【Honda】ホンダの裏事情Part19【関東東北に集約】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し:2011/03/16(水) 23:55:43.63 ID:jEZ8Ctpy0
>946

書いてあることぐらい読めるよ。
言いたいのは、単純な土曜出勤でカバーじゃなく、自宅待機分を取り戻すような、
復帰後は仕事効率を上げる為に頑張る(1.5倍UPとか)などと言うようなことが全く書いていなかったので、ちと悲しくなったのさ。

休日出勤したらその分会社はお給料を大目に払わなきゃいけないし、取引先にも休日出勤を強いることになる。
精神的な不安?そんなもんみんな持ってるだろ。リスクばかり書いても何も解決しない。
もっと自分で出来ることを考えて発言した方が良いよ。

通勤も、ガソリン云々、、言ってるけど、道路が崩壊してなきゃ何とか通勤できるでしょ。どんだけ山奥に住んでるんだ?
俺は計画停電の影響で青山まで片道18キロをチャリで通勤し始めた。新しく自転車を購入して。
953名無しさん:2011/03/16(水) 23:55:44.05 ID:YwX1N4V00
燃料事情がどこまで改善するかと HGTの損傷レベルがどの程度かがキモなんだろうな

>>950
良い案なのだが、成果が計りにくいというのと、出来る人と出来ない人がいる。
特に実車テストありきな人とか 3DでL/Oしなきゃ仕事にならない設計領域とか。
あと機密漏洩のリスクは課題として大きすぎるね。
俺は持ち出し申請もしてるし、7割ぐらいは事足りるから、それでもいいんだけど・・・

>>948
そこでつまらん正論を振りかざす組合じゃ末期症状だね。(やりかねないけど)
被災によるリカバリーに協力できないってことになると、春闘への悪影響も大きくて
一方的に負けるおそれもある。組合・春闘も 地震の影響でやばそうだ。
闘うタマとして どこまで会社の建て直しに組合として協力するか が重要な気がする。
954:2011/03/17(木) 00:00:39.47 ID:JK82rvZZ0
なんだ、パワポ野郎か。。
955名無しさん:2011/03/17(木) 00:04:28.18 ID:Dp1v3v0B0
通勤時のガソリンなんぞ問題の範疇に無いと思ってるが、業務に使うガソリンは確保できるのかね。
どれだけの量を使ってるとか、オクタン価違いをどう作ってるかとか、全然知らんけど
956名無しさん:2011/03/17(木) 00:06:27.42 ID:F6bY1vKM0
>>952
青山?? 栃木の事情なんて何も知らないなら、いちいち食いついて来るな。
Hなら普通に 働けよ。何の悩みもねぇだろ。

500m以上もGSの前に並んで やっと10Lを給油してもらえる程度の供給事情だから
通勤にすると 2日〜3日で使い果たすし、宇都宮駅・中心部−HGT (約15km)の
交通手段なんて車以外ないし、もっと遠いところから通勤している人も多数いる。
全員が自転車通勤できるとも限らない (ていうか出来る人間が 一部)

休日出勤の給料についてとくに言及してないが、自宅待機の置き換えなら平日同等。
(いわゆる 休出・休買とは別)
957名無しさん:2011/03/17(木) 00:07:03.40 ID:Dp1v3v0B0
これを機に「実機を回すな、シミュレーションの適用を拡大せよ」も加速するわけか。欧州勢の何周遅れか分からんが
958名無しさん:2011/03/17(木) 00:08:44.92 ID:Dp1v3v0B0
15km程度では、健常者が自転車通勤できない理由は微塵も無い。今買おうとしても買えないだろう、という問題はあるが
959:2011/03/17(木) 00:17:22.21 ID:JK82rvZZ0
春闘の回答日が延びてるのね
960名無しさん:2011/03/17(木) 00:19:08.68 ID:KtC/kZjh0
HMの人間はあの建屋の状況を見たら土下座して謝ると思うよ。
961名無しさん:2011/03/17(木) 00:20:46.67 ID:Dp1v3v0B0
その建屋の状況を、動画で発信して欲しかった。この状況で社長の顔だけでは求心力不足
962h2:2011/03/17(木) 00:23:09.67 ID:beHkrXBH0
ホント、いまあそこで震度3とか来たらマジでパニックになると思う。本気で死を覚悟したし…@設計棟
963honda:2011/03/17(木) 00:23:40.22 ID:LHxTXrTw0
チャリ通自慢か、青山。
あらゆる意味で、栃木の受けた被害がひとごとなんだろう。
がんばって通えよ。

>>959
本当だ。代わり回答日も決まってないとは。

964@HGT:2011/03/17(木) 00:29:25.66 ID:/NFqNleW0
>938のメリット・デメリットは整理ができてないと思うけど、
提案は概ね支持するよ。

金曜日にエライ人達が判断するだろうから、
今の内は好き放題言っておこう。

ポイントは
・地域社会の混乱状況(ガソリン、停電)
・HGTの安全性
だと思う。

この2点が解決されるまでは自宅待機の延長もしくは
限定した人数の出社に制限するべきと思う。
965名無し:2011/03/17(木) 01:53:02.72 ID:lX3liVksO
こだまゆうこじょうしとふりんちゅう
じたくたいきなのにほてるいくむしんけいさ
966名無しさん:2011/03/17(木) 08:32:34.99 ID:Dp1v3v0B0
円ドル為替・・・orz
967:2011/03/17(木) 08:32:52.26 ID:Tem2E/xT0
周囲の住人は仕事行ってる人が多い。
自宅待機って自分たちだけなんじゃないか?と不安になる。
968名無しさん:2011/03/17(木) 08:47:09.72 ID:wsE66C3H0
行っても仕事にならんが、節電に協力してると考えればいいさ
969名無しさん:2011/03/17(木) 09:15:44.61 ID:+s7SjOo80
乗り合いで移動したらどう?
970ななし:2011/03/17(木) 09:50:09.44 ID:CRhJgVWP0
あー、怖い
971名無しさん:2011/03/17(木) 10:06:26.59 ID:KtC/kZjh0
>>967
不安だけど取り合えず家でできることやろうぜ。
俺は普段は忙しくてできなかった勉強してるよ。
すぐに仕事に戻れるようにね!

>>969
お前も青山か?
あんまり無神経なこと言うなよ。
972h2:2011/03/17(木) 10:39:13.68 ID:beHkrXBH0
>メリデメを定量的に示してよ

出た!定量的〜ww
おまいは評価委員かっ!

栃木のみんな、頑張ってイコー!( ´ ▽ ` )ノ


973名無しさん:2011/03/17(木) 11:56:19.08 ID:o91qSYd20
全員出社はムリ。
やったら東電並みにバカ。
974名無しさん:2011/03/17(木) 12:01:44.15 ID:Dp1v3v0B0
クルマ通勤は禁止、その条件で出社できる人は出社、出社できない人は有休扱い
975名無しさん:2011/03/17(木) 12:56:47.76 ID:qkmDmlMh0
今回は、会社都合による特別休暇になるんだろうか?
その場合、無給?
月曜日から出社と言われても、ガスがない。
1回の出社分ぐらいなら、なんとかなるが渋滞に遭遇すると
最悪、途中で止まる。渋滞中にそんな事になったら
余計迷惑になるぞ。
インフラがもう少し落ち着いてくれないとどうにもならんし、
被災された方を優先しないと非難した方々にも
死人がでるんじゃないか。
976名無しさん:2011/03/17(木) 13:19:41.15 ID:XAaIHOJS0
だよね。
せめてバスとかで集団移動するようにしないと
自家用車で移動とか今やるべきじゃないだろうな。
977ななし:2011/03/17(木) 13:43:07.08 ID:CRhJgVWP0
ガソリンが足りないのに渋滞なんて最低だな
停電の時間帯とかどうするんだろう
余計に渋滞するよ
978h2:2011/03/17(木) 14:00:41.54 ID:beHkrXBH0
このスレを理解あるSMGたちが見てくれてればいいが…
979hgT:2011/03/17(木) 14:01:26.88 ID:iYzrfsdn0
自転車で行くにしてもフツーのチャリだからエセロードレーサー風のヤツラから煽られるんだろうな・・・

会社行くまで最低2箇所は坂道あるし。
980名無しさん:2011/03/17(木) 14:35:13.82 ID:EBkYZmS80
>>979
さっさと抜かさせればいいだけじゃん。
981名無しさん:2011/03/17(木) 14:49:13.79 ID:qkmDmlMh0
それと、役員以下経営側で今考えている最中だろうけど
全員出社させなくても一部の部署だけ出社させるとかで
対応すれば良いんじゃない
これからの経営に支障が起きない程度で
実家が被災したって人もいるはずだし
982:2011/03/17(木) 15:25:39.55 ID:Tem2E/xT0
乗合出勤、バス増便とかすんのかな。
ま、通勤手段以前に建屋が入れない状態だろうけど。

>>978
あの人達がこんなとこ見るわけないだろう。
よりによってこんな緊急時に。
983:2011/03/17(木) 17:05:44.31 ID:XDY18GXr0
月曜日は午後から出社っぽいから、みんな歩いておいで
984ななし:2011/03/17(木) 17:15:49.41 ID:CRhJgVWP0
知り合いが四時間かけて歩いて帰ったらしいが
しんどそうだね
985は〜:2011/03/17(木) 17:21:29.59 ID:RCl+6UImO
誰から聞いた情報だよ!?ネタもと書きなさい!余計混乱する
986HGT:2011/03/17(木) 17:38:26.69 ID:hTItUPxN0
>>983
出社の前に福島原発メルトダウンで被爆だよ。
在日外国人はすでに退避始めてるし。
東京以南に避難指示出してく国が多い。
業務再開の前に従業員に自宅待機でなく避難指示出したほうが良いんじゃないか?
研究所が潰れても開発担当者が生き残れば開発は継続できるから。。。
987@HGT:2011/03/17(木) 17:53:54.02 ID:NYeAOyiZ0
>986

どこまで本気で言ってるのかわからんけど、
人間として最低だとだけ言っておく。

仮にも研究所と名の付くところで働いているのなら
自分で判断しろ。
988h:2011/03/17(木) 17:57:50.27 ID:Np6uKMatP
研究所の人間がメディアのアホ知識で怖がってるのか
しっかりせいバカモノ
989生き残ったのは奇跡:2011/03/17(木) 18:15:04.87 ID:Lf5VCnjn0
天井が落ちるし机の上はガレ場状態の中、脱出した
床が落ちてたら命がなかった(汗々
990名無しさん:2011/03/17(木) 18:35:25.91 ID:qkmDmlMh0
>>986
原発の方が車に比べて、2重3重のバックアップシステムが施されてるんだ
車は、故障して止まれなくて突っ込んだって数名の犠牲者で済むが
原発が故障して爆発でもしたら、それこそ犠牲者が数えられないくらいでるんだからな

今も原発で作業している人たちが必死に、戦ってるのに自分だけ逃げられるわけないだろ
何も、できないなら自宅待機してる間、被災者、原発職員の応援でもしとけ
991名無したちの野望:2011/03/17(木) 18:49:34.38 ID:VkkVI82K0
自分と家族の命は自分で守ろう
992:2011/03/17(木) 19:17:23.54 ID:bAXbwfAJ0
ということで、今は関西にいます。
993名無しさん:2011/03/17(木) 19:23:39.72 ID:XAaIHOJS0
次スレ立てますね。
994名無しさん:2011/03/17(木) 19:26:01.19 ID:XAaIHOJS0
次スレ

【Honda】ホンダの裏事情Part20【地震被害】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1300357543/
995@HGT:2011/03/17(木) 19:59:23.58 ID:NYeAOyiZ0
1000なら原発回復
996誤爆:2011/03/17(木) 20:38:25.42 ID:SMx4wsK90
なんだか震災前のスレの流れ見てると、
役員は関西方面に逃げてそうな感じが…
それどころか海外逃亡(?)も
結構へたれだからねHの奴ら
997@HGT:2011/03/17(木) 20:55:16.55 ID:NYeAOyiZ0
Hの奴らって何だよwww
998名無しさん:2011/03/17(木) 21:20:53.56 ID:ckYQnP+t0
ドラフターで設計してたころの方がいいクルマあったじゃん。
出図前は、旅館とかホテルの会場で徹夜で設計したもんだ。
所内で設計しなくても。
999派遣:2011/03/17(木) 21:34:06.29 ID:SMx4wsK90
>>986
俺は良い意見だと思うけどなぁ

>>987>>988
研究ってあそこでないと出来ない訳じゃないでしょ?
研究”所”じゃないよ!研究!なんで"所"重視なの?
>>987
人間として最低って…、そこまで何で言える??
研究所関係なく、栃木県人、関東人そう思ってるよ。
>>988
も、テレビまったく見てない感じ
そりゃ、ろくな物作りも出来ないわ!都合の悪い情報はシャットダウンだもんな

メディアに煽られて、って
メディアどころか政府も情報出さなくなってんじゃん。
>>ぶっちゃけ986みたいな意見はもっと出るかと思ってた
1000SMG:2011/03/17(木) 21:36:18.04 ID:n0FTUunl0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。