細川徳生グループ取り上げていた雑誌があった。

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん:2011/03/31(木) 17:08:17.30 ID:hDay32fy0
スカイダイビングって楽しそうだけどパラシュートが開かなかったらどうしようっていつも思う。
942名無しさん:2011/03/31(木) 17:13:37.48 ID:Pv06qbI60
たしかに地上から3000メートル離れたところでそんな状態に陥ったらどーしよーもなくてあたふたしちゃうね。
943名無しさん:2011/03/31(木) 17:17:00.14 ID:gKE6r/Cj0
でもそんなにあたふたしていても遠くから見ている人には気づかれにくいから助かる見込み0だね。
944名無しさん:2011/03/31(木) 17:20:10.37 ID:HhV8pxoE0
スカイダイビングってシューバーダイビングみたいに特殊な資格必要なのかな?
945名無しさん:2011/03/31(木) 17:26:12.90 ID:GxFSgRgk0
空飛んだり水中にもぐったりってノーマルな人間からしたらとても特殊だからそれなりに知識と体力必要だから訓練して合格させた方が個人で起こす事故が減るんじゃん?
946名無しさん:2011/03/31(木) 17:41:23.16 ID:V9gGi5s50
つかさ、資格っていう基準値的なものってあった方がいいのか?江戸時代みたいにどこかに修行しに行くとかそういう方がいいんじゃないか?
947名無しさん:2011/03/31(木) 18:10:02.82 ID:O0aco2WW0
そういう修業期間ってその修業先の負担で教育をするわけじゃん。修業先からしたらすこし考えてしまうよね。
948名無しさん:2011/03/31(木) 18:16:27.38 ID:eJEws6Vr0
現実として資格ってとても必要不可欠なものだけど、入る会社によって必要不必要な資格ってあるから入社してからか面接しているときにどのような資格が必要とされているのか知っておいた方がいいよね。
949名無しさん:2011/03/31(木) 18:24:31.14 ID:Jk4Bt5Rp0
そうだね。不必要な資格をもったらなんとかの持ち腐れだからね
950名無しさん:2011/03/31(木) 18:34:34.47 ID:B9hzKQ2t0
資格試験って費用もかかるしほんとに必要なものを確実に取っていった方がいいよね。
951名無しさん:2011/03/31(木) 18:40:55.36 ID:OOPt/qeA0
確実に受かるように試験勉強しないとお金がどんどんなくなって最終的にはどーにもならないね。
952名無しさん:2011/03/31(木) 18:50:25.21 ID:9VieabSM0
今の時代って英語ができて当たり前な時代だから英語以外の韓国語中国語ロシア語とかいろんなジャンルの言語に精通しておいた方がいいよね。
953名無しさん:2011/03/31(木) 19:01:03.42 ID:EpsrdPcu0
ハングル検定とかって世のおばさん達って1級くらい持っていそうだよね。W
954名無しさん:2011/03/31(木) 19:04:43.96 ID:52gtsI7d0
おばさんってなんにでも興味あるし、ハマったらとことんしたいって性格だからw持っていますわよ。私はまだ3級。
955名無しさん:2011/03/31(木) 19:24:56.19 ID:W1T5fTWG0
資格って探したらイロイロあって茨城検定とかエコ検定とかあって暇つぶしにはもってこいだね。
956名無しさん:2011/03/31(木) 19:28:07.31 ID:2/Z/z4cp0
茨城検定wどこで使うんだ!?茨城県の市町村の役場職員になるならその検定って生かされるけど・・。
957名無しさん:2011/03/31(木) 19:47:56.07 ID:nUlYTMBx0
検定って生きる死ぬってはっきりしてるからね。結局必要なかった資格でも合格したっていう事実がその他の資格を取得する際にモチベーションあげられるかもね。
958名無し:2011/03/31(木) 19:51:06.91 ID:c8nHyPfr0
そういうこともあるなら何でも資格を取っておいた方がいいね。
959名無しさん:2011/04/01(金) 12:33:55.96 ID:Di0SealO0
この前、最寄り駅にクレープ屋さんができた。
960名無しさん:2011/04/01(金) 12:41:49.25 ID:8M85JTfH0
それはよかったじゃない。
961名無しさん:2011/04/01(金) 12:49:59.68 ID:AgNBQXVk0
食べ物屋さんがない最寄り駅ってかなしいね。
962名無しさん:2011/04/01(金) 12:55:23.73 ID:+bRVJnR+0
飲食店が駅前にないってとても悲しい。生きていけない。
963名無しさん:2011/04/01(金) 13:00:27.61 ID:mWoZHVcB0
電車に乗り遅れたら時間をつぶせるところがないのは悲しいね。
964名無しさん:2011/04/01(金) 13:03:25.48 ID:b4G1zXtE0
駅前って時間をつぶせる喫茶店とかないとだめですね。
965名無しさん:2011/04/01(金) 13:06:42.64 ID:/9oUZV8s0
たしかに。本屋もなかったら会社帰りとか学校帰りがとてもつまんないね。
966名無しさん:2011/04/01(金) 13:13:05.50 ID:DfI3e99s0
今日もキオスクない駅に帰るのか・・・。コンビニ行くのに30分かかる首都圏ってどーよ?
967名無しさん:2011/04/01(金) 13:17:31.09 ID:zpust+re0
うーん。それって首都圏っていうのか?大分地方なきがしますが。
968名無しさん:2011/04/01(金) 13:26:19.81 ID:L36gTHjZ0
コンビニがないのは痛いね。
969名無しさん:2011/04/01(金) 13:29:20.66 ID:9J3P+yAX0
24Hのファーストフード店がないのはとてもきついね。
970名無しさん:2011/04/01(金) 13:33:26.61 ID:Y48MIero0
コンビニ行くのに10分以上かかるのってどっかの山奥に住んでいるのか?
971名無しさん:2011/04/01(金) 13:38:11.79 ID:cZLP1gk60
でも山奥に住むのって夢があっていいね。
972名無しさん:2011/04/01(金) 13:42:20.15 ID:8NvYqJF20
人里離れたところで生活していると見えないようなものも見えてくるかもしれませんな。
973名無しさん:2011/04/01(金) 13:47:32.34 ID:Ofibnvpn0
井戸水が飲めればあとは野菜を作れればいいんじゃないの?
974名無しさん:2011/04/01(金) 13:52:33.63 ID:H/TyfjSX0
自給自足の生活をできるなら私は田舎に定住したいけど今の地球の天候では何にもできないよね。
975名無しさん:2011/04/01(金) 13:55:52.03 ID:Why0OrTd0
天気が安定しているのなら農業志す人っていると思う。
976名無しさん:2011/04/01(金) 14:12:27.73 ID:TQKizYwJ0
農業がもっと発展しないと日本って滅びてしまうと思う。
977名無しさん:2011/04/01(金) 14:19:23.46 ID:4/7UDqOA0
GDPが低すぎないか日本
978名無し:2011/04/01(金) 14:35:25.86 ID:hLtunufw0
日本は海に四方を囲まれているんだから海水から栄養を得られる植物の開発をした方がいいんじゃないか?
979名無しさん:2011/04/01(金) 15:06:08.86 ID:m4yCrVso0
日本は海に四方を囲まれているんだから海水から栄養を得られる植物の開発をした方がいいんじゃないか?
980名無しさん:2011/04/01(金) 15:56:39.53 ID:1x85Ke/I0
海産物は国の宝じゃ
981名無しさん:2011/04/01(金) 16:02:26.45 ID:sUTpJEDD0
日本の文明開化って明治か!?
982名無しさん:2011/04/01(金) 16:07:41.02 ID:KXry6nAf0
文明開化の時って法律はドイツ、文化はイギリスを基にして作ったらしいよ。
983名無しさん:2011/04/01(金) 16:54:52.90 ID:9SuI8Fb40
イギリス行くと日本に似ているところってた多々見れるらしい。
984名無しさん:2011/04/01(金) 17:00:49.75 ID:M6IH4typ0
へー。そうなんだ。
985名無しさん:2011/04/01(金) 17:03:01.23 ID:MkUo86xp0
日本って島国だからいろんな所の文化を取り入れるという文化が成立しているらしいよ。
986名無しさん:2011/04/01(金) 17:05:27.16 ID:lZvEKzzp0
日本人って文明開化以前って牛の肉って食べなかったんでしょ!?
987名無しさん:2011/04/01(金) 17:11:08.64 ID:edr/UUuD0
へえ。牛丼食べれない世界って想像できない。
988名無しさん:2011/04/01(金) 17:14:05.72 ID:ON+Z4lnX0
お年寄りから昔の話を聞くと面白いよね。
989名無しさん:2011/04/01(金) 17:21:18.21 ID:kIIzoDHJ0
日本の歴史を語れるのはお年寄りだけですよ。
990名無しさん
生きる人間化石ですな。歴史を語れる人ってとてもいいと覆う。