● BOOKOFF株式上場について ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サタンガメツク
フランチャイズも各店舗赤字らしいが、文春によるとブックオフの今冬の株式公開で
大儲けを狙ってそれだけで続けてるらしいけど、そんなのありか?!
株式公開されて、持ち株うって大儲けして後はもし各店舗が店でも閉め始めたら業績も
下降していくし株価も下落する。結局損するのは、煽られて株かった個人の一般市民たち。
実情はちゃんと教えて欲しいね!!!!
現実的に各店舗は将来も成長してやっていけるのかどうかとかね。

株で儲ける予定で後は知らん!て感じで動いてるのはまずくないか。
本部は出店費用で儲けてるから、優良企業かもしてないけど、代理店は損してても
変わりに株をもらって儲ける。1株5万の株が上場時のみ100万として、100株
でも貰っていたら500万が1億か・・・これじゃあ本業はどうでもいいわな。

ちなみに、まんだらけは公募が125万、初値が76万?! 7/28現在62万。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 02:45
ブックオフの買取の基準てオーナーによって変わるんじゃないの?
俺の行くとこは、10円しかないみたいだけど。
ま、20円30円でもあんま変わんないけど。。。
値段聞いて、は?!って思って売るのやめたけど。
開店当初は本が多かったけど、最近減ってきてる。
あの買取値段じゃあリピーターはまずいないでしょう。
3面白いので転載!:2000/07/31(月) 05:47
BOOKOFFの「本を売ってください」は
「本をください」の誤植じゃないの?


4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 07:19
今度、お米屋さんと提携して何か始めるみたいっすね>ブックオフ
5面白いので転載!:2000/07/31(月) 07:41
フランチャイズの実情が表に出てきて、上場取り止め!とかってあるかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 08:21
620@`000
-100@`000
-13.89%
まんだらけよりましちゃうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 08:53
しょせんは古本屋。
冷静に考えてみ?
古本屋にどれだけの将来性があるのだ?
独自で自社製品を開発できる
ユニクロやダイソーとは違うぞ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 16:44
でも公募での株価はやはり100万は超えるかなぁ???
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 19:32
まんだらけ今日は52万みたい・・・
10:2000/07/31(月) 23:48
あの『いらっしゃいませ〜』のこだまは止めて欲しい!
うるさくて立ち読みできない!!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 23:53
新しい本が全くない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 00:04
ブックオフは店員の笑い声が絶えない明るい職場。

今日、ブックオフへ行ったら入り口にアルバイト募集の張り紙が。
階級で時給がどんどん上がるシステムなんだけど、最高の
マネージャークラスでも時給600円台って一体・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 01:48
ブックオフ上場反対です!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 02:08
二度と本を売る事はもうないでしょう。
例えば10冊売りに行って、100円もらって疲れて
120円で缶ジュース飲んで20円の赤字・・・
15名無しさん:2000/08/01(火) 02:37
ブックオフには就職しない方が良いのかなあ?
今度面接あるけど・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 03:09
>>15
就職って胸貼って言える会社じゃないだろ
カス企業じゃない加代 プププ
17名無しさん:2000/08/01(火) 03:52
>16
事務職でもかい?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 04:09
なんか給料安そうなんですが…大丈夫ですか?
バイトの給料を600円に値切る会社ですよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 04:57
>17
16じゃないけど、事務職だろうと
まぁあと5年で潰れるだろうから、
経歴として「Bookoff」なんて書けるか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 05:20
ああ、あのぶっくおふですかぁ、と話題になること必至。
自信を持って書いて良し。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 05:40
光通信みたいになる可能性はないでしょうか?
22名無しさん:2000/08/01(火) 09:23
まだ山びこ隊長って存在してるんだ?立ち読みOKなら
静かにしてくれ!!
それとダニだらけの店内どうにかしてくれ!!
結局、みんな新しい綺麗な本のが好きなんだよ!!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 09:50
>21
光通信のほうがまだマシじゃねえか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 16:53
いずれにしろ上場は問題ありだね!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 18:06
つーか、古本屋の株を買う奴の気が知れん。
古本屋にどんな将来性が見いだせるっていうんだ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 19:34
「そーか」だと聞いたのですけど、ホントですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 22:26
まんだらけはひどすぎたね。公募一株125万?!
IT関連じゃあないんだから・・・
28みみずん@(∵)ゞ:2000/08/01(火) 22:42
まんだらけの店舗みたことあるけどブックオフとかと対照的ですね。
なにもかも。
29名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 23:22
ブックオフは出版社の在庫を安で値仕入れしているらしい。つま
り再販逃れのブラックマ−ケット企業と言うこと。現状では上場
はまずいと思う。おまけに以前店の入り口にキンマンコの写真展
のポスタ−貼ってあった。それ見て寒気がした。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 05:00
でもフランチャイズで独立した人たちってマジで経営成り立ってるのだろうか?
なんかブックマーケットの方が買い取り査定よさそうだけど。
しかし前にBOOKOFFに2800円と600円の本(新しいよ)持ってって
二つで20円といわれた時は、目が点になりました。
誰が売るかー、このやろう!回収業者に回したほうがまし、と思ったよ。
わざわざ持って行くのもバカらしい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 08:58
文庫も含めて約100冊持ち込んで5000円になった。
まあまあかな、と思ったけど。
街の古本屋行っても、そんなものだしね。
32みみずん@(∵)ゞ:2000/08/02(水) 09:04
ブックオフの査定はほとんどその本がきれいか汚いかの状態によりけり
ブックマーケットの査定は価格リストが存在しそれによって買い取り価格の決定

ってなところでしょうか。売るときはどちらも似たような感じですね。
この2店を見るとまんだらけは古いものだけ高いようにかんじる・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 13:14
>32
全国共通といいながら店によって査定違うような気がする。
俺の近くの店は、10円でしか買い取らない感じ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 14:06
>でもフランチャイズで独立した人たちってマジで経営成り立ってるのだろうか?
よい方法があれば真剣に脱退したいです
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 02:05
”いらっしゃいませー”はうるさい。
本部の指示だと思うが、これ近くでやられるとすぐ帰りたくなる。
36補給艦:2000/08/03(木) 02:54
>35
同じく!!!同感!!!
特に気合はいってるオーナーとか店員いたらうるさすぎる!腹立つ!
でもBOOKOFFの特徴の一つ『こだま商法』らしいが
いいことないぞ!俺は逆に『こだま商法』止めた方がもっと売上伸びると思うがな。
37名無しさん@お胸いっぱい。:2000/08/03(木) 03:00
>35

 ブックマーケットもそういう本家(?)の悪い所までマネしなくてもいいのにね。
3835:2000/08/03(木) 05:11
こだま商法は
オーナーがやりたくなくてもフランチャイズだから
マニュアル通り動かなくてはいけないのでしょうね。
バイトは声枯らして時給600円とは気の毒なことです。
しかし仕入れはタダ同然としてもあれだけのバイトなら人件費、
他に家賃、光熱費・・とてもペイしているとは思えないのだが・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 06:19
>35
という事はやはり文春に書いてるみたいに株目当て??!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 06:53
ブックオフ、カードを作れってうるさすぎだよ。個人情報管理
したいのかもしれんが、レジが混んでるときにいちいち勧誘す
るな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 07:00
>33
同じブックオフのお店でも場所によって買い取りの価格違います。
下手したら店員さんによっても違うのでは・・。<買取価格>
先日、そういうわけで、600円ぐらい得しました・・。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 10:45
バイトしようかと思ってたけど、そんなに安いのか…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 17:09
今日もまんだらけ続落きもちのよい夕刻でした
株)まんだらけ
16:13
470@`000
-64@`000
-11.99%
91
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 17:55
>43
まんだらけ株を公募で125万で買った一般庶民てかわいそうです・・・

45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 00:55
ふるほんぶんこやさんのしょぼい株を買っとけばよかったのに。
まぁ、どっちにしても古本屋の株じゃあねぇ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 04:17
絶対にブックオフは上場させないほうがいいと思う。
でもマザーズとかだとOKしてしまうんだろうな・・・
47人権侵害:2000/08/04(金) 17:32
株)まんだらけ
15:05
450@`000
-20@`000
-4.26%
今日もまんだらけ続落気持ちの良い夕刻でした
移動平均線も真っ青ですな このさげピカ以来
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 05:34
ブックオフ=そーかーです。
この会社の真の存在理由は、小規模書店を廃業に追い込み、
反そーかー系書籍、雑誌の末端段階での流通を阻止する事
を最終目的としています。
すでに中間段階の書籍取扱業者については性狂新聞社の書籍
の配本取り次ぎを利用して反そーかー本の流通に圧力をかけ
てます。
最近ではテリー伊藤の「お笑いそーかー学会」が流通圧力を
受けています(マジ)。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 10:57
大阪駅ちかくのA書店の お笑い創価学会
 積んで,売っていた
    ↓
 売り切れた?補充されない
    ↓
 その位置に共産党批判の本(しかも,ミニの宣伝旗つき)
 
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 11:37
>>49
こういうのに目ざとく気が付くのって学徒闘争時代のオヤジでしょ。
もうしねよ。時代はノンポリだよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 12:03
>50 いいえ,ただの本屋探偵団です。
本屋を何軒もはしごする人なら,いくらなんでも,気づきます。

52F117>49:2000/08/06(日) 19:41
それ、総選挙前に共産党攻撃の違法ビラ印刷した出版社のでしょ。
前は白川勝彦本の跡地にあったよ。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 00:31
>52
なんか表紙が,上腕ニ筋に共産党,と書いてある本。

もはや大規模店でも,なぜかぜんぜん見つけにくい。(フィルターその@)
ブックオフに売る,2度と店頭ならばん。     (フィルターそのA)
以上の2段フィルターで,テリー本のポアを狙っていると思うが,気のせいか?

54>53:2000/08/07(月) 00:53
>以上の2段フィルターで,テリー本のポアを狙っていると思うが,気のせいか?
ただ単にテリー伊藤の本に商品価値が全く無いからということに考えがいたらない
のでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 01:29
>54
商品価値がなくても,大型店舗では,1〜2冊は置いてるもの。
発売約12日間で,専門コーナーにさえ,1冊も無しの場合が多いけど?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 03:15
>54
 大型店舗本店の新刊コーナーに置いてない。
 新刊コーナーに置くと,出先支店の新刊コーナーに置かなきゃいかん?(支店に無し)

 大型店舗本店の専門コーナーに最初の頃は積んであったが,現在跡地に別の本でまわりに無し。
 周囲の棚に1冊は置いとくのが,普通。(それか完全に売り切れか?)

 あるとこには,あるので売り切るとしたら,最初少数しか注文してないと思うけど
 他の大型店舗もそのパターン多し。 各社,各店仕入れ担当者がボケたのか?
57けん:2000/08/07(月) 03:21
BOOKOFFてもうかんないの?
儲かってるようにみえるが
58F117:2000/08/07(月) 06:12
創価板で学会員による買い占め情報あり。>テリー本
59名無@周油:2000/08/08(火) 21:48
とにかくBOOKOFFの株式上場は問題が多すぎるな・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 23:04
FCオーナーさんは、何で古本屋始めるのに5千万円も掛かるなんて
おかしいと気付かなかったんだろう。 ちょっと工夫&情報収集すれ
ば安上がりな開店方法なんていくらでもあるのに。
61やかましいっ!!:2000/08/08(火) 23:48
うちの近所の店だけかもしれないけど、「いらっしゃいまっせぇ〜え〜っ」って
何回も何回もうるさい!!!!!!!!!!!
そんなに何人も客今入ってきたかっ!!!!!

ひとりの女だけかと思ったら、お経みたいにつられるように兄ちゃんらも後に
続いてる。
入店したときとせいぜい目が合ったかすれ違ったときだけにせいっ!!!
62海外展開:2000/08/09(水) 00:10
BOOK-OFFの存在意義が一つだけ思い浮かんだ。

海外で文庫本を安く売ってくれるのは、喜ぶ人多いと思う。

普段、全くと言って良いほど、活字を読まない人間だったが
日本語が極端に少ない環境になると、本が読みたくなってきた。

それで、本屋へ行くと皆、日本円換算で、ほぼ倍額。(それで
も買ってしまったが)これを、日本円の定価で売ってやれば、
双方満足になると思うのだが。


NYのBOOK-OFFは、幾らぐらいの価格設定なのか、ご存じの人
おりませんか?
63海外展開 :2000/08/09(水) 09:43
NYの価格は確か定価の1割引位だったと聞いた。
アメリカに行ってる友人からの情報。
64みみずん@(*゚▽゚):2000/08/09(水) 13:51
ほとんど船便で日本から送ったみたいだけど(そりゃそうだけど)買取なんかニューヨークじゃ期待できないだろうから定期的に日本から送ってるんだろうか・・・
65元バイト。:2000/08/09(水) 16:06
「こだま」はしないと怒られて、時給上げてくれないんだよ。
売るときはたくさん本を持っていったほうが高く売れるよ。
バイトがイチイチ数えるのめんどくさいからテキトーにやる。
たくさんって言っても100冊以上。人によって買い取り価格が違うのも事実。
「脳内革命」はお店オープンする時200冊以上あった。
みんな捨てちゃったけどね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 18:24
ブックオフですが、そのうち規制がかかります。
出版社がいま、その方向で動いてます。
新しい展開がない限り、公開してもそれほどおいしくはありません。
公開してもいまの現状なら、急騰することもないし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 23:59
>66
でも額面5万(無額面)が100万とかするのでしょうか?
証券会社が薦めて、一般投資家が買わされないかと思います。
まんだらけも、125万で公募で買った人は悲惨です・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 00:10
ブックオフと出版業界―ブックオフ・ビジネスの実像
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi

読んだカイ?
なかなかおもろいで〜。学会系ということには触れられていなかった
ケド。

やっぱブクオフも「カルト資本主義」なんだね〜

そこに書いてあったけど、株式公開すると初値 2万5千円
になる坂本孝(ブックオフのグル)が言っているらしいね。

既出だったらごめんね。
69名無しhawaii:2000/08/10(木) 04:52
ハワイのShirokiyaにも入っています。おかげで、ハワイの在住の日本人は
助かっています。文庫本だったら$3位で買えます。ビデオは$20位かな。
70 to ♪:2000/08/10(木) 21:13
いくらマザーズの上場基準が緩いといっても、BOOKOFFを
上場させるのは問題と思うけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 21:43
>66
現行法の下で出版社に何ができるの?
中古ゲームを規制するより、はるかに難しいぞ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 03:36
どうでもいいけど、あの「いらっしゃいまっせぇ〜え〜っ」のこだま止めてくれ。
近くのBOOKOFFで一人気合いれて超うるさいのがいて・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 21:06
ブックオフについての情報(実働時間・待遇・福利厚生etc)を求めています。
よろしくお願いします。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 02:47
本を削るんじゃねえよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 12:30
>73
拘束24時間(実質勤務時間=営業時間(13時間程度))
待遇 坂本教入信
福利厚生 坂本教の癒し
76>74:2000/08/21(月) 00:25
爆笑!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 01:24
今日もBOOKOFF行ったけど、相変わらずうるさかった・・・
『いらっしゃいませ〜〜〜〜〜〜』・・・
特にあの男と女の声は頭に響いた!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 14:12
買取する時は、一言『いいですか?』とか聞けや!
何も言わんと、勝手に値段を10円とか決めやがって。
もちろん、俺はいいです!ととり返したけどな。
あほか!10円て!!!
7910円:2000/08/23(水) 14:18
あほや、
ほんまに
すんまそん
Aクイックかと?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 14:25
>77
昨日、牛久のブックオフに行った。
まだ、うるさいのがいる。
頼む、引退してくれ。
81雲油 :2000/08/28(月) 14:18
>80
気持ちは分かる・・・
たまに声がでかい奴とか響く奴や気合のはいった奴がいると
特にうるさい、、、疲れる・・・
82名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/28(月) 14:43
しょうがない、連中はロボットとと一緒なんだから。
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 16:21
そういう所の人って、「このバイトのおかげで人格成長した」なんて思いがちだよね・・
まあ何も言うまい
84螻蛄 :2000/08/29(火) 00:35
BOOKOFF社長は大きな勘違いをしている。
こだまで急成長した!とか何かで言っていたと思うけど、
実はこだまを止めたらもっと繁盛すると思う!(笑)
85名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 01:05
>>80
牛久にすんでるの?

あの店長の奥さんみたことあるよ。妊娠してた。
8680 :2000/08/29(火) 03:33
>85
私自身はつくば市民です。
87名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:27
>>86

どうしてつくば市民が牛久店なんかにくるのですか?

関係ないけど、
ブクオフ300mほど液の方にいった所にマツキヨができています。
88たまねぎ596号 :2000/09/01(金) 00:50
なか卯って、草加なん?
あの三色のボタン・・・・・
なか卯知らない人、ごめんなさいm(_)m
89名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 00:55
なか宇が創価なら親会社のモヅバーガーも喪家になるね
90名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:49
>87
仕事先が牛久なもので。
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:51
九州のBOOKOFFは超うるさいけど、関東も
『いらっしゃいませーーーーーーーー!!!!!』って
みんなこだましてうるさいのでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 03:47
喪家でもなんでもいいけどさ、とにかく本を削るのやめてほしいよ。
あと、店内アナウンスがうるさい。
やたら清潔を強調してるけど、よっぽど内部が腐敗してるらしいな。
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 11:15
新刊書籍の一部も、書店から返品されてまた他の書店へ納品される際に
本を削って出荷するってば。
普通の本屋で文庫本とかの上下を見てみな。
削ってるものがあるからさ。
みんな知らんの?
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 23:40
>>90

そうですか。私はブクオフから半径200mmぐらいの所に
すんでいます。
95名無しさん@お腹減った :2000/09/01(金) 23:48
めっちゃ近いんだね>94
96名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 00:56
94>>95

今日久しぶりに牛久店にいったら、「いらっしゃいませぇ〜」の
かわりに「いぃらっしゃいませ!」と居酒屋風の挨拶をする人がいたけど
あれはナに?前からいるのですか?

牛久には富士書店という古本屋もあります。2/3がアダルトビデオですが、、、
97名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:14
FC加盟しようかと思った時期もあったが、止めてよかった。
売上より買い取りのほうが多いんじゃない?近くの大型店、
在庫どうみても5年分はある。
98名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 07:26
>>97

>>68
読んだ?止めて正解でした。
99名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 08:18
>96
富士書店、入ってびびった。
古本というのにだまされたー。
100名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:01

>>99
え〜、“びび”りましたか?
右のコーナーにいかなければブクオフ系統の漫画の多い、
普通の古本屋じゃないですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:06
土浦にもありますね。<富士書店
102名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:34
とにかく上場を阻止してください!
10399 :2000/09/04(月) 01:08
いや、つい本能のおももくままに
104名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 18:43
book off 堀ノ内では、最近になり立て続けに
「ゲーム全品1000円引き」
「CDアルバム全品1000円」
とかやってた。

coccoの3rdとナンバガの殺風景を2枚ずつ購入し、
それぞれのダブりを1600円・1400円で他店に売った。

BOOK OFF正気か???
105104 :2000/09/05(火) 18:48
追記

「漫画完結セット全品半額」
「文庫100円均一」
「単行本500円均一」
とかは、しょっちゅうやってる。

これじゃ、「うちの買い取り金額は相場を大きく下回ってます」
って宣伝してるようなものだと思うんだが。
106名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 19:11
本を削りすぎてこがしたことがある。
107みみずん@(;゚〇゚)ノMITca-0215p128.ppp.odn.ad.jp :2000/09/05(火) 22:02
>>97
調査不足。(きっぱり)
108名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/06(水) 00:13
今年就職活動で受けました。
個人面接(何次面接かはご勘弁を)まで行ったんですが
本当に落ちてよかったと思ってます。
落ちて1ヶ月ぐらいしてようやく目がさめました。
坂●教恐るべしです。たぶん説明会とかディスカッションで
しらずしらずに洗●されていたんでしょうねぇ。

ちなみにやまびこは接客の基本ですんで、多分なくならないかと(^^;)
あと本の価値とかあそこは関係ないみたいで
綺麗さと仕入れてからの日数だけで決まるようです。

多くの方(特に社員)が給料なしでも働けるという思想を持ってますので
怖いところですね


109名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 00:15

>>108
●とかかいている時点で人生不合格
110PCP :2000/09/06(水) 00:25
名古屋の新栄駅付近にできたブックオフは
七月末にできて一カ月かそこらで閉店・・。
何かあったのか?
今池にうんちゃら・・とか張り紙がしてあったが移転?
それも変だよな・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 00:36
書庫に収まらない本を持っていったが、
査定がひどすぎる。ありゃ人を馬鹿にしてるね。
よって今後は近くの市営図書館にタダで寄贈することにした。
あと、店員の女子は全員コミケオタクぽっくて、気持ち悪かった。
目がどよーんとしていた。時間によっては男は普通系。
やな会社。
112ブクオフ社員K・Y :2000/09/06(水) 01:03

>>111

他の古本屋に持っていってから査定金額に文句を言ってください。
113クレーマー :2000/09/06(水) 01:22
最近プレミアつけて売ってるのを何店舗かみたけど
本部との契約違反の販売方法じゃないのか?
証拠写真撮って坂本社長に送ってやろうかな。
114みみずん@(;゚〇゚)ノMITca-0215p148.ppp.odn.ad.jp :2000/09/06(水) 01:46
ブックオフもブックマーケットも労働時間=営業時間+αです。

熱血バカのやる仕事です。まともな人はすぐ去ります。
115名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 04:09
ブックオフにビデオを売ったら、200円と250円だった。
116サタンガメツク :2000/09/07(木) 03:21
俺は感動した!なんとブックマーケットに文庫2冊持っていったら一冊100円で
買取ってくれた!BookOffが10円なのでせめて20-30円と思ってたのに。
なんか嬉しい。『これでいいですか?』とも聞いてくれたし!
ブックオフでは、有無を言わさず取り上げられそうになったからな。
そして今日はまだ新しい本を持っていったら(定価1600)540円(10%サービスUp)で
買取ってくれた。(前に1600円の新しい本がBOOKOFFでは10円といわれた)
なんか嬉しいな!ブックマーケットって買取価格の表とかもちゃんと張り出してるし
良心的でとても気に入った!
店によるかもしてないけど、俺の家の近くのBOOKOFFは高価買取!とかいって
全部10円じゃないか!!!
117名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 13:04
ブックマーケット = 本を買います!
ブックオフ    = 本を下さい!
118名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 15:19
近くのブックオフではCD一枚100円です。てことは買取10円???
119名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 15:39
>>116

ブックマーケットの自作自演です。
120名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 15:42
まんだらけにマンガ30冊もってったら
7000円ぐらいになってびびったぞ。
別にプレミア本とかじゃない。
買い取り拒否もあったけどね。
まぁその分売値もそれなりか。
121みみずん@(∵)ゞ :2000/09/07(木) 16:34
>>116
恥ずかしいから自作自演はやめてください。パートナーズに載っちゃうぞ
122しゃんしゃん :2000/09/07(木) 16:43
ブックオフはバイトも社員並の仕事をさせられるみたいです。
仕事キツくなったのに時給は全然上げてもらえないって、
スタッフが愚痴をこぼしているのを聞いてしまいました。
○○店に行けばしょっちゅうそんな話を耳にできる。
年中募集しているみたいだけど、絶対に働きたくないよね。


123名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 16:47
うちのだんなブックオフにバイト採用されたけど1日でやめた。
私も立ち読みには行くが、決して買わない。
124サタンガメツク :2000/09/07(木) 19:03
>119&116
あほか!俺がなんでブックマーケットなんだよ。
ライバル会社がいちゃもんつけてるって?!(笑)
大はずれだよ!
ただ単に率直に言っただけだし、全部事実だよ!!!
BOOKOFFの買取価格があまりに酷すぎて腹が立った
からいろいろ書いただけだよ。
あんたこそもしBOOKOFFの社員なら、もう少し考えないと
客はみんなブックマーケットに行ってしまうよ。
125サタンガメツク :2000/09/07(木) 19:08
ちなみに買うときも同じ本がブックマーケットで500円
BOOKOFFは750円だった。
もちろん前者で買ったけどな。
利益取りすぎじゃないのか?!
126名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 19:26
age
127名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 19:52
名古屋新栄店って閉店したの。半年持たなかった。
客入ってなかったもんな。2フロア500坪はきつい。
128みみずん@(;゚〇゚)ノMITca-0115p91.ppp.odn.ad.jp :2000/09/07(木) 20:59
>>124
どこの店?気になるわ
129名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 00:01

>>124

そうだ、どこの店か書いてみろ!

今度おれが売りに行って確かめてやる。
130サタンガメツク :2000/09/08(金) 00:10
九州だけど来れるか?西南学院大の一番近くのBOOKOFFじゃ。
ちなみに俺は学生じゃあないがな。
131名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 01:49
あげ
132名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 10:40
本を売るならブックオフ♪
133名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 11:52
128と129は本部の人じゃないかな?
134名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 12:30
買い取り査定はめたくそいいかげん。
査定額を言われたらすかさず、「これいくら?」
「それいくら?」とつっこみをいれてみよう。
135名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 14:02
age
136名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 01:03
>>130

ブックオフの場所をきいているんじゃないんですよ

あなたが本を売ったブックマーケットの場所を聞いているんです。
そこに売りにいって確かめますから。

137サタンガメツク :2000/09/10(日) 01:20
>136
九州だけど来れるか?同じく西南学院大の一番近くのBooKMarketじゃ。
138名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 01:24
西南学院代って何県ですか?

小倉から何分?

139名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 03:40
小倉から車で1時間以上じゃないかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 03:54
>138
福岡ドームの近くです。
小倉からだと70kmぐらいあるのでは?
141名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 05:06
しかし10円で売って、また10円てわかってても売りに行く人いるの?
ちり紙交換のほうがいいと思うけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 10:34
いつも行ってる江古田店がいい雰囲気(店員の態度がい・こだまが無い)
だったので興味を持って、今年のブックオフの会社説明会に行きました。
一番前で坂本社長の講釈を聞けて、感動してたんだけど、その後時間がたつうちに
どうもきなくさいなと思って、その後の面接に行きませんでした。
今はやめて正解だと思ってる。相変わらず、客としては行ってるけどね。
どうも直営とフランチャイズでも差があるな
143名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 00:11
直営の方が気合はいってるから、さらにうるさいだろうな。
144名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 00:15

フランス書院も10円で買い取られてしまうの?
145名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 04:16
>144
でしょうな・・・BOOKOFFだと・・・
146内部告発 :2000/09/11(月) 07:06
 俺はブックオフに深い恨みを持っている
カスどもをここでつるし上げたるからまっとれ
147名無じさん@1周年 :2000/09/11(月) 14:49
直営とフランチャイズの見分け方ってあるの?
148名無じさん@1周年 :2000/09/12(火) 00:03
20円で買取る場合もあるみたいだね。
やっぱマニュアルあってもオーナーによって
かなりばらつきがあるんじゃないかな。
149名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 00:28

ブックオフ不売運動をしよう!

マジデブックマーケットや富士書店で売った砲がいいって!
150名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 05:40
BOOKOFF査定安すぎ!!
151名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 10:01
aeg
152名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 13:27
同じ中古ゲームでも値段が1000円違うこともある・・・・・・
すんげーてきとー
153名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 13:51
すご勢いで増えてるよな
ほんと
154名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 15:20
age
155牛久店の店長 :2000/09/18(月) 23:41


変わってるじゃん、どういう理由でしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 23:57
町田店、あのバカでかいのは大丈夫なんだろうか…。
会員カードも店舗によって使えなかったりするんだね。
157名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 09:07
多摩を埋め尽くす勢いだ・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 10:25

【自社独自のクリーンアップ方法で、お客様に奇麗な本をお届けします】
という文句に魅かれて、BOOKOFFでマンガを買った。
でも、届いたマンガは折りが入っていたり、変なゴミが付いていたり、
とてもじゃないけど、クリーンアップ云々をしているとは思えなかった。
159名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 23:40

あげましょか

ひろゆき死ね
161>158 :2000/09/22(金) 00:03
あとなんか、ふやけてる本も結構あるよね。なんで売るときに
気が付かないんだろう? 100円コーナーならともかく・・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 00:27

>>161

ふやけてるのは本屋から取り次ぎ、取り次ぎから本屋などの郵送中に濡れたりしたやつじゃないのかな。
guest guest
164名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 01:13


あげ
165名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 14:06
古本屋のくせにあまりマニアックな本がないのは、高値の本はどっかに送られているのかな?
166名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 04:13
小耳に挟んだのだが、ブックオフはラーメン屋を新業態として始める計画とか。
安かろう、美味かろうっていうコンセプトなんだろうか・・・
今度は、「カマを売って下さい」?!
167町田店 :2000/09/24(日) 06:55
古淵のハードオフはガラクタだらけでたまらない。
町田のでかい店は、文庫の漫画が100円でいっぱい売られていて
結構スキ。やまびこはうるさいけど。
「火の鳥」文庫版1冊100円で全部出ていたときには買い占めた。

168名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 01:34

>>167
折れんところはイナカだからそんあことはありません。うらやましくて
仕方が無い。

>>165
おれも同じ事おもったよ。
でも高田馬場店とかにいくとみすず書房の本とかもうってるよ。
早稲田の古本屋の値段よりも安く寝
169名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 00:56
で、上場するの?
170名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 21:34
>>169ハードオフだったら店頭公開するよ。
すでに報道済み。
171名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 01:13
そういえばハードオフの会長、ちょっと前に亡くなったなぁ。
172 to :2000/10/07(土) 06:35
ハードオフってなんですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 00:21
最近の大地震でめちゃめちゃになったBOがでてたぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 23:29
>171
あんなジャンクしか置いてないような店が本当に繁盛しているのか
はなはだ疑問である。
175名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 01:33
サウンド北越が、ホテルでオーディオ製品の展示商談会をやったとき、
客はたくさん来たのに商談が一件も成立しなかったのにキレて始めた
ジャンクショップが、ハードオフ。
ゴミ捨て場から拾ってきたような、ただのガラクタに高い値段を付けて
売ろうっていうアイデアはすごいよ。
そこで買うヤツはもっとすごいけどな。
176 to :2000/10/13(金) 05:33
>175
どうもです!
なるほど。そんな感じなんですね。
関東地方だけでしょうね、、関西以西では
きいた事もないです。
177名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 06:04
まんだらけの株価はひたすら下がってます....
178名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 06:11
創業者利益を貰うのは当然の権利だろ。税金も優遇されてるし。
でもメーカーとかじゃないのがその権利使って金持ちになるのは確かにムカつくが。
武富士とか最悪だな。

でもブックオフは当分潰れないだろ。
179名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 02:37
BooKOFF本体は大丈夫でもフランチャイズはどうなのでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 02:41
ブックオフって店員に客の前で社訓を大声で確認させるのが、
宗教っぽくて恐い。
181名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 05:50
ブックオフの店員!本の取り扱いが悪すぎ。
珍しくいい状態の本があったので、レジに持っていたらカバーの
折り返しを折られた。
コダマなんかより、もっと他に教育することがあるだろう?
新潟の新津ブックオフだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:03
名古屋の新栄店、いつの間にか潰れたんですね。
半年も持たなかったようですが、何かあったのでしょうか。
広くて好きだったのに。新規出店の新端橋店は狭い!
183名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:35
age
184名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 02:08
政教分離あげ
あの3色の看板見ると虫唾が走る。
>180
だって、「…ぽい」じゃなくて、宗教団体だもん。
185名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 02:12
店員があほ&いいかげん
雑誌とかムック本とかで100円以上のはシールを剥がして
あそこ「100円コーナーにありましたー」っていえば全部100円
俺はこの方法で定価1200円売価600円のDUNEを100円で買い占めた
ありがとうブックオフ!!!
186名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 02:22

牛久店には臭い人がいます
187名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 05:30
>185
それは誰でもそう思うけど、そんなことはしないだろう。
自ら悪徳を積むなんて事は・・・
188みみずん@MITca-0215p145.ppp.odn.ad.jp :2000/10/23(月) 12:46
創価学会と関係があるってほんと?BooKooF。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 16:05
僕は中野に住んでいるのでまんだらけには良く行く。
500円で買った本も250円っていう常識では考えられない
くらい高い値段でかってくれるし、店員はみんな態度がよくて
いい感じだ。多分社長さんの人徳だろう。マニアが喜びそうな漫画など
は大抵おいてあるのでそれもすばらしい。
191ジョディー:2000/10/23(月) 17:13
ハードOFFは?
192社長の過去 :2000/10/23(月) 22:14
ブックオフの坂○社長は、以前に山梨で中古ピアノの販売をやっていたが、倒産して夜逃げして相模に原雲隠れ
したと、聞いてから数年したら、ブックオフと言う、また中古、の本屋をやってると、日経の小記事に出ていて
びっくり、また、過去の苦い記憶が蘇る。 結局、今のビジネスは、既存店で中古本を集めて、新店にそれを回す
自転車操業以外の何ものでもないのです、出店が、止まれば中古本のタダ在庫のみ残る
新規公開しても、けっして手を出すベカラズ
193名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 00:56
>>190

漫画と一般図書とは分けて考えたほうがいいとおもいます。
それは漫画だからその値段なんですよ。(べつに君を攻撃しているわけではない)
194名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 01:04
近所に三店ありますが、すでに二店は完全に行き詰まり状態です。
買いとり安すぎで労働対効果があわなすぎるので古新聞に出してます。
だれか拾っていきそうなので出すときは、売り物に成らない様に表紙とか
ちぎってます。僕って意地悪。
195名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 01:28
どんなに新しい漫画(人気、H系)でも、定価の半額で売っているのが
魅力です。
また、BOOK OFF荒しに逝ってこよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 02:27
しかしハードオフで、ジャンクの電気製品買う人ってなに考えてんだろう。
部品取りに使うとかならわかるが、そんな値段で売ってないしなぁ。
あんなもん、よくコンセントに入れる勇気があるよ。
火を吹いたり、爆発する可能性だって十分あるのに・・・。
197名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 03:01
>194
気持ちわかります。。(笑)
しかしあの買取価格じゃあリピーターがつかないから
行き詰まるのはしかたないね。
自業自得。
198名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 03:17
電車の中でスピリッツを網棚で拾ったんだけどきりきざまれたいたよ。

それでも根性で読んだけどね。ふぅ
199名無しさん@おっぱいがいっぱい。 :2000/10/24(火) 03:45
ハードカバーを100円で買う。
それ以外は立ち読み。
売る時は 古本市場に行きます。
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2000/10/24(火) 12:35
\10で買って¥100で売る商売でしょ?儲かってないの?
201おかいものさん:2000/10/26(木) 22:28
今日、初めて売ったけど、単行本関係で
1冊当たり80円くらいかな?
大量に持ち込んだんで結構な金額になって嬉しかったけど…。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 14:06
同業のブックマート(だっけ?イルカがはねてる奴)は、もう少し
賢いようです。最近の売れ線本は別個貼り紙して定価の4分の1程
度で買っているようです。

(例)「Go」とか「怪し」とかが400円程度

こういった物なら定価の半額なら1週間以内には捌けるでしょうし
本好きの人が集まる良い循環が出来ますし。


買い取り作業を標準化するため、本の内容問わず美観状態のみ
で判断するという割り切りシステムをとった勇断には、「立派
なベンチャー経営者」と当時感心してましたが、自分が売りに
行って初めて30円を手渡され、それがチャリンと音を立てて
初めて、「駄目だなこりゃ」と気が付きました。私も以降は燃
えるゴミに混ぜて捨てています。

ただ、本(単行本、文庫本)など幾ら売れても、コミックや写真集や
CD類に比べれば全然売上が低いので重視してないのかも知れませんけど。
広島にはチャレンジャーな買取の古本屋さんがあるよ。
どこの古本屋もこいつの店のせいで、100円は買取が上がったな。
中版最新250円買取、販売340円。 こんなんで商売できるのかとも思ったが、
なんとかやってるご様子。 広島は買取の激戦区です。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 14:43
>182
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=part&key=961366005&ls=50
名古屋新栄店
一日100万の赤字だって。
累積1億5000万。3ヶ月で閉店。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 20:54
uge
age
206名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 07:52
一度ブックオフで売ったことあるけど3冊で30円だったので
その後は町内会に出してます。
1冊10円なんてアホらしい。
もって行く時間と労力の無駄・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 07:55
確かにブックマーケットは買取価格表とか
貼り付けてるし良心的だよね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 06:53
209名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 12:51
あげ
210名無しさん@99周年:2000/11/03(金) 01:29
ほいっ。

211名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 01:40
倒産します。そのうち。
クズ会社は倒産して当然。
人入ってないし。
社員気持ち悪い。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 02:30
立ち読み客がうざい!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 03:02
FC加盟で入手できる株数と価格は?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 03:28
社員も持ち株あるらしいです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 07:25
三色旗あげ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 15:58
age
217縄師さん:2000/11/03(金) 16:12
おれが本買おうとレジに並んでるところへ、若者がエヴァンゲリオンの
ビデオ3巻売りに来た。店員は奥に引っ込んで調べてきて、
「1本 ¥100になりますね」
それを聞いた若者は
「そんだけしか なんないんですか!? じゃあいいあよ!」
と行ってしまった。 そんなに安いとはおれも初めて知ったので
びっくりしたのを憶えてる。 いい本あったら買う分にはいいけど、
売りには行かないよなー。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 17:52
売りに行った時、
「もっと高く買え」と交渉すると、買値が上がるのでしょうか。
219せいきょうぶんり:2000/11/03(金) 17:53
ところで、坂○社長自身はそーかーなの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 17:55
ヴァリヴァリ創禍です。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 18:12
ここって本の作者なり、歌手、作詞者あるいは作曲者に
著作権払ってるの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 18:39
払ってるわけないじゃん。だから「粗利率75%以上を確保」
なんだよ。上場したらこの辺どうするんでしょうねえ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 19:33
>221
払う必要ない。
224223:2000/11/03(金) 19:36
>222
上場しようが払う必要ない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 20:30
勉強不足>223

本はともかく、映画には「頒布権」がある。
226223:2000/11/03(金) 21:23
>225
勉強不足はおまえ。
26条2項(1999年改正)をよく読め。

227223:2000/11/03(金) 21:54
勘違い。
×26条2項→○26条の2の2項
しかも、この条文は映画以外の著作物(26条1項)について
頒布権の用尽を明記しているものだった。
俺の勉強不足でした。
すまんこ。

ただ、ついでに言わせてもらうと
映画の頒布権=「劇場用映画の配給コントロール」を念頭においたものなので、
ビデオカセット形式のものに関しては、他の著作物同様に頒布権の用尽を認める
という学説が、現在は支配的だよ。

228223:2000/11/03(金) 22:12
またマチガイタ…

>しかも、この条文は映画以外の著作物(26条1項)について
>頒布権の用尽を明記しているものだった。

正しくは、
>しかも、この条文は映画以外の著作物(26条の2の1項)について
>「譲渡権の」用尽を明記しているものだった。
でした。
逝ってきます!

(後段で言ってることはホントだよ)
229判例:2000/11/03(金) 23:08
「……著作権法は、2条1項20号において『頒布』について
『有償であるか又は無償であるかを問わず、複製物を公衆に譲渡し、
又は貸与すること』と定義し、26条1項では、劇場用映画の特定の
形態の頒布権のみを著作者に専有させるというような限定を
していないのであって、劇場用映画の複製であるビデオカセットを
公衆に販売する行為も26条1項所定の頒布権の対象となることは
明白である。」
230名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 23:26
要するにビデオカセットを勝手に中古販売したら違法って
ことね。そういえば、レンタルビデオも今ではちゃんと
著作権料納めてるしね。

ある程度規模も大きくなったし、そろそろ叩かれるかもね。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 01:18
age
232名無しさん@99周年:2000/11/04(土) 03:22
>>221
100円の本が売れると単純に75円の粗利があります。
>>219
坂本社長は、そーかかどうかは、知りませんが、全部の社員がそーかと言うわけでもありません。
まあ、一応社会人なので、まじめですけど<店長
>>221
払ってないね。あくまでリサイクルショップだからな〜。
>>217
私の店なら、300円で取って、950円で出しています。
>>218
ならないっす。「それでは、次回またお持ちください。」と、言われておしまい。
>>214
一応、うちの店長は持っています。が、バイトには売ってくれないみたいです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 03:49
え、社員は株買えるの?なら、今のうちに
株を買うためだけに入社して、とっととやめようかなあ。
でもどれくらい売ってくれるんだろう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 04:12
入信するなら売ってやる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 04:12
>要するにビデオカセットを勝手に中古販売したら違法って
>ことね。そういえば、レンタルビデオも今ではちゃんと
>著作権料納めてるしね。

「貸与権」は映画の著作物に限らず用尽しない。
レンタルビデオ屋は、昔から著作権払ってるよ。

ちなみに
「用尽」=
一旦公衆に適法に(著作権者の同意を得て)「譲渡」された
著作物にはもはや譲渡権はおよばないの意。
236235:2000/11/04(土) 04:48
「有斐閣アルマ」263ページより抜粋

映画の著作物については、依然として譲渡権と貸与権を含む頒布権が
残されており、これは用尽しないものである旨の解釈がある。
(大阪地判H11.10@` 7「中古ゲーム」)

しかし、公衆への譲渡後なお頒布権(譲渡権)が及ぶとすることは
不等である。改正法はゲームソフトが映画の著作物であるか否かに
かかわらず、その中古品の販売には用尽理論が適用されることを
明白にしたというべきである。
(東京地判H11@`5@`27「中古ゲーム」)
237235:2000/11/04(土) 04:50
こっからは俺の意見。

まず確認しておくべきなのは、
・「頒布権」=用尽しない譲渡権+貸与権
・「映画の著作物に対して用尽理論の適用があるか否か」
についての明文の規定はない。(改正前後に限らず)
よって、映画の著作物(ビデオ)の譲渡権が用尽するか否かは
「解釈による」

でまあ、236を見てわかるように、判例も東京と大阪で割れている。
今後高裁以降の裁判で裁判所の立場がはっきりするわけだが、
おそらく東京地判(用尽認める)の解釈が支持されると思う。

理由1:立法の経緯・制度趣旨から考えて、頒布権が認められるのは
劇場用映画の配給時に限るべき。

理由2:CDや本と比べ、映画のビデオのみが頒布権用尽しない譲渡権
という強固な権利をみとめられるのは不均衡。

理由3:ブックオフに限らず、中古ビデオの販売(あるいは消費者
側の転売行為)は放任されていた。権利の上に眠るものは保護せず。

現在の学説の多数は似たようなことを言ってるはず。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 06:10
いいCD、本がないんですよね、ここ。
買取値も安いから、良品・人気物が入ってこないようですけど。
239名無しさん@99周年:2000/11/04(土) 14:47
>>238

いやいや、入ってきますよ♪
ただ品物の回転が速いだけです。
買い取って出しても、すぐ売れてしまうこともありますから。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 16:25
よし、逝ってこよう。
241ъ( ゚ー^) ヘイ!:2000/11/04(土) 22:30
ブックオフの新規開店に行ってきた。
開店直後に飛び込んだマンガオタが買い物篭3つ4つ買ってた。
オレはハーレクインのヒストリカル全部とサンリオシルエットの
古いヤツ、アダルトコミックのよさげなやつ62冊6200円買った。
こういう時期を経て普通の品揃えのブックオフになるんだな、
と思った。
242大田区のおいちゃん:2000/11/04(土) 22:37
荻窪のOFFは何で混んでいるの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 23:54
age
244名無しさん@99周年:2000/11/05(日) 15:14
>>242

あそこは、行った事無いけど売上が、毎月2000万前後で、
BOOK OFFの全国各店売上ランキングでもbQぐらいです。
(bPは、町田中央通り店>5000万前後)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:12
就職したら、そーかに勧誘されるのでしょうか?
(マジレス希望)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 21:00
age
247名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:05
んなわきゃない!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:11
>245
勧誘はされませんが、そのうち自らの意思で入会したくなります。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:30
勧誘でなくて、洗脳ってことか。まあ洗脳されちまえば
楽になるから、それもいいんじゃない。(藁
250名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 03:01
みんな買取価格が安いって言ってるけど、そんなもんじゃないの?
俺はブックオフじゃないけど、ソレ系の中古ショップでバイトしてる
んだけど、基本的にある程度古い(発刊日が)本は10円〜20円に
なっちゃうよ。まあブックオフはタイトル別高価買取をやってないみ
たいだから、より安く感じるのかもしれないけど。
でも店員側としても、ゴミみたいな本5冊くらい持って来られても
困るんだぁ。黄ばんだ「ろくでなしブルース」とかさ。
「買取合計で50円ですけど・・・」なんてこっちだって言いにくいよ。
251バカボンのパパ:2000/11/07(火) 03:16
>>248-249
それでいいのだ!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 11:00
それでほんとうにいいの?パパ・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 11:25
見なおし買いage
ハードオフage
騰貴age

254名無しさん:2000/11/07(火) 11:30
こノ前ブックオフに単行本を売りに行った。150冊で2000円だった。
こんなもんなのかなあ。もう少し金になると思ったのに。残念。
買取価格の目安ってなんなんだろう。教えて。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 11:36
そんな金にしかならないんだったら、図書館へ寄贈する事にしよう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 11:45
新品同様でおおよそ定価の一割。
ヤフオクがいいと思われ。
257名無しさん:2000/11/07(火) 12:07
sankyu
258名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 18:10
在庫管理ってどうなってるの?
例えば、ある本が欲しい、という場合、他のBookOff
なら在庫があるとか、そういうシステムはないのでしょうか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 23:17
いまのところないとおもう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 00:28
え!?上場すんの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 01:20
ラーメン屋やるって話はどうなったの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 01:26
>>218

絶対にない。とブックオフのバイトが作っているページに書いてあった。

普通の古本屋なら露骨に嫌な顔されること必死です。(君が普通の風貌で
あると仮定して)

どこかにもかいたけど、値段がつかなかくてブクオフに引き取らせた本が
堂々と並んでいる場合はどのように抗議をすればいいのでしょうか?

263名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 02:49
ブックオフのせいで、高値買い取りしてくれていた古本屋が、どんどんつぶれてる。
ブックオフしか残らなければ、そこで売るしかなくなる・・・。
あと、本はよほどの希少本じゃないと、ヤフオクだとキツイよ。
冊子小包でも送料一冊300円とか、かかるもん。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 18:04
古本屋の怨念age
265名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 18:40
age
266名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 19:16
この板読んでから何度か近場の(埼玉)の不津苦尾腐行ってみたけど、
何度行っても店員がキモイ。特に女従業員。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:08
このホームページも結構キモイです。
http://www.bookoff.co.jp/president2.html
268名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 05:45
>>250
ブックマーケット行ってみたら。
同じ本をブックオフとブックマーケットに持ってけば差は歴然ですよ。
しかもブックオフは、高価買取とか言ってるけど、買取表も表に張ってないし、
なんでもかんでも10円かよくて20円!
こりゃいくらなんでも酷すぎるよ。競合店が増えれば消えると思う。
たとえ今からシステム変えても、もうイメージ入ってるからね〜
269名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 12:05
酷すぎるぅ〜
安い〜
270名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 17:49
まんだらけ11月10日現在株価なんと255000円!
数ヶ月で100万下落...
271名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 20:59
FCも株で儲かること期待で、赤字で営業続けるのは
非常に危険。株でさらに損失がでるかも。ストック
オプションなら、まあ少なくとも株で損することは
ないが。
272ほとけのこころ:2000/11/10(金) 23:40
上場直後に売りぬけ。そしてすぐに閉店。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:03
まんだらけはホントに高く買って安く売ってる、ちょっと良心的すぎるんじゃない?
でもブックオフは、二束三文で買い取りして定価の半額以上で売ってるんだから
企業としてはこちらの方が魅力があると思うなぁ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:06
age
275名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 19:58
>>273
でも花火みたいに流行って消滅じゃないの?
まず固定客はつかないから。
俺もブックオフには二度と売りにはいかないよ。
10円20円じゃあ電話代にもならない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 18:43
age
277名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 18:45
横浜青葉台のBookoffは明日閉店です
出来てから確か半年くらいしか経っていない筈なのに。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 18:55
Bookoff。
この間、WBS見てると、一橋の学部生で『将来ビジネスを起こすために・・・』
などど逝ってた、店長職のバイトが出ていたが。オイオイ、一橋だったら
もっと頭の使いようがあるだろうに。何もたかがインチキ古物商なんか
参考にすること無いだろう。
もしかしたら、草加のドキュソか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 19:10
臭いやつは逝け
280名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 00:02
あげ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 22:42
age
282名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 23:22
横浜青葉台のBOOKOFFが今日閉店になりました
先週までアルバイト募集の張り紙が張ってありましたが
土曜日に閉店のお知らせに変わっていました。
応募したヤツはどうなったんだろう・・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 00:00
本部からは、大丈夫まだこれからですよ〜
と適当なことを言われていた。
284名無しさん@99周年:2000/11/18(土) 03:09
私も、青葉つつじが丘店に閉店後の翌日、撤収作業に手伝いに行きました。

まあ、すぐ近くに、246横浜しらとり台店があるのに、

しかも、立ち上げる前から計画で100万円の赤字だそうで、オープン後も赤字。(汗)

まあ、12月半ばからは、Bスタイルとしてリニューアルしますよ♪
285名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 02:59
最近閉店するフランチャイズ多いみたいですね。
行き詰まり??
286名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 06:26
東武東上線の成増駅には、以前から駅前に一軒ありましたが、
最近、そこからわずか数100Mの所にもう一軒できました。
さて、潰れるのはどちらか・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 06:43
図書館の書架は無限ではありません。
普通の本を寄贈して、受け取って貰えたとしても、
そのままスルーして廃棄されたり、売却されるのがオチです。
たとえ10円にしかならなくても、古本屋に売ったほうがまだマシ。
288西日本工業大学:2000/11/28(火) 10:52
289 名無@44周年 :2000/11/29(水) 00:43
>>286
まじで?昔住んでたけどエース企画しか知らないなぁ。
ダイエーが出来た頃いたんだけど古すぎ?
290名無@44周年:2000/11/29(水) 00:46
ちなみに駅前に『どん』てうどん屋さんまだあるの?(たち食い)
焼肉定食400円をよく食べてたので。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:13
>287
どっちもどっちだなあ。10円でもって言うけど、
売りに行く手間を考えたら、100冊ぐらいはないと
行く気にならない。それ以下なら図書館持ってって、
使用してもらえばよし、仮に売却でも公共の施設の
ためになればそれでもいい。まあ確かに廃棄される
ならばからしい。それなら誰かにあげるなり、自分
で捨てると思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:34
中野にもできてまんだらけを崩壊させないかな
293名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/29(水) 06:35
あるじゃん、早稲田通り沿いに
294名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 08:54
いやいやあれは東中野でしょ。
できれば中野駅のすぐそばに、一番良いのがブロードウェー前の
商店街に開店して、まんだらけとガチンコだ
まんだらけに漫画を買いに来た奴も、ブックオフを見てから行くように
なるでしょう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 15:11
>>294

東中野の駅そばにもありますが、早稲田通り沿いにもありますよ。
まんだらけから徒歩10分くらいかな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 06:59
何時になったらヤマビコ止めるんだ!!!
うるさいぞ!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:23
でも、高価買い取りと言う文句は、うたってませんよ。
BOOKOFFは。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 01:43
?そうですか?高価買取ってパンプいつも
本を買ったとき入れられますけど。
でもやっぱ10円とかなんだろうけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 21:36
FC加盟店と、直営店では少し違うようですが、、、
何もかもが10円ってわけではないです。
本の背の状態が一番重視されます。本棚に入っていると、ここが
一番目に付きますから。
日に焼けて、色が落ちてしまうと査定価格はグッと下がります。
それと、紙自体も茶色く焼けてしまうとかなり下がります。
コミックなどは、かるくヤスリをかけて行くといいですよ。
たぶん1ランク上がります。

昔、まんだらけに「ツルモク独身寮」全11巻を持っていったら、
最終巻しか買ってくれませんでした。あそこは在庫の関係でお店に
あると、断るみたいですね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 22:56
>299
逆に言うと、bookoffでは在庫があろうが無かろうが、
とにかく売りたいって言われれば買い取るってこと?
ある意味そっちのほうが、素人には驚きなんですが、
古本屋業界ではそれが普通なの?
301名無しさん@99周年:2000/12/06(水) 15:45
>300

古本や業界では、どうか知りませんが、
BOOK OFFでは、「1冊からでも本をお持ち頂いた方に、感謝の気持ちを」と
言うことで、マニュアルに書いてあります。

だから、金田一やシドニィ・シェルダン等のダブっている本でも、
買い取っています。
ただ、店員は、やな気持ちです。(心の中で・・・・・)
さらに、厳し目に買い取っています。(笑)

まあ、昔からでわの古本屋では、ダブっている本は、買い取らないでしょう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 17:06
>301
君、恐らくオフの関係者なんでしょうが、何か日本語が変だよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 00:18
>300さんへ
ブックオフでは、タイトルで「値段が付きません」と断ることは
しないです。ただ、その在庫が過剰にある本については他の本よりも
すこし査定が厳しめかもしれません。

それと「高価買い取り」という表現は使わないと思います。
「買い取り」という言葉は、使ってはいけない言葉なので・・・

私は301さんとは別人です、念のため・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 02:22
でも新品の本1600円を10円と女子大生風の子に言われましたよ。
もう一冊のぼろいのも10円だったけど。
もちろん新しいのは、取り返しましたけど相手の子は変な顔してた。
いくらなんでも10円じゃあ売りたくないですよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 06:51
オーナー次第でめちゃくちゃなのでしょう。たぶん?
306おめこ:2000/12/09(土) 14:13
おめこ おめこ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 14:55
そりゃ、\10だったら捨てるに等しいもんな
308300:2000/12/09(土) 14:58
関係者の方々、回答どうもありがとう。
ついでにもうひとつ。「買い取り」という言葉は
なぜ使っちゃいけないの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 15:39
古物商免許が要るからじゃないかと思われ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 16:08
BOOK OFFは、古物商免許を持っていないの?
311名無しさん@一周年:2000/12/09(土) 16:27
タダで引き取った本を100円で売ってないか?
それと、山彦隊長の声がやたらうるさい!
小説のフロアーだけでも静かにしてくれ!
(商法がなんかユニクロと似ていないか?)
312名無しさん@21世紀目前:2000/12/09(土) 16:53
「買い取り」という言葉が、お店主導の言葉だから。
お店はあくまで、売ってもらう側。売るか売らないかはお客さん次第ってこと。
ちなみにBOOK OFFは、古物商免許をちゃんと持っている。
店に標識が出てるでしょ。よく見なよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 23:51
タダで引き取った本を、売場に出すことは、ぜ〜〜〜ったいしないです。
業者の方に処分してもらってます。
もっと言えば、ただで引き取った本の中に、お客さんが欲しい本があっても
売ることはできないんです。
それで断ったら、けっこうグチグチ言われました。
でも、売るわけにはいかないんです、ごめんなさい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 01:04
>売るか売らないかはお客さん次第ってこと。
そうは思えないなぁ。もう勝手に10円で値段出して「これでいいですか?」
なんて絶対にいわないじゃん。どうせマニュアルに書いてんだろ。
俺は初めて売りに行ったとき、ビックリしてそれ止めときます!って言ったら
嫌そうな顔してたよ。みんなえ???って感じでも取られてるんじゃないの?
それに気が強くないとめんどくさいしね。1冊でもわざわざ10分くらいも
待たせて査定してるからね。<これもマニュアルだろう>
手間掛けさせて、売らないの?って思わせるからな。
でも最近落ち目なのは、最初はいいがあれじゃあ二度売り行く人まずいないだろうし
新手のとこは高く買ってくれるからみんなそっちに行ってしまうしね。
ブックオフが最近一部で閉店してきてるのは、やっぱそんな問題ではないかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 01:24
家の近くもつぶれました・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 01:29
家の近所も閉鎖しました
変な婦人服のリサイクル始めるらしく、中古の服を集めてます。
やはり本と同じ道をたどるのでしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 01:44

ブックオフは古本屋じゃないです。
リサイクルショップです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 01:54
>316
服のリサイクルに関してはラグタグとかいう古着屋が絡んでるらしいね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 07:00
赤ちゃん用品専門なんかもあるようですな。

滋賀彦根のブックオフの隣に先日マンガ喫茶がオープン。
さてどちらが早く潰れるのかな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 09:48
昔働いてた。
ばかどもがうりにくる本を買い叩く。んでもって高く売りつける。
客どもをすげーバカにしてた。(だってマジバカなんだもん)
しかも買い叩かれて喜んでるバカもいるんだもん
321名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 22:40
age
322名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 23:50
314さんへ
お店次第なんでしょうけど、勝手に10円でつけて置いて、
「これでいいですか?」って聞かないなんてことはないですよ。
少なくとも、この近辺のお店は。
「お値段が付いた本がOO点でOO円になりますが、よろしいでしょうか?」
と聞いています。それで納得されなかったら、仕方ないです。
もちろん、部分的にやめることだって出来ます。
マニュアルにはなるべくお待たせしないようにとありますよ。
いくらなんでも、マニュアルにワザと待たせることなんて書いてありませんよ。
他のお客さんの査定中に、5冊程度のお客さんが来たら、
その場で先にやってしまいます。
もしかして、うちはかなり良心的なのかな?
自分的には、なるべく高い価格をつけるようにしていますよ。
だって、やっぱりお客さんには不快な思いをさせたくないし。
自分も文句を言われたりするのって、気分がいいものではないし。

確かにつぶれているお店も結構あるみたいですね。
原宿も、ヤバイらしいですけど。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 00:05
>320
中古屋が買い叩くのは当たり前。わかってて売ってるんだよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 00:06
どうせバイトだろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 00:32
>>322
やはりオーナー次第なのかなぁ???
でもせめてブックマーケットみたいに査定表とかを張り出したほうがいいのでは?
何もないと知らない人はまさかって思うよ。10円単位だとね。
CD買取ショップでもあんな値段出さないと思うよ。

326名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 08:21
age
327名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 09:16
レジで必ず不要な本やCDを売れと言われるが、あほか?
オレはここは買い専門、売る気はさらさら起きないね。
査定中に持ちこんだ客の悪口言ってるのも
(趣味が悪いとかなんだとか、しかも他の客の前で)
むちゃくちゃ気分悪い。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 14:13
>327
君の主義に合わないと即「あほ」なのかね?
329322:2000/12/11(月) 21:12
でも、CDは確かに売らない方がいいかも、、、
あれは、ダブっているア−ティストだと強制的に20円なんです。
本だったら、ダブっていてもきれいであれば、ある程度融通がきくのですが、
CDは、タイトルでこの値段、っていうのがあるから、、、

327さんへ
お客さんを選んで言うわけにはいかないんですよ。
これを言うことによって買い取りが増えるのも事実。
ウワサ話は気をつけないとですね。

査定表は、出さない主義みたいですね。
私も、せめて取り扱っていないものは、表記すべきだと思いますけど、
そうもいかないみたいです。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 00:00
三色旗の掲揚は義務ですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 01:43
age
332名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 02:03
>あれは、ダブっているア−ティストだと強制的に20円なんです。
これは酷いな。CD専門のとこだと最低でも200円から300円で
売れるよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 05:22
しかしブックオフの悪いとこだけを取って成功してるのがブックマーケットだな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 11:16
ブックオフ逝ってよし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 12:27
傷だらけのCDでも平気で売ってるよな。ブックオフ。
千円超の値段だから、大丈夫だろうと買ったが、家に返って開けてみたら、
どうしたらこんな傷がつくんだってくら傷だらけのCDだったことがある。
声優のドラマCD買ったら、中身がジュンスカイウォーカーズだったこともあるし。
まあ、この前ツタヤでレンタル落ちの中古を買ったら、中身が入っていなかった
ってこともあるしな。よくあることなんだろう。
336名無しさん@99周年:2000/12/12(火) 23:07
およよ?私以外の方にもいるのかな〜。

原宿店は、売上ランキング(11月)5位です。

どっか、画像を乗っける所無い?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:06
で結局ブックオフって本部以外は経営苦戦なの?
338名無しさん@99周年:2000/12/13(水) 00:19
う〜ん、どうでしょう。
11月は、売上1000万以上の店は、50店超えていますが・・・・。(純利益だとどうでしょう・・・。)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 19:05
売上1000万ねえ。粗利は高そうだけど、人件費、家賃
ロイヤリティまで考えると…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 00:08
1000万だと日に33万ですか?
そんなに売れるものなの???
341名無しさんの野望:2000/12/14(木) 01:27
ブックオフのF/Sってどこに載ってるんでしょうか?みたいぞよ。きちんと財務分析
してみたい。
342322:2000/12/14(木) 11:03
原宿店は全国5位じゃだめなんですよ。
あそこは1位を取らなきゃ意味がないのです。
そう言う意味でヤバイんですね、あそこは。
昨日、初めて行ってみたけど、、、スタッフが異常に多かった。
確かにうるさいかも、、、
343大人の名無しさん:2000/12/14(木) 12:08
なんでヤマビコ止めないのでしょうか?
立ち読みを長くさせないため?
344名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 12:14
本を八百屋で売るような。
近くで声を張り上げられると殺意を抱きます。
(それがいやなら行かなきゃいいと自分に言い聞かせてます)
でも原宿店で一万円以上使ってるな、俺。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 19:53
>なんでヤマビコ止めないのでしょうか?
>立ち読みを長くさせないため?

えーと、立ち読みしてる客にプレッシャーをかけるためです(マジレス

346名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 23:50
ところで株のほうの話はどうなってるんだい?
1が7月に書きこんだときには「今冬」ってなってるけど
もう冬だよなあ…
347TomJoad:2000/12/17(日) 03:08
 今日BOOKOFFに本を売りに行きました。めちゃくちゃ安く買い叩かれました。30冊で310円とは、小学生じゃああるまいし。こっちは重い本をわざわざ担いでいってるんだぜ。交通費にも成らん。もう2度と売らない。わざわざ店に行く手間を考えたら、ゴミとして出した方が楽。こんな安い値段での引取りでは、そのうち誰も売りに行かなくなり、本の供給源が無くなるのではないか。
 よっぽど昔のチリ紙交換のようにトラックで巡回して、無料で本を持っていってもらった方が私としては良い。
 今回の事で判ったのは、BOOKOFFは買いの時だけ利用すべきと言う事かな。
348名無しさん:2000/12/18(月) 00:22
BOOKOFFとブックマーケットと古本市場
3大古本チェーンで生き残るのはどれ?
349大人の名無しさん:2000/12/18(月) 00:48
>>345
逆効果と思いますよ。顧客に不快感を与える店(やり方)は長い目で
見ると大成は出来ないと思うので。
ヤマビコで成功したと多分社長は思ってるだろうが、あれをやって
なかったら今以上に発展してると思うね。
>>346
いま株式市場は冷え切ってるから延期したのでは?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 07:09
てことは思惑外した人も多いですね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 07:42
>>349
憶測だけではなんとも言えませんね。
まあわたしもうっとおしいと思いますが。

あそこの社長はかなりかわりもんですな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 21:05
>349
>いま株式市場は冷え切ってるから延期したのでは?

なるほど。でも赤字のところは、ちょっとぐらい
安くてもはやく売りたいという気持ちもあるだろうから
結構複雑な気持ちでしょうね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 02:00
>>347
多分ブックオフ以外でも似たようなもんですよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 02:36
やまびこage
355名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 03:26
>>348
フォー・ユー(ブックマーケット)が有望です。
社長がブックオフ、古本市場より優れております。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 09:54
>>348
ブックマーケット関係者発見!!
357356:2000/12/19(火) 09:55
gomen 356datta
demo hakken
358名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 11:01
でも、私の場合10年以上前に買って、個人商店の古本屋に
持っていっても売れないシリーズ本(A井●子)があるんだな。
そういう本を持っている人にとっては救い主か。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 16:02
あげ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 16:47
近畿のブックオフは全然潰れてないなぁ。宝塚店とかヤバそうなのに・・
オイ、豊中駅前店の3階のバイト、いい加減にしないと坂本社長に苦情言うぞ。
だいたい、直営店の店員の方がFC加盟店の店員より態度が悪いのはなぜ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 19:18
新潟のTVで「眠らせておくより、ハードオフ・ブックオフ」ってCMがよく流れている。
売りが安くても眠らせておくよりはいいだろ?って言いたげだ。
ブックオフは買うのにはいいんだけど、ハードオフは値段が高いんで
使い道がないよ。株価もとうとう1000円に下がったね。
362322:2000/12/19(火) 21:41
確かに、ハ−ドオフって高いですよね−。
いくら中古だからって、ギタ−に弦が張ってないのはまずすぎです。

私のところは、ブックオフらしからぬ、静かな店です。
バイトが少ないもので、、、
1フロアに2人だと、静か、静か。でも、一応言ってはいますよ。
自動ドアの音がすると「いらっしゃいませ」
レジ打ちのの最後に「ありがとうございました」
こんなブックオフもありますよ。関係者に怒られそうですけど。
363 to :2000/12/20(水) 00:59
>>362
その方がいいですよ。マニュアルでもお客に不快感を与える事は
客商売としては止めたほうがいいですね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 06:39
ブックオフの店員って態度悪い。
やまびこだかなんだか知らないけどやたら声はりあげて
どたどた店内走り回って買う側からするとうっとおしい。
かと言うと隙あらば客そっちのけで私語私語私語しかも声がやまびこなみにでかい。
結局客の側を向いてるんじゃなくて上司の側ばっかり向いてるのね。
目上の者(社員?)がいると声張り上げていかにも一生懸命やってますって
顔してて、いなくなるととたんにだらけちゃうのね。
客商売でこれほどはっきりわかるようじゃまずいんじゃないの。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 14:29
楽しいバイト仲間同士の話を、
本をレジに持っていくことで中断させたオレが悪かった。
だから、本の値段を見るときに本を折らないでください。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 20:51
>>365
ブックオフでは店員様が神様です。
耐えろ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 00:08
>>364
そうそう!!あのわざとらしくバタバタと走るのも
止めて欲しいね! うっとおしいよね。
本を探して買いたいけど、うるさいしバタバタ動き回るから
もうめんどくさくなることよくあるよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 00:46
なんでこのスレではブックオフが多々かれてるの?
あそこで本買うのに慣れたら、もう普通の本屋じゃ買えません。
文庫とか100円だし。
叩くんだったら、再版制でのうのうと高給をむさぼってる出版社や
価格競争を怠ってる紀ノ国屋のような書店でしょうに。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 00:54
買うのはいいよな。しかし買取査定はひどすぎるよ。
あと叩くというか、確かにあの店員たちは腹立つくらいうるさいな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 01:08
>368
だよな。
新刊なんて文庫でも、余程の事がないと買わないもんな。
新刊で買うと悪いことしてる気になっちゃうんだよなあ。
ああ、びんぼー
371名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 01:21
>368
異論はないけど、いかにも業界関係者の言いそうな
ステレオタイプなコメントだね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 01:53
アゲ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 01:54
100円コーナーの比較的新しいハードカバーをレジに
持っていったら店員が裏をめくって発刊年月日をチェックしてやがった。
おめーらが100円の札貼ったんだろーが。
おれが100円の値札を上から貼ったと思ってんのかー。
奈良の**店むかつく。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 02:14
ブックオフそのものじゃなく、店員がドキュソってことか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 03:20
>ブックオフそのものじゃなく、店員がドキュソってことか?

教育がしっかりしてないのは経営者の責任なんじゃあ…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 04:05
値札に関してはブックマーケットもひどいぞ。
表紙と裏表紙裏の値札が違う本がゴロゴロしてる。
で、店員は両方確認して、値段の高い方でレジ打ちするんだよ。
新潟市にはブックマーケットが2店あるんだが、どちらでもやられたぞ。
亀田店にも新しく出来たのだが、そこでもやられた。
これってそういうマニュアルなの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 07:14
難波店の野郎の店員ウザイ!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 07:17
BOOK OFFは存在価値あるがHARD OFFは高くてしょうがない
セガサターンなら・・・持ってる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 19:14
HARD OFFは、中古ゲームソフトやCDも異常な高値で売ってるよね。
そのうえ3つのNOだし(笑
あれって誰が買ってるんだろう?
誰かが買っているから商売がなりたっているはずなんだが…。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 21:54
ブックマーケットは買取査定表を出してるみたいだから、良心的では?
売る前にある程度分かってるといいと思うけど。
いきなり10円とか言われて本取られたくないし
381380はパクリ企業社員:2000/12/21(木) 22:19
>380
ブックマーケット関係者発見!!
どこのパクリ古本屋でもいいのに
ブックマーケットとかくとこがいかにも関係者!
2chまで宣伝ご苦労さん!!
382書籍編集者:2000/12/21(木) 22:43
すきま産業はすきま産業らしくひっそりとやってほしい。やめるなとはいわないから。
こっちは一生懸命モノ作ってるのに、それを流すだけでもうけようってんだもんなあ。
創造より流通かぁ・・・・。別にいいんだけどね・・・
383ブックマーケット:2000/12/21(木) 22:56
 >>382
そんなこと言ったら銀行なんかどうなんの。
書籍にしたって再販制度は??
被害者面すんなよ。おまえもライターにモノ書かして
メシ食ってんだろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 22:59
>381
パクリという意味は、Bookoffの商法をブックマーケットが
真似したということ?
でも382にあるように、その商法を威張るのはどうなの?
上に出版や紀伊国屋などの批判があったけど、そもそも
出版社も一般書店もなかったら、君たちは存在できない
ことはわかるだろ。それに彼らが高い価格を維持してるから、
君たちの存在価値があるのでしょ。
あと本の著作者にとっては、古本屋で本を買われても何の収入にも
ならないんだよね。
という自分も古本屋を実はよく利用しているけど、応援
したいと思っている作者の本は、高くても一般書店で
買うようにしている。
385書籍編集者:2000/12/21(木) 23:11
>383
だから、ただの立ってレジ打って、本並べてるだけのヤツがいばるなよ。
別にそういう商売は否定しないから。だから寄生虫は寄生虫らしく、
影にひっこんでろってこと。

それから、俺の場合は資料集めから取材・分析・原稿書きも
やるよ。ライターや作家まかせにはしない。


386名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 00:43
>381
目くそ鼻くそを笑う
387名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 02:58
ドキュン店員うざいage
388名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 04:51
>>382
くだらんことで威張るなボケ。同業者として恥ずかしい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 14:08
>>377
>難波店の野郎の店員ウザイ!!
利用したことある人なら誰でも、絶対、確実に思い当たる
いらっしゃいませの語尾が最高にキモイあいつだな。
別フロアにいようが容赦なく聞こえてきてげんなりしちゃうよ。
390380:2000/12/22(金) 14:20
>>381
お前大外れ!俺は関係者じゃないよ。(ワラ
当たり前の事を言っただけだ。
お前がBOOKOFFオーナーだろ!(ワラ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 16:56
ブックオフの経営者よ
少しは店の様子を調べてみてはどうなんだ?
あれじゃサークルのたまり場と同じだ。
客商売じゃない。
392>391:2000/12/22(金) 17:11
そのとおり!特に、男と女のバイト一人づつの時は
大はしゃぎしてるよね。
393381:2000/12/22(金) 19:59
ぎゃはははははもっと悪口言ってー
僕はバカだからボキャブラリー豊富な人に言ってもらって嬉しかったです。
つーか、裏はもっとひどいよ!某店ではバイト同士がカウンター内でちゅー
してた。(^^
394 名無さん@1周年 :2000/12/24(日) 01:00
某店舗は超うるさい。
本棚裏の休憩室の声がいつも外まで響きまくってます!
395377:2000/12/24(日) 04:26
>389
うん。そいつのこと。
店員同士で喋っている時の声は別に変じゃないんだけど、
あの「いらっしゃいませ」の声の出し方が異様に神経に障るんだよな。
ほんとにウザイったらありゃしない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 09:38
俺なんかカウンターの中でオナニーしてたよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 15:04
難波店勘違い店員age
398名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 16:31
>だから、ただの立ってレジ打って、本並べてるだけのヤツがいばるなよ。
>創造より流通かぁ・・・・。
こんな馬鹿でも編集者ってつとまるの?
流通なくしてどうやって食ってくんだこいつは。
古ものマーケットは服、CD、ゲームと何にでもある。
結局利権にありつきたいだけのドキュソ。
399>398:2000/12/24(日) 17:53
同人誌の編集でもしてんだろ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 02:31
あとわざとらしく走り回るのもやめて欲しいですが・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 18:09
age
402名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 20:03
同人編集さらしあげ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 00:18
ブックオフの悪いところを改善して伸びてるのが
ブックマーケットだと思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 02:03
>>403
経営者の質の違いでしょう
405 名無さん@1周年 :2000/12/26(火) 03:51
10年後もまだあるかな?
ほんとにOFFになってたりして。(笑)
406名無しさん:2000/12/26(火) 07:12
ブックマーケットがブックオフの追撃態勢に入りました。
猛烈に追い上げています。射程圏内に入ったかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 07:50
408 名無しさん@1周年 :2000/12/27(水) 00:28
>>406
ブックオフが社風を変えないとやばいと思う・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 01:31
>>406
今年春ごろに両者を受けましたが(入社試験)
その理論は私個人的には正解だと思います。
結局まだ成熟しきってないのが怖くて
どちらも行かないことになりましたが・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 04:12
>>365
わらた。(笑)
411大人の名無しさん:2000/12/27(水) 14:34
BOOKOFFのOFF会!(藁
412大人の名無しさん:2000/12/29(金) 00:51
>>411
@@/ つまらん〜
413名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 01:06
>古ものマーケットは服、CD、ゲーム
中古ゲームソフト販売を禁止する判決が出た事をどう思うのだ?
中古パソコンソフト屋がないという事実をどう考える?
古本は絶版本以外、販売を禁止するのが本来の道理だろう。
寄生虫は、いないに越したことがない。
414大人の名無しさん:2000/12/29(金) 03:28
ブックオフに10円単位で売る気はさらさらないけど、
買うのは安いからいいね。
415名無しさん:2000/12/29(金) 06:44
>中古パソコンソフト屋がないという

あります、いっぱいあります。中古パソコンソフトショップ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 08:21
> 中古パソコンソフト屋がないという事実をどう考える?

そもそもそんな事実はありません。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 11:15
無知を晒しちゃったね>413=似非編集者
418名無しさん:2000/12/29(金) 13:19
>中古ゲームソフト販売を禁止する判決が出た

その裁判、ソニーの敗訴で結審したんだよ。
419名無しさん:2000/12/29(金) 16:06
>その裁判、ソニーの敗訴で結審したんだよ。
それ、知らないので詳しく教えて下さい。

420名無しさん:2000/12/29(金) 17:34
>419
いまの所、一勝一敗のはずだけど…。
それより、こんな事件が起きてるぞ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200012/26-2.html
これがありなら、全国のブックオフは今すぐ摘発される可能性があるし、
中古・新品とわず大半のゲームショップや、一部のマンガ喫茶も
摘発できるんですけど・・・。兵庫県警の勇み足では?
421名無しさん:2000/12/29(金) 17:35
>413
ハードオフは、中古パソコンソフトも売ってるよ。
422大人の名無しさん:2000/12/29(金) 23:51
ブックオフのバカボンですが、全然似てないしオリジナルの
イメージが崩れるのでやめて欲しいです。
423名無しさん:2000/12/30(土) 07:12
>422
ブックオフに、バイト応募するやつなんかはバカ。
ってことを表してるんだろうな。あのポスター。
424名無しさん:2000/12/30(土) 09:22
21世紀はリサイクル社会になるってこと。
環境重視になるよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 15:21
マンガ喫茶への卸業務を何故やらないんだろう。
426名無しさん@お馬で人生アウト:2000/12/30(土) 17:45
マジで難波店の店員なんとかしてほしい。
なんで本屋で10秒置きに大声で「いらっしゃいませぇえ〜」なんてやる必要
あるんや、ボケ。やかましいてゆっくり本を吟味でけへんっちゅーねん。

ブックオフはどこでもこんな感じなのか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 13:55
>420
たまたまその場にいた、「33歳無職男性」が可哀相だ・・・
428名無しさん:2000/12/31(日) 14:17
大学生のバイト店員が控え室でHしてたって本当ですか?
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/31(日) 21:55
>427
ブックオフで中古ソフトを買うときは、周りに気を付けようね。
いつ「33歳無職男性」と同じ目にあうかわからないよ。
上映権が認められたってことは、頒布権も認められるってこと
だからね。しかし、ホントにそれで良かったのか兵庫県警・・・。
430名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 01:11
>兵庫県警

そんな暇があったら外国人犯罪人どもをつかまえろ。
431427:2001/01/02(火) 18:57
>429
ご忠告ありがとう。
でも自分は、買うと決めたのなら周りに気をつけたりせず、堂々と買うよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 19:38
>>428
俺なんかカウンターの中でオナニーしたぞ
433名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 23:49
俺はカウンターの中でクンニ&指マンした。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 01:42
俺はカウンターの中で幼女を監禁してた
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 01:50
俺はカウンターの中でコンドームつけたり外したりしてた。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 02:07
俺なんか18歳短大生にGスポットオナニーを強要したりしてたよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 09:31
スポーツ用品はじめたけどどうなの?
438大人の名無しさん:2001/01/07(日) 21:16
BOOKOFFのフランチャイズってマジで儲かってるのか???
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 22:13
儲かってない儲かってない。
でもブックマーケットその他も似たようなもん。
所詮古本屋。うんこです。
440大人の名無しさん:2001/01/08(月) 01:55
>>439
そんなんですか。。。
ではまだコンビニ始めたほうがよさそうですね・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 08:53
>>440
特に今からフランチャイズ参入するんだったら
古本屋は絶対止めたほうがいいですよ。コンビニはしりませんが。
まあ3分の2は利益出てないでしょう。
将来借金取りに終われる生活がまってます。
442みみずん@N72cc-01p101.ppp.odn.ad.jp:2001/01/08(月) 09:11
ありゃ。日本テレビの朝の番組で多摩のブックオフが紹介されていたね。

見た顔もあったんだけどなんであんたが客側にいるんだって感じで。ヤラセかぁ。
うーん。直営ならそこそこ利益でますが何らかの形で加入する形であれば独自でやったほうが利益でますよ。当然その分のイニシャルコストも用意しなければなりませんが。
そんだけ毎月のフランチャイズ料ってばかりになりませんからね。特にBMのPSは。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 02:41
毎月のフランチャイズ料ってけっこう取られるのですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 03:34
http://www.bookoff.co.jp/franchise.html

売上の4%だそうです。例として載っているものには
700万の売上があって、28万払っても、純利益
114.5万残るというもの。まあ、このとおりなら
いい商売だけど、442を読むと現実は厳しそうだね。
ポイントは売上に対してFC料が設定されてるとこだね。
要は、赤字だろうがなんだろうが、ともかく売上が
あればそれに対して上納金を払えということ。利益の
4%だったら悪くないかもね。
445名無しさん@99周年:2001/01/09(火) 06:36
1月の目標は、BOOK全店で3億円の売上を目指すそうです。(苦笑)
ムリだよ。>\本社長
446みみずん@N72cc-01p101.ppp.odn.ad.jp:2001/01/09(火) 14:40
ブックオフのみて、ん!?とおもったんだけど
まぁ店の規模、季節にもよりますが光熱費35万なんていくらなんでも。
エアコン稼動していない春、秋ぐらいしかだせんよ。
俺がやっていた店は家賃160万だったし(´Д`;)

880万売上あっても赤字でしたヽ(´▽`)/へへっ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 14:52
>>441
コンビニはもっと厳しいですよ。
今からいい場所を掴める可能性は限りなくゼロに近いし。
毎日朝から朝まで働いて、3食廃棄の弁当を
食べる生活が待っているだけです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 19:45
>447

なるほど。でもコンビニには食べ物あってよかったね。
古本は煮ても焼いても食えん。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 04:07
でもコンビニはみんなに好かれてますよ・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 19:36
結局、流通って、感謝こそされ、尊敬されない職業なんだと思う。
もちろん安く売ってくれてうれしいけど、自分がやりたい職業かといえば、
やだ。年収500万の紀伊国屋書店員だったら、年収300万でもいいから、
好きなことするよな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 19:38
>450
???
やりたい職業って?
古本屋?出版社?コンビニ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 19:40
流通

どっかで聞いた単語だな。
このスレで流通って言えば・・・・。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 19:42
あげ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 22:35
あげ
455編集者:2001/01/11(木) 00:12
創造より流通かあ・・・・・。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 00:55
俺はよく趣味で古本屋巡りをする。
でも、俺が知っている限りで既に6店閉店。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 03:49
>>456
BOOKOFFの近くにある古本屋は、確実につぶれるね。
いくらコダマがうざったいとかいっても
旧来の古本屋の店員や経営者に比べれば、ぜんぜんましなんだもん。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 04:44
つ〜か古本屋なんて普段入らないからなぁ。
BOOKOFFはコミックの立ち読み専用。
うるさくても耐えるぞ!買うのは安いブックマーケット。(笑)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 14:19
最近BOOKOFFだらけです・・・
特に新店舗は気合が入っているのでヤマビコも
他店より凄いです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 22:04
>買うのは安いブックマーケット。
ブックマーケットってそんなに安いの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 00:05
よく知らないけど、前に同じ本でBOOKOFF700円、マーケット480円
だった。でも先にBOOKOFFで買ってたのでむかついた。
基本的に後発のマーケットは対抗してBOOKOFFより値付けを
低くしてるんじゃあないかな?買取りもBOOKOFFよりいいしな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 00:13
へー、そうなんだ。
でもbookoffでも経営きついらしいのに
マーケットそんなんで利益とれんのかな
463みみずん@N72cc-02p179.ppp.odn.ad.jp:2001/01/12(金) 09:48
>>461
してないよ(´Д`)
最近じゃブックオフ似の価格体系を直営でやりつつあるらしいよ

だいたいオフもBMもお互い安いのもあれば高いのもあるでしょ
いちいち値段なんて確認してらんないよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 06:18
>>462
マーケットは店員が少ない気がする。
BOOKOFFはいつもバイトが溢れてる・・・
なのでヤマビコされると超うるさい感じ・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 09:58
どうもBM関係者がいるようだな
466みみずん@N72cc-02p179.ppp.odn.ad.jp:2001/01/14(日) 11:43
あ、元関係者ね。でも、直営の人間じゃないから詳しいことは知らん。
467名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 15:26
10円あげ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 19:39
j
469名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 20:15
>>465
俺のこと?でもBMとは無関係ですよ。
ただ比べていいほうをほめてるだけです。
470お前名無しだろ:2001/01/15(月) 02:01
唐揚げ
471名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 15:10
家の近くに新店オープン〜
これで半径3キロに3店もBOOKOFFがある。
あとBOOKMARKETも一店舗あります。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 18:36
んー。ブックオフが10円買取しかしてねえようなセリフが目立つが…
ウチの近所のブックオフ内部資料。本に関してだけだが。

A++:別紙リスト掲載作品(該当作品全巻だけってのもあるし最新刊だけのも)
買取価格
大人C200 少年C150 少女C100 文庫新書単行本:定価の30%

A+:研磨&拭取の必要性皆無or発売3ヶ月以内程度の作品。
大人100 少年70 少女50 文庫50 新書70 単行本150

A:研磨が1、2個所だけで紙やすり程度で十分なもの。
大人60 少年50 少女30 文庫40 新書40 単行本100

B:加工機での研磨が必要なもの。
大人40 少年30 少女20 文庫20 新書20 単行本50

C:日焼け等が入っていて100円コーナー行きのもの。
(背表紙が薄い、本の中にまで焼けがはっきりと確認できる等)
単行本20 それ以外10
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 18:57
Aランク以下の物は会員カード提示で10%の買取UP。
自分のを作りたくなければ友人のでも可。わざわざ名義を確認したりはしてない模様。
たまにAランク以下の商品を買取金額50%UPするという暴挙にも出てる。

店内音楽は他の店みたいなブックオフ宣伝ではなく普通の有線放送。
以上北陸某店の情報でした
474名無しさん@お腹いっぱいが。:2001/01/15(月) 20:23
>>472
どうもありがとうございます。
これ「ふやけ」が入ってないところがミソなのかな。ふやけてる
本って通常値段(半額+α)で売られてるし。
あと切抜きや、書き込みの本も通常コーナーあったりする・・・カバーと
中身が違うのもあったり。
チェックが決まり切ってる弊害があるのかも。
「やるっきゃ騎士」で割れ目が書き込まれていたのには笑った。
475472:2001/01/15(月) 22:18
価格設定。(当然100円コーナーのは100円なのでそれ以外のものについて)
基本的には定価の50%。但し端数は50円単位まで四捨五入される。
但し大人コミックに関しては+50円。

買取に関して補足
買取りできないものは決まってます。

・完全に焼けが芯まで入ったもの
・補正できない程紙が反り返ったもの
・書き込みが随所にあるもの(1個所位ならCランクで出す判断を下す事も)
・ホチキス止め、表紙全体をノリで止めたもの(漫画とかだと研磨加工できないという事です)

カバーと中身が違うという現象はどこの店でもある筈
研磨機加工をする現場を見れば分かる…
476Bob:2001/01/16(火) 01:49
そうなの???
俺1800円の新品の本持ってったけど
買取10円と言われたよ!!!
477Bob:2001/01/16(火) 01:51
ちなみにBOOKOFFで査定に10分も待たされたあげくのこと・・・
478フランチャイズ店のバイト:2001/01/16(火) 05:39
>>477
本部にチクれ。出来ればその買取りをした店員の名前も。
店番号なんかもあればベスト(レシートに記述)

ちなみに本1冊なら私なら査定15秒、書類書き45秒、1分で終わらせれる。
(たとえ買取がカウンター前に溜まってても1冊の人を優先する)
10分かかるなんてアホの極み。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 09:12
ここの店って、たしか、S学会系じゃなかった
もうかった利益は、I会長の遊興費に?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 10:23
476 名前:Bob投稿日:2001/01/16(火) 01:49
そうなの???
俺1800円の新品の本持ってったけど
買取10円と言われたよ!!!

なんか幸福の科学とかそんな関係の本だったんじゃねーのか?
あと同人誌とか。
単行本なら最低でも20円だぞ。まじで本部にメールしてやれ

481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 12:26
俺がバイトしてた池袋の某古本屋は大儲けしてたぞ
482名無しさん@99周年:2001/01/17(水) 03:30
とうとう、うちの店でも福引をやることに。(^^;

特賞は、サービス拳2000円分。
ハズレなし。
期間は、26〜31日。
きぐるみ着てやるかも。(爆)

ねらい目は、こんでる時間帯♪
483Bob:2001/01/17(水) 04:17
>>480
資格関係の参考書ですけど。
新品でかって結局全然読まなかった物です。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 19:54
>Bobさん
どこの店か晒して。消費者の為に。
ちょっとえぐいよねー。
それ多分900円で売ってるよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 21:47
>>483
新品っていうだけじゃわかんないよね。
発行年の問題もあるからさ。
OFFじゃないけど似たような店でバイトしてた
者としては、「昨日買ったばっか」という
発行から何年遅れかの流行小説持ってこられて
困ったことは多かったよ。
486名無しさん@99周年:2001/01/18(木) 04:46
ん〜と、参考書みたいなのは、一年遅れだとすぐに安く買い取られてしまいます。

今現在、2000年以前の「辞書」「辞典」「参考書」「資料問題」等は、
大体、50円以下でしょう。

逆にタイトルに2001年とかいてあれば、50〜150円、または、
ていかの5%〜10%ぐらいになりますよ♪
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 15:03
本の買取って安すぎないですか?
488お前名無しだろう:2001/01/19(金) 04:36
売ったことないけど、BOOKOFFのCD買取ってどうなの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 08:47
買い取りの時は、身分証とかの提示、必要なの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 04:03
d
491名無しさん@99周年:2001/01/21(日) 06:11
CDは、
特A 1500〜1200円  発売日より3ヶ月以内(又は、売れ筋) 売り値価格1950円〜
A  700円        発売日より1年以内               1750円
B+ 350円        発売日より2年以内               1550円
B  200円        発売日より2年以上               1250円
B− 100円        定価が2000円以下               950円以下
C   20円        2年以上のCDで売れないCD           350円以下

ちなみにこの基準は、邦楽のみ。
492名無しさん@99周年:2001/01/21(日) 06:11
洋楽(国内版)は、

特A 1200円  売れ筋系        売り値価格1950円
A   700円  発売日より3ヶ月以内       1750円
B+  350円  発売日より1年以内        1550円
B   200円  発売日より1年以上        1250円
B−  100円  定価が2000円以下        950円以下
C    20円  1年以上のCDで売れないCD    350円以下
          (主に、スキャットマン・ハマー・ミー&マイ等)  

ちなみにこの基準は、洋楽輸入版とはまた別。
493名無しさん@99周年:2001/01/21(日) 06:11
洋楽輸入版は、
B  200円 人気物      1250円
B− 100円 全て基本はここ  950円以下
C   20円 ダブリCD    350円以下

その他(アニメ・オムニバス・クラシック・サントラ等)

特A 1200円  売れ筋・人気物     売り値価格 1950円
A   700円  売れ筋・人気物           1750円
B+  350円  発売日より3ヶ月以内        1550円
B   200円  発売日より1年以内         1250円
B−  100円  発売日より1年以上          950円以下
C    20円  売れないCD(笑)          350円以下

大体こんな感じですが、多少店舗によって違ってきます。
494 :2001/01/21(日) 07:28
495 名無しさん@1周年 :2001/01/22(月) 02:34
CDに関しては絶対に専門店に売ったほうがいいですよ。
どう転んでも、10円単位の査定なんてありえないですから。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 05:01
asa
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 20:48
e
498お前名無しだろ:2001/01/22(月) 23:08
BOOKOFFで100円で買って、他の専門店で300円で売る事可能。
499名無しさん@古本いっぱい。:2001/01/23(火) 01:56
ゴラァ 本日PM10:00のテレ朝で 大々的なCMをやるぞー
例の米業者が古本を回収するやつで
ウソだと思うドキュソは寝ててください
500名無しさん@古本いっぱい。:2001/01/23(火) 02:00
>>462ブックマーケットは儲かってるかも
http://profile.yahoo.co.jp/biz/bs_pl/7641.html
決算年月 2000年6月期
売上高 5@`475百万円
経常利益 687百万円

古本って儲かるんだね
501お前名無しだろ:2001/01/23(火) 21:56
間もなく久米がブックオフを宣伝するぞ
502お前名無しだろ:2001/01/23(火) 22:16
いよいよみたい
真理ちゃんふけたなー
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:26
今更なにがブックオフだよ、ピークすぎてあとは増収減益パターンの末に赤字転落
になるってわからんかな?
504 :2001/01/23(火) 22:29
宣伝終わりました。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:30
景気サイクルと中古車市場の本版でしょ、不景気で伸びるが故に仕入れが
枯渇し景気回復でとどめがさされる、縮小均衡しながら不景気を待つ、
この繰り返し。
>499
しかしすげーぼったくりだな>80%
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:51
>482
お、町田中央店店員さんだね!
508山師さん:2001/01/23(火) 23:17
久米さんの番組、
オープン時、9000冊売上140万
には大笑い.
ほとんど100円だあ.
こんな株買ったら首吊りだ.
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 00:04
町田周辺は1号店が出来てから何店のBOOKOFFが
潰れていったことが・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 00:08
BOOKOFFって最初は立ち読みOKとか店内放送してたよね?
今は立ち読み禁止なの?
バタバタと走るのと大声の連呼は本当に立ち読みさせないためなの?

511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 00:18
BOOKOFFの本部(セミナーハウスも)のある古淵店はやたらと
セールスばかりしているのはナゼか??
昨年は10月末に近づくほどセールスの日が多くなっていた気がする・・

512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 00:57
ニュースステーションみたけど、なんだかねぇ
513名無しさん@お馬で人生アウト:2001/01/24(水) 01:12
あの番組、日栄とか家庭教師のトライとか
やばいところがスポンサーになってるねえ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 02:16
結局本部のみ儲かる構造なんでしょ?
515みみずん:2001/01/24(水) 02:49
>>514
それはブックオフもブックマーケットも同じです。
つか、フランチャイズ全般でしょ。

だいたいブックマーケットも利益予想赤字の店舗みつけてきて提案してそれを受け入れるPSオーナーとかってウザってかんじ。
独立希望の熱血ドキュン(本部にも多い)は知性がないと思って愚痴ります。ゴメン
516 名無さん@1周年 :2001/01/24(水) 16:47
いい場所は本部直営が抑えます。
フランチャイズは変なとこ???
517ななしー:2001/01/24(水) 18:32
BOOK OFF活用法
1 廃盤CD・廃刊本を手に入れる。
2 立ち読み。
3 100円コーナーの掘り出し物探し。

売るときはヤフオクにかける。少なくとも100円以上で売れる。
というか、廃盤CD100円〜1000円でBOOK OFFで買って、ヤフオクで売れば、1500円以上の値が付き、確実に儲かる。
やってみ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 19:51
セルフフェラチオにチャレンジした事ある?
519お前名無しだろ:2001/01/25(木) 07:47
>>517
なるほど。。。
520お前名無しだろ:2001/01/25(木) 16:44
>>みみずん
ブックマーケットFCのオープン費用はともかく、FC料金は月7万円固定だったよね?
まぁ将来的にFC展開は絞るみたいですけれど。

>だいたいブックマーケットも利益予想赤字の店舗みつけてきて提案してそれを受け入れるPSオーナーとかって
PS店って、フォー・ユーの正社員が運営するんでしょう?合ってるかな。
とゆーことは、旧マルトミ等の赤字FCオーナーが、フォー・ユーの正社員として雇われてPS店を営業するの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 17:00
517と同じく、Bookoff→ヤフオクというルートで、
結構儲けさせて貰いました。去年の春頃の話です。

でも今は、同じような事を考える人が多くなって
掘り出し物が減ったばかりか
ヤフオクでも値崩れしてしまっているので、
この方法はあまり美味しくなくなってしまい、もうやる気がおきません。
522名無しさん@99周年:2001/01/25(木) 18:15
BOOK OFF 大和福田店で、1月26日〜1月31日の間、福引セールを行います。
http://www.bookoff.co.jp/shops/shop2019.html

1等は、2000円分のサービス券をプレゼント♪
(ここだけの話、確立は、166分の1。)

ハズレ無しの4等まであります。
4等でも、お菓子or50円分のサービス券がもらえます。

お買い上げ、500円ごとに1回出来ますので、5000円分買えば、
10回出来ます。

最低でも、50円分のサービス券が当たりますので、お得かと思います。
良ければ、ご来店お待ちしています。o(^0^)o

尚、店員に「モナー」と声を掛けましょう。
で、もし私本人であった場合、「逝ってよし」と返します。(爆)

523peropero:2001/01/25(木) 18:15
ところでブックオフの公開はいつ??
524みみずん:2001/01/26(金) 00:39
>>520
FCは確かに7万固定です。テレビCMだすのにフランチャイズ料をどうするのかは決まる前にいなくなったのでわかりませんが。
まぁみていると本部の人いるみたいだからお答えくださるでしょう。

つーことで、本部の人。こたえなさい。

PSは元正社員ですね。のれんわけみたいので一旦本部の人間として働いて修行して認められた人が退職し本部が保証人になってノンバンクからお金を借りて店を出すと思えばほぼ間違いないです。
ノンバンクってのがみそだったりします。もしPSがつぶれたらケツふくのは本部ですがね。

>とゆーことは、旧マルトミ等の赤字FCオーナーが、フォー・ユーの正社員として雇われてPS店を営業するの?

 ???????よくわからんです?????????

>>521
効率悪くない?

>>523
坂本社長が死ぬまで無理じゃない?(半分冗談だけど)
525名無しさん@99周年:2001/01/26(金) 03:10
>つーことで、本部の人。こたえなさい。

俺のこと?
自分は、ただのバイトだよ。(笑)
ん〜、、では、本部の人にでもメール送ってみるかな。迫ヌいのか!?

PSって、分社のこと?
最近、会議行ってないなよく解からん。
お店忙しいし、疲れてきたよ。
>>523
株は、う〜ん、去年の秋に公開予定だったが今年の決算(3月?)には、
公開したいとは言っていたが、今月の各店の売上を見る限り
厳しいね。

そうそう、今日から福引やるんでよかったら来てね♪(爆)
http://www.bookoff.co.jp/shops/shop2019.html
526517:2001/01/26(金) 15:42
>>521
うちの近所のような田舎のBOOK OFFにはまだ掘り出し物がたくさんあるし、
ヤフオクも、誰も出していないときに出品すれば、落札率高い。
300枚100円のSDSに、3000円の値が付いたのはつい最近。
527名無し:2001/01/27(土) 01:21
>>517
>>521
OFFのおこぼれでさらに小金稼ぐんだもんな。
うまく活用してるつもりかもしれないが、
OFFの経営者、ヤフオクで買ってくれる人、
どちらよりもセコいよな。
こういうセドリ気分の貧乏人は店員から
いちばんバカにされてる。わかってる?
528ななし:2001/01/27(土) 01:45
>>527
店員にそんな目利きはいないっつーの。
529名無しなし:2001/01/27(土) 18:40
>>528
店員の2割くらいはその程度の知識はある。
で、自分が欲しいものは勿論棚に出すことなく購入。
こんなもんもういらねーとか、いつでも入ってくる
というような商品を君みたいな人が鼻息荒く買っていくのを
感謝しつつ、藁う。
まあ、イナカではどうか知らんけどね。都市部の話。
530名無しさん:2001/01/27(土) 19:14
ブックオフ、うざがられても客多い、なぜ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:37
>>528
実際に利益が出てるなら、「気分」じゃなくてセドリそのものでしょう。
店員に馬鹿にされてもそれは別に構わないですよ。
ブックオフ以前に、セドリってそういうものだし。
532贋春奈みみずん:2001/01/29(月) 03:58
セドリっぽいひとよりも普通の人に売りたいからわざと品だしをこない時間にしたり土日の客の多い時間においたりすると吉。
やってみ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 16:05
セドリ専業の人なんているのか?
片手間でしてるなら普通の人と生活リズムは同じだろ。>532
534贋春奈みみずん:2001/01/29(月) 17:16
>>533
そりゃ、専業じゃいないでしょ。いたらすごいと思うよ。

>片手間でしてるなら普通の人と生活リズムは同じだろ。>532

世の中いろいろな仕事の人がいるからね。生活リズムはなんともいえないよ。3交代勤務の人だっているでしょ?
でも小遣い稼ぎになりそうなものを買う人はいつも同じ顔だったりするのよ。顔覚えれば出現パターンもたいていわかってくるからね。

特定の客にいいもの売るんじゃなくていろいろな人に見てほしいのよ。
一般人の多い時間帯にだれがみても「お買い得!」見たいのをおいておくとリピート率あがる。

まぁそういうこと。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 22:44
仕入れのほとんどをブックオフでまかなっている古本屋から
言わせてもらうけど、セドリってそんなものよ。
決して好かれる事じゃない。
でも逆にセドリされてる立場でもあるから、そこから言わせてもらえば
セドリされることに目くじら立てているうちはまだまだだな。
やっぱり本というものは収まるべきところに収まるべき。
セドリはその経路の一つに過ぎんよ。

まぁそういうこと。
536無知でごめんね:2001/01/30(火) 23:20
セドリって何ですか?
537贋春奈みみずん:2001/01/31(水) 01:25
>>535
ブックオフ VS ブックマーケット

新規開店、バカ買い戦争しってる?
538お前名無しだろ:2001/01/31(水) 02:38
>>525
ブックマーケットネタです。

>とゆーことは、旧マルトミ等の赤字FCオーナーが、フォー・ユーの正社員として雇われてPS店を営業するの?
???????よくわからんです?????????
どこかの証券会社のレポートにも書いてあったけれど、紳士服店、カジュアル洋服店と靴屋と玩具屋(主に破綻したマルトミ系列)の旧店舗をそのまま利用するパターンが多いはずです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 03:08
オフもマーケットもどっちも買い取り安くない?
最悪の場合10円とかあるんだけどさー、なんでなの?
アイドルの写真集(2年前)とかいくらで買い取りするの?
この前マーケットの方でAV10本売りにいったんだけど
一つ100円の買い取りだったよ、内容問わず・・・
ちなみに売値は780円さ!差し引き700円店はもうけてるじゃん!
これはひどくねーか?
540名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 05:19
反対
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 06:19
利益率80%だろ。
どうりで出店しまくるわけだよ。
おいしい商売だよな。
542お前名無しだろ:2001/01/31(水) 14:54
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 00:43
>537

知らんよ。
つーかブックマーケットだの古本市場だの、そういうローカルな
話題を持ち出されても遠征した時しか縁がないから困るんだよね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 00:49
>539
>差し引き700円店はもうけてるじゃん!

そりゃ全部売れればの話。
とはいえAV100円は安すぎ。
ウチの近所の超ローカルリサイクルチェーンだと
ビデ倫女優もの400円、ビデ倫素人もの300円で買い取ってる。
あくまでノーマルものでの話。スカトロだのなんだのは
もっと安いらしいが。
545名無しさん@99周年:2001/02/01(木) 02:52
>>539 >>544

BOOK OFFでは、ほとんど100円均一です。
売り値は、550円〜950円でしょう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 03:34
>>544 >>545
539だけど、全部売れるんだけど100円なんだよね。
400円か・・それぐらい買い取りしてほしいよな。
店員とか店にあるAVとか勝手に家に持ち帰りして見てるのかな?
つーかAV一本に何千円とか出して買う人いるの?
547みみずん:2001/02/01(木) 20:08
つまらんエロビデオの新品(どうせコピーもんなんだろうけど(憶測))って仕入れ200円とか300円だし。

中古の買取400円とか500円ってのはつまらないようなものはちょっと無理かも。
インディーズのすげーやつなら1000円以上でかいとってもいいんだろうけどバイトにはむり。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 20:12
ブックオフで定価1000円の本を100円で買い、別のブックオフで売る。
これをみんなで繰り返すと、財布を痛めず(交通費はおいといて)、
ブックオフをつぶすことができるかも。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 20:36
>ブックオフで定価1000円の本を100円で買い

ワハハハハハハハハハ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 20:36
>>548
ブックオフで定価1000円の本を100円で買い、別のブックオフで売る。
しかし10円しかならず>>548が惜しくも逝かれる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 20:59
別の店でも100円で買ってくれないの?
552みみずん:2001/02/01(木) 21:37
ブックオフで本を100円で買い、別のブックオフで売る。  ※定価は無意味

これをみんなで繰り返すと、財布を痛めず(交通費はおいといて)、
ブックオフをつぶすことができるかも。
------------------------------------
そっかぁ!???
買取10円でブックオフに90円儲けさせているだけだが。
その分548のお金も減る。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 23:02
age
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 04:50
でもいつかは上場する気なんかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 15:59
>>554
それはそうでしょう。今さら上場しないなんて通用しない。
現実にできるかどうかは別問題として上場予定とは言いつづけるだろう。
556みみずん:2001/02/02(金) 17:02
>>538

>>542をみてわかりました。しっかしまぁきたないPDFですね。
PS向けのネットで非圧縮でエクセルのファイル置いたりするから仕方ないか。

えっと。どうなんでしょうね。PSから直営に移行する際はオーナーではなくその下っ端の現役店長に
「今度どうするんですか?」
とは聞いて回ったようですがFCの場合はどうなるんでしょうね。決まっていなければ入社させたかったようですが。
FC店の雇われ店長ならば働く人もいるんじゃないですか?

でも、とりあえず直営の人間をまわすんじゃないですかね。
つか、ってもう結果は出ているようですから現地確認がよろしいかと。

そういえばヤフーファイナンスのフォーユー掲示板は社長も見ているからご覧になるとよろしいかと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 17:08
>みみずん
みみずんって、何?お馬鹿な商人?
558みみずん@N72cc-02p64.ppp.odn.ad.jp:2001/02/02(金) 18:12
>>557
煽りなら廃嘘ロビーでやってくれ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 20:32
>546

1本のAVに何千円もかける人は少ないだろうが、1000円前後の
AVと定価の7掛けくらいのDVDは本当によく売れる。
560unti-NTT:2001/02/02(金) 20:36

                       \v
              /     彡彡  |\
            /    彡彡彡   /  \
           /     彡彡     人   |     私とて 北九州の男だ!
           /     彡彡   ノノ丿 |   |
          |   彡    // ノノ   V  |      無駄死にはしないっっっ!!
          |   彡  /ノノ @`∠ ̄  |  |
          Λ  彡 ノ  (( /〈 ゚ `ゾ||  /
    ____ |  彡(     |冫 ̄  ノノノ        ひ、ひらのを… 皇居にぶつけてやる!!
   ///_//_ )    し   ヤ    ノ (
 ////      \__/ √  ̄]   \/ ̄ ̄」 ̄」\
 // //||\          \  ̄ ̄ /   ’\__   \
 /     ]           \l /        丿 \   \
      \    | ̄\     /         匚  //|_||_||_|\\
      _]    |   \  |  / ̄ ̄/   丿        \
      \     |    |  |  |    /  匚           \
     〔同〕 ]    |   /  /  |   /   丿 /\        |
   _|  |__     \_|  |   |_/  匸 /   〔同〕      |
 /(  ̄ ̄`〕 \  \__  |  ___//| /   _|  |_      |
  ( 冫 ̄ ̄`) |  \__|  |  |___/ /  γ( ̄ ̄ ̄´ )\   |
  ( ′  ̄ ̄)し     _  / ____//   | ( ̄ ̄   ) |||    |
\    ̄ ̄)        | |  |       /    し( ̄ ̄  ) ||||   |
   ̄ ̄| ̄ |         | / |       |      ( ̄ ̄ ′///   ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://d-style.gaiax.com/home/hezy2001

561名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 21:52
>>556
>PSから直営に移行する際は

http://www.foryou-inc.co.jp/foryou/ir/getuji/getuji0117.PDF
によると昨年12月にブックマーケットの直営店はPS店に6店舗も経営移管しております。
今後はPS及びフォーユーの相互的な発展のために、PS→直営より、直営→PSの経営移管が多くなるのではないのでしょうか?

>>556さんはフォーユーとはどのようなご関係でしょうか?
差し支えない程度で、いろいろとご教授していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 22:31
ネットのBOOK OFF発見!!
http://www.ebookoff.co.jp/
なんでネットでは100円セールやってないの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 22:42
↑こんなことやってたとは。
でも、みかん箱一箱程度ってなんだよ・・・
564ebookは:2001/02/02(金) 23:20
確かブックではなく系列会社がやってたはず。
しかも四国とかだった気が・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:42
米屋と提供していたっけ?ブックオフ
566 名無さん@1周年 :2001/02/04(日) 14:37
>>555
じゃあ文春の記事で出てた株式上場期待のみで赤字でも経営してる
フランチャイズは大丈夫なのかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 22:07
>>564
四国といったらBOOKMARKETの本社だろう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 18:25
>>564
http://www.boook.com/

【 サイト運営休止のご案内 】
突然のお知らせとなりますが、2000年12月29日(金)をもって サービスを休止いたします。
「ウェブサイトと人をつなぐ・・・」をキャッチフレーズに、ウェブサイトやウェブコミュニティのトレンド情報を、ユーザー参加による独自のランキング&レビュー・システムを用いて提供してまいりました。
尚、以下のコーナーにつきましては、引き続きサービスを継続させて頂く予定です。
インディーズムービーフェスティバル インターネット投票場 2001年3月31日(土)まで
なお J.U.M.P.につきましては2001年1月23日(火)をもちまして終了いたしました。
これまで利用いただき、誠にありがとうございました
また、今回のサービス休止にあたり、ご協力を頂いた皆様にご迷惑をおかけいたしましたことにつき、深くお詫び申し上げます。
サービスの再開については現在のところ未定ですが、決まり次第皆様にお知らせをさせて頂きたく思います。

2000年12月 スタッフ一同
569名無し:2001/02/05(月) 20:03
100円の本の値札剥がして、高い本に貼り付けりゃ、何でも100円で買えるぞ。
あーブックオフ様様ですな。
570お前名無しだろ:2001/02/05(月) 23:41
店舗的にはBOOKOFFとBOOKマーケットって
どれ位ちがうの?
>>569

逝っとくけど、バレバレですよ♪
 
572名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 02:48
こんな会社の株買うバカいるのかな。
成長が完全に限定してしているじゃん、範囲の経済で服もやっているみたいだか
これは全国規模ではどうかなって思うし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 21:14
いいんでねえの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 12:44
そうそう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 22:55
なんで服が本の範囲の経済になるかわからんけど
買う買わないは個人の自由だしあんたがどうこう言う事じゃないだろ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 23:17
>>572
ブックオフは買うのにはいいよね。
しかしハードオフ・オフハウスでなんか買う人っているの?
中古の食器とかお古の服、動かない電器機器を買う人って一体・・・。
577お前名無しだろ:2001/02/08(木) 06:22
>>571
なんでわかるのかおしえてください!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 13:12
あげ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 13:41
おしえて
580名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 15:19
好きにさせましょうか
581名無しさん@99周年:2001/02/09(金) 05:09
うぎゃ〜、今日坂本社長がくる〜。

休みて〜。(汗)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 13:17
店員をなめちゃいけません。
下手な張り替えはばればれです。
まぁ数百円を百円にして喜ぶ馬鹿は逝っとけ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 17:39
すきにしましょうよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 18:48
さっきお茶の水のブックマーケットに行ってみたけど、
あれならブックオフのほうがいいと思ったよ。
本もマンガも100円本の基準が厳し過ぎて、本っ当にカスばっか。
さりとて、プロパーにいい本がある訳でもなし。
585みみずん:2001/02/09(金) 23:00
ブックマーケットは破れのある本でも平気で売るのに対しオフでは基本的に破れのある本は買い取りの際に値段がつかない(=お返しするか廃棄にする)のです。

ためになったかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 00:08
一番でかいブックオフてどこ?町田中央店?
587お前名無しだろ:2001/02/11(日) 06:03
>>582
なんで分かるのですか???
588名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 07:04
>>587

値札の色にヒントあり。
それよりこれ100円の棚にあったと主張したほうがいいよ。
589名無しさん@お腹へった。:2001/02/12(月) 01:19
>>588

でも、うちの店では、不可。(笑)
590お前名無しだろ:2001/02/12(月) 05:11
>>588
どう考えてもバーコード取ってないし、値札だけだから
分からないと思うけど。
しかも実際それで買えてる人もいるみたいだしさ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 18:02
>590
値札シールの色、金額の前の数字、本の種類。
あり得ない組み合わせだと分かれば即御用。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 18:03
>>590
もしかして値札シールの色に黒赤青の3種類あるのを知らないとか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 18:13
でも、>>588のように他人が張り替えたのを知らないでレジに持ってけば
その人に悪意はないだろ
その店の売場管理体制が悪いんだから客に損させちゃダメダメ>>589
594名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 18:15
>>590
おしいな。微妙にまちがっとる。
595594:2001/02/12(月) 18:16
ごめん
>>592だった
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 23:53
確かに微妙に間違ってるね。>3色
この時期じゃ探すの厳しいかな。
4月になれば嫌なほど見つかるだろうけど。
100円コーナーの赤川次郎とか死ぬほど探せば
間違いに気付くでしょう。

マーケットは確かに汚いね、CD安くていいけど。
あと何気に見づらい、店舗にもよるんだろうけど
立ち読みしづらかったし。
597お前名無しだろ:2001/02/14(水) 04:06
でも買えてる人いる見たいだし、色が同じなら別に
張り替えても分からないということですね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 13:14
ブックオフも汚い本並べて欲しい。
これのおかげでマーケットの方がレア本ゲット率は高い。
599元バイト:2001/02/14(水) 14:11
本が安く買えるのに何で怒る人たちがいるのでしょうね?
でも、教育の行き届いていないバイトがいたり、査定の基準がまちまちだった
りするのも事実なのですが・・・・
ここではあまり内部の事情が出ていないようなので思い出せる限りを書いて
行こうかと思います・・・

本の分類
コミック
いわゆるジャンプサイズの単行本漫画のことで少年向けのを「少年」少女向
のを「少女」と称しています。それ以外のサイズの本はすべて「大人」
少年と少女の境目が曖昧な所は店員によってテキトーです。
EX:ガンガンコミック、てんとう虫コミックのあさりちゃんとか・・・
漫画以外の活字本
ひとくくりに小説と称してもいいかもしれませんが実用書などもこれにはいる
からあえてこのような呼び方に。なお、これはBOOKOFFマニュアルに載っ
ている事ではありません。
「文庫」は言われるまでもなくあのサイズの本のことです。たまに海外小説の
文庫だと大きめの版もあったりするけど無理矢理棚に押し込めることがほと
んどです。「新書」も同じく。それ以外の大きさのものやハードカバーはすべて
「単行」・・・ええ。こんな物です。誰でもできるようにされた仕事だから・・・
それ以外の本
雑誌だとか写真集だとか見た目で判断されています。本を読む人ならわか
るでしょう。違いを指摘するとすれば定期刊行物かどうかでしょうか?
たいていの店舗でもっともおろそかにされている所でしょうか?
600unti-NTT:2001/02/14(水) 14:12



                /\
              /    \
            /      \
           /        |  ヽ
           /         |\ |
          /           | V
      __ /           |__
    @` ´O   ヽ    __   /O    ヽ
   |      /  ̄      ̄ ヽ   |~)  }
   ヽ      / /   ̄ ̄` ´つヽ⊃   /
     >三/ /  _/ し し´ \_ つ三ミノ
    (    | ひ@` ―、  @`― 、 U ヽ   )
     ヽ  .U| @` - 、   @` - 、 |U`´  /
     ヽ  (。| ‘( ゚) .  (゚ )’ |。)  /  / NTT北九州116平野は長生きなのだ
      \  .|  ̄ ┌┐  ̄  |  / < おジャ魔女どれみについて語ろう。
       ` -\"   ノ  " ノ - ´    \ マイラインはNTTだけなのだ!!
    ヽ ̄ ̄\    ̄ΤΤ ̄ / ̄ ̄7
    <` ̄ ̄ / ̄\二ン ̄\ ̄ ̄´>
http://d-style.gaiax.com/home/hezy2001
601お前名無しだろ:2001/02/15(木) 04:49
>>599
ヤマビコしてて客にうるさい!とか言われたこと
ないですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 06:43
ebookoffは便利だね。
検索が楽だし。2000円以上買えば送料無料だし。
まとめ買いにピッタリ。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 20:18
604名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 23:26
>>601
あります、沢山。
でも褒められた事もあります。
そん時はとても嬉しいです。
仕事だからやってるのではなく本心からやってるので
うるさいと言われても嫌な思いはするけど頑張ってます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 04:59
きのう、街道沿いのマーケット行ったらすごかった。
ブックオフじゃこうはいかんな。
1万くらいマンガ買ったけど、レア本多いから転売すれば
(しないけど)数倍になりそう。
606お前名無しだろ:2001/02/16(金) 05:52
>>604
でも100人中98人はうるさいと思ってると思うけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 10:43
>>605
数倍になると思ってるだけでならんよ。
しったかが。
608unti-NTT:2001/02/16(金) 10:45
大ピンチ。

レイプエンジェルにお任せ。

               _
          ___/ 冫   ∧_∧
 ∧_∧  _ __ (_    /   (´∀` )_ ○
 ( ´∀`)/ ) )  |   |   (___    \
 (  ⊃/ //  ∧_∧         /   ノ
  \__//    ( ´∀`)       _///
       ̄     ∪ ̄∪      (__(__)

   「レ」       「イ」       「プ」

(ジーコ談)ひとりでにげたー!

「挿入は計画的に 無理せずゆとりの逃亡を」
これじゃ駄目?
藤本卓生
http://d-style.gaiax.com/home/hezy2001
609名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 10:55
  ●
<■> < ウンチ ゼンゼン オモシロク ナイ。
/  \
610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 17:17
>>607
何買ったかも聞かずに断言できるとは大した自信だねえ。
611名無しさん@お腹へった。:2001/02/16(金) 23:41
612名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 06:20
ヤマビコ反対です!
うるさいので立ち読みできない
613名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 00:13
先月末から新規開店が全くないのは何故?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 05:07
>>613
そろそろか?(藁
615d:2001/02/21(水) 07:32
ブックオフができたら、
前からあった近くの本屋が潰れた。
やっぱ影響あんのかな?
あんたらの近所はどーよ?
616名無しさん:2001/02/21(水) 07:36
ブックオフはとても親切な店員さんばかりです。そしてほんの並べ方が
とてもきれいでした。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:36
>>>615
ドキュソが本を盗んで「ブックオフ」に売りつける。
「本屋」の敵だ。ろくな会社ではない。
公開しても、後悔するぞ。はやめに売り逃げが基本。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:52
>>617

615に対する返答にはなっておらんな。
それ以前に日本語にもなっていない。
後悔するのは誰?売り逃げるって、誰?
株の仕組みも勉強しようね。

第一、ブックオフに売っても二束三文だから、
危険を冒してまで盗む意味はあまりないよ。
619異邦人さん:2001/02/22(木) 00:59
でも中学生は本屋で万引きして、
ブックオフに売りに行くらしいよ。
種類とかによるけど、新品なんで、
一冊50円ぐらいでブックオフが買い取る、
得A@`Aなら200円、100円なんで、
10冊万引きすれば、それなりの金になるよ。
620619:2001/02/22(木) 01:06
漫画の話だよ、
しかも4年ぐらい前の査定
621名無しさん@99周年:2001/02/22(木) 07:27
昨日、さっそく値段を張り替えてる客がいたのでこう言いました。
「すみません、こちらの値段は、張り替えた跡がありますので
100円ではなく、200円になりますがよろしいでしょうか?」

客は迷った末に、「えっ! う〜ん・・・・・、んじゃあ200円で結構です。」
と言いました。

警察に突き出すぞ。(゜д゜)ゴルァ〜!!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 18:07
でもその客が張り替えた証拠はないんでしょ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 18:22
>>619
その手口で使われるのは主に
写真集だよ。
新刊で人気のあるものは半額
買取してたからね。
甲府で実際に検挙されてから
写真集の買取制限ができたんだな
新刊の高額な写真集は
同じものはまとめて買い取り禁止だよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 18:26
張り替えてるとこを捕まえなきゃ

他人が張り替えたのを持っていったら冤罪ですよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 18:28
わざと張り替えておいて、持ってきた客からはぼったくる
ひどい会社だ

626名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 23:57
そんなんで警察につきだしたら、あんたのほうが訴えられるよ。
627名無しさん@99周年:2001/02/23(金) 04:57
>>624 >>626
わかってますよ。(^^;;

まあ、現行犯(実際見てないと)でないと行けないんだけど
挙動不審でバレバレなんだよね。(笑)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 15:42
kimoi
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 20:14
教訓:
おどおどしないで、堂々とね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 22:45
ていうか、ドキュソ店員が張り間違えたんじゃないのか。
それとも店員は絶対に間違えないとでもいうのかい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 22:50
正札販売が基本です
お客様が値段を確認するための値札を
きちんと管理しきれてない店が悪い
632名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 00:49
先日100円コーナーにあった本をレジに持っていったら
300円の値札だった。あららって言ったら
100円コーナーにありました?って聞かれたので
はいと言うと100円になった。

たいしたもんだ
633名無しさん@99周年:2001/02/24(土) 04:39
>>630
張り替えたかどうか、見りゃすぐわかるんだよ!
だってさ、全く焼けてなく新刊同様の状態で100円なんてつけないよ?
しかも売れ筋で人気のある「ハンター×ハンター」だったし・・・。
張り替えたとき、手で張り替えるとチョコッと値札が歪んでいるんだよね。
>>632
もちろん、私だって、そーゆーことも言いますよ。
だいたい本の状態を見れば、
「あ、この本は、プロパーから100円に落とす時に張り換え忘れたんだな。」って時には、
632の発言みたいにやりますよ。

それにねえ、>>627の時だって値札のラベルの色が黒の上に赤の値札が貼ってあったしね。(*1)
絶対にそんな事ありえないしね。

(*1)赤の値札は、10月〜12月の間のみ仕様。1月〜3月は、黒の値札を使用。
つまり、赤値札の上に黒値札が貼られることは在っても、その逆は、絶対にありえません。

こんで納得できますか? >>630

634632:2001/02/24(土) 14:49
君は小売接客業というのをわかってるかい?

たしかに627発言の客はやったのかもしれない
ただこれこれでわかるんですよ630さんと
大人の対応をして欲しかったね

630は煽り調子だが素直な疑問だろ
それに逆切れされてたんじゃ客はたまったもんじゃないな

あと632(私)のレスについても
別にいちいち私も当たり前にやってるみたいな発言は
まるで同じように誉めて欲しい子供みたいだ
そうさせて頂くこともありますねでいいんじゃないのかな

まあここは2chだから言い争うのも結構
ただ客の素直な意見を聞いて改善しようと思うのも
自分(店)にとってはプラスじゃならない?
635名無しさん@99周年:2001/02/24(土) 15:43
>>634
う〜ん、まあね・・・。
まあ、「警察に突き出すぞ。(゜д゜)ゴルァ〜!!」のカキコは言いすぎだったって言うか
実際は、そんな事言わないし、でも、そーやって言ってかないと
また繰り替えし同じことをやるんだよね・・・。(値段を張り替える人は・・・。)

値札だってここ2・3年で切り込みが入るようになりました。
昔の値札には切り込みが入ってなかったんですが、張り替える人が出てきたために
その防止策として登場したんですが、あまり効果なし。(o

こちらとしても、>>621の時みたいな発言はしたくありませんが
言ってかないと張り替える人は、また同じことを繰り返していきます。

ε- (´ー`*) さて、これから出勤に行ってくるかな。

636名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 17:35
こまめに売場に出て商品整理をして
お客様が変な気を起こさないように
しっかりと仕事をすることです
637名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 17:38
>>633

>(*1)赤の値札は、10月〜12月の間のみ仕様。1月〜3月は、黒の値札を使用。
>つまり、赤値札の上に黒値札が貼られることは在っても、その逆は、絶対にありえません。

>こんで納得できますか? >>630

そんなこと、お客様は知りません
638名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 00:21
>>637
反論にはなってないね。
それに、その知識はネットでも仕入れられるよ。

>>633
とはいえ、丸一年プロパーのままの商品を落としたら、
黒→赤も有り得るのではないかと、素朴に思いました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 17:02
ははは
やっぱり全然小売り接客業の意味わかってないね>bookoff店員
640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 21:04
>>639
おまえもわかってねーじゃん

つーか、時給700円レベルのどこでも雇ってもらえなかった奴らが行くバイトに接客なんて求める客がバカだぜ
店員にあれこれ言われて反論するほどおまえらバカなのか?
はいはい、そうですね。で切り抜けろよ。バカ店員はしつこいぜ。相手してやるほど暇人なのか?

おまえらバカ客とバカ店員のケンカなんてみんな嘲笑してるよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 00:16
バイトが馬鹿なのは、店の経営者の責任でしょ。
経営が悪いといったら、それはバイトだからしょうがない
といっても通用しません。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 01:10
>>641
煽りにマジレスしてんなよ。バカか?
そんな感じでバカ店員にいちいち相手してるのか?暇人らしいな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 01:14
このスレをよく見て>>641みたいなバカ客も自己防衛したほうがいいぞ
トラブってから嫌な思いをするよりはましだろ

こういう状況を楽しむ厨房なら必要ないだろうけどな(w
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 01:19
まともな古本屋の親父がオフとかで出物を探してるらしいね
645632:2001/02/26(月) 01:20
まあまあ
みなさん仲良くいきましょう
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 04:56
今日も成功しました。5冊中3冊が張り替え100円。
店員は全然気づいてなかったぞ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 09:18
>>646
ブックオフに連絡しておきました
警察にも連絡しておきました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 12:47
>>644

月曜日は特に多い。
649社長:2001/02/27(火) 02:46
『坂本 孝  就職活動講座』 開催のお知らせ

 ブックオフコーポレーションは、情報メディアの総合リサイクル書店「BOOK OFF」を、ナショナルチェーンとして600店舗を全国展開し、10年間で年間売上高も200億円に迫る規模に成長しました。ハワイやニューヨークへの出店を足掛かりとした海外進出、新規中古業態の開発もはじまり、業界第1位の企業として、本当の勝負はこれからだと考えています。
 今年も、創業社長である 坂本 がダイレクトに語る『坂本 孝 就職活動講座」がはじまりました。「100人の起業家を育てる」。人間の可能性を信じて 坂本 は語ります。
 就職とはなにか? 経営とはなにか? 21世紀に伸びる企業はなにkが違うのか?
 『坂本 孝 就職活動講座』で、ベンチャー企業ブックオフコーポレーションの、そしてなによりも、あなたの可能性をはっきりと感じてください。
650意気消沈:2001/02/27(火) 02:52
立ち読みできるからいいじゃん。
最近はどこいってもビニールなんでね。助かってるよ。ちなみに買ったことは無い。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 23:09
ブックオフは上場できないほど経理が不透明なんだろ?
あと人使いだな。福利厚生や賃金がしっかりしてないんだろうな
652就職希望者:2001/02/28(水) 23:45
新卒社員の場合、月給いくらですか?
昇給はどうなっていますか?
残業手当などはちゃんとつきますか?
653AM1:2001/03/01(木) 00:44
>>652
絶対にやめておけ
目先のカッコイイ話や夢のある話にダマされるな

マジレスです
654就職希望者:2001/03/01(木) 02:30
そういうあなたは関係者あるいは元関係者ですか。
社長のカリスマ性みたいなものに、惹かれてはいるのですが、
それはそれとして、待遇はどうなんだろうと思って652を
書いたのですが、実際のところどんなもんなんでしょう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 02:37
残業代なんかでるわけないじゃん
"経営者”には残業代はでない!と一喝されて終わりだよ
開店1時間前から閉店1時間後まで店に缶詰にされて外出できるのは出張買取のときだけ。
休みなんて月に1回でも取れれば御の字だぜ

やめとけ
656655:2001/03/01(木) 02:41
>>653のいうとおり

ついでにいうなら坂本社長が倒れたら潰れる会社になんて夢なんかないぞ
坂本の取り巻き連中は諂うだけで実質的な能力のない奴ばかりだからな
657名無しさん@99周年:2001/03/01(木) 13:30
>>654

社員にならない方が良いですよ。店舗で働く場合、休みは、週1回あるか無いか。
正月休なんて絶対にないし、うちの店長もやっと、3月になって正月休が今ごろ貰えます。

確かに、社員の給料は、他の企業に比べて初任給は高い。が、
残業代なんて一切無し。
坂本社長のカリスマ性に惹かれるのは、ヒトラー見たいな感じだよ。
演説が上手いだけ。一応ここまで引っ張った実績もあるけど・・・。

ここで、定年(60歳?)退職は絶対に不可。
BOOKの社員に40歳以降の人なんて10人居るか居ないか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 13:48
坂本への酒の席で忠誠の言葉を言わなかっただけで店長を統括する立場にありながら左遷させられて商品センターに飛ばされて辞めざるをえくなった奴もいるからな。
それも取り巻き連中が左遷させたんだろ、社長の指示ではなくな。

そんな会社に未来があると思うのか?
そんな腐った会社だから上場したくてもできないんだろ(ワラ
659就職希望者:2001/03/01(木) 18:06
>"経営者”には残業代はでない!

これはひどいですね。私もずっとbookにいるという
前提でものは考えていないので、起業家としての
彼から学びたいとおもっていたのですが、自分の
雇用している人間に対して、残業代を出さないという
のは、こじつけとしか思えませんね。
660就職希望者:2001/03/01(木) 18:28
>坂本の取り巻き連中は諂うだけで実質的な能力のない奴ばかりだからな

この取り巻き連中というのは、どういう仕事(役職)
なのですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 19:24
若さが取柄の会社は長年いる社員は皆無に等しい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 03:05
Yesマンばかりの会社は先が長くないだろうね。
誰か社長にはっきりとものの言えるやつはいないのか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 03:28
なんかBOOKOFF関係者が必死にやめさせようと脅してるけど、
結局は100円に張り替えても全然大丈夫って事みたいですね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 06:29
余裕です
665653:2001/03/02(金) 13:26
結局数年後残ってるのは
心底社長に惚れこんで、サービス残業当たり前
とかで働ける人のみ

さめたら辞めるのがおち
離職率はとても高い
666653:2001/03/02(金) 13:30
あと656さんの言う通り社長が引退したら終わりです。
カリスマがいなくなったグループはどうなるかを想像してくださいな
ヒトラーのいないドイツ、天皇がいない昭和初期日本などなど
心の支えが無くなったとき・・・

あとここは能力で出世するのではありません。
人心をいかにつかむかで決まります。
新規開店とかでバイトと徹夜してオープンに備え
前日深夜に間に合ったとき、バイトと一緒に涙流して喜べますか?(ワラ

667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 13:38
>>666 オーメン †
668名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 14:04
114 名前:みみずん@(;゚〇゚)ノMITca-0215p148.ppp.odn.ad.jp 投稿日:2000/09/06(水) 01:46
ブックオフもブックマーケットも労働時間=営業時間+αです。

熱血バカのやる仕事です。まともな人はすぐ去ります。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 16:42
>>666
>人心をいかにつかむかで決まります。

人を沢山使う職場では、これは大事な能力なんだけど。
670就職希望者:2001/03/02(金) 18:35
653さん、いろいろ親切にありがとうございます。

私自身は

>新規開店とかでバイトと徹夜してオープンに備え
>前日深夜に間に合ったとき、バイトと一緒に涙流して喜べますか?

結構一緒に涙を流してしまうタイプかもしれませんね。
でも、そういう苦労が喜びであったり、良い経験であるとは
思いますが、だからといってそういう経験をさせてやったん
だから残業代は出さないよ、という理論についていけるほどは
お人よしになれません。もちろん本当に自分が経営者であるなら
残業代なんか無いのはあたりまえですが、少なくとも、サラリー
を貰って働いている間は、きちんと頂くものは頂きたいですね。
それは経営者としてのあたりまえの義務だと思います。

>カリスマがいなくなったグループはどうなるかを想像してくださいな

彼の下には、優秀な人材はいないのでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 18:40
>>670
優秀な人材は辞めていきます
672653:2001/03/03(土) 00:31
>>669
仰る通りなんですが、仕事の能力が伴わないので辛い所です。
実力と人望が伴って初めて人の上に立てると思うんです。

>>670
ベンチャーってあこがれます。私もそうでした。
独立したら収入もやりがいも増す。
でも実際は・・・と言った感じが多いですね、ここに限らず。
就職希望者さんも多少古い体質でも
会社組織がしっかりしている会社を志望されたほうが
いいかもしれませんね

>彼の下には、優秀な人材はいないのでしょうか?
いるとは思うんですが、
冷静になれたとき辞めていくんじゃないんでしょうか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 00:38
あまりにも否定的な意見ばっかで怪しいね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 05:34
>>673
こういう邪推バカってどのスレッドにもいるよな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 10:27
まあ急成長した会社ってのは、
どこかに無理があるんだろうね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 11:26
>>675
そーだね。光通信やグッドウィルなどもね
677みみずん:2001/03/05(月) 03:03
あははは。ときざきくん。
証拠出ちゃったよ。

2、3万ぐらいだけど請求しちゃうよ。
でも頭の不自由な人の相手は疲れるからやめとこうかなぁ

迷う
678名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 05:38
電波?
679お前名無しだろ:2001/03/07(水) 05:05
ブックマーケットの社長は若いですね。
しかもカジュアルで。
680Mr.名無しさん:2001/03/07(水) 12:14
熱血バカを別の言葉で言い換えれば
狂信者、ヒトラー親衛隊、オウム信者
といったところか。
坂本信者も坂本が死にでもしたら殉死しそうだな(藁
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:31
そういえば城南でんきも、宮路社長が死んだとたん倒産したね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 20:09
>>425
俺が働いてたマンガ喫茶には卸してたぞ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 00:49
100\あげ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 21:03
新大久保店が閉店みたいね。
出店攻勢からビルド&スクラップになるのかな。
あ、今年に入ってからほとんど出店してないね。(w
685名無しさん@99周年:2001/03/09(金) 02:04
なんだか、今春の株公開も難しいようで。
今月の会議で公開するかどうかは、発表するよう・・・。

ほんとは、去年の秋の予定だったんだけどB−KIDSの影響で
ダメだったらしい。
686静岡県民:2001/03/09(金) 09:15
>684
こちらの地元(静岡東部)では3店閉店しちまった。
近隣のブックオフ全滅。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 18:50
始めから、読んだのだけど、ここも面白いな。
途中で発言したけど、誤解を与えたかもしれない。
そもそも「ビジネスシステム(商売のやり方)」に無理があるようだな。
いい本をブックオフに売る人間がなくなる。
「脳内革命」・「捨てる技術」とか、痛い本ばかりしか置かなくなる。
現在でも閉店していて、開店がない。

WBSとかが、ブックオフはこんなに立派な商売だとか放送していた。
社長が来たら、社員が涙する。(社長が創価だったんだな理解できた)
しばらくして「週刊文春」を読むと、個別の店舗では、ほとんどが赤字。
よって株式公開を待望している。それで赤字でも「閉店」しなく頑張っていると書いてあった。
「文春」はブックオフに否定的で、ブックオフの開店で、
近隣の店で盗難があってブックオフに売りつけると書いていた。

で株式公開をした時点で、株価がいくらかに関わらず、こうした「店長」が、
株を売り逃げないと、上場後、安値を繰り返すから、
早めに売り切るべきだとの趣旨を書いたまでだ。
おそらく、新規公開株で金を集めるつもりだろうけど、
赤字なら東証には無理だ。店頭も無理。

それに、閉店する店舗の処理金に対して、ファイナンスとは笑止千万。
個人投資家は、ブックビルディングでも、
25万程度がせいぜいかもつける程度だろう。このボードを読んだ人間は、
ブックビルディングには参加しないだろう。
社長が死んだら、「倒産」は当たっているかもしれないな。

しかし、ブックオフより評判のいいフォー・ユーも増収減益。
ブックオフが赤字になるのなら、「マザーズ」とかでしか公開できないぞ。
まんだらけが248000円。私は今日、「吉野屋フーズ」を1株買った。
まあ、額面が5000円だから、17万円以下だけど。
安すぎると思う。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 23:56
>>686
静岡県東部に実家がある人間としては気になるな。
正月に行った店舗のうちどれが閉店したんだろうか…。
689ずぶのしろうと:2001/03/10(土) 00:17
ビジネスモデル特許とかは無理なの?
690686:2001/03/10(土) 03:17
>688
長泉、三島、沼津。
店があった頃は仕事帰りに立ち寄ったり休日に車で回ったりしていたのに。
本当に不便になった。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 03:17
ところでブックオフって昨年11月に株式の店頭上場は終わっているのですが、ここの人たちは何の話をしてるのでしょうか?
コード番号2674ハードオフ・コーポレーションです。ちなみに本日の株価は1520円でした。
692参加するカモさん:2001/03/10(土) 03:19
横浜の和泉中央店。。。。
あそこは立ち読み天国だな〜
ほかの店舗はしらないけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 06:29
ハードオフは違う会社だよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:06
>>691
こんな奴でも株かえるんだな(w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:32
>>691
小学生でも分かることだが、そもそも名前が違うだろ。別会社になってんだよ
696調査員:2001/03/10(土) 14:25
調査しましょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 15:47
皿仕上げ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 20:07
>>692
全店立ち読みOKだろ。今更何言ってんの?
699お前名無しだろ:2001/03/11(日) 06:46
別会社ですね。http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2674.q&d=t
BOOKOFFは原宿店の大失敗で上場も危ういのかな?
掲示板に出てますけど???
700参加するカモさん:2001/03/11(日) 06:49
>>698
いや、そうだったんですか。(^^;)ゞ
あまりブックオフ自体に興味無かったものでして・・・・。
701調査員:2001/03/11(日) 08:48
調査結果報告。当然自作自演です。

○怒涛の上げ開始!頑張れHオフ!○
投稿者: QUICK_Financialy (99歳/jp) 2001年2月13日 午前11時30分
メッセージ: 102 / 127
おめでとう!11月7日以来の上場来高値更新!ついに青天相場に突入!!ぶっ飛び警報発令!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 10:17
スターバックスとキハチの親会社(=7553)のほうが面白いよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 01:09
>>699
ブックオフ原宿って大失敗なんですか?
毎週セドリしてる者の感覚として、本はかなり回転してるように思いますが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 01:22
買うにはいい店だけど働くのは絶対に嫌な店だな、ブックオフもブックマーケットも。
今日も両店を回ってセドリしてきた。
705名無しさん@99周年:2001/03/12(月) 11:51
>>702
売上は、町田中央通に続いて2位(2月)なんだけど、
土地代&人件費が、かかりすぎてまだまだ赤字です。
でも、大失敗とは言えないですよ。
一応、初期投資等除いて毎月事の売上は、良好ですし・・・。
あとはどれだけ人件費を抑えるか。
人件費について・・・。
八王子堀の内店が1のスタッフが1時間に対し8000〜1万円ぐらいの売上をしているのに対し、
原宿店は、3000〜4000円位の働きしかありません。
まあ、オープン仕立てなんだからだろうけど・・・。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:05
>>705
客としてみていると、原宿店の店員、
特に本の加工をしているひとたちは、
他店に比べダラダラ働いている印象を受けます。
固まって談笑しながら作業していたりして、
正直あまりいい感じはしません。
オープンしたてだからというより、
上手く使えない店長以下責任者が悪いのでは。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:45
原宿にまともな奴いるわけないだろ。時給700円じゃな
708703:2001/03/12(月) 17:53
>>705 >>706
確かにあそこでは土地代はかかりそうですね。
バイトの人数が妙に多いのも前から気になってました。
しかし、ブックオフの特徴でもある(藁) 大声での私語はそれほど
多くは無い印象なのですが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 20:15
人間革命とか持ちこんだら、高価買取してくれるの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 00:07
>>709
そんなのはどこでも余ってる・・・
せめて2なら。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 00:11
漫画業界の将来を真剣に案じるのであれば古本市場は無くなって欲しい
古本市場自体やっている事は転載CG(同人スキャン)サイトと何ら変わりないぞ!!
新刊が売れなければ売上低迷→出版社倒産(雑誌休刊)→結果漫画業界縮小
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 00:55
へ、余ってるの?
脳内革命じゃなくて人間革命だよ。
713名無しさん@99周年:2001/03/13(火) 02:10
>>707
え?マジ700円なの? 都心のど真ん中で・・・・。Σ(゜д゜;)安すぎる!
>>711
いや、そうとも言い切れないらしいです。
自分はそこらへんは、よくわからないのですが、出版社が倒産するのではなく
新刊書店の方が倒産しやすくなるそうです。
いざとなったら、出版社は、リサイクル書店に新古本として、抱き合わせで
売れる本と売れない本を現にOFFに送ってきています。

再版(再販?)制度について詳しく知っている方がいましたら教えてください♪
あと、本やCDって、販売価格がほとんど固定ですよね?何ででしょう??
714名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 02:49
>>713
ちょっと大げさだったが細かいことを気にしてもブックオフ直営は一律720円からスタート

そんなので原宿でまともな人材そろうわけがない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 03:30
>>711

本屋にある本が本当に新品ならそっちで定価けど状態悪いのが多すぎ。
だったら安い方で買うのが当然。

問い合わせしても「わかりません」
注文しても「3週間ほどかかります」
営業努力しろよ、既存の本屋。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 03:51
>>715
なら、立ち読みは禁止だな。
本も袋詰で売れば文句ないわけだ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 04:41
>>715
コミックは、注文がたまってから増刷するので忘れた頃に入荷するんだって。
または入荷しないか…。
で、うちの近所の本屋は、コミックの注文は受け付けませんって貼り紙を
出したよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 05:20
>>716
当然でしょ?
全然文句ないぞ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 06:41
>>711
漫画業界とやらがこんなに大きくなる前から、
古本業界はあるんだけどな。
ま、なくなれといってもなくならないから
別にいいんだけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 18:18
まあ古本業界の存在意味はあるとは思うが、作った人たちに
まったく還元されてないというのはどうかと思うぞ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:19
>>720
結局、今は本のサイクルが早いから、そういう問題が出てきちゃうんだよね。
そういう構造を作った出版業界にも問題あり。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:42
YOSHIKIが文化庁に陳情
723名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 02:36
>721

出版業界に問題があるというのはおっしゃる通りなんだけど、
古本業界だって、それをむしろ利用しちゃってるでしょ。
だって再販制度があるからこそ、古本が安く感じられるわけで。
それでいて口から出てくる宣伝文句は「やつらは再販制度にのっかて
儲けてますが、うちは消費者のための安く売ってます。」みたいな。
本当に企業理念として社会に貢献したいというなら、業界主体で
作家などに何らかの還元ができるような仕組みを提案していく動き
だってあっていいはずだと思うけど、そういうのは全然ないじゃん。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 03:32
坂本信者に言っても馬の耳に念仏
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 14:52
>>723
美しい言葉ですね。
でも、もしあなたが古本屋だったら、
余計な負担を抱えようという気になります?
そうでなくても、儲かって仕方ないという商売でもないのに。

ところであなたは、拾ったお金を届けてますか?
毎年、収入や時間の一部を慈善活動に費やしてますか?
道に落ちているゴミは拾っていますか?
そういうことです。言うだけなら簡単なこと。
726723:2001/03/14(水) 17:40
>725
727723:2001/03/14(水) 17:58
>725

慈善活動はしてないですが、ゴミぐらいは拾うし、拾った
お金は届けます。というかネコババは犯罪ですよ。

まあそれはどうでもいいのですが、もし自分が古本屋だったら、
ということで言えば、個人商店みたいな店で、しがない人生の
余生を大過なく過ごせればいいや、と思っているなら、そんなこと
しません。ですが、ベンチャーだとか、株式上場だとか、そういう
ことを考えているなら、それに伴う社会的な責任の大きさも違うと
思うのです。また、長い目でみれば、結局は社会性の低い企業というのは
一時的に儲かっても、必ず社会からしっぺ返しをくらうと思ってます。
ですから、必ずしもきれいごとだけでなく、企業の将来という点から
考えても、そういう方向性は自ずと出てくると思いますけどね、良識が
あるならば。
言いたいのは、偉そうなこと言うなら、ちゃんと社会のことを
考えてほうがいい、ということ。大風呂敷を広げずに、昔ながらの
古本屋をひっそりやっているなら、話はまた別だよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 00:31
公取委は昨年12月7日から今年1月25日までの間、はがきや手紙、ファクス、電子メールなどで一般からの意見を募集、計2万8386件の意見が集まった。

 再販制度の維持を求める意見を著作物の対象別でみると、「書籍・雑誌」の維持を求めるものが1万3388件と最も多く、次いで「新聞」が1万1787件、「音楽用CD等」が488件などの順だった。

 維持を求める理由としては「(再販制度により)民主主義の維持・発展に不可欠な要件である国民全体での情報の共有化が達成されている」=新聞▽「廃止されれば書店は売れ筋しか在庫せず、出版社は売れ筋だけを発行することになり文化の多様性が失われる」=書籍・雑誌、などが指摘された。

 また公取委はこれとは別に、全国各地の64の消費者団体と14の著作権者団体からも意見を聴取した。著作権者団体はいずれも維持を求めたが、「消費者団体は約70%が基本的には廃止すべきだとの意見だった」(公取委取引企画課)という。

 その理由として消費者団体側は「再販制度のために消費者が安くてサービスの良い店を選ぶことができない」などと答えたとしている。(19:07)
729名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/03/15(木) 01:11
>>▽「廃止されれば書店は売れ筋しか在庫せず、出版社は売れ筋だけを発行することになり文化の多様性が失われる」

こー言った本て、同人誌行き?

>>「再販制度のために消費者が安くてサービスの良い店を選ぶことができない」

サービスが良ければ値段なんてどうでも良いと思うのだが・・・。
(あまりにも高すぎるのは別だが、貧乏人にはキツイかな)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 18:39
しかし、一つ大きな問題がありました。それは古本屋の持つ従来の陰気なイメージから、銀行取引やパート・アルバイトなどの採用がうまくいかないことです。つまり、みなが古本屋は見下げた職業だと思っているんです。30店舗の古本屋をつくるためには、絶対に古本屋の地位向上をしなければならない。新卒が希望を持って入ってくるような会社にしたい。銀行がお金を貸してくれたり、支援してくれる企業にならなければいけない。そして何よりも、仕事にプライドを持てるような、自分の会社に誇りを持てるような、また社会にとってなくてはならない会社、業態に育てなければならない。それが、チェーン店というものの一番大切なことではないかと、気が付きました
731名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 19:11
>729
同人誌かネットのいずれかだな。
まあ、両者の共通点として、売れ筋ではない・お金や利益、売上につながらない・
広告主の受けが悪いなどの理由で出版社や新聞社から切り捨てられているマイナー
な分野を取り上げることができるメディアだというところがあるからな。

732名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 20:44
同人誌はともかく、ネットならそれはそれでOKという気もする。
本という物を買いたいわけでなくて、内容が読めればいいわけで。
もちろん、本として買いたいものは依然残るし、全てがそうなる
のが望ましいというつもりは全くないが、ある一部のマイナーな
もののために、他の本の値段が上がっているのなら、そういうのは
ネットで読めれば充分。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 23:53
>>732

そうなったらBookoffとかは商売あがったりだね。
それ以前に再販がなくなったら、本の値段が下がるから
その時点でアウトという気もするが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 01:20
本がある限り、古本屋の需要は無くならないよ。
735:2001/03/16(金) 04:05
とにかくうるさいBOOKOFFです。(こだま&やまびこ商法)
ブックマーケットは店員が少ないので静か。
あと両方とも店員の私語なんとかしろ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 17:45
>本がある限り、古本屋の需要は無くならないよ。

そのとおり。ちゃんと目利きのできる本屋は大丈夫だよ。
そういう判断のできないところが危ない。
737名無しさん@どっと混む:2001/03/16(金) 22:03
このスレ読みました。
ブックオフって、儲かってウハウハだと思ってましたけど、
やっぱり色々問題点を抱えてるんですね。

新大久保閉店って、ホンとですか? 巡回ルートのひとつなのに……。
高田馬場駅前には2店舗ありますけど、大丈夫なんすかねえ?
ま、ここの場合は、早稲田ー高田馬場間の、本当に昔からある古本屋とは、
住みわけができてるように思いますけど……。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 22:47
>>736

わざと言ってるのだとは思うが、一応突っ込んどく。
Bookoffの買取基準は、新しいかどうか、状態がいいかどうか
というだけ。だいたいバイトに目利きができるわけない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 00:24
目利きができなくてもOKってことを前提の経営理念ですしね。
まぁ深い所は実際に携わってる人しかわからんでしょうし、
BookOffが従来の古本屋より遥かに便利である事は確かです。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 00:30
>>727

メセナの論理と混同しちゃいけません。
そりゃ社会に対する貢献なら、
やらないよりやったほうがいいんでしょうけど、
古本屋が著作権者に何らかの金を払うというなら、
それは慈善事業ではありません。利益の分配です。
そして、そもそも払う法的義務がないところに、
利益を分配する企業は無いんですよ。
そんなことをしたら、経営者は、会社に対する
背任に問われる可能性すらあります。

よって、著作権者に利益が配分される仕組みを作りたかったら、
利益を得る側が運動して作り上げるのが当然です。
ブックオフが上場しようと何だろうと、理屈は同じでしょう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 00:57
なんかみんながブックオフは買い取りの額が安いって
言ってるみたいなので、興味あって本を売りに行ってきました。
しかも、超古くて汚い少女マンガ
22冊あったんだけど 全部買い取れませんって返されたーーー
あったまきたから、ブックマーケットに同じヤツを持っていったら
22冊で 300円! ラッキー
でも買うときって品揃えもあるから両方のお店覗くんだよね
でも、その本どうするのかなってみてたらゴミ箱に捨ててたーーー
捨てる本も買ってくれるんだーってなわけで
嬉しかったので、そこで300円の本買っちゃいました。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 02:10
>>741

嘘はいかん・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 03:46
>>740

まあこういう考え方をしている限り、730でいうところの古本屋の
地位の向上は無理だろうね。企業が利益を追求するのは当然だけど、
それだけでは社会から尊敬されることは無理。それが悪いとは
言わんが、それなら余り大口を叩かないことだね、サカモトくん。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 04:02
ははは
法的な責任さえ守ればあとはどんなあこぎな商売をしてもいいの。
道義的な責任なんて無視しとけばいい。要は金さえ儲かれば
いいんだから。どっちにしろ、古本屋が社会から尊敬されること
なんかないしね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 21:57
そうその通り
儲かればそれでいい
ただし社会的に貢献できていない企業は
そのうち潰れますわ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 00:21
>>742
ブックマーケットはブックオフでは買わないような汚れた本を
買いとるので、あながち嘘とは言えないだろう。
セドリ屋にとってはそういう点ではブックマーケットの方が
うれしい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 02:41
社会から尊敬される必要はないが、一般消費者からは尊敬されてると思うぞ。>古本屋
古本屋の地位が低いだとか所詮古本屋とかほざくやつの方が程度が低い。
社会への貢献?ろくな会社よりはやってるだろ、なんせ「リサイクル」してるんだしな。
地球環境を破壊してるような馬鹿会社とは訳が違うだろ。
無駄に紙を無駄遣いする出版会社よりもましだしな。
だから社会的に貢献出来てないから潰れるなら潰れる会社は腐る程あるぞ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 16:13
>>747

君、真性だね。さすが古本屋の店員だよ。
出版社が紙の無駄遣いだって???
出版社が本を出版しなきゃ、古本屋がそもそも存在しないだろ?
それとも古本屋というのは、古い本を違う内容にリニューアルでも
してるのか(藁

しかし、本を買う人間は紙を買ってるんじゃなくて、内容を買ってる
ということがわかっていないところが痛すぎる。作者が食えなく
なったら、困るのは出版社だけじゃないということを、よーく
考えたまえ。

749元バイト:2001/03/18(日) 17:05
いやー、ここおもしろいですね〜
買い取り価格が安すぎるという意見が多いですが、
そんなの当然です。だってバイトが抜いてるんだから(藁
じゃなきゃ、あんな時給じゃやってられませんよ。
本を持ち込んだ客には、いくらです、とだけ言えば
いいのでとても簡単。一応、「前はいくらだったのに」
とか言われたら、「ここに汚れがある」とか「この手の
本は1年で値段が下がる」とか、どうしても苦しい時は
「在庫がタブついている」とかいろいろ考えるんだけど、
まあそんなことつっこむ客はほとんどいないし、楽なもの。
他の店はしらないけど、俺のいたところでは、結構みんな
やってたよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 17:37
>>749
煽ってるつもり?幼稚だね(プ

とにもかくにも700円程度のバイトなんてこんなレベル。
いろいろなところをうけて最終的に最低レベルの時給におちつく無能さんにはちょうどよいでしょうね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:21
>>746
741は、300円で買い取った本を捨ててたとか書いてるぞ。
それはさすがに嘘だ。
742が突っ込んでるのもその部分だろう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 17:59
>そんなの当然です。だってバイトが抜いてるんだから(藁

どうせなら、売上ごまかしてるオーナーとかの話が聞きたいな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 18:06
売上ごまかすほど儲かってないぞ
ブックオフの7割は赤字
754名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 19:30
赤字なら法人税は払わなくてもいいが、FC料は売上にかかるからねえ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 21:52
高い時給じゃないと働かないとか言って結局つらい目にあうよりは安くても楽な方がまだまし。
ちなみにブックオフは何かといい事多いのでバイトにはオススメだけどね。
コンビニやるぐらいならブックオフだね。
まぁ一番はカテキョだな、大学名で激しく変わるがな。
東大なら5000は堅いぞ、頑張れ受験生(遅
756名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 04:20
>>754
今見た。確かに売り上げにかかってる。厳しいねえ。
コンビニだと純利にかかるのが普通なんだけど。

>>755
東大生でも5000円は「堅」くはないよ。いつの時代の話だそれ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 17:39
>今見た。確かに売り上げにかかってる。厳しいねえ。
>コンビニだと純利にかかるのが普通なんだけど。

FC料がいくらか、というのも重要だけど、純利にかかるか
売上にかかるかという違いは、インセンティブの面からも
注意すべき点。早い話、本部側は赤字だって売上さえあれば
収入になるわけだから、ある程度の規模の売上さえあれば
トータルでいくら赤字になっていようが一向に構わない。
そういう状態では、なんとか黒字にするようサポートしよう
というインセンティブがでてこないからね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 17:50
デフレスパイラル
759名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 20:32
古本で大量に出回って、そのせいで供給がダブつく本なんて所詮はその程度のもの。
その程度のものの弁護をしてる奴も所詮その程度のもの。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 20:45
>>757

オーナーは大変だね。赤字でもFC料もってかれるのって
やるせないだろうなあ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 23:41
ベンチャーに社会性を求めるのは無理だって。
所詮、一発当ててやろう、ていうだけの発想なんだから。
762元バイト:2001/03/21(水) 02:29
bookoffのバイトは時給は安いが、いろいろウハウハだった。
いい思いさせてもらいました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 04:29
age
764名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 17:11
15日で30万抜いたバカを知ってるぞ
まあ並の小売業より不正をやりやすいのは確か。
ばれるケースもあるからなあ・・・・・。無茶すんなよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 23:15
>15日で30万抜いたバカを知ってるぞ

749の手口は、リスクも少ないが、そんなには儲かんだろう。
売上からも抜かないと、そんな金額にはならない。もし売上
から抜かれてすぐに気づかないなら、その管理体制だめだめ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 00:33
あこぎなFC料あげ
767お前名無しだろ:2001/03/22(木) 01:19
フォー・ユーの引き続きテイツーも業績下方修正みたいだな
よって古本屋業界---糸冬---
768名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 02:54
このスレを読んで。

1 FCはFC料の設定もひどいし、実際赤字のところが多く
 株の上場で儲けるぐらいしかない。
2 でもバイトはいろいろウハウハらしい。管理してない
 のが悪いと思うが。
3 売る時はブックマーケットのほうがいいらしい。たいした
 差は無さそうだけど。
4 買う時は100円。値札の色をよく考えるべし。何か言われても
 堂々と棚にあったと主張すべし。
5 著作権者に金を払う気はさらさら無いらしい。地位の向上よりも
 目先の利益。
6 社長はカリスマな人物。取り巻きがいる。忠誠の言葉を言わないと
 飛ばされるので、言えない人は就職しないほうがいい。
7 そーかーとの関係は、いまいち不明。信者は多いらしいが、今後
 の解明を待ちたい。
以上
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:49
馬鹿っぽいまとめかただ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 11:46
でもそれが現実。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 19:23
つづき

8 社員に残業代を出さないのは、経営者としての自覚を持って
 欲しいという親ごころであって、決してケチなからではない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 20:07
>15日で30万抜いたバカを知ってるぞ

それいただき。俺もやっとってくれ。
都内でバイト募集してるとこ知らない?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 23:59
9 買取価格が安すぎるのはバイトが抜いているから。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 00:30
10 現実を知らない馬鹿どもがほざいてる。プ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 02:03
11 ドキュソ店員は馬鹿っぽいとしか反論できない。
  現実だからしょうがないね。hehehe
776名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 02:47
age
777お前名無しだろ:2001/03/23(金) 03:48
同じ本でもブックマーケットの方が安かったね。
BOOKOFFは店員が多くて溢れてるから人件費かかり
すぎなんだろうな。しかしなんであんなに多いんだ?!
778岩井井志麻子:2001/03/23(金) 05:24
ワシの地元の岡山には古本市場 万歩書店があるがな
確かにブックオフよりは高く買ってくれるな
ハセキョーの写真集 800円でした 加藤あいの「buono buono」も同額でした
まぁ こんなもんでしょうな
車買取・古美術商とおんなしという事ですな 
779名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 16:05
>BOOKOFFは店員が多くて溢れてるから人件費かかり
>すぎなんだろうな。しかしなんであんなに多いんだ?!

効果的なやまびこを発生させるために必要なんです!!!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 18:58
もしくは17時前後で朝番と遅番の全員が居たとかね>多すぎ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 23:45
48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/06(日) 05:34
ブックオフ=そーかーです。
この会社の真の存在理由は、小規模書店を廃業に追い込み、
反そーかー系書籍、雑誌の末端段階での流通を阻止する事
を最終目的としています。
すでに中間段階の書籍取扱業者については性狂新聞社の書籍
の配本取り次ぎを利用して反そーかー本の流通に圧力をかけ
てます。
最近ではテリー伊藤の「お笑いそーかー学会」が流通圧力を
受けています(マジ)。


ということは、テリー伊藤の本とかは持ちこんでも買ってくれない
ということ?
782お前名無しだろ:2001/03/24(土) 04:55
アムウエイの発禁本<暴露本>(著者が裁判に負けて禁書扱い・アムウエイの
大弁護団に惨敗)はけっこうおいてあるよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 19:31
>ということは、テリー伊藤の本とかは持ちこんでも買ってくれない
>ということ?

いや、それだと他の古本屋に持ち込まれる可能性があるから、
買取はするけど、売らずに処分してる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 21:40
誰かそろそろ社長の目を覚ませてくださいな。新栄・高松・原宿と社長の意地だけで出店し続けてきて赤字垂れ流して、今度は神田だって?本体だけならさっぱり赤字、FCの出店でどうにか−5億くらいで済んでるけど、店頭公開は出来なくなるし、いったい俺の持ち株どうなるの。周りがYESマンばかりだからおかしくなっちゃうんだよまったく。ブックマーケットイジメにしたって喜んでるのは社長と、それ報告して社長の機嫌とってる永谷さんだけでしょ。陰険だよもっと正々堂々とやればいいじゃん負けるわけないんだから!しょっちゅう買いに行かされてさ、みんな嫌がってるよ。そんな時間があったら店で品だししたほうがいくらか売上になるよ。高松攻めだって、家賃300万円も出して結局月商900万円弱のていたらく。ウィズさんにも迷惑かけてまで出店したのに、ブックマーケットは昨対上げてるみたいだし、ウィズさんもそんなに落としてないみたいだから、結局本部の一人負け。原宿だってそうでしょ。いったい他の直営の何店分の利益そこねてんの?何店どころじゃないか、何十店だよまったく。まあ、中村には開発能力ないから仕方ないけど、中山さんはよかったのにな〜。濡れ衣着せされて可愛そうだよまったく。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 21:44
ブックオフ      : 坂本信者の無能集団
ブックマーケット : 若さしかとりえのない攻め一点の若者集団

中村の開発能力ってお前何者よ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 23:32
これぞちくり板といういい書き込みだな>784
787荻窪はでかいぞ:2001/03/25(日) 01:43
200坪家賃月700万と言われているが、バイとも30人は居るぞ。

品物はショボイ。

ここも赤字会。
788名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/25(日) 02:35
ここの本高いな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 03:22
>ブックマーケットイジメにしたって喜んでるのは社長と…
>しょっちゅう買いに行かされてさ…

これの詳細プリーズ。買いに行くってどこに何を買いに行くの?
ブックマーケットに本を買いに行くのかとも思ったけど、それだと
全然いじめじゃないしなあ?
790荻窪はでかいぞ:2001/03/25(日) 03:51
ブックオフの周りに、拾いやが集まってきてキタネ−ぞ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 08:08
>ブックマーケットイジメにしたって喜んでるのは社長と…
>しょっちゅう買いに行かされてさ…

加盟店で働いてたけど、ブックマーケットが出来ると
オープン前からブックオフのスタッフ4〜5人が並んで、
オープンしたとたんに人気商品だけごそっと買っていくんです。
そしたら全然その店に魅力なくなっちゃうでしょ。
金額も半端じゃないですよ。
そのこと言ってんじゃないの?
792ヤマト:2001/03/25(日) 08:15
>しょっちゅう買いに行かされてさ…
変わってないなー(笑)

793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 09:31
>>765
ギャハハハハ
たしかにふつーに考えたら無理だろうなあ。
まあ、ちょっと考えたら、不正が簡単にできてしまう
ことがわかるよ。犯罪を幇助したくないんで詳しくは
書けないけど。
バイト君、無茶すんなよ〜
ギャハ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 11:58
>>791
それ、ブックマーケットもやり返しているんだよ(笑)
お互いにそんなことやっているのに坂本氏も新谷氏も直接会っていたりするからすげー笑えるんだわ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 15:26
さっき、新潟燕三条店のブックオフ行って来たけど、ひどいねココ。
バイトがまともにレジ打ちが出来ないのは、よほど複雑な操作が必要な
レジなのか、バイトが○○なのか・・・。
まあブックオフのバイトのレベルが○○以下なのは、ここだけに
限らないけどさ。ハードオフ系列だけなのかなぁ。
おなじバイトでも、蔦屋のバイトのレベルはえらく高いぞ。
796荻窪はでかいぞ:2001/03/25(日) 23:52
tutaya発見↑
797名無しさん@99周年:2001/03/26(月) 04:00
>>784
新栄はあきらかに失敗だった。
高松栗林店でも良かったのは、最初の月だけ。
後はずっと赤字。しかし、マーケットの本店が近くにあるためか、
意地になって撤退しないとのこと。(バカ社長、談)
原宿店も町田店以上に売上取らないと赤字だろうね。
永山店は、今のところ順調かな。

>>789
>>791の言う通り、OFFの社員やバイトたちがマーケットに
いい本だけを買いあさっています。(苦笑)
俗にいうセドリ?
かくいう、自分も何度かマーケットに買いに行っています。(継続中)
どうせ、お金は、お店の経費なので、好きなだけ新刊や
人気のある漫画が買えます。(おっと、つい自分の欲しい漫画も買ってしまったわ)
ここにまで至る説明は省きますが、
OFF本部のある神奈川県にもマーケットが展開してきた為、坂本社長の命により
毎日、OFF近隣店舗の各店長が日替わりでマーケットに行きセドリをしています。
毎日&日替わりですよ?
ホントですよ!!

この前ですが、川崎の港北の方でマーケットが新店オープンしたので、
予算20万円持っていきました。
結局15万円ほどそこで使いました。

不毛の道?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 08:38
はっきり言ってオフのバイトが飛びぬけてドキュソとは思えない。
本屋のバイトは結構女性に人気なんで、だまされて入ってくる。
仕事の内容は新刊本屋とはまったく違うんだけどね。わらい。
まあ個人の資質というより店長の資質でしょう。
>>797さん
いい感じですね〜〜。最高です。
ところで最近のオープン時はどこも昔みたいに客寄せにいい本をそろえない、
というかそろえられないという話を聞いたんですが、どうなんでしょ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 18:22
>ここにまで至る説明は省きますが、

是非説明してください。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 18:52
>>798
そういわれればそうだ。ブックオフの店長しっかりしろ。
蔦屋はクレーム処理がやたらに上手い。マニュアルがしっかり作ってあって
さらにロールプレイングで練習してるんじゃないだろうか。
ただ商品知識はゼロだけどね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 00:41
>加盟店で働いてたけど、ブックマーケットが出来ると
>オープン前からブックオフのスタッフ4〜5人が並んで、
>オープンしたとたんに人気商品だけごそっと買っていくんです。
>そしたら全然その店に魅力なくなっちゃうでしょ。

ほとんど子供のけんかですな。
無駄な経費をかけてまで、相手の邪魔してるんだから。
店頭に並べたらそのままブックマート側が買い戻したりして。
さかもと君あたま大丈夫?
802名無し:2001/03/27(火) 01:21
いやはや何とも
803名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 03:31
ちと質問なんだがバイトが売れ筋やプレ値の本を
棚に出さずに 自分で買うって事はよくあるのか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 09:38
>>803
買わない。持ってかえる。
805ちーちゃん:2001/03/27(火) 10:45
元加盟店社員です。買取についてはかなり適トーにやってた。とくに忙しいときは、大体かんで値段つけてたデー。後ちょっと文句言いそうなやつには高くつけて、おとなしそうなやつには買い叩いていた。勿論美人には嫌われたくないのでかなりサービス査定。出張買取のときは、美人、人相の悪い人、なんかくれた人は高額査定!後売るときは店員のそばを離れずに見ていると買い取り金額アップ間違いなしだ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 19:49
>>804
それって在庫管理してないってこと?それなら15日で
30万抜くのも簡単だろうね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 00:26
>中山さんはよかったのにな〜。濡れ衣着せされて可愛そうだよまったく。

どういう濡れ衣着せられたの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 02:20
>>806
なーんだ、管理してないのか。
そんなら楽勝じゃん。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 03:37
それって、商売じゃないジャン。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 04:24
こんな馬鹿な店員しかいないのか、ここって。
人間のクズだな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 04:25
あっこの中古CD古いのに高くないかい?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 05:16
>>805
死んで良いよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 08:07
ブックオフの社長ってFCの店舗増やすだけ増やして
計画倒産ねらってるってホント?


814名無し:2001/03/28(水) 09:47
そんなとこだろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 16:51
また夜逃げか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 19:24
いやまあ株の上場まではなんとか、と思ってるでしょう。
でもその先はわからんし、そもそも上場の目途がたってないけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 20:17
あそこの社長ってかなり胡散だからね。
一昔前とか何やってたかみんな知ってる?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 23:25
>一昔前とか何やってたかみんな知ってる?
ピアノの中古販売やってたのは知ってるけど、他に何かあるの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 00:46
おーい、ハードオフ系列のブックオフ。
バイト女がまともにレジも打てないのをどうにかしろ。
今日も違う店でレジ打ちごときで長々待たされたよ。どうなってるんだ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 00:49
>おーい、ハードオフ系列のブックオフ。

なんか面白
821名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 01:59
>ピアノの中古販売やってたのは知ってるけど、他に何かあるの?
大手ディスカウントやら、スーパーやらからでるゴミ同然の処分品をあさって売りさばいてたみたいよ。
つーことは今と大差ないってことか?
あとは今みたいなFC事業を適当に展開して計画倒産。そのまま保証金だけにぎってドロンとかも聞いたことがある。
真偽のほどはわからんが。
822名無し:2001/03/29(木) 02:37
やるーう。あなどれんな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 05:23
>>821
真偽のほどを確かめてからにしたほうがいい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 14:28
>真偽のほどを確かめてからにしたほうがいい。
ここは2chなんですけどね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 15:11
>>821
ハードオフのジャンクグッズの品揃えをみてると、ゴミを拾ってきて売ってるように
しか思えない。一応新品で安いから買ってるけどさ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 22:30
T−ZAKI、お前どっちのスパイなの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 22:35
>>825
安い?
OFFの本は安いと思うけど、ハードオフはゴミのくせに
やたら高いぞ。店によって差があるのか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 23:15
T-ZAKIあげ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 23:39
いらない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 23:44
S−MOTOヨリT−ZAKIヘ指令!!
ツギハ「フルホンイチバ」へセンニュウセヨ!!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 00:24
>あとは今みたいなFC事業を適当に展開して計画倒産。
>そのまま保証金だけにぎってドロンとかも聞いたことがある。

ってのは化粧品販売のことかな?
計画倒産云々は知りませんが。
あとは不動産のブローカーやってたとか。
基本的にヤマ師だよねぇ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 00:27
>ってのは化粧品販売のことかな?

うん、多分そのことだと思うよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 00:30
B−○○系は全部失敗ってことでOK?
834T-ZAKI:2001/03/30(金) 01:23
>T−ZAKI、お前どっちのスパイなの?
両方。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 07:15
>>827
ヘンな販促品とか、ワープロのインクリボンのジャンク品だけは安いよ。
他の商品は新品のほうが安いくらいだよね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 07:27
新大久保ブックオフで
メリアム『政治権力』
ミルズ『パワーエリート』いずれも100円均一で購入。
買う方としては超ラッキーだけど、
学術書にこんな安い値段つけて、いいのかなあ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 10:53
>>836
どうせ仕入れが100円以下なんだろうから、いいんじゃないの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 13:07
>>837
一般的な古本屋にとってはキツイでしょう。
客が転売して儲けられる希有な場所ですから。
僕もちょくちょくセドリに行きます。月6回くらい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 17:17
>学術書にこんな安い値段つけて、いいのかなあ?

ドキュソバイトにそんな判断を求めるのは無理です。
840100¥:2001/03/30(金) 23:18
価格を示すラベルは、赤青緑黒の4色の専用ラベルをつくって、
3カ月ごとに色を替えていきます。そうすると、棚入れした時期がわかります。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 23:42
>>838
何を言いたいのですか?
月6回セドリゴッコしにいくということ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 01:07
B-○○系は全て失敗じゃ無いですよ。
第一まだ出来て1年たってないのがあるぐらいだし。
今後どうなるかは社員とP/Aスタッフ次第でしょうけど・・・
それはどこも一緒だな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 02:28
>>841
いや、うちも古本屋なんで......。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 14:16
今年になって買い取り安くなってない?
ホームレスがボヤいてたよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 21:44
>>806
>>808
レシート見たらだいたいどんな管理してるか察しつくだろ?
ura2ch
847名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 00:09
さっき、本を売りにいったら
「11時以降の買取りはお断りさえてもらってます。」と言われた。
「それ初めて聞いた・・・どこにもそんなこと書いてないんだけど?」と返したら

「だ・か・ら〜こうやって今言ってるじゃないですか!」と逆ギレされちゃった・・・

結局買取りはしてもらったけどお金をもらう時も叩くようにカウンターに置かれた上に
「ありがとうございました」もなかった。


なんで逆ギレされたんだろうか・・・
848847:2001/04/01(日) 00:11
×お断りさえて
○お断りさせて
849名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 00:27
>>847-848
ひどい。店舗名ぷりーず
850名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 00:49
>「11時以降の買取りはお断りさえてもらってます。」

どういう意味があるんでしょうか?
うん、店舗名公表しましょうよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 01:01
オフって11時以降買取りできないってのは全国統一なのか?
>>847で初めて知ったが。
852847:2001/04/01(日) 19:00
店名は和歌山国体道路店です
多分バイトの人間だと思うけど。

2冊だけ持っていったのが原因だったのだろうか・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 19:53
>>847
つーかアホらしいから売るなよ。
20円か?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 21:15
高すぎる!
855847:2001/04/01(日) 21:51
>>853

アホらしいと言われてもダブって買ってしまったので
家においておくよりいいかな〜と。

とりあえず70円でした。
856名無しさん@99周年:2001/04/01(日) 23:36
http://www.bookoff.co.jp/shops/shop1349.html

ここだな。本部に逝っとくよ。(怒)

まあ、代わりに誤っとくよ。「スマソ。m(_ _)m」

でも、本を売るのであれば、閉店間際には、売りにこないでね♪
いま、基本的に全店で、その日で買い取った本は、
その日の内に加工して、棚に出さなければなりません。
つまり、閉店間際に持ってこられるとそれだけ、仕事が終わるのは、
遅くなってしまいます。
だから、そのお店でもスタッスが勝手に言ったんではないでしょうか?
まあ、そんなことを言う馬鹿は、逝って欲しいもんでス。┐('〜`;)┌

これを見た方は、遅くともPM9:00までには持ってきましょう。
その方が、高く買い取ってくれるかも!?(謎)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 23:41
そんな安いの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 23:46
なら
「○○時で買取り業務は終了させて頂きます」

書いておけばいいのに。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 23:49
このスレッドっていうか、1は煽りなの?
ってことは、出版業界関係者が参加とか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 01:31
閉店後にブックオフの前を通ったら反省会してた。
11時閉店の店で12時ころ。
締め後はいろいろやんなきゃいけないんだろうけど、社員は大変だよなぁ。

で、公開は流れちゃったの?
既存店売り上げが減少してちゃダメだと思うけどね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 02:10
新大久保店、本当に閉店してた……。
巡回ルートのひとつだったのに……。
862名無し:2001/04/02(月) 13:59
最近閉店したBOOKOFF、ありますか?

気になる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 17:55
>>856

>でも、本を売るのであれば、閉店間際には、売りにこないでね♪
>これを見た方は、遅くともPM9:00までには持ってきましょう。

おまえら客商売だろう。なんで客がバイトの都合に合わせなきゃ
ならないんだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 20:17
>>863
成人する前に、一度くらいは客商売のバイトしたほうがいいぞ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 20:18
↑直情径行型のおっさん
866名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 21:49
>>レシート見たらだいたいどんな管理してるか察しつくだろ?

おっしゃるとおりですね。
でもいんですかね、そんなことで。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 21:52
東中野店のバイトはおおむね良い感じ。
ま、曜日にもよるけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 21:58
>フロアのあちこちから、「いりゃはいまへー」「ひりゃしゃひみゃほー」って
鼻づまり声の輪唱聞かせやがって。
本買う気にならんわ。ぼけが。日本の出版・書店文化なめとんのか?

同感。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 22:18
>おまえら客商売だろう。

あいつらが客商売をしているという意識を持っていると思うか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 14:10
結局何で公開できんの?実務の人間どうしてんの?
871横浜あざみ野店は:2001/04/03(火) 14:45
逝ってよし。

店員が夕方一番忙しい時間にメシ食っててカウンターに2人しかいない。
レジのまえは長蛇の列だ

漫画の単行本持っていったら紐も解かずに査定して1冊20円だと
じゃあやめるっていったらむっとした顔して査定表ビリビリやぶいてた
30ぐらいの背の低いメガネヲタオバハン接客態度なってないぞ
港北茅ヶ崎店にもってたら1冊50円だったよ

以前もコミック30冊持ってたら30分ぐらいかかりますので店内でお待ち下さいとのこと
結局2時間15分もかかった
こんなに買取査定待たのは、初めてだよ

家から近いけど最近いやだから行ってない。
しつこいけど横浜あざみ野店は逝ってよし。
872名無しさん@99周年:2001/04/03(火) 15:10
>>863
別に強制はして無いよ。
>>871
むむ、知り合いの店長がいる。(爆死)>あざみ野
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/04/03(火) 15:12
ブックオフを使っては活けません 挿花ですから 規模を大きくしては活けません
874名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 16:16
新入社員の顔ぶれ見たけど、相当ヤヴァかった。
草加&坂本教じゃぁしょうがないか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 17:11
そのうちオウムか緑十字のような危険狂信者集団になりさがるな。ブックオフすみやかに逝ってよし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 17:59
赤字って本当?今年も公開できないんじゃない?まあこんだけぼろくそに言われる会社じゃしょうがないよね。
877Mr.名無しさん:2001/04/03(火) 18:08
>860
大学時代の就職活動で会社案内取り寄せたけど、社員のコメントで「毎日12時過ぎま
で残業ですが、こんなにやりがいのある仕事はありません」とあるのを見て引いたよ。
他にも、札幌で新規開店する時に新規開店に関わりたくて坂本に直訴して札幌行きを
許してもらった女性社員の話なんかもあって、本当にここは狂信者集団だなと思った。
「単に本やCDが好きという人には務まりません」なんてあったけど、これって「坂本
が好きな人にしか務まりません」の間違いじゃないのか?
もう5年も前のことだけど、この社員二人は今でも残っているのだろうか。
洗脳から覚めて退社ではなく脱会していればいいけどね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 18:49
このスレを読んで2。

1 FCはFC料の設定もひどく、7割が赤字。赤字なのにFC料
持ってくなよな。
2 じゃあ本部は儲かっているかというと、社長の意地で
直営店を出してるため、今年の赤字5億円なり。
3 でもバイトはおいしい。買取価格をごまかすのみならず、
レジを打たずに売れば、売上全部自分のもの。
4 売る時はブックマーケットのほうがいいらしい。でもBookoffが
人気商品は買い占めていってしまうので、人気の本は売ってないかも。
5 買う時は100円。値札の色をよく考えるべし。(価格を示すラベルは、
赤青緑黒の4色の専用ラベルをつくって、 3カ月ごとに色を替えていきます。)
何か言われても堂々と棚にあったと主張すべし。
6 著作権者に金を払う気はさらさら無いらしい。地位の向上よりも
 目先の利益。
7 社長はカリスマな人物。取り巻きがいる。忠誠の言葉を言わないと
 飛ばされるので、言えない人は就職しないほうがいい。
8 社長はもともとヤマ師。化粧品販売でFC事業を適当に展開して計画倒産。
そのまま保証金だけにぎってドロン。
9 社員は、サラリーマンだけど残業代はなし。起業家をめざしてるのだから
しょうがないね。
10 そーか批判本は買うだけ買って、売らない。言論操作の役割も担う。
以上
879名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 23:13
P/L上では5億の赤字だけど、それどころじゃな〜い!
店舗や倉庫には評価に値しない腐れ在庫のヤマ!ヤマ!ヤマ!
どんな粉飾して決算を出すかわわからんが・・・、
監査法人もごまかせきれなくなってきてるよ。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 00:41
確かその在庫は海外でさばくって言ってなかったっけ?
できるんならやってみろよって感じですが。
それと、東京近郊にデカい物流センターを作って、
そこで在庫を管理するとも言っていたような。
上場して資金を得るためのエクスキューズって気がしないでもない。

千葉ではCCCと組んで店出したようだけど、
CCC・ブックオフ共に目標達成できてないとか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 03:55
BOOKOFFは終っているな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 10:23
age
883Mr.名無しさん:2001/04/04(水) 12:33
坂本=ヒトラー
取り巻き=ヒムラー、ヘス、ボルマン、カイテル、ゲーリング、ゲッペルス
884名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 17:33
885名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 23:06
>>878
3と5は管理の問題だよな。システムとして見なおすべき。
それと無理な出店と、ブックマーケットへのいやがらせ
をやめれば、相当赤字も減るだろう。
誰が社長に言ってくれ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 23:22
カイテルって誰だ?
知らんぞ?
887T−ZAKI:2001/04/05(木) 00:04
私を忘れちゃ困るな〜!売上教えてあげないよ!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 02:37
悪かった。謝るから売上教えて。
こっちの売上も教えてあげるから。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 03:37
おしえて〜。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 03:48
>3 でもバイトはおいしい。買取価格をごまかすのみならず、
>レジを打たずに売れば、売上全部自分のもの。
レジを打たずに売るのは無理っぽいが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 12:19
シナモン横流しが一番。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 15:50
社長の取り巻き連中の詳細きぼーん
893アスリート名無しさん:2001/04/05(木) 16:43
>>891
酸性。レジ打たないのも可能だけど、全部は無理だし
いろいろめんどくさいから。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 17:31
なんか大声で社訓みたいの読んでるね。
安い時給でよくやるねー。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 17:42
シナモン横流し<<894だからやるんだよ。

貝入れの時ゴッソリやるんだよ。

古本屋と組むんだよ。

美味しいよ。

すげーよ。

エロ系やるんだよ。

くせになるよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 17:48
>>887
あんた、だれ?ブックオフの取り巻き?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 22:02
福岡市の繁華街の中にあるブックオフだけどありゃなんだ?
バイトがパイプ椅子持ってきてレジの中で座ってたぞ。
おまけに携帯で電話しながらレジ打ちやがって。
客をなめるのもたいがいにしろ!!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 23:43
>>897
何処の店だ?香椎駅前のやつかな?
2年前くらいにもそんなバイトか社員がいたぞ。
そのときは本の表紙と、裏表紙に張ってある値段が
違ってて、指摘したら「おまえが張ったんじゃねーか」
みたいな目でこっちを睨んで、カウンターの中で
いすに座っていたそいつが渋々やすい方の値段で
レジを打っていたけど。
899名無しさん:2001/04/05(木) 23:43
age
900名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:13
新刊エロマンガの買い取りってBOOKOFFだといくらくらい?
うちの店なら3〜400円で買いますが。

コンビニの流通関係からはたまに横流しあります。
この前は印刷会社から来たよ。モラルハザードやね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:21
100円位じゃなかったかな。
3〜400円だとブックオフでは販売価格になっちゃいます。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:22
>>897
もしかしてあのきしょい店のことか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:34
バイトの女ケツ軽いぞ、そくまん、頭も軽いがな

904名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:43
>>903
それもbookoffでバイトするメリットだな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 01:20
とうとうヤフオクにも進出ですか
みなさん入札するのはやめましょう
906お前名無しだろ:2001/04/06(金) 03:55
907名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 02:04


908名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 02:18
>886
ナチスの幹部で、ヒトラーにひたすら媚びを売って出世。
他の幹部に比べ知名度はだいぶ落ちるが。
まさしく坂本の取り巻きにぴったり(藁
戦後は戦犯として絞首刑。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 02:36
>バイトの女ケツ軽いぞ、そくまん、頭も軽いがな
バイトのヤツラはフィニッシュの時に
「いっ、いっ、いらっしゃいませぇぇぇぇえええええ〜〜〜〜!!!」
と、思わず逝ってしまうらしい・・・
悲しい習慣だね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 10:54
そこまでやばくはないけどコンビニとかで自動ドアが開くと
つい反応して恥かしかったりする事はある。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 11:23
ブックオフに限らずサービス業や小売業って宗教と同じで洗脳されないと務ま
らないね。
親戚のお姉ちゃんでバスガイドやっている人がいるけど、我々のような親類の
人間が訪ねても「お客様」とかつい言ってしまうってさ。
912名無しさん@99周年:2001/04/09(月) 02:14
でも普通に「いらっしゃいませー」「ありがとございましたー」を使うバイトにいると

オフの時でもそーいった場所に行くとつい吊られてしまいます。

悲しい職業病!?
913777:2001/04/11(水) 00:21
ageage
914777:2001/04/11(水) 00:24
またage
915215(本家):2001/04/11(水) 00:28
ブックオフと言えば、買取価格は安いぞ!ブックマーケットは良かった!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 00:29
917777:2001/04/11(水) 00:29
どらえもんage
918名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 00:30
919飯食い屋@屋敷:2001/04/11(水) 00:30
ブックオフ・・
店内が明るいよぉぉぉぉぉ
920215(本家):2001/04/11(水) 00:30
ブックオフって、ゲームも買取したっけ?
921777:2001/04/11(水) 00:31
してるよ
922777:2001/04/11(水) 00:32
あああああげ
923215(本家):2001/04/11(水) 00:32
ゲームボーイアドバンスのソフトだったら、ブックオフではいくらで
買い取るけ?
924215(本家):2001/04/11(水) 00:35
やっぱりパート2じゃないと、返事もらえんな〜
925777:2001/04/11(水) 00:35
しらない!ごめん!
926215(本家):2001/04/11(水) 00:37
>>925
とんでもねー!知るわけねーよなあげ
927215(本家):2001/04/11(水) 00:39
本売るの好きやねん
928215(本家):2001/04/11(水) 00:40
ついでに、CDも売ってこよう
929215(本家):2001/04/11(水) 00:41
パート2もあがってきたな
930215(本家):2001/04/11(水) 00:44
パート2で、売るほうも売るほうだけど、買う方も買う方だと
書いてあったな  気になる
931215(本家):2001/04/11(水) 00:48
まだ70もあるぞ〜
932777:2001/04/11(水) 00:50
頑張ろー
933215(本家):2001/04/11(水) 00:50
誰か来てくれ〜〜
934777:2001/04/11(水) 00:51
はいよー
935777:2001/04/11(水) 00:51
んんんんんん先はながい
936215(本家):2001/04/11(水) 00:53
おおおおおおやっと来た
でもなー長いんだよ
937386:2001/04/11(水) 00:53
ここにいたのか?探したぞ、この野郎!
938777:2001/04/11(水) 00:54
なんなんだ?あの分家と嫁は
939名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 00:54
憑かれた。
俺もうリタイヤ。
940215(本家):2001/04/11(水) 00:54
おおおおおお良かった!
先が長いから、手伝っておくれ
941215(本家):2001/04/11(水) 00:55
>>938
そうなんだよ!分家と嫁にはムカツクんだよ!!
942777:2001/04/11(水) 00:56
>>386
長いからみんなでこなさなきゃ!
943777:2001/04/11(水) 00:57
>>215
たいへんだよな!分身がいっぱいいて!
944215(本家):2001/04/11(水) 00:58
1000も誘ったからな
分身多すぎ!
945777:2001/04/11(水) 00:59
>>215
かまうからやつら子供みたいなことばっかりいってんだよ
946777:2001/04/11(水) 01:00
あとちょっと
947215(本家):2001/04/11(水) 01:01
777
そやな〜放置しよう!
948777:2001/04/11(水) 01:01
後一人名無しでまともなのがいるんだよ
949777:2001/04/11(水) 01:02
>>946
おめーはだれだ?
950777:2001/04/11(水) 01:03
>>215
またへんなのがいるよー
951後家狙い:2001/04/11(水) 01:03
分身がいるとやっかいだぞ(笑)
952215(本家):2001/04/11(水) 01:03
1000が話し通じてくれへんぞ!
名無しのまとも知ってるぞ  番号ないからな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 01:04
>>948
いたか?
954215(本家):2001/04/11(水) 01:05
777
知ってるぞ >>946 半角じゃなかったからニセだと思ったぜ!
955777:2001/04/11(水) 01:06
>>215
386何処逝ったのかと思ったらスーパーでまじめに対談してるよー
9561000:2001/04/11(水) 01:06
ふぅ。
957215(本家):2001/04/11(水) 01:07
386がか?見てくるべ
958後家狙い:2001/04/11(水) 01:07
>>777
何処のスーパーなんだ?(ボケ)
959777:2001/04/11(水) 01:07
わらうぞ!
960777:2001/04/11(水) 01:08
>>1000
今日は変なのがたまにまじってるぞ
9611000:2001/04/11(水) 01:08
最近ハードオフはロクなジャンク品置いてねーな。
962後家狙い:2001/04/11(水) 01:09
777>>
笑ってもいいが、顔だけにしてくれ!
963777:2001/04/11(水) 01:09
>>958
おめーにはわかんねーよ
964215(本家):2001/04/11(水) 01:09
386がやられてぞ!ドキュソ扱いされてるな
連れ戻せ!
965777:2001/04/11(水) 01:10
まじか?
966777:2001/04/11(水) 01:13
>>215
だめだ!熱くなってる
967215(本家):2001/04/11(水) 01:14
一応フォローしてきたぞ
968777:2001/04/11(水) 01:15
なんかコロッケがどーのこーのいってたな
969215(本家):2001/04/11(水) 01:16
>>968
そうなんだよ!マジになってるぞ!
970386:2001/04/11(水) 01:18
今、生還したぞ、この野郎!
スーパーマジックにはまってたぞ、この野郎!!
971http://pfz0183.tam.ne.jp.2ch.net/ :2001/04/11(水) 01:18
ura2ch
9721000:2001/04/11(水) 01:19
どこのスレだこのや・・・もとい
何のスレの話だ?
973215(本家):2001/04/11(水) 01:19
386心配したぞ!コロッケまで出てきたから
974215(本家):2001/04/11(水) 01:21
>>972
スーパーだよ
975777:2001/04/11(水) 01:21
だからスーパーはえなりのように空中分解だな!
976386:2001/04/11(水) 01:23
でも、なんかムカツクナ、この野郎!!
977215(本家):2001/04/11(水) 01:23
ここの次はスーパー解体させるぞ!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 01:24
まあまあ。
979777:2001/04/11(水) 01:24
やつらスーパーリストラされて
掲示板からもリストラされちゃうんだよ
980215(本家):2001/04/11(水) 01:25
やっとここまで来たか!あと93
981777:2001/04/11(水) 01:26
むこうにひろゆきが現れたからこっち終わったら
てきとうに構ってやろう
982215(本家):2001/04/11(水) 01:29
何だ?俺引き算できなくなってるぞ!何で93だ?
983386:2001/04/11(水) 01:29
>>ひろゆき
こっちでも、あそんでくれよ。
984777:2001/04/11(水) 01:30
なんか1000も肛門の話であつくなってたなあ
985777:2001/04/11(水) 01:30
@@@
986215(本家):2001/04/11(水) 01:31
おや?気が付けば1時半だぞ!また遅刻かズルか?
俺の人生この野郎でかわっちまった
987名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 01:32
ちんぴょろすぽーん!
の出典は?
988777:2001/04/11(水) 01:32
おれもだよ
989215(本家):2001/04/11(水) 01:33
やばい!でも、今日は吐かないぞ!でも、起きられない!
ああああああああああどうするよ?
990777:2001/04/11(水) 01:33
リバースしてすっきりしたほうがいいぞ
991386:2001/04/11(水) 01:34
>>777
1000のこうもんってどこ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 01:34
みんながんばれ!
993215(本家):2001/04/11(水) 01:35
俺の友達に言われたぞ!ここは、人間だめにする掲示板だとよ
冷ややかな目で見られた!
言わなきゃよかった
994777:2001/04/11(水) 01:35
>>386
この野郎でやってた
995215(本家):2001/04/11(水) 01:36
おおおおおおもう少し
996215(本家):2001/04/11(水) 01:36
まだか?
997215(本家):2001/04/11(水) 01:36
これでどうだ
998215(本家):2001/04/11(水) 01:37
あれ?
999777:2001/04/11(水) 01:37
>>215
内容じゃなくて遊び方で俺たちはだめになってってるな!確実に!
1000777:2001/04/11(水) 01:37
1001215(本家)
今度は?