54 :
とある理事:
ちなみに私は一度小野寺浩樹さんにお会いしたことがあります。
溌剌として、これからの地域を支えて行くリーダーとなるような方でした。
期待の若者が現れたと思っていただけに残念です。
パワーハラスメントの話は、彼の地域づくりに対する強い思いが、周囲との温度差を生み出してしまっているのでは?とも思いますが、若い職員が多いようですので、ジェネレーションギャップも大きいのではないでしょうか。
いくら地域で立派な講座や地域づくりの講座を開いていたとしても
肝心の組織がバラバラでは、組織運営がうまくいっていないと言わざるを得ないでしょう。
市内でも中間支援を行う組織は限られているのですから、期待が大きい分、若手職員が育たない土壌を払拭すべきではないでしょうか。
問題があるのであれば、話し合いによる解決を行うのが中間支援組織なのではないでしょうか。
退職した方の話によれば、職務を公私混同し、独裁のような状態だったと聴いています。
頭が良く、独創的な方でしたが、常に周りにいる職員や関係者に対しては冷たい態度をとっていた、あるいは
自分は1人で苦しんでいる、と言いながら、自ら困難な状況に自分を追い込んでいるようなところがあるというような話を聞きます。
おそらく、彼の中では自分は孤独な戦士であり、周囲の誰からも支援を受けることができない
かわいそうな人間だとでも思いこんでいるのでしょう。周囲の人間から疎んじられ、嫌われ、軽蔑され、見放されていることに、一生気がつかないのでしょう。
彼の考え方が変わらない限り、職員は変わり続けるでしょう。
せっかく素晴らしい魅力を持っているだけに残念です。
彼に対して不満を持っている行政職員の方も大勢いるようですね。
NPO関係者の間では、あえて糾弾するような内容ではなく、周知の事実です。