版画販売会社の裏事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ「アールビバン その2」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=978525484&ls
もうすぐ900超えそうなので立てました
前は「アールビバン」が中心でしたが
アートコレクションハウス、グランプリアート、アールブリアンなど
版画、画廊業界全体のスレッドということで
2名無し:2001/06/14(木) 11:00
アートWAO : www.art-wao.com/index.html
ここってビバンと関係あり?既出だったらごめんなさい。
3名無しさん。:2001/06/14(木) 11:46
HP見たよ
九州地区の会社みたいだけど
ビバンとは直接関係なくてもやり方は同じ感じかな?
この会社の展示会行ったことある人いたら教えて
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 14:33
WAOって、教育とかやってるグループと同じだっけ・・・?
5>4:2001/06/14(木) 15:46
それってグランプリじゃない?
グループの中に学習塾もあるから
その塾にはお世話になったんだけどね
6>>5:2001/06/14(木) 16:58
ああ、違うのですね。勘違いしてゴメン。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 01:49
age
8 :2001/06/15(金) 02:06
2万円の絵を70万で売ってるんで、儲かって仕方がないよ。
9名無し:2001/06/15(金) 10:19
6/15-18の間、ビバンが破歩礼にくるよ
気をつけろ。
10勧誘されたことあるけど:2001/06/15(金) 10:35
アートコムは完全にマルチ商法と思うけどどうして摘発されないのかなぁ。
まだ被害者が少ないからかな?

私の場合は話に乗らなかった、というか勧誘員がトンでもド素人アホやった
けどね。
112:2001/06/15(金) 14:10
熊本で今週展示会。いこっかな。
いったら報告しますね。>>3
12よくTVCMが:2001/06/15(金) 15:03
アールビバンって○○原画展ってやってるけどその○○が
天野喜孝・美樹本・松本零二…ピンポイントすぎ。
13名無し:2001/06/15(金) 19:32
アールビバンとアールブリアンてどっちがたち悪いですか??
絵に興味ありますか??て言う人に学生です。って言うとひくのはこう言うわけだったんですね・・・。
昨日も渋谷で声かけられました。
14バカチン:2001/06/15(金) 23:26
アキバの展示会で買った版画、クーオフ出来るのでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:35
>13
どっちも、ドキュソ!
ビバンに呼び止められた時、「ああ、ブリアンみたいなとこね!」
と言ったら、「うちは、あんなとこと違います!」
って、ほざいておりました。
16バカチン:2001/06/16(土) 02:24
>14
アールビバンの展示会です
17>14:2001/06/16(土) 08:45
クーオフ可能な期間内なら出来るよ
こういう会社はきちんとした手続きしないと
いけないけど
18行きとぉない:2001/06/18(月) 06:01
展示会で「観るだけ」をしにくいのがヤだね。
19名無しさん@版画いっぱい:2001/06/20(水) 14:46
>10
ヴァカ、マルチ商法は違法じゃないよ。
だからはびこるんだよ。
20名無しさん:2001/06/24(日) 16:54
この会場でどの作品がよかったですか?
21名無しさん@版画いっぱい:2001/06/26(火) 13:50
age
22あどばいざ:2001/06/26(火) 13:55
ここにいるような方が、カモと思われ
23ななし:2001/06/28(木) 14:30
ぼったくり条例は適用できないのか?
地方の玩具屋でバイトしてます。
ラッセンのジグソーパズルは10種くらい置いてますが
一般層には結構人気があって売れ筋です。
買っていくのはフツーの主婦なんかが多いかな。
でもまあ額あわせても5000円くらいですからね。

そういえば以前ラッセンのパズルの箱絵をじっと見て
「ナニこれ〜印刷悪すぎ!元の絵とぜんぜん違うじゃん〜」
とか言ってた中学生くらいの娘さんがいましたが、
彼女の比較対象の「元絵」ってやっぱカラーコピー…かな〜?^^;
(ここらじゃ原画が見られるような展示会なんて無いもん)
25ナナシィ:2001/06/29(金) 12:48
≫24
前々スレから読んでたんじゃ、そんなこと言っちゃダメ。
カラーコピーじゃなくて、

○ジクレ(または社名から「アイリス」)
○チバクローム
○写真製版(クリスタルレリーフ等)

コストはカラーコピーの百倍以上かかります。
だからそんなに安っぽく言っちゃダメ。
一枚5000円+額装10000円はかかっているんだから(笑)
2624:2001/06/29(金) 13:09
>>25
了解しました!(笑)
27あきれるよ:2001/07/01(日) 01:14
キャッチとかに連れて行かれるなよ。
連れて行かれてもきっちり断れ買うなよ。
買わされちゃっても消費者センターとか行ってちゃんとクーリングオフしろよ。
ほんとに頭悪いし、意志弱いやつが多いんだな!
これじゃあ悪徳商法もなくならないよな。
28名無しさん:2001/07/01(日) 16:35
だって、お姉ちゃんが胸ちら見てたら。ついつい長居し
ちゃったんだよ。気がついたら、ローン組んでました。てへへ。
29名無しさん:2001/07/01(日) 16:38
typo しちゃったよ。
×お姉ちゃんが
○お姉ちゃんの
30じみーちゃん:2001/07/01(日) 16:55
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、
1の故郷に向かった。「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして 彼らは、よそ者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
IT革命だの、半導体産業の好調だので浮かれていた我々は改めて
農村の現状を噛み締めていた。ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人。
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに「息子が申し訳ありません」と
我々に何度も土下座して詫びた。我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない。農村の貧しさが全て悪かったのだ。我々は1の母親から
貰った 干し柿を手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
31あげスパン:2001/07/02(月) 13:07
最近あんまりあがらないところをみると、悪徳版画販売は減ったのかな。
32あげぱん:2001/07/02(月) 13:18
>>30
俺こういうの大好き、他も作ってくれよー
338亀頭の猿人:2001/07/02(月) 13:26
>>31
最初見た時「干し柿」が面白かったけど、何回も見ると飽きる
マイナーチェンジが必要

スピリッツの木村総研でやってたよ
自称アートディーラー達の裏事情みたいなの
34クッキーをオンにしてちょ。:2001/07/02(月) 15:05
ビラ配りのドキュソが暑いからサボってるんじゃねぇの?
35暑い:2001/07/03(火) 19:37
腹減ったあげ
36NANASI:2001/07/03(火) 19:39
秋葉原になぜか 3〜4店舗あるよね
37寒い:2001/07/04(水) 02:51
眠いあげ
38ジミ-じゅんこ:2001/07/04(水) 12:36
33>それは本ですか?
39ごるぁ:2001/07/04(水) 14:00
ラっせんなんていらねぇ
40怠い:2001/07/04(水) 14:23
>39
いいじゃん、金の使い途が分からない人のマスターベーション用に。
41ごるぁ:2001/07/04(水) 14:36
>40
そうか、便所だったのか。
42暑い
便所?