火葬場で火葬の最中に生き返ったら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
やっぱ
「・・・・見なかった事にしよう!」
「よっしゃ!エネルギー補充120%!」

みたいな事になるんかね?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/08(土) 19:29
これって
誰もが1度は考える内容ですね
まぁ病院の霊安室で生き返った
って事はたまーに聞くけど。。
3経験者:2000/07/08(土) 21:30
生き地獄です
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/08(土) 22:46
そういう場合は、聞こえないふりをするのがマナーでございます。

冠婚葬祭入門
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/08(土) 22:52
本当に時々あるみたいだね。
気づいて助かったり、気づかれなかったりすすらしいが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/08(土) 23:12
> 火葬場で火葬の最中に生き返ったら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・熱い
7>5:2000/07/08(土) 23:15
気づかれなかったり、って
骨揚げの時に初めて気づくってこと?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/08(土) 23:21
火葬場の所管官庁は「厚生省生活衛生局企画課」です。

9名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 23:27
>5
どうやって気付くの?
まさか「ぎゃーーーっっ!!」って
聞こえるとか???
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/08(土) 23:31
焼くとき一瞬からだが起き上がるってほんと?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/08(土) 23:34
厚生省は、骨揚げ後の残骨灰は、ハエがたからぬようにするため
残骨処理施設で粉々になるまで再度焼却し、産業廃棄物として
埋め立てるよう指示しているそうだ。
埋立処分場にはこういったものも埋めたてられていることも
ありうる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/08(土) 23:35
>10
本当らしい
13広域的な火葬に関する計画 火葬データベース:2000/07/08(土) 23:44
第一節 遺体の火葬体制の整備

第一 広域的な火葬に関する計画の策定 

一 都道府県は、近隣都道府県等と協力し、広域的な観点から災害時における遺体の円滑な火葬を支援するための火葬場の火葬能力、遺体の搬送・保存体制等を記した広域的な火葬に関する計画の策定に努める。 

二 市町村は、広域的な火葬に関する計画に関して、職員にあらかじめ十分に周知させること等により、災害時における遺体の円滑な火葬の支援に備えるよう努める。 

三 厚生省生活衛生局は、広域的な火葬に関する計画の策定のための指針を示すこと等により、必要な支援を行う。 

第二 火葬データベースの整備 

厚生省生活衛生局は、厚生省報告例に基づく基礎的情報のほか、火葬場の名称、所在地、一日当たりの火葬能力、職員の配置状況、周辺の交通事情等に関する火葬データベースの整備に努めることとし、社団法人日本環境斎苑協会に対し、必要な指導・助言その他の支援を行う。 

  
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/08(土) 23:51
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/09(日) 00:19
火葬許可証がでていればそのまま焼き殺しても問題なし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/09(日) 00:20
たしか「のぞき窓」があって中が見れるところも在ります。

高熱焼却するので、骨が高熱で変形して起きるように見えることも有るらしい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/09(日) 00:55
葬儀屋歴8年です。
通夜の最中に蘇生というケースは一度だけありました。
しかし、火葬場での蘇生は聞いたことがありません。
16さん指摘のように火葬中に遺体が変形するのはよくあることです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/09(日) 02:12
>17
そのときのご家族の反応は?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/09(日) 07:24
某県立病院内科勤務6年です。
制度があいまいだった明治末年までは、そのような事もあったに聞いていますが、現在では
死亡確認後、火葬まで十分な時間を空けてあるのでそのような事は起こり得ません。
だから安心してください、というものでもないでしょうが…
20>10:2000/07/09(日) 08:03
体の水分が先に蒸発するので、乾燥して筋肉が引っ張られ
動くことがあります。
それを生きていると勘違いする人がいます。

死んだ後、ヒゲが伸びるというも同じで、
水分が蒸発するため皮膚が乾いて縮み、ヒゲが伸びたように
見えるのです。
21それってきいたことある:2000/07/09(日) 08:50
うちのじいさんいってたが
かまにいれてバーナーでやいてたら、まどからみたら、
おいてあったとこにないんだって
あわてて火をとめて
ひきだしたら、
煙突のとこの煙のでぐちのとこにへばりついた
生焼けの死体があったそうな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/09(日) 09:15
いつの時代のハナシだ>21
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/09(日) 09:28
>21
意味が分からない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/09(日) 10:23
じいさんの時代にバーナーがあるかい、ボケ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/09(日) 10:28
りすのバナーならいたけどな
26しかし:2000/07/09(日) 11:05
心臓止まってからも生き返ることがあるのに、
よく脳死なんかやってられるな。
27仕方のないことだが:2000/07/09(日) 11:41
このスレッドで
名無しさん@お腹いっぱい。
って、すげー不気味。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/09(日) 14:16
>21
焼いてる最中に蘇生って本当に稀にではあるけども、あるらしいよ。土葬のほうがいいよね。欧米は火葬にはしないんでしょ?日本も欧米流にしたら?
ミイラはありません。これは定説です
30まったく:2000/07/09(日) 15:51
26>ホント。
釜ン中で蘇生しちゃうんだからさあ。脳死って・・・
あ。 ンじゃとりあえず、脳死のままでなら燃やしちゃっていいって・・屁理屈成り立つ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/09(日) 15:59
>26、30
「脳死」ってどういう状態か、勉強してから書き込みするように。
32名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 17:06
実際心停止よりも脳死の方が深刻なんだよ
心臓は代えが聞くけど、脳は代えがきかないだろ?

将来脳をコンピューターに移植して・・なんて言うやつもいるけど
それは自分と同じパーソナリティーを持つコンピューター頭脳が自
分とは別に出来て、オリジナルの自分は死ぬだけ。
33名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 18:20
>28
土葬で埋葬後生き返る方がえげつないぞ。
目を覚ましたら真っ暗の狭い箱の中で蓋はびくとも動かない..
うわぁぁぁ!
34>33:2000/07/09(日) 18:22
江戸川乱歩?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/09(日) 20:57
どのみち焼け死ぬんだから、
同じじゃないかな?
ちがう?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/09(日) 21:15
焼くと熱で体の一部が縮むからじゃないかな。
うめずかずおの漫画の漂流教室に書いてあった。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/09(日) 23:34

生き返る可能性は死後、時間が経つにつれて徐々に低くなっていくだけで、
全く生き返らないというわけではない。
ただ、ドライアイスで固めたら「完全に」死ぬ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/10(月) 00:15
>28
明治政府は、火葬は野蛮なので欧米にならって太政官布告で火葬を禁止したこともあった。
ところが、日本人が火葬好きなので結局布告は廃止となって、現在日本は世界有数の火葬大国になっている。

ダイオキシンは出るし、二酸化炭素も排出されるし、燃料が灯油の場合は一体当たり60リットルも消費するはで、自然に負担をかける人工的な処理方法なのだか、厚生省や厚生省の外郭団体は、国民に火葬に対する違和感を持たせないため、煙突は見えないよう低めの物にすべきとか、火葬場の屋内は厳かで優美な装飾品を使うべきとか、火葬炉の扉は二重扉にして、炉の中が遺族に見えないようにすべきなどの指示して火葬への違和感をなくすための施策を推進しているらしい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/10(月) 00:22
>26
臓器移植法を提案した国会議員は自己の利権のためなら、
他人が生きたまま焼かれても一向にかまわないと思っているのです
4017:2000/07/10(月) 00:35
17の葬儀屋歴8年です。
私が遭遇したケースは心臓発作で(一度)亡くなられた50歳くらいの女性でした。
明け方に医師の死亡診断書が出され、その日の昼過ぎに清浄整姿といって故人を
清めて死装束を着せる作業を行おうとした際に担当者が体温上昇と呼吸に気付き、
病院に連絡を取っている最中に意識が戻られました。
私はその瞬間には居合わせなかったのですが、担当者よりの連絡ですぐ駆けつけた
時には、すっかり元気な状態でした。
遺族の方々は本当に興奮した状態で奇跡の生還を喜んでおられましたが、しばらく
して到着した救急車で再度病院へと向かわれた後は私達業者と残った遺族の方で
弔問に訪れるはずだった方々への報告、通夜のキャンセルなどで地獄のような慌し
さでした。
その2年後にその女性は同じく心臓発作で亡くなられました。
その時は行き返る事はありませんでした。
全国紙で取り上げられたと思いますが、阪神大震災とダブってしまったのであまり
話題にならなかったようですね。
41常世の国:2000/07/10(月) 12:11
一般的な情報だと、心臓が止まって5分以上、脳に酸素が行かなくなると脳死
になるんじゃなかったけ? 脳死になったらその後心臓が動き出しても意識は戻ら
んでしょう。よって、生き返ったというのは死んだんじゃなくて、仮死状態のよ
うな気がする。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/10(月) 13:58
土葬は結構悲惨な例が多いです。
埋められてから蘇生するケースが結構有るらしくて、
何らかの事情で掘り起こすと、棺の中の遺体がもがき苦しんだ姿になっている事が結構多いらしいです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/10(月) 14:26
もう、20年位前の話。

おれのばあちゃんの葬式の時なんだけど、隣の釜が突然「どかーっん」って
大音響と共に、釜の扉が開いた事があった。こっちもびっくりしたけど、
隣の遺族は、流石に半狂乱になってた。

後で聞いたら、故人が生前コーラが好きだったとかで、コーラを棺に入れていた
らしい。そら爆発もするだろうに。

うちらの方に、バレーボール大の火の玉が転がってきたんだけど、頭だったのかなあ?
怖くて余り正視できなかった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/10(月) 15:04
このスレ、この夏一番の怖さです
暑い今日にはぴったり。。。。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/10(月) 15:06
>42
そう考えると箱男はすごい精神力だな。やはりヤラセか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/10(月) 15:48
 火葬場の職員は今は市町村の公務員だが、昔は隠亡さんといって、その種
の人がやっていた(以下自粛)。で、バーナーなどないから、薪や石炭で
一晩かけてゆっくり焼いた。隠亡さんに付け届けをするのだが、その額に
よって焼き具合が違うということだった。最上はミディアムの姿焼きで
骨も拾いやすかったそうな。
47名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 15:53
聞いた話だが80歳くらいのバーサンを火葬場で焼いて
あとで見たら暑さで生き返ったのか煙突の途中くらいまで
上って行ってセミみたいに死んでたそうだ
煙突掃除するときの足場があるみたいだ
医者の死亡診断書も出ててっきり死んだと思って焼いたらしいが
こういうことがあるから臓器移植なんて反対なんだ
なかにやぶ医者、ボケ医者も多いんだからな
しかし焼け死んだバーサンも慌てただろうなあ、、、
なんまいだーなんまいだー
48名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 16:17
>24
じいさんの時代って戦後あたりだろ?
火炎放射器は第二次世界大戦では兵器として実用化されてるから
バーナーみたいなものは作れるだろ
それが火葬場で使われてたかは知らんけどな

http://www.city.sapporo.jp/kitaku/episode/epi1/06shouwa20.html
49煙突掃除屋さん:2000/07/10(月) 16:27

47>
どうも、うそっぽいぞ! 80歳のババアが棺桶ぶち壊して暗い
釜から煙突を昇れるわけねーだろう。成人男性でも無理だろう。
50>46:2000/07/10(月) 17:08
民間経営の火葬場もある。下記URL参照のこと。
http://www.kosaido.co.jp/tohaku/tohaku.html

51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/10(月) 19:26
東京は民営が多く、関西とかは公営が多い。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/10(月) 19:28
24時間経過後でなければ火葬・埋葬してはならないことになっているのは
19さんが言うように過去の反省があるから。
しかし、これには例外があって伝染病患者は死後直ちに火葬して良いことに
なっている。
53名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 19:44
日本は火葬だから、子供の頃映画「バタリアン」を見たときに、
「日本はこんな事にならないからよかった」と安心した覚えがある。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/10(月) 19:53
そういえば、麻原彰晃はオウム国家では火葬場を
たくさん作る必要があると言っていたな。
大量殺人をするつもりだったんだろう。
55>51:2000/07/10(月) 20:01
普通は公営なんだけどね。
東京は火葬をビジネスにしてしまったのかな?
一応都営瑞江斎場っていうのがありますがね。

あと、民営の場合は火葬にも等級があるけど、都営の場合はない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/10(月) 20:06
日本平和神軍なめんなよ!ボケッ!!
57>43:2000/07/10(月) 20:52
コーラくらいで釜の扉開かないって。
58名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 21:02
筒井 康隆の短編集「家族八景」の中にも、火葬場で
生き返っちゃうって話があったよ。怖かった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/10(月) 22:08
土葬されて生き返るよりはいいかな。すぐ死ねるし。
地中の棺の中で目覚めるなんて考えただけで死んじゃいそう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/10(月) 23:25
確かに狭いところに閉じ込められるのって妙に怖いよな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/11(火) 00:24
これ読んだら寝るの怖くなってきたな。どこがちくりなんだっつうの!
6243:2000/07/11(火) 15:23
> 57

そーなの?コーラの話は、ウチの遺族が精進落とししてるときに親戚の
おじさんが、「火葬場の人に聞いてきた」って言って話してたんだけど。
ガキだったからからかわれたのかな。ガキに言ってもわかんない物が
入ってたのかなあ?

でも、炭酸飲料は棺にいれちゃいけない物なのは、間違いないよねたしか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/11(火) 16:01
炉内爆発は 埋め込まれているペースメーカーの電池でも起きる。
開始、10分後位に電池が爆発すると厚生省の火葬場読本には
書かれている。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/11(火) 16:44
唐沢俊一の本で、大昔の火葬場を取り壊したら煙突の中からミイラが発見されたって
のがあったな。やはり燃やしている最中に生き返ったらしい。
つーか、この場合ミイラというより燻製の方が正しいような気がする。
65名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 17:21
>49
あのね、棺桶というのは木の箱で上板はくぎでちょっと止めてるだけ
だからちょっと力を入れたらすぐ上板はとれると思うよ、くぎも
小さなやつだからね バーサン焼け死に事件は当時クチコミで有名になった
セミみたいな格好で煙突の途中で焼け死んでいたんだから、、これ実話よ
ただし聞いた話だがね、現場を見たわけではないが、、、、
66>65:2000/07/11(火) 17:25
口裂け女もクチコミで有名になったよね(笑)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/11(火) 17:32
昔、親戚のおばさんから聞いた話で、
すっかり火葬も終わって骨壺をお墓に納めようとしたら
お骨に熱がこもってたらしくて骨壺が爆発した事が
あったらしい。

しかもそれが自殺した知り合いだったから怖かったのなんのって・・・
って言ってた。
68>63:2000/07/11(火) 17:35
とくにリチウム系の電池はやばい。
金属リチウムは水と反応するし、リチウムイオン充電池は針を刺したりすると
破裂する。

とはいっても、それぐらいは耐えられるように設計してあるんじゃないかな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/11(火) 19:58
日本には火葬炉メーカーは10社程度ある。
普段はゴミその他の各種焼却炉を作っているそうだ。
70遺言で心臓に杭でも打ち込んで貰おうかな・・・<確実な死:2000/07/11(火) 22:48
昔、本かテレビで見た話。
アメリカ(多分)で、死んだ人が遺言で棺桶にブザーを取り付けるように言い残したそうな。
んで、遺言通りに埋葬した数日後墓守の部屋に設置されたブザーの先のインターホンが鳴り響いた・・・
そう、その人は墓で生き返ったそうな(^^;
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/11(火) 22:51
>70
そのネタ、俺もクイズダービーで見たことあるな。
やっぱ土葬って怖いんだね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/11(火) 23:05
生き返る前にブザーが壊れたらどうなる!?
やっぱ鳥葬や風葬がいいね。

73不思議。:2000/07/11(火) 23:07
素朴な疑問なんだけど、すっごいでっかいひと、たとえば、
ハワイからやってきた元力士で今はタレントの方が今のままの
体型で亡くなられた場合、棺桶は作ればいくらでも大きいのが
できるけど、あの火葬する機械には入らない気がするんです。
去年、祖父がなくなったとき、棺桶と機械の間口の広さを
何気なーく見比べたら、上下左右各10センチかそこらの
差しかなかったから。
もしかして、野焼き?
それともハワイで、ハワイのしきたりによって埋葬?
彼の国籍って、今、どこだっけ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/11(火) 23:16
私は焼け死にたくないから火葬はいやになってきた
というか、ここ読んでると、一回死んでも
大半が火葬場で生き返ってしまうような気になってしまうから
怖いな
あーやだやだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 00:04
ペースメーカーをつけてる人が亡くなられた場合、火葬にする前にペースメーカー
を取り外す手術をするってホント?
爆発するとか聞いたことがあるんだけど・・・
うちのばーさんが取り付けてるもので、ちょっと気になってる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 02:05
どーでもいいことだけど、病院で長期に入院した末に亡くなったのならともかく、
誰にも看取られずに死んでいるのが見つかったら、大抵は行政解剖、怪しい場合は
司法解剖され、内蔵はズタズタにされて中に押し込まれ、頭の皮はひっぺがされて
頭蓋骨を開けられて脳味噌をほじくられ・・・。っていう具合になるんで
(勿論、その後はある程度はエムバーマーの方が整形するんだろうが)
解剖されたら、火葬場では絶対に生き返らないでしょうね。

#検屍や解剖中に蘇生、っていうのはあるのかな?
77だけど:2000/07/12(水) 07:47
どそうにされて、
土の中で、もがいてしぬってのもいやだな
以前、土葬の墓あばいて、調査したら
何パーセントかが、もがきくるしんだ、
かっこうになっていたとかきいただ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 08:45
>73

新たに建設するときは、「巨人炉」というのを1基は造っている。
79興味のある方はどうぞ:2000/07/12(水) 08:45
http://www.a.dendai.ac.jp/~w3yagi/aric/index.html

なんかマカーがWebサイト構築してるらしいぞ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 13:12
>75さん
 ペースメーカーは病院もしくは火葬場かどこかではずす
 はずですよ。(どこで外すかは私は知りません)

 以前、祖父が亡くなった時、「ペースメーカー入ってます」と
 言ったにも関わらず何も処置をしてもらえなくて、火葬の時に
 ペースメーカーが(正確には電池か?)爆発しました。

 結構な威力なので、火葬場の人がのどぼとけを探す時、
 (普通にあるべき位置から飛ばされているので)えらい苦労してました。
81>80:2000/07/12(水) 18:48
一応、あの手の焼却施設は耐爆構造になっているから、リチウム電池程度ではブッ壊れたり
他に危害は加わらないだろうけど(場合によっては稼働停止になったりなったり、制御用コン
ピュータに影響が出る可能性はあるが)、だからといって、恨みがある奴が死んだからと言って、
使用済みのパソコン用のバッテリーや、それこそダイナマイトなんかを棺桶に放り込んだら偉い
ことになるぞ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 22:50
age
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 23:07
鳥葬や風葬を推進しよう!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 06:26
いや、まさにこのテーマを使った海外ミステリー映画が有ったなあ。
遺産目当てで結婚した女の旦那、まさに「行き返ったらどうしよう」マニアで
自分の墓を家みたいに作り、何重もの警報装置・脱出装置・助けがくるまでの
食料・水・本・燃料まで持ち込んだバカ野郎(笑)
 最後には、そんな事されてはたまらない女の陰謀で、その屋敷風の墓は
死ぬ前に取り壊され、そして女の手によって殺される。

 しかし、土葬の最中にあんのじょう行き返り(笑)墓荒らしによって助けられ、
復讐にその女を生き埋めにするというミステリー(笑)

また観たくなってきた。心当たりの有る人、題名教えて!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 06:31
>83
俺、ニワトリ葬がいい。
あ、電撃ピカチュウ葬もいいな。
86>84:2000/07/13(木) 08:17
それじゃコメディだよ。俺も観たい。
87>453:2000/07/13(木) 08:32
くたばれガリバー
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 22:33
明治の霊園設置事業でも土葬を前提にしていたのは、青山霊園の他数カ所あ
 りましたが、火葬禁止令が明治7年廃止された以後火葬が定着しました。
http://www.mps.ne.jp/company/koueisya/sankotu/no4.htm
89名無しさん@一周忌:2000/07/17(月) 01:28
火葬場の職員って市町村の公務員なわけ?
どうやればなれるのかなあ。募集してるのも見たことないし・・・
給料が高かったりするんだろうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/17(月) 01:56
昔の「世にも奇妙な物語」で、火葬場に生きたままぶち込まれる話があった。
恐怖で頭がみるみる白髪になっちゃうの。怖かった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/17(月) 20:38
公営火葬場の場合は、その市町村の条例、規則に斎場(火葬場)職員の勤務条件
などが明記されているのが普通。
横浜市の場合だと、死体の焼却作業に対する手当が500円/日つくらしい。
衣類や軍手を何着貸与するとか、休憩は1焼却作業ごとに、何分与えるとか
いうことも書かれている。

92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/17(月) 20:58
脳死臓器移植について
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=denpa&key=952923411&ls=50
電波活動家 ミルク>186
には私も賛成する.

これも偽ミルクさんの>182
があればこそです。感謝します。
偽ミルクさんの
>182

ミルクのいいたいことを理解した
上でのカキコであり、
ミルクの精神は社会的役割を果たしているといえる。

186 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/19(金) 11:23

臓器移植を望む方に一応忠告いたします。

俗に言う、延命措置を施すと、臓器が傷みます。
当然、半死半生の状態で生き続けようとするため、
また、臓器内出血などが起こるためです。
そのため、交通事故等で、ほぼ脳死と思われて、
ドナーカードを所持していた場合、
ろくに延命措置をせずに脳死判定を始めます。
なぜかと言えば、脳死してからの時間が早ければ早いほど、
摘出した多くの臓器を移植にまわすことができるからです。
死後時間については、肺の移植が一番シビアだと聞いています。
そうとうに新鮮(嫌な表現だが)な状態でないと移植できないそうです。

個人的には、ドナーカードを所持して、
自らの臓器を提供する方を尊敬します。
ですが、上記の様な現実も踏まえて、
もう一度考えなおす必要があるのではないかと思います。
わたしは、万にひとつでも、延命措置によって蘇生できる可能性があれば、
してもらいたいために、ドナーカードは所持していません。

93>85:2000/07/17(月) 21:11
>俺、ニワトリ葬がいい。
>あ、電撃ピカチュウ葬もいいな。

にわとりやピカチュウに死体を食わせるの?

94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 06:13
コーッココココ、コーッコココ・・・・
ぴかちゅう・・・・ずどどーん!!
95仮性:2000/07/18(火) 11:14
ビートたけしの書いた本には
火葬の最中に生き返って、火に向かって小便をかけまくった男の話があった。
96まちゅ:2000/07/18(火) 17:02
>>92
逆にドナーカードを所持してすべて拒否にしとけば、ドナーカード所持確認
時間がはぶけていいかも。
オレもそうしようかな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 20:04
このスレッド読んでたら葬式行くの怖くなった。
98ミルク@YukiSirusiNyuuGyou:2000/07/19(水) 03:44
死刑・脳死臓器移植は密室殺人。
死刑と脳死臓器移植は同じく心臓が動いている人間を遺体にする行為であり、
日本ではどちらもどのようにしているか公開されていない。録画して
公開しない限り、死刑・脳死臓器移植は密室殺人である。http://union-jp.net/home/ysngmilk.html
99>77:2000/07/19(水) 05:50
そう。昔、土葬されていた遺体を引き上げてみたら、棺桶の中に引っ掻き傷が
沢山あったそう。それ以来、土葬後に、墓で夜通し監視するgraveyard shift
という仕事ができたんだと。現在その単語は「夜勤」の意味で使われているね。
100名無しさん@関係者:2000/07/20(木) 01:30
本当の関係者です。っつうか火葬場で働いてますよ・・・

生き返る話は聞いたこと無いです。
ただし体が動くってのはあるよん。
腕とか足が上に上がったりしますよ。
筋肉の収縮でね・・・・

さぁさぁ他に聞きたいこと有るかな?
101名無しさん:2000/07/20(木) 01:39
>100
取り憑かれませんか?
102名無しさん@関係者:2000/07/20(木) 01:43
>101
2年ぐらい勤めてるが全然その気もないです。
窓とか締め切って電気も消すと不気味なんだけどさ・・・
でもそれほどでもない。
逆に居心地がいいよ。
でもやっぱり泊まりたくは無いな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/20(木) 02:37
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=963041965&st=32&to=32&nofirst=true
いきなり脳を全部取り替えるわけにはいかないけど、
将来はメモリーチップがもっと小さくなるから、
脳の一部をそのチップに少しずつ置き換えていって、
最終的に脳全体をコンピューター化するアイディアあるよ。
とは言っても、他の体の部分だって衰退化するから、
脳だけじゃ駄目だけどね(笑)
でも、アルツハイマー病には絶大な効果があるだろう。
104103:2000/07/20(木) 02:39
リンクのやり方間違えた。失礼(苦笑)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/20(木) 05:29
>103

銃夢っていうマンガでそういうネタあったな。
106777:2000/07/20(木) 17:27
鳥葬ってなに?
風葬はいいよね
水葬ってのもあるらしい
107混じれ酢:2000/07/20(木) 18:51
15年くらい前の話なんだけど、家の母方の田舎は土葬でした、
爺さんが死んだときなんだけど、葬式はどことなくお祭り騒ぎで
にぎやかなものでした、棺は数人で神輿のようにもち、行列を組んで
墓場まで向かいます、そして事前に掘っておいた穴に埋めます、
親戚のおに−さんに聞いたのですが、夜、墓場に行くと地面から
青白い炎をよく見れるそうです、いわゆる人魂というやつです、
テレビの時代劇のように、人魂が飛び回る、ということはないそうですが、
さすがに今は火葬にかわっているのかな、会津の山奥なんですけど
今はほとんど人がすんでいません。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/20(木) 19:19
20年くらい前、高知に住んでるとき土葬でした。
今はどうか知らんけど。
当時は、地すべりや土砂崩れがあると死体が転がってくると
いう噂でした。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/20(木) 20:01
>103
生体組織は、遺伝子いじくって再生させれば理屈ではいつまでも生きられるよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/20(木) 23:05
age

111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 02:30
>90
ふざけて死んだふりしてたら、葬式まで行なわれて、そんで火葬場で焼かれ
ちゃったって話じゃなかったっけ?

>106
死体を鳥に食わせるやつじゃなかったかな。
どっかの国の山奥で今でもやってるらしい。
エヴァ弐号機もそうだった。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 02:39
>109
プリオンについて勉強せよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 04:30
>106
オカルト板においで・・・ふふふ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 18:53
>106@`111
動画板にある。
こわくてみてないが。
115>111:2000/07/21(金) 19:46
エヴァ弐号機ってなんだ??
機械?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 20:25
>115

人が作りし物です(深く考えないで良いよーん)
117鳥葬派:2000/07/21(金) 20:52
5・6年前にアメリカは中西部の片田舎に行った時の話です。
現地で会った日系(一世なので日本語は大丈夫でした)の女性から
アメリカの葬についての話を聞きました。
朝鮮戦争で米軍が日本に駐屯している頃に彼女が勤めていたクラブで
米兵と恋に落ちて日本国内で結婚し主人が日本での任務を終了した際、
渡米したらしいです。
40年近く連れ添って凄く幸せだったと行ってました。
僕が彼女に会った前の年に夫婦でフロリダに旅行に行った時、現地で
大洪水の災害に遭いご主人はその災害からの事故で亡くなられたそうです。
遺体が発見されたのが事故発生(死亡時)から大分時間が経っていて、
どうしても地元には遺体を運んでいる時間が無く、何も知り合いのいない
フロリダの現地で火葬をしたそうです。
”この時、知ったのですがアメリカでは火葬も珍しくはなく普通に行なわ
れているそうです。アメリカの全土がそういうしきたりになっているか知
りませんが、土葬をするのは自分の土地がある身分の人、火葬をするのは
土地が無い身分の人、、、つまり経済的に裕福かどうからしいです。土葬
といっても棺桶に入れて埋めっぱなしではなく、骨以外のものが微生物や
風化でなくなってから掘り起こしそしてお墓に埋めるのです。日本が火葬が
主流なのはそれまでは宗教的な事だと思っていましたが、「日本は土葬を
するだけの土地が無いからなのか、、」と勝手に想像しました。”
118鳥葬派 その2:2000/07/21(金) 21:13
とにかくその女性は、40年間連れ添った大事な人の最後が、火葬で天に召された
事をとても後悔していました。「死後は土に返る」といったコンセプトからすると
燃えて灰になり土に返る訳だが「火葬」はちょっと人工的すぎるというのです。
それを考えると毎晩涙が出て眠れないと言ってました。
私も未だ若かったですが、ここまで愛されたご主人はとても幸せだったと思いまし
たし、そこまで思える相手と巡り合えた彼女を羨ましいとも思えました。
ご主人が生前、彼女に薦めていた事があって、「何でもかんでも日本のテレビ番組の
ビデオや日本の本・雑誌を集めておきなさい」と毎日言っていたそうです。
20畳位ある地下にはぎっしり本棚がおいてあり、ビデオ・本でいっぱいでした。
−おわりです−
119111:2000/07/22(土) 01:00
116さんありがと〜!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/22(土) 14:53
逝ってよし
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/22(土) 21:22
ゾンビっていないのかな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/23(日) 16:17
医者病院板で↓こんなの発見。怖いよ〜

>いや、今までに何千体以上の白骨を見て来た知り合いによると、
>生き返ったとはっきり判るみたい。
>焼く途中、人体はボクサースタイルみたいな体勢になるらしいが、
>(火葬中、トラブルが起こり、緊急停止させた時、生焼けのを見たらしい)
>それとははっきり違うみたいよ。頭蓋骨が煙突の真下にあるとか、
>断熱ドアの近くにあったりするみたい。
>ボクサースタイルになるだけだったら、こうはならないって。

>その知り合いが就職する前からいた人は、絶叫を聞いた事があるそうな。

123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 03:25
ちょっとそれるんだけど
事故かなんかで死んだときに検死解剖やるけど、それを都合のいいように書く
医者がいるというけどどうなんでしょ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 03:59
昔ドリフの大爆笑のドラマでいかりやチョーさんが死んじゃう役見てトラウマ。
釜にいれて焼かれ始めてからチョーさんが焦げ臭くて目が覚めるの。
んで周りに火が見え始めてて、「出せーっ」って叫んでるの。
最後は遠くから写した煙突で終わるような。
あんまり覚えてないんだけど、なんか怖かった。すっごく覚えてる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 04:18
122の話は信じたくないな。もし自分が途中で生き返ったら・・・。
俺が死んだら生き返らないように火葬前に安楽死の薬でも注射してもらおう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 04:19
とりあえず焼く前に
臓器摘出とか
「生きかえらないような処置」
を施せばばんじOK!
俺?
俺は臓器提供者登録してっから
俺が死んでも俺の臓器は
頑張ってくれるさ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 10:11
医師の資格のないものが、身分を偽つて医師となり、診療業務を為し、その取り扱った患者の死亡に際し死亡診断書を作成交付し同死体を火葬に付した場合における取扱方針

http://wwwcl.mhw.go.jp/%7Ehourei/cgi-bin/t_docframe.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=CONTENTS&SMODE=NORMAL&KEYWORD=&EFSNO=1222

128ミルク@YukiSirusiNyuuGyou:2000/07/25(火) 19:28
脳死臓器移植について弐
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=denpa&key=952923411&ls=50
電波活動家 ミルク
>200、201
にも賛成。
これも偽ミルクさんの>182
があればこそです。感謝します。
っていうか、 偽ミルクさんがそんなに器が大きいとは知らなかったたよ!

200 名前:名無しさん 投稿日:2000/05/21(日) 17:21

生きている人間から取り出した臓器が一番新鮮。


201 名前:名無しさん 投稿日:2000/05/21(日) 17:28

臓器移植法って、医師会と政治家の利害関係でできたものだから、
そんな綺麗なものじゃないね。
臓器移植によって利権が漁れることを見込んで作っただけで、
結果的にミルクさんのいうような「密室殺人」になっても政治家及び
医師会は知ったことじゃないくらいに思っているでしょうね。
http://union-jp.net/home/ysngmilk.html
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 21:32
age
130同系他板より:2000/07/29(土) 00:17
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=960010374

>271 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/08(土) 07:46

>家の近所で焼身自殺。灯油が足りなかったらしく、
>上半身黒コゲなのに下半身無傷の状態で、
>コンビニの駐車場をバタバタ走り回ってた。
>一生忘れられない・・・・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 17:26
あげ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 20:16
んなもん、医者の「ご臨終です」の言葉と同時に
「成仏せいやああああ!」のかけ声と共に
心臓に楔を一打ちすれば、問題ないやんか!!
133>132:2000/08/04(金) 00:03
ドラキュラじゃないんですから・・・
134なつかし:2000/08/04(金) 10:13
>111
なんかそれ覚えてます!
確か、好きな女の子の気を引きたくて死んだフリをしたんじゃなかったっけ。
江口洋介さんが出ていたような。。
135名無しさん:2000/08/04(金) 11:20
>きっとあついとおもうよ
136タモレタモレーヽ(´ー`)ノ:2000/08/04(金) 13:26
122のこのカキコ、病院、医者板のどのスレッド?
気になるよー教えてたもれ

>医者病院板で↓こんなの発見。怖いよ〜

> >いや、今までに何千体以上の白骨を見て来た知り合いによると、
> >生き返ったとはっきり判るみたい。
> >焼く途中、人体はボクサースタイルみたいな体勢になるらしいが、
> >(火葬中、トラブルが起こり、緊急停止させた時、生焼けのを見たらしい)
> >それとははっきり違うみたいよ。頭蓋骨が煙突の真下にあるとか、
> >断熱ドアの近くにあったりするみたい。
> >ボクサースタイルになるだけだったら、こうはならないって。

> >その知り合いが就職する前からいた人は、絶叫を聞いた事があるそうな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 20:07
age
138名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 21:05

麻原なんか、生きながら焼きたいよね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 23:14
やっぱり火葬する前にさあ、腐り始めるまで待つことにしようよ。
24時間じゃ足りない!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 23:15
>138
火あぶりの刑?江戸時代の放火犯の刑罰だよ。
141名無し@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 23:16
熟成
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 23:30
最近あった宝石店放火殺人強盗も、そのぐらいの刑罰を受けても
おかしくないと思います。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 23:57
なんだかとっても勉強になったスレでした。いろいろな意味で…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 02:39
例の放火犯には金目当ての悪徳弁護士が群がっています
145名無しさん@お腹いっぱい:2000/08/05(土) 20:40
age
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 00:39
関係ないけど
人間焼いたときの
あの独特の臭いが嫌。
じーちゃん焼いたの一昨年だけど、たまに思い出す。
おえっ
147名無しさん:2000/08/06(日) 05:55
>146 目玉焼きつくっていて、焼きすぎてこげたにおいというか
するめやいていて、やきすぎてこげた匂いとおんなじだよね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 07:59
age
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 21:38
age
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 23:10
いやな臭いだね。
先週海水浴に行って日に焼けて、皮がめくれてきた。
おもしろいので、なるべくゆっくり引っ張り、途中でちぎれないように大きくめくっていた。大きくめくれたのを自分でながめ、自分で感心していた。
そのあと、指先でつまみあげたものに、ライターで火をつけてみた。

やっぱり、爪や髪の毛を焼いたときと同じ、いやな臭いだった。

天明の大飢饉の本を読んだけど、人間の死体を焼いて食べたそうだ。
あんな臭いのするものをよく食えたもんだ。飢えると普通じゃなくなるのだろう。

151名無しさん@お胸いっぱい。:2000/08/06(日) 23:41
 海外のホテルに泊まったオヤジが、酒のつまみ用に日本から持ってきたスルメを部屋で焼いていたら、「死体を焼く臭いがする」とホテルの従業員が警察に通報したことがあるらしい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 00:14
>150
なに逝ってるんだ、皮を焼くのと肉を焼くのじゃ全然違うのだ。
いい匂いなのだ。そして美味なのであるぞ。犯罪が増えるから
意図的に不美味ということにしようとしてるが、実はうまい。
ただし煮たら臭くて絶対に喰えない。人肉は焼くしかない。
153>136:2000/08/07(月) 23:44
154136>153:2000/08/08(火) 15:21
ありがとう! ブラウザ検索しても見つけられなかったんですよねー!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 01:10
この前、日光斎場の新築現場で仕事をしました。初めて火葬場の中身を見ました。
ちゃんとのぞき窓がついているんですね。丸い窓が。あそこから焼け具合を見る
んですかね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 12:32
age
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 15:23
火葬場の釜を運転する人はボイラー技師の免許もっているんですね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 16:56
穏坊さんに言う
159名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 16:59
死体ってどうやって焼かれるのですか。
誰か教えてください。
160やまだ:2000/08/16(水) 15:42
笑話なんだけど、友人のおばあさんがなくなって火葬場で
煙になった後で骨壷に移動のためひきだしてみたら・・・
「爆弾だ!」って大騒ぎになったんだって。
丸くて真っ黒でてっぺんにチョロリと伸びた導火線・・・
親戚のおっさんがわーわー叫んで逃げまくったんだけど
それおばあさんの好物の「メロン」だったんだよ。
棺桶に入れてあったらしい。
当時は火力が今ほど強力じゃなかったので焼け残って
しまったんだって。
友人も半笑いで話してくれたんだけど・・・
おばあさん、焼かれながらちょい困ってたんじゃない
かな。
161>160:2000/08/16(水) 20:23
そういえば9年前に祖母が亡くなったとき
最後のお別れの際、花だの、果物だの入れてたら
葬儀屋さんに「メロンは駄目です!メロンは!」と叫ばれました。
火葬場は悪評高い名古屋の八事斎場だったので
厳しい事言うんだと思ってた。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 20:47
過去ログに似たようなのがあったので。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=uwasa&key=948040092
163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 08:00
いきかえったぞー
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 09:11
>>160-161
水分が多くて大きな果物だと焼け具合に影響するかもね。
165名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:21
野中兼山は藩に仕えて、その領土を治めていた。
古いしきたりをもつ人々は火葬を好んだ。何度も
それを禁止したがなくならない。兼山は「今後、
罪を犯した者は死んだら火葬にして遺骨を葬れ」
と命令した。これで火葬は自然となくなった。

野中兼山藩に仕えて邑を治む。旧俗の民荼毘を喜ぶ。
数々之を禁ずれども止まず。兼山令して曰く、今より後、
凡そ罪有る者の死は、当にその屍を焚きてその遺骨を葬
るべし。是に於いて、火化自ら止む。
166名無しさん :2000/09/06(水) 01:46
あげ
167名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 04:43
このスレには提供ないの?
168名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 06:13
...
169名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 06:19
...
170名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 00:32
a
171名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 00:06
age
172名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 14:20
骨あげ
173名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 06:10
...
174名無しさん@お腹いっぱい。
...