● BOOKOFF株式上場について Part3 ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1転載&虫
フランチャイズも各店舗赤字らしいが、文春によるとブックオフの今冬の株式公開で
大儲けを狙ってそれだけで続けてるらしいけど、そんなのありか?!
株式公開されて、持ち株うって大儲けして後はもし各店舗が店でも閉め始めたら業績も
下降していくし株価も下落する。結局損するのは、煽られて株かった個人の一般市民たち。
実情はちゃんと教えて欲しいね!!!!
現実的に各店舗は将来も成長してやっていけるのかどうかとかね。

株で儲ける予定で後は知らん!て感じで動いてるのはまずくないか。
本部は出店費用で儲けてるから、優良企業かもしてないけど、代理店は損してても
変わりに株をもらって儲ける。1株5万の株が上場時のみ100万として、100株
でも貰っていたら500万が1億か・・・これじゃあ本業はどうでもいいわな。

ちなみに、まんだらけは公募が125万、初値が76万?! 7/28現在62万。

Part1 By サタンガメツク
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=986496878

<Part2も900超えたのでPart3作っておきます>
2経営板から転載:2001/06/28(木) 03:54
カーネルサンダースは、彼が長年の努力の果てに作った超おい
しい唐揚げの作り方を売るという商売を考え出す。
しかしそれはアッという間に、成功を夢見る人々から金を騙し
取る詐欺商法に変化する。
カーネルサンダースはフランチャイズビジネスを詐欺に変えた、
ケンタッキーフライドチキン社の役員達と法廷で争うが、破れて
失意のままこの世を去っている。
フランチャイズは原点であるケンタッキーからして詐欺だから、
後発のフランチャイズも全てそうだと言って良い。
アメリカではフィランチャイズ商法は、マルチ商法と並んで
ピラミッドビジネスと呼ばれるが、日本でも早くそうした認識が
一般化して被害者が減ることを願うのみだ。
3名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/28(木) 04:02
>>2のケンタッキーはまだ、独自の製法という企業秘密が
そこにあるから、まだわかるが、古本の場合のFCに加盟
しないと商売できない理由が全くない。特にBOOKOFFみたいに
査定基準の簡略化が行われているならなおさら。まあ最初の
指導料ぐらいは払う根拠があるかもしれんが、加盟料だの
その後のFC料などを本部がもってく理由は、せいぜい看板料。
それにしては金額が高すぎる。
FCの問題ではコンビニがよく叩かれているが、あれですら
商品の流通経路がFC加盟によって確保されているという
言い訳が成り立つが、BOOKOFFにはその理由すら成り立たない。
4ERROR:名前いれてちょ。。。:2001/06/28(木) 04:06
サヴウェイもロイヤリティ凄いらしいね
5紀伊国屋:2001/06/28(木) 07:37
鶴見店、接客マズー
6Gas:2001/06/28(木) 12:32
近くにまたBOOKOFF出来るよ・・・
これで半径数キロに5件目。
そんな都会でもないのに。
もういいよ・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 16:47
>>6

既存のFC店のこと考えてればそんなことできない。
要は自分(本部)さえよければいいという、方針。
まあ、どういうFCもそうだけどね。自分はノーリスクで
開店の際にがっぽりもうけて、もしうまく軌道にのれば
ピンはねするし、うまくいかなければとっとと店を
たたませればOK。
8名無し:2001/06/28(木) 17:55
清水クニアキです♪ブックオフでは全国1000店舗を目標としています♪
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 22:07
社員は株買わされたのか。
かわいそうに…
10(*゚ー゚):2001/06/28(木) 22:13
(・∀・) よろこんでるバカがおおいよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 22:28
>よろこんでるバカがおおいよ

そうなの?
ストックオプションならわかるが、株を今取得
したら、損失でるかもしれないのにバカだねえ。
12赤字店への対応が知りたい。:2001/06/28(木) 22:37
http://www.bookoff.co.jp/fc_2.html
ここの損益モデルなんだけど減価償却費が出てないし、普通は金利負担も
加わる訳だから、さらに50万円程度の経費は見積もらないといかんでしょう
そう考えると、上手くいっても月々65万円ってことか?
10年コンスタントに利益をだせるとは思えないから、什器と内装費償却する
まで持つのかなぁ、ヘタするとずーと赤字の店なんてのもあるはずだぞ。
そういう店への本部のフォローがないと内部ガタガタになって新規のFCの
参加がなくなってハイそれまでよになるぞ。
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 22:57
>減価償却費が出てないし、
開店時に購入する什器は、S-MOTO氏の気が注入されているので
10000年は持ちます。内装もBOMが責任を持ってやっている
ので大丈夫。よって償却する必要なし。


>金利負担も加わる
要するにBOOKOFFのFCになりたかったら、初期投資および当面の
運転資金合わせて7000万円以上の現金を無借金で用意できる
ことが条件です。貧乏人はコンビニでもやってください。
147000万現金(藁:2001/06/28(木) 23:14
7000万円の現金を突っ込む割りにはハイリスクローリターンですね。
つうか、私は実は業界は違うけど店の開発してんですよ。
これだけ店出している割りには什器代金高すぎる、かなりの額がブックオフに抜かれているよ。
確かにこれだけ突っ込むんだったら、7000万円で幹線沿いの住居つき店舗を買って、7-11やった
ほうが確実性が高いね。
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 23:43
本部もほとんどのFCもちゃんと黒字です。想像だけで発言するのはやめよう。
16,:2001/06/28(木) 23:45
17基礎知識:2001/06/28(木) 23:58
1 FCはFC料の設定もひどく7割が赤字。赤字なのにFC料持ってくなよな。
2 じゃあ本部は儲かっているかというと、社長の意地で
直営店を出してるため、今年の赤字5億円なり。
3 でもバイトはおいしい。横流しが一番。古本屋と組めば完璧。
4 売る時はブックマーケットのほうがいいらしい。でもBookoffが
人気商品は買い占めていってしまうので、人気の本は売ってないかも。
5 買う時は100円。値札の色をよく考えるべし。(価格を示すラベルは、
赤青緑黒の4色の専用ラベルをつくって、 3カ月ごとに色を替えていきます。)
何か言われても堂々と棚にあったと主張すべし。
6 著作権者に金を払う気はさらさら無いらしい。地位の向上より目先の利益。
7 社長はカリスマな人物。取り巻きがいる。忠誠の言葉を言わないと
 飛ばされるので、言えない人は就職しないほうがいい。
8 社長はもともとヤマ師。化粧品販売でFC事業を適当に展開して計画倒産。
そのまま保証金だけにぎってドロン。
9 社員は、サラリーマンだけど残業代はなし。起業家をめざしてるから。
10 そーか批判本は買うだけ買って、売らない。言論操作の役割も担う。
11 重役はみんな層化。FC店やバイトはそうとも限らない。
12 S-MOTO氏、上場前にCCCに株を売っちゃいましたね。そこまで苦しいか。
13 そのCCCもろくな噂がない。>>150参照
14 あのねのねは橋Mさんの兄弟。
15 マンガの重版をつぶす原因になっている。
16 B-KIDSは古物商の許可を申請してなかったので、営業停止になった。
17 原宿店はフラッグシップなので、毎月2000万の赤字でも全然平気。
18 FCは開店時に指導料やらを取られるだけでなく、直営店の不良在庫を
押し付けられる。
1815:2001/06/29(金) 00:11
もう一度言います。本部もほとんどのFCもちゃんと黒字です。想像だけで発言するのはやめよう。
19(*゚ー゚):2001/06/29(金) 00:28
>>18
具体的な数字言ってみろよ。
赤字店舗は全体の40%だろ
20ヽ(´ー`)ノ :2001/06/29(金) 00:39
ありゃ、意見がぶつかっちゃいましたね、19さんは数字だしてますから、
18さんも数字出さないとまずいですね。
21・・・:2001/06/29(金) 00:59
オレー元ヴァイトP/A(直営店)だけどぉ〜
ブックってぇ〜 やっぱ〜 なんか〜 ドロドロしてるし〜
従業員の物心両面からの幸せって〜 なんか〜 ・・・と思うし〜
がんばって〜 ってカンジぃ〜
エリマネのYさんって〜 元気してる?
22名無しさん@99周年:2001/06/29(金) 01:08
先日、社員の机の上に、売上だけじゃなく、利益とか評価損とかの数字が書いてある
紙があったから、今度それをもってくるよ。

確か直営だけだったかも。
23・・・:2001/06/29(金) 01:35
オイオイ バイト君↑
君がやろうとしてることは犯罪だよ!
君もチャレンジャーならはやくAになって、えるしー町田のミサに逝きたまえ!
ただの使いっぱなんだろ
ところでエリマネのYさんって元気?
24(;´Д`):2001/06/29(金) 01:36
なんか、出店がパッタリと止まったようなんですけど・・・・・
25・・・:2001/06/29(金) 02:15
学生さんは暇だねぇ〜
多分、就職時の面接でブックでリーダーやってましたって自己ぴぃあーる
するんだろーねー・・・
26風林火山:2001/06/29(金) 02:35
>>22-23
マニュアルをヤフオクで売ったやつもいたから
そのぐらい全然問題ないよ。

15=18は逃げたみたいだね。直営店ですら赤字のとこ結構
あるんだよ。ロイヤリティもかからないし、社員が余分に働いて
人件費浮かして、ポップなんかもただなのに。それに
比べて余計な経費のかかるFCが黒字になるのはどれだけ
困難なことか。それに売上に対してロイヤリティが設定
されてるから、赤字でも本部側は収入があり、真剣にサポート
する気もないじゃないか。
>>2を読んでFCのなんたるかを勉強しろ>15
27・・・:2001/06/29(金) 02:51
>>26
そんな奴もいるのかぁ〜
オレもうればよかったなぁ〜
まーB/Sに関して言えば銀行の支店長さん重役にもってきてるあたりで
だいたい想像つくと思うけどネ。
ところでYさん元気かなぁ〜
あの人は結構、頭いいと思ったんだけどぉなぁ〜
28:2001/06/29(金) 03:55
ちょっと聞きたいんだけど、
直営店で赤字でFCで黒字ってあるの?
もしあるんだったら、その違いって何?
29話はずれるけど:2001/06/29(金) 04:42
、チェーンは立地だろ、オーナーの頑張りもそうだが兵器とロケーション
が悪ければどうしようもない。
これはコンビニが証明済み、標準化した共通の兵器と面戦略がチェーンの基本
抜群に性能は良くないが数で押し切る、だから不採算店は当然出るはずだし
出ないほうがおかしいくらい、ただしフォローが悪いと正常な店のオーナーまで
本部との信頼関係が壊れるから成長の妨げになる。
例えるなら「苦戦したら必ず助けに行くからな」という軍隊と「助けに行く救出部隊
を割くなら攻撃に回したいから自滅してくれ」の軍では一見後者が強そうに見えるが
長期戦になると戦傷率の高さから部隊は低年齢化の末に組織崩壊を起こしてしまう。
セブンイレブンが不採算店のオーナーに配慮するのは人間性や同情からではなく
そういう判断が働いているからなのだ、不採算店を知らんフリして拡大ばかりしたり
無理にロイヤリティーを回収して潰してしまった、スパー、サンクス、ローソン
FMは成長しようにも加盟店になる人間がいなくなり(当たり前だけど)増収は
ストップ、こうなると数の戦いでセブンにやられてしまう。
ブックオフもどうしても売れない店に対して、本部は悪くない売れないのはオーナーの
努力が足りないからだと言っているとすれば早晩に加盟店になる人間はいなくなるし
一区切りがついた加盟店も離れていきビジネスは行き詰まる、だから不採算店に対する
本部の対応をみれば未来も見えるのである。
30・・・:2001/06/29(金) 05:07
・・・学生さん(厨房)の妄想っておもろいね!
実社会でればどこもそんなもんだよっ。
Yさんの情報くれや コラッ
31・・・:2001/06/29(金) 05:13
まったくここのP/Aは使いっパばっかなのか・・・
32しみずくにあき:2001/06/29(金) 05:25
>どこもそんなもんだよっ。

まあね。でもFCの本体と加盟店の関係は、例えば
下請けと親会社の関係と比べても酷いくらいだと
思うよ。生かさず殺さずならまだしも、とにかく
開店さえさせれば儲かるから、あとはつぶれてもらって
も結構です、というスタンスだもん。

あと、何気ない>>6の話だが、これが一番BOOKOFFらしい。
競合店ができれば、既存店の売り上げは落ちる。
当然一店舗あたりの収益性は悪化する。しかし、
トータルでの売り上げはアップする。本体が
ピンハネしてくのは売り上げだけだから、これで
いいのだ、ということですな。FCオーナーには
お気の毒だが。
33渡る世間は鬼ばかり:2001/06/29(金) 05:37
この間、ブックオフのスタッフ募集(たぶん正社員)してて、
結構いいかなーと思ってんだけど、どう思う。
そこ、詳しく調べた訳じゃないけどFCだと思う。
ちょっと意見が聞きたいなと、思ってさ。
>>32さんとかどう思います。
34・・・:2001/06/29(金) 05:37
おいおい オレはんなアタリメーことはドーでもいいんだけど・・・
だいたい理屈ばっかゆー奴(厨房?)って仕事できないんだヨナァ〜

エリマネのYさん元気?
35・・・:2001/06/29(金) 05:42
社員?FCだったらオーナーによって左右されるな。
店を一軒まかされるってのーは結構おもろいよ。
普通にリーマンやるより権限あるしな・・・
ただブックは本部との距離どー取ってるか重要かもな・・・
36・・・:2001/06/29(金) 05:47
・・・PS.ただ、気をつけるに越した事はないなっ。
どこに就職するのもそーだがリスクはあるよ。よく調べないとね。
37渡る世間は鬼ばかり:2001/06/29(金) 05:54
・・・さん、どうもです
自分なりに、もうちょっと詳しく調べてみます。
また何かあったら、意見頼みます。
38・・・:2001/06/29(金) 05:57
>>37 おー何でも聞いてくれぇー 今日は休みだからなー
     でも もう眠るね!
39名無しさん@99周年:2001/06/29(金) 06:07
>>24
7月は、週1くらいのペースで出店予定よ〜♪

>>23
もう、オープン前に行きました。(糞笑
今現在のランクは秘密です。(w

>>28
FCでも、黒字の店はありますよ。
でも、・・・・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 16:54
>>33
ここの過去ログ読んだ?
ざっとでもいいから、目を通したほうがいいと思うよ。
就職希望の人にアドバイスしてる部分があったから
参考になるんじゃないかな。
41加盟店保護:2001/06/29(金) 19:32
で、万年赤字のババを引かされた加盟店に対してはブックオフはどういう対応して
くれるの?(改装してもダメでしたのダメダメ赤字店について)
42対応するわけないだろ:2001/06/29(金) 19:58
赤字のFCオーナーは草加に入りましょう。
翌月から売上up間違いなし。
43宗教だろ:2001/06/29(金) 20:22
わかってないなぁ
中国にはハエも泥棒もいない。
ブックオフには赤字店などない。
そう言う事でしょ、ブックオフの関係者の皆さん。
あーコワ。
44・・・:2001/06/29(金) 22:46
・・・って言うかぁ〜
ここのレス書いてる奴って〜 レベル低いんかぁ〜
上場って金がネーから、金が欲しいっツー話だっちゅーの(ボイ〜ン)
45・・・:2001/06/29(金) 22:50
↑ブックに限らずネ〜
46 :2001/06/29(金) 23:08
赤字だと普通は上場が認められない。
ジャスダックとかあるけどな。
47・・・:2001/06/29(金) 23:09
>>39
い○み中央あたりだろ!
オレも自分の店の売上順位が上がったら、喜んだもんさ。
懐かしいねェ〜
48・・・:2001/06/29(金) 23:13
>>46
学生君(厨房?)よく勉強してるねェ〜(藁
49あほ:2001/06/29(金) 23:14
レベル低いのおまえだって。>>44
儲かってないやつに投資するやつはいない。
50・・・:2001/06/29(金) 23:17
ハイハイ・・・
51・・・:2001/06/29(金) 23:26
金がネー奴は自分でポートフォリオつくって遊んでろ
馬鹿学生ガァ ゴラァ〜
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 23:27
「21世紀のコミック作家の著作権を考える会」に怒られました。
53・・・:2001/06/29(金) 23:31
バレタ?
54あほ:2001/06/29(金) 23:39
>>51
ぷぷ。ポートフォリオねえ…
使ったことない言葉を急に使わないほうがいいと思うぞ。(藁
55・・・:2001/06/29(金) 23:53
>>うん。今日はじめて使ったよ。

ところでエリマネのYさんって元気?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 00:18
どうしてBookoffはヤフオクに出品してるの?
自社のHPからも本が買える仕組みになってるのに
わざわざヤフオクで売る理由は?
57・・・:2001/06/30(土) 00:36
>>56学生君
    そういうのって実社会だと、「訴求力を高める」っていうんだぜ・・・
58渡る世間は鬼ばかり:2001/06/30(土) 01:10
>>57さん
社員のことで意見もらった者なんですけど、
今度、面接に行ってこようかと思います。
そこで、このようなFC店だったらやめとけ、
みたいなことって、あります?
よければ教えてほしいんだけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 01:15
>>56
ヤフオクに出してるのはプレミア本だけ。
高く売れる可能性のあるものは高く売っときたい。
60・・・:2001/06/30(土) 02:02
>>58
難しい問題だねェ〜
財務諸表の面だけ見れば、内部にいた事在る奴ならバイトレベルでも
利益の出てるFCつてーのはわかるけど・・・
毎月本部から送ってくる店舗の売上順位票で・・・
でもそれも上位100位までしかのってないしねぇ〜
まぁでもここに載るくらいではないと私見では就職先にはすすめないね。
例えばそのオーナーがブック以外のフランチャイズ事業や他事業を展開
してればまた、話がちがうしなぁ。
まぁ時間に余裕があるならバイトして見極めて社員としてやっていきたい
ということも面接で伝えればいいしね。
下手に職歴を汚すのは、君だっていやだろうし・・・
その前に君自身がどういう将来に向けてキャリアプランを描いているかにもよるなぁ
文面からすると気の強さみたいなものが感じられないんだけど
ここにレスするような生意気な餓鬼どもをうまく操れるぐらいの根性がないと
流通の仕事ではやってゆけぬぞ! 転職するにしても流通からは厳しいぞ。
長いレスなのでいったんきりマース。
返事待つ。
61渡る世間は鬼ばかり:2001/06/30(土) 02:24
取り合えず、現時点で調べたことは、
そこは、ブック以外にオフハウスとかいう、
リサイクル店をやっていることかな。
62渡る世間は鬼ばかり:2001/06/30(土) 02:40
キャリアプラン、難しいね。
自分的には、面接を受けようと思っているブックオフを
利用していて、やまびこっていうのもうるさくないし、
なんかいいなーと思っていて、
そこで店長をやって、運営するのも楽しいかなと。
ただ、10年先、20年先がどうなっているのかが不安。
ブックオフが続いていたとしても、
30,40才になっても店長ってのは、ちょっとやだな。
63ガイシュツだったらスマソ:2001/06/30(土) 03:02
新大久保のブックオフ潰れてたぞゴルァ!
駅から長い道のりを歩いたのに無かったぞ。
都心のあんなデカイ店を潰すような企業だったのか?
64・・・:2001/06/30(土) 03:49
>>62
君の歳っていくつ?学卒?首都圏?それとも地方?社会人経験ある<重要>?
ホントに難しいなぁ〜
俺自身、学生時代バイトしてて(直営)だらしない社員が配属されてきて
バイトだけの力で店を回していく経験をして結構楽しかったよ!
(あくまでバイトとしての立場だけど)
勉強にもなったし、今の生活にもその経験が生きていると思う。
ただ、本部の印象は必ずしも・・・と思った。
でもエリマネ(店長クラスの上司)には若いのに優秀な人もいたよ・・・
ブックはベンチャーだから社員の平均年齢が若い
だから20年先を考えてる君自身の考え方と合うかはわからなけど・・・
君が20代なら20年先を考えるより目の前の仕事に打ち込んでいく方が
賢い考え方だと思うけど・・・(どんな仕事にしろ・・・)
みんなそうやってると思うしネ!
65(*゚ー゚):2001/06/30(土) 04:12
>みんなそうやってると思う氏ね!

オフは熱いな。今夜は熱帯夜か?
66  :2001/06/30(土) 04:13
だから儲かってない店のオーナーにはどういう風にしてうるの?
67・・・:2001/06/30(土) 04:17
>>65
熱帯夜だよ!
68・・・:2001/06/30(土) 04:23
>>66
さ○かもと4に聞いてみてチョ〜ん!
69(*゚ー゚):2001/06/30(土) 04:25
オフにいるとエアコンも買えないのか?
70・・・:2001/06/30(土) 04:30
冷房 18度 ガンガンだぜぇ〜
俺の熱さはこんなエアコンじゃおさまんねーなぁ〜
71渡る世間は鬼ばかり:2001/06/30(土) 04:50
なんか色々と、どうもです。
自分は、学卒で社会人経験っていう経験はしてないです。
大学出て、そく就職っていうものに、ちょっと違和感があって
いわゆる就職活動というものをしなかったし、就職もしてません。
20年先のことを考えたのは、いま自分が入りたいなと思っている
ブックオフが直営ではなく、FCっていうことで悩んでいます。
FCでオーナーが20年先死んでしまっていたら、
どうなるのかなーっと、自分自身ばかな事考えているなと思いつつ、
ちょっと真剣です。
変な質問そして、・・・さんには関係ない質問なのに、
真剣に答えてくれてどうもです。
面接に行ったらまた書き込みますので、そのときはよろしく。
72・・・:2001/06/30(土) 04:52
まぁ〜私見では渡る世間は鬼ばかりさんには・・・
バイトからの道を勧めるけどねぇ〜
ここまで過去レスで話が出てることから君も判断できるけど
火のない所に煙は立たないってことわざもあるしねぇ〜
でもホントに難しいねぇ〜
親に食わしてもらってる糞餓鬼は好きな事言えるけど
背に腹はかえられんからねぇ〜
ホンとに 渡る世間は鬼ばかりだ
チャン チャン お後がよろしいようで
73・・・:2001/06/30(土) 04:58
おいっ ちょっとまった〜
学卒で職歴ないんだったらもっと自分を高く評価してもいいと思うけど
FC以外でもっといいところあると思うけど
君がまだ社会経験がないんなら話は別。
職歴っていうのは大事だよ! あせるな!
上記レスとすれ違った スマン
74名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 05:34
>>57君  遡及力
ところで、なんで特別損失が4億3千万なの?教えて
75・・・:2001/06/30(土) 05:49
オイオイ俺にきくなよ。
君は主幹事の証券会社かね?
76   :2001/06/30(土) 06:41
大体にしていつ上場するんだよ、100年先の話してのかぁ?
77:2001/06/30(土) 07:58
 渡る世間はおにばかりさん>
FC系の噂は悪いものが多いです。
ゆくゆく古書店を経営したいとか考えているのであれば就職なりバイトでもよいのですが
それ以外でしたらやめた方がよいと思います。多少は何かしらのプラスはあるかもしれませんが。
古書業界内では総すかん状態のようです。あちこちで地元密着型の店を潰していますからね。
78主婦との出会い 萌え:2001/06/30(土) 09:22
地域密着の古本屋もやられても仕方ないようなスキだらけのことしてるしね
建物はボロイし整理はしないし、あれではやられても当然だよな。
サービス業に向いてない人でも出来た商売が古本屋だったのかもしれん、
79ふるほんや:2001/06/30(土) 12:56
>>77,78
その地域密着型古本屋やってる者なんですが、
こちらの方ではブックオフの驚異は去ったと思っています。
ブックオフよりもスキの少ない商売をやってりゃいいわけですから。
実際、ここのところの売上は上昇してますし。

そりゃ粗利は60%くらいになっちゃったけど、
そもそも粗利75%とか80%を謳うほどお客さんに失礼なことはないしね。
首都圏での出店はこれ以上無いと踏んでいますが、どうなんでしょう?
フランチャイズフェア行ってみようかな。
80(*゚ー゚):2001/06/30(土) 12:58
>そもそも粗利75%とか80%を謳うほどお客さんに失礼なことはないしね。

激しく同意!
客商売でありながら客はバカだと思い込んでいるサカモトに鉄槌を。
81ふるほんや:2001/06/30(土) 13:04
>本部もほとんどのFCもちゃんと黒字です。想像だけで発言するのはやめよう。

って書き込みが前にあったけど、うちの近くの店は赤字だって話です。
2XXX番台だから本部だと思うけど。
本部の人も見てるのかなぁ。

e-bookoffも失敗でしょうねぇ。
以前は端本の穴埋めに使ってたんだけど、近頃は全然ですもんね。
82ポール:2001/06/30(土) 15:13
倉敷のブックオフ。
初めて行って、2000円以上買っても
店員がレシートを渡さなかった。当然サービス券も。
後日、別の時間帯に行くともらえるとわかった。
これって窃盗でしょ?
過剰なほどの対応も私は嫌いではないけど、この出来事で
嫌になった。もうあの窃盗店員のいる時間帯には行かない。
83(*゚ー゚):2001/06/30(土) 16:57
オフを擁護するわけではないが >>82 の思考は短絡過ぎる。
もっとくわしく。どうして窃盗といえるのかもっと詳しく書くべきである。

レーシートもらえないのならその場で言えよ。
サービス券くれないのならその場で言えよ。

その程度で窃盗呼ばわりされるのなら今ごろ日本は大混乱だ(藁
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 18:51
それだけで窃盗というのは無理。
でも>>82の払った代金が、その店員の懐に入っている
可能性はあると思うよ。レジも打ってないんじゃないの?
8582:2001/06/30(土) 20:07
それが初ブックオフだったんだもん。
サービス券がレシートと出てくるなんて知らなかった。

その店員はレジの小計キーを押さなかったの。
私はレジの経験あるので、やろうと思えばレジを悪用できることもわかってる。
でもそれはその店員と店との問題でしょ?
だからレシートもまあいいやって思ったのです。
ここの他の店員の人はきちんとレシートもくれるし、レジの前におなじみの
レシート用のごみ箱もある。
あえて渡してくれなかった理由を考えると
それしか考えられないでしょ?
86渡る世間は鬼ばかり:2001/06/30(土) 20:15
>>77さん 良かったら、その悪い噂きかせてくれませんか?
87(*゚ー゚):2001/06/30(土) 20:39
>>85
たまたまなんらかの事情でレジがつかえなかったとか考えられんのか?
一つしかレジのないみせならありえないわけでもないだろ。

それだけの理由では窃盗とはいえない。でなおせ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 00:16
いや、そりゃあそれだけじゃ窃盗の証拠にも何にも
ならんが、その店員の時だけいつもレジか使えないというのは
やっぱり不自然だと思うよ。おれは抜いてと思うけどなあ…

まあでもレシートが欲しいなら、くれって言えばいいんじゃない?
客として普通に主張すればいいだけなんだから。

あるいは嫌がらせしたいのなら、店の責任者なり本部にちくれば
調査が入ってばれるでしょう。そんなことしても何のメリットも
ないがね。
89名無しさん@99周年:2001/07/01(日) 01:07
>>82
初めてと書いてあるけど会員カード作りましたか?
レシートって普通、買い物する時に言えば100%もらえますよ。
(BOOK OFFに限らず)
90・・・:2001/07/01(日) 02:03
>>83
オレからしてみりゃおまえの思考もずいぶん短絡的だけど・・・
91 :2001/07/01(日) 02:19
BOOKOFFのバイトの副収入あれこれ
1.レジを打たずに売る。(実際には途中まで打って取り消す。)
2.カードを持っていない客のポイントを貯める。
3.品物を他の古本屋に流す。
4.買取金額を査定額より低く言う。
自分の職場環境を良く考えて、リスクと相談しながら
選んでね(ハート)
92・・・:2001/07/01(日) 02:32
↑オレもバイト時代には上のような事を考えるモラルの低いどこの組織に属しても
 やっていけないような糞餓鬼をずいぶん吊るし上げにしたっけなぁ〜
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 02:35
>>91
2と4はともかくとして、1と3は在庫がなくなるから
すぐばれるんじゃないの?それとも在庫管理してないの?
94名無しさん@もう精一杯:2001/07/01(日) 02:41
ブックドームの方がイイ!
95・・・:2001/07/01(日) 02:56
ブックドームはイイよな!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 03:00
>>93
在庫管理してない。ばれるのは現行犯の場合。
または普段に比べて余りに売上が少ない時には1の
疑いをかけられるかも。
1はハイリスクの割に、余り抜けない。
(というか大量に抜けば発覚しやすい。)
2と4は現場を押さえられない限りは安全だけど
これも大して儲からない。
3は協力者が必要だけど、そこさえクリアーできれば
かなりいける。まあでもバイトくんはほどほどにね。

俺はこっそり3をやってるFCオーナーを知っている。
実はそっちのほうがずっとおいしいのよ。>>17では
赤字FC7割となっていたが、売上も少なくしかも
赤字になるのを喜ぶオーナーもいるみたいだぞ。(藁
97・・・:2001/07/01(日) 03:04
オ〜 やっと出てきたね〜 チクリ&裏情報!
98・・・:2001/07/01(日) 03:18
>>96さん
  それって税金対策なの?
99・・・:2001/07/01(日) 05:49
生意気な糞餓鬼はほっといてもっと大人の話がしたいたいなぁ〜(藁
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 06:09
本体は4億の赤字だが、子会社はどうなの?もっと赤字隠してるんじゃないの?
BOOKOFF U.S.A INC. 株式会社メディアリサイクル 株式会社ブックオフエンデバー 株式会社ビースタイル
株式会社ビー・オー・エム 株式会社ビープレゼント ブックオフ店舗開発株式会社
10196:2001/07/01(日) 07:54
>>99
なんか期待させてしまったようで申し訳ないが、そんな
「大人の話」ってほどのことは何も知らないよ。96で書いた
のは、ご想像の税金とあとはロイヤリティだね。
3の取引というのは、当然帳簿外でやるんで、利益がでても
法人税がかからない。また直接自分の収入にしちゃうので
この分の所得税もかからない。はっきり言ってこの方法だと
やろうと思えば相当儲かるらしいが、税務署と本部にばれる
のが怖いから、そんなに派手なことはできないと言っていた。
(個人口座でも捕捉されるから、現金しか受けないように
しているらしいが、まあそれでも絶対に安全とは言えないから。)
ロイヤリティも原理は同じ。帳簿外の売り上げだから、この
部分はロイヤリティを払わなくてもいい。それだけのことだよ。

俺の知ってるのはそのオーナーだけなので、他は知らないが
多少でも頭を使ってるやつは、多かれ少なかれ似たようなこと
してるんじゃないかな、たぶん。あと、当然このオーナーの店
ではバイトくんもぐるなので、逆に不正はできないだろうね。
替わりに、「お仕事」の際には臨時ボーナスを渡してるらしい。
102名前:2001/07/01(日) 07:58
tesu
10382:2001/07/01(日) 09:52
>>89
はい。会員カードは弟のを借りていました。
今は自分専用を作ってもらいましたが。
私は通常、レシートはもらわないのですがやっぱりサービス券は
ほしいですよ。
50円単位でもたまるとうれしいですもん。
私もその店員がレシート出すのを忘れていたり、その時レジが使えなかったのなら、
しょうがないって割り切れます。
でもその時の対応は明らかに「あれ?」って思うくらい不自然だった。
それだけはわかって下さい。

結局は私がその店員のいる時間帯にいかなければすむ話ですね。
気分を害した方、すいませんでした。
104名無しさん@99周年:2001/07/01(日) 13:49
>>103
いえいえ、気にせずに。(^^;

さてさて、>>91についてだが、
1・2・4は、誰もやった事が無いね・・・。
3は、OFFじゃあ、値がつかないようなビンテージ本は、
おいしいなぁ。
(本部だって、ヤフオクに流しているし・・・。)

ちょっと「1」に対して突っ込むけど(笑)、
買取の際、会員カードをいらない人がいるんだよね。
レジ登録は後にして現金だけを先に渡して、後から打てば、
ポイントはたくさんたまるよ。(・∀・)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:51
Hello.
106・・・:2001/07/01(日) 14:11
サービス券ぐらい集めとけよ 仕事楽だけどあの自給の安さには堪えられんからな・・・
107ふーん:2001/07/01(日) 14:14
えーブックオフって本部が赤字なの、珍しいな。
108塾狂死:2001/07/01(日) 14:25
学習参考書の100均一が充実している東京、神奈川の支店
ご存知の方いませんか?
本部(塾の)が糞で必要な本でも経費で落としてくれません。
バイトだし、自腹で1000円以上する新書かいたくありましゃん
109名無しさん@99周年:2001/07/01(日) 15:28
1月遅れだけど、5月分の「直営利益」をこっそりと・・・・。

問題の原宿店ですが、直営利益「−19,231,719」です。(笑)
では、町田中央通り店の方は、「+7,418,260」です。

直営店で利益がマイナスの店は、13店だけです。

ワースト1位「原宿店」<−19.231.719>
ワースト2位「高松栗林店」<−3.437.428>
ワースト3位「吹田関大前店」<−1.909.325>

逆に黒字の店は、
1位「町田中央通店」<+7.418.260>
2位「八王子堀之内店」<+7.096.302>
3位「荻窪駅北口店」<+6.332.803>

です。FCはどうなんでしょう・・・・?

PS ちなみに、エリマネで、Yさんはいません。(ワラ
110・・・:2001/07/01(日) 17:17
>>109
じゃ〜 教育検収課あたりに栄転したのかねぇ〜 
111内通者:2001/07/01(日) 17:30
ブックオフ本部にファックスしました。
112>109:2001/07/01(日) 17:53
ごめーん、直営の店ってなん店舗くらいあるの?
113109じゃないけど:2001/07/01(日) 18:43
BOOKOFF 581店 (直営店121店、加盟店460店)
だそうです。
「マイナスの店は13店」とは言っても、約一割。
このご時世少ないと考えるべきか。
でも往々にして大本営発表ってのは操作されてるもんなんだよね。
店舗ごとの売上高ってのは公開してないの?

B-KIDS 29店 (直営店18店、加盟店11店)
もうダマされた業者がいるのか......。
1147:2001/07/01(日) 19:14
動画

http://www.loft-prj.co.jp/ayamare/eizohan/images/camera.rm




http://www.loft-prj.co.jp/ayamare/index.html

6月20日株主総会でフジテレビ、「友の会」を暴力的に排除
ロフト所有のビデオカメラ、フジ社員により破壊さる
115カルト?:2001/07/01(日) 19:32
人の能力は青空天井?
さっぱり意味不明の言葉なんですけど。
体力、知力、寿命、少々の差はありますが人間の能力には限界があります。
まさか空飛べるとか言ってないでしょうね。
116(*゚ー゚):2001/07/01(日) 21:54
>>115
泥棒は空だって飛ぶこともできる (c)ルパン3世

んですよ
117名無しさん :2001/07/01(日) 22:14
109さん赤字の原因教えて!
118(*゚ー゚):2001/07/01(日) 22:17
>>109
利益が300万以下の場合FCとして考えてみた場合トントンか赤字だよ。
直営だからこそ黒字を維持できる店はあるよね。
119:2001/07/01(日) 22:34
118さんFCの良い噂や、逆に悪い噂を教えて__
120DQN御用達:2001/07/02(月) 13:42
貧乏で馬鹿がいる場所が優良立地だろ。
町田が優良店なのは納得できる。
121 :2001/07/02(月) 17:07
>>109
凄い…
原宿店だけで、上位3店の利益が溶けてる…
122名無しさん :2001/07/02(月) 21:50
原宿店潰せばいよいよ上場だ
123ぶっくおふぁー:2001/07/02(月) 23:15
直営店での利益の計算の際、費用に含まれるのは何?
BOOKOFFの正社員の給料も、その店の経費に入るの?
124エロ本もおいてね:2001/07/02(月) 23:39
上場するのは良いが安定株主になってくれる所なんてあるかなぁ。
銀行は買うどころか株を処分するのに手一杯だし、事業会社に持たれると経営の
独立性が脅かされる、一言に上場すると言っても大変なんですよ。
スレ読んだかぎりではCCCが引きうけることで金融機関の信用を得て上場するのでは
ないかと推測できますが機関投資家とか一般株主が買うかな?
125はぁ、:2001/07/03(火) 00:00
 原宿店家賃が高すぎるつーの。
買い取りも少ないし。風紀的な理由で夜9時までしか営業出来ないし。
126( ´D`):2001/07/03(火) 00:41
>>123
正社員の給料は入ってるでしょう。
1店舗1人(デカいところはフロアごととか?)くらいで、
応援社員は本部賄いなんじゃないかと。
広告宣伝費・消耗品費・経営管理システム使用料・ロイヤリティは含んで無さそう。
総売上の1〜2割は確実に底上げされてると見たが。
減価償却考えると、FCじゃ儲かるハズ無い気が。
127( ´D`):2001/07/03(火) 00:42
買取が少ない割には100円の棚は充実してるよね。>原宿
他の店なら200円で売れるだろうに。
128 :2001/07/03(火) 17:30
上場に関しては、完全にタイミングを逃したと思いますよ。
今も新規のFCがどんどん増えていて、これは収益の高い事業
なんだけど、店を無限に増やし続けるわけにはいかないから
そろそろ限界でしょうね。そうなると、直営店とFCからの上がり
でやっていかなければいけないわけで、これは相当厳しい。
急成長が見こまれている状況(文春に記事が出たころ)なら、
結構人気がでたんでしょうが、今後を考えるともう減速する一方
でしょうから。現在のまんだらけの株価は25万円です。
129  :2001/07/03(火) 18:22
ブックマーケットは高い!!
ジャンプ連載のNARUTOが1冊300円だと!
ふっかけすぎだよ、あんたら。
130BOOKOFF:2001/07/03(火) 18:32
上場か。
本当にするのかね。

しかし、赤字垂れ流しても上場を目指す理由はただ一つ。
儲けるためだ。
上場して持ち株全部売ってハイさよなら。

でもさ、それやったら確実に殺されるのわかってないのかなぁ。
だからベンチャー企業の社長は逃げずにやってるわけでさ。

いまどきベンチャーで上場したら、ボディガード雇って完全防弾の車に
乗らなきゃやばいのはあたりまえ。
リキッドオーディオなんて光の重田に命狙われて大変らしいね。

ブックオフも一緒。
海外逃亡したって無駄だよ。

ま、上場は夢物語だろうね。
131  :2001/07/04(水) 01:42
>127
>買取が少ない割には100円の棚は充実してるよね。>原宿
100円が充実してるのは町田の宅配買取を回してもらってる為。
ダブリばかり送られてくるので100円が充実するのです。
 
132( ´D`) :2001/07/04(水) 02:09
>>130
坂本ちゃんよりまんだらけの古川くんの方が先に刺されると思うなぁ。
大株主の土建屋(確か信州あたり)が「公開しろ!」ってせっついてるんでしょう。
坂本ちゃんは静かな老後を送りたいのかもしれないけどね。

ホントに上場する気なら、粉飾でも何でもして黒字にしそうなもんだけどねぇ。
それすらできないのか。
国際証券みたいなまんだらけでも上場させる悪徳証券会社でもない限り、引き受けないだろうさ。

>>129
うちの側だと250円買取の350円売りって店もあるよ。
興銀の「破綻懸念先」リストに入ってるけど。
133ぁぉぃ:2001/07/04(水) 02:38
 大変だーねェ。古本屋で儲けようと思わない方が身の為という事かな。
儲かる古本屋ってどんな経営すればいいんだろうか。買い取りがやすいと
入りが少ないし、高いと利益率の問題が出てくる。ナルトの250円の買取は
高いけどその分客にリスクをおもいきっりしょわしてる。しょーばいってむじゅいね。
134:2001/07/04(水) 02:53
ブックドームの方がいい
135名無しさん:2001/07/04(水) 02:53
丈夫な100円ショップでかったようなビニール袋にしこたま
本を詰め込んだルンペン風のおじさんが夜の10時30頃の閉
店まじかに買取してもらいにきてたよ。
100円均一って重複とかああいうおじさんの持ち込みで構成
されているのか等と考えてしまった。
136名無しさん :2001/07/04(水) 03:53
>>132 興銀の「破綻懸念先」リストに入ってるけど。
ブックオフコーポレーションのこと?まさか?
137( ´D`) :2001/07/04(水) 19:07
>>136
メガーズって会社です。前おかじま電気。

>>135
雑誌拾ってる「拾子さん」ってのが居て、
ついでに見つけた書籍類を古本屋に持ってくのさ。
拾子さんの元締めは1冊30円くらいでしか買ってくれないからね。
他にも資源ゴミの日にあちこち回ってるおっちゃんは多いよ。
不況の風物詩みたいなもんです。古本屋もか。
138共食いですか?:2001/07/04(水) 20:16
CCC、中古ソフト事業の実験店舗・値決めなどのノウハウ蓄積 [2001年7月3日]

音響・映像(AV)ソフトのレンタル販売店「TSUTAYA」を展開する
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、中古ソフトの買い取り
・販売を実験的に始めた。今後の本格参入をにらみ、
値決めなどのノウハウを蓄積するのが狙い。TSUTAYA茅ケ崎駅前店
(神奈川県茅ケ崎市)を実験店とし、音楽CD(コンパクトディスク)
とゲームソフトの取り扱いを開始した。

同じような事始めてますけど・・・・。
139本日も名無し:2001/07/04(水) 20:32
>>136
違う。ブックマーケット。
140 :2001/07/04(水) 20:52
をいをい、ブックマーケットはフォーユーって言う上場会社だぞ。
139やばいぞ。どうなってもしらんぞ。
141ん〜:2001/07/04(水) 22:55
139じゃないけど、興銀の「破綻懸念先」リストって
週刊誌(これも文春だったか?)にのったやつのこと
じゃない。興銀側もそこが破綻懸念先だなんて認めない
だろうから、別にやばくはないと思われ。
142(*゚ー゚):2001/07/05(木) 01:18
それよりも139の頭が破綻してそうだ
143名無し :2001/07/05(木) 07:59
素朴な質問です。買取の時買値をインプットしておいて本についているバーコードを利用することって出来ないの?
144( ´D`) :2001/07/05(木) 13:55
>>143
確かブックオフもまんだらけもフォーユーも「検討してる」とは言ってるけど、
システムの構築に億単位の金がかかるし、維持費も相当な物になるらしいので、
現状では絵に描いた餅でしかないみたい。

状態によっても違うから、無理だと思うけどね。
145ななしさん:2001/07/05(木) 17:33
買取の価格だけの問題なら、どうせ人件費の安いバイトだし、
目利きがするよな高度な判断をしているわけでもないから、
コストに見合うメリットはないかもしれないが、在庫管理が
電子化されることを考えると、金かけても早急にやったほうが
いいと思う。FCの在庫横流しの問題もあるし、ある店に
なくても他のチェーンから取り寄せられれば、客は喜ぶ。
BOOKOFFが綺麗な店構えにしたのは確かにひとつの改革だった
けど、それは見た目だけの問題。古本屋で本が注文できる
ようになれば、それは本質的な改革と言ってもいいと思う。
目先のことで手一杯なのはよくわかるが…
146本日も名無し:2001/07/05(木) 20:55
140さん、そんなのわかってますよ〜。
あと、そもそも「破綻懸念先リストにはいってるよ」といいだしたのは>>132
ですが。
147( ´D`) :2001/07/06(金) 00:07
>>146
だから、「メガーズ」って会社の店だってば。
店名もメガーズ。千葉の八千代とか、その辺。
http://www.e-megas.co.jp
ホントに破綻懸念があるかは知りませんが。
中古リサイクル事業全てが右肩上がりとゆーわけじゃない、ってことで。
ちなみに破綻懸念先リストにはフォーユーもテイツーもブックオフも入ってないです。
とゆうか、上場した会社はそんなに借金抱えてないしね。

ブックオフ・フォーユーは既存店の売り上げは減少してる模様。
テイツーはいいらしいけど。

>>145
注文が入る品が、その店に取っての不良在庫ならば喜んで発送するでしょう。
でも往々にしてお客が欲しがるものはどこでも売れるものであることが多い。
不良在庫はどこの店でも不良在庫なんです。
一番の問題は各FC店にそれだけの追加投資をする余力があるか、ということでしょ。
システム・物流を1から作るには千万単位での出資を要請されそう。
148ななしさん:2001/07/06(金) 00:39
>お客が欲しがるものはどこでも売れるものであることが多い

それは確かにそうだね。例えば売上は在庫のあった店のほうに
つけるというのはどう?(あるいは利益の一部が入るようにする)
売った店は、直接の利益がなくても、他の本が売れるかもしれないし、
リピートが期待できれば、メリットもあるのでは?

>各FC店にそれだけの追加投資をする余力があるか

うーん。実際の機械の導入費用等はFCが負担するにせよ、
システムの開発は本部が負担するのが筋のような気が
するのですが…
149(*゚ー゚):2001/07/06(金) 01:58
>うーん。実際の機械の導入費用等はFCが負担するにせよ、
>システムの開発は本部が負担するのが筋のような気が
>するのですが…

どっちにしろ同じだよ。
ところでフォーユーではえっちらおっちら新型レジの入換作業しているが(もう終わったか)やっぱクソはクソだな。
パソコンのことをOAパソコンといっている時点で業者にいいようにあやつられている馬鹿を感じる。
月に1日も休めない人間(正社員)が多いとおかしくなるんだろうな。
150&:2001/07/06(金) 02:41
♪時間が足ありなあーい ヘビーユーザーの清水・・・・
151  :2001/07/06(金) 03:05
ブックオフの査定ってどうなってるの?
おととい発売の新刊ムック(定価1000円)でパラパラ見ただけのものを
持っていったんだけど、10円だってさ・・・仕方ないから町の古本屋行ったら
350円になった。バガボンド10巻は150だったし(古本屋は300円)
いくらなんでもボリすぎだろ?
152nanasi:2001/07/06(金) 04:25
査定はダウジングでやってるとしかいいようがないと思われ
153MTR:2001/07/06(金) 04:39
>>151
俺も新品(1500円)の参考書が10円と言われて取り返した!
いやそうな顔してたな。
でも言えなくてそのまま売ってしまう人も多いだろうな。。。
BOOKMARKETみたいに査定の表を張り出して欲しいね。
高価買取なんて嘘っぱちなんだから!
154(*゚ー゚):2001/07/06(金) 04:51
>>153

>高価買取なんて嘘っぱちなんだから!

あれはパチンコ屋の「出血大サービス!!!」と同じ意味ですよ。(嘲笑)
155 :2001/07/06(金) 05:02
うーん、
本持って行っていきなり10円とか言われたら固まるな。
ブックオフのオーナーって儲かるのかな?
156名無し@古本屋:2001/07/06(金) 14:12
 >俺も新品(1500円)の参考書が10円と言われて取り返した!
いやそうな顔してたな。
でも言えなくてそのまま売ってしまう人も多いだろうな。。。
BOOKMARKETみたいに査定の表を張り出して欲しいね。
高価買取なんて嘘っぱちなんだから!

まぢでこんなに安いのブックオフの買い取り価格!!うちではバガボンド出た
ばっかり時は350円で買ってたのに。ちなみに今は250〜300円です。

買い取り価格の公表は町の古本屋さんではなかなか難しいと思うよ。買取は
古本屋の生命線だから簡単には表には出せないものです。表に出して
見たりしたら他の古本屋さんがうちより10円高くで買い取ってた事があった
のでやめました。それに見る人が見たら店の経営状態もなんとなく
想像できちゃいます。例えば「この店漫画で儲けようとは思ってないな、
エロ本の値段上げたりとかゲームも取り扱っても・・・・・」ってな具合になる。エロ本やエロビデオを
安くで売る店が出て来てるしゲームにしても専門店と競争するのは中々難しい。

古本屋の経営は大型店舗化が進んで難しくなりつつあるけど、そのうち落ち着くはずです。
儲かりすぎて左内輪になる日を夢見て今はじっと耐えるのみ。
157( ´D`) :2001/07/06(金) 14:12
新文化より。詳しくは本紙にて。

ブックオフ、赤字決算
第10期決算は、売上高177億6500万円(前期比36.4%増)、
経常利益3100万円(同97.0%減)、当期損失4億3200万円。
子会社の清算、店舗の撤退に伴う損失が影響した模様。
158  :2001/07/06(金) 22:53
 高価買取をする本だけ表にして張り出してる古本屋は多いよね。
ブックオフは高価買取とかが無いから無理な話だが・・・・
 私はまんだらけで売れなかったもう捨ててもいいやっていう本を
ブックオフに売りにいく。
159 :2001/07/07(土) 00:33
ああ、それが一番賢いかもしれない>>158
BOOKOFFの買取価格は他より安ことがほとんどだけど、
他で買ってくれない本を買ってくれることがあるから。
160  :2001/07/07(土) 05:15
赤字じゃ上場は絶望ですね、加盟店のオーナーにどう説明するのだろうか。
数年後を目指しても成長基調が鈍り始めたら上場なんて夢また夢になりますよ。
161(*゚ー゚):2001/07/07(土) 08:14
>>160
夢?

すでに妄想の域なのだが信者はそうでもないようだぞ。
まるでまつもとちづおとそのしもべたちだわ
162名無しさん@99周年:2001/07/07(土) 11:11
毎月会議をやるのはいいんだが、交通費も馬鹿になってないぞ>本部
163  :2001/07/07(土) 12:33
>161
実績が悪くなれば下部の人間のマインドコントロールは不可能になる
深入りしている加盟店はついて行くしかないから妄想を信じるしかないが
雇用流動の楽な社員は若い層から離れて行くんじゃない?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 16:22
>>157 新文化変醜部が鬼の首取ったようにハシャギ回っている姿が目に浮かぶようだ。
165名無しさん@お腹すいた。 :2001/07/07(土) 19:22
今日夕方、久しぶりに行ったBOOKOFF西新店。
やっぱりうるさかった・・・・・
バイトの女二人が店内に響くような大声であいかわらず
雑談の嵐!!!
あんであそこいつもバイトの風紀めちゃくちゃなんだ?
荒江に新しいの出来たから、もう西新店には行かん!
166名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 23:28
どうでもいいけど音響設備の状態気にかけろよ。
俺の知ってる店2件とも音が途切れるとジージー耳障りな雑音してるのが
数ヶ月も放置されてるぞ。
真下にいくと頭が痛くなりそうだ。
どうせ店員は気づいても上に報告できないことなかれの体制なんだろ。
前途無し!
167  :2001/07/07(土) 23:53
なんで本部が赤字になるんだよ、リスクは加盟店に利益は本部にが流通の基本だろ。
168(*゚ー゚):2001/07/08(日) 00:02
>>167
それが当たり前の事かどうか知らないけどまともなことは信者に言っても無駄無駄
169よっすぃー:2001/07/08(日) 00:11
>>165
昔は水を打ったような静けさだったが?
今、そんなひどいの?
しかし、この店パート1からちょくちょくたたかれてるねぇ。
自分の店も接客だけは気をつけるようにしてるけど。
あとねぇ、参考書?10円?いらないよ。そんなの・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 03:29
>>169
つ〜か、何でも10円なんだろ
171  :2001/07/08(日) 03:33
赤字になっても生みの為の苦しみだとか言ってそうだな
これは良い赤字なんですの手もある。
172:2001/07/08(日) 14:04
>>170
いずれ100円で売るかもしれないからだと思う。
173(*゚ー゚):2001/07/08(日) 14:36
>>169
もしかして、おぬし。「よっすぃー」ってこの名前って。あーた。
幸由さん?

名刺持ってますよ(;´Д`)
174(゚Д゚)逝ってよし :2001/07/08(日) 14:44
名前出すんじゃねェよ! ヽ(`Д´)ノ
175名無しさん :2001/07/09(月) 00:15
ジャスダック上場は来春?
176:2001/07/09(月) 01:50
 難しいと思うんだけど、大丈夫なのかな?
177名無しさん@99周年:2001/07/09(月) 02:58
ここ見ている奴で、研修会行くやついるのかな?
178  :2001/07/09(月) 03:32
ジャスダックならあり得る、赤字でもヤクザでも上場できるジャスダック
すでに投資家の信用を失って没落するのみだけど。
179(*゚ー゚):2001/07/09(月) 03:41
投資家はともかく、いつまでも消費者はバカじゃない。
機会を逃した以上ブックオフが上場できる可能性は限りなく少ない。

つかさぁ、売上うんぬんより仕入れ命だろ?
万引き少年ぐらいしかまともなもの持ってこねーでしかも一般のまっとうな客のもってくる本は時給700円の最低賃金労働者が査定して1冊10円じゃぁだれもこねーよなぁ。
人件費が重要なのもわかるけどさ、いまどきこんな最下層クラスの賃金で動く奴なんてたかがしれてるぜ。マジに。
もっとも、希少本と同じでお買い得なバイトもいるからやめられないんだろうな。使えない奴はすぐクビだしね。
180( ´D`) :2001/07/09(月) 12:31
古本屋の買取なんて、自分で経営してないとなかなか難しいもんですよ。
いくらマニュアルを強化したってね。
ブックオフのペラペラマニュアルじゃ尚更。
使えるバイトっつーと、やっぱり有名大の子になっちゃうよね。
東大生は非常に良かった......。でも時給950円。

ブックオフ内部でまだ上場できるとかって思ってる人いるの?
181( ´D`) :2001/07/09(月) 12:35
研修会に行ったら、
「100円の棚にフツーの値付けの本を入れるのヤメレ」
って言っておいてね。
あと大量の買取に対して不満そうな顔するのもヤメテね。
「今日はたくさんの本をお持ち頂き、ありがとうございました」って、
ぜんぜんありがたそうじゃないし。
182名無しさん@99周年:2001/07/09(月) 15:01
>>181
大量の買取に対して不満そうな顔<売れ筋の漫画だったら良いんだけどね。
>>179
自分も、給料低いけど、まんだらけに横流しいています。
183さよなら上場益:2001/07/10(火) 03:26
上場前の赤字決算はマズイというか上場は諦めてくださいだろ。
どんな時も適正利潤だけは上げてないとダメ。
184嘘だと言って:2001/07/10(火) 18:50
さとpさんが秘書に手を出してるって本当?
ファンなだけに本当ならショックです。
185ぶくまー嫌い!:2001/07/10(火) 19:44
ブックマーケットにセンチメンタルバスのアルバム持っていったらたった300円だと!!
一番新しい奴だぞ、ゴルァ!!なめdか!!
186MTR:2001/07/10(火) 20:19
>>183
でも基本的に加盟店が増える限り、加盟店が赤字だろうが本部は加盟料とか
協力金がわんさか入るんでないの?
自前の原宿店とかさえしなければ、凄い儲かりそうに見えるけど。
187名無しさん:2001/07/10(火) 22:41
>>186
加盟店が増えてたのは昔の話。
今後は直営に精を出すしかない。
188sage:2001/07/10(火) 23:40
おいおい、いくら2chでもそれは洒落にならん>>184
189名無しさん@99周年:2001/07/11(水) 02:50
前スレッドで、オフの社員が
マーケットへ良い本だけを
買いあさりに行ってるってのは、書いたけど

先日、マーケットの社長がゲオの社長に
こう行ったらしい。(汗)

(マ社長)
「神奈川(本部が古淵)で出店するとオフから痛い目に遭うぞ。」
とな。
190みみずん:2001/07/11(水) 23:57
いま、ぶっくまーけっと水戸笠原店のうりあげいくら?何位?
191みみ:2001/07/12(木) 00:06
富士書店のFCで新潟に数店舗あるブックドーム。
ローションとポケットティッシュをオマケにあげるのは止めた方がいいと
思うけど・・・。
192名無しさん@99周年:2001/07/12(木) 01:21
>>190
今度調べてきましょう。
ついでに、あなたの身近な店舗が売上何位かを知りたい方は、
店舗名言ってください。(w
193 :2001/07/12(木) 01:23
fff
194:2001/07/12(木) 02:03
>>192
埼玉県の川口飯塚店きぼん。
自分が行く中では、文句なしに一番さびれている。
(高田馬場や東中野あたりのゴミオフを除いて)
195みみずん:2001/07/12(木) 22:19
>>192
宇都宮駒生店と水戸笠原店の店舗の最近の売上と順位しりたいです・・・
とくにおれがいなくなった去年秋〜冬の奴のきぼ〜

水戸の店番は837、
宇都宮の店番は647だったかな。

でも、PS→直営で店番かわってるかも。そしたらわからんです。
おねがいします。
196ときさき:2001/07/13(金) 18:21
元気
197nanasi:2001/07/14(土) 13:30
>>184>>188

詳細きぼんぬ
198おれも:2001/07/14(土) 15:30
知りたいので
よろしく
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 23:29
でフランチャイズのオーナーはちゃんと儲かってるの?
200みみずん:2001/07/15(日) 10:19


                        __
                       /高 /≡≡≡≡=-
                     /価./≡≡≡=-
                    /買/≡≡=-
                  /取/≡=-
               . /.し/=-
          .    /.ま/
             /す/
 200ゲットォ!!!    / ̄ ̄   シュッチョウカイトリ ヒトリデイケ
   (Д´ )≡=-ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ≡ ヽ(・∀・)ノ ≡≡≡=-
   U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄| ≡≡≡≡=-
  ◎└彡−◎  . ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄     ̄◎ ̄
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 19:38
今日ちょっと本探しに行ったんだけど、
あまりのこだまのうるささに5分でギブアップした。。
結局普通の本やで新しいの買ったよ。
202本は綺麗に読んでしまっている:2001/07/15(日) 20:23
>>182 おいらはいつも綺麗な漫画本ばかり持っていくから査定の後、
    色々お話してくるのかな?
   
203名無しさん:2001/07/15(日) 23:28
続報希望
204名無しさん@お腹すいた。 :2001/07/16(月) 16:04
こだまで人の嫌がることをする店に将来はないと思うね。
少なくとも本はゆっくり探したいもの。
205 :2001/07/16(月) 18:52
幸由さんage
206:2001/07/16(月) 20:09
おいらはブックマートに行く。
ビジネスジャンプやビックコミックなどの漫画の単行本はよく高価買取してくれるね
この前ふたりエッチが1冊200円で売れた
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 03:41
>>206
俺も同じです。ただブックマートって少ないんだよね・・
ここ半径5キロでBOOKOFFは5件もあるのに。
208名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 05:41
ところで、米屋が配達のついでに本を買い取るというやつ、まだやってる?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 15:27
>>208
あ〜・・なんか一時ありましたな(ワラ
もう没でないのかな?
210名無しさん:2001/07/17(火) 16:01
ブックオフに張り出されてる時給みると、なんであそこでバイトしてるのか
疑問。コンビニのほうが労力から考えていいと思われ。
211かつ:2001/07/17(火) 16:55
ごみ処理場も上場するようになったか。。。。
212まんげだらけ:2001/07/17(火) 17:22
ということでブックオフの上場は水泡に帰したでよろしいでしょうか?
213名無しさん :2001/07/17(火) 21:58
そんなことありません
214da:2001/07/18(水) 08:47
age
215da:2001/07/18(水) 11:08
age
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 22:12
まんだらけはラッキーだったよな。
株価急降下とはいえ上場したんだからね。
217  :2001/07/19(木) 03:00
まんだらけが上場したのはITバブルの時だろ
218たまご:2001/07/19(木) 17:14
初の赤字転落だよ(日刊ゲンダイ・7面)
ざまあみろと逝ってやりたいね
ドキュンな商売するからだよ
http://www7.cds.ne.jp/~tamaxo/
219b:2001/07/19(木) 18:44
age
220メカたまご:2001/07/19(木) 21:59
「赤字企業」は、ジャスダックでは上場できません。
ブックオフの上場は、マザーズか、ナスダック・ジャパンでしょうが、
公募に応じる人はいないでしょう。
221バーべQ:2001/07/20(金) 13:02
ついに赤字転落かぁ・・・
株目当てで続けていたオーナーたちはどうするのだろうなぁ〜
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 03:19
本をください!
223名無しさん@8周年。:2001/07/22(日) 06:28
いまさら新規のオーナーになる人ってけっこういるのですか?
224TEST:2001/07/22(日) 07:35
TEST
225みみずん:2001/07/22(日) 08:03
>>192
       ┌─────────┐
       |     うそつき♪    │
       └─────────┤
      サッサト   オシエヤガレ    │
                       |   フンフンフンフン!!
    ヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U  キコキコ
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 05:11
BOOKOFFの出店てちゃんと調査してるのかな?
同じ地域に乱立してるけど・・・
コンビニじゃああるまいし。
227名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 02:36
もう飽きたので、終了。
上場まえに潰れるよ。
228:2001/07/24(火) 04:05
age
229ななこ:2001/07/24(火) 21:10
上場なんでできるわけないじゃん。
赤字はもちろんの事
古物商の申請をせず、営業して、ばれて営業停止の店もある。
こんなの世間が認めるわけないよ。
230名無し:2001/07/24(火) 21:28
既出かもしれんが、古物商の免許あるの?
231a:2001/07/25(水) 15:02
age
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 21:37
>>226
FCを開店させれば、オーナーから初期経費をぶんどれるので、
その後どうなろうと本部は痛くも痒くもないの。
233お前名無しだろ :2001/07/27(金) 19:03
>>232
つまり独立を夢見てる人がいる限り本部は安泰なんだ…
オーナーも初めは退職金とか貯金をたくさんもってそうだもんなぁ
234なまこ:2001/07/27(金) 19:15
開業時の初期投資の商品代
超〜高くないかい!
http://www.bookoff.co.jp/fc_1.html
http://www.bookoff.co.jp/fc_2.html
お客さんから50円以下でしか買わない本を
開業オーナーに570〜600円くらいで売っている換算でないか
恐るべし、ブックオフ!!
だから、フランチャイザーはやめられませんね・・・
235ネームプレートシール2個:2001/07/28(土) 01:16
古淵店の店員よ
「ダイソー価格で本が買えます」って呼び込みやめろよ
正社員として他店舗の名前出すの恥ずかしくねーのか?
236昔は新古書専門:2001/07/28(土) 01:29
ブックオフ開業から町田周辺じゃかなりの数の
ブックオフが閉店してるんだけど
どれだけの人が知っているのかな?
俺なんて新店舗が出来るたび
その都度会員カード無料で作ってるから
10枚以上持ってるぞ!!
237  :2001/07/28(土) 01:30
ハンバーガーとかのファストフードは他社にはない独自の商品があるけど
小売はだれにでも入手可能な製品(商品でない)を並べてるだけだからなぁ
品揃えは並べ方変えても詰まる所は価格競争で労働の安売り大会でしょ
コンビだってご多分にもれず疲弊してきてるしね今からブックオフなんて
バブルの末期に株買うようなもんだよ。
238名無しかも:2001/07/28(土) 03:54
 ブクオフはそうとう努力しなきゃいけないだろうね。
既出の10期決算が本当だったら、まずは無理でしょう。
市場も評価のしようがないんじゃないかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 04:28
ポストS本社長はだれ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:22
BOOKOFFの新店舗行ってみたけど、女の子のバイトたちの甲高い発狂じみた
『いらっしゃいませ〜〜〜〜』の連発に3分でギブアップした・・・
あのうるささは耐えられん。。。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:23
>>236
会員カードコレクターですか?(ワラ
242昔は新古書専門 :2001/07/29(日) 00:55
>>241
別に会員カードコレクターってわけじゃないよ(W

だって閉店しちゃったら今まで使用していた会員カードを使うの頭こない?
せっかくためたポイント”パー”なんだよ?
会員カードは全国で使用可能なんだけどサ
一部店舗を除いて会員カードのポイントって各店舗ごと(場合にレジごと)なんだよ
だから閉店した店の会員カード持って新店舗に行ってもポイント”ゼロ”から
それに段々会員カードも変わってきてるじゃん
紙→プラスチック→磁気カード、みたいに
新店舗の場合、会員カード無料だからサ
どうせなら綺麗なカードの方がいいじゃん
会員なるのも身分証明いるわけじゃないし
適当に記入すれば良いんだから
243 :2001/07/29(日) 01:01
なにっ ブックオフのカードのポイントって各店舗対応で融通性がないの
くだらないすぎ。
244age:2001/07/29(日) 05:51
age
245age:2001/07/29(日) 15:11
>>242
ポイントがパーになるのって、1店鋪たかだか50円未満分だけでしょ。
246 :2001/07/30(月) 01:02
>>245
たしかに、たかがサービス券¥50-未満 だけど
その”サービス券¥50-”発行には\500−買わないといけない
さらにレジが二台あって両方のレジ使ってた場合は¥1000-購入しないといけないなわけでしょ

「1店鋪たかだか50円」だから 236 は10枚で¥500-だ!!こりゃ大きいね
ブックオフも客に会員にさせておいて閉店したら知りませんはないだろ
236 は嫌味たらしく閉店した店の会員カード使用しつづけろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 21:56
本を削るな!
248age:2001/07/31(火) 15:58
age
249名無しさん:2001/07/31(火) 16:05
CMで使ってるバカボンの肖像権の使用料ってどれぐらい?
赤塚プロにどんだけ払ったの?
250age:2001/07/31(火) 19:39
>>249
今、バカボンキャラクターつかってないよ
251:2001/07/31(火) 20:18
今のキャラクターは清水国明
252荻窪は混んでた:2001/07/31(火) 20:51
荻窪のブックオフ逝ってきた。
何やら開店3周年記念だとかで8月1〜5日はイベントをやるみたいだ。
朝8時開店とかやるみたいだし。

誰か詳しい人いたら詳細キボ〜ン
253 :2001/07/31(火) 23:20
T-ZAKIあげ
2541:2001/07/31(火) 23:27
>>250
古淵店じゃ建物の壁面にバカボンキャラクターがデッカク書いてあるよ!!
255うさギタラクル:2001/07/31(火) 23:28
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=tukiusa
くしにささって兎〜♪ウサギ〜
256名無しさん:2001/08/01(水) 00:38
http://gendai.net/contents.asp?c=031&id=667
ひどいねえ
しょせん創価学会
257まま:2001/08/01(水) 00:41
そうなんだ!!
258.:2001/08/01(水) 00:46
そうか創価だったのか・・・死にます
259どうぜ直リンクしてあるなら:2001/08/01(水) 00:51
ところが、高利益率を誇る、「安く買い入れて高く売る」、このブックオフ商法が行き詰まりを見せ始めているのだ。リサイクルビジネスは「売る人」と「買う人」がいて成り立つ商売だ。しかし、ブックオフに中古本を持ち込む顧客から、「あまりにも安く買いたたきすぎだ」という不満が出て、客がブックオフを避けて、ライバル店に本やCDを持ち込むようになり、その結果、ブックオフに“売れ筋”が集まりにくくなっているという。
 また、大量出店ゆえに古本につきものの“目利き”の育成を怠ってきたことが、致命傷になりつつあるともいう。
「キレイさ」が買い取り価格の大きな基準になっているため、ベストセラー本だろうが、数年前の本だろうが、見た目が同じであれば、同じ値段で査定してしまうため、なおさら“旬の本”が集まりにくくなっているというのだ。そうなれば、売り上げがダウンするのも当然である。
 しかも、そうしたブックオフの盲点を突くかのように、5月からインターネットを活用したWeb上で、新刊本やベストセラーになっている本を高く買い取る競争相手が出てきている。
「ブックオフの危機感は相当なものです。ライバル会社と提携している大手運送会社にまで、“提携を解消してほしい”と要請しているのです」(業界関係者)
260age:2001/08/01(水) 09:39
>>254
古淵の壁面広告はもうTSUTAYAの看板になってるよ
261a:2001/08/01(水) 11:28
なんでも層かにするなよ
262sage:2001/08/01(水) 14:17
Yahoo!ファイナンス: まんだらけの株価 229,000円、前日比 +0円 - 7月31日9時0分(20分速報 - ご注意)
263 :2001/08/01(水) 16:43
>「ブックオフの危機感は相当なものです。ライバル会社と提携している
>大手運送会社にまで、“提携を解消してほしい”と要請しているのです」

危機感を持つのはいいが、対応策がなんともせこいな。
S-MOTO氏らしいと言えばそれまでだが。
264名無しさん:2001/08/02(木) 01:28
赤、青、黄色
三色旗ですか
2653冠王:2001/08/02(木) 01:58
魅力無し。
値段高し。
西川きよし。
266佃煮:2001/08/02(木) 07:24
とにかくもう少し店内静かにならんのか・・・・
267名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 15:21
うるさかったら、本部に言ってね。(糞
268こいつは????!!:2001/08/02(木) 15:21
これはすごいよ。!!

http://wanted2001.tripod.co.jp
269 :2001/08/02(木) 15:55
やっぱり地元民に顔を覚えられるんだろうか。
拾った本をを持ってくる人は買い取り値段にも潔いけど
かなりのD本を持ってきて、値段を言ったとたんに吹き出したり、イチャモンつける人って、住所をみるとある一ケ所に固まってるんです。
どんなとこかなーって見に行ったらすごい窟でした。

まーブックにはとっとと潰れてもらいたいです。
270SーMOTOキチガイ:2001/08/02(木) 16:51
上場できないと知った加盟店オーナーの衝撃は計り知れないだろう
ご愁傷様です心より哀悼の意を表します。(ププッ
271+:2001/08/02(木) 16:55
あの「こんにちは〜、いらっしゃいませ〜」の連呼は
宗教的ですらある。
272電極プラス:2001/08/03(金) 10:45
>>259
>>263
ライバル会社の方に本を売ってみたら、
大手運送会社(日本通運)によって、伝票を張替えブックオフに荷物を
横流しされたり、コールセンターでは、故意に送付物を遅らせたり、
相当妨害を行ったらしいよ
自分で努力しないで、他社によって、妨害させるなんて、
S-MOTO氏のやり方は、こういうやり方なんだね
273:2001/08/03(金) 17:58
>>272
まあS-MOTOならやりかねんな。
しかし、要請されたからって、本当に実行しちゃう
大手運送会社(日本通運)もどうなの?
274みみずん:2001/08/03(金) 18:46
>>272

(・∀・)ノ 頭の悪いあおりだな、おい♪
< )
 ハ

                   みみずん
                   http://www1.odn.ne.jp/mimizun/

伝票番号ってしってる?管理どーなってると思ってんの?
いまごろそんなことやってタダですむとおもうの?ギャハハ
2755倍で売る:2001/08/03(金) 18:54
ってボリ過ぎじゃないか
普通商売って2割から3割乗せるもんだが
276よしゆき:2001/08/03(金) 19:14
1 FCはFC料の設定もひどく7割が赤字。赤字なのにFC料持ってくなよな。
2 じゃあ本部は儲かっているかというと、社長の意地で
直営店を出してるため、今年の赤字5億円なり。
3 でもバイトはおいしい。横流しが一番。古本屋と組めば完璧。
4 売る時はブックマーケットのほうがいいらしい。でもBookoffが
人気商品は買い占めていってしまうので、人気の本は売ってないかも。
5 買う時は100円。値札の色をよく考えるべし。(価格を示すラベルは、
赤青緑黒の4色の専用ラベルをつくって、 3カ月ごとに色を替えていきます。)
何か言われても堂々と棚にあったと主張すべし。
6 著作権者に金を払う気はさらさら無いらしい。地位の向上より目先の利益。
7 社長はカリスマな人物。取り巻きがいる。忠誠の言葉を言わないと
 飛ばされるので、言えない人は就職しないほうがいい。
8 社長はもともとヤマ師。化粧品販売でFC事業を適当に展開して計画倒産。
そのまま保証金だけにぎってドロン。
9 社員は、サラリーマンだけど残業代はなし。起業家をめざしてるから。
10 そーか批判本は買うだけ買って、売らない。言論操作の役割も担う。
11 重役はみんな層化。FC店やバイトはそうとも限らない。
12 S-MOTO氏、上場前にCCCに株を売っちゃいましたね。そこまで苦しいか。
13 そのCCCもろくな噂がない。>>150参照
14 あのねのねは橋Mさんの兄弟。
15 マンガの重版をつぶす原因になっている。
16 B-KIDSは古物商の許可を申請してなかったので、営業停止になった。
17 原宿店はフラッグシップなので、毎月2000万の赤字でも全然平気。
18 FCは開店時に指導料やらを取られるだけでなく、直営店の不良在庫を
押し付けられる。
19 21世紀のコミック作家の著作権を考える会に叩かれてる。
http://www.nifty.ne.jp/rforum/fanime/joho/200005/05143.htm
20 ライバル会社と提携している大手運送会社にまで、
“提携を解消してほしい”と要請している。
277名無しさん:2001/08/03(金) 20:16
あのねのね って創価なの?
278あげ:2001/08/03(金) 23:46
>>11 重役はみんな層化

んなわけないでしょ。
このあいだ選挙があったけどブックオフの人間は土日かきいれどきで
古梅以東に投票するどころか誰も選挙になんかいってないようだよ。
279いちおう擁護派:2001/08/03(金) 23:53
>>275

飲食店やブランド品メーカーなら粗利8割なんて普通だよ。
古本は単価が安いんだから、外資ブランドショップにくらべりゃ
よっぽど良心的。
280坂本信者はほんとアホだな:2001/08/04(土) 00:07
>>279
飲食店は技術を持った人間が、手間隙かけて料理
してるんだぞ。仕入れた商品を売る商売比べて
どうする。絵画の値段をつけるのに、紙と絵の具で
計算するようなものだ。

外資ブランドショップは輸入経費、関税がかかってる
ことを忘れちゃいかん。内外価格差って知ってるか?
それにブランドはブランドイメージを買ってるわけで
原価と比較してどうこうということ自体ナンセンス。
例えば10万のTシャツがあっても、それはデザイン料が
9万8千円なんだよ。
281苦笑:2001/08/04(土) 00:23
>>例えば10万のTシャツがあっても、それはデザイン料が
>>9万8千円なんだよ。

デザイン料は変動費じゃないよ。
粗利ってなにを指すか知ってるの?
282揚げ足とりご苦労:2001/08/04(土) 00:38
>デザイン料は変動費じゃないよ。

ああ、確かにそれはそのとおりだ。
デザイン料という表現はおかしいな。
ブラントのイメージ料とでも言うべき
だったな。
でも反論するなら、もっと本質的な
ところで反論して欲しいなあ…
283+:2001/08/04(土) 00:55
>>279
商品を右から左に流すだけの商売と
商品を自分でつくって売る商売

1と2で粗利が違うのは当たり前なんだけどね。
固定経費が違うんだから。
それを比較して「良心的」と言いきってしまうのが
凄いね。頭腐り始めてるから、気をつけたほうがいいよ。
284ななし:2001/08/04(土) 01:22
まあ坂本信者は無視するとしても、今後この粗利を
維持していくことはしなんじゃないかな。競合店
の存在があるから。昔ながらの古本屋とBOOKOFFしか
ない時はよかったけど、もう消費者もBOOKOFFが買い叩いて
るのはわかってきたし、もっと高く買い取ってくれる
ところ、もっと売価の安いところを探すようになって
きた。そうなると、粗利を今よりも下げざるを得ないと
思う。実際6割ぐらいの粗利でやってる古本屋もあるからね。
285>279:2001/08/04(土) 02:00
ブランドはその会社しか提供できない唯一無比のものでありその「のれん」に
プラスαを消費者は払っているのだよ、所謂ところの記号を消費しているだ
ブックオフの商品は当然出版社が作った本であり他店でも購入出来るものだから
特別なマージンは正統化されない、高い利幅は先行企業のリスクに対する超過利潤
なのだよ全く性質の違うビジネスをどうして一緒に出来るかわからん。
286age:2001/08/04(土) 07:50
age
287>285:2001/08/04(土) 10:03
>>特別なマージンは正統化されない、高い利幅は先行企業のリスクに対する
>>超過利潤なのだよ
>>全く性質の違うビジネスをどうして一緒に出来るかわからん。

単純に粗利率をくらべて正当化できるできないといってもしょうがない、
ということを言っているのだ。
古本屋などしょせんは単価のきわめて安い商売で、単位面積における
売上高も他の小売とくらべて圧倒的にひくいはずだよ。
そうしたら家賃だとか人件費だとかを分配するための源資となる粗利額を
確保するために、粗利率が高くなければやっていけないじゃないか。
単位面積あたりの売上や粗利額という観点で、「正当化」を考えてみては如何?
288BOOKOFFの社員ってアホだね:2001/08/04(土) 18:01
>単純に粗利率をくらべて正当化できるできないといってもしょうがない、
>ということを言っているのだ。

だからこそ>>279をみんな批判してるんだよ。
OFFよりも高い粗利率出して、「よっぽど良心的」という
ロジックがおかしいと言ってるの。
他と比較するなら、少なくとも小売で、似たような
商売を出してこなきゃ意味ないだろ。
飲食店とは全然収益構造が違うことぐらいわからないのか?
289287:2001/08/04(土) 18:47
>288
ん?
スマソ、279のレスだった。
考えはあんたと同じだぁ。
290 :2001/08/05(日) 00:09
売り上げの規模、経費を考えても今のBOOKOFFの粗利率は
高すぎるね。というか、逆にこれだけ急成長したのは
それだけぼっていたからなのよ。でもそれ自体は自由経済
だから、しょうがないと言えばしょうがない。客も
買い取りが安すぎるのはわかっていても、他に売るところ
なかったからね。でも>>284の言うように、今後もこんな
ぼろい商売が続けられるはずない。だって簡単に真似できる
商売だから。競争相手がこれだけ出てくれば、この粗利じゃ
客にそっぽ向かれるのは時間の問題。
291名無しさん:2001/08/05(日) 01:47
SOFMAPなんかのほうが良心的だね
買取り値が高かったからお世話になったよ
292古本屋:2001/08/05(日) 02:15
暑いから本が売れません。
293名無しさん:2001/08/05(日) 19:16
多くの本は100円でしか売れんぞ
294>290:2001/08/06(月) 00:17
>>売り上げの規模、経費を考えても今のBOOKOFFの粗利率は
>>高すぎるね。

粗利が高すぎるなら、昨期赤字になんかならないのでは?
学のある方なぜかおしえて。
295名無しさん@99周年:2001/08/06(月) 10:24
>>294

赤字になった原因は、去年の8月、
B-KIDSが、古物営業法?を申請してなかったらしく
まる1ヶ月間、営業できなかったのが
最大の原因だよ。

まあ、出店ラッシュも多少あると思うが・・
296みみずん:2001/08/06(月) 11:05
>>295

>>190>>192>>195 にお答えくださいです。
人人
(・∀・)ノ よろぴく♪
< )
 ハ
297それでいいのだ:2001/08/06(月) 17:01
営業できなかったのはB-kidsだけではなかったの?
298というか:2001/08/06(月) 17:04
原宿店の赤字だけで、年間2億4千万。
299 :2001/08/07(火) 21:49
草加企業撲滅あげ
                        __
                       /高 /≡≡≡≡=-
                     /価./≡≡≡=-
                    /買/≡≡=-
                  /取/≡=-
               . /.し/=-
          .    /.ま/
             /す/
 300ゲットォ!!!    / ̄ ̄   1サツ10エンダゾ モンクアルカ?
   (Д´ )≡=-ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ≡ ヽ(・∀・)ノ ≡≡≡=-
   U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄| ≡≡≡≡=-
  ◎└彡−◎  . ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄     ̄◎ ̄

                              みみずん [email protected]
                              http://www1.odn.ne.jp/mimizun/
301ほんと?:2001/08/08(水) 01:11
名前:p 投稿日:2001/07/11(水) 17:36
吉野家の社長の息子さんがbookoffに社員でいるそうだ。
名札に「安部」て書いてあったら、、。
302社員:2001/08/08(水) 17:18
株、誰か買わない?
303 :2001/08/08(水) 17:25
買うかよ株なんかマクドでさえ落ちてきているのに。
304ななしさん@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 17:26
創価系って本当?
305名無し:2001/08/08(水) 17:37
>>303
そろそろ一次底値でしょう
もともと株は募集値で買うものではないのが常識

Macは8月下旬が買い時、4100円指値で買いなさい、(マジで)
306増田@CCC:2001/08/08(水) 21:45
>>302
いくらだ?
値段によっては買ってもいいぞ。
307age:2001/08/09(木) 16:44
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20010809CAHI233808.html

また日経が提灯記事書いてやがる。
バイトのみの店舗に売り浴びせに行くか。
308お前名無しだろ :2001/08/10(金) 04:20
よく低下の10分の1で買取とか言われてるけど、俺が買い取ってもらったのは
10円だけだったよ。もうそれから、二度といかないけど。
本はまともなきれいな普通の本でしたよ。
309名無し@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 11:28
BOOKOFFもひどいがHARDOFFの買取りもタコだぜ。売値に至っては下手すりゃ他の
店頭よりも高い。よっぽど教育されてないんだろうよ。本当に馬鹿な会社だぜ
310モナー銀行:2001/08/10(金) 11:39
>>308
あれには泣いた。
一割じゃないのかよ、って。
ありゃ、難だね。
311 :2001/08/10(金) 12:35
ブクオフの、宅本便って着払いだから、岩でも入れておくろうかな。
箱がでかいだけでもいいか。
虫とかいっぱい入れちゃえ!
312ただでもらってやると言え!:2001/08/10(金) 14:30
この間気に入ってるタオルパジャマ(ワンピースっぽいやつ
着て、ネットしてたのです。
座りながらオナラするのはいつもの事なのだけど
今回は何かが違う。
いやあああ、熱いいいいい
うんこぅ…(涙)
313名無しさん:2001/08/10(金) 18:19
ゴミ捨て場に捨ててあった○○全集を、歩いて数分の近所の古本屋に持ち込んだ。
飲みにいける。
314ブックオフは:2001/08/10(金) 18:27
買い叩かれるけど、どんな本でもほぼ必ず引き取ってくれるので、どの古本屋でも買い取ってくれないものを持っていくには最適。
でも、株は買う気になれん。絶対つぶれる、あの会社。
315マジレス:2001/08/10(金) 20:41
雑誌とかは買い取ってくれないですかね?
引越しする予定なので保存している雑誌の量を減らしたいのですが・・・
316雑誌は:2001/08/10(金) 20:47
ものにより。週刊誌はダメ。マニアックな雑誌なら買いとってもらえる。
鉄道とか映画とか、サッカー、釣りなど。
でも、なんたって売値が1冊100円だから、まとめてなんぼってもんでしょうけど。
317FCって・・・:2001/08/11(土) 01:41
FCって在庫評価どうやんのかな?最終原価法?でも、単品在庫
管理してなかったら平均単価になんのかな?
うまくやれば赤でも黒でもどうでもなるような・・・?
本部って在庫いっぱいあるだろうからすごいんじゃん。
おれ、加盟店だったら赤にするなぁ・・。税金払いたくないし。
地方だと坪5000円位から物件あるからねぇ。うまくやったら
損益分岐点350万ぐらいになるんじゃない。粗利6.5ぐらいで
まぁ、坪5万売って150万抜きだったら・・セブンよりいいんじゃん。
あとは、リースとか借り入れとかだよね。
多分オーナーって異業種参入の人じゃないのかなぁ・・。
複数店経営してる人が多いんでしょ。二店舗目ぐらいからは1000万
ぐらい現金あればできるんじゃないのかな?
ペンキは黄色だけだし・・・・(藁
318age:2001/08/11(土) 01:52
age
319 :2001/08/11(土) 02:09
>>317
最初バカ高い仕入れさせられるからなかなか黒にならないと思う。
320317:2001/08/11(土) 03:28
>>319
そっか、最初s本さんから本買うんだよね。事実上は売れなくて捨てる方が多いのかな?
じゃないと在庫で税務署やばくない?在庫で決算書は黒になる?

店開くときは強制購入なのか?
それで1000店舗もつくったらめちゃ儲かりそうだね>s本さん

その分取り返すのに1冊十円で買ってるのかな?
321ふとおもった。:2001/08/11(土) 03:57
いらっしゃいませ〜&ありがとうございます〜っう掛け声、うるさいと思いません?

万引き防止の掛け声?気合?何なんだろう。

むかしのユニクロも声だししてたな。。。そいえば。
322ワンピース:2001/08/12(日) 06:04
普通の買い取り価格も低いけど、人気マンガは特に酷いよ。
他の大型店の半額以下だね(藁
323二℃と売りに行かない。:2001/08/12(日) 23:31
コダマうるせぇんだよ、20年前の八百屋かよ。
324315:2001/08/12(日) 23:56
>>316 じゃあ買取金額は10円位ですね・・(T T)
    オークションで売ろうと思うけど面倒くさいし・・。
325S本二世:2001/08/13(月) 22:38
捨てるよりましでもガソリン代もでない。
326みみずん@ N72ch-01p110.ppp11.odn.ad.jp:2001/08/14(火) 17:08
すべての在庫を買い取りの値段で評価したらどうなるんだろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 03:26
年中無休なのか?!
328企業家:2001/08/16(木) 03:38
ブックオフ坂本孝は同和です…
やることセコイんちゃう?
329お前名無しだろ :2001/08/17(金) 02:28
同和って??部落の事?
330 :2001/08/17(金) 21:33
FC加盟店は、本部の不良在庫を押し付けられる。
せめて仕入れ値にしろよな。どうせ売れないんだから。
331_:2001/08/19(日) 06:35
age
332*:2001/08/19(日) 14:56
age
333名無し:2001/08/19(日) 15:20 ID:9D8CTTng
(^o^)(-_-;)(^_^)v
334 :2001/08/20(月) 00:56 ID:XzAUsPuY
本は静かに選ばせろ!
335いよいよ上場:2001/08/20(月) 07:31 ID:sCo4.5UQ
スカパーの769チャンネル「WBC」を見てたら坂本社長のインタビューがあった。
チューナーがあれば無料で見れるので25日(土)21時からの再放送を見てください。
主な内容
1.「4億の赤字は複数のトラブルが重なったたため」
2.「ブックオフはもうだめなどと言う人もいるようですが、そんなことはありません。
   おまたせの株式の公開をこの秋から冬で行います」
3.「5分行けばコンビニがあるように、ブックオフの大量出店を23区でおこなう」
 その他にも著作権問題の解決にすでに具体的に動いているなど内容のあるものでした。
 個人的な感想としては、最初にやっていた番組レポーターがコミックを4冊ブックオフに売るくだりがおもしろかった。
 タイトルもろくろく見ずにキレイさだけで1冊50円査定し、それを磨いて200円の値札を打っていた。
 レポーターが「わからないものがあったら、奥へいって調べるのか」と聞いたら、「それはしません」と堂々と答えていた。笑った。
336ほえー:2001/08/20(月) 17:02 ID:jPycbWDg
まあ1と2は、何とでも言いようがあるし、どうでもいいが、3と

>その他にも著作権問題の解決にすでに具体的に動いているなど内容のあるものでした。
 
337ほえー(すまん失敗):2001/08/20(月) 17:06 ID:jPycbWDg
>>335

まあ1と2は、何とでも言いようがあるし、どうでもいいが、3と
>その他にも著作権問題の解決にすでに具体的に動いているなど内容のあるものでした。
というのは、FCには辛い話だな。

周りにどんどん新規店舗ができれば、売上減るでしょ?
直営店どうしなら、別にいいけど…

著作権問題も、解決したほうがいいに決まってるが、
ただでさえ赤字のところに、余計利益の減る方向に
物事が動いたら、FCオーナーの立場は…
338ソロモン・ブラザース:2001/08/21(火) 01:20 ID:3enPCPZk
>>335

BOOKOFF株の上場は我々にとっても、良いニュースだ。
空売りで、売って売って売りまくれば、利益がでるからな。
339名無し:2001/08/21(火) 05:04 ID:Hwp6kK2U
原宿店一日にCDってどのぐらい入るの?
ちょっとCD買い漁り行ってみたいんだ。
340名無しさん:2001/08/21(火) 05:24 ID:hiEcx./2
ブックオフができると近隣の本屋、CDショップの万引き発生率が高まる。
これ定説。
341名無し:2001/08/21(火) 06:21 ID:FKPE4lCM
ブックオフ→本ください
どっかでブックオフの背後に学会アリ
と聞いたが・・・鬱打
342名無し:2001/08/21(火) 22:27 ID:3enPCPZk
著作権問題を解決したら坂本くんを尊敬してあげるけど、
本当に具体的に動いてるのかね???
343社員:2001/08/21(火) 23:34 ID:BxqfG3vo
どうやって払うの?新刊本屋で絶版扱いに近い本(金田一、ボイズビーとかさ)そんな
もんにまで払うの?理不尽な懐柔策だとしたら、FCのオナーはかなり切れるよ。
だいたいさ、マニュアルどおりにやってたら、「限りなく新刊に近い中古本」なんて
ほとんど、はいってこねーよ。はいってくんのは連載終了後のくそ本ばっか。そういう
商品でブクオフは成り立ってんじゃねーの?「限りなく新刊に近い中古本」なんて全在庫の
0,1%にもみたねーよ。なのに著作権なんてみとめてんじゃねえよ。株式公開の
ブラフでごまかすな!さかmtさんあんたFCばかにしすぎちゃう?
ロイヤリティはらうのが嫌になるよ。
344社員:2001/08/21(火) 23:36 ID:BxqfG3vo
あ、おれが払ってる訳じゃないか。
345というか:2001/08/21(火) 23:49 ID:3enPCPZk
はじめから、坂本にとってはFCがどうなろうと、知ったことじゃないでしょ。
潰れても自分には損害ないんだし。それよりも、株上場で一儲けのほうが
重要なのは当たり前。
346  :2001/08/21(火) 23:51 ID:LylzSUMc
秋から冬ってもう9月になるんだぞ、すごく怪しいコメントでは?
どちらにしろCCCの傘下だから上場できるだけで単独では信用0会社
は変わらない。
347カーネル5MB:2001/08/21(火) 23:52 ID:Ms3d0v4c
FC方式ってケンタッキー以来
合法だけどアコギな集金方法だろ(w
348社員:2001/08/21(火) 23:56 ID:BxqfG3vo
ちなみに周りの中古競合店には、「なると」、「ワンピース」、「犬や社」
なんてのが、うなるほどある。うちでいう「金田一」並にね・・・。
349社員:2001/08/22(水) 00:01 ID:8919usGI
うお、2ちゃんのトップがかわった!!
350名無しさん:2001/08/22(水) 03:52 ID:MOrQ2k9E
2024
351335:2001/08/22(水) 06:42 ID:PHAI/OXE
著作権問題を解決方法は、(テレビみてもらえばわかるけど)各著者に還元するというのは何が何冊売れたかを把握していない以上無理なので、
作家の卵を後押しするような基金をつくり、出版界に貢献しようというものです。同業者の数人の社長との会合もすでに数回やって具体的になりつつあるとのこと。
もちろん、上場対策でしょうが、なかなかうまい解決法だと思います。「BOOKOFF株式上場について」をみている人は再放送もみてね。
352みみずん:2001/08/22(水) 11:20 ID:o.iMoVnw
>>351
>著作権問題を解決方法は、(テレビみてもらえばわかるけど)各著者に還元するというのは何が何冊売れたかを把握していない以上無理なので、

その必要はないような。CD-R Audioなんかそんなの関係無しにメディア代に加算して売られているわけだし。
Napもそうでしょ。
音楽の著作権と本が同じで通ればそれはたいした問題じゃないと思うんだけど。
353名無しさん:2001/08/22(水) 12:37 ID:AzrQUcKY
>>309
新品より高いこともあり
ぼったくりリサイクルショップ逝ってよし
354 :2001/08/22(水) 18:25 ID:c3n25qn.
>>351

なるほど、そういうことですか。著作権者に支払うのでなければ
「解決」とまでは言えないと思うが、まあ、世間向けのポーズと
だとしても、何にもしないよりはましだろうね。問題はその基金の
規模と、運営がちゃんと行われるか、というあたりかな。そこがしっかり
してれば、まあまあ評価されるんじゃないのかな。

でも、それはともかく、

>各著者に還元するというのは何が何冊売れたかを把握していない以上無理なので、

こっちのほうを何とかしたほうがいいんじゃないの?
在庫管理や売上管理が、個別の本のレベルでできてないの?
脱税のためにわざとそうしていて、内部向けにはちゃんと
データがある、というならわかるが…
355MTR:2001/08/22(水) 19:21 ID:yqi/ZDHo
>>334
>本は静かに選ばせろ!

まさにその一言に尽きる...
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 19:25 ID:yqi/ZDHo
>>335
1冊50円査定し

ほんとかよ?俺のはいつも一冊10円しかつかないぞ。
ほぼ新品でも!
357 :2001/08/22(水) 19:41 ID:kZMjLeMY
ICレコーダーを売ったら2000円だった。
そこには同じものが15000円で売っていた。
数日後行ったら5480円で売っていた。

……


あとMDウォークマンを売りに行ったら
1000円だった。
傷がついていたので安くなったのは分かるが、
古い奴なので安いといわれた。(3年位前の奴)

古い=安い
という概念がある以上こんなことに売ってもボッタクリなだけだろう。
358名無しさんなの:2001/08/22(水) 21:04 ID:tld8zDlM
ブックオフのFCの会社ってどんなところがあるの?

ついでにそこは経営は大丈夫なの?
359中古屋のおやじ:2001/08/22(水) 21:58 ID:z136nbgc
>>354
古本はやってないけど、漏れ中古屋やってます。

POSレジって車並みの価格です。維持費にいたっては固定費以外にも
管理するために見えない人件費が莫大に必要。
おもいきって、POS導入しないなんてすごいと思うよ>ブックオフ
ただ。漫画だけならいいけど、CDやDVD中古できないんだから、
先行きはないと思える。値段付けは適正にできないと他に負けるし。
360354:2001/08/22(水) 22:37 ID:c3n25qn.
>>359

>POSレジって車並みの価格です。維持費にいたっては固定費以外にも
>管理するために見えない人件費が莫大に必要。

おっしゃることはよくわかりますし、確かにそのとおり
なのだと思いますが、しっかりとした在庫管理ができてない
会社の決算が、果たして世間から信用されるのでしょうか?
上場がどうなるかわかりませんが、市場の判断というのは
経営状況の正しい把握が前提になっていることを考えれば、
その前提のない会社の株は売れないでしょうねえ。だって
なんという本が何冊売れて、どういう本が何冊残っているのか
そんなことすらわからない状態なんですから。上場しないで
自分たちだけで資金調達する道を選ぶなら、それも「あり」
かもしれませんが…

それと、FCにしてみれば、高いロイヤリティの他に、経営システム
の維持費まで取られているんだから、この辺のことは、本部の
負担で体制を整備してしかるべだ、と思っても当然じゃないかな…
実際、一店舗だけでシステムを導入したら莫大でしょうが、
これだけ店舗数があれば、コストメリットもあるでしょうし。
361PA:2001/08/23(木) 01:36 ID:lSrHz2C6
ハレハレ ハレダマ ダンスage
362  :2001/08/23(木) 01:50 ID:E2p2askQ
>>360
本部は経営指導料が収入であり、商品にしても開店時のみ卸しているだけ
店舗在庫管理は加盟店の責任の範疇である、本部はロイヤリティは売上げ
に対して発生するのであるので資産管理においてまで関知はしないんでしょう
FCビジネスの逃げ道ですよね、加盟店がどんなにボロボロで粉飾してようが
本部の責任とは別問題、へたすれば本部の被害者だとか言い出しますよ。
363社員:2001/08/23(木) 03:49 ID:lGFngn82
>おもいきって、POS導入しないなんてすごいと思うよ>ブックオフ
ただ単に最初はしがない古本屋。いれなくてもいっかあ。のノリで入れなかったんだと
思う。ただ、4〜5年前ぐらいから今の現状はみんな危惧してたわけでそのころ、
本部には優秀な人材がゴロゴロいた。著作権問題をみこして導入させなかったのかな?
だとしたら、なかなかあくどいな!え?払う気?さらさらないけどね。
36424:2001/08/23(木) 08:33 ID:88Chayc2
ハレダマはブックオフでしかかからないの?
皆で宗教くさ〜いと言ってる。
365あげ:2001/08/23(木) 10:36 ID:EzgTEwBU
単に、POSレジで稼がなくても、本と棚と内外装で稼げたからでしょ。
つーか、社長以下、本の知識がちゃんとあるヤツが居るとも思えんし。
366名無しさん:2001/08/23(木) 14:06 ID:JQOmASX.
ハレダマ情報ないですか。誰が歌ってるの?検索してもひっかからない・・・・。

「仲間外れになってもいいからいじめはしない。自分の心を信じようよ♪」
367ブックオファー:2001/08/23(木) 16:44 ID:Sn4R8QmU
本部にとってPOSレジ導入のメリット
1 上場にあたり、>>354のような世間の意見に対応するため。
2 >>101のような、FCオーナーの不正を防ぐため。
3 マーケティング
一方、デメリットは
1 粉飾決算がやりにくい
2 著作権問題
3 経費がかかる
ただ、このうち2は道義的にはともかく、法的には問題で
ないともいえるし、3はFCに負担を強いる形で導入すれば
いい。結局メリットのほうが大きいと思うが。

でもFC側は、不正はやりにくいは、経費負担は増えるは、
いいことないですね。
368中古屋のおやじ:2001/08/23(木) 16:57 ID:ISDNf9bc
>>360
なるほどなるほど。おっしゃることわかります。
うちもPOSで在庫管理してますもの。
ただ1個100円のワゴンセール商品は、棚卸しのときでも
10個有る20個残ってるとしか数えません。
ブックオフさんの管理感覚は、店内みんなワゴンセールの感覚なのかな??


>実際、一店舗だけでシステムを導入したら莫大でしょうが、
>これだけ店舗数があれば、コストメリットもあるでしょうし。

いまさらインフラを構築するだけの人材、資金、スペースの確保なんて無理と思う。
その資金確保のために上場するというのなら、支持するアナリストもいるだろうけど。
それにFC店が導入してくれないでしょ。1レジ100万円からの機械なんて。
(うちもチェーン本部とはケンカ並みの価格交渉でした。POSの導入費高いもの)
369植物とお話がしたいナ:2001/08/23(木) 22:30 ID:UfXQX1ls
信じようよ・・・♪
 はれだまー
   ハレダマ−ぁ

ハレだーっまぁ♪
370名無しさん:2001/08/23(木) 22:34 ID:UfXQX1ls
http://www.google.co.jp/search?q=cache:1MGmezmyl6E:www.ss.iij4u.or.jp/~yusuke-t/diary.htm+%90%B0%82%EA%8B%CA&hl=ja

この人ブックオフのバイトだろうな
「ヤンズwith 晴れ玉キッズの晴れ玉」だそうです。
371PA:2001/08/24(金) 00:03 ID:4rzql2yU
372ななし:2001/08/24(金) 00:24 ID:vKl0f6k.
毎回、セール中に堀の内の店員はナゼコスプレするの?
店長が好きなのかい?
373名無しさん:2001/08/24(金) 06:49 ID:MIhMV8l.
>>372
ウソ!?毎回なの?
374age:2001/08/24(金) 16:30 ID:89ZGNjzs
>>370
ヤンズ with ハレラマキッズが正しいみたいです。
http://www.yanzu.com/
375ななしさん:2001/08/24(金) 21:12 ID:hHvJBjfs
ひえー貴重な情報サンクス!
フリもリアルプレーヤーで見れるね。
(歌詞をのせてほしかった。ジャスラック・・・どこまでも憎いヤツ)
376お前名無しだろ :2001/08/25(土) 19:59 ID:P1Ofm3uk
そこらじゅうBOOKOFFでもう嫌だ・・・
377pa:2001/08/26(日) 04:43 ID:3qouasUY
ずっとハレダマだとおもってた・・・・。
378名無しさん@99周年:01/08/26 12:50 ID:BJDEHeUc
これが流れてくるのって有線A−7のリクエストなんだけど、
このリクエストって、結構いい加減なんでは?
379バーべQ:01/09/09 23:22 ID:TEBUrl1s
復活アゲ
380age:01/09/10 01:32 ID:eXWiVJSs
とってもいい会社3
投稿者: sikenhisya 2001年9月05日 午後10時19分
メッセージ: 1015 / 1016
もうすぐブックオフが上場する
自民党の大物H氏の選タイ青年部長だった
ブックoffの社長、政治力が違う

H氏って誰ヨ?
それと、10月中のIPOは無いみたいだね。
381名無しさん@99周年:01/09/10 22:28 ID:SepMTP7k
小淵にいきたくないよー。(糞
382名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 03:33 ID:BvxJwz/U
>>380
ブロッコリーみたく半値になったりして・・・
383無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 04:22 ID:xWFP3lvs
H氏=堀内光雄総務会長?だったら大物。
S本社長とは出身地も大学も同じですね
384無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 17:23 ID:PVTpvQ52
選タイ青年部長って重要なポストなの?
385age:01/09/12 14:14 ID:NokZ5WAA
age
386::::::::::::01/09/12 17:12 ID:FBns/1.M
ついに株価1万円を大きくわっちゃった・・・
387 :01/09/13 20:20 ID:iFV12EhQ
>>384
重要ポストだよ。
俺まだ1店舗の時に営業に行ったな。エロビデオの問屋だったんだけど。
最初の頃は「今後の店舗全部におくから」って言われたけど、誰かに「上場するなら
やめれ」といわれたらしく、買取だったのに返品迫られたよ。その前に一緒にのみに行ったら
割り勘なのに自分の文だけ領収書貰っていた。せこ過ぎない?
388とげp:01/09/14 00:21 ID:XVslCpEI
>買取だったのに返品迫られた
>割り勘なのに自分の文だけ領収書

リアルだ。彼らしさがにじみでているエピソードだね。

しかし、1店舗しかない時から上場の野望があったのね。
まあ、無理だと思うけど、上場したらおもしろそうだから
がんばってみてね>えす社長
389名無しさん:01/09/14 00:28 ID:hg58UlZA
株式市場がこんな情況では、延期せざるをえまい
もし強行したら、創価の暴挙だぞ
390 :01/09/14 21:48 ID:XVslCpEI
是非、強行してください。
注目を浴びると思いますよ。
逆の意味で。
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 18:07 ID:38.bRwmM
大創はいいと思うけどBOOKOFFはあんまり未来はないような・・・
392 :01/09/17 01:51 ID:6A3r9ahg
今日、いったら本の整理か補充してる女がやばかったよ。
まだ2階フロアに客がいるのに(1階漫画、CD、TVゲー、二階単行本文庫本で
ひとまばら)、本棚ごしにブツブツなんかいってるのが聞こえてくるの。
マジ、キモカッタ。こだま以上に不快だった、というか怖いも入ってる。
店員も極限状態か?
あと、K市の駅近くのビルに入ってるOFFのこだまは気合入りまくり、よっぽ
ど欲しいかつ安い本・100円じゃないとあの雰囲気だと買う気がしない。
おいらはOFFに本は売らない、買うのは100円だけ。10円買取なんか続行
してたら供給に困るんじゃないの。おいらだったら押し入れに入れといたほうが
いいもん。10円で叩かれて買われるぐらいだったら。
あと、学生店長とかってのは明らかに人件費削減だろう。
あと、ホントに草かなの?確かにこだまは宗教的修行を連想させる。
393 :01/09/17 01:55 ID:jFp/ovFU
カラオケ屋は著作権料を払うのに
ブックオフは払わない。
駅の地べたで拾ってきたマンガ雑誌100円で違法で売ってるおっさんの
ような仕事なのに、よくも上場なんて、恥ずかしくもできるよな…。
394 :01/09/17 01:58 ID:6A3r9ahg
あと、OFFの店員で2chネラいるんじゃねえの。
T市のOFFでいらっしゃいませを自分でビブラードを恣意的に
かけて一人こだまやってた店員がいた。ワライをこらえるのが大変
だったよ。マジで。
395 :01/09/17 02:07 ID:61cMTwB.
それは駅の前のブックオフ?
覚えがあるよ・・・私も見た。
ひとりやまびこ。
「いらっしゃいませぇ〜・・・こんばんわッコンバンわ!ラシャ忌ませ〜ぇ」
396 :01/09/17 02:19 ID:6A3r9ahg
駅の前で直ぐ近くに松屋、居酒屋、チョイはなれて焼肉やが
あるよ〜〜〜ん
397お前名無しだろ :01/09/17 03:41 ID:NuJxSu1.
>>392
>おいらはOFFに本は売らない、買うのは100円だけ。10円買取なんか続行
>してたら供給に困るんじゃないの。おいらだったら押し入れに入れといたほうが
>いいもん。10円で叩かれて買われるぐらいだったら。

超激しく同意!私もそんな感じです。
398 :01/09/17 06:54 ID:Vl65p22Q
>>397
大きな家に住んでるとあまり気にならないかもしれないけど、
本って置き場所に困るんだよね。重いし。
チリ紙交換に出す感覚でBOOK OFF、というのもありだと
思う。巡回して引き取りに来てくれるんなら、ポケットティッシュ
でいいや、って人も結構いるんじゃないかな。
399野の:01/09/17 06:56 ID:3COGF/KY
400お前名無しだろ:01/09/17 13:49 ID:zsqPTpFw
>399
便利じゃん、マジで(w
401tototo:01/09/17 14:39 ID:NHoiYF76
今どこの古本屋も本売れなくて余ってるのが現状、文庫なんか1円でもいいくらい
買取はコミックしか要らないのはどの店でも同じ。少女は要らないけど
402逆素:01/09/17 22:47 ID:Vqv6ZLzY
>>398
巡回に来てくれるなら、ある程度安くてもしょうがない。でも
自分の時間を使って、わざわざ出向いて、その上一冊10円では
100冊単位でないと、手間の分だけ考えても割に合わないよ。
まあ、BOOKOFFは他が買いとってくれないような本を買ってくれるから、
そういう本が大量にある人はいいかもしれないけどね。それ以外で
売りに行くメリットはないでしょう。
403 :01/09/18 22:39 ID:YBkiVR4k
創価系企業撲滅あげ
404K殺:01/09/18 22:42 ID:6Tck1g5M
まじで上場?
えええっつ。
405age:01/09/19 07:35 ID:h4V3zQjw
 著作権料二重取り反対age
406 :01/09/19 12:55 ID:ujaX9/vg
>396
たぶん同じ(wブクオフ
あそこのOという店長がどうしようもなくて・・・。
買い取り値段の安さに怒ってた人に
「申し訳ございませんがこちらは法によって決まってますので…」とか言ってた。

そのビブラートかけてる店員は眉毛いじってるコンバースでへちゃむくれ(夜)
はあ。。。。。
407sもと信者:01/09/19 21:21 ID:/u4YHlVk
>買い取り値段の安さに怒ってた人に
>「申し訳ございませんがこちらは法によって決まってますので…」

さすがS社長。政治力にものをいわせて、買取価格を法律に
しちゃいましたか。すごいなあ。
408 :01/09/19 23:16 ID:fx2xhqnc
プッチベストって最近気付いたけどその他だったのね・・・・。
409名無しさん@99周年:01/09/20 02:42 ID:8N.DQ1yA
>>408
うちは普通にモー娘。の所に入れてる。

>「申し訳ございませんがこちらは法によって決まってますので…」

法って何だYO!Σ( ̄□ ̄;)
んなこたー、ないからそこの店長逝ってよし!!
正しくは、「全国統一基準によって決まっています」だ。(糞

店名マジ教えてください。
本部にちくっておきますから。(w
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 06:07 ID:1Xr1WLn2
ていうか俺は10円ていわれて取り戻したよ。
冗談じゃないよ!
411 :01/09/20 14:05 ID:UBs8dSLk
OはTの癌で8月で新人じゃないバイトがゾロゾロ辞めたからねぇ。
412そろそろコピペ:01/09/20 18:53 ID:jR57fHUY
1 FCはFC料の設定もひどく7割が赤字。赤字なのにFC料持ってくなよな。
2 じゃあ本部は儲かっているかというと、社長の意地で
直営店を出してるため、今年の赤字5億円なり。
3 でもバイトはおいしい。横流しが一番。古本屋と組めば完璧。
4 売る時はブックマーケットのほうがいいらしい。でもBookoffが
人気商品は買い占めていってしまうので、人気の本は売ってないかも。
5 買う時は100円。値札の色をよく考えるべし。(価格を示すラベルは、
赤青緑黒の4色の専用ラベルをつくって、 3カ月ごとに色を替えていきます。)
何か言われても堂々と棚にあったと主張すべし。
6 著作権者に金を払う気はさらさら無いらしい。地位の向上より目先の利益。
7 社長はカリスマな人物。取り巻きがいる。忠誠の言葉を言わないと
 飛ばされるので、言えない人は就職しないほうがいい。
8 社長はもともとヤマ師。化粧品販売でFC事業を適当に展開して計画倒産。
そのまま保証金だけにぎってドロン。
9 社員は、サラリーマンだけど残業代はなし。起業家をめざしてるから。
10 そーか批判本は買うだけ買って、売らない。言論操作の役割も担う。
11 重役はみんな層化。FC店やバイトはそうとも限らない。
12 S-MOTO氏、上場前にCCCに株を売っちゃいましたね。そこまで苦しいか。
13 そのCCCもろくな噂がない。>>150参照
14 あのねのねは橋Mさんの兄弟。
15 マンガの重版をつぶす原因になっている。
16 B-KIDSは古物商の許可を申請してなかったので、営業停止になった。
17 原宿店はフラッグシップなので、毎月2000万の赤字でも全然平気。
18 FCは開店時に指導料やらを取られるだけでなく、直営店の不良在庫を
押し付けられる。
19 21世紀のコミック作家の著作権を考える会に叩かれてる。
http://www.nifty.ne.jp/rforum/fanime/joho/200005/05143.htm
20 ライバル会社と提携している大手運送会社にまで、
“提携を解消してほしい”と要請している。
413age:01/09/21 15:06 ID:pEb.I6lk
ソーカ系だったら、自民党議員の選対やるかよ。
オフも馬鹿なら、悪口いうやつらも馬鹿ばかりだな。
414 :01/09/21 18:02 ID:OZZ/qIxo
>>405
二重取り???
少なくとも中古だろうと新古だろうと、本が売れて
作家に1円たりとも入らないのはおかしいと思うぞ。

買う側からすれば、価格のうち何%かは、作家の収入に
廻されると考えるけど?その作家にまわされるべき分を
現行の著作権法の隙をついて、BOOKOFFが搾取してるだけ。
415光速の名無しさん:01/09/22 00:54 ID:SEC.VBbs
今はほとんどやってないと思うが、
昭和30〜40年代に流行っていた貸し本って、
どうだったんだろう?

今時は、まだ著作権とかなんて無かったのかな?
416:01/09/22 03:16 ID:viA1.DnU
>414

>買う側からすれば、価格のうち何%かは、作家の収入に
>廻されると考えるけど?
俺は買う側だが、そんなことは考えたこともない。何故なら法律が無いからだ。
勝手に一般化しないでくれ。
それより、その辺の古本屋(に限らないが)における、消費税の益税問題のほうが気になる。
合法ではあるが、あれこそ詐取だ。

>現行の著作権法の隙をついて、BOOKOFFが搾取してるだけ。
アンタが何をどう表現しようと勝手だが、
この場合「搾取」というのは明らかに間違った用法だな。

>415
貸本屋はOK。
貸本屋の現代版と言える漫画喫茶も、現行法上OK。
著作権者への支払義務は無し。
現行の著作権法は1970年に出来た。
417あげ:01/09/23 09:18 ID:GlK2fWYs
age
418age:01/09/23 21:37 ID:UGSQodIk
金持ち父さん曰く、マクドナルドのハンバーガーより美味しいハンバーガーは
誰にでもつくれるが、全世界にハンバーガーチェーンを作れるのは
マクドナルドしかない。ブックオフもそれなんじゃないの。
ちなみに俺もブックオフでは買うけど売らないがね。
419>418:01/09/23 21:55 ID:zEhgLXYk
>418
大間違い、マクドナルドのハンバーガーはマクドナルドでしか買えない
オリジナルの「唯一無比のハンバーガー」。
ブックオフで売っている古本はどこの古本屋でも買える「ただの古本」。
仕入れも各店対応で規模の経済性や範囲の経済性も大して働かない。
チェーンに入って経営指導量なんてロイヤリティー払う価値があるとも
思えない、ボランタリーチェーン程度が適当。418
420あなたが大間違いなのでは?:01/09/23 22:12 ID:UGSQodIk
>419
私は商品とシステムは違うといっているだけです。
ロイヤルティの是非なんぞ関心はありません。別にオーナーとなって
加盟するつもりもないし。
大体俺は消費者だから本が多くて安けりゃいいんです。

なんでもない古本を扱うなんでもない古本屋がなんで全国に500にも
増えたのか、説明してください。
421過去ログを読むと、、、:01/09/23 22:24 ID:UGSQodIk
そうか、フランチャイジーは、全てS本氏の詐欺の被害者という論旨なのね。
ふーん(笑)
422>420:01/09/23 23:26 ID:oThIzGSY
>私は商品とシステムは違うといっているだけです。
ん、システムって言葉が理解できてる?広義でも狭義でもいいからちと書いてみな。
言わんとしている内容も意見も意味不明だ。
>金持ち父さん曰く、マクドナルドのハンバーガーより美味しいハンバーガーは
>マクドナルドしかない。ブックオフもそれなんじゃないの。
どうブックオフもそうなのか?具体的に理路整然と筋道を立てて書いてごらん。
ブックオフも「それ」なんじゃないの。「それ」ってどれ?文中の何を指しているの?
423PA:01/09/23 23:27 ID:Xm2zAOEE
あーうちの店長口悪くて腹立つー
424くたばれブックオフ:01/09/24 00:12 ID:prrpngr2
今日、川口領家店にCDを売りに行った。
CD30枚でなんと510円だってさ。
まあ、邪魔なんで売っちゃったけど。
いくらなんでもおかしくない?
425>oThIzGSY:01/09/24 00:29 ID:nkQ2Hmnk
外来語でいうとわからないボクちゃんむけにいえば、ここでいう
システムとは「商売の仕組み」だ。(あ、今度は漢字だから読めないか)

>金持ち父さん曰く、マクドナルドのハンバーガーより美味しいハンバーガーは
>マクドナルドしかない。ブックオフもそれなんじゃないの。

俺はこんなことはいってないよ(笑)
マクドナルドのハンバーガーより美味しいハンバーガーは
マクドナルドしかない、だって?そりゃ、たしかに意味不明だな(笑)

ブックオフで売っている本が、どこの本屋でも買える「ただの古本」
であるかどうか、というのは、全国に500店のチェーンを形成した
ブックオフの商売の仕組みの優劣とは、全く関係がないのよ。
あんたのいうように、マックのハンバーガーが「唯一無比」である故、
全世界に展開できたというのなら、より独自性の高いモスはなんでそれ
(=あ、「世界展開」っつーことです。念のため(笑))ができないの?
つまり商品と仕組みは関係ないんです。

あ、あと製造機能をもたない小売業についていえば、品揃えのボリュームや
マーチャンダイジングというのが優位性(「唯一無比」ではないよ(笑)
念のため)を形成するものであって、売っている商品はどこででも買える
普通の商品でも、なんら問題ないわけ。
ブックオフにマーチャンダイジングなんてないかもしらんがね、、、

ま、指示代名詞がなにをさすかわからんボクちゃんにそんなこといっても、
時間の無駄だな。

俺はもうこのスレッドからおりるのであとは勝手にやって下さい。
426 :01/09/24 00:46 ID:KKEfiF0k
>つまり商品と仕組みは関係ないんです。
そんなバカな。
じゃあブックオフのシステムでハンバーガーが売れるのか?
モスがマックより売れないのは単純に商品価値が低いからじゃん。
427まぁにげるしかないだ:01/09/24 00:49 ID:ERb2wSls
>>425
とかき逃げしてしまう425であった、チャンチャン。
428まぁ逃げるしかないだろうね:01/09/24 00:52 ID:ERb2wSls
>俺はこんなことはいってないよ(笑)
>マクドナルドのハンバーガーより美味しいハンバーガーは
>マクドナルドしかない、だって?そりゃ、たしかに意味不明だな(笑)
揚げ足とりは分ったから 「それ」なんじゃないの「それ」を説明してみな。
429425じゃないけど:01/09/24 00:56 ID:ttyMvc2g
>>426
>じゃあブックオフのシステムでハンバーガーが売れるのか?

ハンバーガーはたとえとして出てきただけで、本と食べ物はもともとジャンルが違うから話にならないよ。

>モスがマックより売れないのは単純に商品価値が低いからじゃん。

そこんとこはよく知らないけど、
425がいいたいのはモスよりもマックの商売上手なように(実際にはどうなのかはしらんよ。)
ブックオフも他の古本屋と比べると商売上手なんじゃないの?
って事だと思うよ。
430続き:01/09/24 00:58 ID:ERb2wSls
>あ、あと製造機能をもたない小売業についていえば、品揃えのボリュームや
>マーチャンダイジングというのが優位性(「唯一無比」ではないよ(笑)

真性のバカだね品揃えもボリュームもMD政策もその企業の競争力の核となる
「唯一無比」なその企業だけのものだろう。
なにか品揃えやMD政策は各社共通横並びなのか?
431「それ」ってなんなの:01/09/24 01:01 ID:ERb2wSls
425って418なんだろ、418をもう1度読んでみな。
最後の「それ」なんじゃないのという抽象的な書き方が無限の想像と
解釈を生んでいるんだから、キッチリと「それ」の意味が明確にならない
限りは想像が膨らむ一方だよ。
432429:01/09/24 01:06 ID:ttyMvc2g
418を本の話に置き換えて考えると

古本を売る店はたくさんあるが、全国展開できるのはブックオフだけ。

みたいな意味になるんじゃないの。
実際に全国展開できるのがブックオフだけなのかどうかはしらンが
全国展開できない他の古本屋よりはブックオフの方が商売上手って事でしょ。
(この場合、商売上手って表現も正しくないなぁ。)
433429:01/09/24 01:08 ID:ttyMvc2g
野心家。の方が当てはまるかな?
434 :01/09/24 02:49 ID:ea2fBMpM
ブックオフ荒江店...先日オープンの新店。
ここは過去数多くのBOOKOFFで立ち読みしたけど、
うるささではNo.1です。
特に約1名は半狂乱で絶叫に近い声で『いらっしゃいませ〜〜〜!!!!』
正直怖かった・・・
435?_?:01/09/24 07:35 ID:T1fo9xIs
>>絶叫

アレって絶対クレームついてると思うんだけど
何で直さないのかな・・。
436 :01/09/24 13:13 ID:zacZvVW.
マクドとモスの例は違うような。
1/10以下の価値しか無くても価格が1/2〜1/3なら買う層の方が多いって事でしょ。

古本は、漫画・文庫等なら何処で買っても一緒やん。
稀少本を扱ってる本格的な所は、本屋の親爺のインフラ代が載ってるから、又別かな。
437429-そろそろこの話終わろうよ:01/09/24 18:23 ID:ANHVmj2Q
> 1/10以下の価値しか無くても価格が1/2〜1/3なら買う層の方が多いって事でしょ。

つまり多く売って利益を上げてるマクドの方がやり手って事になるんじゃないの?

418は、ブックオフも他の古本屋より、やり手なんじゃないの?と言ってるんだと思う。
418をよく読んでごらんよ。

> 金持ち父さん曰く、マクドナルドのハンバーガーより美味しいハンバーガーは
> 誰にでもつくれるが、全世界にハンバーガーチェーンを作れるのは
> マクドナルドしかない。ブックオフもそれなんじゃないの。
438もう終わりにしたら?:01/09/24 18:54 ID:dZ9btLsc
これは、419の判定負けってことで終わりにしたら?
どっちにも論旨にアラがあるようだし。
とにかく高飛車な悪口雑言は見苦しいの一言につきるよ。
ま、2ちゃんねらーにそんなこといってもしょーがねーか。
439付記:01/09/24 18:56 ID:dZ9btLsc
419=マクド唯一無比商品説の方のほうね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:38 ID:Cn.4VUxI
>>437
しかしマクドみたいに流行ってるようには見えないけど。
立ち読みは多いけど。
それに>>1の文春曰く個人のオーナーは儲かってないみたいだし
441話はかわるけど…:01/09/24 21:40 ID:l7UuJvkY
BOOKOFFの商法は、焼畑農業みたいなもの。
自分さえよければ、後はどうなってもいい。
まあ、それはそれでいさぎよいけどね。
442自作自演だろ:01/09/25 01:06 ID:eUaajv7k
>>438
なんで419が判定負けになるのか全くわからん。
お前が勝手に判定するなよ、(ワラ
443あのねのねのね:01/09/25 01:53 ID:LQnIWnsM
BOOKOFFは商売上手かあ?
全国展開してるから他の古本屋よりは、と言うが内容がねえ…

どんな本でも10円で買い漁って、不良在庫ができると
それを利用して新店舗オープンさせてるわけでしょ。でも
確かにFCなら、店舗の経費もオーナーに負担させればいいし、
不良在庫も捌けて、ついでに指導料までもらっちゃって、
と考えれば商売上手とも言えるか。
ただ、結局これってお客さんからの売上じゃないんだよね。
だから長い目でみて良い商売とはとても思えないけどね。
このペースの出店がいつまで続けられるか…
444 :01/09/25 02:27 ID:eUaajv7k
文春(だっけ?)にスッパ抜かれたように積極出店とは裏腹な部分がある
から問題なのでは?
ビジネスモデルとして成立していないのでは等の疑惑が払拭されないと
商売上手とは認められない、それに今期赤字だろ。
445あべべのべ:01/09/25 13:53 ID:Me8ba6Gg
原宿ヘルプもういやー
446 :01/09/25 18:41 ID:LQnIWnsM
文化の破壊者BOOKOFFのためにage
447名無しさん@99周年:01/09/25 20:57 ID:jCd21c5c
>>445

頑張れー、おいら遅番だから呼ばれる事なし。(笑)
448あべべのべ:01/09/25 23:06 ID:EuZyQx0.
>>447
わしも夜勤ぢゃー;;
449ねた:01/09/25 23:42 ID:LQnIWnsM
なぜここまで株の上場がのびのびになっているのか?
それは、上場すると優秀な社員やFCが逃げちゃうから。
この間会ったOFFの社員は、こんな人が、と思うほど
優秀な人だった。でもさすがにいつまでもOFFにいる
つもりは無いらしい。そうなると、区切りは当然
株の上場だよね。そこで収入を得てから去りたい
と考えてる。あと、赤字のFCオーナーも株が上場
するまでは、と思って踏ん張ってるからね。まあ
上場しようとしても、各方面からの批判でできない
という面もあるが…
450>430:01/09/25 23:49 ID:.YWajtEU
>真性のバカだね品揃えもボリュームもMD政策もその企業の競争力の核となる
>「唯一無比」なその企業だけのものだろう。

第3者より一言。
MD政策に優劣はある。それは市場が決める。
近代資本主義社会に「唯一無比」などありえない。
451私も第三者だけど。:01/09/26 00:31 ID:uDtHwDpY
>450
ん、だから企業ごとにMDは異なって優劣が発生する故に企業ごとに差異がある
その企業だけの唯一にして無比のもので良いのでは?
452最近本を売った人:01/09/26 11:10 ID:wn1XsMrw
なんか最近むやみに買い取りの査定が低くない?
新品のコミック文庫本を8冊持ってったら、半分ぐらい
満額の1/4の値段に査定されたんだけど、全部同時に
買った本でどれが状態の悪い本か判別不能なんだよね・・・
それに前はもらえたサービス券がなくなってた。やっぱり
赤字なの?
453第3者1号:01/09/26 14:06 ID:FvMxiIgE
「製造機能をもたない小売業についていえば、品揃えのボリュームや
マーチャンダイジングというのが優位性を形成するものである」
という言説に、別に間違った点はない。
「唯一」のMD政策はあっても、優劣という比較は市場によって必ずなされる
ことは前述の通り。
454PA:01/09/26 16:54 ID:6LIDuHW6
>>452
文庫の買い取り値段は上から50-30-20-10ですけど、いくらぐらいになりました?
455ひげ:01/09/26 18:48 ID:VJQIq.NU
454
ボケチン。そりゃ普通の文庫だろ。コミック文庫は大人コミックだろアホ
ちなみに文庫の特Aは¥60だよ
456PA:01/09/26 21:18 ID:JnkXQQ9k
>>455
ありゃ、コミックか。スマソ、逝ってきます・・・。
ところで文庫特A60円!?なぜなぜ〜?
457名無しさん@99周年:01/09/27 00:05 ID:J3dkvAVw
新しいCD査定表・・・、使い難いんじゃー!!(糞
458イージス:01/09/27 00:07 ID:g4cNVwbE
ブックOFFの社長は ヒロミ なの?
459ひげ:01/09/27 01:54 ID:v4xpKhJQ
456
なぜと申されてもその通り・・・じゃないの?ありゃウチのフランチャイズだけか?
ちなみにウチは大人と単行、写真集と文庫については特Aのさらに上を行く30%、
20%買いというのがありまっせい。定価高いのとか超人気のモノはそれなりの値段
つけてっけど・・・
460452:01/09/27 13:52 ID:mAQ6YO8k
>>454-456
確か2冊が100円(大人コミックの一番左の欄)、
2冊が右から2番目の欄、残りは真ん中当たりの欄に
値段入ってました。本は全部新品で購入し、本屋でビニール
外して即カバー掛け→2週間で売りに出したものです。
なんか納得いかないな〜と思いつつめんどくさいので
そのまま売りましたが、サービス券ももらえなかったし・・・
461名無しさん:01/09/27 15:51 ID:QGZmFkOE
赤字なのに
462456:01/09/27 20:40 ID:0aaOSlQc
>>459
うちは写真集、上から30%-20%-10%-5%で買うよ。特Aが30%。
なんだ、全国統一基準じゃないぢゃん(w
463名無しさん@お腹すいた。 :01/09/28 11:47 ID:eIpUxFA.
本を捨てるなら、BOOKOFF〜〜〜〜
464s:01/09/28 11:58 ID:4uYkESP6
本売ったことあるけど、ひどかったよ。
二度とブックオフには売らない。高価買取なんて
嘘ついてんじゃね〜よ!
近所の古本屋のが高く買ってくれる。

ドンキもそうだけど、みんな「イメージ」戦略なんだな。
安いだろう、みたいな。嘘ばっかりなのによ。
そんでクソ会社が伸びるのか。
いつまでもつのかね、クソ会社は。見切られるのも時間の問題
465>464:01/09/28 22:57 ID:OiFvi9JA
お前が思ってる程、お前のクソ本に価値がないだけじゃねーの
いったい何を売ったんだよ
466名無しさん:01/09/28 23:07 ID:s.xtvu.g
うむ、464はもうすこし勉強したほうがいいな。
すくなくとも、いやだったら売らなきゃいい。
467そうねえ:01/09/28 23:54 ID:29PS9b9s
464はもうすこし勉強したほうがいいな。
BOOKOFFに売りに行って、高く買いとってくれるはずない。
まずは他の古本屋にいって、そこで買い取れないと言われた
くそ本だけオフに売りに行くべし。
468名無しさん@99周年:01/09/30 01:20 ID:QkumHY/M
何時の間にB−lifeなんてもんが・・・。
469教えて:01/09/30 03:29 ID:kbzKC.6M
BOOKOFFバイトするつもりです。
福島方面で探しています。
おいしいお店、やめた方がいい店など
福島県方面の方、教えてください。
真剣なので、ネタはやめてください。
おいしい店がいいな〜 いろいろと(藁
470 :01/09/30 05:01 ID:pgbI91YM
>>469
・・・・やめたほうが・・・・。
471469:01/09/30 06:39 ID:kbzKC.6M
本気で探してます。
ありませんか?
何処も一緒とは思えないので
福島県内お住まいの方、いらっしゃいませんか?
472 :01/09/30 06:50 ID:0/RAtZqg
どこも一緒。
473 :01/09/30 10:37 ID:dUnbehvE
関係無いが大阪に有る買い取りM○Xも酷いな。
どんなに質がいいビデオでも1本50円で買い取り
販売は平気で2000円とか付けて売ってるし
画像が乱れる物も平気で売ってる。

中古販売店はBOOK OFFに限らず何処も汚い事してるな。

BOOKOFFは新品と1割ぐらいしか値段が変わらないのに
中身が帯無しボロボロの写真集売るな!
474 :01/09/30 13:35 ID:ohxu.R.6
>>471
俺が教えてほしいわ(w
475名無し:01/09/30 18:09 ID:bARDR/sU
 あの女性店員の絶叫に近い「いらっしゃいませえー」はやめて欲しい。
 耳がどうかなりそうだ。ひょっとして立ち読みさせないためか?
476名無しさん@99周年:01/09/30 18:56 ID:QkumHY/M
本当に、声がうるさいと思っているんなら直接お店に言ってね。
公衆電話から掛けていいからさぁー。
社員は、一応これが基本方針としてバイト君に教えているから、
電話で、社員を呼び出し声がでかくてうるさいと言ってください。
でないとこのままでは変わりませんので・・・。(−−;
477にゃなし:01/10/01 12:07 ID:8.reX9Zs
>>476
万引き対策なんだって。
数店舗でやってて万引き被害が大きかったそうな。
そんな時、「いらっしゃいませ」攻撃が発明され、
万引きが半減したっつーことらしい。
客は全員万引き予備軍っつーことか。

下向いたままで「いらっしゃいませ」って言われてもなぁ。
478>477:01/10/01 12:28 ID:Xe5bLFTw
なるほど!知らなかった。
タダでさえムカつくのに
「いらっしゃいませ」攻撃の意味を知って
余計にムカついた。
479アホか:01/10/01 16:20 ID:vOljA7Y6
ブックオフに限らず、声掛けが万引き防止のためというのは
小売り業の常識だろ。何を今更。

銀行でも、30秒もキョロキョロしてれば、必ず庶務行員が寄ってくる。
強盗も声を掛けるだけでかなり抑止できるから、
そうするように指示されている。つまり、客はすべて強盗予備軍ってわけだ。
480よくわからん:01/10/01 17:30 ID:JSu5MvmQ
>>471
なんでまたBOOKOFFなんかでバイトしたいの?
481素股情事:01/10/01 17:53 ID:fixl4CaE
あの投げやりな態度の掛け声はムカつくなぁ−。カウンタ−で店員同士がデカイ声で私語を話しているのも厭だ。練馬店は特に目立つ!
482声掛けってゆうか:01/10/01 22:57 ID:8.reX9Zs
いわゆる「こだま」のことね。
483a:01/10/01 23:26 ID:hAen26l6
>>479
それにしてもあの声のでかさは異常だ。
しかもとても不自然なイントネーション。
484名前:01/10/02 01:10 ID:1mXCiXN2
>>464
高価買いとか一言もいってないよ?
485 お前名無しだろ :01/10/02 02:56 ID:c90JtILA
>>479
>ブックオフに限らず、声掛けが万引き防止のためというのは
>小売り業の常識だろ。何を今更。

ていうかBOOKOFFより五月蝿い小売り業なんて存在するのかよ?!
486:01/10/02 14:28 ID:bmUBKluE
>485
流れを読めよ。声の大きさなんて論点になってねーだろ。
487486に同感:01/10/02 16:50 ID:OhQYd9rk
age
488というか:01/10/02 17:51 ID:dEsGwY7o
いらっしゃいませの掛け声の目的が万引き防止であったと
しても、それが普通の客に不快感を与えなければ、全然
問題ないと思うよ。普通に言えばいいのに、あんな威圧的な
言い方するから、客に嫌がられるてるんでしょ、オフの場合。
489 お前名無しだろ :01/10/02 21:20 ID:tSbJfulk
>>488
同感。客商売でこれだけ嫌われてるのが事実だよ。
どういい訳したってね。
俺的には万引き防止効果より、あの五月蝿さによる客離れの方が損だね。
俺も何度か欲しい本探しに行ったけど、五月蝿すぎて探すのいやになって
何度も止めたよ。
490名無しさん:01/10/03 07:55 ID:05x6CJhU
今月号の「ベンチャークラブ」でのS社長へのインタビューによると、ナスダックジャパンへの来春の上場をめざすとのこと
491 :01/10/03 12:50 ID:68cqUPEg
客から本と金をむしり取る。
492PA:01/10/03 14:56 ID:NoBKAUrw
大量のD本(値段つけられない)持ってくるだけ持ってきて、
箱・袋だけは持って帰るのやめてくださあい。
493あほあほ:01/10/03 17:11 ID:WOq8qgT.
お客様。大変申し訳ございませんが、当店の買取は全国最低で統一されて
おります。
494うどん:01/10/04 01:53 ID:UAutKJZ6
うるさいを五月蝿ってかくな!鏑木かよ!(西日本のみ)
495そば:01/10/04 02:19 ID:SgTKUgSY
ブックオフの利用券がヤフオクに流れていないかと思ったけど
ないね。三千円分だといくらぐらいで落札するのがNOT厨房か?
496 お前名無しだろ :01/10/04 04:57 ID:thcIfd7o
>>494
ごめんなさい・・・
で、鏑木てなに???
497ゲーム屋おやじ:01/10/04 08:51 ID:xoteFx4Y
鏑木てなんてよむんだろうね?ほんと気になる(こっちは中京方面)
498名無し:01/10/04 09:02 ID:XoS9N5F.
普通の読み方は「かぶらぎ」だが、494の言う意味はよくわからない。

>495
ヘビィユーザーなのでチケットは売れるほど貰うが、全部自分で使う。
沢山買うから沢山貰えるのであって、次に使う都合はいくらでもあるから。
多分他の人も同じだろう。額面より低い金額で、無理に現金にする必要はない。
大量に出品されていたら、内部の人の不正を疑ったほうがいい。
499よしゆき:01/10/04 23:08 ID:V3BERwQM
>大量に出品されていたら、内部の人の不正を疑ったほうがいい。

別にそんなことはどうでもいいよ、安くさえ手に入れば。
なんでそういうこと言うの?きみオフの本部の人?
500 :01/10/04 23:28 ID:/R.SPlfo
鏑木・・??浅野の携帯のCMとなんか関係あるのかなあ
501 :01/10/04 23:29 ID:34XQjcts
>>490
じゃあ俺もめざす。
502うどん:01/10/05 00:16 ID:KyytT8Rc
よみねーよ
503 お前名無しだろ :01/10/05 02:21 ID:oT4RlXvI
お願いだから静かに本を探させてください・・・・
立ち読みもしませんから!ほんとお願いです・・・
504実際のところ:01/10/05 23:24 ID:dKs.sxOg
ブックオフのフランチャイズって儲かるの?
このスレ読む限りでは、フランチャイズのオーナーが
一番の鴨という感じがするんだけど。
505  :01/10/05 23:36 ID:7aBiye/g
田中秀幸は逝ってよし
506あほあほ:01/10/07 01:37 ID:p/c0K0f2
菅野美穂のヌーディティーの買取が150円ってなぜだぁぁぁ
507名無しさん@99周年:01/10/07 04:04 ID:.WVOg8W6
うちは、ここ1ヶ月で3回入ってきた。>菅野美穂のヌーディティー

買取り価格は、マニュアル通りの最大30%取り。
出し値は、
1回目は、5000円。(笑)
2回目は、5500円。(爆)
3回目は、6000円。(w

次ぎ入ってきたら、6500円になるのかな?(謎)
ちなみに、初版だったら定価の倍の7600円で出す予定。(爆死)
508名無し:01/10/07 14:20 ID:BP6CgNyc
>507
荻窪店では、半月くらい前2800円で売ってた(重版)
509ばかもと:01/10/08 23:29 ID:XYssFKPw
全国統一基準はどこいった?
510 :01/10/09 00:36 ID:9UQ8XNDw
>>509
Σ( ̄ロ ̄lll)
511ななしん:01/10/09 00:50 ID:MAg7yTXc
>469
福島県のどこ?
郡山はおいしいらしいが、福島市内は厳しいらしいぞ。

福島市内の店員って年齢層高いみたいだし・・。
512こんな企業の上場を許可するか?:01/10/09 01:06 ID:unImlimM
上場の話に戻すと、仕入とか在庫高が不透明な企業を上場させて一般投資家が
投資するだろうかって思うんだけど?
まぁ、本部はあくまで経営指導だからと言われればそうなんだけど、やっぱり
加盟店と本部をトータルで投資家は考えるだろうし。
513名無しさん@99周年:01/10/09 01:21 ID:IXnEXpuU
う〜んでも、いまだに新規参入するオーナーさんも、いますよ。>FC
514 :01/10/09 19:44 ID:lnaifEv.
>>512

個人的には許可すべきじゃない、と思う。

が、しかし、投資家のほうは、儲かれば
いいわけで、FCのほうが赤字はどうでも
いいと考えるか、あるいは、FCを踏み台にして
本部が甘い汁を吸ってるからおいしいなあ、と
考えるかもしれない。(客からの収入というより
オーナーからの収入ですな。)

長い目でみればFCはどんどん潰れて、そのうちに
実情がばれてくるだろうけどね。それまでは、
株はテクニカル、という輩が、うまく売りぬけられる
つもりで買っちゃうかも…
515名前なし:01/10/10 00:00 ID:tfSpdHzM
なにかに取りつかれたかのように「いらっしゃいませ!こんにちは!」と叫びつづける店員。
ある意味宗教だね。
516名無しさんだる:01/10/10 18:55 ID:3YJY8YwQ
マジで上場する気なのか???
517 :01/10/11 03:33 ID:PVTpvQ52
>>513

それが本当に不思議だ。>今ごろ新規参入するFCのオーナー
518age:01/10/11 08:20 ID:V5OC6Y1o
519>>518:01/10/12 17:07 ID:NxbWZoEA
リンク先、見てきたけど…

自分の持ちビルで、しかも加盟料と開店指導料を入れないで、
初期費用に2700万円もかかるの?資本金500万円じゃあ、
金利の支払も大変でしょうねえ。収益にしても、家主として
貸せば、働かないでも収入あるわけだから、それと比較して
大幅な増収ということにならないと意味無いと思うけどねえ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 02:14 ID:GPdbDBc6
>>517
まあ世の中、頭悪い人もたくさんいるしねぇ〜
521FUCK OFF:01/10/13 02:42 ID:Gpk3XE2E
平気でレンタル落ち売りやがる
ジャケ ケースなどにレンタルシールが貼ってなかったから
帰って中みたらレンタル落ち 店に行って返金してくれって
いったら「うちはレンタル落ちも扱ってるから不可」だと
950円で買って頭きたから、買い取りしてもらったら50円 金なんかいらねーよ

検品なんか全然してないだろうから、ライナー落ち&中身違いとかも注意
頭くるからこれからは全部検品してから買う

音楽なんてまったく知らない定員もどうかと
うるさい声上げる前に検品してから商品だせよ
お前らロボットか?犬か?
522 :01/10/13 05:15 ID:18yXDWQs
950円という事は買い値が100円のはずなんだけど・・・・。傷ありだったのかな?
そういう場合は他のCDと交換してもらえないか交渉してみてちょ。
523もういかなきゃいいじゃん(嘲笑):01/10/13 09:10 ID:ZLLPABzo
>検品なんか全然してないだろうから、ライナー落ち&中身違いとかも注意
>頭くるからこれからは全部検品してから買う
でもやっぱり離れられないのね(嘲笑)
524521-523:01/10/13 12:15 ID:Mi6dhtH6
程度のいい安いCDだけ買えばいいんじゃないか?
他の店にも行ってるだろうし 離れられないわけじゃないだろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:53 ID:rQKaRAnA
>>521
>>950円で買って頭きたから、買い取りしてもらったら50円 金なんかいらねーよ

こりゃまた酷い値段のつけ方だね・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:55 ID:rQKaRAnA
俺は250円と350円のCDしか買わない。
950円も出すなら新品か、ヤフオクで買う。
527うんこ:01/10/14 00:16 ID:zqEhvTwY
そろそろエコビッツの裏事情、誰かたててくれ
528 :01/10/14 00:49 ID:W1Z2VOxQ
>>525
商売ってのを知らないらしい・・・
529ななし:01/10/14 02:07 ID:tB2c7MZw
>>お前らロボットか?犬か?
人間ですがなにか?
530ななし:01/10/14 02:15 ID:tB2c7MZw
531>529:01/10/14 07:16 ID:m22jMW23
>>お前らロボットか?犬か?

そのとおり。
むしろ、煽るのは筋違いなのダヨ、実際。
532>:01/10/14 09:47 ID:08ANKK1k
( ´∀`)オマエモナー
533転載:01/10/14 13:04 ID:08ANKK1k
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のブックオフ行ったんです。ブックオフ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、福引セール、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、福引セール如きで普段来てないブックオフに来てんじゃねーよ、ボケが。
福引セールだよ、福引セール。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でブックオフか。おめでてーな。
よーしパパ100円コーナー買い漁っちゃうぞ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ヘルプ流すからそのレジ空けろと。
ブックオフってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ドキュソな客と買取カウンターのスタッフ同士がいつ喧嘩が始まってもおかしくない、出刃で刺すか研磨機で削られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、ポイントカードで、とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ポイントカードなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ポイントカードで、だ。
お前は本当にポイントカードを使いたいたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、お金が足りんかったかとちゃうんかと。
ブックオフ通の俺から言わせてもらえば今、ブックオフ通の間での最新流行はやっぱり、
閉店真際のところてんねらい撃ち、これだね。
閉店真際のところてんねらい撃ち。これがやりくり奥様の買い方。
最近のCDはかなりお得になってる。そん代わりプロパーが少なめ。これ。で、それに売り切りの100円値下げ。これ最強。
しかしこれを頼むと次からやまびこスタッフ警備にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、買い物上手でも買ってなさいってこった。
534 :01/10/14 13:08 ID:nE2MA27k
程度の悪い物と普通の物を同じ値段で売るのはやめろ!
535O:01/10/14 13:23 ID:CM4BGBfm
表面だけはきれいにするけどね〜 サギだね
536 :01/10/14 13:49 ID:T3QyWfsv
>>533
あ、このシリーズ好き
537めがね:01/10/14 16:47 ID:tL59WdG1
「いらっしゃいませー」バイトつらいですね
見ててある教団思い出しました。
まともな商売してください。
538さんさん:01/10/14 18:11 ID:XrfKewo9
古着のBOOK OFFよく利用してます。少ないのかなあ。
余り話題にのらないみたいだけど。いままで処分したい服は第三国宛の
無料のリサイクルに出してたけど、いつでもという訳じゃないし、
タンスの整理にいつでも出せるのは魅力です。売るばかりでなく、
古着も購入します。当然ペケが多いけど、見るのに時間もかかるけど
思わぬ拾い物もします。
539名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:22 ID:HrD77pD+
>>528
>>525
>>商売ってのを知らないらしい・・・

ていうかめちゃくちゃな事してるからこんなに嫌われてるんだろ。
ビジネスモデルとしては、本部だけが儲かるん出ないの?(ワラ
商売でもいろいろあるの!後先考えないからだめなんだよ!
客に嫌われて長く持つと思ってるのか!
540ななし:01/10/15 02:58 ID:U03EGPP1
541荻窪店:01/10/15 05:37 ID:8cuZy8a+
行ってきたけど、コダマがやけに少なくなっていたよ。
542おまえうるせえよ:01/10/15 07:37 ID:kEtUoXe+
>ていうかめちゃくちゃな事してるからこんなに嫌われてるんだろ。
( ´∀`)オマエモナー
543>542:01/10/15 10:49 ID:ItL65K8X
誰かかまってやれよ かわいそうだぞ
( ´∀`)オマエモナー  
544ggg:01/10/15 10:51 ID:tvo/Bhgs
sfewfgw
545 :01/10/16 12:03 ID:W1ZZSpkd
>>539
それこそ無理な話。
マックだって嫌われてるし、人の好みなんて様々なんだよ。
そちらが嫌ってもすべての客が嫌ってるわけじゃないからな。
後先考える必要のない商売だと思ってるからな経営陣は。
そのうち新刊本に参入しようとしてるし、再販制度の問題だって
このまま平行線でいくとは限らないだろ。
そっちのほうがよっぽど短絡的だと思うけどな。
546 :01/10/16 12:08 ID:hvdVyDGQ
ブックオフで偽造のサービス券が使われている模様。
547 :01/10/16 12:15 ID:7quv4W/w
品質がバラバラで価格が安い訳でも無いのに
みんな満足してるわけ?
特に写真集やビデオは最悪だと思うが・・・。
548だから行かなきゃいいんだよ:01/10/16 13:43 ID:pNIm6NAa
( ´∀`)フマンナライカナキャイイダロ
ケンマキデノウミソケズラレチマイナ
549age:01/10/16 18:39 ID:pNIm6NAa
age
550 :01/10/17 01:18 ID:ga0egcC8
>>546
続報。ブックマーケット(?)にサービス券を使われまくっている模様。
不良在庫をブックオフに売る→金と一緒にサービス券GET→いいコミックをサービス券で購入、自分とこで売る
ってところか。四国のナンバーつけた車でやってくるのでブックマーケットじゃないかって話らしい。
551 :01/10/17 03:01 ID:7EdHwb0v
>>550
そりは偽造じゃないんではないかと。
売れない物を他店に押しつけるのは基本です。
552復活の館:01/10/17 05:32 ID:bc6c3rsO
買取価格がブックマーケットの方が高い。
両方で買い取り経験ある人なら分かるはず。売値も少し安い。
BOOKOFFはバイト多すぎでないの?!人件費が経営を圧迫してそう。
553 :01/10/17 16:35 ID:hmlR1QQk
>>551
同じ会員ナンバーで偽造券が発見されたのですよ。
554 :01/10/17 18:41 ID:7EdHwb0v
同じ会員ナンバーってだけじゃ偽造かどうかわかんないような......。

まぁサーマルプリンタがありゃ偽造くらいできるだろうけど。
950円券か。中途半端やね。
555 :01/10/17 20:46 ID:XOeTLR/2
>>527
ブルマー幹部
556 :01/10/17 21:18 ID:079aR6/f
サービス券の最高額は10000円だよ
557 :01/10/17 22:46 ID:XOeTLR/2
なんかおもろい(藁


>ていうかめちゃくちゃな事してるからこんなに嫌われてるんだろ。
>ビジネスモデルとしては、本部だけが儲かるん出ないの?(ワラ
>商売でもいろいろあるの!後先考えないからだめなんだよ!
>客に嫌われて長く持つと思ってるのか!

もう少し噛み砕いて言ってほしい。これじゃわけわからん。
おもろいからこれでもいいが。
558ダンディ:01/10/18 00:13 ID:e6KqzkDt
学生時代、バイトをしていたが売上の割に人権費がかかりすぎて利益はほとんどなかった。
本の表面を拭くのと側面を磨くのに工数かけ過ぎ!
559なんかおもろい2:01/10/18 10:01 ID:kkCu5OMD
ていうかめちゃくちゃな言ってるからこんなに馬鹿にされてるんだろ。
内容としては、自分だけが満足してるん出ないの?(ワラ
書き込みでもいろいろあるの!後先考えないからだめなんだよ!
2ちゃんねらーの読者に嫌われて長く持つと思ってるのか!

( ´∀`)ケンマキデノウミソケズラレチマイナ
560 :01/10/18 15:15 ID:jpi9CIJQ
>>559
>2ちゃんねらーの読者に嫌われて長く持つと思ってるのか!
世界狭いんだね。いまだにこんなこと言ってるヤツがいるよ。
561復活の館:01/10/18 15:56 ID:lIa7KZmy
ていうか2ちゃんねらーとかいっても、みんな普段は普通の人だろ。
逆にここだからこそ本音が言えるんだろ。
562おまえアホだね:01/10/18 16:24 ID:kkCu5OMD
>560
559は539のパロディーだろうが。アホだね、きみは。
( ´∀`)ケンマキデノウミソケズラレチマイナ
マ、ケズラレテモ、ソッコクハイキショブンダロウガネー
563のぼり1000円:01/10/20 02:00 ID:J0m7mM7w
>>533

>閉店真際のところてんねらい撃ち

って何?
564offer:01/10/20 03:21 ID:kuBEcmES
ブックオフではその日に買った本はその日に出さなきゃいけないっつー掟があるのです。
棚に入らなかったら、既に棚に入ってる本を100円の棚に入れ替えるわけです。
これがところてん。
565 :01/10/21 04:40 ID:wy9jKXt2
こことも少し関連ありそうなスレを拾いました。

大手ゲームメーカー・ナムコの漫画喫茶経営はダブルスタンダードだ!

http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1003604434/
566名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 20:53 ID:hDIZkCIV
しかしこんな状態でマジで上場するのかな?
なにも知らない人は買って損するような気がする。
まんだらけみたいに125万円の株が数十万円みたいな・・・
567>566:01/10/21 21:30 ID:XUcSPSzd
青空市場で財なさず
何も知らない人が店頭株を買うこと自体がおかしい
568 :01/10/22 03:42 ID:Rhuot+gb
創価学会だからな・・・
569>568:01/10/22 09:58 ID:JhgR11Gn
アホ
自民党の堀内総務会長の元選対青年部長がワンマン社長やってるのに、
創価系なわけねーだろ
570そうか:01/10/22 12:12 ID:AADXJsz9
そうか
571やまびこウザー:01/10/22 17:00 ID:mlHrqEph
昨日、旅行の帰りに甲府に寄ったんで、時間の余裕もあったんで
ブックオフに寄ってみた。

地元(埼玉)のブックオフでは、直営でもやまびこは全然ないんで
ゆったり見れるが、行った店(甲府全店、石和、竜王)はすごくうるさかった。
ただ「いらっしゃいませ」と延々と言うならまだいいが「「値段付けま〜す」
「棚入れま〜す」「ハーレクイーン補充しま〜す」とか叫びまくってて
ウザさ満点。社長の出身地だからって気合入れてるんでしょうか?これわ。
それとも、神奈川、東京もこんな感じなの?
572名無しさん@99周年:01/10/23 01:25 ID:YKY7E9yN
やまびこは、店長によって対応が違います。(考え方が)
うちも直営店だが店長がいないときはマターリしているし
いても、出入りの時だけしかやまびこしてない。

まあ、必要最低限の接客は心がけるようにしているが
エンドレスやまびこは、絶対に導入させない。(糞
573おふぁー:01/10/23 17:52 ID:/QtUVo22
>自民党の堀内総務会長の元選対青年部長

これって、いつごろの話?
574 :01/10/23 23:49 ID:9aMHbF9h
創価大卒の店長多いよね。
575souka:01/10/25 09:07 ID:7dw8ujXh
幹部もね。
576幹部の草加:01/10/25 11:16 ID:b1hApyjq
ちなみに誰? イニシャルでよいので教えて。
577スモッグドン:01/10/25 21:43 ID:SU3LCJxC
万引きによる損益 <<<< やまびこによる客離れによる損益
578( ´∀`):01/10/26 09:28 ID:v1q0DZ/t
なんだガセかよ>575
579 :01/10/26 11:49 ID:KE++2E0y
H.S
580ぶっくまさん:01/10/26 12:30 ID:ZUeWWm6C
>>577
損失だろ
581よしゆき:01/10/26 19:57 ID:+IB3eZMi
なんだガセかよ>569
582 :01/10/26 20:50 ID:hHQm+dSF
>>569
はマジだよ。今年の7月(選挙前)の経営計画発表会に秘書が来てしゃべってたもの。
そうかの話の方がガセ
583スモッグドン:01/10/26 21:55 ID:ujhYde7e
万引きによる損失 <<<< やまびこによる客離れによる損失

<訂正済>
584多少修正してみました:01/10/26 23:51 ID:v1q0DZ/t
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のブックオフ行ったんです。ブックオフ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、福引セール、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、福引セール如きで普段来てないブックオフに来てんじゃねーよ、ボケが。
福引セールだよ、福引セール。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でブックオフか。おめでてーな。
よーしパパ100円コーナー買い漁っちゃうぞ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、エリア内からヘルプ狩り出すからそのレジ空けろと。
ブックオフってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ドキュソな客と買取カウンターのスタッフ同士がいつ喧嘩が始まってもおかしくない、出刃で刺すか研磨機で削られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、サービス券で、とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、サービス券なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、サービス券で、だ。
お前は本当にサービス券を使いたいたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、偽造したのとちゃうんかと。
ブックオフ通の俺から言わせてもらえば今、ブックオフ通の間での最新流行はやっぱり、
月末の計画達成のための、怒濤のところてんねらい撃ち、これだね。
月末のところてんねらい撃ち。これがやりくり奥様の買い方。
最近の直営店100円コーナーはかなりお得になってる。そん代わりプロパーが少なめ。これ。で、それに売り切りの100円値下げ。これ最強。
しかしこれを狙い過ぎると次からやまびこスタッフ警備にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、ぱる出版「ブックオフと出版業界」でも買ってなさいってこった。
585たぶん:01/10/27 00:45 ID:JqN+PLTp
そうかでしょ。
586おまえは最強だ!:01/10/27 08:42 ID:EsRfCSZZ
いっさいの文脈を読まず、読む気もなく、断言できる
おまえさんは最強だよ! 感動した!>585DQN
587>585:01/10/27 10:45 ID:EsRfCSZZ
誰かかまってやれよ かわいそうだぞ
( ´∀`)オマエモナー 
588スモッグドン:01/10/27 20:07 ID:xbTSE93/
久しぶりにBOOKOFF行ってみたが、相変わらずうるさかった。。。
一度でいいから、ゆっくりと本やCDを探させてください!
お願いします・・・
589氏名黙秘:01/10/27 20:51 ID:bFdqYt3f
町田店の2階にいる髪の短いでけえ女、あいつうざい。
約五秒おきに「いらっしゃいませ、こんばんは〜」「ありがとうございましたー」を
繰り返す。しかも声がでかくて、うるさくてかなわん。

おまけに階段を駆け上ってきて、こっちにぶつかりそうになったのに謝りもしなかっ
た。

逝ってよし!
590>579:01/10/27 21:59 ID:gXeEEu4E
仏罰確定。
591名無しさん@お腹いっはい。:01/10/28 00:09 ID:d2kskN9c
>>589
BOOKOFFってうるさい上に店員がバタバタ走り回るからほんとうざい!うるさい!
こだまは止めたくないならもういいよ!!!!せめて走り回るのやめろ!!
592奈奈氏:01/10/28 23:00 ID:PTCJtJS9
最近店舗によってはこだまを押さえてると所もあるのでは?まあうるさいはうるさいんだけど。
とにかく気合入りすぎのバイトが一人でもいたらみんなつられてとにかくうるさい。
593大沢ルール監督:01/10/30 03:08 ID:C5VK5NPs
100円コーナーの専門書とかはなかなかすごい。
古本屋の目録販売のあとがきで、バッカオフで仕入れてるって話があった。
車に乗って4,5軒まわってみると100冊くらい仕入れてることもざららしい。
それを1000円以上で売るんだからたまらない。
まあ専門の古本屋だから売れるんだけど。
漏れもヤフオクで転売してるけどさ(w
594  :01/10/31 21:14 ID:ZFZdBljJ
本を売ろうと思って、初めてここ見てびっくり。
買取価格10円なんですか?
主に1200〜1800円位のビジネス本が200冊程あるのですが、
どこに売ればより高く買い取って貰えるのでしょう?
一冊100円で買ってくれるとこ無いかな…
595うーむ:01/10/31 22:06 ID:CISKh0u9
それはどこに行っても難しいような…
オフが一番安いだとうとは思うが、他も似たような
もんじゃないかな。でも、それだけの量がるんだったら、
何箇所か回ってみて、一応値段聞いてみれば?
596木綿豆腐:01/11/01 02:31 ID:RFl1NOeN
>>594
ヤフーオークションでこつこつ売るのがBestです。
私も前ビジネス書をBOOKOFFに持っていったけど、新品同様だったけど
10円と言われ売らなかった事があります。
店によって違うかも知れないけど、まあその程度と思ってたほうがいいでしょう。
597名無しさん(新規):01/11/01 12:33 ID:PLGf0JLF
ビジネス関係は、1〜2年昔だともう古いから
安く取るから。
598名無しさん@お腹いっはい。:01/11/02 21:36 ID:1od5aJ88
しかしいくらなんでも10円なんて・・・
ひどすぎるぅ〜
599 :01/11/02 22:37 ID:GXLMUbVK
近所のチェーン店(オフではない)では、単行本5円で買い取りしてたな。
ちなみにオフの買取価格は、単行本で最低20円なんじゃないの?
(サイゾーにはそう出てたが)
600零細古本屋:01/11/03 02:46 ID:G6YhXwy6
BOOK OFFって最近、TVCMの効果で売り上げが増えてるって噂をきいた。
じっさいのところどーよ?
601バーべQ:01/11/03 03:49 ID:2PNEVlZ2
>>599
3冊で30円でした・・・まあたとえ一冊20円でも売りたくないけど・・・
602 :01/11/03 04:29 ID:Rc56PSOU
創価
603創価:01/11/03 08:13 ID:W+eYSWSp
今、ヤフーのブックマーケット(フォーユー)掲示板では、フォーユーの91株の保有者、坂本孝さん(甲府市在住)の話題で盛り上がってます。
604千葉あたり:01/11/03 12:23 ID:ZKh8R6H1
TOB仕掛ける体力なんて無いと思うけどなぁ。

TVCMの効果なんて出てないでしょ。
既存店の売り上げは落ちてるに10万ペリカだね。
古本屋ならブックオフ各店の棚の惨状見りゃわかるっしょ。
いい本(つーか売れる本か)はブックオフに入らなくなってるんでない?
605ばかもと:01/11/04 16:12 ID:L/qR6lrY
うるさい。
今にみてろ>604
606 :01/11/04 16:20 ID:Ag6YpbfK
株はギャンブルだろ?
ギャンブルで損するヤツほど金に無頓着に思えるが?
607名無しさん@お腹いっはい。:01/11/04 21:58 ID:390eOcAR
ハードオフの方は儲かってるのかな?
あまり人いないけど・・
608相場師:01/11/06 04:40 ID:xuFJQc80
ハードオフよりは、ブックオフのほうが儲かる。
609 :01/11/06 17:39 ID:nD2AlZkI
ジャンク品が楽しいのよ。ハードオフは。
ブックオフでも特価100円が楽しいでしょ。
610 :01/11/06 20:24 ID:sznNPG1p
>>609
ハードオフのジャンクって、完全なゴミのくせにスゲー高いと思うがどうか?
わけのわからない基盤に1000円とか付けてるし。
611 :01/11/06 20:56 ID:SYNsuqcS
ブックオフは買ってもいいが売っちゃ駄目。
なぜなら買取が安すぎる。

ハードオフは売ってもいいが買っちゃ駄目。
なぜならガラクタばかり。
612木綿豆腐:01/11/06 21:14 ID:AQKhyn6e
>>610
言えてる!
動かないガラクタのくせにやけに高い値段のものがけっこうある。
あと中古で2980円でパソコン用のスピーカー売ってたけど、
すぐ近くのPC量販店で新品で980で売ってた。(笑
613困ったことに:01/11/06 23:40 ID:sbNC3Squ
>612
恐ろしいのは、極々まれにヤフオクでも出ないような出物が出ることだ。
614名無しさん:01/11/07 23:51 ID:HtCm0EOd
最近BOOKOFFがやけに静かだな〜と思ってたらバイトが激減してた。
やばいのかな??
615 :01/11/08 00:26 ID:0paqHo2a
bookoffには質の良い本は有りません。
本の最終処分場です。
帯なしケースヒビありVCDを定価の1割引きで売らないで!!
定価1900円のアイドルDVDが1700円は高杉だよぉ。

以上ぼやきでした。
616出版社勤務ですが、、、:01/11/08 09:19 ID:xmUP/8c9
町田中央通り店の品揃え・充実ぶりはすごいよ。>615
617みゃぁ:01/11/08 18:36 ID:JbE5Ygwd
http://www.bookoff.co.jp/bulk.html

業者なら店頭に10箱持っていくだろ。
あからさまに安そうなトコなんて、なぁ。
618名無しさん@99周年:01/11/09 01:56 ID:p9OEizJ0
>616
町田中央通りは、全国から集る宅本便の仕入れが
5割以上集るから品揃えは、あるよ。
619名無しさん@お腹いっはい。:01/11/09 20:31 ID:5m8QsjRv
で上場はもう無理???
620うぜえなこいつ:01/11/09 21:52 ID:O5rgmjQ2
「名無しさん@お腹いっはい。」お前誰だ?
621名無しさん:01/11/11 03:10 ID:I8ocH2ve
本を食べるBOOKOFF
622なら:01/11/11 21:23 ID:Gh+dMiFc
堀の内のパソコン中古パーツ売ってる店では64Mを2500円で売っていた。
鬱。
ついでにあそこで本を買うといつもカードを薦めてくるから鬱。
623名無しさん@お腹いっはい。:01/11/12 03:08 ID:LDGUVch5
>>622
安い!!!
624ちなみに:01/11/12 09:13 ID:NX6tXIur
ただいまの新品64MBメモリ相場。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=DIMM%2064MB%20%28PC100%91%CE%89%9E%29%20CL2
最安値660円。平均1702円。
625  :01/11/12 09:35 ID:IaF/idm/
町田店は凄いよね、加盟店希望者はみんなここに連れてこられて
ほらこんなにお客サンが入っているでしょう加盟店になれば
ウハウハ間違いなしです、とか言われて契約しちゃうんだろうな。
その後は潰れた紳士服や自動車ディーラーのしょうもないロードサイド
物件に嵌め込まれてこんな筈じゃなかった状態でしょう。
626 :01/11/12 10:28 ID:G6z6qnY5
>>624
いや、ハードオフにしては異常に安いよ。あそこは相場ってものを考えない客
(外国人・中古は安いと思いこんでる親父・バカ・ドキュソ)相手の商売だから。
627名無しさん@お腹いっはい。:01/11/12 21:11 ID:gSUuqGeu
>>624
ぐぎゃ?今そんな安いのぉ??!!
628うーん:01/11/13 22:17 ID:/YDgkMl1
原宿ヘルプはいきたくないっす。
いい本は出荷で全部原宿にもってかれるし
629>>628:01/11/13 22:45 ID:aFHpcD7Z
>いい本は出荷で全部原宿にもってかれるし

原宿店はフラッグシップだからしょうがないよ。
630名無しさん:01/11/14 05:21 ID:+0gEhrid
ていうかハードオフってすでに上場してるんだね?!
上場からの株価の推移はどうなのかな?
631名無しさん@お腹いっはい。:01/11/15 01:15 ID:r5cliLYV
BOOKOFF
632凍死家:01/11/16 00:22 ID:YOUfA/0k
>>630
現在1600円
ま、上場時からは、ちょっとは上がってるみたいだね
500円程度だが
633死重カキコ:01/11/16 05:15 ID:Y5HaTeTn
今更だが層下系企業

お前ら自分の信じているものまで否定して醜聞塞ごうとするなや
634( ´∀`):01/11/16 09:01 ID:/ey0vyxi
お前がだれか見当はついてるぞ>633
635 :01/11/16 14:49 ID:SBMRP1s5
ブックオフ自体も、ハードオフの加盟店4店もってるみたいだね。
636透視家:01/11/16 15:04 ID:0SeAqvDH
もともとの株価が安いから、500円上がれば
上出来でしょう。でも、これぐらいの株価と
発行数なら、やろうと思えば簡単に操作できる
んだよね。ブックオフか坂本ちゃんが、本体の
上場をスムーズにするために、がんがん買って、
株価上げていたというところかな。
637 :01/11/17 00:27 ID:PT2334hU
原宿もうヘルプいきたくないー
638 :01/11/17 00:48 ID:BOT2n92w
ここの社員創価大出身者多すぎ。
639たいさくまんせー:01/11/17 02:29 ID:ximVPoxj
>>629
フラッグシップということは、それ自体は戦闘力ゼロってことか。
ゼロというよりマイナスだけどな、この場合。
640創価大出身者は:01/11/17 11:12 ID:BgeR9O4b
ブックオフを嫌ってるはずの紀伊国屋も、やたら多い
本屋自体に多いのかね? 誰か詳細きぼんぬ。
(DQNからの回答は不要っす)
641邪教ハンター:01/11/17 11:23 ID:L/iN81fc
出版社や書店にはサヨクくずれが多いよ。
でもソーカが多いかはわからんなぁ・・・。
あの組織は構成員が多いので、どこにでもいるし。
642草加と新刊書店:01/11/18 00:18 ID:XJ6e/pHy
創価学会の本は学会員が大量購入して必ずベストセラーになるから、
新刊書店にとってはドル箱なのよ。
643  :01/11/18 00:32 ID:gO3pwDtl
確かに「人間革命」の発行部数はすごい・・・
644邪教ハンター:01/11/18 01:17 ID:i4AfaulD
潮とかを一人で50冊100冊定期購入してくれると、ダイサク先生コーナーが維持されるらしいね。
645名無しさん@お腹いっはい。:01/11/18 20:54 ID:k5HvsVOk
人間革命とかBOOFOFFでよく売ってますよね
646池田小作:01/11/18 21:07 ID:XJ6e/pHy
オフがソーカ系なら、ソーカの本を学会員から10円で買って100円で売り払う
(売り払えるのか、は別として)ことを学会は許しているのだろーか?
印税が入らんぞ。そもそも学会員なら、売るなよ。オフで買うなよ。
オフ=ソーカ系ってのは疑問だな。
647名無しさん:01/11/20 06:26 ID:6DlSGdH7
648 :01/11/20 19:38 ID:76WHDGLB
オフで売り買いしてるのは、学会員じゃないでしょ。
まあ、元学会員はいるもかも知れないが。例えば、批判派も
批判するには、読んでみないといけないが、かといって
普通に買って、だいさくちんに印税入れるのもいやでしょ。
学会からすれば、あんまりいいことじゃないだろうけど、
どうせ規制できないのなら、自分のところでやってもらった
ほうがいい?あと、店によっては、学会批判本は買取だけで、
売りにはまわさないとも聞いたけど。
649>648:01/11/20 22:13 ID:wSynHi4/
なにもっともらしいこといってんだか
650 :01/11/21 02:15 ID:vpvNqix6
ブックオフの赤字の原因は、立ち読みフリーで深夜までやったせいで
ドキュソや珍の溜まり場になってしまったためだろうね。
デフレを見越した目の付け所はよかったんだが、治安悪化の日本にやられたね。
(゚д゚)ナムー
651ふぁ:01/11/21 02:41 ID:+qQbA/8e
全然関係ないが、以前自宅まで120冊買い取りに来てもらった。合計1400円…。そんなもん?ベルセルクが1冊50円かよ!!最近近くの本屋で250円で買い取ってくれるのを知った。鬱だ。
652 :01/11/21 02:53 ID:STZX6KTy
>>651
タイトル取りしないからね。
653ななし:01/11/21 03:23 ID:HsijyXvX
>>651
そりゃ安いけど状態よくなかったんじゃないの?
654 :01/11/21 19:44 ID:mPudpAKS
>>651
まずは他の古本屋に売りに行くべし。
他で買いとって貰えなかったやつだけ売りに行くのが、
賢いオフの利用法。
655???:01/11/21 20:39 ID:tHbrSMi+
状態がどうの、という以前の問題だと思う。
買取価格は低い。これ全国共通。

最近中綴じ雑誌の買取もやめたよね。
もうわかったからコダマ、静かにしてくれ…。
「一冊からでも〜」と言っといてアレダメコレダメ指定多すぎ
賢い利用法>他で値段がつかない本の買取
      立ち読み(うるさいが…)
656現バイト ◆B3JIjj7M :01/11/22 03:34 ID:WDbZvHa3
バイトの範囲でわかることがあったら答えてるよ。

そうか系と良く言われるんだが、
7月の選挙前の経営計画発表会には
自民党の堀内の秘書が来てしゃべってたぞ。
657 :01/11/23 00:44 ID:c7wJalaw
そうかと自民は一応連立してるわけだし、場所によっては
選挙協力してるから、別に不思議では無いと思うけど。
あるいは、S氏のことだから、信濃町に内緒で権力にすりよる
ことも有り得るでしょう。
658657へ:01/11/23 07:23 ID:NZ999xfm
阿呆か。
659アホ?:01/11/23 08:10 ID:Ehpga1sF
学会のところに、選挙の協力を求める自民党議員なんて
全然珍しくないよ。そんなの常識だぞ。
660現バイト ◆B3JIjj7M :01/11/23 14:06 ID:pL7HVdoU
会社ができる前から社長と堀内は知り合いだったんだってさ。
詳しく書いてやらなくてスマソ。
なんでそんなに層化に粘着するのかわからんよ。
661みみずん@ N72ch-01p57.ppp11.odn.ad.jp:01/11/23 14:18 ID:ojn3TjHw
なんでも創価にしたがるキチガイいるからなぁ
あそこは坂本教だよ。それ以外は昇格できないのに。
662llllllllllllllllll^^:01/11/23 14:24 ID:SF2g2mcC
漫画は絶対ブックオフには売らない。
ブックマートで50円〜250円で買ってくれるから。
663現バイト ◆B3JIjj7M :01/11/23 15:02 ID:pL7HVdoU
俺も他店で売ってる(藁
転売まではしないけど、現行の方法だとそろそろ行き詰ってきたんじゃないかと思う。
CDはとうとう全店でリスト化するみたいだし。
664そうかいな:01/11/23 18:20 ID:c7wJalaw
そうか系の企業かどうかは知らんが、そうかの奴は多いな。

どうでもいいが、自民党議員と仲が良いとか、昔から知り合い
だからとか、それはそうかじゃない理由にはならんよ。白川みたいに
反そうかで票集めしてるのを除けば、そうかに限らずどこの宗教団体
にも良い顔するし、まして昔から知り合いなら、なおさらね。
665あんあんあん:01/11/23 18:56 ID:CLoL+Hpv
>>663
リスト化するって買取表作るってこと?
じゃあ今まではどういう方法で買い取ってたの?
666みみずん@ N72ch-01p57.ppp11.odn.ad.jp:01/11/23 18:57 ID:ojn3TjHw
実際問題、草加でも統一でもどっちでもなんでもいいんだが
なんでもこういうキチガイ宗教と結びつける奴ってキチガイだね。(キッパリ

ここでいったいいくつの企業が創価や統一になってんだよ(ギャハ
667みみずん@ N72ch-01p57.ppp11.odn.ad.jp:01/11/23 18:58 ID:ojn3TjHw
>>665
発売からの経過日数

いまさらリスト作れるわきゃないだろうからどこからか買い入れるのかな?
668( ´∀`):01/11/23 18:59 ID:abFRsc4h
アホだねぇほんとに。DQNの巣窟だな。
ソーカ系の企業だ、と断言しているほうが、証拠を示さなきゃならんだろ。
それこそソーカの奴が多い、というだけでは証拠にならんよ。
学会員なんてそれこそどこにでもいるからな。
669( ´∀`):01/11/23 19:02 ID:abFRsc4h
坂本教ってのはアタリだろうね。ナットク。
670664:01/11/23 19:06 ID:c7wJalaw
うん?
だから「そうか系企業かはわからん」って書いたの読めない?
おれは断言なんかしてないし、だだそうかの奴が多いって
書いただけなんだけどなあ。どうして、そんなにむきに
なって反論するのかねえ。
あんまりむきになった反論するとかえって怪しまれるから
気をつけたほうがいいぞ、ドキュソ君。
671:01/11/23 19:08 ID:ojn3TjHw
>>670
逃げんな、ばーか。
672:01/11/23 19:10 ID:ojn3TjHw
>>671はまぁおれなんですが。

>>670 坂本教ってわかるよね?
673みみずん@ N72ch-01p57.ppp11.odn.ad.jp:01/11/23 19:10 ID:ojn3TjHw
あー。めんどい
674670:01/11/23 19:15 ID:c7wJalaw
670みたいな、なーんでもない煽りにいちいち
反応して3回もレスすんなよ。みっともないなあ…
675( ´∀`):01/11/23 19:47 ID:abFRsc4h
>670
わりいわりい。最初の文章読んでなかったっす。
676名無しさん@99周年:01/11/23 23:19 ID:EjseE2XQ
そーかって、何教ですか? (いやまじでなにもしらん>そーか)
10月の経営計画の来賓からの言葉で、誰かが坂本教って言ってたね。(糞

CDリストは、ウェーブ方式を採用。
だが、地域によっては、相場が違うから手直しが必要なんだけどね。(ワラ
677復活の館:01/11/24 03:02 ID:FySHnuF/
ところでフランチャイズのオーナーってマジで儲かってるの?
678BBB:01/11/25 01:08 ID:mUbStwqs
>>676
ウェーブ方式って何ですか?
679   :01/11/26 00:25 ID:dg+D016f
いつ上場するんだっけ?
ってどこに上場するんだろー
マザーズ?ジャスダック?ナスダック・ジャパン?
680 :01/11/26 10:22 ID:CvBAZ2L6
赤字だからジャスダックはダメです。
681名無しさん(新規):01/11/26 11:44 ID:idv+DkYz
ブックオフ系列の古着の買取チェーンが東北から撤退しました
古着売ろうと行ったら店閉まってました
682 :01/11/26 19:01 ID:OK1THIii
>>678
ブックオフウェーブっていう子会社が先行してCD買取のリスト化をやっていたのを、
全国の直営店ではじめること。
せどりやってる人はお早めに。
12月には各店導入される模様。
683 :01/11/26 20:43 ID:hR8gZXWd
どーせCDも買い取りやすいんでしょ・・・。
684678:01/11/27 00:08 ID:u1S3QQVc
>>682

ありがとー。なるほど、わかった。
685名無しさん@99周年:01/11/27 03:02 ID:hb/SbWZG
>683 一概には言えない。以前は、

特A>1200 A>700 B+>350 B>200 B−>100 C>20
だったのが、今回からは、
特々A>1500以上 とくA>1200 A>800 B+>500 B>200 B−>100 C+>50 C>10
となった。

売る側にしてみれば、全体的に人気作はちゃんとそれなりの価格で買取ってくれるし、
もちろん、コア向けのCDも高めに設定してあります。
それに、一部のCDで定価超えてるのもあるので売る側にしてみれば、かなり良い事でしょう。
が、もちろん売る側にでも多少のデメリットがあり、Cランクの買取が20円から10円に下がり、
売れないCDは、安くなりました。
最新のCDでもお店の在庫状況によっては、多少下がります。(ダブリの枚数によっては。)

これによって、セドリお方たちは、80年代の一部のプレミアCDとかが手に入りにくくなるでしょう。
(邦楽&洋楽&オムニバス&サントラ等すべて)
もちろん、アニメ&ゲームも含まれています)
686名無しさん@99周年:01/11/27 03:04 ID:hb/SbWZG
>>681

赤字続きのため、規模を縮小中です。
687名無しさん@99周年 :01/11/27 05:49 ID:RH74nNYg
今、朝5時半のNHKのニュースで、S社長がブックマーケットの社長と仲良く並んで記者会見をやっていた。
688ななし:01/11/27 14:01 ID:a3YoY+U6
12月までに!?そんなんきいてないぞ!
689まう:01/11/27 20:40 ID:sUOC5VIb
>>687
会見で何しゃべったの?
690ビッツ:01/11/28 01:59 ID:kgprd0ad
>>687
気になる、教えてくれ
691名無しさん@99周年:01/11/28 06:20 ID:IUpLtEjq
ブックオフコーポレーション(神奈川県相模原市、坂本孝社長)、
フォー・ユー、テイツーの古書店チェーン三社は二十六日、
業界団体「リサイクルブックストア協議会」を十二月一日に設立すると発表した。
新進作家育生のための基金をつくることで、本が売れても作家に印税が入らない
という批判に応える。
692 :01/11/28 11:34 ID:mbwQm/wX
693 :01/11/28 11:57 ID:cMIgJDMs
ポス管理もしてないくせに偉そうな事いって大丈夫か?
ペテン禿げの仲間じゃないだろうな。
694名無しさん:01/11/28 14:31 ID:h1h2+OFt
695pぉ:01/11/28 18:04 ID:L8n2AJ9U
ブックマーケットにはBOOKOFFとは距離を置いた方がいいと思うね。
ていうかもしBOOKOFFがブックマーケットみたいに買い取りの査定表とか
を出して健全な買取をはじめたらまた本を売ってあげてもいいよ。
今の有無を言わさず買取!それも10円20円じゃあい・や・だ!
696 :01/11/28 18:43 ID:mbwQm/wX
>695
きっとあんたの本はいらんと思うよ(苦笑)
697pぉ:01/11/28 23:41 ID:17URJKc4
>>696
心配しないでも書店のランキングにも入る
ありがちのベストセラーの本ですよ。(苦笑)
698 :01/11/29 00:40 ID:jKTyGOcP
>>697
それって余りまくってる本ってことだろ?
いらんなぁ
699をいをい:01/11/29 00:46 ID:L3i/w8V/
オフもマケッともつながってるんだぞ。
ある目的で。
2社だけじゃなく、ツタやとかゲオ(だっけ?)とかも
くっついてるじゃん。
まぁ、いろいろあってもコジマ山田みたいなもんか。
700お前名無しだる:01/11/29 01:41 ID:3Cxqe1bC
>>698
古いのは買い叩く、新しいのも買い叩く。
結局全部10円なんだろ。
いろいろ難癖つけては!!!
701 :01/11/29 12:11 ID:/mVwV2iP
>>700
アフォ決定。
そんなことしてたら客が本売りに来なくなることはわかってるから、
状態のいいものはきちんと買取してるよ。
店によってはそうじゃないところもあると思うけど。
702 :01/11/29 12:40 ID:9oip+uPq
>心配しないでも書店のランキングにも入る
>ありがちのベストセラーの本ですよ。(苦笑)

こういう勘違いって多いんだよな。
ベストセラーってのは、新刊が出た当座は売れ足が速いけど、
ある日突然、1冊10円でも買いたくないほどダブつくのよ。

ブックオフがアイテム買いやらないのは正解だね。
アイテム買いやってるブックマーケットやテイツーは、
仕入値の高いアイテムの過剰在庫で頭痛いと思うよ。
703お前名無しだる:01/11/29 15:45 ID:iJO2Z2SX
>>701-702
そうかも知れませんね!でもブックマーケットは高く買い取ってくれるので
本買うときもブックマーケットで買ってますよ。バイトが少ないし静かだしね。
値段もほとんど同じだしね。(ワンパターンの関係者とか言うなよ(ワラ)
701程度のアフォしかいないBOOKOFFには二度と本なんか売りに行かないYO!
でも100円の本はたまに買ってやるよ。(ワラ
704FACK OFF:01/11/30 00:07 ID:4DDXVtzt
古淵店にあった系列の焼肉やつぶれて
豆腐&おでん屋になったけど
この店も系列店?
705nanashi:01/11/30 02:54 ID:4oipLrtj
「リサイクルブックストア協議会」かぁ。
これで古書組合とは完璧に袂を分かつ事になるな。
古書組合にも原因はあると思う。けど、オフのやり方はひどいよ。
活字離れを阻止してるなんてうそだよ。新しい漫画が無いとだめっていう
風潮を作ったのはオフとま○だらけだろう。
S氏は古き良き古書店を潰しといて何を言うのか。
706 :01/11/30 03:35 ID:nC5+kqJz
707リサイクルブックストア協議会:01/11/30 18:55 ID:4+UsXwy3
新進作家育生のための基金って具体的には、どうやって
お金を渡すの?有望な若手という審査ができる「眼」は
どうするんだろ。
708:01/11/30 22:24 ID:v/An+EUJ
今日初めてうわさの町田中央通り店いってきた。
マジすごかった。
まずは四階立てプラス地下のCD売場という構造に
ひれ伏してしもうた。

あとはもうカードをつくってしまったよ。
あの電子化された奴。ここと荻窪店でしか手に入らないらしい。
すでに他で累計2万以上使ってる洩れにとっては
プレミア会員の存在はショックだった。
709 :01/12/01 03:26 ID:MhfauK09
>703
オフもマーケットも利用しているが、確かにオフのほうがうるさいな。店員も客も多いし。

価格も、体系自体はほとんど同じ。
しかし100円に落とす基準が、概してマーケットのほうが厳しいので、
実質的にはオフより高い。買う時はオフから先に探すね。

売る時には、どちらも利用しない。
710 :01/12/01 17:00 ID:EJsuZCxK
>704
うそあの焼き肉屋つぶれたの?
けっこうs社長気合い入れてたみたいだけど?
711  :01/12/01 23:35 ID:xscq8z07
>>710
たこ焼やもすぐにつぶれたよね
今日OPENだったよ
おでん&トーフ屋
でもおでん&トーフ屋って冬季限定の気もするが・・・
712名無し:01/12/01 23:57 ID:2bprt63S
>>705
ブックオフのどんな行動が古き良き古書店を潰したんですか?
713:01/12/02 00:03 ID:LHW3xub5
オフってなんていくかあの独特の本のにおいがないんだよね。
714  :01/12/02 00:08 ID:xR+LXVJO
>>712
ぼったくり写真集専門店。
荒●書店の隣に出来んかのー
715 :01/12/02 01:11 ID:BBrju5T7
ブクオフの店員は仕事なめてる。
サークルの模擬店じゃないんだろ。
大声で私語し放題で入店やレジでのみかしこまられてもウソくさいだけ。
外食系フランチャイズでは定期的に覆面での査察があるよね。
ブクオフってやってないの。
幹部の人って現状をどう把握してるのかな。
716名無しさん:01/12/02 10:10 ID:wASMLx+W
テレ東に社長出演中
717ななし:01/12/02 16:30 ID:OJXlv7fi
>>711
ロースターとかハードオフのジャンクコーナーに置いてあるのかな(w
タコ焼き屋閉めた時は、タコ焼き機がジャンクコーナーにあってワラタヨ
718名無し:01/12/03 17:06 ID:HPrcpdol
>>708
プレミア会員ってどんなの?
719 :01/12/03 17:31 ID:7a3P4Hd3
>>717
まだ使えるものはジャンクコーナーにはないでしょ。
ハードオフの場合
普通の店のジャンク品 → 中古品
完全なゴミクズ → ジャンク品
だからね。でも値段は分類どおりの金額をいただいております。
720 :01/12/03 19:56 ID:0N40YrTJ
>>718
他のブックオフ関係板からコピペ
荻窪店→荻窪駅北口店、町田店→町田中央通店。
あとは正確。

>荻窪店と町田店でのみ使えるポイントカード。
>ポイントが銀色の表面に印字される方式で、一応他店でも使えるが、
>その場合は普通のポイントカードと同じ方式になる。
>貯めたポイントは上の2店でしか使えない。

>累計購入額によって「スタンダード会員」「プレミアム会員」「ゴールド会員」
>と出世していく。購入時に付くポイントはそれぞれ5、7、10%。
>ゴールド会員になるには、合計50.000円買わねばならない。
>本だけでゴールドになるのは結構辛い。
>荻窪店、町田店ともかなり使える店なので、プレミアム会員以上はなかなか美味しい。
721718の名無し:01/12/03 23:26 ID:otkJMF60
>>720
さんくす。大阪在住なもんで関係なかった。
10%ついたらおいしいな・・・。全国的にやってくれんかなあ。
722名無しさん@お腹いっはい。:01/12/04 01:47 ID:78cUpOj7
>>715
>>ブクオフの店員は仕事なめてる。
>>サークルの模擬店じゃないんだろ。
>>大声で私語し放題で入店やレジでのみかしこまられてもウソくさいだけ。

同感です!俺九州だけど、他の地方でもやっぱ同じ状況なのかな?!
723ロビーのみみずん@ N72ch-01p57.ppp11.odn.ad.jp:01/12/04 02:02 ID:VwDUInTT
>>サークルの模擬店じゃないんだろ。

学生ブックオフ(ギャハ
724 :01/12/04 02:29 ID:QtGEdHLR
一体いつになったら上場するんだよ!
一体いつになったら上場するんだよ!
一体いつになったら上場するんだよ!
一体いつになったら上場するんだよ!
725 :01/12/04 02:38 ID:1PoojB0K
阿佐ヶ谷店って異常に本の置き場が変わるので本気で困ります。
店員同士で「やっぱこう変えた方がお客もわかりやすいよねー」
とか言いながら作業してたんですけど、あの店の店員はバカばっか。
おそらくまともに本も読んだことないし、だから本屋さんで本を
探しにくいことがどれだけ迷惑かもわからない店員ばっかりなんでしょう。

私も含めて「金はないけど本は好き」って人にはありがたいお店
なので、お願いだから店員たちはレジでジッとしててくれ。
726 :01/12/04 04:44 ID:NyXe6pWt
東村山っていまどんなかんじ?
727:  ::01/12/04 07:32 ID:vyUhABnw
>>720
他のブックオフ関係板って、どこ?教えて
728ヌード撮影会:01/12/04 07:35 ID:I7nl5zUo
東京の渋谷道玄坂において、ヌード撮影会を予定しております。

撮影場所は、撮影内容がヌードという事もあり、渋谷ホテル内で行います。
日程は参加者が集まり次第、決定いたします。


参加者は随時、募集しておりますのでお問合せ下さい。

女性モデル随時募集中です。


http://muvc.net/myrun/
729うーんと:01/12/04 16:34 ID:jIR85ME1
テレカいままで50度数→400円だったけど
今度から300円に変更だってよ。
ひとつよしなに。
730 :01/12/04 18:59 ID:IWxPpKnQ
>>725
阿佐ヶ谷店でだけ売り場が変わる訳じゃないだろ。
店員が本読んでないというのは想像だろ。
店員がレジでじっとしてたら、品出しは誰がやるんだよ。

まあ、売り場を変えなくていいというのには同意するがな。
あとは、あんたの悪意しか感じられない文章だ。
731アホまるだしだな…:01/12/05 00:34 ID:C8FtP4Np
こういうふうに客の声に耳を傾けられないところがドキュソの
ドキュソたる所以だね。本を読んでるかどうか、ということが
問題なんじゃなくて、実際に自分で本を読む人間は、自分も
本屋を利用するから、そんなに頻繁に配置を変えられたら
困るという話なんじゃないの、725の言いたいのは。
文章読解能力全然ないね。

あと、じっとしてくれっていうのも、全く動かないという
ふうに、文字を文字どおりにしか解釈できないあたりも、
想像力の不足が感じられるね。そんあことじゃあ、本
読んでないって言われてもしょうがないんでないの。
品出し誰がやるんだよ、なんてアホなコメントしてないで、
ちっとは客の気持ちを想像してみな。
732−/−:01/12/05 00:52 ID:Pei8G4Px
>731
730が関係者だとは限らねえだろ
733お前名無しだる:01/12/05 02:05 ID:mxnnRu3A
>>723
>>お願いだから店員たちはレジでジッとしててくれ。

ワラタ!
でもほんとお願いだから店内を走り回るのヤメロ!
あと大声でコダマするのヤメロ!ウルサ過ぎ!
734バイトだけど:01/12/05 04:54 ID:dzdivq7U
確かに店によっては3秒に一回やまびこ(こだま挨拶)するのは五月蝿い
735古本屋経営者:01/12/05 14:53 ID:nArE1hoT
本日、神奈川県青少年課からブックオフとマートの店長と店員が青少年保護育成条例違反で
書類送検されたってメールきたけど
話題になってないな・・・どちらもFC店みたいだけど
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20011121/lcl_____kgw_____003.shtml
736お前名無しだる:01/12/05 15:35 ID:wKZ4WMjk
>>734
BOOKOFFでは、やまびこ販売らしいですね。たしか・・
737725:01/12/06 02:18 ID:kahYQycK
>>730さん
確かに「バカばっか」等の書き方は悪かった。すまん。
でもあのお店の本の位置替えは私が通っている他店
(といっても4店ほどなので比較対象それだけかよ!って
言われるとグウの音もでないですが)と比べても頻繁すぎるのですよ。

本当に愛情の裏返しで言い方が悪くなって失礼しました。
731さんがかなり代弁してくれてたのがうれしかったです。
738名無しさん@お腹いっはい。:01/12/06 03:59 ID:/srMhQU/
>>737
確かに成れたところで置き方代えられるとまた
いろいろ探すのめんどくさいんだよね〜〜
BOOKOFFてよく品物入れ替えたり場所変えたりするからな。
739名無し:01/12/07 09:16 ID:ZJGfYkfp
俺が本を探している時、店員が本の整理をしているとはっきり言って邪魔である。
なんで客が探しているところは後回しにして別の所にいかないんだ?
740名無しさん@お腹いっはい。:01/12/07 16:33 ID:rwSIabkd
>>739
そうそう!そうなんだよお!俺も同感です!
しかも店員が近くにいると、『いらっしゃいませ〜〜』て絶叫するので
超最悪なんだよね!!!!!!
741すたっふ:01/12/07 18:17 ID:BshDZJzH
>>739-740
邪魔におもってんだろうなぁとおもいつつやってます
742???:01/12/07 18:39 ID:T/sUvMpW
甲府塩●店!!
前もって電話で買い取りの話(題名、発行年)をしておいたにもかかわらず、
「あ、買取できないです〜」と、表紙だけ見て言うのって一体何??

バイトさんじゃ埒があかないので、店長と電話で話してみた。
マニュアルは結構だが、この店での対応
@最初の電話「あ、勿論結構ですよ〜」
A店にて「あ、買取できないです〜」
B店長と電話「お店の〜コンピュータ上の〜在庫状況にもよるので〜その時買い取れるものとそうじゃないものがあって〜〜値段も〜違うんですよ〜〜」

@〜Aについては1日も間があいてません。
………ポス管理ってできてるの?
こっちはわざわざ電話で聞いてからダンボール3箱を車で持ち込んだのに;;
「今後教育していきますので〜〜〜」と店長。……最初に電話に出たバイトが
新米だったらしい…。新米だからって、店に出てるんだからわからなきゃ客に迷惑
かかる前に先輩に聞くもんだろうふつう!!
マニュアルがあるならそれに沿った仕事してよ!!最悪!!
743オフにおける順位:01/12/07 18:40 ID:oPw672Cd
社員>バイト>オーナー>客
744   :01/12/08 01:36 ID:wusTkelG
今週の「日経ビジネス」に坂本社長のヨイショ記事が載ってた。
「社員もアルバイトも一体となって積極的に残業をこなす」んだって。
んで、その記事によると2003年上場予定なんだってさ。
どんどん上場が先延ばしになってるような気がしないでもない。
745 :01/12/08 02:04 ID:MIioPSLo
株は地合いが悪いよ
ベンチャーなんて弱い基盤の会社は今次期上場しないよ。
まして、キャピタルゲイン狙ってる人はね。

電通とかの強いところは知らんよ。
746名無しさん@お腹いっはい。:01/12/08 02:48 ID:/j2FsnQl
>>745
しかしナスダックジャパンでもけっこう毎日何かが上場してる今日この頃。
大昔から上場するといいつつ、先延ばしのBOOKOFFは、ほんと大丈夫なのかな?
>>1の文春に出てる上場待ちで赤字のオーナーたちはもう体力ないのではないの?
747745:01/12/08 04:03 ID:q0DALBul
>746
そうなんだよな。
不思議だよ。
けど、キャピタルゲインって最低でも5〜10倍はつくでしょ。
VCが回収したいんじゃないの?
初値が額面割れってことはまだ無いんじゃないかな?

S本さんもうまくやれば借入金なんて既存のキャッシュフローで
返すことが出来るだろうに。
まぁ、原宿の赤字が問題かな?
あとは、ビジョンがどんだけあるかだろうね。
褐開するってのは。
出版社でもやりたいのかな?
748  :01/12/08 05:40 ID:Xn87r6wP
なんでも上場させるからナスダックジャパンの信用も株価同様に暴落状態ですから
ブックオフなんて怪しげな企業はイメージダウンになるんでお断り状態ではないで
しょうか。
749名無し:01/12/08 11:21 ID:UiSFyPPM
>>741のすたっふさん
マニュアルに「本の整理は客の邪魔にならんように」ってないの?
750Xマス君:01/12/09 16:49 ID:gMTNvPgS
>>748
確かに実体は胡散臭い・・・
本部は儲かり、加盟店はヒーヒーだったりして・・・
751:01/12/09 17:05 ID:u64XqogO
何で、時間給のバイトが残業しなきゃいけねーんだよ。
とっととかえっちまえよ。
洗脳されてるだけ。
752:01/12/09 17:09 ID:ULFQoiw8
一人バイクでラーメン屋へ行き、
ミソとギョーザ頼んでいたのが一番最悪だった。10年前くらいか。。。
753:01/12/10 19:03 ID:kwvARutV
>本部は儲かり、加盟店はヒーヒーだったりして・・・

bookoffに限らず、FCというのはそういうものだよ。
ロイヤリティ払っても十分利益がでるおいしい商売なら、
人になんかやらせずに、全部直営にするもの。

ただ、OFFの凄いところは、他で抱えた不良在庫を、
FCの新規開店で捌くというシステム。これはおいしい。
でも、無限に新規オープンさせるのは無理だから、とっとと
上場しないとね。営業停止くらったのはしょうがないとしても
原宿店は閉店させなきゃ駄目だよね。>Sくん
754名無しさん@お腹いっぽい。:01/12/11 13:49 ID:i9swpjBs
>>753
なるほど・・・
確かに新店とか行って見たらまったく売れないような
CDばっか大量に置いてあるきがするね。
755名無しさん:01/12/12 01:08 ID:/jsRpr+t
しかしリンドバークのCDってどこのBOOKOFFにも溢れてる・・・
756 :01/12/12 04:02 ID:2T8LSWqr
>>755
アルバムなのに100円で売ってるよね。あと、安室、高橋由美子、パフィー。
7570000:01/12/13 00:11 ID:eIL/fbwd
バイト板でも書き込みましたがどなたか
ハードオフの買い取り基準を教えて頂けないでしょうか
時計とパソコンを売り飛ばそうと思っていますが
質屋とリサイクルショップとハードオフとでは
どこが一番イイのか迷っています
758お前名無しだる:01/12/13 03:46 ID:TcthMdHp
>>757
ヤフオクが一番です。
もし使えないなら、それぞれの店で見てもらったら?
ちなみに俺昔PS売った時は、BOOKOFFより質屋の方が高く買ってくれた。
ハードオフも同じでないかな?
759名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 15:11 ID:j6kYMP7I
BOOKOFFを愛してる人って皆無みたいだなぁ・・・(w
760名無し:01/12/13 23:16 ID:cXlboADw
俺は愛してないけどしょっちゅう逝ってる。
100円本の充実ぶりは他のところにはないからなあ。でもやまびこが嫌い。
windowsみたいなもんだな。好きじゃないけど代わりは無いというところで。
761名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:50 ID:U5WQfo44
>>760
俺も100円本と250円CD以外は見ない。
ていうかうるさいから長くいたくない感じ。
762 :01/12/14 01:26 ID:Y77wX+da
ブクオフに長時間いると運庫したくなるのは私だけでスカ?
763 :01/12/15 01:34 ID:F6vrxJDa
>>760
そだね。なんだかんだ言いながら、利用してるからな。
やっぱり、やまびこはうるさいけど。
でも、最近100円でも高いなあー、と思うことが多く、
前よりも買わなくなった。
764 :01/12/15 20:49 ID:VvmFLTWD
BOOKOFFのマニュアルみてみたい!
あのうるさいヤマビコと店員が走り回る所を読んで見たい。
765名無し:01/12/15 23:20 ID:W4SaUSwa
今日新規オープンした店に逝ってきた。
まだ慣れてないのか店員があまりうるさくなかった。
でも一ヶ月後にはうるさくなるんだろうなあ・・・。
766222:01/12/16 11:49 ID:sbFcVaEv
社長、ラーメン屋の経営もしたいらしいけどほんとに乗り出すのかな?
人から聞いたので詳細はわからないけど。
こだまもラーメン屋でやるの??
ラーメン屋なら全国値段の均一も夢じゃない…?
…古本の買取値は基準がないから…(安く買い取りはマニュアルどおりでもさ…)
買取NGと言われたものでも他のブクオフ持って行くとアラフシギ〜…って何回か経験あるので。
767 :01/12/16 19:17 ID:Mlb6z9ph
しかしそこらじゅうにBOOKOFFとHARDOFF出来てきたね。
多すぎる気もするが
768:01/12/17 21:39 ID:u6uQsBLd
やまびこ軍団が増える…(藁
769 :01/12/17 21:49 ID:pmd9nRnn
ほんとにあのやまびこ声掛けはうるさい!!!!!!!!!!
あんなので接客が良いなどと喜ぶ客居るのかね?
いつも同じマニュアル接客で腹立つ。
常連で向こうも顔覚えてるくせにいつも同じ態度と台詞。
「会員カードはお持ちですか〜?」
(持ってるにきまっとるだろ!ぼけ。黙って出すまで待て!)
と毎回思うんだよね。
770名無し:01/12/18 07:48 ID:ptBycFWL
いらん時にばっかり声出してるから
客が入ってきたときに声が出ないことがある。
やっぱ自己満足でやってんだなあいつら。
客を迎えようという声じゃないんだな。
771 :01/12/18 15:32 ID:R5c/9tHC
age
772名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:06 ID:9FntBN3m
>>770
BOOKOFF荒O店に超超こだまのうるさい人がいます。
叫んでるというか、怒鳴ってるみたいな・・・
別に感じはいい人なんだけど、あの声ちょっと半端でなくうるさすぎるし
だれか注意してあげたらいいのにな・・・部活や軍隊でないんだから・・・・
オーナーとか店長も分かりそうなもんなんだけどね・・・
773ななしちゃん:01/12/19 03:35 ID:G0Jc7lcO
ヤマビコはわかんなくないけどウザイ・・・。
でも安い給料で使うにはあんな方法で洗脳するんだろうね。
前に本を売ったことあるけど、おにいちゃんたち気の毒でお金
あげちゃった。ダンボール2つで800円とかだったから・・。

急成長の会社での人材育成を考えるとああなるんだろうね。
決していいサービスとは思えない状況になってきてるでしょ。
面白みないし。
でも、FCの会社の企業情報取り寄せたことあるけどまぁまぁ
よかったよ。
たまたまかな?

社員ってやけに独立を語るそうだけど、まぁ、無理だろうね。
偏った会社で唯一の専門知識の「古本業」も飽和でしょ。
既存の店舗経営者がリースの終わった(利益の出易い)店を
社員に譲ることなんてありえないだろうしね。
40、50になっても30万くらいもらってBO店長ってのも悲しいなぁ。
774a:01/12/19 14:03 ID:WIrFMNOJ
a
775 :01/12/19 17:11 ID:vGyAk2ZN
やまびこ対策
1 ギロリとにらんであげる。
2 うるさいと注意してあげる。
他に何かあったらお願いします。
776 :01/12/19 21:13 ID:aK9C2Ixx
>>775
>>うるさいと注意してあげる。
なんど言おうと思ったことか・・
でも正直言えないよね・・
とにかくあんま行かないようにするだけ。
777 :01/12/19 22:29 ID:KIahkWhj
やまびこの目的はストレス解消であって、客のためにやってるわけじゃないから、
客に何言われようが、にらまれようがやめないよ。
778お前名無しだる:01/12/19 22:47 ID:4I7Zg078
>>777
確かにあれだけ狂ったように男も女も叫んでたらストレスはないだろうなぁ・・
779スタフ:01/12/20 00:02 ID:/bUMWUQu
>>766
残念ながららーめん屋は社長の趣味が高じて興味本位でやっただけ。
もうとっくに潰れてその後も新店オープンの予定も無し。
社員数人に聞いたけどみんな口をそろえて「行くたびに味が変わる」
とりあえず適当にこなしてるバイトなんだけどヤマビコってやっぱお客さんに
したらうざいもんなんだね。まぁ学校の後にバイト逝って声だし続けないとい
けないのはホントつらいよ。基本的に声出したくてうずうずしてるのって洗脳
されてる朝メンのフリーターばっかだからね…。終日ブックのことしか考えて
ないからホント迷惑だよ。「夜はもっとお店の事考えてください!」ってお前
みたいに暇人じゃねーんだよって何度言いそうになったことか。あいつら見てるとマジ疲れるからさ。
大体どこの店も五月蝿いのって昼から夕方にかけてでしょ?後棚コロコロ変える
のは、ブックの仕事が楽しいって洗脳する為にスタッフが一人一人部門担当してて
それの仕事の一環に変えるんだよ。「早く売上あげろ」って上から圧力かけられる
から何かしなきゃいけないじゃん。そんで一番手っ取り早く社員とかPAリーダー
認めさせる為に棚のレイアウトかえるんだよ。それでコロコロ変わるんです。
ホント手段が目的になってるって言うか、どーしよーもないね。
>>778
ストレス解消どころじゃないよ。風邪で頭いてーときも、喉いてーときも何がなん
でも声出して走る。「風邪引いてあまり仕事出来ないのでせめて声出して走ります」
って朝礼で言ってる奴居るし…。出したくてやってるわけじゃないんだよ。あれは
坂本ちゃんの意地で曲げないしね。原宿店と一緒で奴の曲げられないところなんだよ。
すっげークレーム多くて、五月蝿いって言われててそれで短い
「いらっしゃいませ」より「いらっしゃいませこんばんわー」
にした方が長いからデカイ声出しにくいって事で採用になったんだけど実際
五月蝿いって思ってる人にとっちゃなんもかわんないよね。ていうか聞いて
くれれば分かる範囲でなんでもこたえますよ。
780素朴な疑問:01/12/21 18:07 ID:2nxIl+Dc
>>779
どうして他のバイトさがさないの?
781スタフ:01/12/21 23:23 ID:1xRDVmDk
>>780
どこに行っても採用されないから(藁
782766:01/12/22 00:09 ID:TPIgDmYB
>>779
ラーメン屋の情報サンクス
本の買い取り価格も統一できないし、ラーメンの味も統一できないということか…
783 :01/12/22 00:10 ID:qOCfC7Fg
>>781
もともと万引き防止でヤマビコしてるって聞いたけど?
まあ万引き以前にうるさくて客が離れてるのが多いと思うけど・・
784オンリー:01/12/22 00:15 ID:T9YVd6xy
とはいってもなー。
古本屋であの雰囲気作りは画期的だと思うがなー
785ななしちゃん:01/12/22 00:30 ID:r2zPBR8n
>784
そうなんだよね。
でも、その後の「画期的なこと」がないからね。
これ以上広くしてもしょうがないし、街中(原宿とか)に作ってもね
しょうがないじゃん。
経営者としては店を多く作る=惰性みたいになってるんじゃないかな?
仙台のブックオフは古着とかやってるね。
アレはFCなのかな?ああいうのは便利でいいと思う。
うるさくないし。
786 :01/12/22 02:48 ID:iLvoLDRH
店を開店させると、
・不良在庫を高値でおしつけできる。
・莫大な開店手数料がもらえる。
・棚や商材を買ってもらえる。

で、あとは知らんふり。
787 :01/12/22 02:51 ID:mdWHOA1k
788 :01/12/22 19:26 ID:SR/t3vul
>>786
棚は丸善だと思われ。
789 :01/12/22 21:51 ID:8Cxq6Xt7
別にこだまうるさくてもいい。
でも、お客様の方を見て、心を込めて言うべきだと思う。
マニュアルに従って大声を出してるだけなんて気持ち悪い。
790  :01/12/22 21:57 ID:Ys4lMzEi
惰性のやっつけ仕事で声出してるからね。
心なんて1%もこもってない。
791 :01/12/23 14:29 ID:u/hG2yRQ
大塚駅前店、店員同士の私語うるせえ!

高田馬場店、本の分類すばらしい。でも店員馬鹿。
792お前名無しだる:01/12/24 09:55 ID:nadHYXPw
今日はイブだけど、今日くらい静かに販売して欲しいな・・・
>>791
高田馬場北店のことね。
794会長:01/12/24 13:48 ID:UCtmzTCH
会長ありがとうございます!
795age:01/12/24 20:36 ID:7WHEU1G3
age
796 :01/12/25 09:08 ID:G3/P+yRm
>>788
丸善からキックバックもらってるに決まってるじゃん。
797上場・:01/12/25 09:16 ID:Y7wYcGvB
上場するのはいつなんだー。
上場する上場するは聞き飽きたぞ。
798なな
>>797
できないんじゃないかな。
このスレ読んでもなんとなく解かる。
あくまで噂の域を出ないけど火のないところに
煙はたたんだろうから。