語り継げ!ヘタレアスカの実態を

このエントリーをはてなブックマークに追加
402無し
以前、アスカユーザーだった者です。
2年半程前にたまたまアスカの代理店のHPを見つけて
アスカに「代理店はないはず」という質問をしました。
オペレーターの女性の返事は
「代理店ではなくて特約店がある。お得意様には特別価格の設定が
あって、注文を受け付けている場所も違う」というものでした。
私もリピーターで使っていたのにそんな差別は納得できなかったので
「お客を差別するのはおかしい。私たちみたいな客が特別価格で購入
できるようになるための条件があるのか?」ときいたところ、
「お得意様になることはできない」と言われました。
ますます腹がたったので
「ismにそのことを書いていないのはおかしい。そういう制度があるなら
きちんと説明すべきだ」と言いました。
オペレーターは「上司に報告してお手紙で返事します。」と言ったので
「手紙はいらないからismでみんなに説明してほしい」と伝えました。
後日、手紙がきました。内容は電話で聞いたのとほとんど同じで、
「ismには掲載する予定はありません」と締めくくられていました。
頭にきたけど、今回のismには間に合わないという意味かとも思い、
次のismまで待ちましたが掲載されませんでした。
アスカの化粧品自体が肌に悪影響を及ぼしたわけではありませんが、
ismに書いてあることが信用できなくなり、それ以来アスカ製品は
使っていません。