【早期退職】 沖電気の裏事情 Part38 【整理解雇】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん:2011/03/22(火) 23:31:09.53 ID:KPe8y/zIO
ここでネットワークの研究ってできますか? お門違いならすみません。。。
953名無しさん:2011/03/22(火) 23:31:52.62 ID:8Njp/AOH0
>>949
捏造を無かったことにし、あくまでも金の亡者であることを主張
行き当たりばったりの捏造が完全に常態化している姑息で哀れな沖電気を非難している
そして、他者を貶してしか自らを持ち上げることができない誇りの欠片すらない沖電気の社風を指摘
社会悪たる沖電気には鶏毛活動が必須である
担い手は捏造を重ねてでも続けるべき
954名無しさん:2011/03/22(火) 23:40:16.03 ID:8Njp/AOH0
>>950
敵視する相手を正攻法では対処できないため、小学生レベルの拙く卑しい言葉で罵るのみ
社会の一員としての矜恃も一切ない低レベルな嫌がらせすら平気で行う沖電気そのものを示している
管理能力のなさを喧伝する幹部社員、無能な一般社員、そして無根拠に貶す社風、これらは鶏毛活動でより一層明らかになった
鶏毛活動の促進こそがこのスレの希望である
955名無しさん:2011/03/23(水) 00:15:40.63 ID:z4dXmz080
かわぐちミームよ。いい加減にしろよ!
現地では寒さに震え、食べるものも無い人が多いのに
困っている人への助けの一つとして毛布を送ることが
パフォーマンスだと?
お前本当に腐っているんだな。 参った。
956名無しさん:2011/03/23(水) 00:39:05.64 ID:wjxNHT030
2002-2007は戦後最長の好景気である。日本がバブル時代90年度のおよそ2倍の
貿易黒字を毎年叩き出した時代である。


一方そのころ、OKIは殺傷力バツグンの篠塚勝正ウイルスが猛威をふるっていたw

--------------
2000年 - サービス部門の一部を「株式会社沖コムテック」へ譲渡。
2001年 - カーエレクトロニクス事業をホンダ系部品メーカー、「株式会社ケーヒン」に譲渡
2002年 - IPTPCを設立。
2003年 - 芝浦地区の通称別館地区を一部を残し売却。
2005年 - 日本TIより液晶パネル向けドライバLSI事業を譲受。
2007年 - 東京証券取引所および大阪証券取引所の銘柄略称を、10月1日より「沖電気」から「OKI」に変更。
2008年 - 5月に半導体部門をロームに売却決定。10月、OKIの半導体部門を分社後、株式の95%をロームへ譲渡。[3]
2008年 - レガシー系を除く通信事業部門を新設分割により独立させ「OKIネットワークス」設立[4]
2009年 - 6月の株主総会で篠塚社長退任、川崎新社長に交代
---

――NECや松下電器産業をファブとして発注するwwwwwwww?

篠塚 はいw さらにw企画・開発でもジョイントしたいw ただし、それぞれのプロセス
に対してw 商品の企画力と強い顧客を持つことを大事にするw その強さを持ったうえで
なければ、対等 なパートナーシップを組めませんw それがあれば、垂直統合でなくても
いいw

957名無しさん:2011/03/23(水) 01:01:54.55 ID:K0dBnr+gP
愚民社員よ!明日も会社のために働こう!
958 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/23(水) 03:05:33.87 ID:smQ6Ti/P0
!ninja
959 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/03/23(水) 03:06:50.28 ID:smQ6Ti/P0
もう一度!ninja
960名無しさん:2011/03/23(水) 03:09:21.36 ID:smQ6Ti/P0
次スレ
【OKI】 沖電気の裏事情 Part39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1300817287/
961名無しさん:2011/03/23(水) 07:54:10.25 ID:3gEf78zS0
ミームかわぐちの沖電気Gへの恨みは相当なもの
962名無しさん:2011/03/23(水) 08:32:22.86 ID:t2HGUPCz0
>>957
クズによる呼びかけ
何かあったら罵倒ばかり、やたらと自己正当化を図る、そのくせ部下の話は無根拠に否定、声の大きさが能力の高さと考えている、そんな幹部社員がいる沖電気
しかも、そういったクズほど、鼓舞と称して無責任な呼びかけをする
鶏毛活動は沖電気の腐敗をえぐり出す
倒産のための重要性は高い
963名無しさん:2011/03/23(水) 08:54:33.15 ID:gxfRpcCZ0
>>962
どっかの無能首相そのままじゃないかw
OKI→日本と置き換えると…orz
964ほげ:2011/03/23(水) 09:15:31.83 ID:FQIjJ82lO
>>952

広義に捉えると、やっている。
が、いくら近場で探すといっても、NTTのNS研やKDDI研究所にしておけ。
使える研究費が違いすぎる。
965名無しさん:2011/03/23(水) 11:42:00.00 ID:X1RpwsUY0
>>952
ゆっとくけど、ここ、中小企業だよ。
966名無しさん:2011/03/23(水) 12:49:28.68 ID:K0dBnr+gP
午後もラジオ体操をして働こう!
967名無しさん:2011/03/23(水) 14:18:05.70 ID:tqNXshZ30
>>966
自分自身は何もやらない、直接対面しても何も言わない、でももっともらしいと自己満足していることをなぜか現場以外で吹聴する
部下には直接言わず率先垂範もしないくせに、外向きには何か良いことを言いたがる、そんな幹部社員が多い沖電気
こういった日常の些細な腐敗ですら鶏毛活動は見逃さない
全力で進めよう
968名無しさん:2011/03/23(水) 23:15:40.22 ID:EctGtw4w0
>>967
そうあんだよなぁ…そんな中で期待の星のような幹部(&幹部候補)は潰されていくんだよなぁ…
あれがパナソニックの中村会長みたいにキーパーソンになれれば沖電気も期待大なんだが…
芽はあるのに摘まれていく…
969名無しさん:2011/03/23(水) 23:33:14.49 ID:K0dBnr+gP
歴史のある沖電気にいる幸せをみなかみしめよう!
970名無しさん:2011/03/24(木) 00:44:44.42 ID:i8d5rAiA0
>>969
噛み締めすぎて、味の無くなったスルメみたいになってね?
971名無しさん:2011/03/24(木) 01:09:30.75 ID:p8x4bXmF0
>>969
先人達が築いてきた歴史の意味を考えることなく、すがって甘える上になぜか自分が築いたかのような自慢
誇りも重みも何もなく、他力本願や虎の威を借るどころか、美味しいところだけ横取りしようとする卑しさ
たまたま得た既存のものを全く理解せず、安直に栄誉だけを横取りしようとして、結果多くの「モノ」を失い、累積赤字の沖電気
更に、その負の結果から責任逃れすることばかりに注力
鶏毛活動は、長い歴史を短期間で蝕む沖電気の醜態を見逃さない
どんどん続けたまえ
972名無しさん:2011/03/24(木) 03:23:04.98 ID:GgreIk9F0
人として、ミームを許すことはできない。

【早期退職】 沖電気の裏事情 Part38 【整理解雇】
476 :名無しさん :2011/03/11(金) 19:13:32.58 ID:PO3kywxdP
OKIセミコンダクタ 宮城は地震の天罰が当たった
973名無しさん:2011/03/24(木) 08:25:04.26 ID:GDV7rPA80
>>952
俺の知ってるOKIの自称研究者は、「井の中のぬるま湯の蛙、茹で蛙になる」、て感じだが。
974名無しさん:2011/03/24(木) 17:00:24.68 ID:LF0jC0C/0
STOP THE 倒産
975名無しさん:2011/03/24(木) 22:48:51.05 ID:em4pexsC0
東北のガレキが片付くころには倒産だな。

弱い会社は地震でもインフルエンザでも雷でも倒産するw 倒産するよ〜wwwwww
976名無しさん:2011/03/24(木) 23:16:46.65 ID:rjGTWio5P
東北のがれきが片付く頃には沖への復興需要が増加する
977名無しさん:2011/03/25(金) 11:26:53.64 ID:h0RWeoDs0
OKIはおまえのせいで東北からの注文は一切無い
978ななし:2011/03/25(金) 11:41:24.89 ID:vkSadlss0
OKIはプリンタ工場が操業停止、復旧時期未定【震災関連速報】 - 11/03/14 | 17:41
東日本大震災は、経営再建中のOKIの収益柱で、売上高の3分の1を占めるプリンタ事業に打撃となりそうだ。
福島県福島市庄野にある子会社OKIデータの工場が被災した。人的被害はなく停電も復旧した。
だが3月14日午後時点では、被害の程度を精査中で、また余震も続く中、手続きも遅れがちで、復旧にかかる時間とコストは正確にはわかっていない。
メイン工場はタイと中国の深センだが、カスタマイズ製品など付加価値の高い製品は福島工場で、収益への影響は免れそうにない。
計画停電の影響もある。埼玉・本庄工場、群馬・富岡工場、静岡・沼津工場(いずれも情報通信システム)で部分操業となっている。
操業度は採算に大きく響くため、長期化すれば利益を圧迫する要因となると見込まれるが、現時点では正確な業績への影響度は算出できない。
(小長 洋子 =東洋経済オンライン)
979ななし:2011/03/25(金) 11:44:16.42 ID:vkSadlss0
2009年7月2日15時0分 http://www.asahi.com/national/update/0702/TKY200907020164.html
全国400カ所に設置されている震度計のメーカーが、不採算を理由に事業から完全撤退することを決め、
一部の震度計は保守点検が不十分で震度を正確に測れない状態で放置されていることが、朝日新聞の調べで分かった。
昨年7月の岩手県沿岸北部地震で、最大震度が取り消された岩手県洋野町の震度計も、このメーカーの製品だった。
設置した8県は別メーカーの製品に取り換えるなどの対策に乗り出した。
980ななし:2011/03/25(金) 11:44:47.14 ID:vkSadlss0
全国の自治体が設置する震度計は約2800台ある。
今回の震度計は大手通信機器メーカーの沖電気工業(本社・東京)の製品。
岩手、山形、山梨、富山、岐阜、島根、鳥取、佐賀の8県が約400台設置している。
同社によると、「需要が少なく採算が取れない」として05年、震度計の製造や販売を中止。
「今後は点検や修理、部品の交換はしない」とする通知を、8県の知事あてに出した。
契約が切れた震度計は保守点検をしていないという。
981ななし:2011/03/25(金) 11:45:19.96 ID:vkSadlss0
岩手県沿岸北部地震で、発生時に「最大震度6強」を記録しながら、
その後に取り消された岩手県洋野町の震度計も、
05年の点検が最後だった。この震度計は、設置した台座部分が地面から浮き上がり、
揺れを正しく観測することができない状態だったことが分かっている。
 しかし、沖電気から通知を受けた岩手県は、同社が点検をしなくなってからも現地の点検をしなかった。
電話回線を使った遠隔点検はしていたが、震度計の設置状況までは把握できず、
悪条件で放置されていることに気づかなかったという。
982ななし:2011/03/25(金) 11:45:55.78 ID:vkSadlss0
岩手県は「県としての点検は4年に1回だった」と説明している。
同社製を42台設置する山形県では昨年6月、白鷹町の震度計が壊れ、沖電気に修理を依頼したが、
修復するまで4カ月かかった。その間、震度の観測は中止した。
県は「『修理のための部品がなく、代替機もない』と説明された」という。
64台を設置する山梨県は、沖電気から今年度以降は保守点検の年間契約が結べないと通告された。
「部品がなければ修理ができないこともある」とも伝えられた。
更新を決めた佐賀を除く7県は、いずれも「故障しても修理できないなら、別のメーカーに替えるしかない」と、
早期の更新を検討している。
983ななし:2011/03/25(金) 12:25:34.71 ID:vkSadlss0
日経産業新聞 平成22年10月15日 「眼光紙背」
名門企業の止まった時間
弊紙は先ごろ創刊1万号を数えた。創刊時から執筆している記者として、この間の産業界の変貌ぶりにはただ驚く。
御三家、四天王、五摂家――。どの業界にもあったこんな格付けは消え去り、都市銀行ももはやステータスではない。
「総合」 は無能の傍証になった。
カネボウ、ダイエー、日本航空。凋落の坂道に立ちすくみ、手をこまねくだけだった多くの経営者の顔が浮かぶ。
通信の名門、OKI がこのほど減資と第三者割当増資を含む経営再建策を発表した。
創業から約130年も経過し、弊紙創刊時にはNEC、富士通と並ぶ 「電電御三家」 の一角。
IBMに対抗するため通産省 (現経済産業省) が主導したコンピューター業界再編では、三菱電機と組み、
小型機や端末装置の中核グループに擬せられた。
篠塚勝正会長は1963年入社だが、当時は富士通よりも売り上げ規模は大きかった、という。今はほぼ10分の1にすぎない。
同社の危機は20年以上も前から指摘されてきた。
提携話が乱れ飛ぶあるとき、鉄鋼大手が同社を買収するという話が兜町を駆け巡った。
当時の会長の自宅を訪れると、けげんな表情で応接間に招き入れられた。
テーブルには畳半分ぐらいの大きさのジグソーパズルが完成しかけていた。
グラスを横に黙々とパズル片をはめ込む会長。
同社の行方を懸念する空気とは隔絶した、止まった時間があった。
爾来、OKI 時計は停止したままだった。 (手児奈)
984ll:2011/03/25(金) 13:40:37.27 ID:j8+R1VaI0
>>982
県は「『修理のための部品がなく、代替機もない』と説明された」という。

ありがち過ぎなパターンでワロタ
985名無しさん:2011/03/25(金) 13:41:44.60 ID:J7Si+FYf0
>>976
まだまだ各種の危機が収束しない中、とにかく収益だけに拘るクズ
沖電気が金の亡者であることを強調している
鶏毛活動はもっと強く訴えるべきである
986ななし:2011/03/25(金) 14:02:00.52 ID:vkSadlss0
>>篠塚勝正会長は1963年入社だが、当時は富士通よりも売り上げ規模は大きかった、という。今はほぼ10分の1にすぎない。
2011年3月期見込み(各社公表値)
売上高 富士通 4兆5700億円 沖電気 4400億円 = 10分の1以下にすぎない
987ぎょっ:2011/03/25(金) 21:05:50.31 ID:sUz5xhFbO
>>984

直せない事が判っていて、年間保守契約結び、バレたらバイバイですか…。
988名無しさん:2011/03/25(金) 22:06:08.31 ID:h0RWeoDs0
屑伝奇
989転職したい:2011/03/26(土) 07:23:47.19 ID:FoENNfph0
転職活動中です。
会社も糞、組合も糞。
モチベーション下げる事しかしないよなぁ。
どうせ冬の一時金も下がるんだろ?
来週面接。早く辞表出したい。
990名無しさん:2011/03/26(土) 07:40:24.92 ID:8KHUek4lP
週末も復興需要に備え英気を蓄えよう
991名無しさん:2011/03/26(土) 07:51:15.91 ID:wiv0gDv60
おまえは休みなのか
みんな仕事してるのに
992名無しさん:2011/03/26(土) 08:00:27.80 ID:d+6xA8F70
復興需要はあるかもしれない。一時的には商談は増えるだろう。
しかし大規模なリストラで復興需要に応えられるだけの人員の余裕はすでに無く、沖の製品が入っていたところへの対応すらやりきれないだろう。
地震計設備から撤退したのと同じことが起きる。
その結果、復興需要が過ぎ去った後蓋をあけてみると、対応できなかった部分のシェアを他社に喰われてますます苦しくなっているだけ。
そしてその時残っているのは、復興需要に無理に対応しようとして疲弊した社員だけ。
993名無しさん:2011/03/26(土) 08:24:32.70 ID:8KHUek4lP
リストラは不要社員を削っただけ

例えていえばぜい肉を落としたようなもの

完全にはぜい肉落とせてないものの前より

遥かによくなった

だから復興需要には無関係
994名無しさん:2011/03/26(土) 09:08:23.07 ID:5y6Zfbtf0
ぜい肉を落とすつもりが筋肉が落ちてしまいました(笑)
筋肉が衰え立っているのがやっとです。
995名無しさん:2011/03/26(土) 09:16:26.24 ID:smP1ISHd0
そして癌細胞(死の塚一派)だけが残った。
996 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/26(土) 09:41:18.94 ID:dCDGL4VB0
a
997名無しさん:2011/03/26(土) 10:31:48.59 ID:Y5cnFQSH0
>>990
週末まで金の亡者
鶏毛活動は訴える、沖電気は金の亡者であると
鶏毛活動は金の亡者、沖電気を貶し続ける
必要だ
998名無しさん:2011/03/26(土) 10:38:41.37 ID:Y5cnFQSH0
>>993
少なくない幹部社員も去り、組織の再構築に追われる部署もあるという現実を直視できないバカ
また、それに対する危機感も一切なく、あくまでも卑しい金の亡者になりたがる
鶏毛活動によって、幹部社員もぜい肉であったこと明らかにされた
顧客からも危機感がないと言われる沖電気、鶏毛活動はこんな恥部も晒す
被災地に商品を買えと強いる沖電気を倒すためにも、鶏毛活動は終わらせてはならない
999 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/26(土) 10:40:45.37 ID:dCDGL4VB0
10001000:2011/03/26(土) 11:33:29.80 ID:hrpjVth10
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。