日立製作所の裏事情ver3

このエントリーをはてなブックマークに追加
851名無しさん@お腹いっぱい。
製作所もガンですが、その子会社はもっとガンです。
ここにROMしている皆さんは当然ご存知かと思いますが・・・
@ボーナス
 子会社が多大な利益をだしても製作所が赤字でボーナスカットなら
 それに従うしかありません。
 しかも子会社、製作所共に黒字でも子会社が関係している製作所の
 事業所(グループ)の業績が悪く、ボーナスカットなら子会社も同様に
 なってしまいます。(暗黙の了解らしい・・・)
 で、そういう悪しき習慣を断ち切った社長もいましたが、当然ながら
 更迭の憂き目に遭ってしまいました。
A人事
 当然ながら、製作所のダメ人間が天下ります。 最近では製作所で
 課長クラスの人が天下るので一応、部長に昇進します。でもそんな
 に部の数 より部長の人数が多くなってしまったので今では副技師長
 やスペシャリストなる課長なのか部長なのかわかならい肩書きの人が
 増えています。当然ながら部下はいません。

 査定も目茶苦茶。自分のお気に入りならトントン拍子で昇進ですが、
 そうでなければ例えノーベル賞を受賞しても「公的資格(情報処理)が
 無い」など因縁をつけてなかなか上げて貰えません。
B業務内容
 就職・会社案内などのパンフやWEB上では結構カッコイイ事を
 書いておりますが、その半分(以上)は製作所への派遣で賄って
 おります。運良く派遣されなくても、製作所の仕事を請け負う
 だけですので余り変わりませんね。
C職制
 製作所出身の天下り管理職の考えることはどうも同じらしく
 1000人ぐらいの会社で事業部制度を作ってしまいます。
 当然ながら縦割りになってしまい、同じ案件を受注しようと
 事業部同士で争っているほか、何か顧客先でトラブルが発生
 しても、自分の担当外だと「**事業部に尋ねてくれ」で
 タライマワシいなります。

他にも色々ありますが何かあったら情報を下さい。