【人員半減】ルネサス エレクトロニクスの裏事情34【まだまだ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
410名無しさん
>>406 中途半端にしか仕事出来なかったから誘われたんだろう
真に必要な人材なら職場が手放なさない
しかしあそこは人を腐らす
職場に出戻った元専従の管理職ってNATOばっかりでまともな奴を見たことない 
君、逝かなくて正解だったよ

> この数日後、私の自宅に会社側の必要事項をきちんと記入した『離職票』を持って来たのは、総務部の部長か課長か忘れたが
> 労働組合(元)執行委員長のK氏だった。話しは前後するが会社に辞表を叩きつけた後に「何であいつを辞めさせた!会社に
> 連れ戻せ!」と、技術部門の管理職が私の上司に対して激怒したらしい。慌てたN課長が総務部と掛け合ったらしいが「辞表
> を受理した以上どうにもならない」と総務部から言われたらしいという噂を聞いたので、この話しが事実かどうか総務部Kに
> 対して確認したところ「確かにそういったことがありましたが会社としては前例をつくる訳にはいかず、辞表を受理してしま
> った以上復職は無理なんですよね〜」とこたえた。日夜労働者の人権を声高々と訴え下っ端社員の味方であった元執行委員長
> の口から「会社側として…」という、会社側の人間になってしまっているセリフを聞き驚いた。K氏は「私は執行委員長など
> やりたくなかったが依頼で仕方なく就任した…会社の依頼を断れば出世出来ないですから…」とも言った。こいつは所詮会社
> の犬にしか過ぎなかった。N電気の「電気連合」の前身「電気労連」は極左暴力系派閥である革共同前身派や共労党系に属し、
> これらの派閥の中でも勢力の強い主要労働組合で、これらは過激分子集団『反戦青年委員会』に属し暴力闘争が特色の過激な
> 活動を展開した。『反戦青年委員会』は当初社会党を母体として育ったがNHK職場占拠や東大闘争など、その過激な活動に
> は社会党も手を焼いたエピソードがあるほど、かつての組合幹部は左翼系一筋だった。時代が変われば組合も変貌するのは判
> るが、かつての勢いはいまいずこである。ちなみにN電気では労働組合幹部を経験した者が総務部の管理職に就任することが
> 多い。ハゲのN部長にK氏も労働組合の幹部あがりであった。これらを知ればN電気の労働組合と会社側は馴れ合いであるこ
> とが判る。N電気の場合、労働組合は会社のマリオネットであった。