【リストラは】NEC 日本電気の裏事情 77【来年度】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん:2012/03/24(土) 17:36:38.66 ID:rZdC8Aim0
オフコンはオワコン
934名無しさん:2012/03/24(土) 17:52:11.24 ID:alSxL+iT0
それで昇格あったの?
935名無しさん:2012/03/24(土) 18:04:23.77 ID:/XrKwiT00
AIJ社長「もう100億円あれば巻き返せた」 読売新聞 3月24日(土)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120324-OYT1T00032.htm
お前等の社長と会長の棄て台詞かと思ったw
2年後当たり「もう1万人リストラしとけば巻き返せた」とか
「もう10%給与カットしとけば巻き返せた」とか言われるぞ。
936:2012/03/24(土) 18:17:38.23 ID:h/KMgT300
>>934
主任以下は昇格
役割は下期登用
937名無しさん:2012/03/24(土) 21:41:13.36 ID:aXyXB5Zq0
ロンパリ 斜視デブ野郎 キモイ
938< `∀´ >:2012/03/24(土) 21:45:05.94 ID:fiRxS30l0
>>933
NEAC S/100・・・入手力はテープだったニダが一応COBOLが使えたニダ。
MELCOMのASMよりは遥かにマシだったニダが…。
939名無しさん:2012/03/24(土) 22:04:37.66 ID:rZdC8Aim0
>>938
パッカードベル隊員「動く計算機博物館かよ」
940名無しさん:2012/03/24(土) 23:20:18.16 ID:wkT4rhZ00
>>917
辞令は人事部の管理下にある組織間異動や格付け変更のときだね

最近は「部」を無くして「グループ」なる単位を作って
事業部長権限で異動できるようにしているところが多いから
実質は人事異動だけど、制度的には同じ組織内での仕事が変わっただけになってます

その場合は紙も出ないし
勤務地の変更がないなら
もしかしたら1週間前の内示なんてのもないかも
941名無しさん:2012/03/24(土) 23:22:57.20 ID:wkT4rhZ00
>>920
新卒は最初「人事部付け」(無所属)だから辞令が渡されたんですよ
今でも朱色が使われた紙って交付することあるのかな?
942< `∀´ >:2012/03/25(日) 06:50:40.29 ID:oupR2Ozf0
>>940
>その場合は紙も出ないし・・・

紙テープが詰まったニカ?
943Northkorea Electronic Corporation:2012/03/25(日) 08:47:16.29 ID:zUcH6qmBP
プリンターランニングコスト軽減のためです。
944< `∀´ >:2012/03/25(日) 08:55:43.86 ID:oupR2Ozf0

紙テープは穿孔機だからエコニダ♪
945名無しさん:2012/03/25(日) 12:03:53.73 ID:bIQzS1Uj0
日経にでてたがインドで通信機作るんだって?
象が踏んでも壊れない仕様か?
946名無しさん:2012/03/25(日) 12:09:27.99 ID:JW74NwuF0
>>945
それは筆入れ(筆箱)の仕様だろ!
947名無しさん:2012/03/25(日) 12:10:51.05 ID:RVAoVH4k0
ロンパリ 斜視デブ野郎 キモイ
948ななし:2012/03/25(日) 13:45:09.23 ID:NaldDMOa0
すべてが今のNECに当てはまってるね〜
ttp://www.president.co.jp/pre/special/7habits/
949名無しさん:2012/03/25(日) 15:58:55.25 ID:HlSU4acR0
使えないやつを退職干渉で追い込む早期退職じゃなきゃ
数年後にまた同じことするハメになるな。

だいたい使えないやつばかりがしがみついて、使えるやつは
引き抜きにあうっての。
950名無しさん:2012/03/25(日) 16:08:53.23 ID:GRLylD5s0
ちょっと前なら
使える奴:ガラケーを作れる奴、ドコモに盲従する奴
使えない奴:スマホを作れる奴、ドコモに反抗する奴

だったんだろw
951名無しさん:2012/03/25(日) 17:21:00.49 ID:RVAoVH4k0
ロンパリ 斜視デブ野郎 キモイ
952名無しさん:2012/03/25(日) 17:23:33.21 ID:iaRt38On0
ろんぱりってなに?
953名無しさん:2012/03/25(日) 18:29:04.83 ID:CoZW9TmK0
ggrks
954名無しさん:2012/03/25(日) 18:39:36.29 ID:DQR1XMHB0
>949
>だいたい使えないやつばかりがしがみついて
きゃ田中君、もういいだろ。君はよくがんばったよ。
955名無しさん:2012/03/25(日) 20:55:11.88 ID:G3qLWCjQ0
>>949
転職斡旋会社が、職場に電話してくるよね。特に最近。
同じ日に何人にもかけて来てる。
声が掛からないのに、電話番している場合じゃないよな。自分。
9567743:2012/03/25(日) 22:10:20.17 ID:Rclk1csF0
>>948
 ここらへんは耳が痛いねえ 
 企業文化を変えるには如何すればいいんだろうね

>「慢心症」にかかると、以下のような症状が表れてくる。

■「意思決定を急がない」「意思決定プロセスが官僚的」
 (症状例)企業文化全体が動きの遅いギアに入っている。あらゆる行動やアイデアが、二重、三重にチェックされる。

■「ボトムアップ、分権、合意の文化」
 (症状例)意思決定に、全員を参画させる必要がある。調査に丸一年をかけ、合意を得るのにまた一年が必要となる
ような文化は、変化が激しい今日のビジネス環境下では、非生産的である。

■「垂直統合」、「高コスト」
 (症状例)AT&Tはかつて市場を独占していた時、市場で四分の一以下の価格で入手できるにも関わらず、自社で炭鉱
を所有し、自社工場の溶鉱炉で原料炭を作っていた。独占体制が崩壊した時点で、教育研修の総予算はMIT(マサチュー
セッツ工科大学)の5倍の予算だった。必要以上にコストをかけるのは、慢心の文化に特徴的である。

(以上、『自滅する企業』から引用)
957名無しさん:2012/03/25(日) 22:29:52.62 ID:mbXMNqJv0
あれ?V/Vの事が書いてある?
アレに参画させてもらえるのは能書きだけのクズだったのか?
やらかしたのがカスだったのか?
小学生が三日で作りそうな内容で・・・
958名無しさん:2012/03/25(日) 23:57:15.66 ID:D/aRxq7w0
ユビキタス
959< `∀´ >:2012/03/26(月) 06:29:43.82 ID:T6JimfxS0

                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il! ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙ < グッ Year End Week!! >
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,   <  グッ 朝礼!!…ニダ.. >
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、  ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨∨∨
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.       |/
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '< `∀´#>
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(    )

                                    ウリは直行ニダ、オマイらでしっかりやるニダ!!
960名無しさん:2012/03/26(月) 08:07:19.68 ID:tYipR+v00
お?ニダさん復活か?
961名無しさん:2012/03/26(月) 09:04:26.93 ID:onPrPsvk0


NEC、「ビッグデータ」関連事業を強化
〜製品/サービスの強化、全社横断プロジェクトの立ち上げ、および専門要員の強化育成〜



NECは、「ビッグデータ(データ爆発)」領域のさらなる事業創出に向けて、
製品/サービスの強化、全社横断の戦略プロジェクトの立ち上げ、および専門要員
の強化・育成を図ります。

現在、爆発的に増え続ける「ビッグデータ」を分析し、企業経営などに活用する
動きが加速しています。

NECは、当社の強みである大量データを収集/処理/分析する様々な先進技術を結集し、
新たな価値を創造する製品・サービスを今後、積極的に投入します。
第一弾として、データの急増に応じた柔軟な拡張性と高い信頼性を合わせ持つデータベース
ソフトウェア新製品「InfoFrame Relational Store(インフォフレーム・リレーショナル・ストア)」
を販売開始しました。


また、全社横断の「ビッグデータ戦略プロジェクト」を立ち上げ、技術開発や顧客との
実証実験、マーケティング・プロモーションなどを推進します。
さらに、顧客の業務に精通し、分析スキルに長けた専門要員を強化/育成し、今後3年間で
200名体制にする計画です。
962名無しさん:2012/03/26(月) 09:07:24.90 ID:onPrPsvk0

主な内容は以下のとおりです。

(1)製品/サービスの強化
 ・ビッグデータの利活用に最適なデータベースソフトウェア「InfoFrame Relational Store」
  を新たに製品化。従来のデータベースは、将来の需要増加を見越して大規模なシステム設計
  が必要であったが、当製品はデータの増加に応じてサーバを追加するだけで対応可能なため、
  初期導入コストを従来比、約50%削減可能(注1)販売開始時期は、本年4月、希望小売価格は
  510万円(税別)からを予定。
 ・今後、M2Mサービス基盤「CONNEXIVE(コネクシブ)」をベースに情報活用ソフト「InfoFrame」
  や世界No.1(注2)の精度を誇る顔認証技術や指紋認証、画像解析、情報マイニングなどの技術
  などを組み合わせ、さまざまな業種向けにビッグデータ利活用に最適な製品サービスや
  ソリューションを提供していく。
  ターゲット領域としては、通信、エネルギー、交通、流通、農業、パブリックセーフティー
  などを想定している。

(2)全社横断戦略プロジェクトの立ち上げ
 ・2月にR&D部門および関連するビジネスユニットから選出されたメンバー計50名で構成される
  「ビッグデータ戦略プロジェクト」を立ち上げ。
  当プロジェクトを核にして、今後、全社横断でHadoopやM2Mをはじめとする先進技術の
  開発強化や顧客との実証実験への参画、マーケティング・プロモーションなどを推進する。
  当活動を通じて、ノウハウ/実績を蓄積し、水平展開することでビッグデータ関連の事業拡大
  を図る。

(3)専門要員の強化/育成
 ・顧客業務に精通し、ICTの視点から顧客の情報システム部門だけでなく実際に事業に携わって
  いる部門に対して解決策を提案できるドメインエキスパートとデータの分析スキル/ツール活用
  に長けた分析エキスパートを社内育成やパートナー活用などを通じ、今後3年間で合わせて200名
  に拡大する。
963名無しさん:2012/03/26(月) 09:08:45.20 ID:onPrPsvk0


NECは、これまで業種・分野の枠を超えて爆発的に増える情報を連携させることにより
新たな価値の創出に取り組んできました。
金融や通信事業者の高速/高信頼システムや各種センサーを使った農業支援など、多くの
ビッグデータ関連の実績を有しています。

NECは、これまで蓄積した経験やノウハウをベースに今回発表した強化施策を着実に実行し、
お客様の新たな価値の創出に貢献してまいります。


(注1)
NECによる試算。

(注2)
2012年2月現在。米国国立標準技術研究所(NIST)による評価。


当プレスリリースに記載されている製品名は、当社の商標または登録商標です。


964名無しさん:2012/03/26(月) 12:39:05.96 ID:0rf9pSEY0
プレスリリースを裏事情に貼ってる奴って何なの?
こんなところに貼っても誰も見ないし、ウザイだけなんだけど。
965名無しさん:2012/03/26(月) 13:26:06.00 ID:Z5+dPhkf0
貼るのはいいけど、古いよ。
966名無し:2012/03/26(月) 14:37:36.69 ID:ipn0BsCL0
釣られ易いねえw
967名無しさん:2012/03/26(月) 18:45:52.66 ID:6a/va5jL0
ビッグデータを語っているのは???

・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・

とびきりのビッグマウス!
968名無しさん:2012/03/26(月) 20:59:39.04 ID:3SVXqdkR0
内示キターwwww
969< `∀´ >:2012/03/26(月) 23:20:41.69 ID:T6JimfxS0

外痔の方が痛いから内痔の方がマシニダ♪
970名無しさん:2012/03/27(火) 01:25:12.32 ID:0h0rS/qh0
殺すぞボケ
テレビ使わせるな
971名無し:2012/03/27(火) 06:30:27.27 ID:7vteYfdy0
ビッグデーターをNECではデータ爆発って訳すのか!さすがNEC品質
972名無しさん:2012/03/27(火) 06:42:14.13 ID:iLy7RGdL0
>>970
まさかの殺人予告?
973< `∀´ >:2012/03/27(火) 07:12:16.10 ID:PjGdMhTc0
>ビッグデーター・・・

今時データーーーーーーと書くイット企業社員は貴重品ニダ
974名無しさん:2012/03/27(火) 07:53:57.02 ID:hoAvk6ET0
>964
休職している奴が暇つぶしに貼ってるんだろ。イミフだが。
975< `∀´ >:2012/03/27(火) 08:29:59.31 ID:PjGdMhTc0
     ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
      \,,(' ⌒`;;)
   アイゴ!!,' (;; (´・:;⌒)/     またビッグテータBangニダ!!
   ∧_∧(;. (´⌒` ,;) ) ’      
 Σ<#;`Д´>((´:,(’ ,; ;'),`         朝礼でビッグデマを聞いて気分転換するニダ!!
  ⊂ヽ ⊂ ) / ̄ ̄ ̄/
    ̄ ̄ ̄\/___/ ̄ ̄ ̄
976名無しさん:2012/03/27(火) 08:58:24.44 ID:u5AxazuL0


NECが世界で初めてC言語ベース統合設計環境としてFPGA専用版CyberWorkBenchを販売開始
〜FPGA対応の新製品:CyberWorkBench Professional、Standard、Basic〜


NECはこのたび、半導体設計の高位合成ツールCyberWorkBenchのFPGA専用版を
販売開始しました。


CyberWorkBenchは、NECが開発した、C言語ベースLSI(注1)統合設計環境です。
ANSI-C、SystemCと呼ばれるC言語から回路を自動生成するツール(高位合成ツール)
と、その周辺に統合された独自の検証・デバッグ環境からなり、全ての回路を
C言語で設計し、そのC言語記述上で検証できる"All-in-C"というコンセプトを
実現しています。

合成系は、制御回路、データ系回路等全ての回路を高品質に合成します。
また、検証系は、ソフトウェアとの協調検証環境、ソースコードデバッガ、
形式的プロパティ検証等からなり、C言語上で、効率的に回路の検証、デバッグ
を支援します。

LSIの設計は、上流側から、仕様設計、機能設計、論理設計、レイアウト設計
からなっており、従来は論理設計以降の自動化が行われていました。
CyberWorkBenchは、その一つ上流の機能設計からの自動化を実現しました。
そのため、記述量が平均で1/7程度に削減され、シミュレーションも数百倍に
高速化でき、設計工数や設計期間を数分の一に削減することが可能で、多くの
LSIで成功しています。CyberWorkBenchは、従来からFPGAに対応していましたが、
主にLSIの試作機検証用として利用されていました。

977< `∀´ >:2012/03/27(火) 09:00:13.40 ID:PjGdMhTc0

主要想定顧客はシナとチョンニカ?
978名無しさん:2012/03/27(火) 09:02:41.09 ID:u5AxazuL0

昨今、FPGAが最終製品に利用されることが増加している状況を鑑み、FPGAに特化
した最適化機能を盛り込んで、価格を抑えたFPGA版の販売を開始したものです。


これまで急成長を遂げてきたFPGA(注2)が販売開始されたのは、約20年前です。

近年、FPGAは、高速な外部インタフェースへの対応や、伝送データ精度が向上し、
また、画像処理、信号処理などをスムーズにするため、汎用の回路ブロック
とは別に、DSPブロックの搭載や、多数のメモリブロックが使用可能となる
ことで、高集積および高性能となっています。これらの高い技術力と、回路構成
の書き換え可能という特性により、FPGAは、広範な分野の電子機器に採用されて
おり、回路規模も大規模化し、設計の効率化が強く求められています。


NECは、FPGAの有力メーカーであるアルテラ社、ザイリンクス社と協力し
CyberWorkBenchのFPGA向けの最適化機能を開発し、本日、CyberWorkBench FPGA
専用版の販売を開始しました。

FPGAは、現在、Verilog HDL、VHDL等のHDL(注3)入力が主流ですが、CyberWorkBench
を利用することで、FPGAをC言語で設計することができます。
C言語は広くソフトウェアで利用されており、その記述をそのままハードウェアに
変更することができるため、顔照合や高度な暗号等、ハードウェア化が困難だった
機能がハードウェアで実現可能となります。

従来CPUでしか実現できなかった機能が、FPGAで実現可能となり、FPGAの応用範囲が
大幅に広がると考えています。

979名無しさん:2012/03/27(火) 09:55:50.95 ID:JOkjhreZP
森永をまねてサマータイムを導入して業務効率化して売り上げを拡大して欲しい
980名無しさん:2012/03/27(火) 10:38:31.66 ID:nh89xiJ90
まったくNEC従業員と来たら
待ち合わせには遅れてくるわ
名刺は持ってこないわ
愛想悪いし
ろくな提案もしないし
森永やヤクルトのおばちゃん見習って
もっとしっかりしろや。

といっても、もう遅いか。
981< `∀´ >:2012/03/27(火) 11:12:14.24 ID:PjGdMhTc0

しっかりしているNECなんてNECぢゃないニダ!!
982
しっかりしてる日立は?