リンガフォン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ってどんなですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 00:02
むかーしのバージョン持ってる。
今はどうなってんのか、全然分からないけど
テキスト、テープとも丁寧に作ってあったよ。
まじめにやればそれなりの力がついたのに途
中でほっぽりだしちゃった。でも捨てないで
取っておいてある。
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 01:04
キャッチセールスばりの手口で、教材を買わされそうになりました。
二年前、英会話に興味があったので、本屋さんの前でリンガフォンのパンフを配ってたときに、見学の申し込みをしたんです。
システムや教材についての説明をマンツーマンでしてもらって、あとは家に帰って検討するつもりだったんだけど・・・
その場で申込書を書かせようとするんです。
「月にいくらまでなら出せます?」と聞かれ、自分の予算「一万円ぐらいでしたら・・・」と答えました。
私は月謝として一万ぐらいだったらという意味で答えたんですが、向こうは「三年払いなら、月一万円でも大丈夫ですよ」
と、分割で(一年間の授業に対して三年払い)計画を立て、契約させようとしました。
「親と相談して決めます」って帰ろうとしたんだけど、
「じゃあ、お父さんの名前と勤め先をここに書いてよ」と言われ、契約書っぽかったので頑なに拒否しました。
その後は事務所の一室に連れて行かれ、「じゃあ、お父さんに電話してみなよ?」と電話を持って来たり、
とにかく何か書かないと帰らせてもらえないような状況に追いこまれました。
興味のないものなら遠慮なく断われるんだけど、「だってさっき(このシステムに)興味あるっていったじゃん?」と
言われてしまうと、英会話に興味があった手前、強硬に断わるのも難しくて・・・

リンガフォン、最低!


4名無しさん@お腹いっぱい。
3のつづき
こう書くと、興味があって説明まで受けて予算まで答えておいて、どたんばで断わっただけにみえてしまいますが・・・。
(だからキャッチとは違いますよね)
実際、授業も面白いものもありそうだったんだけど、後半がほんとに怖かったんです。
資料を見るまでは、あんな高い教材を買わされるなんてしらなくて、授業を受けるだけだと思ってました。
ちょっと尻ごみしたのに気づくと、すごい強引な話をして、何がなんでも契約書を書かせようとするんです。
バイト先の会社の住所を書けば、その信用でお金が借りれる(分割にできる)とか、
親の会社を教えろとか・・・
あと、英会話ができないと社会に落伍するとまで言われました(今思うと笑えますが)

結局何も書かずに無理に帰ってきて、あとで電話で「検討した結果、やっぱりやりません」とお断りしました。
その後も電話で同じ強引な説明をされましたが・・・

私の気が弱いのもいけないと思いますが、自信のある商品なら、もっと普通に売ってほしいと思います。
少なくとも、強引に教材を買わせようとする姿勢さえ見えなければ、無理してでも申し込んでいたかもしれないのに・・・