日本電産グループの裏事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無し:2013/07/06(土) 15:45:17.89 ID:Hlir26i60
>>933
君、平均って意味知ってる?

30代平均年収が500万前後なら
上は1千万超えも居るし、下は100万てのも居る
935名無しさん:2013/07/06(土) 16:00:04.63 ID:4nNez/mmP
上場してるなら有価証券報告書が公開されてるだろ。
そこに従業員の平均年齢や年収が記載されている。
この数字は管理職も含んでるし、ボーナスや時間外手当も入ってる。
役員報酬は入ってないけどね。
936名無し:2013/07/06(土) 20:20:54.94 ID:+pQDiMlE0
有報の年収って高卒も含めての年収だからね。
大卒社員の年収実態とはまた違うよね。
937名無し:2013/07/06(土) 22:07:07.28 ID:XIdsatML0
前に勤務していた会社だったけど安月給だった

年収の偏差値を調べるサイトがあって試しに調べたら
偏差値21.2だったwww
938名前無し:2013/07/07(日) 01:14:16.04 ID:P+lOaJPFI
調べたけど、電産グループは、給料安いね。
こんなに大企業で、利益あるのに、おかしい!
今後の伸びに、期待!
939:2013/07/07(日) 13:21:00.83 ID:iz2Mbf6T0
れんこんくいてぇ
940名無しさん:2013/07/07(日) 17:31:48.88 ID:7DtRxtBJP
電機産業の『ワタミ』と思えば合点がいくでしょ。
941でんさん:2013/07/07(日) 19:45:39.08 ID:fJwhvp9+0
オーナー企業は従業員などただの使用人としか考えとらんよ
942名無し:2013/07/08(月) 22:46:50.47 ID:ooIcHVBr0
利益が出ると株主に配当金として配分される
そして筆頭株主は創業者だ
社員は二の次だ
943sw:2013/07/09(火) 21:43:05.76 ID:56yHF10t0
正しくは、
『ワタミ』は外食業界の日本電産
944:2013/07/10(水) 01:55:05.90 ID:iMfKTYdY0
ブラックの元祖が日本電産
945名無し:2013/07/11(木) 17:31:34.80 ID:0EE2LnjF0
平均年収ってよく四季報にあるけど、あれって電産の10万人のグループ企業も含んでるの?
それなら本体はもう少しマシなんだろうか。
946名無し:2013/07/11(木) 21:58:14.24 ID:R8byb+Z90
>>945
四季報にある平均年収って電産本体だろう。それも国内だけ。
勿論、電産トーソクや電産コパルとかの上場企業も別。
947名無し:2013/07/12(金) 00:31:25.02 ID:LaWFnsjr0
>>945
電産本体が一番低い。
しかしコパルも完全子会社化されると給料下がるだろうな。
只でさえ安いのに。
948名無し:2013/07/14(日) 17:06:07.27 ID:1Waqjp/80
グループどこも平均年収500万円台
儲かってるのに給料安すぎ
949名無し:2013/07/14(日) 22:16:35.39 ID:JYePdbvU0
>>948
逆の見方だと社員の給料安く抑えて会社は儲かってる。
950名無し:2013/07/15(月) 14:13:24.41 ID:xfMR+Zy80
>>949
そのままの見方だと株主としては助かっている。
951名無し:2013/07/15(月) 16:09:15.63 ID:xfMR+Zy80
全然関係ないんだけど、933と934が一人でやりとりしてて吹いたw
952名無し:2013/07/15(月) 23:41:06.09 ID:KG4xRErE0
>>950
儲かっていると言っても、低人件費によるものでは安定性を欠く。
業績悪化時に下げ代が少ないから。
同じブラックならキーエンスみたいな高給ブラック企業に投資したい。
953名無し:2013/07/16(火) 21:16:06.13 ID:9yQ2HXobI
電産に、いこうと思ってます。
何で、みんなこんなに文句言うのに、辞めないの?
実は、めっちゃいい会社?
マジで、教えて下さい。
954名無し:2013/07/17(水) 20:24:19.65 ID:LGYDF9Zu0
入社して自分で判断してください
3年我慢できたらかなり我慢強い方だと思います www
955名無し:2013/07/18(木) 00:08:45.93 ID:x/+DRIiKI
部長、課長とかの管理職も、皆、辞めたいの?
辞めたいのは、係長以下?
956名無し:2013/07/18(木) 01:15:12.71 ID:lDkvMR4d0
>>953
不幸になりたいのならどうぞ。残っているのはドMだから。
957負け組(笑)元社員:2013/07/18(木) 07:51:54.15 ID:j/ZFieoZ0
「辞めない」という情報のソースは?
毎月何人辞めてるか知ってて「辞めない」と言っている?
そういう思い込みで就活すると痛い目みるよ
958名無し:2013/07/18(木) 11:31:32.90 ID:56KV5gqz0
>>953
マジレスすると、まずここに意見を求めてるのが間違い。
ここにいる人の9割はけなすためにいるのだから。
答えは過去の内容を要約すると、働いている人からしたら
労働量はそこまで多くない。ただ、給料が安いのは難点。
今後、新卒者の待遇をどう変化させていくかがこの会社の
重要事項になってくると思う。普通に働く意味ではこの会社で
いいと思うよ。内々定おめでとう
959名無し:2013/07/18(木) 14:10:26.81 ID:j91ZjjzY0
>>953
大体>>958が書いている内容で合ってるよ
ただ、定年まで末永く働くには向いていないと思う
他社でも通用する技術的なスキルはあまり身に付かないからね
自己研鑽に励み社会勉強だと思って働くのには最適な会社かな
960名無し:2013/07/19(金) 10:59:48.35 ID:U3qeZxns0
本社面接の時に直接面接官から言われてショックだった。

・当面は忙しくてもそうでなくても23時まで帰れない。暗黙ルール。
・改善社内勢力がせめて20時や21時を定時にしようと奮闘している。
・休みは日曜日だけ。管理職は休みなし。
961名無し:2013/07/19(金) 11:03:39.21 ID:U3qeZxns0
・トイレ掃除、朝の掃除あり
・家族に興味ない、あるいは家族をダメにしている社員の集まり
・町工場の論理で動いているため、リードタイムを長くとるのが良いと
 されている。
・仕事効率が悪い、仕事が遅い(普通の仕事を長時間の中でやるので
 そういう癖がつく、技術革新には向いてない)
・上記の事をガンバってやり抜いた人が役員になっているので、
 根本をなかなか変えられない。
・労働基準監督署の査察前後だけは少し改善される。
962名無し:2013/07/19(金) 13:55:37.65 ID:HlGTIyhc0
>>960>>961について正直に知ってる範囲で答えるよ

・当面は忙しくてもそうでなくても23時まで帰れない。暗黙ルール。
 → 嘘だよ。半分脅しで言ってるね。昔の話だよ。
・改善社内勢力がせめて20時や21時を定時にしようと奮闘している。
 → これも嘘。
・休みは日曜日だけ。管理職は休みなし。
 → これも嘘。ただし管理職は土曜日出勤を半分強要されているところもある。

・トイレ掃除、朝の掃除あり
 → 本当にある。
・家族に興味ない、あるいは家族をダメにしている社員の集まり
 → それはないけど昔からの古株社員の一部にはいるかも。
・町工場の論理で動いているため、リードタイムを長くとるのが良いと
 されている。
 → 昔はそうだったね。今は多少なりとも改善の動きはあるらしい。
・仕事効率が悪い、仕事が遅い(普通の仕事を長時間の中でやるので
 そういう癖がつく、技術革新には向いてない)
 → 昔はそうだったね。今はダラダラと仕事をする風潮は少なくなってる。
・上記の事をガンバってやり抜いた人が役員になっているので、
 根本をなかなか変えられない。
 → 中途で優良企業からの入社組が変えてくれるでしょう。きっと。
・労働基準監督署の査察前後だけは少し改善される。
 → だいたい合ってる。残業手当は申請して許可されれば基本全て付く。
   当たり前か。
963名無し:2013/07/19(金) 17:17:55.19 ID:fVEOXEmx0
ついでに補足で言うと
本社はトイレ掃除はない。後、永守さんはなんでも世界一が好きだから
福利厚生についても変える意欲はある。ただ、この人の社長としての思いは
雇用を守ることだから、M&Aが今後も増えると改善されないかもしれない。

後、この企業の将来生を言うと、モーター自体はまだ数十年先は安泰だと思う。
ただ、車を空気(表現の仕方が違うかもしれない)で走らすような設計がなされているとも聞くから
モーターがいらなくなる時代も来るかもしれない。もちろん、電産もいろんな可能性を模索してると
思うけど、モーターが売上の大部分を占めている以上、その時にこの企業の帰路が
分かれると思う。
964名無し:2013/07/19(金) 23:04:43.25 ID:p6EmmTjVI
960さん、面接管にこんな事を言われても、電産に入社したの?
すごいね。
23時まで働いて、しかも、休み無しだったら、今時、中国人でも、入社しない。
みんな知らないかもしれないけど、中国の工場では、稀に待遇改善のデモが発生している。
デモ発生は、日本には知らせないで、極秘で処理されている。
今時、休み無しなんて、あり得ない。
965名無し:2013/07/20(土) 02:04:05.72 ID:N/KRIYBq0
2ちゃんに書き込んで批判してる奴なんて現在の内情
知らんやつばかり
966名無し:2013/07/20(土) 08:49:27.10 ID:+a+cQSx20
>>965
批判よりも事実を言ってるんだよ
でも殆どが過去のもので現在は改善されているものばかりだね
始業前の朝の掃除だけは批判されても仕方無いけどね
967名無し:2013/07/20(土) 17:44:23.57 ID:iO+1z/2e0
>>966
他事業所や工場は知らんけど
その朝の掃除も最近はゆるくなったね
基本はあるけど、俺なんか毎朝8:25駆け込み出社で
朝の掃除は免れてるよ
それで帰りは、17:00には帰り支度をして
17:30には会社を出て17:44分の向日町→京都行きに乗り
18:00過ぎには家に帰る生活が続いてる

給料は、まぁ手取りで年500万あるかないかだけど
給料以外の住宅手当とかで家のローンの2/3は賄って貰ってるし
生活は楽だよ
968名無し:2013/07/22(月) 15:20:39.08 ID:wSdcpnhn0
960だけど、実際はそうなんだ。脅された?!
入社はしてませんよ。いずれにしても他社とは違う芯の強さは必要みたいだね。
969名無し:2013/07/22(月) 21:45:30.72 ID:U76Gj54v0
>>967
よくそれでクビにならないなw

それに向日町まで田んぼのあぜ道なんか通らずに

ちゃんとシャトルバスに乗って帰りなよ

5時44分にゃ間に合わないけど

6時4分には間に合うからさ
970名無し:2013/07/23(火) 20:23:49.24 ID:17GeyA04I
≫968
入社しなかったのは、なんで?
面接落ちた?
あんなこと言われたのは、2次面接?
971名無し:2013/07/23(火) 22:21:50.79 ID:xJx+fant0
>>967
ちょっと昔なら、そんな勤務態度なら間違いなく懲戒解雇になっていたけど
今は緩いのか?
972名無し:2013/07/24(水) 20:42:31.18 ID:fmeq0/7k0
掃除しないだけでクビになんかになるわけねぇだろw
973名無し:2013/07/24(水) 21:42:42.40 ID:vysntlbA0
株価爆上げしてたな
前期が赤字だったからインパクト大きいわ
社長やるなぁ
株価吊り上げるの上手
974名無し:2013/07/25(木) 11:33:14.27 ID:dPgkPuK+0
>>970
一次面接

落ちてない。保留。
他の部分が厳しいならいいが、
23時までなんて身体もたない、次の日働けないって。
家族にも会えない。
975名無し:2013/07/25(木) 22:18:45.29 ID:v/UMt7RZ0
>>974
開発職なら23時まで残業することもあるかもしれないが
毎日ではないよ
それほど心配しなくていい
もちろん毎日定時ってわけにもいかないけどね
いざとなったら23時残業もOKですかっていう意味で言われたのかもな
976名無し:2013/07/26(金) 00:07:06.18 ID:FRcOEhe/0
>>973
給料は上がらないがな。賃下げはやるのに。下げたら戻らない。
>>975
まあ、僅かながら息を付ける日はあるかもしれないが、ほとんどは23時過ぎまで
残業だな。それだけ膨大な仕事を課せられる。その残業代も全て付くならまだマシ
だがそうではないし。終わらなければ徹夜も当たり前だ。
977名無し:2013/07/27(土) 09:14:47.91 ID:nDjdhL6y0
>>976
それだけ仕事を課せられて残業しても手当がつかないのは法律違反だし
それでも会社に文句言えない人はいるのは残念だ(ここで文句言っても無駄)
おれは文句言ったら村八分にされそうになったので辞めたが
黙っていては会社の思う壺だよ
この会社は利益を出すためには色々な手を打つ会社
社員のことなんて二の次だからね
978名無し:2013/07/27(土) 12:13:32.56 ID:Dn4TTkS/0
休みたければ辞めれば良い会社だしな。
979sage:2013/07/30(火) 23:18:01.24 ID:PXoUWWjE0
>>976 禿同
980名無し:2013/07/30(火) 23:54:25.93 ID:HaBIBaH20
>>971
今でも、朝の掃除をさぼるヤツは懲戒解雇だよ
昔も今も変わってねぇし緩くなんてなってねぇよ
981名無し:2013/08/01(木) 01:22:39.59 ID:itdeqIbD0
>>977
この会社はあくまで緑のネクタイしたオッサンが法律。
文句を言うような奴はそもそも入社しない。それでも居るのは家畜みたいなのばかり。
虐められるのが好きだから。会長にしてみれな羊を誘導するのに過ぎない。
まあ、この会社に居続けても幸せにはなれない。
982名無し:2013/08/01(木) 19:48:53.84 ID:FdmHtoIb0
>>981
しかし働いてる者から言わせれば
世間で言われているほどブラックじゃないよ。
中途だけど、前の会社は残業は全て上司の指示があった時のみしかつかないし
その上司の指示がないんだよね。でも時間内に終わらない
それでいて自主残業は残業と認めないの一点張りの会社だったけど
日本電産では、事後申請でも上司が納得すれば認めてくれるし
それどころか、残業申請しないで、時間外の理由を緊急対応と入力しただけで
次の日、課長代理から、ちゃんと残業申請して下さいと言われたよ。

>>977>>981のアホは噂だけに振り回せれているだけじゃないのか
噂が本当かどうかは入ってみないとわからないよ。
983名無し
>>982
>>977だけど恐らく部署が異なるんだろうね
確かに昔ほどブラックではなくなったのは事実
しかし一部の部署では利益が出ていないことを口実に残業申請しづらい雰囲気があり
仕事量が膨大にもかかわらず残業規制されている(ゼロではないけど)
そういう部署間の格差?があることだけは知っておいてほしい