サイドビジネス詐欺「アクセス」

このエントリーをはてなブックマークに追加
43ハリネズミ
先ほどの続きで…

そのメールには
「メルマガですが、何でも良いので何軒かお客様が選んで送っていただけないでしょうか?
ちなみにメルマガは私が作ったのではなく、アクセスという会社が送っています。」ということを書いて返信しました。

そして今日ですが…
「こんにちは^^
仕事の都合で、中々連絡出来ずにすみませんね^^;
メルマガはかなりあって、アクセスさんのですよね?
今夜バイトなので明日色々見て連絡しますね。
○○○○(俺のショップ名)さんのは何通かありますが、全部じゃなくていいですよね
では、連絡待ってます。
あっメル友に話したら、お店に行ってみるって^^」

と来ました。

どうなんでしょうか?
もし、本当にお客様全員がアクセスの従業員だったら、マジ恐いです。
つまり、一日に何通かお客様を装って俺たちにメールする。
そして、一ヶ月に数回商品を注文し、俺たちが払った金額の中から支払う…
どうせ、アクセスとの契約は1年間だから、その1年で一月2万くらいのペースでお金を払ってあげれば、
心理的に「収益は少ないけど、お客は来ている…何とかなるかな」という気持ちにさせることが考えられる。

まあ…俺の推測だけどね(~_~;)笑
とにかく、一つ一つのことをよく見ていけば、必ず「矛盾」があると思います!!
落ち着いて見てください!