NECの裏事情45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774
裏情報保護のため、会社の犬・猿・N●W厨は出入り禁止です(^^;;)

■前スレ
NECの裏事情44
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1198139046/
2:2008/01/27(日) 14:19:26 ID:SSwYqPG40

■関連スレッド(生存確認スレ)
【予算】NECネクサ10【絶対無理(つд`)】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1189934092/
NECパーソナルプロダクツの裏事情その07
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1200835286/
NECフィールディングでアリマス!Rev.16くらい?
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1200573427/
【斜陽】NECパーソナルプロダクツ・プリンタ事業部【落日】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1200340942/
【残留?】NECエレクトロニクス その4【退職?】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1200574523/
NEC 26 (就職板より)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1198753944/
3:2008/01/27(日) 14:19:43 ID:SSwYqPG40
■過去スレッド(1/5)
NECの裏事情 (2000.09.27 - 2000.12.02)
http://yasai.2ch.net/company/kako/970/970002994.html
NECの裏事情2 (2000.11.22 - 2001.01.11)
http://yasai.2ch.net/company/kako/974/974844332.html
NECの裏事情3 (2001.01.09 - 2001.04.07)
http://yasai.2ch.net/company/kako/979/979047537.html
NECの裏事情 3 (2001.01.09 - 2001.05.06)
http://yasai.2ch.net/company/kako/979/979036368.html
NECの裏事情 4 (2001.04.06 - 2001.05.05)
http://yasai.2ch.net/company/kako/986/986517106.html
NECの裏事情 5 (2001.05.03 - 2001.06.14)
http://yasai.2ch.net/company/kako/988/988818318.html
NECの裏事情 6 (2001.05.26 - 2001.07.07)
http://kaba.2ch.net/company/kako/990/990810696.html
NECの裏事情 7(2001.06.30 - 2001.08.03)
http://kaba.2ch.net/company/kako/993/993868043.html
NECの裏事情 8(2001.07.09 - 2001.08.19)
http://kaba.2ch.net/company/kako/994/994618986.html
NECの裏事情 9(2001.08.15 - 2001.10.23)
http://kaba.2ch.net/company/kako/997/997883791.html
NECの裏事情10 (2001.10.15 - 2001.12.09)
http://kaba.2ch.net/company/kako/1003/10031/1003155934.html
4:2008/01/27(日) 14:19:58 ID:SSwYqPG40
■過去スレッド(2/5)
NECの裏事情11 (2001.12.09 - 2002.02.10)
http://tmp.2ch.net/company/kako/1007/10078/1007831821.html
NECの裏事情12 (2002.02.10 - 2002.03.10)
http://tmp.2ch.net/company/kako/1013/10133/1013327641.html
NECの裏事情13 (2002.03.02 - 2002.03.17)
http://tmp.2ch.net/company/kako/1014/10149/1014997684.html
NECの裏事情14 (2002.03.17 - 2002.04.09)
http://tmp.2ch.net/company/kako/1016/10163/1016341625.html
NECの裏事情15 (2002.04.09 - 2002.06.02)
http://tmp.2ch.net/company/kako/1018/10183/1018313397.html
NECの裏事情16 (2002.05.27 - 2002.08.07)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1022426143/
NECの裏事情17 (2002.08.08 - 2002.09.29)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1028742583/
NECの裏事情18 (2002.09.26 - 2002.11.11)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1033050766/
NECの裏事情19 (2002.11.11 - 2003.01.06)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1036943497/
NECの裏事情20 (2003.01.06 - 2003.03.07)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1041861937/
5:2008/01/27(日) 14:20:14 ID:SSwYqPG40
■過去スレッド (3/5)
NECの裏事情21 (2003.03.08 - 2003.04.30)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1047079708/
NECの裏事情22 (2003.04.30 - 2003.06.25)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1051702589/
NECの裏事情23 (2003.06.26 - 2003.08.26)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1056564371/
NECの裏事情24 (2003.08.27 - 2003.11.18)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1061987840/
NECの裏事情25 (2003.11.18 - 2004.01.12)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1069083833/
NECの裏事情26 (2004.01.12 - 2004.03.10)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1073894710/
NECの裏事情27 (2004.03.11 - 2004.05.09)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1078955191/
NECの裏事情28 (2004.05.09 - 2004.08.24?)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1084039930/
NECの裏事情29 (2004.08.26 - 2004.11.13)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1093530790/
NECの裏事情30 (2004.11.13 - 2005.01.27)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1100354206/
6:2008/01/27(日) 14:20:30 ID:SSwYqPG40
■過去スレッド (4/5)
NECの裏事情31 (2005.01.27 - 2005.04.20)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1106812752/
NECの裏事情32 (2005.04.20 - 2005.07.01)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1113929589/
NECの裏事情33 (2005.07.01 - 2005.10.24)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1120144876/
NECの裏事情34 (2005.10.23 - 2006.02.04)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1129996742/
NECの裏事情35 (2006.02.02 - 2006.04.13)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1138892217/
NECの裏事情36 (2006.04.13 - 2006.07.20)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1144899513/
NECの裏事情37 (2006.07.20 - 2006.09.18)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1153369410/
NECの裏事情38 (2006.09.18 - 2006.12.02)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1158587256/
NECの裏事情39 (2006.12.02 - 2007.02.16)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1165058854/
NECの裏事情40 (2007.02.17 - 2007.05.09)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1171638106/
7:2008/01/27(日) 14:22:27 ID:SSwYqPG40
■過去スレッド (5/5)
NECの裏事情41 (2007.05.19 - 2007.08.11)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1179585206/
NECの裏事情42 (2007.08.07 - 2007.10.11)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1186469073/
NECの裏事情43 (2007.10.09 - 2007.12.03?)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1191929974/
NECの裏事情44 (2007.12.20 - 2008.01.27位)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1198139046/

43番スレが696番までしか取れない。。。
8:2008/01/27(日) 14:22:59 ID:SSwYqPG40
あとはよろ〜
9_:2008/01/27(日) 14:34:58 ID:LqoG7XAe0
>>1-8 スレ立て乙〜
関連スレ過去スレ多くて大変だな...。
1044終わりそうなんで・・・:2008/01/27(日) 15:03:24 ID:TWA+sgZ90
毎年4月頃にNEC構内にやってくる外注の新卒新人って
大抵、外注の仕事のできる奴にまぎれて入ってくるけど
仕事について判らないこととかやり方は、社員なりが教えているが
育てているわけではない、どちらかといえば、同じ会社の外注の
できる奴が正規の仕事して、教え育てているという感じだろ

NECが投資しているのは、NEC社員だけで、
外注を育てるのは、同じ会社の外注の役目だと俺はそう思っている。
が、たまたま、業務の中で判らないことがあり社員に質問することになって
しまうということだろな

NEC社員が外注を育てるなら、外注から授業料を徴収しなければならないだろう
つまりは、月額の人件費から授業料を引く必要がでてくる。

働きながら学ぶ・・・良く考えてみれば、日本企業って甘いよな
会社に入ってから学ぶのではなく、学ぶべきことは、大学なり専門学校で
基本的なことは、学んできているのが当然だろ、そのための学校なんだから
社会に出てから学ぶことは、専門知識ではなく、社会人としての常識とかだろう
ちなみに、機械工学を学んだ俺が、NECに入社してソフト屋って無理があるような
気がしてならなかった。会社の人事って、変だと思う。
11*_・:2008/01/27(日) 15:33:45 ID:R8tXDsYT0
>>10
そこまでいうなら構内に請負や派遣を入れなきゃいいじゃん!
という話になると思うんだが。
パートナーという意識が無いなら構内作業者なんか入れないで
丸投げした方がいいよ。
12aaa:2008/01/27(日) 16:33:25 ID:k1dR9DMb0
>>10
社会に出てきてから常識を学ぶのかwww遅いだろ。
外注から授業料取るってお前、唯でさえ低賃金で雇われてるのに
面白い事いってんじゃねーおwwwww
変なのしか来なくなるじゃねーかよ
13名無しさん:2008/01/27(日) 17:52:00 ID:+Imley+60
先週、食堂にテレビ来てたけどあれ放送したの?
14陰包茎児:2008/01/27(日) 18:53:27 ID:UiArsaWC0
936 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2008/01/25(金) 22:36:47 ID:oe7sXNFT0
帯とoutlookのsync方法をググってたら見つけたんだが、

http://ojidirect.seesaa.net/archives/20080114-1.html

業務のスケジュールデータを外部のサーバに置けるなんて
ザルのようなセキュリティですね。
15いいアイデアだ:2008/01/27(日) 19:05:01 ID:WWIqMIDz0
>>10
>>12

>NEC社員が外注を育てるなら、外注から授業料を徴収しなければならないだろう
>つまりは、月額の人件費から授業料を引く必要がでてくる。

プロジョクトに関する業務を行う上での質問なら、お勉強でもOJTということで
納得いくから、人件費として考えてもいい、しかし、将来へのための外注への
投資なら、授業料が欲しいよな

当たり前な事だが、「NECは専門学校ではない」
会社に入社して、勉強させて下さい。なんて「甘いんだよ」

>外注から授業料取るってお前、唯でさえ低賃金で雇われてるのに
>面白い事いってんじゃねーおwwwww

しかも、授業料は、教えたNEC社員のものとなるなら
いい考えだ、それなら、外注に一日中個人指導してやるぞ

16..:2008/01/27(日) 19:41:08 ID:bBEbPaKD0
>>15
>「NECは専門学校ではない」

どうせあれこれやって儲かんないなら、NECを専門学校にした方が良くない?
17名無しさん:2008/01/27(日) 20:11:40 ID:7Y4nmfChO
つか、人月計算止めて仕事の内容で見積もりしろよ。
そうすりゃOJTしてようがNの支払いには関係なくなるんだから。

まあ構内作業するなら受け入れの問題があるから無制限に人数増やすわけにはいかんが。
18名無しさん:2008/01/27(日) 20:14:05 ID:f5dv5hT30
>>15
おれは、費用を払っているのだから、新人は女、男にかかわらず、毎日しゃぶらせているよ。
みんなも、こうやって回収したら!
19お粗末:2008/01/27(日) 20:19:23 ID:9g5e6NBE0
むしろNECが外注に授業料を払わんといかんだろうw
20名無しさん:2008/01/27(日) 20:20:49 ID:aewM3RIa0
>>17
発注仕様がはっきりしないので、見積もれないのでは?
このため、構内で作業せざる得ないのでは?
双方、実態は形式上は請負としているが、偽装請負作業を暗黙のうちで行っているのでは?
21名無しさん:2008/01/27(日) 20:28:28 ID:r7cPMuTR0
>>20
こちらは、そんなこといわれるようなことしていないので、労働基準局
にたれこんで、調査依頼したら?
22キュイ〜ン:2008/01/27(日) 20:33:20 ID:IFR56mJ20
>>21
弱い犬ほどよく吼える。
やましい香具師ほど恫喝する。
23ムレムレ:2008/01/27(日) 20:50:46 ID:/wKgomxr0
弱い犬は群れるだろ
24・・・:2008/01/27(日) 20:53:19 ID:XM1/mr9V0
「一日の人件費を基本時間8.0時間、控除(お勉強)5.0h、実働3.0h」とかして
控除分を、指導したNEC社員の給与にすれば、いいんじゃね。
つまり、その日の外注の人件費は、実働時間分となる。
NEC社員指導による、お勉強は、仕事には、カウントされない
外注への指導は、同じ会社の外注が、行うのが当然だと思う。
そのために、できる先輩と一緒に4月ごろになると一緒に構内に来るのだろ?
25・・・:2008/01/27(日) 20:55:22 ID:XM1/mr9V0
だいたい、外注に教えても見返りが少ない
NECからのインプットばかりで、何もアウトプットがない
教えるだけで、何もないから、教えるだけ損だ
26お粗末:2008/01/27(日) 21:31:39 ID:9g5e6NBE0
>>24
外注がNECに寄生と言うより、NECが外注に寄生しているな
27aaa:2008/01/27(日) 22:06:52 ID:k1dR9DMb0
>>15
むしろ外注がN社員に教えてたりするんだが・・・
その理論で行くと外注への授業料は当然あるんだろうな?
28:2008/01/27(日) 22:47:43 ID:cYAvqbXE0
業務連絡 前スレ終了すますた!
29七誌:2008/01/27(日) 23:24:17 ID:zdojOsla0
松下の時価総額を100とした場合のNECの値を出してみた

2008年1月26日 → 18
NEC 911,350
松下電器産業(株) 5,041,025

時価総額(06/05/19 15:00付け) → 23

松下 時価総額6,083,573百万円
NEC 時価総額1,420,688百万円

2000年9月14日終値 → 81
松下電器産業 5,662,031
NEC 4,609,560
30奈々氏:2008/01/27(日) 23:33:03 ID:XONPKTgh0
>>29
松下の総額の変遷を見たら...NECの時価総額バブルが弾けただけの
ように見えますが、違うのですか?
何かもっと違う意味があるのですか?
31奈那氏:2008/01/27(日) 23:54:45 ID:jCR7G1fk0
富士通、NEC、日立製作所、沖電気工業・・・
旧電電ファミリーがたどっている道はどこも厳しい。

NGNで果たして失地回復はなるか?

って言っても今のフレッツ網との違いも明確でなく
掛け声倒れの予感...orz
32たしか・・・:2008/01/28(月) 00:07:20 ID:31Jhi+Fb0
>>27
そうだなぁ10年に一度ぐらい外注からNEC社員様に意見してくる奴がいるな
教えてくれるなら、もっと役に立つ情報欲しいよ
決まった後で、意見されても「遅いよ」としか言えないし
薄っぺらな知識で、NEC社員様を納得できるようなことを教えてくれる訳でも
ないし、やっぱ、授業料は外注には支払えない

納得のいく事教えて欲しいよな
33通りすがりの客ですが:2008/01/28(月) 00:10:27 ID:hdnVgnAZ0
ちょっと立ち寄らせて頂きます。(わかる人にはわかる内容です)
NECの方になんですが、営業さん、もうちょっとお客の立場を考えてモノ
売って下さい。提案書持ってきた3日の新製品を説明しないで旧モデルを
勧めるとは、社長に在庫処分したいの?とイヤミの一つも言われますよ。
SEさん、自社のコンピュータにもうちょっと詳しくなって下さい。ESM/Proは
NECさんの製品です、Windowsのポリシー設定との矛盾なんかは自社
でテストしていないんですか?
管理職の方、精神論はもういいです。
そんな訳で、付き合いも長かったのですが次期システムはF社のUNIX
(中身はSunでしょうけどw)になりそうです。(社長代わりそうなんで、
おそらくN→Fは既定路線でしょうが)

で、私なんですが昔Nにいまして、すったもんだして今の会社に転職
しました。(実際今の会社のIT関連の部署に居たのは2年くらいでしたが)
そんなこともあって、未だにN関係の人は私を呼び捨てor君付けしま
すし、N社当時面識なかった人でも当時の役職が私より上だという理由
だけで結構失礼な言い方されます。こんなけじめのないこともN社凋落
の原因ではないでしょうか?(少なくとも、私はN社の方を敬称なしで呼んだ
ことはないですが)
34お粗末:2008/01/28(月) 00:32:52 ID:dISQwMSc0
>>33
本当の新製品なら避けたほうがw
ESM/Proに限らず他の製品も、他部署のヤツなんで自分は知らんよっていうスタンス。
交流の無いグループ会社は見知らぬ他社扱いだしなぁ。
35名無しさん:2008/01/28(月) 00:57:49 ID:jnCVqADi0
だれだ>>14に突撃したやつw

>実名ブログは社則禁止事項。

なんて恥ずかしい通知が出てるの公然と晒してしまう時点で同類だがwwww
36名無しさん:2008/01/28(月) 07:52:47 ID:vHLzqRzu0
>>33
ものを売ってやっているのに、なんだその物言いは。
Nは常にお客殿満足を最優先に考えてやっているのに。
37名無しさん:2008/01/28(月) 08:19:12 ID:pMaCUiV+0
>>31
これから、NGN
すなわち、NGのNECと呼ぶことにしよう。
38名無しさん:2008/01/28(月) 09:36:12 ID:RYvOxh6Z0
>>14
401が返ってきて見れないみたいなんだけど、
何が書いてあった?
39菜那氏:2008/01/28(月) 19:36:57 ID:FW7/zNQrO
N構内では、余計な一言がN社員を沢山の敵にまわすこともある。
言葉は、必要最小限聞かれた事だけ、親切心で発言した一言が、
N社員には、お節介になる事も、、、とある打ち合せで、それやったら
あるN社員から、「知っているよ」と、かったるそうに答えられ
その後の気まずい雰囲気が漂っていた。
40訂正:2008/01/28(月) 19:45:13 ID:FW7/zNQrO
>余計な一言がN社員を沢山の敵にまわすこともある。
余計な一言が沢山のN社員を敵にまわすこともある。
41:2008/01/28(月) 20:40:27 ID:vjzGEiJ+0
>余計な一言が沢山のN社員を敵にまわすこともある。

わかる
今日それを経験してきたぜ・・・・
もう嫌だ

しかし、黙っていたらそれはそれでコミュ能力不足だとかいわれる
42学生:2008/01/28(月) 21:09:26 ID:1LN9e5Xc0
情処の研究会で、Nの研究所は上司のパワハラや成果の横取りか多いとの話しを耳にしましたが
気に入らない部下を左遷するような嫌がらせをする部長(所長?)って本当にいるのでしょうか?
Nの人が委員をつとめる研究会はN関係者に賞を乱発するので最近あまり評判が良くないので、実際の研究環境とか知りたいです。
43.:2008/01/28(月) 21:12:59 ID:mGDq8WMB0
前スレで同じことが書いてあったような。。。
デジャブ?
44名無しさん:2008/01/28(月) 22:23:53 ID:CLDQBfHB0
>>30
バカな家電屋と比較してもらいたくないな!!
ナノチューブあらためナノ利益だ。
なんか文句あるか!!!
45名無しさん:2008/01/28(月) 22:38:07 ID:b4CstQqA0
>>44
それをいうなら、
カーボンナノチューブあらため、買う奴いるのかナノ株価では?爆
46名無しさん:2008/01/28(月) 22:48:07 ID:jnCVqADi0
>>14の人を影ながら応援してたんだよね。
サイト見てたら、少なくともG5、ひょっとすればG4だし。
(「特定商取引法に基づく表示」で名前が晒されるレベルw)
そのあたりの人が公然とARGUS逃れを主張してくれるとカナーリ心強い。
47名無しさん:2008/01/28(月) 23:01:12 ID:ne2HCVqP0
おやおやBASIC認証ですか
てか本名書いてあったよな・・・
48:2008/01/28(月) 23:05:38 ID:nsJGpfqG0
そういや昔べーし君てマンガあったね。
ちょんぴらすぽ〜ん!
49名無しさん:2008/01/28(月) 23:34:00 ID:YkMeUpGE0
>>38
baiduだったらキャッシュに残ってる。
50んんん:2008/01/29(火) 00:24:52 ID:sobRXhFm0
NECでは、
一言多い奴は、長生きできない
空気読めない奴もダメ
社員を立てられない奴は、もってのほか

打ち合わせとかメールは、必要最小の伝えたい事だけを
簡潔に書き、こちらから余計は、書かない、言い出さない
質問されない限りなにも答えてはならない
口が軽い奴や一言多い奴は、身をもってお仕置きを体験することになる。

51:2008/01/29(火) 00:51:22 ID:GrWFLCFE0
以上NSW厨のトラウマの告白コーナーでした
52陰包茎児:2008/01/29(火) 01:19:11 ID:gT/kwDB60
まぁこれで
来期は痴呆に異動でしょ
53寿司:2008/01/29(火) 01:20:51 ID:5PG/LCDK0
>>52

だれのこと?
54名無しさん:2008/01/29(火) 07:29:31 ID:bNlvAEfA0
>>44
蛍光灯の会社じゃないの?
55名無しさん:2008/01/29(火) 08:22:45 ID:aBOdn4Vb0
>>15

>しかも、授業料は、教えたNEC社員のものとなるなら
>いい考えだ、それなら、外注に一日中個人指導してやるぞ

馬鹿じゃねーの

外注発注費: X+1
実際の工数: X
無駄銭 : DQN15費用+外注費×1/X+1

要は給料が低くて金がほしいだけ?

工数水増しさせ、キックバック受けたほうが楽ジャン
56名無しさん:2008/01/29(火) 08:24:33 ID:aBOdn4Vb0
>>55
式を間違えたので訂正

誤:
無駄銭 : DQN15費用+外注費×1/X+1
正:
無駄銭 : DQN15費用+外注費×1/(X+1)

57ナナ氏:2008/01/29(火) 09:10:02 ID:pOTsLbJLO
Nに限らず、他企業でも余計な事言う奴や空気読めない奴は、長生きできない
そういう奴は、表に出せない、理由は、判るよな
58:2008/01/29(火) 11:29:57 ID:uKowtEIw0
「名ばかり管理職のG6は経営者と一体的な同じ立場ではないから管理職とはいえない。残業代を支払え。」
Nでこんな判決がでたらどうする?
59名無しさん:2008/01/29(火) 18:34:18 ID:xqpcsaq/0
マクドナルドに転職する
60 ◆T0e.kDbaK2 :2008/01/29(火) 18:45:13 ID:WVSfqaex0
>>1
新スレ乙
>>59
応援してるよ
61_:2008/01/29(火) 19:49:24 ID:XjiWDZYP0
>>58
契約で役割Gは残業手当が出ないことになってるからそんな判決は出ない。
62名無しさん:2008/01/29(火) 20:00:47 ID:1gbpZFKs0
>>61
その契約が不当であると判断されたらってことだろ
63_:2008/01/29(火) 20:33:52 ID:pAA6Kgrf0
納得して契約するのに不当も糞もあるかよ。
64:2008/01/29(火) 20:34:12 ID:Rcvynl8E0
馬鹿じゃねーの。
不当なんて判決でるわけないじゃん。ちゃんと同意したんだろ。
ハンコついておいて契約してませんなんて通用するか、アホ。
65名無しさん:2008/01/29(火) 21:30:05 ID:1gbpZFKs0
>>64
ハンコつこうがなんだろうが、どこかに法令や公序良俗違反が潜んでいたら契約無効の訴えはできるよ
66名無しさん:2008/01/29(火) 21:32:21 ID:1gbpZFKs0
それに、納得してハンコなんてついてないもん
おまけに、その契約とやらは個別に交わされたものではないだろ
67:2008/01/29(火) 21:46:23 ID:qu7jAPKJ0
残業手当は年俸だからだめかもしれんが「、茄子の減額分をなんとか
取り戻す方法はないもんかな。40大後半のMは一回に200万以上で
てたそうだから、いまのG6とかは年間100万以上失ってることになる。
68_:2008/01/29(火) 22:05:06 ID:FePdwmyu0
>>66
おまえTかSだな。
一生組合員やってろ。
69名無しさん:2008/01/29(火) 22:10:54 ID:1gbpZFKs0
>>68
ごめん
Eだわ
70ビラビラ:2008/01/29(火) 22:18:14 ID:5PG/LCDK0
一生、組合員ってのはそれはそれで良い生き方ではないか?

なんかデメリットあるかな。給料少ないのは仕方ないとして
71名無しさん:2008/01/29(火) 23:07:58 ID:FkH1wpNM0
>>64

契約書には

「条件に同意しなくても構いませんが、必ずこの条件でおねがいいいたします」

と書いてあるだろ?
72:2008/01/29(火) 23:21:54 ID:RUIRS1UH0
後付けで40%カットなんてのは契約にうたってたのかな?
そもそもさらっと説明されてハンコをついただけだったような。
組合員だったら4割カットなんて話が出たら組合が強硬に
反対してくれるのかねぇ。
全社員の茄子を4割カットしたらおもいきり業績復活したりしてw
73名無しさん:2008/01/29(火) 23:45:32 ID:1gbpZFKs0
管理職は執行部のどんな要求も無条件に飲まされるのか?
いやならやめろってことなのか?
74:2008/01/29(火) 23:49:49 ID:RUIRS1UH0
>>73
まあそんなところだ。
75名無しさん:2008/01/30(水) 00:00:03 ID:YDIYuQ+k0
そんなだから、愛社精神も糞もなくなるんだよな
76名無しさん:2008/01/30(水) 00:01:49 ID:8tGAnSI60
>>73

> いやならやめろってことなのか?

無能な奴はとっととやめろってことですわ!
77_:2008/01/30(水) 00:13:20 ID:UnGJIHMk0
>>69
EってE職か。
そりゃ何も知らなくてもしかたないな。
78???:2008/01/30(水) 00:49:31 ID:Cs+e1Ipc0
>>36
最近思うのだが、お客様満足最優先とかお客様のご希望通りのとか
いうのって、ある意味、お客様を理由にした逃げのような感じだよな
何か問題があっても、お客様のご希望にするには、問題の発生も
仕方のないことになるのだろう

残業の多いのもお客様満足度を最優先にするには、仕方のない事になる
のだろう、何でもお客様の為だからで誰もが納得する理由になる。
79名無しさん:2008/01/30(水) 00:50:33 ID:WyX3uyzO0
>>77
名目管理職っていうことで損してるだろ
80481:2008/01/30(水) 01:10:33 ID:DqmtKFIN0
燃えるゴミ箱に、カップラーメンの空き容器にスープと割り箸残して捨てる奴
そしてそういう事態に一切注意もない管理体制
ゴミ処理する人たちも、この会社には何言っても無駄、と
クレームつけることすらしない
早くつぶれて、みんなを解放してくれ
ライブドアのゴミ箱も、弁当の空き箱やペットボトルであふれて
悪臭を放っていたという
僕たち害虫に言えるのはこんなことくらいですね
81日本電気:2008/01/30(水) 06:48:20 ID:hNfbDpGi0
管理職の定義を見直すころなんでしょ。
昔は課長も少なく仕事もできたんだろうけど、今は自分の仕事すら管理できない「真似ーじゃー」だらけ。
ゴマすり上手な人の役職なんだから、「管理職」から解放すべし。
カタカナ役職はみんな同じ感じでしょ。今はブチョー以上がやっと管理職かも・・(うちのBは怪しいが)
82名無しさん:2008/01/30(水) 07:15:30 ID:4SkhbAux0
>>58
組合が大真面目にE(部下なし管理職)の組合員化を検討中。

理由がワロス

「管理職以上でN社員の45%を占めており、このままでは組織率50%を割り法的に組合の地位を失う」

って。鼻からご飯粒吹きそうになったよ、おまいらどんだけ労働貴族なんだと。
83名無しさん:2008/01/30(水) 07:45:32 ID:4SkhbAux0
つーかA1にちゃんと残業代払えよ。
超過申請は入退場ログさえ揃っていれば、上司承認なしで無条件にOKしろ。
84いえてるかも:2008/01/30(水) 08:05:32 ID:kEe0/+A50
>>78
つまり、無理なお願いをする、お客様が全て悪い
85いい逃げ理由:2008/01/30(水) 09:08:43 ID:MwIlE5ZPO
お客様のご希望通りに仕事をした。で、後に起きる問題は、お客様の責任になる。
86Alc.5%:2008/01/30(水) 10:58:54 ID:JeZ2NgHV0
うちの新「真似ーじゃー」も超面倒くさがりで、
半日は私物化したノートPCで遊んでいる。
こんなヤツが管理職とは…
87 ◆T0e.kDbaK2 :2008/01/30(水) 15:41:22 ID:MPzgTbcQ0
>>82
これはひ(ry
88お客様のご希望通り:2008/01/30(水) 19:49:38 ID:MwIlE5ZPO
お客様のご希望通りにバグ増加機能を追加した。
上司とお客様を交えて問題を説明したが、お客様が強引入れた。
これは、お客様のご希望通りである。発生しうる問題は、説明したから
後で問題が起きても漏れが悪い訳ではない、お客様が悪い
その後は、この機能の為に悩まされる事になったというのは、いうまでもない
89 :2008/01/30(水) 20:11:33 ID:yRIbmNak0
>>82
だから管理職を無条件に半数減らせばいいんだよ
バブル組イラネ
90名無しさん:2008/01/30(水) 21:12:14 ID:YBbs5wmj0
研究所の余剰人員をリストラすれば
問題はすべて解決するよ♪
91名無しさん:2008/01/30(水) 21:38:26 ID:UMKLG7Hj0
>>88
なんでみんないつものように様でなく殿を使わないの?
お客様->お客殿
92.:2008/01/30(水) 23:17:59 ID:CZcsppGB0
>>82
一度組合役員を徹底的にやればわかる。合法的に仕事サボって、組合員の金で好きな行事勝手に仕立てて・・・・
組合員が協力的ではないことをいいことに、組合ワールドにひたれる。

普通の社会人に戻れなくてもよければいい世界だ。運がよければ市議会議員になれる。
93名無しさん:2008/01/30(水) 23:27:51 ID:JNgPXBn+0
>>80
オレの使ってるゴミ捨て場ではそんなの捨ててるやつ害虫か工事の業者がほとんど。
まあN社員にもDQNは居る。

あと、解放してくれとまで言うなら他へ行くことをお勧めする。
派遣先を替えられないのなら、それはNじゃなくてお前の会社が問題。
94お粗末:2008/01/31(木) 00:08:58 ID:vSxvOXre0
>>93
外注や業者ならクレームしろよw
DQN社員放置すんなw
アホかw
95. :2008/01/31(木) 00:24:25 ID:Ai/JVGZK0
「管理職以上でN社員の45%を占めており...」ってマジっすか。
上が詰まってるのは明白でしたが事実だとしたら驚愕です。

数値のウラをとってみたいです。
アドレス君を上手い事使えば、できますかねぇ。
96名無しさん:2008/01/31(木) 00:37:56 ID:n6unLI6a0
>>95
書いた本人が削除する前に、明日朝一でここ3日間の猪兵衛のカキコ総チェックしるw
そこから組合の交渉事項の書かれたページに飛べるはず。
97名無しさん:2008/01/31(木) 01:08:01 ID:8t62lA5V0
>>94
文章全体からDQN臭を感じます
98_:2008/01/31(木) 01:23:02 ID:nfMnnTgO0
shain mailからBIGLOBEへのforward禁止はまだいいけど、
普通に社内からBIGLOBE個人ID宛にメールを出してもエラーになって返って来るぞ。
社員IDだけ禁止しろよボケ。
99:2008/01/31(木) 01:51:26 ID:JmwGS+d+0
○T戦略部:「情報漏洩対策だ文句いうな」

そのうち、「社外宛メールを発信するときはIT戦略部経由で送信先を登録申請すること」くらいやりそうだ。
100俺もそう思う:2008/01/31(木) 02:06:52 ID:D6MZX857O
お客様のご希望通りに何もかも進めて(その都度、問題を指摘、説明)
問題が起きたら、お客様の責任だろうな、問題も説明したし当然!
これで、俺が悪い事になるなら、世の中オカシイ
お客様満足最優先とはいうがNってサービス業だっけ?
NSWとか外注は、サービス業だろうが、ちなみに、クリスタルグループ(シーテック)は、
サービス業だろ?だったらお客様満足最優先のためにもNに入ってくるなよ
入ってこないことが、お客様満足につながる。
101名無しさん:2008/01/31(木) 02:48:04 ID:u1NlLBKH0
まあ、お客様はユーザであって、開発の専門家じゃないからな。
お客の希望取り入れてもそれでシステムが破綻したらあかんわな。
102・・・:2008/01/31(木) 06:28:44 ID:6V+ktXdx0
(情報漏洩牽制のため、無条件に上司へCC送信済)

某社のから来たメールの署名の後ろに付記された文言。
Nもこんな感じになったりして。
まぁ、「IT企業の癖に」と嘲笑されるだろうけど。
大体、上司が目を通せっこない罠。
103陰包茎児:2008/01/31(木) 07:41:25 ID:/f2OmAHN0
>>99

(マジレス)
IT戦略経由ではないが似たようなこと(事前登録)が必要になる
104名無しさん:2008/01/31(木) 08:12:08 ID:+IiR3jTE0
結局はサービス業
105名無しさん:2008/01/31(木) 12:32:29 ID:iBznBuW90
NEC、4-12月期連結最終赤字99億円――前年同期は73億円の赤字(2008/1/29 16:31)

NEC(6701)

前4―12 今4―12 通期予想

売上高 33,177 31,928 47,000

営業利益 42,539 43,449

経常利益 11,109 19,308 80,000

最終利益 ▲7,312 ▲9,977 30,000

1株利益 ― ― 14.81

(注)単位:売上高は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6701&NewsItemID=MS07B6701%2029012008&type=1&genre_code=m4
106 ◆T0e.kDbaK2 :2008/01/31(木) 15:29:24 ID:KGzdekmP0
これは笑えないな・・・
107_:2008/01/31(木) 17:25:21 ID:rNVa3eQN0
大阪府在住か。
108学生:2008/01/31(木) 18:32:05 ID:ue0MBNXk0
情処の研究会で、Nの研究所は上司のパワハラや成果の横取りか多いとの話しを耳にしましたが
気に入らない部下を左遷するような嫌がらせをする部長(所長?)って本当にいるのでしょうか?
Nの人が委員をつとめる研究会はN関係者に賞を乱発するので最近あまり評判が良くないので、実際の研究環境とか知りたいです。
109名無しさん:2008/01/31(木) 18:35:20 ID:apG2Gps20

しつこいな
110名無しさん:2008/01/31(木) 18:59:26 ID:bSXS0tZF0
>>108
ここで訊いたって確証が得られるわけ無いだろうに。
入れるようであれば入ってみればわかる。
アテになる噂もあるということが良くわかると思う。
111aaa:2008/01/31(木) 21:13:41 ID:R3ueOTiQ0
無能が多すぎ。
そいつら消して俺の給与を上げてくれ。
112:2008/01/31(木) 21:21:43 ID:edJBTve/0
だれか率先して退職して後進の給与水準引き上げに貢献しようとは思わない?
113はぁー:2008/01/31(木) 23:03:24 ID:vSxvOXre0
114\:2008/01/31(木) 23:50:38 ID:edJBTve/0
850億円/(15万人*4Qの3ヶ月) =1ヶ月あたりの 1人あたりの固定費削減目標
※連結だと15万人で割るんだっけ?

Vワーク手当なし残業手当無しで3ヶ月持ちこたえれば会社は黒字。かるいかるいw
115いらんよ:2008/02/01(金) 00:50:33 ID:/huOgJgX0
10万人リストラでいいよ。
116ワルハ:2008/02/01(金) 00:51:30 ID:JAx8tQ1V0
今年の流行語大賞にしたいくらいの言葉である
「目先の利益」「損して得取れ」

企業の犯罪、不祥事の原因はほとんどすべてといっていいほど、
「目先の利益」を追求するのが原因だ。

「損して得取れ」という発想をすれば、長い目で見ればおそらく
プラスになると思うのだが…。
売上げ至上主義をいいかげんやめたらどうか?

誰か政治家がポロっと発言してくんねぇかな?
117は?:2008/02/01(金) 07:26:05 ID:/huOgJgX0
残したところで損しかねーよ
118名無しさん:2008/02/01(金) 07:48:00 ID:O+AoR/460
会社のためを考えたら、給与水準の高い順にリストラだよな
119名無しさん:2008/02/01(金) 07:50:04 ID:30mig0W20
高い安いじゃなくコストパフォーマンスの悪い人から
リストラで良い
120ばか:2008/02/01(金) 07:52:49 ID:mwCpFP9XO
向○原駅で降りるNECオヤジらマジうざいし、タチ悪すぎ。
邪魔だから消えて。
121名無しさん:2008/02/01(金) 09:42:39 ID:eCo9W2t40
社員食堂の餃子って本当はやばくない?
122名無しさん:2008/02/01(金) 11:18:10 ID:3ck2G15S0
>>121
ライベックスに聞いてみ。
123名無しさん:2008/02/01(金) 12:18:57 ID:qiePZ8ak0
具の少ない餃子は中国製なの?
124:2008/02/01(金) 16:33:47 ID:NrKqgiaS0
ライベの写植は鶏肉の臭いが気になる。何処製よあれ?
125名無しさん:2008/02/01(金) 16:36:55 ID:KVsibsbA0
タイ製のブロイラーじゃね?

ホルモンで成長加速させてるから食い過ぎると
ニューハーフになるぞw
126 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/01(金) 17:12:41 ID:4AYv5YYr0
どこから餃子の話に・・・
127名無しさん:2008/02/01(金) 17:58:13 ID:gPAznO7m0
>>120

それ言うなら、毎晩のようにルネN棟駐車場入り口で、
20時過ぎあたりに路上で人待ちしているベンツもジャマ。
同じ車が毎朝のようにメスを降ろしているぞ。

新幹線ガード下にバイクを路駐する案ちゃんもジャマ。

ベンツで送メス、バイク路あんちゃんともにルネN棟住人だぞ。
128シーテックは、Nには不要:2008/02/01(金) 20:11:37 ID:mevVUmFHO
元クリスタルグループ(現グットウィル)は、サービス業だろ?
お客様満足最優先のためにもNに入ってくるなよ
そうすれば、お客様は、満足だからな
何事もお客様満足を最優先に考え、お客様の立場に立って考え、お客様のご希望通りするのだろ?

では、お客様のご希望だ!絶対に入ってくるなよ
事業場に住居不法侵入未遂をする企業が、お客様満足最優先?ああ、可笑しい
構内で泥棒するような企業が、お客様満足最優先?可笑しいよな
129名無しさん:2008/02/01(金) 20:45:47 ID:IddxClvb0
>>127
前スレからしつこいねw
妬みもここまで行くと哀れだねw
130続き:2008/02/01(金) 20:53:33 ID:mevVUmFHO
サービス業は、技術云々の前にお客様をもてなす事だけを考えろ!
お客様を最優先に考え、満足を最優先に考え、お客様に満足してもらうための
会社だ!事業場に住居不法侵入をする事や構内で泥棒する事ではない
社内で働くN社員がいたら社員が帰宅するまで、職場に残るのも仕事
社員で笑いを取るのも仕事、笑われるのも仕事、これらは、お客様が満足するなら
当然!
サービス業の仕事は、技術者集団ではない、お客様にもてなし、奉仕する事だ。
131とりあえず:2008/02/01(金) 21:09:28 ID:rsa/088o0
リストラでも行うんだったらリストラ対象職員の候補リストは客先に作ってもらったら?
お客様第一なんだろうし
お客様が現状でどれだけ満足しているのかも判るし、
うまくいけばそのお客様が優良顧客であるか、不良顧客であるかもわかるよ
132名無しさん:2008/02/01(金) 21:16:35 ID:9lULVeQQ0
米マイクロソフト、ヤフーに買収提案
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080201AT2M0103101022008.html
133うヘ:2008/02/01(金) 21:20:05 ID:Chn4Gy5q0
アルゴス導入で無駄な工数を使っている場合ではないね。
134名無しさん:2008/02/01(金) 23:45:35 ID:hDrUBlwV0
ついでに買収してくれよ
135.:2008/02/02(土) 00:41:53 ID:kYRrxP/a0
ヤヒーの1/4程度で買収できるはずなんだよな?
136あああ:2008/02/02(土) 03:08:38 ID:fObcRPrd0
>>129
ひどい目にあった事のない奴には、判らない事だよ
外注が構内で面倒を起こしたら、誰が責任をとるのか
考えてもみろ
137名無し:2008/02/02(土) 06:57:43 ID:hPLMjnVF0
>>134-135
買収金額は1/4でも・・・価値は??
買収の心配なんかしなくてもいいよね。
138名無しさん:2008/02/02(土) 07:32:26 ID:iuYrXAUG0
情処申し込めよ。
139_:2008/02/02(土) 07:39:05 ID:8N6j87mh0
>>130
違うだろ。
140bv:2008/02/02(土) 11:49:14 ID:Ckscp38N0
http://ja.wikipedia.org/wiki/2007%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%95%8C
http://ww2.et.tiki.ne.jp/~u8392surm/index.html
※は下記サイトから算出
http://job.nikkei.co.jp/2009/contents/business/bonus/elec.html
07年自動車・電機ボーナス一覧(追加補強よろ)

トヨタ 5.0ヶ月+79万円 (※8.1ヶ月相当)
ホンダ 6.6ヶ月
日産 6.3ヶ月
キヤノン 6.28ヶ月
ヤマハ 6.15ヶ月
---------電機業界の前にそびえる壁---------
マツダ 5.8ヶ月
三菱 5.5ヶ月
ソニー 5.5ヶ月 ※
東芝5.4ヶ月
シャープ 5.3ヶ月
---------大手優良企業と大手不良企業の壁-------------
富士通 4.9ヶ月
日立 4.7ヶ月
NEC 4.6ヶ月
---------万年ブラック企業が超えられない壁-----
三洋電機 4.0ヶ月 ※
沖電気 3.6ヶ月 ※
三菱自動車 3.32ヶ月
141名無しさん:2008/02/02(土) 11:52:10 ID:Qy9S/l1T0
>>136
バイクの路駐は分かるが、ベンツの送り迎えはどうでもよくね?
っていうか、それを言うから哀れって言われるんじゃんw
それとも藻前はいつも車道を歩いてるのか?
142:2008/02/02(土) 13:57:55 ID:guHiQNFx0
>>139
何が違うのだ
サービス業だろ?違うのなら何だ?
技術者集団というには、技術力や知識が少ない
ましてや、作れないというのになぜ技術屋なのだ?
最終的にどうなればいいのか、理解して仕事をして
いないから、作れないし、質問があるのだろう

入社したての新卒新人なら何も作れなくても疑問ではないが
誰もが通ってきた道だからな
143z:2008/02/02(土) 13:59:42 ID:lzK4gau70
>>136
すくなくともおまいさんが責任をとる立場でないことは明らかだな。
文句ばっかりいってるサンピンだもの。
144:2008/02/02(土) 14:05:13 ID:guHiQNFx0
ちなみに、例えば、設計を行うという職場にいて
設計できません。という奴は、設計できる奴が帰宅するまで
職場に残っていなければならないというのは、当然だ
外注も同様だ、利益にならず、職場でお勉強中なら当然だろうな
利益にならない奴が、お勉強のためだけに毎日定時出社定時退社して
設計業務をしている奴が、毎日遅くまで残って仕事をしているのは、オカシイ
お勉強の奴は、会社に負担をかけないようにして、一日でも早くできるように
なるために、仕事をしている奴の邪魔にならないようにして、お勉強をするのだ
145q:2008/02/02(土) 14:42:35 ID:lzK4gau70
設計設計ってNは商社なんだから設計できるできないとか
繰り言いっててなんになるのかと。。。
設計・外注・クリスタルしかネタないんかい?
146・・・。:2008/02/02(土) 14:45:55 ID:qtK1P5nZ0
>>144
値段に見合った人間しか来ない。
安く済ませようと思えば、その分おかしな連中しか集まらんだろ。
プロフェッショナル呼ぶならもっと給金出すべきだろ。
147あああ:2008/02/02(土) 15:04:43 ID:0U8S1EKt0
>>145
だったら、スルーして他のネタ書けよ
おまい、矛盾している。
148無駄:2008/02/02(土) 15:32:59 ID:QHs5nS7D0
サービス業とサービスの区別つかんヤツに理解を求めても無駄
149r:2008/02/02(土) 15:34:02 ID:CCN1T17E0
同意
150s:2008/02/02(土) 16:46:44 ID:FoZiNKf60
ITmediaでこんな記事があったど。
なんか、結構あてあまるのでワロタ

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0801/30/news027.html
151シーテックなんて止めておけよ:2008/02/02(土) 17:33:23 ID:6csupMtpO
シーテックの自称技術者の技術力、知識は、人による。
シーテック新卒入社社員は、経験者でもハズレだが中途採用なら、アタリハズレがある。
新卒入社社員の見分け方は、経歴書の年令と学歴と経歴で判るが、手癖が悪い、マナーが悪い
社会人としての最低限の常識が判っていないなど、安い人件費だけで
問題が多いので、利用は、おすすめできない、他部門にも、紹介できない
理由は、あまりにも問題がありすぎて恥ずかしくて言えない
152t:2008/02/02(土) 18:18:30 ID:FoZiNKf60
ここは裏事情スレなのだから、暴露しないとw
本人特定されて何らかの被害を被ってもそれは自己責任ということで。
153・・・:2008/02/02(土) 18:40:50 ID:7g5VKUZU0
そもそも、派遣に頼るのが間違い

例えば、マンネリ化した技術力のNSWは、技術力に先が見えているが
(かわいそうだが、現実であり、難しい案件は、他社に・・・になりそうだ)
長い付き合いという安心感があり、微妙な気遣いがある。
これは、単なるお客様の要望にお答えしただけではないものだ。
それ以外の何かを理解していてくれている(が、担当者が変わるとダメダメになる)。

派遣は、そういったものを理解してくれていないから困るんだよ
お客様の要望というのは、お客様の声を答えたものだけではないのだ
という事が理解できていないのだよな
154名無しさん:2008/02/02(土) 19:41:15 ID:dNCzd0Ya0
>>153
派遣契約の構内作業ぼNSWのことをいっているのか、それとも受託契約だが構内で作業しているNSWのことをいっているのか?
後者であれば、法律的に問題が出るのでは?
NEC従業員であるなら、そこらあたりも理解できていないわけないと思うのだが。


155現実は厳しい:2008/02/02(土) 20:07:21 ID:IkwnJ0V50
シーテックの営業は、利益や結果も示さずに
金額アップしか言わない、会う度にそれしか言わない
NECの利益が金額アップにつながるのを知らないのか?
その為には、技術者の技術力アップと利益につながる仕事を
すること、仕事もしないでお勉強だけで、アップはありえない

考えが、甘い
156名無しさん:2008/02/02(土) 20:14:18 ID:3ElArQkR0
>>140
NECの従業員は基本給が他社より高いので、ポーナス支給月数が低くても、手取額はダントツ一位だと思うよ。
157名無しさん:2008/02/02(土) 20:17:12 ID:0HRfDKFx0
>>155
加えてNEC従業員の給料を絞ればNECの利益もUPするのでは?
158名無しさん:2008/02/02(土) 20:19:38 ID:v4g9AZOg0
>>157
ま、NECにしてみれば、従業員も外注もコストにかわりないわけだし。
159名無しさん:2008/02/02(土) 21:44:25 ID:iuYrXAUG0
35過ぎたT職に較べれば軽い軽い。
160u:2008/02/02(土) 21:56:24 ID:ggLWQWXZ0
>>154
過去スレに書き込まれている内容からすると今はN社員ではないらしい。

161新日本電気:2008/02/02(土) 22:08:23 ID:7xXhnrJ20
まぁ、言っちゃなんだが、開発仕事を外注や派遣の構内作業者に頼るのは
恥ずかしいことだと自覚すべきなんじゃないのか?
技術力・開発力が社内にないってことだから。
リソースが足りないんじゃない、能力が無いんだ!
まぁ、営業も??な香具師多いけどな。
162うんぽ:2008/02/02(土) 22:21:47 ID:6Yg4PCYo0
35才でTでも別によくない?
会社が用意した価値観に毒されすぎてるね
163七紙さん:2008/02/02(土) 22:43:57 ID:t7qlC/b80
結構、派遣の定着率も悪いと言う噂も...。
164あああ:2008/02/02(土) 23:11:16 ID:JlDqXYdD0
>>155
会社に利益が上がらないのに、外注の金額だけアップできると思っているのか?
そりゃ、無理でしょ 会社に利益がなければ、どこから外注に支払う事ができると
思っているのだろう。

それは、社員の給与と同じ理屈で、会社の利益が上がらないという事は金がない
金がないのに、社員の給与だけ上げる事は不可能、金は泉の水が湧いてくるか
のように、どこからともなく発生するものではない
社員が稼いで利益をもたらして、その売上の一部が社員の給与となる。
外注に支払う金も、似たような理屈だ
社員の給与の場合、利益なしでも給与は年に一回だけアップするけどね。
外注の場合でも年一回は、アップすると思うが、二三回はないよ
さすがに・・・

外注が稼いでもいないのに、金額だけアップさせる事は不可能
これは、年数とか仕事ができるできないではない
165いいい:2008/02/02(土) 23:21:20 ID:iIY8TDqx0
いまのNECを見れば、5年前にやめて正解だったよ。

ところで、防衛庁対応の事業部(たしか府中?)ってまだNECにある?
それとも既に分社化されたとか?ざまーみろ。
166名無しさん:2008/02/02(土) 23:25:23 ID:iuYrXAUG0
>>162

心の広い人だね。
167名無しさん:2008/02/02(土) 23:51:38 ID:yMMVla0f0
>>156
残業代不払い手当が25万/半年載るから、A1になれば誰でも額面100万円突破。
確かに主任程度で100万超えるのってSONYキヤノン以外では聞かないねー。

毎月7、8万円はサビ残してる計算になるから、たぶんトータルじゃ損してるんだけど。
168痴呆:2008/02/03(日) 00:13:17 ID:H+C+OUt70
>>167
親はうらやましいねぇ。使えねぇ奴の吹き溜まりのあの事業部でさえそうだもんなぁ。
子は春冬あわせてようやく額面100万突破だよ。
169v:2008/02/03(日) 00:30:37 ID:SA3/MDMs0
極端な話社員を1人おいて、外注を99人つけた100人組織を
作ったとして、社員100人の組織と同じアウトプットが出るなら
外注比率を高くした方が固定費削減できるからいいんじゃまいかと。
単金130万*12ヶ月の外注 vs A1クラス(700万くらい?)
のローディング2000万だと社員イラネになりそうなのだが?どう?
170名無しさん:2008/02/03(日) 00:44:31 ID:qAjt6vwB0
そんなこと逝ってるからITドカタなんて言われるんだよバーカ
171w:2008/02/03(日) 01:09:23 ID:gK5JKikS0
しょうがないよ。実際、そうなんだし。
172ねねしすん:2008/02/03(日) 02:16:39 ID:MtbvjeTn0
NECが給料高いって聞いたことないんだけど
173名無しさん:2008/02/03(日) 03:08:53 ID:upHuiFqr0
>>172
関連会社と外注がそう思ってるだけ
174名無しさん:2008/02/03(日) 03:25:05 ID:rd1NsrmI0
>>172
関連会社と外注からすれば高いってだけじゃない?
175ねねしすん:2008/02/03(日) 03:37:31 ID:MtbvjeTn0
>>173-174
だよなあ、平均年収と新卒基本給から見て同業他社より特別高いとは思えん
キャノンとソニー並て
176名無しさん:2008/02/03(日) 04:57:30 ID:VbT1u1Uo0
外注はともかく関連会社の前でそんな事を言うなよ
177名無しさん:2008/02/03(日) 08:35:57 ID:p/IYi4hG0
>>164
会社の利益が上がらないから、正社員を減らして外注を増やしているわけだよな。

藻前の脳みそにはわからんらしいが
178名無し:2008/02/03(日) 08:39:58 ID:6wZOkWG60
そんなんだからN本体からの出向者が関連会社で疎まれる。
少なくとも給金分の仕事している香具師は出向者には居ない




マネジメントと本体とのパイプ役くらいの仕事はしろよな!
179薄給:2008/02/03(日) 08:42:03 ID:MMW6GPpG0
Nは安いよ
180あああ:2008/02/03(日) 13:04:10 ID:UJsvZKTq0
>>177
利益という結果を出していない、外注の金額アップは、不可能だろ
前に誰かが書いたけど、NECは専門学校ではないのだから
お勉強だけでは、ダメだろう
金額アップにこだわるシーテックの営業も、そんな事は理解しているとは
思うが、会社とは、利益を追求していくところであり、お勉強をする所ではない

つまり、NECへの利益という結果が金額アップにつながる。
逆に、お勉強状態で利益ゼロなら、もういりません、という事になるのかな
181名無しさん:2008/02/03(日) 13:17:25 ID:JtErm9EL0
>>168

Tには残業代があるじゃマイカ
182名無しさん:2008/02/03(日) 13:31:13 ID:3mWc71dMO
>>169
それやると、外注が客先から直接受注してN抜きしたりな。
まあ、元請けになると訴訟リスクとかもふくらむし、デスマったときの足抜けが難しくなるから
外注業者の資本規模が大きくないとそうそうできないが。

ただ、TとかMとかPとかが横取り受注して同じ外注に投げたりとか実際にあるしな。
183名無し:2008/02/03(日) 14:36:14 ID:4quppOGQ0
184名無しさん:2008/02/03(日) 14:51:29 ID:Pe4nMh200


>>183 踏むな危険

NECパーソナルプロダクツの派遣工(高陽電子)が貼った危険なサイトです。



185名無しさん:2008/02/03(日) 14:53:33 ID:Wyvi9N4f0
>>183
-- 「2008/02/03 1:46」のキャッシュをチェックしています。 --
※このアドレスは危険URLのひとつです。
注意!アラートオープンを発見! (1)
注意!ループタグを発見! (4)
注意!逃げウィンドウを発見! (3)
危険!mailtoストームを発見! (410)
危険!FDDアタックを発見!(7)
危険!無限ループを発見! (2)
危険!ニュースストームを発見! (3)
危険!Telnetストームを発見! (3)
危険!セキュリティクラッシュ(position:relative)を発見! (1)
★ブラクラチェックが終了しました。

※ ジャンプタグを発見しました。(1)
※ このページは自動的にリロードされるようです。
※ windowオープンを発見しました。(10)
./
※ プラグインデータを発見しました。(4)
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou24423.mov
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou24424.mov
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou24421.mov
http://www.thepocket.com/wavs/moneypit3.wav
※ インラインフレームタグを発見しました。 (418)
http://www.coolteenpics.com/
http://www.zhangweijp.com/tt1/
http://seriall.com/
http://www.sexyclube-uol-com-br.hotbox.ru/Fotos.scr
http://seti.sentry.net/archive/bioastro/2003/Feb/att-0025/Document003.pif
※ 隠しスクリプトを発見しました。(2)
http://x4.kirisute-gomen.com/ufo/052995300
上記アドレスのチェックもお勧めします。(そのままチェックできます。)
186名無し:2008/02/03(日) 15:36:00 ID:ouhwYRHM0
ヤバいリンクを貼ってくれて有り難いねぇ。
NECPだかその派遣だかなんだか知らねぇけど。

NECのスレでふざけた真似すんじゃねぇよ。
絶対的な格の違いを理解しとけっつぅの。
山形の山猿は出入り禁止だ!!
187ううう:2008/02/03(日) 15:40:58 ID:JsXK4Akm0
>>180
利益を出せる(使える)外注に仕事をさせて、会社に利益をもたらせ
188名無し:2008/02/03(日) 15:41:15 ID:BfDY3gaH0
米沢でおとなしくパソコンを組み立てとけや。
189名無しさん:2008/02/03(日) 15:52:14 ID:k3UBUVtA0
>>186 >>188
うだつのあがらない下請けの空威張りw
190名無しさん:2008/02/03(日) 16:00:14 ID:G3P/WB890
>>186 >>188

株価安い業績悪いはのくせに
格の違いも糞もあるか馬鹿野郎ども
191名無しさん:2008/02/03(日) 16:36:11 ID:p/IYi4hG0
>>180
外注以前に、そもそもプロパーが利益を出せない。

プロパーが高い利益をうめるのなら外注を入れる必要は無いが、
現実には利益を生まないプロパーが多いから、高いプロパーを
減らして安い外注を増やしている。

そもそもの原因はプロパーが利益を生めないことだ。

目を逸らすな。
目を逸らして責任転嫁するような藻前らが居るから
どんどんNECが沈んでいくわけだ
192名無しさん:2008/02/03(日) 16:43:12 ID:G3P/WB890
そうだよな
193x:2008/02/03(日) 17:07:42 ID:ulsmTXOo0
でもってプロパーが利益を出せるようにするにはどうする?
194やる気まんまんマン:2008/02/03(日) 17:12:45 ID:P7By4Tb70
若くて巨乳な派遣社員こねえかな
195fack:2008/02/03(日) 18:16:30 ID:4w3KGhmb0
>>194
これだ!
196一般論:2008/02/03(日) 18:29:04 ID:kIAUIdfC0
他企業でもそうだが、いつまでたっても会社に金としての利益を
もたらさないの奴に昇給なんてしたら、会社が傾くよ
逆の場合には、社員は辞めていくだろう・・・
197名無しさん:2008/02/03(日) 18:40:20 ID:O/fpSFpj0
>>194
まあ、おまえのようなヤツは見向きもされないので
遠くからチラみして独りでオナってるくらいしかできん
198アラッ!:2008/02/03(日) 19:00:25 ID:89gqzHXQ0
結局、プロパーの社員力の欠如が業績低迷の原因ってことだ。
外注、派遣に頼らずとも稼げる商売しないとダメだよな。
199アラッ!:2008/02/03(日) 19:47:40 ID:M7o/4Hgv0
訂正

外注、派遣をうまく使って頼らずとも稼げる商売をしないとダメだよな。
200やる気まんまんマン:2008/02/03(日) 20:07:35 ID:P7By4Tb70
>>197

ほっほ。威勢よいね。
201コラッ!:2008/02/03(日) 20:38:33 ID:ks42G12i0
>>199
社員も使えないのに外注・派遣をうまく使えるのか!?






使えない社員が多過ぎっていうのが一番の問題だがw
202エリート:2008/02/03(日) 23:39:00 ID:NH2KX9CV0
ダメ上司に限って、部下が使えない、使えないを連発する傾向は確かにあると思う。
使えない社員が多すぎる、って言うのは簡単なんだよな。
FでもHでも社員の質は似たようなもの。馬鹿とはさみをどう使いこなすかが問題。
203名無しさん:2008/02/04(月) 01:02:08 ID:qsG3aUFg0
自分で企業したと仮定してみて、そのベンチャーにNECの社員と同程度の人材が集まるか
それと比較してみたら管理職はかなり有利なんじゃね?
204七紙:2008/02/04(月) 02:05:52 ID:j9YqbnpT0
会社に不要な人材とは、いつまでたっても出来ない奴
会社に利益を上げられないお荷物だろ
会社に利益を上げられないのに、毎年昇給するし・・・
しかし、毎年定年退職者がいるから、一応はNECも傾かないのであろう
上がいなくなるから他の社員が昇給しても問題ない
外注の場合、仕事が出来なければクビ、
その前に、できなければ頼まない
205名無しさん:2008/02/04(月) 07:22:28 ID:RS+E3ZTS0
>>202

>ダメ上司に限って、部下が使えない、使えないを連発する傾向は確かにあると思う。

そうだね。
部下を使えない、請負を使えない、外注を使えない。
リソースを使いこなせない香具師の責任だね。
206z:2008/02/04(月) 09:02:12 ID:zaVaXMF00
>>204
毎年昇給してたっけ?
207 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/04(月) 15:54:44 ID:T4n6tPOi0
派遣社員はどうだろう
208名無しさん:2008/02/04(月) 19:03:52 ID:Ln5rA2bB0
>>204
>しかし、毎年定年退職者がいるから、一応はNECも傾かないのであろう

そうでもないだろう。

結構、訳のわからん役職を作って役職者を増やしたんだし。

役職者をどんどん減らして一般社員化するのがトレンドだろ。
209世の中とは、厳しいのだ:2008/02/04(月) 22:21:53 ID:FSs5RspcO
売り上げゼロでも給与を上げてくれるなんて、シーテックとやらの
営業は、考えが甘いのだな、シーテックの営業は、そうなのか?
210一般論から言えば:2008/02/05(火) 00:33:20 ID:5XNMKAok0
営業とは、利益ゼロの場合、給与ドロボーとイジメられる
と聞いたことがあるが、シーテックの営業は違うのか?
貴社の派遣社員が、NECに対して利益ゼロで、
対等に金額交渉できると思うなよ
211名無しさん:2008/02/05(火) 07:36:24 ID:CNshlk2r0
>>210
NEC従業員かな?馬鹿丸出しだな?
>営業とは、利益ゼロの場合、給与ドロボーとイジメられる
>と聞いたことがあるが、シーテックの営業は違うのか?
営業は、自社の利益が出るようにがんばるのでは?
>貴社の派遣社員が、NECに対して利益ゼロで、
もしかして、キックバックを要求しています?
おたくの部門が利益ゼロであるのなら、NEC従業員
もしくはNEC営業従事者に問題があるのでは?
>対等に金額交渉できると思うなよ

212:2008/02/05(火) 08:19:16 ID:r2iCxR3c0
元クリスタルがNECと対等に仕事を行えると思ったら大間違いだ
おまいらが、いままでNEC(や他社)で行ってきた悪事をよ〜く考えろよ
213オレのエンジンに火をつけろ:2008/02/05(火) 12:09:22 ID:Nydvgjie0
214_:2008/02/05(火) 12:16:26 ID:Ae4B66Oa0
>>213
今、NHKラジオの全国ニュースでやってたね
215_:2008/02/05(火) 12:28:26 ID:KX9WLMV50
一介の部長代理一人でできることか?
どうせ会社ぐるみの不正だろ。
216園児:2008/02/05(火) 13:12:11 ID:0J8tOVS90
やっと捕まったか。
217:2008/02/05(火) 16:00:15 ID:0Hp7+YQy0
肉桂でも

循環取引で1500万円詐取・NEC子会社、容疑の元幹部逮捕
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080205AT1G0502205022008.html

>架空取引を繰り返し約1500万円をだまし取ったとして、警視庁捜
>査二課は5日、NECの全額出資子会社「NECエンジニアリン
>グ」(NECE、東京・品川)の元事業部長代理、吉田英治容疑
>者(52)=横浜市旭区上白根=を詐欺容疑で逮捕した。吉田容疑
>者は架空の商品を次々取引先に転売する「循環取引」を約200回
>繰り返し、売上高計約363億円を水増ししたという。

さすが循環型社会に対応した地球に優しい会社
218オレのエンジンに火をつけろ:2008/02/05(火) 17:31:13 ID:Nydvgjie0
本丸への飛び火はまだですか?
219o(^-^)o:2008/02/05(火) 18:07:28 ID:5am8he1WO
NEC\(^o^)/オタワ
220園児:2008/02/05(火) 18:25:19 ID:tnCmlKl+0
>>218
えーと、犯人逮捕以外は処理済だったんですが…
221名無しさん:2008/02/05(火) 18:51:15 ID:tgTHYMvx0
>>213
今年もニュースに出てきたか・・・・。

だが、割とすぐにニュースから消えるよなぁ・・・。
あの辺の統制はうまいな。見事だ。

さすがに不祥事に慣れているベテランは違うなぁ
222NECはビッグな会社ですね:2008/02/05(火) 19:09:38 ID:/N3xQtXM0
「売上高計約363億円を水増し」 ですか・・・

さすがは天下のNECさん、水増しするのも桁が違うなぁ。ビッグだなぁ。
223オレのエンジンに火をつけろ:2008/02/05(火) 19:23:07 ID:Nydvgjie0
先般のPCチェックプログラム、関連会社も含めた管理職にインスコした方が効果
が出るんじゃないのかなw
これじゃぁいくら内部統制云々いっても説得力がないなww
224:2008/02/05(火) 19:27:34 ID:x0fqEQvs0
NECEとか、本社品川とか、別会社かと思ったよ。
いつの間にか略称変更&移転してたのね。

>>222 N本社じゃなくて子会社でつよw
225:2008/02/05(火) 19:28:35 ID:pCNUTNMm0
>>213
タイミング良く記事の上に↓が表示されてワラタ

[PR]  《NEC直販》Core2Duo搭載、WindowsXPパソコンが6万円台から(送料無料)
226563:2008/02/05(火) 19:42:21 ID:7qXjjtcP0
>>224
NEECだったよね?

なんか詐欺は前から当たり前みたいよ。

http://www.micropac.co.jp/nec3/neckogai.html
227563:2008/02/05(火) 19:46:40 ID:7qXjjtcP0
TOPみつけたYO

http://www.micropac.co.jp/nec/
228ななしさん:2008/02/05(火) 20:44:33 ID:pmny+JdF0
>>224
略称変更じゃなくて、正式名称が変わったから略称も変わった。

日本電気エンジニアリング→NECエンジニアリング
229名無しさん:2008/02/05(火) 21:02:31 ID:k3w4zyRn0
>>217
NEC従業員から出向してんじゃないの?
NECは松下のように社名を変えたら
NEC−>NGC
230名無しさん:2008/02/05(火) 21:04:10 ID:jQ3b4zF90
だいぶ前の話だよな
なんでこんなに時間がかかったんだ?
http://www.nec.co.jp/press/ja/0603/2201.html
231:2008/02/05(火) 21:28:24 ID:WYKIeXwf0
そういえば、見張り隊ってスクリーンショットを B に送信してるって本当?
232名無しさん:2008/02/05(火) 21:45:07 ID:QJ1I+hXz0
>>180
NGCは一生NGC(良くない会社)してれば!
NECの単なる雇われのくせに
協力会社におんぶされてるだけでは?
根性あるなら全協力を切って従業員だけでやってみれば?
NECのたかが従業員の分際で!!
協力としては、適当にやってNGCにたかればいいのでは?
NGCの従業員がまいた種であるので、自業自得でしょ!!
適当にやっても従業員に見抜く力はないと思うよ。
233_:2008/02/05(火) 21:58:32 ID:igI38rNE0
>>231
何そのウィルスみたいな動きw
234なまえ:2008/02/05(火) 22:01:09 ID:WYKIeXwf0
>>233
研究所ではそういう噂を複数の人から聞くけど、どうなの?
見張り隊ってめちゃくちゃ重いからイヤなんだけど。。。
235名無しさん:2008/02/05(火) 22:04:55 ID:QJ1I+hXz0
>>234
NECは従業員を信頼していないということでしょ
236名無しさん:2008/02/05(火) 22:19:06 ID:MfBnXtvJ0
世間知らずでNECに入社してしまい、あとは定年までもてばいいと考えているが、ここの従業員で、子弟や身内ををNECの従業員に
したいと思っているやつはいるのか?
237名無しさん:2008/02/05(火) 22:24:28 ID:ZGTK53to0
>>235
さては害虫の書き込みだな。ほざくだけほざいていればいい。次契約の外注費は大幅に締め上げることにしよう。
238:2008/02/05(火) 23:13:56 ID:uvCPTMkd0
>>231
開発元に聞けば?
239名無しさん:2008/02/05(火) 23:41:39 ID:MzCXmsVy0
見張り隊が重かったらARGUSいれたらPC止まるだろうなw
240陰包茎児:2008/02/06(水) 01:15:18 ID:WrAM3ypc0
>>231
見張り隊はやってないよ。実際送信してるデータはインスコフォルダのどっかにテキストであるから見るといい

で、やっぱり部下が何をやってるのか覗きたいというご要望にこたえて
あるごす君こと陰包茎児が登場

そっくる法マンセー

241 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/06(水) 16:09:50 ID:QbEjbrCs0
見張り隊はあまり重くない印象
242名無しさん:2008/02/06(水) 17:49:16 ID:qG40FS8s0
243.:2008/02/06(水) 18:40:51 ID:N1VEyrU60
>■ PJの開発標準・管理基準をNEC全グループに展開
どうせまた現場の仕事量を減らさないで、新たな雑務が増えるだけで鬱病患者が増加する
だけの悪寒。
244:2008/02/06(水) 19:21:27 ID:BoxGecIh0
>>233
キャプされるタイミングにわざとオンライントレードの画面を開いておく
保存してたやつ
若干の手を加えてw

保有株数  NEC  28,660,000株
245_:2008/02/06(水) 20:12:08 ID:iJnlb7sq0
>>242
開いた口がふさがらんわ
246no signature:2008/02/06(水) 20:31:19 ID:FSyW7pNa0
でもさ、とにかく宣伝でもなんでもして株価を上げる努力しないと
本気でやばくないか、俺たち。PBRが0.8台とかさ。

247名無しさん:2008/02/06(水) 20:40:08 ID:C0zpkzSS0
>>242
まず自社で実践していただいて業績を改善してください。
248名無し:2008/02/06(水) 21:07:24 ID:nJU5kams0
NECエンジニアリングの元部長、被告Y氏は騙し取った金をやはり女と借金に使ってたか
249名無しさん:2008/02/06(水) 21:07:59 ID:C0zpkzSS0
25000:2008/02/06(水) 21:13:10 ID:pTwmmHGU0
>>231
ヌードのキャプチャ画面をBの端末に表示させ、
通りかかった書記タンがセクハラ〜と騒ぎ出してry)
251あああ:2008/02/06(水) 21:26:54 ID:9HrrXjdYO
Bの後ろには、壁があるので通り道は、ない
端末の画面も見えない
そういえば、M以上の座席は、職場の壁ぎわか窓際にあるのだな
協力会社は、出入口周辺で真ん中にNの新卒入社社員、通路より奥に行くほど、偉い
252あああ:2008/02/06(水) 21:51:32 ID:9HrrXjdYO
協力会社は、協力会社で出入口周辺に新卒入社社員がいて
Nの新卒入社社員の横から偉い奴が並んでいる。
つまり、奥から偉い奴順になっている。
2531:2008/02/06(水) 22:35:29 ID:pTwmmHGU0
通路側に管理職があふれている職場もあるからな
結構まるみえだったりするw
254こんな感じ:2008/02/06(水) 22:36:38 ID:cSgmmWWM0

窓際に行くほど偉い→
通路                    通路                    窓
+-------------------------+ +----------------------------+
    協力会社(新人)〜協力会社(S)  NEC新人〜NEC(S) NEC(M以上)
255名無しさん:2008/02/06(水) 22:54:17 ID:mEs7axXD0
M以上が窓際族じゃないことを願うよ...。
役職分の仕事をしてくれているんでしょうね。
256っs:2008/02/06(水) 23:13:06 ID:kUQV4mua0
【キヤノン】Canonへの転職2【キヤノン】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1200308107/1-60

【キヤノン】Canonへの転職2【キヤノン】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1200308107/1-60

【キヤノン】Canonへの転職2【キヤノン】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1200308107/1-60

【キヤノン】Canonへの転職2【キヤノン】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1200308107/1-60

【キヤノン】Canonへの転職2【キヤノン】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1200308107/1-60

【キヤノン】Canonへの転職2【キヤノン】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1200308107/1-60

【キヤノン】Canonへの転職2【キヤノン】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1200308107/1-60

【キヤノン】Canonへの転職2【キヤノン】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1200308107/1-60
257:2008/02/06(水) 23:58:40 ID:JoLsFaN4O
本社ビルだと日が落ちるとヒナ壇席は、背後の窓に画面が写るよ(ブラインドが自動で閉まる前)

今どきソリティアやってるB以上がけっこういるww

258あああ:2008/02/07(木) 01:41:04 ID:LeMRkAGZ0
>>254
どこでも同じなんだね。
259園児:2008/02/07(木) 02:28:36 ID:ttH15SMF0
管理職が多すぎて、窓が足りません。
260名無しさん:2008/02/07(木) 02:54:17 ID:6cgLDVZ/0
派遣、請負のルールで社員とその他を分けないといけないことになってんだよ。
混ぜたほうが効率的だけど泣く泣くそうしてる。
261名無しさん:2008/02/07(木) 05:26:04 ID:012SxUo+0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0205/nec.htm

これはどうかと思うぞ。
製品うんぬんではなく、背景が。何処で撮ったんだ?
机はともかく、壁にヒビとゴミ、みっともねー
262名無しさん:2008/02/07(木) 07:52:14 ID:UUa6Q6KE0
>>260
× 派遣、請負のルール
○ 請負のルール

じゃね?

誰が作業指示を出しているのかが問題になるからな
263名無しさん:2008/02/07(木) 07:58:32 ID:orCCsXzL0
>>260 >>251 >>254
効率を考えたら、同じプロジェクトに関与している方ならば、
プロパー、協力会社無関係にひとまとめに席を作るほうが効率的。

でも、派遣法等の絡みでそれが出来ない。
同じフロア(大部屋)で、通路を挟んで片側がプロパーの席、
反対側が協力会社の席ってのは未だマシ。

同じ建物の別階だったり、中には建屋も違っていたりする場合もある。
264F:2008/02/07(木) 14:03:35 ID:d0xEUZLT0
>>259
ワロタw 思い当たるぅ〜w
265:2008/02/07(木) 16:23:02 ID:XKcGqkFl0
>>261 デザイン PC なのに汚い会議机の上にぽんと置くだけの展示wwwwwwww ソニーやアップルを見習えよ。。。
266のつ:2008/02/07(木) 19:06:31 ID:daw3pZuE0
なんで人事ってあんなに偉そうなんでしょうか。
267組織化された職場:2008/02/07(木) 19:31:26 ID:/fq1+Fm6O
偉い奴が上座で、そこから役職と在籍年数が下がるにつれて、机を横並び
(下座は、なし)
偉い奴より一番座席の遠い奴が、そこの職場の下っぱ、とはなんて判りやすい
日本企業の職場は、どこも同じなんだね。
出入口周辺に、協力会社や新人を並べたり、協力会社を別の建物や
別のスペースに隔離する所もあるし、下っぱを部屋の隅に配置する事もある。
268:2008/02/07(木) 20:47:55 ID:wocYTizd0
>>265
質素・実直で行くなら行くでかまわないと思うし、それを好む層もあると思うんだけど、
Nって中途半端に色気を出して失敗するんだよね。昔から。

>>266
あなたより偉いからです。
269***:2008/02/07(木) 22:08:44 ID:XF0f2aFCO
営管をどうにかしてくれ
270:2008/02/07(木) 22:48:23 ID:daw3pZuE0
>>268 なぜ人事は学部卒しか採用しないのでしょうか?
271名無しさん:2008/02/07(木) 22:48:58 ID:WXk85l0l0
>>266
所詮同じ従業員です。人事という部署と、自分の力量を問い違えているだけでしょう。
所詮単なる従業員です。
272a:2008/02/07(木) 23:35:12 ID:LmYuBIEo0
Win2000SP4 memo:156MB cpu:pen3 800MHz

見張り隊がクソ重い。はやくリース切れねーかなー
273_:2008/02/07(木) 23:46:05 ID:gWs6+5Y70
>>272
それは前座でしかない。
次はキーロガー機能付のアルゴス
274外の人:2008/02/07(木) 23:59:26 ID:MPZKpNF90
>>272
NETAですか?

掃除中に誤って転倒させて壊れちゃってCore2Duoマシンに取り替えてもらいなさい

つーか本体だけなら5万以下でデュアルコアマシン買える時代に
なんでいつまでもリースマシン使ってるのかが不思議

レンタルは決して安くないと思うんだけど
275職場を分析すると:2008/02/07(木) 23:59:49 ID:a58v18nU0
>>267
職場での上座は、出入り口を見渡せる壁際中央だろ
Bは、だいたいその辺に席があり、その左右にBより下の
役職がいる。
下座は、職場の出入り口をだろう、大抵、新人か協力会社がいる。
ヒナ壇席は、職場中央が、一番偉い奴の席があり、端にいくほど
地位が下がっていく
それ以外は、机が横並びとなりヒナ壇席から遠のくほど、下っ端と
なるようだ・・・と漏れの職場は、そんな感じだな
276外の人:2008/02/08(金) 00:05:31 ID:MPZKpNF90
memはオンボードグラボがVRAMをメインメモリと共有してて
PC133の128MB+16MBの組み合わせで使っててメインメモリ156MBで残りの4MBをグラフィックに割り当てかな?

と勝手に推測

重量級のPDFやワード、エクセル、PPTを気軽にポンポン投げてこられるこの時代に
そんなマゾマシン今の時代使ってられないだろ

そんな古いPCだとそろそろHDの寿命が来そうで怖過ぎる
277:2008/02/08(金) 00:06:44 ID:/Fvn5RBa0
アルゴスって実際にはどこまで監視するの?
どうでもいいけどアルゴスのポスターって頭おかしくないか?パソコンから飛び出しましたーー!ってかんじで。
278外の人:2008/02/08(金) 00:07:01 ID:GTi1fpFi0
いや、おちつけ、俺

きっとmem256の書き間違いだ、そう思いたい
279園児:2008/02/08(金) 00:13:29 ID:IZkOZEyl0
BIGLOBEへのメール転送停止が痛いorz
280_:2008/02/08(金) 00:16:37 ID:QU/qUqib0
何のための社員IDなんだか。
使えないなら最初から配付するなよ。
281272:2008/02/08(金) 00:42:27 ID:CWEQUdzn0
ネタじゃない。マジだ。実メモリは128MBだ。間違いではない。
文句言ったら「限られたリソースを活用してこそ真の…」などと御託を述べやがる。
PCはほとんどSSHクライアントとして使用している。主に使うアプリはms-dosとnotepadくらいだ。
ほぼCUIベースの作業だからC2Dはいらんのかもしれんがな・・・
…で、アルゴス?何それ?そんなもの俺のPCに入れろと?死ねと申すか!
新しいPCだせよ。サーバはもういいって。クライアント側をどうにかしてく・・・qあwせdrftgyふじこlp
282:2008/02/08(金) 00:46:27 ID:/Fvn5RBa0
そろそろ会社辞めようと思うんだけど、慰留とかしつこいかな?
会ったこともない人事に呼び出されるのとか面倒だから、無視したいんだけど。。。
283名無しさん:2008/02/08(金) 00:59:52 ID:+rngTw8J0
>>276
重量級のワード、エクセル、PDFファイル・・・・

VISIOで作図した図、シミュレータの波形図のGIFファイルなどを入れて作ったドキュメントで、
数十メガバイトのワードファイルの編集は命がけだったな。

バックアップを取ってから作業しないと、重すぎてフリーズしたかと思ったらクラッシュなんてね。
作業中もチョイチョイセーブしないと怖かった。

ARGUSを導入したら 余計重くなってしまった。
見張り隊も見張り隊サーバーと通信に失敗する率が多くなった。・・・・
どんだけ ARGUSと見張り隊にリソース食われて居るんだか。

284_:2008/02/08(金) 01:03:07 ID:etkn6laX0
>>283
タスクマネージャうpしてくれw
285名無しさん:2008/02/08(金) 01:26:15 ID:Mx1gW4Xo0
>>282
同期の1人はあっさり退職できたようだが
286名無しさん:2008/02/08(金) 02:04:09 ID:6fAjRzw40
>>282
やめた後はどうするつもり?
無職、正社員、非正社員、個人事業主、会社経営とかあると思うけど
2872:2008/02/08(金) 02:20:08 ID:i/u5exHd0
引きこもり、ホームレス、天国に移住という選択肢もあるでつ。
288名無しさん@N分身会社:2008/02/08(金) 07:04:15 ID:QfgwnV6e0
NECのPCはすぐに仮想メモリの最小値が不足云々カンヌンのアラームが出るのは
仕様ですか??
NECのPCは朝立ち上げると見張り隊サーバーへの送信にリソース喰われまくりで
ネットもメールも出来ないのは仕様ですか??
289名無しさん:2008/02/08(金) 07:38:49 ID:h066GMjs0
>>288
ペリーの提案を受けざる得ないところまできたのか?
290名無しさん:2008/02/08(金) 08:06:37 ID:g56moMTQ0
>>289
ついに、ペリーの提案を受けざる得ないところまできたのか?
291282:2008/02/08(金) 10:18:31 ID:7MHcJP0l0
>>286 別の会社からヘッドハントされましたので、正社員になる予定です。
292282:2008/02/08(金) 10:30:55 ID:7MHcJP0l0
>>286 別の会社からヘッドハントされましたので、正社員になる予定です。
293a:2008/02/08(金) 10:41:53 ID:IACryHLr0
セブンイレブンで店長に残業手当全額支給。そのかわり店長手当は減額。
さらに残業時間抑制を目標にして、総支給がくははらす方向。
Vワーク廃止で残業手当全額支給のかわりに残業時間は月30時間までと
なれば額面は減額になるかな?
294.:2008/02/08(金) 11:42:21 ID:gwxEM/Ak0
そう支給がくはらす方向あげ
295aizawa:2008/02/08(金) 17:08:08 ID:aCwxE9970
>>282
いままでやめた人の話だと、慰留がしつこいってことはないようだ。
ただ、引継ぎにすごく時間がかかっているみたい。
296組合:2008/02/08(金) 19:26:52 ID:7KWUjC6P0
>>282
組合事務所に行って腕が疲れるぐらいに長々と論文を書くと餞別をくれる
297 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/08(金) 20:58:59 ID:ExgTQgA70
>>291
すごいね
できる人でないとそういうの無理らしいし
298名無しさん:2008/02/08(金) 21:58:03 ID:e1dd6rXW0
WBSを並べてリソース追加を相談すると、叱責されたよ。
納入日だけ書いたスケジュールしか理解できないらしい。

納入日さえ書いておけば、どうにでもなると思っているのかね。
どうしてこんな香具師を管理職にするのだろう。
299日本海:2008/02/08(金) 22:00:23 ID:ZvqGq7jE0
■【毒ギョーザ】子供の使い、日本の調査団(2008年2月8日産経新聞)

日本の調査団は5日、天洋食品の工場視察の際に、人事管理簿などの提出を求めたが
工場側は公安当局に押収されてしまって提出できないと説明。
日本で中毒を引き起こしたのと同じ日に製造されたギョーザサンプルも押収されており提供できないと述べた。
調査団は公安当局を訪問したが、これら押収物の調査結果については教えてもらえなかった。

↓     ↓     ↓     ↓     ↓

■【中国】「日本の調査団も工場に何ら異常はないと確認した」と報道…毒ギョーザ事件で人民日報

中国共産党機関紙、人民日報は7日付紙面で、中国製ギョーザ中毒事件で訪中した日本政府の調査チームが
「製造工場からは何の異常も確認されなかった」と発言したと報じた。
300293:2008/02/08(金) 22:14:35 ID:zO6FGLnK0
×総支給がくははらす方向
○総支給額を減らす方向

タイプミスoz
301名無しさん:2008/02/08(金) 22:53:06 ID:b3LlkeMx0
>>300
ちゃんと稼げれば、ちゃんと給料出るんでないか?
302:2008/02/08(金) 23:05:55 ID:eXiV8wPE0
職場で見かける困ったちゃんの情報教えて
303:2008/02/08(金) 23:58:15 ID:/Fvn5RBa0
>>302 一日中おしゃべりボーイ。上司も注意しないし、誰に注意したらいいんだろう??
304BB:2008/02/09(土) 00:02:05 ID:DvjqkBInO
>>282
優秀な人間なら部内・事業部内の人からの慰留はあるけど、人事の人が慰留することは無いみたいだよ

>>302
最近、EXCELも使ったことない派遣が来た…
305_:2008/02/09(土) 00:34:32 ID:mLjzGovs0
>>302
最低一時間に一回喫煙室で煙草吸っている奴。
しかも1回の喫煙室滞在時間が最低10分。

更には、煙草を吸わない人が2〜3分雑談していると
「仕事しろ」とか「サボってるな」とか言うやつも少なからず混じっている。
306:2008/02/09(土) 00:34:56 ID:aZhmCPoG0
それにしてもNECの状況理解の能力の低さは何だろう。

 わたしは「NEC株が下がった理由は何か」とよく質問される。この答は
「NEC株が上がった理由」を考えればいい。それは明快だ。外国人投資家が
NEC株を買ったからではないか。であれば下がった理由も簡単だ。外国人投資家
がNEC株を売ったからである。彼らはNEC株から逃げていっているのだ。

それなのに、サブプライムローン問題(すなわち米国発の金融危機)のあおりを受けて
NEC株まで下がっていると解説している人がいる。それは明らかな間違いだ。

 いま世界のお金は、NECから逃げて、ほかのところに流れている。だから、NEC株も昔
の333円に向かって下落しているに過ぎない。昨年も、売り越し状態だ。

 特に、NECにとって致命的なのは米ナスダック市場で上場廃止になっていることだ。
このような状況では、外国人投資家が舞い戻ってくるはずもない。08年の最終損益予想は39億円の赤字となっておきながら、
「NGN関連の事業も順調に拡大している」
「通期の業績予想には影響しない」
「(会計基準をアメリカ基準から日本基準に戻しておきながら)グローバル成長拡大を目指す」
などと、説得力のかけらもない発表を続けている。

 単純なことだが、株は、外国人が来なくなれば下がって当たり前。「上がった理由も外国人、下がった理由も外国人」なのである。それを忘れてはいけない。

 最後に、嘆くべき事実を伝えたい。2008年1月の電機各社時価総額だ。NECがどこにいるかを探してみてほしい。

 NECは、ソニー、松下、日立、東芝、三菱電機、富士通といった大手電機からかけ離れた場所にいる。これらの電機で最も低いのは富士通が
1兆4000億円程度なのに、NECはわずか8000億程度しかない。少し前まではNECと富士通はほとんど同じ水準であったのに、
今ではNECの時価総額は1兆円を切っているのである。世界から投資家が来なければそういうことになるのだ。

NECは日本に閉じこもっているだけでは繁栄することはできない。
鎖国主義を打ち破り、世界の有り余ったカネが喜んできてくれる企業にしなくてはいけない。
307:2008/02/09(土) 00:36:59 ID:Pws9E31j0
喫煙者は困ったちゃんだね。

見た感じはどんな感じの人なの?

若手?中堅?
308c:2008/02/09(土) 00:47:44 ID:wi2zBNR10
最近の若い者は



喫煙しない
309園児:2008/02/09(土) 00:50:59 ID:K/lMobel0
>>306
パソリンクに、ご期待ください。
310あああ:2008/02/09(土) 00:57:42 ID:ApyS8JtR0
>>302
NEC社内に派遣会社の組織を持ち込みたいという派遣が現れた
つまり、職場内での派遣会社の座席を派遣会社内での組織順にしてくれ
ということらしいが、却下した。
そういうのは、派遣会社内でやれ、ここはNECだといった。
311BB:2008/02/09(土) 01:27:18 ID:LAtBBaqXO
>>305
いるいる

「これやって」って仕事指示してタバコ吸いに行き、戻って来た途端に「出来た?」って
確かに10分程度で出来る内容だけどさ
自分は休憩してるのに、他人には休みなく働くことを要求するんだよな

自覚が無いから、尚更タチが悪い
下手すると「時間を有意義に使える俺」って思ってそうだし
312エノ:2008/02/09(土) 02:20:54 ID:LAtBBaqXO
>>303
それってエノ〇トってヤツじゃね?ww

…って、ヤツはもう30代だしボーイって年じゃないな
313303:2008/02/09(土) 02:52:02 ID:2xJXnLcX0
>>312 ちょっと違う。研究所勤務の宇宙戦艦さんです。
314h2:2008/02/09(土) 07:42:42 ID:Jrgc8cUD0
できの悪い社員はどこの会社でもいる。
>>306
こいつのような心配をした方がいいな。
315One NEC:2008/02/09(土) 08:33:28 ID:wQLN9qeT0
NECブランドで何でも揃う。NECグループは一体。One NEC。とかなんとか
言うけどサ。

NECの営業が製品の問合せを何処にしたら良いのかも判らない状況じゃんか。
何を何処で作っているかも判らないのにOne NECも有ったもんじゃない。
販売店の展示会なんかも各事業部・分身会社の混成部隊で出展するから...
同じNECマークの付いた説明員バッジでも一体感はないな...。
見に来た人にとっては、同じ“NEC”なんだろうけど...。

最後の最後の売りはNEC製品なら保守の窓口も1本っていうけど...
FILDNGで全部出来るかもしれないが...逆になんでもやるけど...
個別の製品保守のプロは居ないって言うことだもの。
売りになるかは微妙。

結局、システムを売りたいNECの営業にとってNEC関連会社の自主
開発商品は足枷...SI仕入で他社品を売り切った方が楽って言う
意識は拭えない。
関連会社・分身会社が成長するには、“NEC”のブランドが大きな
重石であり、十字架であることは間違いないんだろう。

One NECへの甘えがグループ全体の凋落を加速しているように
思うんだが...。
316age:2008/02/09(土) 09:12:06 ID:Jely0+SHO
製造費用まで値引き要求し、公正取引をしないで自慢されても迷惑。
そのうち、問題起こされて社会的制裁がないように願う。


317:2008/02/09(土) 09:31:40 ID:Pws9E31j0
しかしグローバルグローバルといってるけどどうなんかね
うまくいくんかね?
318子会社の人:2008/02/09(土) 09:46:09 ID:pMlxAD1v0
>>315
窓口一本化とやらで150製品近くの問い合わせを受ける。
そんな状態で専門性を言われても困るわけで、製品名自体知らないのが来ると
アウト。「NECグループの人間なのに製品知識もないとは何事か」と文句言う人
がいうが、俺達の仕事は専門部隊にエスカレーションするのが仕事であり回答を
求める事がご法度。(表向きは違うが・・・)
頼むから電話でなくメールでしてくれと思うのが本音。
また、ESC先の専門部隊も非常に細かに分かれており目的の場所まで
問い合わせする事自体が難しい。
319名無しさん:2008/02/09(土) 09:54:40 ID:2Jp2Glz30
エスカレーションってNEC用語?

そういえば最近OJDって言ってる人みなくなった。(一般的にはOJT)
320名無しさん:2008/02/09(土) 10:17:06 ID:EsCpy3vn0
>>313
あ、研究所勤務の宇宙戦艦さんですか。
同じTGですが、たしかに彼は…。
321名無しさん:2008/02/09(土) 10:50:16 ID:r3L9UbsR0
>>318
エスカレーションするのが仕事だけど、その先の目的の所までいけないコトが多いから
適当にあしらっておく裏マニュアルも存在するとかしないとか。
何度問い合わせてもマトモな答えが無いと言うんで火を噴くこともあるとかないとか...。


まぁ、CSって部分では弱いよね。
322201PL:2008/02/09(土) 12:15:44 ID:d75Vonqa0
未だにドットプリンタを作っているのは良いことなのか悪いことなのか
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1200340942/

プリントエンジンを買ってきて201PL対応のコントローラ乗っけるだけで
プリンタメーカーを名乗る...自立できない事業部 orz

グループ再編、事業再編のスピードを上げないと皆そろってドボンだよ(笑)
323名無しさん:2008/02/09(土) 12:32:19 ID:Ie8PGHrw0
>>322
あ、そう言うことか。
俺もよく判らなくてレーザープリンタのことを聞いちゃったら
「それは、FXPSさんに聞いてくれ」とか
「保守のことなら、フィールディングに聞いてくれ」とか
逆ギレされちゃったことが有るよ。

プリンタ事業の再編とか勝手にやられても困るんだよな・・・。
パーソナルプロダクツでプリンタ事業部っていえば、誰だって
レーザーとかインクジェットを思い浮かべるじゃん・・・orz
それでも俺が悪いのか?
324名無し:2008/02/09(土) 12:59:55 ID:jzOSqbw20
まっ、方式が違うのは判るけどLL NIPとKLPが別会社っていうのもどうなんだか?
売れ残ったプリンタの部門だけグループに残ったって感じだもんね。
生産だけ委託するってワケでもないから、余計に宙ぶらりんになるわな。
325名無しさん:2008/02/09(土) 13:12:20 ID:nKm6PpiG0
複写式の帳票とか使ってるとこだとまだ需要があるんじゃね?
なので利益はないけどやめられないとかかも
326名無しさん:2008/02/09(土) 14:49:59 ID:64DMp5QM0
やめたくてもやめられないとは...貧乏クジだね。
327名無しさん:2008/02/09(土) 15:00:03 ID:3bSnbGeo0
止められない??

NECグループの事業撤退とか生産終了・後継商品無しなんて事態は、
日常茶飯事なんだが...。
328名無しさん:2008/02/09(土) 15:12:04 ID:tO6INB+D0
沖か三菱製で良いじゃん
329d:2008/02/09(土) 15:32:05 ID:9PYKU6zL0
赤字事業なんて沖や三菱だって引き取らない。
330名無しさん:2008/02/09(土) 15:51:26 ID:4T63QZnF0
実は密かに利益でてるとか?
赤字だったらさっさと売却か撤退かされてそうだし
顧客の要望・・・てのはあまり聞き入れ無さそうだしなぁ
331a:2008/02/09(土) 15:54:07 ID:yESEimSB0
今でも沖や日立(リコー?)なんかのOEMなんじゃね?
332e:2008/02/09(土) 16:00:54 ID:9PYKU6zL0
赤字事業がいっぱいあって、順番待ちになってるだけだ。
売却先といってもどこの会社も厳しいところに札束つけて
も引き取るとこはないな。あと、事業撤退が進んでいるので
国内に売却先が無いこともある。外国企業に売却すると
今度は組合が口出ししてくる。
というわけでババなカードばかりで切る札がないのいまの状況。
333o:2008/02/09(土) 16:34:49 ID:upjt0LAg0
... ( ゚д゚)ポカーン

順番待ちって、売り時逃したら...手遅れでは。
で、どんな順番待ちの列になっているんだっけ?
334名無しさん:2008/02/09(土) 16:56:50 ID:ucNpYFX70
グループ企業に口出すまえに
まずは本体から組織をスリム化してもらわないとな

無駄飯ぐらいめ


335U Can Change ?:2008/02/09(土) 17:28:18 ID:djQDiVlC0
なるほど(〃'(ェ)')o_彡☆ポム

順番待ちの筆頭が本体だった!!
336いいい:2008/02/09(土) 17:53:44 ID:/I3Z+UMc0
>>302
UNIXコマンドを知らない派遣が来た
ていうか、UNIXという名前すら知らないらしい
337_:2008/02/09(土) 18:06:09 ID:gva8JOwP0
純粋なUNIXを使ってる部署ってあるか?
ほとんどはLinuxだろ。
338f:2008/02/09(土) 18:16:00 ID:VjyYJc+u0
>>336
そんなの派遣元に「UNIXをコマンドラインから扱えること」のひと言
注文つけなかったあんたが悪いw
つうか、どんなのが欲しいのか上司に相談できる職場ではないんかい?
339ななしさん:2008/02/09(土) 18:18:07 ID:Scm9pT8q0
>>336
それは必要なら派遣会社の方に条件として要求するべきなんじゃないか。
340ナナ氏:2008/02/09(土) 18:25:26 ID:jh4LMhIH0
早い話が、


派遣会社にも舐められ




斜陽事業を売っ払う甲斐性も無い




そんなNに明日は無い!!
341七紙:2008/02/09(土) 19:25:42 ID:Ic8gzRoL0
>>338
最近の大学では、UNIXを使わないのか
342名無しさん:2008/02/09(土) 19:35:58 ID:A0XPFrME0
One NECと言うけど、iExpoとかの展示会だと
システムの構成部品ごとに展示セクションが分かれてて、
「これとこれを組み合わせるとこんなシステムができますよ」とかいう展示が全然ない。
(しかも部品を扱う側は、自分の扱ってるモノが売れることしか頭に無い)

展示会を見に来たお客様なり営業なりSEなりが製品知識をかき集めて頭をひねって
パズルを解くようにシステムを組み立てるしかない。
システムの全容を把握しているのは第一線で活躍するSEだけ。
営業の中には製品知識がなく、システムの問い合わせを受けると
「SEに確認します」としか言えない、いわば「そろばんをはじくことしかできない営業」もいる。
中にはそろばんすらはじかずにお客様のご機嫌取りに奔走する営業もいるかもしれないが。

こんな体制で「○年後に△億円の予算達成する」と吹いて回って
何か魔法でもあるのかと思ったら「愚直に」「ひたむきに」の一点張り。
アメフトで例えると前線へのロングパスやトリックプレーを使わずに
ランでごりごり進めていくような印象。
そういや経営陣はラグビー好きな人多そうだね。
グループ社員でモール組んで突撃すれば無理な予算目標にトライできるとでも思ってるのかね。

もっとも、グループ内で競合製品が存在する有り様ではモール組むことすらままならないだろうが。
343名無しさん:2008/02/09(土) 19:46:18 ID:aEfCa0Aa0
>>336 >>337
UNIXの知識(どの程度までかはあるだろうが)を派遣元に要求しなかったほうが悪い。

最近じゃ UNIXは知らないけどLINUXなら知ってるってのも多いよ。

まあ ごく基本的なコマンドならUNIXもLUINUXも大差無いけどね。

10年くらい前、UNIXマシン(SUNーOSとかsolarisとか、EWS4800シリーズとか)が
主流だったのに、いまやCORE2あたりで「赤い帽子」のほうが幅効かしている気がするから、

「UNIXまたはLNUXを扱えること」って条件を付けなかったのが悪い。
344名無しさん:2008/02/09(土) 19:55:04 ID:tO6INB+D0
>>342
システムや子会社がやればいい
345Linus:2008/02/09(土) 19:55:36 ID:3/HJ8f/O0
>>343
LUINUX だの LNUX だのと慌てなくて良いのに・・・餅つけ
346名無し:2008/02/09(土) 19:59:57 ID:vz1RxnvY0
ウチは、
元クリスタルグループの関係者では、ないこと
元クリスタルグループの関連では、ないこと
元クリスタルグループの社員と仲の良くないこと、友達にいないこと

と条件を付けているよ
347:2008/02/09(土) 20:05:39 ID:5GjNgqs70
>>343
経験側だが、全角英字と半角英字を自由自在に混在させてへっちゃらな豪傑クンは
年配に多い。ついでにいうと仕事が出来ない奴が多い。

・・・なんて気がする.

ユーザー先に「SUNーOSとかsolarisとか、EWS4800シリーズ」みたいな表記の
文章出して平気なんだよね。、
348rm *:2008/02/09(土) 20:21:52 ID:thFMWrij0
OEMでSolarisもHP-UXも扱ってみたいだな
Linuxだけってわけじゃなさそうだ
349One NEC:2008/02/09(土) 20:28:41 ID:BCJG42ni0
>>342
全くその通りで・・・グループの有力企業のライバルメーカーの製品を
OEM供給してもらったりしてゴタゴタしたなんてことも聞いた。
One NECって都合の良いようにしか言わないフレーズだよね。
350名無しさん:2008/02/09(土) 20:43:25 ID:qaersQ/Y0
ONE-NECて、株価100円を目指しているNECということですか?
351温故知新:2008/02/09(土) 20:45:35 ID:ncxT0g2i0
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/57/rn1987-191.html
日本電気三田事業場は、かつて電話機、交換機などの主力工場だったが、地方日電への生産機種の移管、
府中、我孫子工場への現業部門の移動にともない、現在ではソフト中心の職場となり、その従業員構成は、
日電従業員三一二六人(四一・二%)、ソフト系列子会社五二五人(六・九%)、派遣会社二四四四人
(三二・二%)、関連会社一四九六人(一九・七%)となっており、正規以外の従業員が多数を占めている。

昔も今もおんなじだ・・・。
もうチョイすると、ボーナスは現物支給だな。
352名無しさん:2008/02/09(土) 21:17:44 ID:aEfCa0Aa0
>>347
>>ユーザー先に「SUNーOSとかsolarisとか、EWS4800シリーズ」みたいな表記の
>>文章出して平気なんだよね。、

喪前は 絶対に誤字脱字は勿論 文法的にも完全完璧な文章を一発で書けるんだな。
各出版社の校正部隊は勿論、N内のマニュアル類作成も舌を巻くほどの完全無欠な
文章をいきなり書けるんだろ?

もしそうじゃないってのなら、うぜぇんだよ。
 
353園児:2008/02/09(土) 21:23:01 ID:ajuvhDon0
>>349
そうですね。是非本体は、うちのテレビ会議システムを買ってください。
そっちから移管されたのに、ライバル会社の買うなんてorz
354_:2008/02/09(土) 21:33:47 ID:gva8JOwP0
Linuxのtarは標準でgtarだったりと、他にもいろいろ便利なんだよな。
んでたまにSolarisを使うとオプションが違っててエラーが出る。
355名無しさん:2008/02/09(土) 22:07:01 ID:tO6INB+D0
全角でも長音とハイフンの区別ぐらいつけようよ
356342:2008/02/09(土) 22:18:48 ID:A0XPFrME0
>>349
OEMと言えば、NECってものづくりのDNAが云々とか言う割にはOEM製品が多くない?
扱ってる製品のうち「一からつくったNECオリジナル製品」ってどれくらいあるのだろうか。


あと、海外では稼げないだろうね。
以前何かの雑誌で富士通の黒川社長が
「米国ではユーザ自ら様々な製品を組み合わせてみて動作確認する。そういう土壌ができあがっている」といった主旨の
コメントをしていたが、翻ってNECでは
「○○製品と△×製品とを組み合わせてもいい?」と確認すると
すぐ「動作確認してないからサポートできない。要RPQで費用は○万円、期間は△ヶ月」と言ってくる。

要は、問題が起きたときに責任取りたくないから
あらかじめ「できない」を主張しまくって制約設けてその範囲で製品使ってね、という考え方。
これで新しい領域に進出しようったって難しいわな。
つーかソリューションベンダって「できる」をアピールする職種じゃないのかね。

そういや「できる」と吹いて回る営業と「できない」という製品部門とでもめるって話もたまに聞くなー。
357_:2008/02/09(土) 22:21:44 ID:cgKum4yy0
全角アルファベット多用は、理系として恥ずかしい
358.:2008/02/09(土) 22:24:14 ID:Ucd6cryC0
外はNEC、中はピー
359蕪上が〜れ:2008/02/09(土) 22:28:41 ID:bZ5A2Sng0
>>347
うちのGrMもそう。
昔からですがヘボイ。
上司のMの場合は、口語体でメールを書く。
コイツは遊んでいる時間の方が多い。
360g:2008/02/09(土) 22:40:58 ID:thpysbw60
>>347
年取ってくると老眼になるので半角文字が読みづらくなる。
でもって自然に全角文字の頻度が増えてくるよ。
漏れは意地で全角使わないけど、時間の問題だなぁ。
361_:2008/02/10(日) 00:32:00 ID:UlIxVPOZ0
そんなのフォントサイズを大きくすればいいじゃん。
全角を使いたがる理由にはならないね。
362fack:2008/02/10(日) 01:17:07 ID:f+/JKyF+0
あのね、ま、言いづらい話なんですけど、 世の中には「頭のいい人になりたい人」
というのがすごくたくさんいてね、多くの場合、 その人たちが迷惑をかけるんですよ。
なぜかというと、頭のいい人になりたい人たちは、すごく頭のいいことを考えて、
みんながそれに従えば 世の中がよくなると思ってるんです。 で、法律や、
決まりや、 マニュアルをたくさんつくる。それに従えば幸せがやってくると思って。
「1、こうするといいぞ」とか、書くんです。 でも、みんなは、頭のいい人の思惑
を外れて、「えっと、4番はなんでしたっけ?」とか、 「俺、じつは読んでな
いんですよ」とか、 「まぁ、いいじゃないですか」とか言うわけです。
そうすると、頭のいい人になりたい人たちは、 「どうして大衆ってバカなんだろう」
って もう、涙を流しながら思うんです。「だから戦争が起こるんだ」とか言うんです。
でもね、彼らが言うようなことが、 世の中を変えたことは一度もないんですよ。
まあ、変える手伝いくらいにはなるにしても、 本当になにかを変えるようなものっていうのは、
「こっちのほうが美味しかったぞ」とか、「つかってみたら便利で、もう戻れないや」とか、
そういう「事実が先に突っ走ったこと」ばかりで、 決まりやルールは、あとからできるんです。
で、宮本さんがやってる方法というのも、 そういうことだと思うんですよね。
まずは事実を先に動かしてしまう。それがないと、ことばもまとめられないから。
最初の『マリオ』のころからそうでしょう?
363349:2008/02/10(日) 01:54:01 ID:vFt50KIO0
>>356
ものづくりが伴っていないNECって感じはしますね、確かに。
どう見ても、バッジ以外は、そのまんまOEMなのに
「●●●●は、オリジナルですから」なんてしゃーしゃーと
言う。
そのクセ、そのオリジナル部分は普通の水準にも達していない
なんてことはザラに有るし。

RPQ出さなきゃ動けないって言う話もよく聞きますが...
そもそも市場にマッチしない仕様で商品企画・開発を進めといて
不具合を指摘されても「それは、仕様ですから」なんて平気で
言うのはどうよ?って感じですから。
そう言う堅いことばっかり言う割りには...品質・性能が
目標・基準を下回っていても条件付合格とか特採出荷とか
平気でやっちゃうんだから首尾一貫しないし。
何の為の判定会なんだか...ISOの為?アリバイ作りの為?
責任逃れの為??

364One NEC:2008/02/10(日) 02:35:17 ID:6ApAcnyt0
幾ら、One NEC と言われても怖くて売れないよ、NECブランドの周辺機器。
365:2008/02/10(日) 02:58:21 ID:e92eJukb0
>>354
gtar?
何それ、使ったことないな
Solarisは、色々古いから嫌だ
Bシェル使いの漏れとしては、Solarisのshは、機能が乏しいから嫌だな
Linuxでスクリプト書いて、Solarisにもっていくとアレコレエラーがでる。
Zシェルも古くて使い物にならない、Cシェルなんて、あんな使い勝手の
悪いもの使いたくない(が、半導体屋は、いまだにCシェルなんだよな)
makeなんかまともにできないし、Solarisのどこがいいのだろ
と常々、思うよ
最新のLinuxと10年は遅れているんじゃないかSolarisは。。。
366_:2008/02/10(日) 03:11:29 ID:UlIxVPOZ0
>>365
素人丸出しの書き込みワラタ
367条件:2008/02/10(日) 03:15:28 ID:CznoTMDaO
元クリスタルグループと仲良く仕事をしたことのないこと
元クリスタルグループをN社内で見かけたら、知らせてくれること
元クリスタルグループがN社内にいたら、追い出すのに協力してくれること
368もつ:2008/02/10(日) 11:46:04 ID:84H3w/Zu0
>>365
>gtar?
>何それ、使ったことないな

もうちょっと勉強したほうがいいぞ。
369名無しさん:2008/02/10(日) 12:08:00 ID:xZ4X6KM30
>>365
>>(が、半導体屋は、いまだにCシェルなんだよな)
漏れ、広義的には「半導体屋」ですから、最初に勉強したのがCシェルでした。
いまじゃ TシェルとかBシェルとかも使うけどね。

EWS-UX/V だっけか。 EWS4800/30とか SUNのSS20の頃からお気に入りで使っている
.cshrcや.loginの設定があるので、「なんで これで動かないんだよお」って調べると
オプションの意味が違っていたり使えたり使えなかったりはザラだねぇ。

作業者間で使い回しする可能性があるスクリプトを書くときは、
どうしても片方でしか動かないときは・・・
「もし エラーになったらOSの種類確認して、LINUXだったらこっち、soralisだったらこっち使え」って、
やばそうなところ(自分の操作環境でエラーになったトコ)にコメント入れてる。

自分しか使わないのは 相変わらず拘るけどね。
370*:2008/02/10(日) 12:46:12 ID:K9/UGfbN0
su -
cd /
rm -rf *
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
371guru:2008/02/10(日) 12:53:43 ID:glugRiYZ0
>>370
ごみ箱から戻したらええやん
372-:2008/02/10(日) 13:09:36 ID:Ej84P2EW0
「半導体屋」の独善ぶり、アホぶりが今のNをダメにした最大の元凶。
万死に値する。
373名無しさん:2008/02/10(日) 13:49:58 ID:LXFF+ojN0
NECって高卒いる?
採用情報では高卒採用してないんだが・・・

合コンで、NECで営業職だ!!
って言ってる高卒が来たんだが・・・

本人曰く、派遣じゃないらしいんだが
嘘臭いので裏取りたいので教えてくれ
374_:2008/02/10(日) 13:51:14 ID:7W8L8HPd0
うちの書記さんが高卒だお
375名無しさん:2008/02/10(日) 13:58:54 ID:LXFF+ojN0
>>374
そかそかThx

聞いてもないのに
「俺は営業職だ」って繰り返すから
コイツは何か危ないなwって思ったの

ちなみに大崎勤務だそうで
376panic:2008/02/10(日) 14:07:46 ID:glugRiYZ0
工場の現場でたたき上げの人もいると思う
377:2008/02/10(日) 14:46:32 ID:aBIyTGnq0
Cシェルって何がいいの?
シェル関数って使えないし、最初に勉強したから使っているだけだろ
ようするに、より使い勝手のよい道具よりも、最初から勉強してきた
道具の方がいいだけなんじゃない
Solaris使っている奴でもコマンド入力用のシェルは、cshを使って
スクリプトには、shを使うという奴の方が多いと思う。

>>372
だって事実だろ、皆がCシェル使ってスクリプト書いているのに
Bシェル使っているとイジメられるという話だ
結局、道具なんてのはなんでもよくて、自分自身が使い勝手のよい
道具を利用して仕事を手早く終わらせる事ができれば、なんでもいいと思う。
アウトプットより途中経過が気になるなんて、おかしいよな
378_:2008/02/10(日) 17:33:45 ID:6WYaBvOR0
俺は全部Perlで書いてるけど。
379a.out:2008/02/10(日) 18:27:34 ID:glugRiYZ0
俺は awk だな
380?:2008/02/10(日) 18:55:05 ID:64un8yd0O
>>375
ここ最近高卒なんて取ってないだろう
俺が知ってる高卒で1番若い人でも40超えてるよ
381名無しさん:2008/02/10(日) 20:15:22 ID:LXFF+ojN0
>>380
そうだよねぇ
20代でありえないよね
382名無しさん:2008/02/10(日) 20:15:31 ID:iWSIQWmZ0
高専卒
383sage:2008/02/10(日) 20:18:08 ID:+ql8lGo20
県警○崎、中学生を買う。
384sage:2008/02/10(日) 20:19:17 ID:+ql8lGo20
箱○、やくざを脅して、金を取る。
385名無しさん:2008/02/10(日) 20:22:17 ID:LXFF+ojN0
>>382
高専で営業?
工場とかなら筋は通るけど
高専とも言ってなかったし・・・

怪しいから
とりあえず距離置いた方がいいかしら
386aaa:2008/02/10(日) 20:23:00 ID:FTn7nYl20
おいおい、俺中卒だぞ。中途だが。
387名無しさん:2008/02/10(日) 21:39:43 ID:sxOs2I2T0
中央大卒?
388a:2008/02/10(日) 21:46:38 ID:MwTR/vVb0
高卒の20代の社員はいる。
昔、事業場限定で短大卒や高卒の採用枠があった。
多分、地元の高校から何名かは取るみたいな。
今は無くなった様だが。
389名無しさん:2008/02/10(日) 22:35:09 ID:FKgxMD7o0
ラグビーくずれ?
390_:2008/02/10(日) 22:46:36 ID:g5PUaB720
技術補助の地区採用は今でもあるよ。
391bash:2008/02/10(日) 22:55:06 ID:MhDsoOMb0
>>378
俺は sed だな
392A:2008/02/10(日) 23:16:55 ID:70+UnzxV0
>>378
Perlはぱっと見何をやっているのか判らないのがかっこいい!
393そうだな・・・:2008/02/11(月) 02:37:38 ID:cgSB+ljr0
コマンドとBシェル(LinuxならBashか配列の使えるZシェル、
Bシェルでも似たような事は実現可能、Solarisならコマンド入力用にCシェル、
スクリプトならsh)とawkとsedとPerlとC/C++(solarisのgccは使えない)
をその時々によって簡単に実現できそうなものを考えて使っています。

楽だと思える順番は、以下かな
1)Bシェル(bash,sh,zch)
2)awk/sed
3)Perl
4)C/C++
後、findとawkやらsedの組み合わせなんか良く使う
Cシェルは、よっぽど物好きなら使えばいい(半導体屋で、皆が使っている
から同じものを使わないとイジメられる、とかいう理由なら仕方ないが)

ようするに、欲しい結果を短時間に手早く作れれば、シェルにこだわる必要などない

394訂正:2008/02/11(月) 02:45:48 ID:cgSB+ljr0
>>393
>1)Bシェル(bash,sh,zch)
1)Bシェル(bash,sh,zsh)

395名無しさん:2008/02/11(月) 09:25:18 ID:CyO5b8Tm0
外部ファイルサーバに業務データおく社員乙
396i:2008/02/11(月) 09:35:48 ID:YwaOP53B0
そのサーバと通信経路のセキュリティはどうなの?(聞くだけ無駄?)
397KY:2008/02/11(月) 10:13:20 ID:KgD8sduo0
NECイントラなので通信経路は安全です、と考えています
398通りすがり:2008/02/11(月) 12:36:37 ID:I0mNDLuWO
格納ファイルを書き換えられる可能性もあるのかな?
399j:2008/02/11(月) 13:40:34 ID:YwaOP53B0
イントラといっても平文でサーバーと接続していると
社外秘情報垂れ流しの危険ありだわな。
もしかして考課とかの情報は置いてないよねw
400たしかに:2008/02/11(月) 14:26:29 ID:MubYp9TD0
>>393
>ようするに、欲しい結果を短時間に手早く作れれば、シェルにこだわる必要などない
そうだよね。
言語にこだわる必要なんかない

401.:2008/02/11(月) 15:56:05 ID:6bVq9qil0
いまさらシェルの話なんてどんだけレベル低いんだお前ら・・・。
402低レベルは話題はスルーしてくれ:2008/02/11(月) 16:14:57 ID:MubYp9TD0
>作業者間で使い回しする可能性があるスクリプトを書くときは、
>どうしても片方でしか動かないときは・・・
>「もし エラーになったらOSの種類確認して、LINUXだったらこっち、soralisだったらこっち使え」って、
>やばそうなところ(自分の操作環境でエラーになったトコ)にコメント入れてる。

漏れは、手で修正するのが非常に面倒なので
こんな感じ(*1)に、osname=`uname -s`を最初に書いておいてLinuxのときには
こっち、solarisのときには、こっちというようにしている。

*1
#!/bin/bash
osname=`uname -s`
if [ "$osname"="Linux" ] ; then
echo "Linux"
elif [ "$osname"="solaris" ] ; then
echo "solaris"
fi
403ijkl:2008/02/11(月) 16:58:17 ID:D6KsWku+0
シェルの小技使いがほしいならそのように要件書に記載したほうがいいよ。OS種別も含めて。
それにしても今時シェル叩いてるような協力会社の人どんだけいるんだろうかと。。。
404名無しさん:2008/02/11(月) 17:06:18 ID:CQK/jQaUO
関西研の部長って、すごく嘘臭くて信頼できないぞ!なんとかしてくれよ、、、
405名無しさん:2008/02/11(月) 17:28:36 ID:7590eRPO0
>> 404

部長だけでなく、所長もな。
406あああ:2008/02/11(月) 18:00:31 ID:YlabFXRw0
>>403
最近の理系大卒でもUNIXにさわったこともない奴もいるぐらい
だから、学歴も信用ならない、必要な事は、記載しないと苦労する。
例えば、
・UNIXの知識(初級レベル)があり、最低、コマンドを知っていることとか
・ワード、エクセルを使いこなせることとか
・Windowsのトラブルに対して一人で対処できることとか
・シェルスクリプト(Bシェル)が書けることとか
・makeした経験があることとか
・元クリスタルグループではないこと、友達にいないこと、仕事をしたことないこととか
・元クリスタルグループがNEC社内にいたら報告し、NECから追い出すことに協力
してくれることとか
・元クリスタルグループがNEC社内にいても、仲良くしないこととか

407jklm:2008/02/11(月) 18:22:33 ID:D6KsWku+0
>>最近の理系大学でもUNIXさわったこともない奴

それが世の中の普通になったんだから現実を直視したら?
極端に狭い業種でしか使わないスキルをわざわざ修得して
こいといってモナ〜

世の中の流れに自分の職場の環境を変えたらどぉ?
408ビラビラサポート制度:2008/02/11(月) 18:41:40 ID:Xcwv5Zf/0
UNIXってそんなに狭い業務だったっけ?どうでもいいけど。


それより、育児サポート制度ってどうなんかね。

いやね、「優秀な」女性社員が、会社辞めないように/業務に打ち込めるように  ってんなら理解できるよ。

でもね、たいして成長も見込めないような、しかも他社に勤める旦那持ちのボケ女子社員の復職をサポートって

Nってホントお人好し。お人好し大賞受賞。喜んでどうする?



書記ですら復職するってどういうことよ。仕事を舐めすぎ。

頼むから本業重視に戻してよ
409名無しさん:2008/02/11(月) 18:46:07 ID:VyVF4Jqn0
女社員の高齢化は目に付きだしたね。
410名無しさん:2008/02/11(月) 19:10:52 ID:CyO5b8Tm0
まだいるんだなぁモノレールや空港でノーパソ開く馬鹿
どこの会社の絶滅危惧種かと、みんなが見てるのにねぇ
411klmn:2008/02/11(月) 19:17:38 ID:D6KsWku+0
一応セキュリティはちゃんとしてることになってるから大丈夫でそ。
シンクライアントでリモートデスクットップ使わせてくれれば
ノートパソコンを網棚に置き忘れてもオケイなんだがなあw
412_:2008/02/11(月) 19:20:34 ID:D6KsWku+0
途中でおくってしまった。
漏れのところにくるN営業はマクドナルドのコンセントのある席でノートPC全開してるわな。
413名無しさん:2008/02/11(月) 20:11:48 ID:KU1atXCy0
>>410
World-wideで、ふつうのことじゃん
海外じゃ女性でもやってるし
414_:2008/02/11(月) 20:50:58 ID:x35lB8eR0
415fcuk:2008/02/11(月) 20:53:05 ID:6aMEs6/60
>>406 = googleを使えるかどうか
416名無しさん:2008/02/11(月) 21:29:14 ID:ZkomQFIU0
>>410
大丈夫。2ちゃんしかみてないしw
417名無しさん:2008/02/11(月) 21:37:39 ID:8AzFVI8k0
>>410
今時みんな普通にやってるじゃんw
IT企業をうたっていながらそれすらままならないNの方が異常なのでは?
418名無し:2008/02/11(月) 21:43:49 ID:lUojqKMZ0
> モノレールや空港でノーパソ開く馬鹿

出張するのが仕事になっちゃってる人が多いよね、N。
現場のナマの声を聞くことが重要ってのは有るんだろうけど
できるヤツだから出張してるって感じでもないよね。
結局、組織の肥大化で拠点とかが弱体化しているとかって
有るんじゃね?
客にはナレッジマネジメントがどうしたこうした言いながら、
情報の共有化もなされていないNは絶滅間近の恐竜だな。

419八万原:2008/02/11(月) 21:48:18 ID:xWDaD0tm0
414コスモグループは皆N製かね
420名無しさん:2008/02/11(月) 21:53:03 ID:GLOhs4Yg0
>>416
会社の資産番号ステッカーが蓋に貼ってあるノーパソで、移動中ににチャン見て居る奴。
居たら度胸有るねぇ。
結構多いよね。 ケータイやPHS繋いで(その手のカードバススロットに挿すカード含む)
OE立ち上げて社内メール見ているヤツも多い。
液晶の視野角狭くしておかないと、隣に座っている方が同業種だったら
そいつが何やっているのか丸わかりだからね。

>>402
私のトコは 最近はデフォでLINUXなので、漏れはそこまでやらないけど、
LSFに投げるとき、LINUXだと混んでいるけどsolarisだと空いているッてことも有るし
その逆も有るから、自動判定のほうが良いかなぁ。

赤い帽子の、あるバージョン環境で作業していたら、
「新バージョン用意したから、なるべく早く新バージョンに移行してね」って親切なメールを
戴いたことがあるよ。
421_:2008/02/11(月) 21:56:53 ID:x35lB8eR0
EDAツールなんかはSolarisのサポートを次々と終了してるし、
RHLに移るのは時代の流れだよ。
422名無しさん:2008/02/11(月) 22:12:19 ID:KU1atXCy0
大体、空港でノーパソ開くのがおかしいんだったら、そこに無線LAN APポイントが多数あるのもおかしいことになる
世界中どこの空港行っても、多くの人々がノーパソ使ってるよ
海外出張いったことないのかね
423名無しさん:2008/02/11(月) 22:33:15 ID:KKtb/+XI0
既に感覚が毒されてるな。
私物で私用でノートPC使っているやつを見ても、
勝手に妄想して勝手に蔑むんだろうな、こういうやつって。
424名無しさん:2008/02/11(月) 22:47:15 ID:j8QpDuho0
>>410の理屈で言うと、
その馬鹿にノーパソ売ってるNは
もっと馬鹿ってことだなw
425名奈氏:2008/02/11(月) 22:52:32 ID:7HCH+1zV0
>>415
使えるぐらいなら誰でもできるだろ
gmailの登録があって、igoogleを使用して、google内で使用している
機能を5以上利用している事とか詳細に書かないと・・・
426n:2008/02/11(月) 22:53:00 ID:UTe8MBXr0
絶滅危惧種が >>410 だとすれば意味が通るなw
427_:2008/02/11(月) 23:03:23 ID:zxOuMyIs0
gmailって社内から使えたっけ?
確かフリーメールやWebメールはブロックされてたと思うが。
検索は奪取板のトップにあるのを使え。あれも中身はGoogleだから。
428__:2008/02/11(月) 23:15:31 ID:vKvf2om/0
>>427>>425を撃墜した
429fcuk:2008/02/11(月) 23:19:03 ID:6aMEs6/60
>>425
いや、406レベルのスキルはgoogleの検索機能使えればすぐにできるレベルだったんで
406の言いたいことを要約したかっただけなのだが…。
だいだいgoogleの機能って下手すると社内の情報が外部に漏れるからまずいんじゃないか??
430名無しさん:2008/02/11(月) 23:20:12 ID:DvTJpHMS0
>>425
>>406ぐらいgoogle先生に聞けば誰でもできるだろ、ってことだ
詳細に書いたらほんとにそれだけしかしないのが来るというオチ
431名無しさん:2008/02/11(月) 23:31:55 ID:YKmLzuIR0
>>427
奪取板の社内検索ってGoogleなの?
大文字/小文字判別しないし、検索対象文字列の一部だけ入れて検索してもヒットしないし
どんなエンジン積んでんだ?と常々思っていたが。
今では社内検索は探し隊しか使ってないや。


あと最近気になっているのだが「付替価格」「付替調整」ってN独自の制度?
「付替」は仕訳の用語で耳にするが。
432名無しさん:2008/02/11(月) 23:47:56 ID:831vawB20
付替価格ってN社内用語じゃないの?
縦割り組織ゆえの用語のようにも思えるんだが。

付替の特価申請ばかり忙しい営業って・・・居ないか?
433:2008/02/11(月) 23:48:34 ID:50b8UYHb0
ダッシュボードの検索が google なわけないでしょ。
434..:2008/02/12(火) 00:03:41 ID:WA+pqKOy0
会社のデスクトップPCにgoogleツールバーをインスコして良いのでしょうか?
会社のデスクトップPCにgoogleデスクトップをインスコして良いのでしょうか?
435sega:2008/02/12(火) 00:08:16 ID:6aMEs6/60
たぶん

>会社のデスクトップPCにgoogleツールバーをインスコして良いのでしょうか?

検索するだけならOKだと思う。
ただログインした状態で検索を行うと検索履歴が記録されるのでこれはグレーな気がする。

>会社のデスクトップPCにgoogleデスクトップをインスコして良いのでしょうか?

セキュリティ的にNGと聞いたことがあるけどどうなんでしょう?
自分はWindows Live Desktop使ってるが。。
436名無しさん:2008/02/12(火) 00:10:41 ID:zsut8mVX0
そんなの、根拠もなくいちいち心配していたら、すべてのソフトウェアについて可否を検討しなくてはいけなくなってしまう
それこそ、コストを無視したセキュリティ追求で馬鹿げてる
437sega:2008/02/12(火) 00:12:06 ID:o8CBpF/R0
>>436
それを行ってるのが…
438名無しさん:2008/02/12(火) 00:12:23 ID:zsut8mVX0
もう、いっそのこと社内からPCやネットワークを排除すればよいのではないか?
そうして、すべての情報は手書きの紙ベースでやりとりする

こうすればセキュリティを心配する必要がなくなるよ
439_:2008/02/12(火) 00:55:04 ID:toU/gbqV0
>>433
検索エンジンはGoogleだよ。これは本当。
440名無しさん:2008/02/12(火) 01:33:56 ID:gS8SKrC40
Googleデスクトップはセキュリティ上の問題から禁止だったはずだよ〜
デスクトップサーチが使えなくなって泣く泣くファイル整理しなおした記憶がある
441ななし:2008/02/12(火) 01:51:40 ID:3fR5Va6m0
日常的にgoogleを利用していて、googleがないと生きていけない
というぐらいの奴なら問題ないのではないかと
漏れが思うに、google+firefox+firefoxplugin+Linux+igoogle+googleDesktop+gmail+αの
環境が最強だと思うよ
OfficeがLinuxのOpenOfficeだと互換性がイマイチならgoogleドキュメントで回避可能だ
442ゴッゴル:2008/02/12(火) 02:03:07 ID:7u2v2mMm0
igoogle googleDesktop gmail
・・・セキュリティ上の問題から禁止じゃね?

>>441
システムを弄らせる奴の資質として言ってるのかも知れんが、逆に使い方を誤ると
厄介そうな気もするなぁ。
443一番危険な連中:2008/02/12(火) 08:13:08 ID:CM51DIOo0
セキュリティ上、一番危険なのが、社内に元クリスタルグループを
入れる事だろうな・・・
元クリスタルグループの奴らは、社外秘の意味がよく理解できていない
コソ泥の名前が合っている連中だからな
444;:2008/02/12(火) 08:45:57 ID:AxJkgdxY0
>>442 >>441の環境をインターネットに接続せず、スタンドアロンでつかえば無問題
445売れ売れ詐欺:2008/02/12(火) 09:14:52 ID:QURdqjFM0
エンジのやり口、神だよな〜。年間売り上げの60%弱を捏造しちゃうってんだから。ホントの売上額のみだったら全社ガクブル。
そんな壮大で革新的なPJでスケープゴートになったのに1500マソしかやらないなんてカワイソスw
まぁ、ウラでゴールデンパラシュートが用意されてるんだろうけどね。出所後の動向に注目ってとこか。
446名無しさん:2008/02/12(火) 09:32:18 ID:YAIz7WmU0
396 PBR 0.78倍 wっw
447テスター:2008/02/12(火) 11:10:14 ID:KoOf2AzV0
FF休暇取るのって何がいるの?
448.:2008/02/12(火) 11:13:25 ID:IBMwqtMb0
退職願
449名無しさん:2008/02/12(火) 14:51:05 ID:ceWKZt5b0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080212-00000017-mai-soci
管理職も大変だね。ところで誰か電話した?
450.:2008/02/12(火) 15:42:38 ID:y9pyW9wK0
名ばかり裁量労働
451 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/12(火) 16:34:07 ID:AajS2A+E0
>>449
管理職が一番苦労してると思ってしまう・・・
452;:2008/02/12(火) 18:23:10 ID:dfREv/C50
残業手当を支給するようにんっても、残業時間を抑制しに
かかっているから結局のところサービス残業が増えるだけ。
裁判では勝ったが、管理職手当の削減のために残業手当
支給することになるなら本末顛倒だよ。
453_:2008/02/12(火) 18:37:01 ID:b5pm7zky0
まだタイムカードがあった頃、残業時間が規制を超えそうになると、
課長が「おまえ、タイムカード押して来い」と命令していた。
当時の規制は月70時間。毎月50時間くらいサービス残業していたことになる。
454FF:2008/02/12(火) 19:22:53 ID:X0DUZravO
>>447
どんな理由で休むかにもよるが…

病気関係なら、病院の領収書、1週間以上休む場合は診断書

俺、骨折で入院したときに使ったww

ボランティア活動とかでも使えるらしいが、普通の有休が余ってる人が多いから、FF使う人は少ないらしいけどな
455せっきー:2008/02/12(火) 19:52:02 ID:mk1FdqsQ0
あのV&V(ビジョン、バリュー)案とはなんだ。あれしきまとめるのに鈍だけ時間がかかってるんだ。何も改革できない内容じゃな以下。
「半導体はやめます」「地上で勝負」「中国なんかブっ飛ばせ」と気合が入りそうな言葉を選ばんか!
456名無しさん:2008/02/12(火) 20:35:10 ID:p/LWkRt10
>>453
命令する課長の言葉を録音しておいて、訴訟しようって元気の良い方いまつか?
457FF:2008/02/12(火) 21:01:27 ID:kyjteNUA0
PDFインストールしたら勝手にGoogleか何かのツールバーがインストールされた記憶がある

ところでFF休暇のFFって何の略?
458あああ:2008/02/12(火) 21:17:55 ID:ClUaOSeoO
>>457
readerか?
おまい、外注だろ
459あああ:2008/02/12(火) 21:23:47 ID:ClUaOSeoO
adobeのサイトからダウンロードした場合でも、確認のメッセージがでるから
ウイルスみたいに勝手には、ないな
460名無しさん:2008/02/12(火) 21:56:39 ID:tE7Fn3ub0
昔のReaderは自動更新をしないってオプションがあったのになぁ。
461???:2008/02/12(火) 22:10:17 ID:Dqj9GwAG0
Readerって何ですか??
462目玉が睨んでるぅ〜:2008/02/12(火) 22:49:22 ID:QURdqjFM0
>>457
>PDFインストールしたら勝手にGoogleか何かのツールバーがインストールされた記憶がある

オプションのチェックを外さないままインストしちゃったのでは?
Adobe Reader以外にもGoogleツールバーがオプションでインストールできる(デフォルト値:インストールする)ものが増えてます。
カネも相当掛かってるんだろうけど、Googleは抜け目無いね。見習わないと。

>ところでFF休暇のFFって何の略?
ファミリーフレンドリーでは?
http://www.familyfriendly.jp/

実際はファミリーフラストレイティングかもしれないけどw

463害虫:2008/02/12(火) 23:18:47 ID:kyjteNUA0
>>458
害虫ですが何か?
464園児:2008/02/13(水) 00:05:53 ID:3eUoBpmH0
>>445
しかも、本体は吸い上げてます。
吸い上げた分、帰ってきたのかな?

あと
>>まぁ、ウラでゴールデンパラシュートが用意されてるんだろうけどね。出所後の動向に注目ってとこか。
社長の首が飛んでるので、これは無い筈。品証が責任取らないだけでも
怒り心頭なのに、こんなの有ったら大変なことになります。
465No.9:2008/02/13(水) 08:09:29 ID:jg+dFeHBO
オマエら低レベルな会話は止めて
もっと研究所を見習って真面目に働け!!
466名無しさん:2008/02/13(水) 08:34:11 ID:0dFmw/Mg0
オマエら低レベルな会話は止めて
もっと研究所を見習って真面目に2ちゃんに書き込め!!
467R&D:2008/02/13(水) 08:41:58 ID:etokb3730
研究所 (勤務時間中) ですが何か?
468名無しさん:2008/02/13(水) 11:26:41 ID:GX0cNa/q0
実際、2ちゃんねるも業務に役立つんだけどな

このあいだも、○○って業者しらない?ってきいてみたら、親切に教えてくれたし。
多少技術的なことも相談して解決することもあるし
469.:2008/02/13(水) 11:30:59 ID:pMbNyrYD0
そんなレベルの低い書き込みで役立つなんて書かれても失笑されるだけだろ。
470名無しさん:2008/02/13(水) 11:42:00 ID:GX0cNa/q0
ん?

失笑されても、こっちが役に立てばいいんだが
471株主:2008/02/13(水) 18:24:34 ID:T3ErFI7G0
セッキーはどうしてますか?
472名無しさん:2008/02/13(水) 18:30:07 ID:VZNFyzIs0
はりきって仕事してますよ
473あああ:2008/02/13(水) 19:36:25 ID:Pp4XxaGUO
N構内にいる派遣の手を借りてでも、元クリスタルグループをN構内から排除してやる。
元クリスタルグループでなければ、パソナだろうがリクルートだろうが問題ナシ
派遣が派遣を追い出す。元クリスタルグループは、自称技術者であり、技術者ではない
仕事が欲しければ、元クリスタルグループを捜し出しN構内から追い出せ!
ゆくゆくは、日本から元クリスタルグループを追い出す。
474名無しさん:2008/02/13(水) 20:29:18 ID:iYVHBks70
ここまで粘着だとキモいな
475名無しさん:2008/02/13(水) 20:35:23 ID:fiCXQpIP0
>>439
違うよ。何使ってるかは知ってる。
奪取板の検索窓は、Gが黄色い箱を外販し出す前からあったし。
476:2008/02/13(水) 20:58:38 ID:HhfgHdbP0
>>475
やっぱり。google にしては検索精度悪すぎだろ、と思ったんだけど。
自社製ですか?
477名無しさん:2008/02/13(水) 21:29:06 ID:y386yC8R0
俺も知ってる。
Nの名誉のため、自社製ではないとだけ癒しておこう。
478tigger:2008/02/13(水) 21:31:22 ID:4e8yIUBI0
NECの独身男子寮はどこら辺にありますか??
教えてください。お願いします。
479名無しさん:2008/02/13(水) 21:47:28 ID:U/buLcWw0
渋谷、原宿、青山、六本木、麻布、赤羽、田園調布、我孫子、の辺り
480名無しさん:2008/02/13(水) 21:51:42 ID:1reIrTUV0
柏のマンション寮ってまだあるのか?
田町が遠かったけど住みやすくって便利だった。
我孫子の寮だけは入りたくなかったよw
481名無しさん:2008/02/13(水) 22:28:39 ID:XOrL0mbH0
寮は運だな
寮って感じなのは我孫子だけだが
482名無しさん:2008/02/13(水) 22:35:25 ID:kCHCW6wA0
>>479
給料十分高いんだから、従業員の寮とか不要では?、不要資産はさっさと売却しろ!!
483:2008/02/13(水) 23:13:17 ID:kYkcrLCE0
わけわかんない難癖つけてくる人っていない?

謂わば当たり屋みたいな社員

484名無しさん:2008/02/13(水) 23:22:39 ID:h5E1nMWX0
>>483
そんな社員いっぱいいるよ
特に各種ハラスメントが得意な恫喝ガイキチMとか・・・・
485名無しさん:2008/02/13(水) 23:35:27 ID:gbRwPy080
>>479
府中は?
486名無しさん:2008/02/13(水) 23:40:10 ID:nI8P3TlW0
>>482
こういう人は住んだ事ないんだろうな〜

新人ペーペーにとって、安い独身寮の存在は有り難いよ?
487:2008/02/14(木) 00:09:24 ID:ii3mUKYy0
昔は一度みんな我孫子の寮に放り込まれて、何年かしたら希望で柏や松戸界隈のワンルーム
寮へ移れたようだが。今は新入社員でもいきなりワンルーム寮なのか?
てかワンルーム寮って会社の資産じゃないだろ。
488_:2008/02/14(木) 00:10:56 ID:5RcKHKyQ0
現存する寮でワンルームタイプじゃないのって府中寮くらいじゃない?
489名無しさん:2008/02/14(木) 00:13:13 ID:qJwhvcqJ0
ほとんどは最初からワンルーム寮だよ
逆に希望じゃ他の寮には移れない

半年で出る奴が多いが
490:2008/02/14(木) 00:16:43 ID:UZ+NQLP2O
港南台あたりにも無かったっけ?
491七紙:2008/02/14(木) 00:23:05 ID:OIM4QYR30
府中は、府中事業場の敷地内
終電関係なし、歩いて10分
一生、事業場から出歩かなくても生活可能

府中は、怪しい物を扱っているので
人間も怪しい奴というか変わり者が多い
492名無しさん:2008/02/14(木) 00:59:59 ID:jIwzE4pJ0
>>491
いや、いったん外出ないと行けないだろw
493;:2008/02/14(木) 01:00:07 ID:Yf+d/ezl0
通勤片道一時間半の生活してると、職住近接な
生活がうらやますい。
494しかしなぁ:2008/02/14(木) 01:06:16 ID:u39uarAE0
>>492
毎日、往復だけしているようにおもえて
出てるような感じがしないのだが
そう、寮にいても職場にいても同じ感覚なんだよ
495違法人:2008/02/14(木) 01:14:13 ID:1/E2G2kk0
>>494
まるで懲役だなw
496附註:2008/02/14(木) 01:15:20 ID:EfzG3uj0O
府中は防衛事業だよな。まだ電波応用とか誘導光電とか事業部残ってるの?

他社との合併の噂も過去にあったけど、まあ談合万歳の業界だから合併するより会社数があるほうが怪しまれにくいかもな。
497名無しさん:2008/02/14(木) 10:34:45 ID:athBJ5e00
スタッフのバカども

全く整合性のない矛盾を含むルールを用心のためにホイホイつくるなよ
498名無しさん:2008/02/14(木) 11:12:14 ID:NdKCt+ah0
しかたないさ
すべてはスタッフの自己保身のためなんだからさ
自分たちが責任負わないようにするために苦労してるんだよ
499名無しさん:2008/02/14(木) 11:14:59 ID:athBJ5e00
それにしても、自分たちで作ったシステム・ルールすら理解できていないっていうのはひどい
自己矛盾したルールをつくんなボケ
担当がまったくコントロールされずにサブルールを増設しているような雰囲気
500名無しさん:2008/02/14(木) 13:44:31 ID:93WtK7/M0
そこをまともに作れる連中が居るんだったら
とっくに会社は立ち直ってる希ガス
501 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/14(木) 20:46:45 ID:qRz8IMEh0
ごもっとも
502名無しさん:2008/02/14(木) 20:56:12 ID:b4QHN0vB0
>>501
人生遊びも必要では?グリーンなんたらもそうだし。
今の時代、たらたらやっていけるなんて、公務員とネックぐらいでは?
おまえら非常に幸せだよ!!
503父さん、大変です:2008/02/15(金) 00:38:47 ID:LszasnmG0
>>497
バラバラなのも、矛盾があるのも、所詮は雇用確保と権力闘争のドーグだから。
いっぺんツブれてみないと変わらんよ。
504あああ:2008/02/15(金) 00:44:13 ID:ThceJr3z0
寮なんて、あってもなくても同じだよ
どうせ、寮にいる時間より職場にいる時間の方が長い
毎日、寮と職場を往復するだけの人生だ。
そのうち、職場と寮の時間がかかるのが嫌になり
職場の近くに引っ越す事になる。
そうなると、職場に住み込みのようなものだ
505名無しさん:2008/02/15(金) 00:51:30 ID:XORyfYkL0
>>504
独身か?

506名無しさん:2008/02/15(金) 00:54:59 ID:exQTvKN40
>>502
公務員は潰れることはないが、Nは潰れたり買収される可能性がある
507.:2008/02/15(金) 01:21:45 ID:KesWfdnA0
地方公務員受かっていたのに、何を血迷ったかNにきちゃった俺のバカ
一生後悔だ
508奈々氏:2008/02/15(金) 01:51:00 ID:OOmUm+cj0
NEC社員は、独身者多いよ
>>504のような奴ばかりだ、職場の漏れの机の下には、
寝袋と洗面器と石けん、タオル、歯ブラシがある。
509;:2008/02/15(金) 02:17:26 ID:9N9VTGf50
>>508
寝袋持参てどこの事業部?
初めて聞いたよ。
ネタじゃないんだよね?
510名無しさん:2008/02/15(金) 06:15:57 ID:tjcOcTXv0
>>508
食事は3食ともライベックス(社食)でつか?
511名無しさん:2008/02/15(金) 06:50:58 ID:hpPUdozB0
>>507

気づいただけ良しとしようよ。
脱Nで公務員になるshainもいるし、ガンガレ
512名無しさん:2008/02/15(金) 07:13:01 ID:EF4e5DLc0
>>506
従業員は、買収されないし、潰れないと信じているはず。
513そうだなぁ:2008/02/15(金) 12:40:59 ID:fwI9Z0V+O
漏れは、朝食を食べないかセブンイレブン、昼食と夕食は、ライベ
土日は、職場にいる事が多いので、セブンイレブン
そういえば、漏れは、料理をしたことない、土日に職場にいないときは、
近くの食堂で定食食べているしな、バレンタインやクリスマスなんて無縁だし
結婚なんて考えた事もないよ、周囲も独身者ばかりだ
入社以来、毎日、遅くまで残業して休出した、出会いなんてなし
社内の女子社員みても何も感じない、電車通勤してないから
女性を見ることもあまりない、通勤徒歩時間十分だしなぁ
514名無しさん:2008/02/15(金) 18:51:56 ID:1a1JdpVf0
>>508
俺はカップ麺を買い込んでいるよ。
欲しかったら売ってあげるから買いにおいで・・・
515名無しさん:2008/02/15(金) 19:22:52 ID:PJC/EWlU0
>>513
ホモか?
516 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/15(金) 19:44:23 ID:R6RAFgYw0
>>513
引越しはしないんだ
517ネ申:2008/02/15(金) 20:54:06 ID:rRsnCRBnO
研究者は高学歴&高収入でモテます。
あ〜研究者で良かった。
518th:2008/02/15(金) 21:42:54 ID:RR4EOTN80
肩書きでもてようって発想がきもヲタだなw
519あいうえお:2008/02/15(金) 21:46:24 ID:XfEeo+aB0
自分も研究者だけど、まったくモテないヨ。
520名無しさん:2008/02/15(金) 23:27:09 ID:HVKwk/JI0
やっぱここってブラック?
521名無しさん:2008/02/15(金) 23:29:53 ID:6rGHCQvU0
社内の雰囲気は良いよ。
ただこれからもずっと存続するだけの地力はもうなさ気だけど。
522名無しさん :2008/02/15(金) 23:37:21 ID:r1/acpZT0
転職は35までというけど。
実際ここ辞めた知り合いの8割失敗しているし、いい会社だった、辞めなきゃ
良かったとそのみんなが後悔。

ある意味いい会社、ある意味ぬるい会社なのかもしれん。
けれどこれからはどうなるかわからんね。
523_:2008/02/15(金) 23:49:14 ID:U3/gfc2G0
競合他社と比べるとすごい生温い会社であることは間違いない。
仕事が出来なくても上司にゴマすってれば出世できるしな。
524:2008/02/15(金) 23:56:15 ID:18e10Uh00
あからさまに誉めると怪しいから、ぬるいとか生暖かいとプチネガティブ表現か。
擁護も手が込んできたな。
525:2008/02/16(土) 01:42:54 ID:jCBtnNPDO
給料やすかったけど、チンタラ仕事してても文句言われなかったよ。
昼過ぎになると先輩は居眠り、課長はネットと新聞に夢中だからね。

いい会社だったと、転職してみてよくわかる。
もう戻りたいとは思わないけどさ。
526:2008/02/16(土) 01:54:30 ID:jCBtnNPDO
たとえ能力なくても課長級まではイケル会社だね。そこから上はゴマスリ次第。

世渡り下手で能力あるやつは、ない上司に疎まれて飛ばされる。
能力はあるだけ損だよこの会社。
527. :2008/02/16(土) 01:59:00 ID:R2Vtz2M+0
あなたは、飛ばされたんだね。そして、自分は能力あると自信過剰。
転職してからも、つい古巣が気になってしまう。こころの底では戻り
たいと思っているんだね。はい、お疲れさん。
528 :2008/02/16(土) 02:04:44 ID:pytdIgvm0
ある程度の能力なければ絶対にMにはなれないよ。
529. :2008/02/16(土) 02:10:06 ID:R2Vtz2M+0
あなたは恵まれた部署に居るようですね。はい、ラッキーさん。
530_:2008/02/16(土) 02:45:33 ID:vGnGwqo+0
能力なんざ関係ない。
上司に気に入られって推薦をもらえればM確定。
531.:2008/02/16(土) 03:33:20 ID:A+/sxm5z0
そんな簡単だったら誰も苦労しないし、離職率だってもっと低いって。
532名無しさん:2008/02/16(土) 04:23:11 ID:hMhwcJvc0
VなしSを目指したほうがよかったりして
533名無しさん:2008/02/16(土) 06:28:14 ID:T840H4/l0
目標とできるような上司もいるけれど、?の方が多いだろう。

ところでNエレが喜望退色を始めたね。
534NEC:2008/02/16(土) 07:35:30 ID:tHf9EYJ70
持ち出しPCでの情報漏えい、企業の9割が懸念--8割が2ちゃんねるのアクセスも禁止
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20367376,00.htm

Nって確か、2ちゃんねるはおろか、mixiとかもアクセスできないよね。
富士通とはかなり違うみたい。

その文化の違いだよね、BIGLOBEじゃこんなのやれんでしょ?

いもうと倶楽部:@nifty
http://www.nifty.com/imouto/
535_:2008/02/16(土) 07:57:24 ID:5CkO6PY70
>>534
Fはいろんな点で見習うべき点がとても多いと思うが、niftyのそれは正直引くな。
文化が違ってよかったと思うよ。
536>_<:2008/02/16(土) 09:04:52 ID:k/vwChC20
PCとかのCMキャラの選び方は見習った方が良いかと。
537マネージャー:2008/02/16(土) 10:29:17 ID:iRt0zMZnO
うちのBUの場合、上司推薦から地区内選抜に進めるのが七割(資格条件含む)、地区内選抜から正式に課長試験に進めるのが半分くらい
BU選抜で25%落ちるから、四人に一人しかMになれないよ。
チャンスはあっても二回だから、結構厳しい。
538::2008/02/16(土) 10:58:19 ID:SIsRYpxC0
新人が何年も入ってこないおかげで若手を推薦したくても
できない状況のところもある。仕方ないので45間近のロートルを投入。。。。
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/16(土) 11:20:06 ID:3NtKvkhE0
>>534
エロではcplaza(=BIGLOBE)のほうが相当進んでると思ってたがなぁ〜
AmazonでU-15モノ全排除というご時世にニフティはよくやったというか蛮勇というか。
540     :2008/02/16(土) 11:38:04 ID:pytdIgvm0
>>537
国内BUだね。
541 :2008/02/16(土) 12:30:52 ID:4nwGbftg0
上に行くべき人がSに留まり、どうしようもないのがM試験を受ける。
で、落っこちたりすると役定直前のMしか居ない部署は不安になったりする。
どこから、誰が来るのかとか...。

なんてことにはなったりしないんでしょうか?
542名無しさん:2008/02/16(土) 12:32:40 ID:EkFfRcbM0
研究所の場合は,上司に媚を売ってれば
まず試験に落ちることないってホント?
543:2008/02/16(土) 12:34:07 ID:JTlRB+X40
>>542 いや、落ちる人も居る。たとえば宇宙戦艦さんは落ちた。
544:2008/02/16(土) 14:54:32 ID:ksVbG5XqP
>>537
社員の半分近くがMである件について
545T:2008/02/16(土) 15:05:31 ID:VQ2VXTCE0
>>544
SよりもMの方が多いのですか?
546::2008/02/16(土) 15:06:09 ID:SIsRYpxC0
>>544
漏れが入社したころは5人に1人といわれてたが、
どういった数字のマジックがはたらくと社員の半分
がM以上になるんだろうか?
事業再編の際にSやTを地日に出向させそのまま
移籍させた効果だとしてもわけわからん。
547名無しさん :2008/02/16(土) 16:00:43 ID:Es/rIkn20
賞与4割カットだから。
548名無しさん:2008/02/16(土) 16:10:26 ID:/VkFMFHc0
>>546
いや、高齢化社会だからだろ
549,:2008/02/16(土) 16:13:57 ID:is5BflYs0
人件費削減目的で名ばかり管理職を大量生産してるわけか。
こりゃ質も落ちるわけだ。
採用時にマネージャ候補募集とか、幹部候補募集とかやれば
うけるかな?
550A1-V:2008/02/16(土) 16:21:54 ID:l6HGYRnv0
>>542
昨年の某研究所は、落ちたほうが多かった。
ごますりぶそく?
それとも給料が下がるのを嫌ってわざと落ちた?
551名無し:2008/02/16(土) 16:33:59 ID:iRt0zMZnO
Mの生産が人件費削減になんてならないよ。
552Linux推進派:2008/02/16(土) 16:40:46 ID:ZlpHiibT0
>>366
・Linuxと比べて全体的に古い環境
・運用が面倒(金がかかる)
・開発環境に、非常に金のかかる(Linuxは、無料)
・ツールのサポートが減少している
・最近は、半導体屋ぐらいしか使わない
(つまり、限られた人間しか使わないので未来がないと思う、売れないし)
と思われる。

Solarisの良い所ってなに?
プロの意見を聞きたいな
553 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/16(土) 16:59:32 ID:Zfs3d+EH0
>>542
結局上司が気に入るか気に入らないかじゃない
554S:2008/02/16(土) 17:30:18 ID:7nW4dsGw0
Mって何?裁量労働者?
555教えて偉い人:2008/02/16(土) 18:09:52 ID:jo9olYY30
>>552
シェルといったら、Bシェルが基本でしょ
最近、本屋に行くとシェルスクリプトの入門書といったら
Bシェルの本しか扱ってない
Solarisのshの機能は、そこそこだけど
リファレンス用には、最適だと思う。
Solarisで動けばLinux上でも、ごく一部の修正は必要かも
しれないが問題なく動作するよ

標準エラー出力のみのリダイレクトができないとか
シェル関数が使えないとか、色々な問題が多く
Bシェルでは、可能な事が多いのに
わざわざ、使いにくいツールとしてCシェルをなぜ使うのか
Cシェルの良い所も教えてよ
556z:2008/02/16(土) 19:37:16 ID:FqMx4qN10
さっき、7時のNHKニュースのトップで、
東芝がHD DVD生産中止 って言ってたけど

NECもHD DVD陣営なんだよね?

確か、それメインでやってる部署があるはず。
玉川? 光ディスクなんとか???
NECは我が道を行くのかな?

557普通:2008/02/16(土) 19:59:09 ID:W0ujd4Gh0
HD DVDの旗手である東芝が止めたら止めるでしょ!?普通。
NECにAV分野で期待している客は、もうそんなに居ないでしょ?
558名無しさん:2008/02/16(土) 20:01:08 ID:9MPLZxcl0
ドライブはゲイツが「やっぱHD-DVDの支持やめるわ」って言うまでやるんじゃね?
559まぁ、そのぉ:2008/02/16(土) 20:12:12 ID:4xBRHi+k0
どっちに転んでもいい様にはなっていたとか・・・??
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news086.html
560_:2008/02/16(土) 20:34:58 ID:/qCQYMYi0
>>556
HD-DVD陣営どころか、HD-DVD規格自体が東芝・NECの共同提案だったんだけどな。
そのくせ、全体では競争の真っ只中で
PCではこれから競争が始まるって時にBlu-rayドライブ搭載モデルしか出さなかったしな。
東芝から見れば裏切り以外の何物でもないだろ。
561Alc.5%:2008/02/16(土) 21:04:49 ID:/eJ3ALJH0
>>553
事実ですな。
夜遅くまで一生懸命仕事してかつ、上司に気に入られる必要があります。
推薦する上司も人の子ですから。
562名無しさん:2008/02/16(土) 21:06:54 ID:3NtKvkhE0
一部では有名な話なのだが、
ほぼ製品化直前まで進んでいたHD DVD-Rドライブが、
変な合弁会社作ったせいでベンダーコードを取り直す羽目になり、
AACS認証を一からやり直しになったせいで、結局VALUESTARに載らなかったんだよ。

結局、ドライブの製品化で後れを取っていたソニーにしてやられた形になったわけだが…
563名無しさん:2008/02/16(土) 21:10:10 ID:T840H4/l0
>>538

バブル入社大杉だろう。
その次の層があまりにも少ないので、結局バブルをどんどん
推薦せにゃならん。

40前後を一度掃除した方がいいぞ、仁慈殿。
564\:2008/02/16(土) 21:10:56 ID:is5BflYs0
>>556
NECの光ディスクの事業部門は2006年3月にSONYに売却
光ディスクの研究部門はまだやってるらしい。
光ディスク用のデバイスはELでやってるけど、BD用だったかにシフトしたと記憶。
もう2年も前なので記憶が薄れた。

>>562
変な合弁会社ワロタ
565538:2008/02/16(土) 21:17:19 ID:JhemN06y0
>>563
バブル崩壊から結構な年月が過ぎたのでバブルerの課長試験の
時期終わってるでそ。バブルerはおいておいて若手をM化すれば、
いやになったバブルerが勝手に転職してくれてオイシイことにならね?
566_:2008/02/16(土) 21:17:25 ID:71/NroDr0
次世代DVD、NEC子会社がソニーなどの団体に加盟
http://beyond.2log.net/akutoku/news/2005/1004-8.html
567名無しさん:2008/02/16(土) 21:38:49 ID:3NtKvkhE0
そもそも、社名の順序と持ち株比率以外はすべてNEC有利に見える合弁だったからな。
現にDVD-RW世代以下のドライブはすべて旧NEC製品および後継機ばかり。
当時は名を捨てて実を取ったと自画自賛してた患部もいたっけなぁ。

SONYの戦略が、製品化間近だったHD DVD-Rドライブの出荷をストップさせること
ただ一点だけが目的だったとしたら、もぅ恐れ入りましたとしか言いようがないw
568:2008/02/16(土) 21:55:27 ID:lL0Mrzq00
SONYにはSONYなりのお家の事情があったみたいで、HD DVDつぶしなどついでのことだった。
実際のところIT向けのBD記録ドライブを出せているのは松下で、SONYの方は未だにBD Combo
が売れた売れた!と喜んでいる状況。NECが払い下げた人員をつかって記録ドライブを出したかった
らしいが、合弁後2年たっても出せないところを見ると、NECからはBDつぶしの刺客を織り込んだという
読みもできるわな。
569??:2008/02/16(土) 23:20:57 ID:yYQVJi3I0
NECが払い下げた人員の質は?
変にケチったりしたんじゃないの?
570nEc :2008/02/16(土) 23:36:34 ID:o3SPQZTX0
Mになりたいか?
俺はいいわ。
Sが一番美味しいんじゃないか。
571WEC:2008/02/16(土) 23:50:59 ID:v9F5k7Ts0
>>570
割り切って納得してのSなら良いんじゃね?
Mといえばカッコいいけど、実質的にSの業務+庶務みたいなMも居るから。
無理して上がっても得なんだか損なんだか、よく判らん。
572相澤:2008/02/16(土) 23:54:53 ID:HKAdJKrc0
>>552
MCなシステムのDBサーバとかにはまだLinuxを使おうっていうユーザ少なくない?
信頼性の意味で。
そういった分野ではまだSolarisとかHP-UXとかの方が有利では?
573:2008/02/16(土) 23:57:44 ID:ck0WCdI1O
>>563
人事にもバブル世代が多いんじゃないかwww
574???:2008/02/16(土) 23:58:03 ID:lL0Mrzq00
>>569
事業部ごと1人も残さず売り飛ばしたと聞いてるから玉石混淆だろう。
575.:2008/02/17(日) 00:16:04 ID:sN3UYY7B0
>>574
標準化なんちゃら本部に、必死な人がまだ残っているようですが…
いのべぇの連載?見てると、本当に可哀想になってくる。
エロでは勝ったとか、BDは中共進出できねぇだろとか。

も う や め て H D D V D の ラ イ フ は ゼ ロ よ !
576????:2008/02/17(日) 00:37:46 ID:jNpwFcMt0
キシリアみたいなのが残ってたのか。バズーカで頭を吹っ飛ばされればいいと思うよw
577ふ〜ん:2008/02/17(日) 01:08:10 ID:xSU1Y3Kn0
>>572
Solarisは、余計な出費がかさむよ
今の世の中向きとは、いえない
運用も過去の資産があれば、セキュリティ面で問題あるけど
そんなに苦労なく使えるかもしれないが、運用に金がかかる。
現状、企業もそんなに金をかけられないからな
例えばソフトウエア開発環境(C/C++)を例に上げると、
Solarisだと金を支払って買う必要があるが、
Linuxは無料、Solarisのgccは、まともに使えないからな
Solarisを使っていてmakeが必要なツールだと、ツールは、
Linux環境で実行しているなんてよくある話だよ
そういう会社は、LinuxとSolarisの差に気がついて運用や管理面で
別のOSを使い続ける事を止めてSolarisを捨ててLinux一本に
絞ってきている。

NECがダメな理由って時代のパラダイムシフトについて
いけないからではないでしょうか?

信頼性が高ければ、機能が古くても問題なし?
いや、問題だよ
まぁNECがそんなことはないだろ?と古いものにしがみついているのなら
それまでだけどね(選ぶのは、お客様だから)。
NECがダメな分、他がしっかりカバーして儲けるから

結局、釣れない所をみると、NECの社員は、何の理由もなく
Solarisを推奨したり、古いものを使いつづけているだけか
NEC製品を今後、購入し使う側としては、購入対象外という事に
なりそうだな、NECのレベルも大したことないということかな
良い判断材料になったよ、ありがとさん
今後もたまに、閲覧するよ
もう少し、面白いこと聞けると思ってたけど、なんか期待はずれだな
578不治:2008/02/17(日) 01:11:18 ID:+XD9xKzV0
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1202552219/

163 :B要員:2008/02/17(日) 00:20:11 ID:+/yJ/dKq0
猪βとか生産革新とか開発革新とか、まじ宗教がかってキモいよ。
面倒なことは人に押し付けて自分は楽にポイントを稼ぐタイプの幹部が
PC事の開発革新の担当に多く入っているから、
ただのアピール大会に成り果てている・・・。

164 :B要員:2008/02/17(日) 00:29:29 ID:FBAWbv4L0
宗教組織ではないが、IQ150以上の社員しか入れないと噂される
生産革新なんちゃらという組織があったような。

NECグループのスレかと思ったw
579名無しさん:2008/02/17(日) 01:40:38 ID:Zw98tWNN0
とりあえずMになれば、月給55万。
580\:2008/02/17(日) 02:20:10 ID:VIHem7vY0
B級ならさらに10マソUp
581. :2008/02/17(日) 02:20:47 ID:ObnpwLvZ0
1.当たり前ですが、Mの人件費はSより高いです(全体平均)。
  [残業によりSでも高い人はいますが割合としては限定的です]

2.Mの構成割合が、異常に高くなっています。

3.会社の利益は伸びていません。

その結果、ますますMへの昇格は厳しくなることが予想されます。
ひとこと、組織としては、ご老体の状態です。

以上
582_:2008/02/17(日) 02:34:38 ID:OXwbWbG50
全社員に対するM以上の割合が45%って高すぎるだろ。
583名無しさん:2008/02/17(日) 03:38:59 ID:pvcztWWB0
Mになると残業代でない上に給与賞与カットでしょ?
V無しSより遙かに給料低くなるって聞いたけど?
そう考えると名ばかりM(Eともいう)にするのが一番経費削減に繋がるだろ
だからM/Eの比率が異様に高まってるんじゃないんかね

どっちにしてもやり方としては最悪最低だね
584_:2008/02/17(日) 04:48:47 ID:OXwbWbG50
その名ばかりM/Eがまったく仕事してないのが問題なのだ。
こいつらをまとめて切ればかなりの経費削減になる。
585_:2008/02/17(日) 07:24:42 ID:61D49uNI0
ちょっと違うな。
M、Eクラスの力を引き出せないのがこの会社の悲劇。
586名無しさん:2008/02/17(日) 09:51:16 ID:+QsdLL1i0
>>583

M昇格後だとそうなる場合もあるけれど、数年で取り返せるよ。
退職金も年金も違う、超えられない格差がある。

>>584

仕事させられない度もあるよ。40過ぎたTとか45過ぎたS。使い難いのが多い。
進捗報告させると、大体とかまあまあを多用する傾向がある。
軽い事務で内勤させるよりない。
587名無しさん:2008/02/17(日) 10:07:20 ID:+QsdLL1i0
>>585

分身会社どもになめられている喜劇。
588名無しさん:2008/02/17(日) 11:50:05 ID:pvcztWWB0
>>585
引き出せないも何も、
力のないのを経費削減の名の下に管理職に引き上げるから
引き出すものがないんだろ

>>586
G6から上に上がって行かせてもらえれば、の話だろう
589H:2008/02/17(日) 11:51:41 ID:FP5dfPPB0
>>587
そう思わせておいて幸せな気分に
してあげているだけだよ。子会社の諸君
年収があまりに違うからね
590名無しゴンベ:2008/02/17(日) 12:06:37 ID:KcTPNaYj0
>>589
本体から出向して来た高い
給料を取ってるはずのBやMが
どんだけ仕事しないことか。
どんだけ仕事できないことか。

そんなの子会社に押し付けるから
プロパーのモチベーションは
下がる一方。
グループの総合力とか夢のまた夢
591名無しさん:2008/02/17(日) 12:13:08 ID:V+Zao0fZ0
>>590
うちの会社にもいた
数ヶ月だけいて、いつの間にかいなくなった
なんの邪魔しに来たんだと噂だったよ
592株主:2008/02/17(日) 13:13:57 ID:z+rI5ZC20
経営が無策だからM,Eの力を引き出せない

ELや携帯電話など、何の舵も切らずに、努力、根性、目標達成とか
言ってるから、社員や外注を締め付けたりHD-DVDへ突っ走ったりと
M,Eが全く儲からない方向へしか動かず、悪循環

経営陣には、ここまで駄目な会社にした結果責任を認識してもらいたい
593名無権兵衛:2008/02/17(日) 15:34:44 ID:DLx4fxiJ0
>>591
数ヶ月だけしか居なかったのは、ある意味じゃラッキーだろうな。

>>592
> 経営が無策だからM,Eの力を引き出せない

いや、経営陣が責任を持って指揮を執っているって感じがないんだよね。
不祥事にしたって当事者を厳重処分ってだけだし。
自分に累が及ばないようにコンプライアンス最優先と言って社員をがんじがらめには
してるけど...それじゃ結果が出るはずもない。
B、M、Eにしたって責任を押し付けられちゃ堪らんから事なかれ主義に走り、
上が率先して動くなんて空気が無くなっているのが、NECグループの危険な
ところ。
死の淵に立たされてることにも気づかないまま逝っちゃいそうな怖さがある。
594女喰い:2008/02/17(日) 16:05:06 ID:g5R3111Y0
ま、社内の女喰いまくってるオレこそが真の勝ち組ってことで。
595菜奈死:2008/02/17(日) 16:15:13 ID:0Z1b6vSe0
>>594
社内の女喰うのは好きなら勝手にどうぞ。
但し高齢者から順に喰え!
596ななし:2008/02/17(日) 17:15:03 ID:VwtEyVnF0
某SNSで全国放蕩旅行日記大解放中の休職さんはどうなった?
さすがにもう復職したのか?それともバレてクビか?
597:2008/02/17(日) 17:30:24 ID:Kk3cFS850
>>584
> その名ばかりM/Eがまったく仕事してないのが問題なのだ。
> こいつらをまとめて切ればかなりの経費削減になる。

結局今の敬遠人も584程度のオツムな奴なのかなあ?発想的に。
金が掛かるから切り捨てましょう、って人間も事業部も子会社も全部同じ発想。
結局そこから発展するんじゃなくて、現在の構造を維持したままの拡小再生産
がオチでしょ。
結局コンサルに載せられて安易なリストラや成果主義とかやった会社がじょじょ
に没落しつつあるのがこの数年のメーカーの様相じゃねえ?
598苦笑:2008/02/17(日) 18:18:03 ID:Qvtm5tns0
>>597
『拡小再生産』って...。
まぁ、言いたいことは判るが、『拡大再生産』に対して言うなら『縮小再生産』なんじゃね?

> 結局コンサルに載せられて安易なリストラや成果主義とかやった会社がじょじょ
> に没落しつつある

これについては、禿同。
某分身会社の某事業部が今コンサルを入れているらしいんだお。が、商品が爆発的に
売れる秘策を伝授して欲しいってスタンスで依頼しているフシが有るから…コンサルの
言うようにやって、ドツボに嵌ること確定だお。
599名無しさん:2008/02/17(日) 18:31:04 ID:Zw98tWNN0
>>596
それ誰?詳細希望。
600名無しさん:2008/02/17(日) 18:45:42 ID:+m/YyQxl0
定期的に話題にあげようとする奴いるけどさー
いい加減うざいんだよねー
ほっといてやれよまったく
601_:2008/02/17(日) 19:26:17 ID:CbmatMS00
なんか勘違いしてるヤツがいるようだが、仕事が無くて毎日タバコ吸いと業務外のWebを見るだけの
エキスパートやプロフェッショナルを切るかTに降格させろと言ってるんだ。
業務遂行職を減らせとは言っていない。むしろ増やせ。

Nの成果主義は全く機能していない。とっくの昔に形骸化している。
直近の半年間だけで成果を判断するなんて意味ないだろ。
602名無しさん:2008/02/17(日) 19:33:10 ID:xYnp0TLx0
そういや成果主義になったときに
降格制度も出来た気がしたが、
実際に降格してる人見たことないな
これも名ばかり管理職を増やして
経費削減させてる証左だろうなー
603名無しさん:2008/02/17(日) 19:57:18 ID:YJuJblxD0
鳥感染症 東南アジアで拡大

インドネシアの保健省によりますと、ジャワ島中部の都市ソロの病院で16歳の少年が高熱や激しいせきなどの症状が出て
今月10日に死亡したほか、首都ジャカルタ郊外では、3歳の男の子が15日、死亡しました。
その後の詳しい検査の結果、いずれも毒性の強い「H5N1型」の鳥インフルエンザウイルスに感染したことが、16日までに確認されました。
保健省は、患者が死んだ鳥に触る機会がなかったかなど、感染経路を調べています。
インドネシア国内で確認されている鳥インフルエンザによる死者は、これで世界で最も多い105人となりました。
また、ベトナムでも北部のニンビン省で今月14日、27歳の男性が鳥インフルエンザウイルスに感染して死亡するなど、被害が広がっており、
ベトナム国内で確認されている鳥インフルエンザによる死者は50人となりました。
鳥インフルエンザをめぐっては、ウイルスの変異によって人から人に感染する「新型インフルエンザ」が発生することも懸念されており、
各国は鶏の放し飼いを禁じるなど対策に追われています。
604名無しさん:2008/02/17(日) 20:11:06 ID:+QsdLL1i0
>>601

そうだね。管理職級の給与を貰う、管理職とはいえない
軽作業に就く社員が増えすぎたね。
605名無しさん:2008/02/17(日) 20:26:08 ID:Ij36FiBQ0
>>604
そうやって、企業は衰退していくんだよ。
流れに逆らわず、楽したほうがいいよ。
606.:2008/02/17(日) 22:24:01 ID:Sol9rmr40
>>596
今月で完全乗車達成ね。 おめでとさん。
全国放蕩の資金はどこのスポンサーに出してもらったのだろう。
607_:2008/02/17(日) 22:46:37 ID:MS/2X7Sm0
>>606
明らかに鬱病の治療の範囲を超えてる。
こんなヤツ解雇でいいだろ。
608:2008/02/17(日) 22:59:50 ID:BB2mHaUiO
俺、いいこと考えたよ。
Fに対抗して世界の社窓からってどうだろう?
609.:2008/02/18(月) 00:37:43 ID:hrEozVkt0
「世界の社葬から」?
「世界の車上荒し」?
「セキュリティ界の常識はずれ」?
610南無阿お弥陀仏:2008/02/18(月) 01:42:35 ID:BAPPflI00
>>608
>Fに対抗して世界の社窓からってどうだろう?
見える景色は毎回
@暗い未来
A何も見えない
のどちらかw
611時代遅れなんだよ:2008/02/18(月) 01:47:27 ID:FBHVyI8z0
NECは、時代遅れな人材で、時代遅れな技術で
時代遅れなもの(ツールとか)使って、時代遅れな物
作っているからダメなんだろう

古ければ安定していていい?考えが古いよ
古いということは、新しいものに追いつけない
新しくても安定しているものの方がいいに決まっているよ

世の中とは、古いものを捨てて新しいものを取り込んでいくことに
より進化していくのだよ
人間も古いものが死に絶え、新しい世代に移り変わっていくから
人類の歴史も進化してきた(が、後、一世紀で終わるかもしれないが)

よって、古いものを利用する価値はない
612   :2008/02/18(月) 01:53:33 ID:uWa2KsJV0
>>610
「世界の社食から」ってのはあったよ。
サラリーマンNEOだったかな。

Nの社食を出したら世間で失笑を買いそうだな。
613名無しさん:2008/02/18(月) 01:59:49 ID:uTj7KLEo0
数世代前の技術で、平気で提案するから。
安定性を理由にしてるが、実際には新技術に追いついてないだけだよな。

まぁ、それでも安定していればまだいい。
が、実際に仕上がるものは技術が古い上に、不具合満載なもの。

まさに失笑ものだよ。
614名無しさん:2008/02/18(月) 05:01:11 ID:PR+Y1S1I0
>>607
偽装鬱病
615名無しさん:2008/02/18(月) 05:05:38 ID:pHNFmVMi0
>>607
旅行治療のうち
616名無しさん:2008/02/18(月) 08:07:03 ID:u3emnOzu0
>>607
鬱のレベル、状態にもいろいろある
鬱で死なれるより遙かにいいだろう
617_:2008/02/18(月) 18:17:24 ID:gairH4q80
また管制システムでトラブルだそうですが。
618なし:2008/02/18(月) 19:36:10 ID:oh0S2/IY0
またやっちまったな。
619 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/18(月) 19:40:38 ID:H4Hs7Ghm0
ニュースでやってたな・・・
620名無しさん:2008/02/18(月) 20:06:12 ID:156lPyFN0
あれ、やっぱりN製なの?
621名無しさん:2008/02/18(月) 21:27:04 ID:U1SmjfB+0
会社で鳥インフルエンザ対策してたっけ?
大地震並みに危機的な問題だと思うんだけど。
622_:2008/02/18(月) 21:33:04 ID:U6OhyXCI0
奪取板に「海外渡航時の注意」ってのがあるよ。
それしかないとも言うw
623   :2008/02/19(火) 00:23:19 ID:xqeDqjQJ0
>>614
擬態うつ病というのがあるそうだ。
詳しくはググれ
そいつがそうなのかは知らん。
624あああ:2008/02/19(火) 00:42:01 ID:SNH8G4120
漏れは、半導体屋だけどSolarisって使ったことないよ
そういえば、職場の片隅に一台だけあるのを見かけた事あるが
電源入っていなかった。
半導体屋とSolarisの関係ってなに?
625C:2008/02/19(火) 08:14:20 ID:Md6E9nk60
最近は、LinuxかWindowsが主流だよな
FPGAには、無縁だ。
626名無しさん:2008/02/19(火) 17:51:04 ID:9Wc+OfLn0
富士通がJAXAから110億円でスパコン受注、性能は国内最高に相当

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080219/294156/
627名無しさん:2008/02/19(火) 17:53:43 ID:9Wc+OfLn0
管制システム トラブルが復旧
628名無しさん:2008/02/19(火) 17:54:04 ID:9Wc+OfLn0
629argus:2008/02/19(火) 23:31:08 ID:ww6Nx5Ft0
ARGUS導入が突きつけられたパソコン製造分身会社の自称社員です、こんばんは。

見張り隊に加えてARGUSで操作ログ保存→サーバーへ送信って...社員にモバイルどころか
パソコン使うなってことでしょうか?
それとも社員をクビにしようとする道具でしょうか?
業務に直結しないインターネットアクセスは不正使用といえば...ほとんどの社員がアウト
なんではないでしょうか?
っていうか毎朝PCの電源立ち上げ直後の見張り隊のデータ送信自体リソース喰いまくりなのに。
そんな社員性悪説の実態...意識の高い会社から見たら...あぼ〜んでしょうね。
630.:2008/02/20(水) 00:24:19 ID:2+C6K+eq0
>>629
文章読本を読んでから出直せ。
631. :2008/02/20(水) 00:25:12 ID:2BDPL5Yc0
電子鎖国化、踏み絵みたい。
行き着く先は、いわずもがなかな。
632名無しさん:2008/02/20(水) 00:30:07 ID:Dqsc0mW50
ITベンダーがIT否定しているようなもんだもんな
633_:2008/02/20(水) 00:31:06 ID:s2IgTgJB0
NGNはITではありません。
634名無しさん:2008/02/20(水) 00:32:03 ID:6IEEFl8i0
残念ながら不正使用はほとんどの人間が行っている。
Nに限らずね。
でもよほどのことがない限りペナルティにはならない。
そこにどんな理由があるかなんて空気よめばわかる。
性善説は成り立たないよ。
635名無しさん:2008/02/20(水) 01:33:20 ID:R7bybC2y0
来週、技量認定受ける予定なんだけど
相変わらず重箱の隅つつくようなカルトクイズ状態なの?
3年ぶりぐらいに受けるから、最近の傾向が分からんのよ。
636FPGAなひと:2008/02/20(水) 01:33:38 ID:rWDGcoxC0
WindowsXP(mem:2GB core2)環境にISE入れてFPGA設計しているが何か?
LinuxやSolarisなんて使っていません。
どちらかというとDOSが大活躍しています。
637名無しさん:2008/02/20(水) 07:20:29 ID:zgkHsEYC0
>>635
>技量認定

覚えている問題を見せ合っているから、周りに聞いてみるといいよ。
638名無しさん:2008/02/20(水) 07:28:36 ID:KPX/n5V60
NECとSAPジャパン、グローバル展開に向けた協業関係を確立

http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200802200018.html
639名無しさん:2008/02/20(水) 07:29:17 ID:KPX/n5V60
NECとSAPのグローバルな協業関係の確立について

http://www.sap.com/japan/about/press/press.epx?pressid=9063
640:2008/02/20(水) 11:57:46 ID:ZuzmJABNO
SAPでNEC製品使ってくれるって事か?
641名無しさん:2008/02/20(水) 16:40:27 ID:/aMaJeIj0
>>592 の株主さん 釣りで書いたのかもしれないけれど
>経営が無策だからM,Eの力を引き出せない

と言うのは間違いですよ
50代から60代のM GMが実際どういう人物なのか確認した方が良いですよ

本当の戦犯は誰かというならばこの世代と思われます
642_:2008/02/20(水) 18:37:08 ID:Rqaz63PH0
>>629
なんて読むの?アーガス?
643:2008/02/20(水) 18:39:04 ID:8VH4ZzkrO
>>641
なんか分かる
よくバブル世代が責められてるが(まぁ確かにヒドいのが多いが)
バブル時代、接待費とかの経費を私用で飲みまくったり無駄に使いまくってたのは
今、会社にいる50代だと思う

あの頃は良かった的な話を何度聞かされたか
644.:2008/02/20(水) 18:44:24 ID:gfnbvPdK0
バブル組はその後それなりに苦労している層だしね。
今ぎりぎりで逃げ切れるかも、みたいな層の方がなんか許せんな。
645名無しさん:2008/02/20(水) 18:48:31 ID:tox4VzHZ0
企業年金と退職金は廃止すべきだな

年内に
646pit:2008/02/20(水) 20:00:24 ID:xFMYkjqM0
>>643
むりやり アルゴス って読ませてるけど、綴り違いだよねえ。
647pit:2008/02/20(水) 20:01:34 ID:xFMYkjqM0
あ、まちがった。
>>642 さんね。ごめん。
648774:2008/02/20(水) 20:25:38 ID:XTSYD04+P
649pit:2008/02/20(水) 20:33:49 ID:xFMYkjqM0
>>648
ありがとう。船の方じゃなくて 百目の巨人の方だったのか。勉強になった。
650びんびん:2008/02/20(水) 20:42:54 ID:ZjOLSrg20
>>648

なるほど。アルゴスはヒュドラの母親を殺したんだね。ギリシャ神話は面白いね。
651 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/20(水) 20:44:19 ID:L6YKMRbv0
>>639
ほー
652エレクトロニクス???:2008/02/20(水) 21:18:25 ID:yylCycAi0
         \     _n         グッジョブ   /
              \   ( l     _、_       /
               \   \ \ ( <_,` )    /
                 \   ヽ___ ̄ ̄  ) /
   _、_  グッジョブ      \    /    / /  _、_   グッジョブ
 ( ,_ノ` )     n        \∧∧∧∧/   ( <_,` )     n
 ̄     \    ( E)       < の  グ >   ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//        <      ッ >  フ     /ヽ ヽ_//
─────────────< 予  ジ >───────────────
   ∩               <      ョ >
   ( ⌒)       ∩ グッジョブ < 感  ブ >       |┃三     話は聞かせて
   /,. ノ      l 'uu       /∨∨∨∨\      |┃  ガラッ    もらった
  / /      / /"    /         \     |┃ ≡   _、_   グッジョブ
  / / _、_   / ノ     /    グッジョブ   \  |ミ\__( <_,` )
 / / ,_ノ` )/ /    /|    _、_     _、_   \ =___    \
(        /     /\ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/\≡   )   人 \
 ヽ      |   /   \(uu       /     uu)/  \

653名無しさん:2008/02/20(水) 21:28:22 ID:jn80eT+Z0
Gゴキ、Mゴキ、Eゴキに加えて、840匹もゴキブリふやしてどうする
654名無しさん:2008/02/20(水) 21:31:16 ID:6Vi+fEn80
今期営業益1300億円達成おめでとう!!
655名無しさん:2008/02/20(水) 21:49:02 ID:D9/15jZB0
ここの従業員である神はお金なんか必要ないでしょから、従業員の給料を減らして、たくさん法人税を納めてくださいな。
656名無しさん:2008/02/20(水) 21:56:58 ID:XLGSGs440
NEC、08年度のNGN構築事業は売り上げ倍増の4000億円、矢野社長が方針

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080220/294310/
657カカ:2008/02/20(水) 22:02:44 ID:8VH4ZzkrO
とりあえず株価をせめて倍にしようぜ、社長
658名無しさん:2008/02/20(水) 22:03:33 ID:+OTREBGp0
2007年度、NGN関連売り上げ2000億円達成おめでとう!!
2008年度、NGN関連売り上げ4000億円達成おめでとう!!
659名無しさん:2008/02/20(水) 22:21:20 ID:LFBaoQ7q0
>>638 >>656

NECが張り切るとコケル法則
660名無しさん:2008/02/20(水) 22:53:33 ID:XLGSGs440
「海外売上高比率を3〜4割にまで高めたい」、NEC矢野社長が経営説明会

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080220/294298/
661.:2008/02/20(水) 23:36:07 ID:mVTYFIsF0
まあ思うだけなら簡単だよな。
662めたみどぼす:2008/02/20(水) 23:46:38 ID:UVP891MY0
ら伊部の食堂の餃子大丈夫?
663_:2008/02/21(木) 00:30:07 ID:DDB4jolG0
>>635
技量認定試験なんて役にたたない。
経営陣があほばっかりだからだまされてんだよ。
まあ、天下り先の確保に金くれてやってんだから仕方ねえな。
664名無しさん:2008/02/21(木) 00:38:57 ID:UXjUyPvD0
スタッフの考える施策ってみんなそれだな>自分の天下り先の確保
665sage:2008/02/21(木) 00:50:02 ID:lYaBnP9V0
天下りはスタッフよりも技術屋出身が多い気がする

技量認定は個人情報保護が簡単
666age:2008/02/21(木) 01:09:37 ID:Ovk0YJAF0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
NEC 27 [就職]
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.48【環境依存OK】 [プログラム]
NECネッツエスアイってどうよ? その誤 [光通信]
NECシステムテクノロジー パート2 [情報システム]
Googleに入社したい [プログラマー]


「Googleに入社したい」って...切実過ぎて笑えた。
食堂タダって言うのは、良いよね。
667通りすがり:2008/02/21(木) 08:34:26 ID:C4al2WJ30
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080221/biz0802210101000-n1.htm
NEC、0.9%の株主資本利益率を10%以上へ
という割りには具体的な話は無いのか・・・。

次世代ネットワーク(NGN)に経営資源を集中するという裏には、事業の撤退・譲渡なども
有るのか?関連会社もいつ売られるか判ったものじゃないな。
668:2008/02/21(木) 08:47:49 ID:bOne4HWC0
会社が楽しくて楽しくてしょうがない。
毎日会社に来るのが楽しみだ。
669Next Generation Network:2008/02/21(木) 09:42:46 ID:vOgj9OQn0
NGNとは、

×:NECが 元気になる ネットワーク

○:NEC が 無くなる
670名無しさん:2008/02/21(木) 12:12:07 ID:6ZGuY6mS0
大風呂敷を広げた割に株価は上がらないねぇw
671-:2008/02/21(木) 14:33:21 ID:qAa8hOxcO
>>670
ずいぶん嬉しそうだな。
672名無しさん:2008/02/21(木) 14:36:50 ID:z/C7uxbP0
【半導体】NECエレクトロニクス:40歳以上の早期退職者を募集、500人程度…2年連続の営業赤字で [08/02/15]

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203086510/31

31 名刺は切らしておりまして [sage] Date:2008/02/19(火) 07:22:22 ID:GG5OPjDy Be:
>>27
いやだからこの会社の場合は親会社が一番無能なんだって。
673ARGUS:2008/02/21(木) 16:13:44 ID:oGOKQQsI0
ARGUS(情報漏えい防御システム)で業務PCからの情報漏洩を防止する・・・これってそのうち
外販もするんだろうか?
OSがXPでもメモリが1GBは無いと業務アプリは動かないって噂だからハイスペックのPCが売れて
儲かりそうじゃん。

PCの情報漏洩リスクが回避できたら次はGPSとか電子タグとか使って人をがんじがらめに縛る
仕組みでも作りそうだな。

NGNとか言いながらARGUSで動きののろいPC使っている図式って笑える。
674_:2008/02/21(木) 18:14:56 ID:pT290BcN0
3年後の営業利益を2500億円程度に増やし、海外売上高比率を4〜5年で4割りに持っていく方針としたが。
口先だけで具体的な計画は無し。
675名無しさん:2008/02/21(木) 18:47:53 ID:GBGUIBUo0
矢野社長は、「NECがフォーカスしているのはNGN。この領域は未踏であるため、なにをやろうとしているのか、わかりにくいかもしれない。だが、イノベーションを起こすイノベータとして、またリーダーとして、この分野にフォーカスしていく」と語った。

で、
みんなどれだけ知ってる?
676オレのエンジンに火をつけろ:2008/02/21(木) 18:58:15 ID:uCpyI+CL0
インベーダーのリーダーとしてダースベーダーになる矢野社長
677:2008/02/21(木) 19:51:25 ID:lRU6I6IVO
>>668
ウソだろ?
ムリは、体によくないぞ
678名無しさん:2008/02/21(木) 21:35:51 ID:d8kzMOLf0
>>668
何があったか知らないが気を確かに持て
自殺だけはするなよ?
679:2008/02/21(木) 22:26:54 ID:bOne4HWC0
>>675
> なにをやろうとしているのか、わかりにくいかもしれない。
自分でも何やってんだかわかってなかったりして(w

>だが、イノベーションを起こすイノベータとして、またリーダーとして、この分野にフォーカス
>していく」と語った。
こういうカタカナばっかりで内容ゼロのうわ言を呟くようになると、危険信号では?
680:2008/02/21(木) 22:27:27 ID:tubLyZ0C0
数値でみるNECの衰退
【時価総額】
2000年9月14日終値   → 2006年5月19日終値   2008年2月21日終値
松下電器産業 5,662,031  6,083,573百万円    → 5,580,697
NEC 4,609,560       1,420,688百万円   → 915,409
【米国特許登録件数】
    2001 → 2002 →・・・→ 2006 → 2007
NEC  2位  → 4位   →・・・→  23  →  25位(617件)
ちなみに2007年大手電機他社はNECの倍以上登録されている
4. 松下電器産業 1,941件  7. 東芝 1,549件 8. ソニー 1,481件 11. 日立製作所 1,397件 12. 富士通 1,315件  
【国内携帯電話端末シェア】
携帯電話端末のメーカーシェア
NEC 17.4%1位 → NEC 15.9%2位→ NEC 13.4% 2位 → 8.3% 5位(2007年度上半期)
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120071024500
26.2 シャープ
13.8 松下
13.5 富士通
9.5 東芝
8.3 NEC
681_:2008/02/21(木) 22:59:53 ID:Nwo49kBN0
ネオダマとかソリューションとかカタカナ大好きなNEC
682名無しさん:2008/02/22(金) 02:06:42 ID:GqgdHYSr0
>>668
精神病院に行って見てもらえ
どうしてもダメなら休職しろ
683774:2008/02/22(金) 06:34:48 ID:Jyy9aZlD0
>>680
メーカーとソリューション仲介業者の株価比較や特許件数比較に
何の意味が有るのか?
684あああ:2008/02/22(金) 08:22:46 ID:FB3zRRlp0
会社が楽しい奴は、漏れよりキモいって事だ
とうとう、オカシクなったのか、N社員も末期だな
685名無しさん:2008/02/22(金) 11:39:11 ID:mE8IQAd40
>>665  天下り先によって違うんだろ
自分で天下り先作れるスタッフの方が下りるの多くて当たり前
いいよな好き放題で

ちなみにこの会社の本体って物作ってるか?空っぽに思うんだが
686G:2008/02/22(金) 14:22:52 ID:Ku8q23cU0
子会社を統括する持ち株会社と思えばいい
687名無しさん:2008/02/22(金) 18:46:00 ID:fYZqogMA0
オフショアは、言語やタイムゾーンの違いからコントロールや品質管理に予想以上にコストがかかるため、
失敗だったとしてやめる企業が増えている。
688_:2008/02/22(金) 20:42:12 ID:djHXvSd90
http://flg.jp/~andes/diary/ こいつってNEC社員だろ
689 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/22(金) 20:58:20 ID:JJNQQlrk0
これは・・・社員っぽいな・・・
690ナナ氏:2008/02/22(金) 22:13:07 ID:Z1Nk/LQkO
会社が楽しいという事は、仕事するのが楽しいという事だ
世の労働者に聞いてみな、そんな奴いないから
皆、死にたくないから仕事しているんだ、メシ食うためだ
精神異常の末期患者じゃね。会社が楽しいなんて
会社なんて皆で足引っ張りあって、何が楽しいのだ?
無能者の集団から一人、勉強し努力し、抜け駆けしようものなら、村八分
皆、横一列平等とか、やってられねぇ
691 ◆ipzoyv3zoo :2008/02/22(金) 22:42:04 ID:cvYLysu00
なんで社員ってわかるの?
692:2008/02/22(金) 22:45:51 ID:cOVnO3ft0
よく部下の事を「つかえねぇー」とか言ったりする人がいるけど、
本当にそうなんだろうか。
693774:2008/02/22(金) 23:35:54 ID:sYBBsnh0P
>>691
FF休と思われる制度の記述
694ありえねぇ:2008/02/22(金) 23:53:17 ID:eBNvrWhG0
会社が楽しいなんて、ありえねぇ
少なくともNECでは、絶対ありえねぇ
世間知らずか?
695害虫:2008/02/23(土) 00:20:59 ID:PAzOS6YP0
Nはいつも間抜けで見ていると楽しくて楽しくて仕方がない
696_:2008/02/23(土) 01:46:46 ID:LhLnGQLi0
>>688
しらんがな(´・ω・`)
697名無しさん:2008/02/23(土) 02:05:03 ID:6oirszpr0
>>688
ささやかながら幸せそうで、羨ましいな
698名無しさん:2008/02/23(土) 02:35:00 ID:vrCTnFZ70
3GやHSDPAもNGNに含めることにしたみたいだね
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaa000020022008

来年は、「どこからが海外かは簡単に割り切れる話ではない」とか言って、
関西以西を海外に含めるかも
699k:2008/02/23(土) 02:47:44 ID:nOGgIWVc0
外注なんて、ある意味、派遣社員だろ
外注は、一生NEC社内に居て、一生NEC社内の職場に存在する
訳ではないから社員の何が大変なのか理解できないだろうな
嫌な社員も異動にでもならない限り、定年退職までの付き合いだ

だから、会社が楽しいなんて奴は、オカシイのだよ
人付き合いが狭いか、知らないから会社が楽しいなんて言えるのだろう
「俺は、社内で嫌いな奴は、いませんよ」という奴は、まずいない
そういう奴は、嘘つきだ

会社なんて、仕事なんて
楽しくもなんともないよ
NEC社内は、理不尽な事だらけ
700名無しさん:2008/02/23(土) 06:53:55 ID:gmYjz/gF0
呆壊度なら、地寝巣の方が酷いな。
701あっほー:2008/02/23(土) 09:55:38 ID:H6cl81yZ0
部下の扱いが下手で、軽々しく「使えない」という。
結果として、部下が逃げていく
逃げられた後も「つかえねえ」とボソッとつぶやく。
702:2008/02/23(土) 12:02:09 ID:F8kOjfUpO
会社(仕事)なんて、楽しくない
703~:2008/02/23(土) 13:07:37 ID:A+eVUHxD0
楽しいといってみたり楽しくないと逝ってみたりわけわからん。
704名無しさん:2008/02/23(土) 13:09:46 ID:8TVWhhfS0
心許せる会社の仲間と飲んでるときが楽しい
705名無しさん:2008/02/23(土) 13:10:35 ID:8TVWhhfS0
もちろん仕事の話は抜きでw
706名無しさん:2008/02/23(土) 15:50:03 ID:GqextHSE0
いや、仕事での不幸自慢で盛り上がるべきだろうw
707名無しさん:2008/02/23(土) 16:57:02 ID:gmYjz/gF0
>>701

メンタルの多い部署によくいるね、そういうの。

夜遅くまでガンガッテイルのにと言うが、観ていると出社も遅い。
10:00過ぎたり、下手すると昼過ぎに現れる。

あいつ自身、メンタルなのかもしれん。
メンタルってのは、人に移るのか。
708名無しさん:2008/02/23(土) 17:53:06 ID:yres/K7V0
>>704
酒の席の話題を上司にチクるやつがいて、それ以来会社の飲み会には出ないことにしている

>>707
メンタルは感染する
709名無しさん:2008/02/23(土) 18:12:04 ID:liyc1bN20
メンタルっていうか
ただの精神的に病むこともない底抜けの馬鹿だ
710富士通のものです:2008/02/23(土) 19:11:45 ID:xLVSVSSC0
そりゃ底抜けの馬鹿の中に毎日居ればメンタル的にも・・・。
711_:2008/02/23(土) 19:31:12 ID:E7MRgmbN0
今の腐った成果主義を止めないと社員のモチベーションは回復しない。
2WAYシート、業績レビュー、能力キャリアレビュー、どれも形骸化している。
あと上司のMやEを部下が評価する制度も必要だと思うね。
組織というものは相互信頼があってこそ成り立つものだろう。
馴れ合いとえこひいきは排除しなければならない。
712富士通のものです:2008/02/23(土) 19:40:32 ID:xLVSVSSC0
>>711
なにを普通の会社の社員みたいな寝言を言ってんだよ・・・
713名無し:2008/02/23(土) 19:57:14 ID:5szCSOtW0
NECエレ、早期退職優遇制度を実施−グループで500人想定
2月18日8時33分配信 日刊工業新聞


 NECエレクトロニクスは早期退職優遇制度を実施する。
本体と国内子会社8社を含めたグループ従業員1万8000人のうち3月31日時点で勤続5年、40歳以上が対象。
500人の応募を想定して約50億円の費用を見込む。募集期間は18日から29日までで退職日は3月30日。
上乗せ分を加算して退職金を支給する。

 NECエレは07年11月に、生産子会社6社を3社に再編する案を公表した
。その中で、相模原事業所(神奈川県相模原市)の直径300ミリメートルウエハーラインを、
従業員700人とともにNEC山形のある山形県鶴岡市に移す計画を打ち出していた。
714名無しさん:2008/02/23(土) 21:10:45 ID:yres/K7V0
>>711
HD DVD関連部門の業績評価は当然マイナスだよな
715~:2008/02/23(土) 23:19:27 ID:kC2ErJ6H0
HDDVDやってる部署なんていまどきあったか?
超高速ネット衛星「きずな」打ち上げ成功 NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080223AT1G2302W23022008.html

H2A「きずな」打ち上げ成功 種子島宇宙センター asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/0223/TKY200802230320.html
717_:2008/02/23(土) 23:47:11 ID:1ZTP15OZ0
7時のNHKニュースでは「きずなはすでに時代遅れ」と言っていたぞ。
718w:2008/02/23(土) 23:52:05 ID:BxJNF1x10
光ファイバが発達したから衛星使っての高速通信は不要。
但しルーラル/離島などへの通信手段としては威力を発揮するから、
どこかの島と間で遠隔手術の実験をやると言ってたような。


719名無しさん:2008/02/23(土) 23:56:16 ID:zRIUF2Zv0
>>718
有事の際にも役に立つな
720名無しさん:2008/02/23(土) 23:59:01 ID:VWiFqeel0
>>719
すぐ落ち落とされるだろ!w
721名無しさん:2008/02/24(日) 00:02:06 ID:Em5erOPA0
災害時だw
722ぽりーぷ:2008/02/24(日) 00:31:14 ID:9nbXFZik0
同僚とスキー行ってたのしいかね?
723名無しさん:2008/02/24(日) 00:34:18 ID:Em5erOPA0
行く相手にもよるんじゃないの
724_:2008/02/24(日) 00:39:31 ID:G5KOk7te0
高速で移動する弾道ミサイルに比べれば、
静止衛星を撃ち落とすことなど簡単過ぎる。
725名無しさん:2008/02/24(日) 00:43:45 ID:Em5erOPA0
迎撃機能があれば返り討ち
726_:2008/02/24(日) 00:54:55 ID:G5KOk7te0
NECの技術力をもってすれば戦闘衛星を開発することなど造作もない。
その気になれば“アルテミスの首飾り”だって作れるぞ。
727名無しさん:2008/02/24(日) 01:05:38 ID:6J+Z1Ai90
このスレで首飾りを見かけるとは、思わなんだw。
728_:2008/02/24(日) 01:32:35 ID:G5KOk7te0
そうか、NGNとはFTLのことだったんだ!
729名無しさん:2008/02/24(日) 01:40:20 ID:UaxI+put0
>>724
弾道ミサイルの高度は最高で1000km程度、
それに対して、静止衛星の高度は大体35786kmぐらい。
地球に対して相対的に止まっている物体に当てるのは簡単でも、
36000kmの高度まで到達できる迎撃ミサイルは存在しないから、
簡単すぎることはない。高度の違いについての知識がないのなら、
軽率なことは書かないほうがいい。
730:2008/02/24(日) 01:51:22 ID:cxrHmFuD0
どこにでも軍事ヲタっているんだな
キモ
731大佐:2008/02/24(日) 01:59:50 ID:6jMbQrdN0
SOL造れ。
732_:2008/02/24(日) 02:01:06 ID:G5KOk7te0
>>729
突っ込もうと思ったけど止めた。
しょせん軍ヲタのレベルはこの程度か。
733少佐:2008/02/24(日) 02:11:12 ID:6jMbQrdN0
ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20080211017.html?C=S

>衛星の開発は平成15年度にスタート。317億円の費用が投じられたが、19年度には国内世
>帯の95%がブロードバンドを利用できる環境にあり、「時代遅れ」との指摘もある。

打ち上げるまでに陳腐化しちゃったから、離島とか無理やり理由付けした感じだな。

NHKも結構辛辣だな(動画の方のレポーターのコメントね)。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/24/d20080223000128.html
734G:2008/02/24(日) 04:14:43 ID:ZDQZz1Zh0
犬HK様にとっては、ネットで勝手に番組なんかを配信されることがイヤなんだろうな。
735[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 08:06:27 ID:S8kxoU6n0
小笠原諸島とか大東諸島はいまだにフレッツISDNしか常時接続手段がない。
こういうところで使えばいいんでないかい。
736富士通のものです:2008/02/24(日) 08:15:03 ID:3hO3Ls8l0
じゃあ、「きずな」じゃなく「おがさわら」とか「おきのとりしま」とか命名すればよかったな。
737名無しさん:2008/02/24(日) 09:20:51 ID:rVqPsEzy0
>>731
StarOffice L?
738名無しさん:2008/02/24(日) 09:50:17 ID:2ktb5VO90
鹿児島県出水市の工場(600人)は04年にNECから取得した。
現在も隣接地にはNECの工場があり、パイオニアとしては買い戻してもらいたい意向だ。
739奴隷その1:2008/02/24(日) 11:52:05 ID:y6kKlldF0
>>717 >>733
道路整備政策とか、農地開拓政策とやってることは変わらないね。
矢面に立つ覚悟も無くツブシも利かないクセに、プライドと既得権益、利権への執着だけは一丁前な官僚連中と、
そいつらに取り入る事を本質的なコアコンピタンスとして延命してるゼネコン。



740a:2008/02/24(日) 15:21:33 ID:asbPLd/w0
社食も初期タンも全部只(福利厚生費)だったら
モチあがるんだけどなぁ
741_:2008/02/24(日) 17:21:15 ID:eW3Ofd0n0
楽天の社食はタダらしいね。
742衣食足りて・・・:2008/02/24(日) 17:40:09 ID:3hO3Ls8l0
せこい愚痴だな。
NECと福利厚生で差があるのか?NECが悪いのか?
743名無しさん:2008/02/24(日) 19:08:50 ID:hldcDGo20
>>702
【お金】仕事をする理由は何ですか?【夢】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1200056525/
正社員で楽な仕事ってなんかある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1197078065/
精神的に楽な仕事教えて 3職目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1191887375/
日本人は仕事馬鹿(ワークホリック)だよ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1099839458/
2009ブラック就職偏差値ランキング9
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1201534137/
2009ブラック就職偏差値ランキング10
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1203780569/
2009ブラック企業就職偏差値ランキング4
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1198984096/
744名無しさん:2008/02/24(日) 21:35:06 ID:WMPjPcWv0
>>711
> 今の腐った成果主義を止めないと社員のモチベーションは回復しない。
> 2WAYシート、業績レビュー、能力キャリアレビュー、どれも形骸化している。
> あと上司のMやEを部下が評価する制度も必要だと思うね。
> 組織というものは相互信頼があってこそ成り立つものだろう。
> 馴れ合いとえこひいきは排除しなければならない。

わたしは NEC通信システムだけの制度だと おもっていました。元々、親会社のNEC 側の制度だったのですね。
個人的に気になったのは、必ず6箇月で3つの目標が必要だという点です。
なかには1つのことに専念したい人もいるのでは ないでしょうか。
「たった 1つの特許だけに執着して会社に貢献している人」より、「3つの ことを適当に こなした人」のほうが評価が高いです。
皆さんは どう思いますか。意見を聞かせてください。
745やれやれ:2008/02/24(日) 21:36:55 ID:Wyum2a7N0
>>733
無線と有線の区別がつかない人?
746:2008/02/24(日) 21:38:05 ID:Wyum2a7N0
>>726
トロイの木馬で無力化
747_:2008/02/24(日) 21:41:34 ID:PlB9MuGk0
なんで目標は必ず3つなんだろうね?
俺も2WAYシートに1つしか目標を書いていなかったら、上司から「3つ書け」と、無理矢理書かされた。
それにうちの上司は6ヶ月間のことしか評価してくれない。
9ヶ月かかる仕事があっても「6ヶ月で終わってないからD評価ね」と平気で言う。
そしたらみんな6ヶ月以内に終わる簡単なことしか目標にしないわな。
ほんと腐った成果主義だよ。
748名無しさん:2008/02/24(日) 21:50:45 ID:5uPvDDzV0
業績評価シートを出してないのに業績評価されている件
749名無し:2008/02/24(日) 23:04:00 ID:zkGN3GJG0
目糞鼻糞
750名無しさん:2008/02/24(日) 23:22:39 ID:hxauwTLH0
業績レビュー:適当に誤魔化す。
能力キャリアレビュー:書いていない。

上司に文句言われる訳でもなく、どう評価されていることやら。
751名無しさん:2008/02/24(日) 23:26:03 ID:dY45C+gG0
>>747
この短期的評価は大失敗だね

評価期間は最低1年、職種によって期間には柔軟性を持たせるべきだと思うね
752名無しさん :2008/02/24(日) 23:48:42 ID:SDj/oi3S0
実際あれってどれくらい昇格や査定に影響するのか。
じつはあんまり関係ないような・・・・・気がする。
753名無しさん:2008/02/24(日) 23:58:27 ID:WMPjPcWv0
>>751
> >>747
> この短期的評価は大失敗だね
>
> 評価期間は最低1年、職種によって期間には柔軟性を持たせるべきだと思うね

個人的な意見と断った上で書きます。
はんとしごとの評価のせいで、NEC group 全体が短期的な結果を求めて動いているのでは ないかと考えてしまいます。
だから NEC には長期的なビジョンが見えていないのでは ないかと。
わたしの勘違いかも しれませんが。
754名無しさん:2008/02/24(日) 23:59:42 ID:hJqu0aYM0
実態は年功序列だしな
これ崩すと今の無能な中年以降が危うい
決定権はその無能どもにあるから
自らを切るような方針にはまず踏み切らない。

外資に買収されるとか
ゴーンみたいな奴(良いかどうか知らんが)連れてこいよ
755_:2008/02/25(月) 00:05:03 ID:gorX/vKc0
>>753
いや、その意見は間違っていないよ。
成果主義が導入されてから全社的に短期的な利益しか追求しなくなったのは明らかだ。
なにしろ社長が記者会見で中期計画を発表できないくらいだからね。
NGNとかユビキタスとか抽象的な単語を並べるだけで、明確な長期ビジョンは無い。
756_:2008/02/25(月) 00:18:57 ID:OHiUXO110
あの成果主義って、もともとはFの人事が…
757_:2008/02/25(月) 00:24:14 ID:jKR+Ffnq0
そうだよ。
富士通の成果主義を真似してNに都合のいいように変更して導入したもの。
758あああ:2008/02/25(月) 00:33:34 ID:LG/MGNvA0
ブラック企業を遠慮なく誹謗中傷するスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1190452487/
【すぐわかる】ブラック企業チェックリスト
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1175071652/
ブラック企業か判定するスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1200330376/
759::2008/02/25(月) 00:34:45 ID:m3fibkye0
Fの方はダメさ加減が露呈して本も出てるが、Nの方は
制度変更の兆しないね。
760名無しさん:2008/02/25(月) 00:37:06 ID:aJaxKe/p0
Nでも暴露本を出すしかないね





2番煎じで売れないだろうけどw
761名無しさん:2008/02/25(月) 00:38:21 ID:RGs9/O8G0
西垣と戸坂という臆病者経営者の経営判断の決定的誤りがこの会社を衰退させた
762>_<:2008/02/25(月) 00:44:13 ID:njfCRWto0
Nは人事面でも落ちぶれていくわけだ。
763名無しさん:2008/02/25(月) 01:01:08 ID:NOCF90hR0
仮に3年で成果がでることをやっていたとしても、その間
何もOutputが無いことはありえない。そもそもマイルストーンを設定して、そこまでの
結果を報告すればいいだけではないのか?

どんな研究開発だって、途中何もなしで、数年後にポコっと成果が飛び出す、
なんてことはないと思うぞ。要は目標設定の書き方次第。
764名無しさん:2008/02/25(月) 01:26:31 ID:aJaxKe/p0
>>762
誤:Nは人事面でも落ちぶれていくわけだ。
正:Nは人事面でもう落ちぶれているわけだ。
765名無しさん:2008/02/25(月) 01:50:33 ID:skgUhWhN0
特許の成果が人事考課に全く反映されないのは業績低迷の一要因と思われる。
766-:2008/02/25(月) 03:21:59 ID:A3eLwufh0
おめえ何もしてないのに何で一番原資もっていくんだよ
おめえが失敗したのに何で人のせいにしてんだよ


て言いたくなるよね。2Wayのあととか(´・ω・`)
767D:2008/02/25(月) 09:09:46 ID:PaPK5nER0
>>747
むかし評価でDと書いたら書き直しを食らったぞ。
部下の評価が悪いと上司の評価も悪くなるので
マズイと聞いた。

あと、一年なり二年単位の案件なら途中までの目標設定
してないの?たとえば Project-X の工期50%達成とかの
目標とか?
768名無しさん:2008/02/25(月) 09:13:16 ID:RGs9/O8G0
>>763
そのマイルストーン選び優先になってしまうことが問題なわけ
てっとりばやく、評価されやすいマイルストーンばかりが選ばれ、チャレンジングな長期テーマは誰もやらない
3年の間評価が期待されないテーマより、6ヶ月でやったと評価される小テーマでごまかして結局時間を浪費する
7692way:2008/02/25(月) 09:21:34 ID:QDjJ/gtkO
で、結局は年功序列に沿った評価しかつかないしな
770名無しさん:2008/02/25(月) 09:40:15 ID:RGs9/O8G0
結局時間を浪費する

じゃなくて、

誰も長期間評価が期待されないような大きなテーマは考えられなくなる
中長期戦略のタネを蒔ける人材が、考えられる人材がどんどん減っていく

というところが、目に見えてわかっている問題だ
771名無しさん:2008/02/25(月) 10:11:00 ID:aJaxKe/p0
EQをやるとき長期計画・展望を書かされるわけだが、
2WAYには半期ごとの進行目標を書いて進めてたな

ただ、必ず3つ、実現可能なテーマを書けと言うのには
やはり閉口してしまうわけだが。
そんなに平行して色々出来るかいなw
772,:2008/02/25(月) 10:26:11 ID:PaPK5nER0
制度の導入以来、目標って「3つに絞って」だと認識してたが、
2件しか書いて無くても一度も問題にならなかったところをみると、
漏れの回りでははじめから有名無実で運用してたらすいw


773名無しさん:2008/02/25(月) 10:38:35 ID:XdIs96zc0
>>771
そう

結局、短期的に人を縛ると、長期的なモノの考えなどどんどん失われるものだ
むしろ、成果目標の一つは長期的なタネを模索するようなモノとするような縛りをしたほうがまだ有用

短期と長期1つづつで十分じゃないか?
774名無しさん:2008/02/25(月) 14:53:59 ID:OpA/77t/0
NECのサーバー、性能テストで世界最高達成。(2008/2/22)

 NECは二十一日、同社の高性能サーバーで、世界標準の処理性能テスト「TPC―Cベンチマーク」を実施し、
米インテル製中央演算処理装置(CPU)を使った機種で、世界最高性能を達成したと発表した。
処理性能の単位であるトランザクションで計った結果、毎秒百二十四万五千五百十六トランザクションだった。
今回の実績をテコにして、大量のデータを処理する金融機関や通信事業者への販売拡大につなげる。
達成したサーバーは「エクスプレス5800/1320Xf」で、インテルの高性能中央演算処理装置(CPU)「アイテニアム」を
十六個搭載し、無償基本ソフト「リナックス」を使った。
同社の外部記憶装置(ストレージ)と組み合わせてテストした。
775名無しさん:2008/02/25(月) 14:55:40 ID:OpA/77t/0
NECコンピュータテクノ、搬送機構や治工具など、内製化で生産効率向上。(2008/2/22)

外部調達費用削減 3年で10億円

 NEC子会社でサーバーなどを生産するNECコンピュータテクノ(NECT、甲府市、那須賢治社長)は設備や治工具などの
内製化を加速させる。
二〇一〇年三月期に外部からの調達費用を〇七年三月期に比べて十億円以上減らす。
最適な装置や工具を自前で造ることで生産効率も向上させ、競争力を高める。
製造ラインに組み込む搬送機構や各種の治工具などを積極的に内製化する。
例えば光センサーや重量センサーを活用し、作業が済めば自動的に次の工程に流れる仕組みを構築したり、
暗証番号付きの自動ドアを製作したりする。
外部から同等の設備を購入する場合に比べ大幅なコスト削減が期待できるうえ、最適な大きさや機能を得られるメリットがある
776NECよいっしょ!:2008/02/25(月) 16:05:13 ID:XzeLTZE70
>>774
インテルの代理店ビジネスがんばってね! 優良販売店のプレートくらい貰えるでしょ。
>>775
調達費用10億けちって内製化で20億くらいかかっちゃたりして。
777。。。:2008/02/25(月) 18:00:43 ID:RZdCLRDw0
使い方を尋ねようとNECのフリーダイヤルに電話したけど何だ?ありゃ!
ナレーションで長々喋られた挙句、番号を選べ、番号を選べといつに
なったら質問できるんだ?結局、最後は有料になるから電話を掛け直せ!だぁ?
消費者をバカにするにもほどがある。
N E C 製 品 は 絶 対 に 2 度 と 買 わ ん !!
778名無しさん:2008/02/25(月) 18:32:14 ID:RGs9/O8G0
NECのシステムは、客ではなく、運営が楽になるように作られてるシステムが多いよな
スタッフ関連のシステムはみんなそうだ
俺らの負担なんて全く無視だ
779名無しさん:2008/02/25(月) 18:38:30 ID:tvi7qONB0
「情報老兵」情報に疎いおじさんのこと
780名無しさん:2008/02/25(月) 18:52:35 ID:Xl22vZI50
>>777
> 使い方を尋ねようとNECのフリーダイヤルに電話したけど何だ?ありゃ!
> ナレーションで長々喋られた挙句、番号を選べ、番号を選べといつに
> なったら質問できるんだ?結局、最後は有料になるから電話を掛け直せ!だぁ?
> 消費者をバカにするにもほどがある。
> N E C 製 品 は 絶 対 に 2 度 と 買 わ ん !!

すいませんが、今は 2WAY シートのことで盛り上がっているので黙っててください。
ていうか、空気 よんでください。
781_:2008/02/25(月) 20:31:22 ID:7Phx82aL0
>>776
>> 調達費用10億けちって内製化で20億くらいかかっちゃたりして。
その通りなんだよな・・・経営陣さん達はなんでこんな簡単なことが分からないのかすごく不思議。
782><:2008/02/25(月) 21:16:35 ID:nQRz2jiX0
>>776 >>781
コンテクノとかパーソナルとか分身会社のトップは、本体に向かって
「頑張ってるよ」「成果上げてるよ」みたいなアピールをしないと
先が無い訳で、無理矢理な生産革新とかやってますね。

品質の良さとか製品企画の良さとかは二の次なのが良いことかは...
N E C 製 品 は 絶 対 に 2 度 と 買 わ ん !!
という声に繋がっているように思えるんだがな。
783a:2008/02/25(月) 21:33:12 ID:Yk6pgRJx0
D●Mシ●テムのJ 急に異●になって、新●場に行ったね
何かしたの?
784名無しさん:2008/02/25(月) 21:54:34 ID:x09wPT500
いとことHしています。それを親に見られました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414939559
785名無しさん:2008/02/25(月) 22:01:52 ID:tvi7qONB0
>>780
てか、「2WAY」ってどういう意味?
786妹としたことあるよ:2008/02/25(月) 22:26:42 ID:IqXMBINHO
>>777
つまりは、答えるつもりがないのだろう
ちなみに、松舌の場合、あまり待たされる事は、ない
N製品は、止めて松舌製品をオススメする。
787_:2008/02/25(月) 22:39:10 ID:SJXSJfJz0
NEC製品で買ってもいいと思うのはノートPCのVersaProくらいだな。
788名無しさん:2008/02/25(月) 22:51:20 ID:Xl22vZI50
>>785
> >>780
> てか、「2WAY」ってどういう意味?

上司→部下、部下→上司、の双方向、という意味だと おもっていたのですが。
違うのですか?
789NECガンガレ:2008/02/26(火) 00:11:19 ID:YDEk/Wci0
佐々木と矢野の2WAYプロセッサーという意味じゃないの?

当然、個々のプロセッサーの性能の2倍よりは落ちる。
しかもアーキテクチャーが違うもんなあ。
790名無しさん:2008/02/26(火) 02:19:41 ID:7A+4IuFF0
上司→部下は当然だろうけど、
部下→上司の評価・提案なんてまともに機能してたかな
目標書いても、上司からの一方的な改修が入ってそれがそのまま上がっていくんだが

そういや、上位上司との面談って項目があったけど、やったことある人いるの?
791:2008/02/26(火) 02:33:59 ID:7h43y3T0O
SIESも訳分からんしな
結局2WAYと似たようなこと書いて終わり
792名無しさん:2008/02/26(火) 06:57:49 ID:h0V8LtmV0
協力会社の者だけど、漏れのトコにも「2WAY」と同じようなシステムがある。
半期ごとに目標設定(少なくとも3項目) > 設定内容を上司と面談検討 > OKがでるまで修正
んでもって半期ごとに達成度確認。

という感じだから、上司と面談を何度かしなきゃならないんだけど、
みんな忙しいのか有名無実化している。
Nさんの事業所に部門ごと常駐していると、どこで面談やるかが問題だったりして
出来ないことが多い。

一応 部下→上司の評価も、目標達成に関して、必要な支援があったかとかの
評価・提案をその面談のときにしても良いことになっているけど、
もとより 上司との面談がまともに機能していないので、出来ないで居る。

んでもって プロパーさん見ていると、S、E、Mさんはいろいろ忙しいようで
なかなかTさんとの面談が出来ないみたいですね。

>>780
>>目標書いても、上司からの一方的な改修が入ってそれがそのまま上がっていくんだが
いずこも同じだねぇ。 んで そのまま 期末の「どうなったか」の面談も無しに終わったりね。
793.:2008/02/26(火) 07:06:17 ID:zSigiTob0
どうせ意味ないんだから、すぱっとやめて、上司の独断で決めてます、
にした方がスッキリするうえに無駄なことやらなくてすむしいいんじゃね?

ヘンに透明性とか嘘ばっかりなのに客観性を装って評価されるからムカつく
わけで、馬鹿上司の独断で決められている、といわれたほうが精神衛生上
なっとくできるんじゃないかと。

いっそタイムカードも復活させて、安くてもいいからきちんと残業代も払った
方がやる気でるんじゃないか?
一周して全部昔のやり方にもどしてさ。
794近親相姦:2008/02/26(火) 09:20:41 ID:xj0yMBVmO
キャッシュのこと?
795 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/26(火) 17:11:09 ID:H4HG8m0C0
>>787
まぁPCは性能は結構いいからね
796頑張んなくてヨシ!:2008/02/26(火) 21:42:50 ID:Ap5lOp/00
初めて聞いた・・・。
797nec love:2008/02/26(火) 22:40:40 ID:39vH7XN30
糞会社
まだつぶれねえのかよ
798頑張んなくてヨシ!:2008/02/26(火) 22:46:30 ID:Ap5lOp/00
NTTが民営化したとき役割を終えても良かった会社。
いまだにC&Cなんて宗主国様が元気だった頃の栄光を追っている・・・。
799ななしさん:2008/02/26(火) 22:55:53 ID:3zSwtvUF0
つか、NEC製品っていちいち電話で技術情報を問い合わせないと教えてくれないのが多いよな。
他社製品ならこのくらいネットで公開してるだろってのも全部問い合わせ。
めんどくせえ。
800. :2008/02/27(水) 01:19:12 ID:a7IyfJZD0
NはFと違って、評価制度が破綻するのではなく
全てが形骸化し、空洞化してしまった。

具体的には、評価結果が昇給や賞与に比較的穏やかにしか
反映されないため、文句は出るものの破綻するほどではない。
そして、数年を経て、上も下も無意味さは分かってる状態。

ひとこと茶番ですよ。
801NECnoVVの一:2008/02/27(水) 02:18:59 ID:PpXNCBjT0
バリュービジョンとかイノベってなんですか?
バリュービジョンって何か役に立つんですか?
選択と集中と言うはやり言葉の逆ウケ狙いですか?
イージス艦みたいな自動操縦の航路設定みたいなものですか?
イノベってアクセスすると記録されるってホントですか?
窓ギワ管理職のたばこ部屋ってホントですか?
アクセスしても大丈夫ですか?
ご担当の役員様は誰ですか?
詳しい人 教えてください。 社内では禁句が多いので素直な語句で。
終焉の秘密も。。。
802頑張んなくてヨシ!:2008/02/27(水) 06:25:30 ID:NbSl3wwA0
バリュービジョンも井野辺も評価制度も洗濯と集注もSIシフトも、NECの「戦略」と呼ばれるものは
み〜んなどっかの会社でもやっていることで、しかもみ〜んな中途半端。
だからめちゃめちゃに痛い目にも会わないが、もちろん効果もあがらず、形骸化は始める前からデフォのお約束。
突然死は無いが、衰弱死するパターン・・・。
803日本電気:2008/02/27(水) 08:09:06 ID:DyeLTsTj0
>>802
vv本気で作るなんて平和な会社。
いくらNGNに協力しても電電公社は昔のように助けてくれないし・・・
早く解体しろ
804頑張んなくてヨロシイ!:2008/02/27(水) 12:03:37 ID:yKCyYvTY0
.-"::::::::::::`::..、   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ ::::::...゜ . .:::::::::     
 |::::ノ   ヽ、ヽNEC'"´  (._:::: :::::::::.....:☆彡::::_::::::...゜ ::::::::  
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
.:::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7:::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::   
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::  
`!  !/レi'rr=-,    r=;ァ レ'i ノ :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::           
,'  ノ   !'  ̄     ̄ " i.レ' ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 (  ,ハ   'ー=-'   人! :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
,.ヘ,)、  )>,、_____, .イ  ハ.....::::::::::::........ ..:::: .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝゆっくり解体していきやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
805NGN:2008/02/27(水) 13:11:41 ID:vzUDoJWy0
とうとう幹部社員も万策尽きて社員のガス抜きに走ったか。

「あんたらのビジョンが悪いからつぶれた」と幹部は組合に文句言うんだろうな。

NECは美国の禿タカに食わせようか
(禿タカも食わないか)
806名無しさん:2008/02/27(水) 14:35:19 ID:f2Ll1Xqn0
独シーメンス、通信機事業で6800人削減
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080226AT2M2602526022008.html
807日本伝記:2008/02/27(水) 17:02:39 ID:dOk0rWRtO
窓際管理職組にはやくなりたい
808:2008/02/27(水) 18:49:47 ID:By9bldFDO
会社のメンタルヘルスケアなんて形だけ。保健師は数か月に一度「具合はどうですか?」とメールを送ってくるだけ。産業医は会社の味方。鬱病患者はないがしろ。クビ切りに利用されてるとしか思えん。
809_:2008/02/27(水) 20:45:04 ID:gQuY4AiI0
>>800
>> NはFと違って、評価制度が破綻するのではなく
>> 全てが形骸化し、空洞化してしまった。
確かに破綻はしていない。だが、形骸”化”も空洞”化”もしていない。
はじめから何の意味もなかったんだから、
破綻のしようもないし形骸”化”も空洞”化”もしようがない。
810_:2008/02/27(水) 20:48:14 ID:FoCiz+ky0
つまり最初から形骸であり空洞だったってことだな。同意。
811 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/27(水) 21:04:04 ID:td3UIWpc0
>>806
シーメンスも最近駄目だな・・・
812名無しさん:2008/02/27(水) 21:40:44 ID:x0fOs3Bw0
>>765
ネタが全くないのに、
というか、新しい技術開発なんてやってなくて、保守が仕事みたいなときに
特許検討会みたいのをやって
誰も案を出せなかったときに、
特許を書けばいくらか報酬がでるよと部長が気楽にいったんだが、
正直ぶん殴ってやろうかと思った。
813まあそこまでかな。生産革新は。:2008/02/27(水) 23:09:25 ID:PpXNCBjT0
>>812 クスクス アイデアなくても特許はかける。検索して寄せ集めて。。。。
そんな役に立たない特許が・・維持費もかかるしさっさと放棄しろ!になった。
使える当てもないというか掘り出しもできない。自滅特許。
特許も新人から英才教育がいるね。事務でも保守でも特許ぐらいかけるさ。
1/2程度は権利化できる程度にね。審査もNECには甘い。大企業の強み。
個人で出願したら跳ねられるのも看板でパス。
>>805 会社が何で組合に?バカ?? 組合は紫煙部の小間使いでしょ。
 VVは誰も責任を取らない仕組みなので誰にも責任を押し付けませんw
  しっかしバリューの「チームワーク」って何?小学生30人31脚か?
>>808 君がメンヘル要管理者でも組合も放置でしょ。
  その開放感をVVでは自助と呼ぶ!情熱があれば鬱に勝てる。期待するぞ。
 君なんかイノべのブログで憂さ晴らしが似合ってそうだ。最近盛況だぞ。
814名無しさん:2008/02/27(水) 23:09:26 ID:TXZnDZ1NO
今年もまた、四月が来るのか、、、
使えない協力会社が先輩と一緒に、構内にお勉強しに入ってくる。
同じ会社の協力会社の奴が新卒新人を指導しろよ、他社に頼るなよ
結局、なんだかんだでN社員が教育係になるんだよなぁ
815情熱があれば鬱に勝てる。:2008/02/27(水) 23:19:45 ID:8Fpvzkwt0
情熱があろうがなかろうが無能なオレはお荷物で結果的に鬱
816元日通工:2008/02/27(水) 23:31:27 ID:arqHTEe80
携帯、レジ(インフロンティア)は故障、フリーズが多い
サーバーの故障で部品納品に2ヶ月もかかるなど応対が遅い
プログラムはバグばかり
不祥事はたびたび起こす
コンピュータ会社なのにオフィスが汚い。機器が古い。

NECって本体も子会社もみんなダメ。
817元日通工:2008/02/27(水) 23:56:36 ID:arqHTEe80
あげ
818Empowered by Innovation:2008/02/27(水) 23:57:30 ID:lKTiOQst0
イノベーションとマスターベーションの違いについて










誰か教えて   www
819774:2008/02/28(木) 00:04:00 ID:Dj4HL0bNP
>>818
オマイの得意なほうが(ry
820_:2008/02/28(木) 00:41:15 ID:rVyyMY/W0
じゃあ協力入れなきゃいいじゃん・・・・・・・そういうことだよ。>>814
821名無しさん:2008/02/28(木) 00:55:48 ID:LZmpswlb0
関連会社といいつつ外注だしな
情報漏洩とか問題起こす奴が多いのも事実だし・・
822奈々氏:2008/02/28(木) 06:53:24 ID:n5mQytyX0
>>818
どちらも自己満足
823NGN:2008/02/28(木) 08:05:50 ID:BmSyrTG40
>>814
プロパーだけでは仕事できないことに気づかないKY社員乙

そのうち実務指導もできなくなり抜けガラになるのだ

おいしい髄は「脳なし害虫」と言う利口な奴に吸い取られてね・・・

裸の王様だね、カワイソ
824ごく当たり前のこと:2008/02/28(木) 08:24:37 ID:xXFQPR9b0
NECの新卒新入社員にNEC社員が指導する。
協力会社の新卒新入社員には、同じ会社の社員が指導するのは、当然だろ
そこで、何故にNEC社員が近未来に消える可能性のある
協力会社に、NECのノウハウを教える必要があるのかということなんだよな
協力会社の新卒新入社員は、構内にお勉強にくるだけだろ
いわば、お荷物であり、毎日の残業が嫌になり一年も経たないうちに
転職する可能性もある。そんな奴にNEC社員が指導をするなんて
なんて、高い授業なんだろうか

前に書いた奴がいるけど、「NECは、専門学校ではない」
825新卒新人は:2008/02/28(木) 09:24:25 ID:7yCFiXzmO
四月になると協力会社の新卒新人が構内に入ってきて
何でもワカラナイ事があったら、N社員に質問しろとか言われているのだろうけど(迷惑な話だ)
おまいのレベルでは、どう考えても理解不可能だよ、と思えるようなことを質問してくるのだ
十年後ぐらいでも教えた事を記憶しているなら、教えても意味があるが
まぁ不可能だろうから、さわりだけ教えて終わりにする。
いままでの経験からいうと、教えた後に、それ以上深く勉強しようという奴は、いない
826名無しさん:2008/02/28(木) 12:14:35 ID:8h5xhzBI0
欧州委,AcerのPackard Bell獲得にゴーサイン

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080228/294931/
827名無しさん:2008/02/28(木) 12:20:10 ID:iOMbeoVk0
仕事の内容なら、NECが教えるべき。当たり前の事

だが技術の内容なら、協力会社の人間が教えるべき(覚えるべき)
技術的なものに関しては、NECの人間より協力会社の(ベテランの)人間のほうが
優れているやつが多いだろ

つーか、NECにてその部署に特化して優れた人間は多いが、業務内容外となると
途端にダメダメになるヤツが多すぎる
それは部署単位での業績評価しか考えていないからだろう。こいつをどうにかしろ

業務全般の概要に関してはきちんと把握していても、詳細まで把握しているかというと
途端にダメダメになってしまう
また逆もあって、業務全般の概要はさっぱりだが、一部の詳細に特化して詳しいNECの
人間もいる
詳細までわかってるやつならともかく、概要しか判ってないようなやつは外注うんぬんより
自分をどうかした方が良いぞ

NECの新卒新入社員にNEC社員が指導するとかにしても、ただやっているだけで
覚えてない事(覚える気がなさそう)が多いし、部署内でのフォローも無い

NECのノウハウとやらを大事にしたいなら、一般社員のレベルを徹底的に育て上げるべきだ
828名無しさん:2008/02/28(木) 12:22:46 ID:iOMbeoVk0
社員教育時に派遣と請負の区別くらい、きちんと教えたほうが良いぞ
そういうの、まったく理解していない無知な馬鹿が多い
829頑張んなくてヨロシイ!:2008/02/28(木) 14:46:17 ID:NLfR7I4G0
身分をわきまえろ、ということね?
830名無しさん:2008/02/28(木) 15:32:26 ID:Ja8Awj5I0
国内PC市場、富士通が首位――2007年第4四半期/IDC Japan調べ
http://www.rbbtoday.com/news/20080215/48752.html
831名無しさん:2008/02/28(木) 16:13:18 ID:Ja8Awj5I0
Nortelの2007年Q4決算は赤字拡大,約2100人を削減へ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080228/294940/
832名無しさん:2008/02/28(木) 18:51:37 ID:3WOQomTF0
新入社員教育時にきちんとNECでの事業の現状を教えておけよwwww

いつまで井の中の蛙のままでいるつもりなんだ?
833名無しさん:2008/02/28(木) 20:48:00 ID:U3glX7Lv0
>>814
協力会社が「請負」で入っているなら、新人教育も協力会社内でするべきだろうが
「派遣」で来ているのなら、ある程度はNが教育するべきだろ。

もっとも 派遣も ある程度のことは出来るってのが前提なんだろうけど
Nでの仕事の流れを派遣には直接指導できるだろ。
請負ならば その会社の上長経由でワンクッション置かなきゃならない。

>>827
禿同
834_:2008/02/28(木) 21:03:40 ID:8LFHfEF20
井の中の蛙という表現がぴったりの会社だな。
835名無しさん:2008/02/28(木) 21:34:29 ID:xoMJKznM0
イノベエ、煙草部屋にセキュリティゲトを付けろってはワラタ。
836名無しさん:2008/02/28(木) 21:43:28 ID:U6/A06CX0
>>835

詳しく。
ただし、脳内ソースなら返信不要です。
837_:2008/02/28(木) 21:44:33 ID:8LFHfEF20
玉川ルネビルの喫煙室は仕切りがないので煙が廊下にダダ漏れ。
喫煙室を作った意味ないじゃん。
838れろれろ:2008/02/28(木) 21:51:48 ID:K3hVU1mWO
ぱふぱふ
839頑張んなくてヨシ!:2008/02/28(木) 22:59:03 ID:kB42o1KB0
何でも「形だけ」。喫煙室って書いてあれば喫煙室と信じろ!
840Empowered by Masturbation NEC:2008/02/28(木) 23:07:25 ID:Q0hdf0We0
バリュービジョンとかイノベーションとかLuiとかNGNとか
形骸化、空洞化する自己満足の掛け声ってことですか?
841踏ん張んなくてヨシ!:2008/02/28(木) 23:28:14 ID:kB42o1KB0
掛け声はどの会社でも有る。
でも、普通の会社は具体的な施策がセットで示される。
NECの場合は上から下まで掛け声を伝言ゲームしているだけ。
最後に実現に駆り出されるのは現場の外注さん。
842名無しさんから2ch各局…:2008/02/28(木) 23:33:18 ID:U3glX7Lv0
>>837
禿同。
定員6人って事になってるけど、8人とか10人くらい要るのはザラ。
んでもって男子トイレに行くときには 喫煙室の出入り口前か真横を
通らなきゃならないから、非喫煙者、特にタバコの煙が体質的に駄目
な方にとっては拷問に近いくらい臭いときがある。
843男子トイレに行かなけりゃいいじゃん!:2008/02/28(木) 23:44:05 ID:kB42o1KB0
女子トイレに逝け!
844スキル無し男:2008/02/28(木) 23:47:17 ID:0NRmTO/p0
禁煙強硬派がでてきたね。

タバコ自販機は無くしてもいいかもね
845名無しさん:2008/02/29(金) 00:15:27 ID:ldReNMsC0
>>837
行ったことないけど要は欠陥ビルって事かw
846:2008/02/29(金) 00:38:16 ID:i6H9cc0z0
>>825
>何でもワカラナイ事があったら、N社員に質問しろとか
>言われているのだろうけど(迷惑な話だ)
たしかに、迷惑な話だ
N社員に質問する前に、まず同じ会社の先輩に質問しろよな
技術的な質問もそうだし、仕事の初歩的な事をなぜか教えない
協力会社の奴ら・・・
当然、NECの常識も教えろよ(世間の非常識だが)

847名無しさん:2008/02/29(金) 00:41:32 ID:7v+Wn2Lj0
>>837
漏れの場合
喫煙後の口からのタバコ臭が迷惑
くさい時は席を外すので仕事の効率が悪化
社内全面禁煙してほしい
848hage:2008/02/29(金) 00:41:48 ID:6lTaSIzl0
スーパータワーも何年か前までは喫煙室は密閉されてなくて、近くの席ではなんの
効果もなかったんだよな。むしろ近くで四六時中煙を出されて一日中間接煙を吸わされていた。
健康被害にあった奴も多いんじゃないの?

新しい喫煙室で椅子がない、とか文句言う奴がいまだにいるが、何勘違いしてんだよ?
お前ら一日何時間喫煙室でサボってると思ってるんだ。
849KYy:2008/02/29(金) 00:45:46 ID:0CpmPDvC0
hageに同意 社長は。。宮崎県知事みたいに身を挺して営業すればorz
ところで社長の名前すぐ言える人いる?
850名無しさん:2008/02/29(金) 01:18:07 ID:BA6qFM9f0
矢部だっけ
851名無しさん:2008/02/29(金) 01:38:46 ID:uj1EXPjb0
>>846
>仕事の初歩的な事をなぜか教えない
こんな事あるのか?流石に無いな、これは
最もその「仕事の初歩的な事」とやらが何を指しているのかは判らんが

>当然、NECの常識も教えろよ(世間の非常識だが)
微妙だな。部署や営業所によっちゃ、ころころ変わる
特に暗黙の了解とかは
請負ならともかく派遣なら教えんといかんぞ
852名無しさん:2008/02/29(金) 04:10:08 ID:cDalYogy0
>>846
請負だったら教育費用として社員が拘束された工数を請負側に請求する会社もあるね
その辺NECは請求しているという話はあまり聞かないな
853NECは頑張んなくてヨシ!:2008/02/29(金) 07:15:35 ID:2QHeoqf+0
IBMなら業務内容分析とかヒアリングとか称して工数ではなくコンサル料を請求する。
854初歩的なこと:2008/02/29(金) 09:25:30 ID:f2Wv04ZKO
>>851
・空気を読む
・指示以外の事をやらない
・余計な事を言わない、やらない
・提出前に、まず確認
・新卒新人は、一番に職場に出社し一番最後に退社
・協力会社は、社員より先に帰ってはならない
・協力会社は、社員をたてて当然
・協力会社は、必ず社員の一歩後であること
・協力会社は、社員の泥をかぶること
・協力会社は、社員より目立ってはならない
855名無し:2008/02/29(金) 11:10:37 ID:JdwGFWEj0
NEC三栄ってNECと関係あるんだよね?
ホームページ見たけど赤外線関係を扱ってるの?
856頑張んなくてヨロシイ!:2008/02/29(金) 13:21:25 ID:W/09HoDN0
協力会社社員が社員まで遅く残ってるって、セキュリティも協力会社任せ?
857:2008/02/29(金) 15:49:12 ID:wovTR63dO
とりあえず害注は喫煙室入場禁止
喫煙者の場合、30パーセントカット
858名無しさん:2008/02/29(金) 21:03:19 ID:o3suudOw0
CTCと日本HP、Vistaベースのシンクライアントを建材商社に導入

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/29/news086.html
859名無しさん:2008/02/29(金) 21:32:41 ID:o3suudOw0
アパレル業界初のHP CCI導入、ニューヨーカー

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/28/news066.html
860名無しさん:2008/02/29(金) 21:40:42 ID:o3suudOw0
日本通運、PC2700台を日本HPのシンクライアントに移行

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0801/29/news110.html
861名無しさん:2008/02/29(金) 21:53:39 ID:t3LYDtJ10
862 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/29(金) 21:54:56 ID:neeuu8bb0
>>861
これは・・・
863名無しさん:2008/02/29(金) 22:00:58 ID:/mePYoEU0
>>857のようなプロパーは、昇給も賞与もD査定。
喫煙者だったら50%カットだ。
864名無しさん:2008/02/29(金) 22:13:23 ID:2U7KYbEa0
いのべぇに、みんなよく本音を書けると思うわ。
あそこ、○T戦略部が監視してるらしいぞ。

あぶないあぶない
865初歩的なこと(続):2008/02/29(金) 22:31:08 ID:f2Wv04ZKO
・目上の者には、敬意をもって接し敬語を使う事
・新卒新人は、先輩より先に帰ってはならない
・お勉強期間中は、残業代を会社に請求してはならない
・先輩より先に結婚してはならない
・仕事に遊びを持ち込んではならない
・新卒新人の仕事は、最速出社最終退社、電話番、雑用、荷物持ち
・使えるようになるまで十年、二十年やっと外に出せる製品を作れるようになる。
・余計な事が職場での寿命を縮める。
866名無しさん:2008/02/29(金) 23:08:15 ID:VtzWiKWq0
この春入社予定なんだけど
ここそんなに給料悪いの?
867名無しさん:2008/02/29(金) 23:24:09 ID:0HAhhoT50
6〜7年目主任で660万
13〜15年目マネージャで850万
です。ここまでは特にもめ事を起こさなければなんとかなる。

でもその上、グループマネージャ(部長級)に行けるのは10人に1人ってところ。
ここでようやく1000万プレーヤー。
868名無しさん:2008/02/29(金) 23:27:17 ID:VtzWiKWq0
ありがとう。
茄子ってどんくらい?
869名無しさん:2008/02/29(金) 23:37:30 ID:iZh4GGc80
>>867

痴寝巣、20年目担当でも700万逝くそうだ。
870_:2008/02/29(金) 23:41:06 ID:ibZxKWOW0
ボーナスカットがなければ、G6だと月給55万だから
55×12+300×2で1260万
871害虫:2008/02/29(金) 23:42:21 ID:VfI9oLuu0
今更だが・・・

・協力会社は、社員より先に帰って当然
872名無しさん:2008/02/29(金) 23:43:58 ID:VtzWiKWq0
>>870
G6ってだいたい何歳くらい?
あと2〜3年目の給料&茄子ってうんこなの?
873違うよ:2008/02/29(金) 23:53:21 ID:JNiSWSrI0
>>871
いや
社員に帰れと言われるまでは、いないとだめだよ
仕事が暇でも勉強でもして、いる。
ただし、その場合は、残業代を請求したらダメ

基本的に、何か急用があり帰宅するならば
帰宅する前に社員にひと言言ってから帰るのが
協力会社として一番ベスト、もしかしたら、急ぎの仕事をやって
貰いたいかもしれない
そのための協力会社なんだよ
必要な時にいない協力会社に存在の意味などない
そのためにも、必要になったら使えるようになるためにも
遅くまで社内に無料奉仕で残って勉強するのだ

874_:2008/02/29(金) 23:59:20 ID:ibZxKWOW0
G6は40歳前後の課長級Mだよ。
875もうダメ:2008/03/01(土) 00:09:12 ID:vKdbkJKW0
主任になるのが遅れたらもうマネージャにはなれないのだろうか?
876><:2008/03/01(土) 00:14:23 ID:uyI6pHjb0
>>875
巡り合せで試験に失敗してSのまま。
MよりマトモなSも居れば、仕方ないわなのSも居る。
877もうダメ:2008/03/01(土) 00:18:29 ID:vKdbkJKW0
じゃあ担当時代に後の会社人生決まるんだね
878Empowered by Invader:2008/03/01(土) 00:20:50 ID:pMvECmBx0
SとかMとか...変態だな、藻前ら...
879名無しさん:2008/03/01(土) 00:25:01 ID:5EZgq7xX0
そうです。
880名無しさん :2008/03/01(土) 01:23:02 ID:62Ad6/Vz0
6〜7年目で主任になれるか?
院卒で順調だとそうなるか。学卒だと厳しいな、7年〜9年ぐらいかかるだろ。
下手すりゃ10年かかる。まぁ事業部によるだろうが。
881名無しさん :2008/03/01(土) 01:25:58 ID:62Ad6/Vz0
逆に早い奴だと10年ぐらいでMになって入社時の先輩を追い抜かしてたりする。
882名無しさん:2008/03/01(土) 01:35:10 ID:i2mP2JV10
>>867

>>870
バラツキが大きいという事か?
883名無しさん:2008/03/01(土) 02:16:45 ID:93j1Xp+90
普通早いやつなら29、遅くとも30になれば自動的にSになるだろ
どんだけヘタレTだよ
884名無しさん:2008/03/01(土) 02:27:10 ID:cX1qXPmo0
この会社のT→Sの昇格は「出世」じゃなくて「残業代削減するための処置」だよね?
885名無しさん:2008/03/01(土) 02:28:37 ID:93j1Xp+90
いや。普通に出世だと思うけど。
886:2008/03/01(土) 03:28:28 ID:raq3rvcXO
>>884
そうです
887:2008/03/01(土) 03:31:40 ID:raq3rvcXO
>>883
そこでTOEICの点が悪くて上がれないヤツも最近は増えてるようだな
最低ラインが470点だから普通に大学出てりゃ取れそうなもんだが
888そう、違う:2008/03/01(土) 03:47:36 ID:D6Zf0M+b0
>>871
つうか、職場の空気読んで帰れよ
ていうか、NECで他の皆が仕事しているのに
さっさと帰れる奴がいたらすごいと思うよ
協力会社なら、しばらくしたら職場から席が消え
社員なら無言のイジメに合うだろう

余計な事や言う奴もダメダメ

周囲から何を言われようが、黙ってもくもくと、与えられた
仕事を行えるようでなければ、非常識なNECに居られないよ
精神的に弱い奴は、NECでイジメられ精神病院行きだけどな
無言で、身をもって教える会社だからな
困っていたら誰かが歩み寄ってきて助けてくれたり
教えてくれたりする会社ではない
889名無しさん:2008/03/01(土) 03:55:01 ID:93j1Xp+90
きめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
890日本ソフトウェア株式会社 :2008/03/01(土) 05:05:45 ID:OgqCs4s20
日本ソフトウェア株式会社
http://www.nsk-corp.co.jp/
求人広告では社内開発100%と書いてあるが実際は偽装請負の会社。
昨年、中途で入社した社員はほとんど辞めてしまいました。

一番痛いのが社長の松田忠夫。息子がみずほ銀行に勤めているらしく、
「銀行に勤めているものはがんばっているが、中小企業の社員(自社の社員)は、
モラルが低い。」と怒鳴る。
立川市では社員の定着率が悪い事で有名です。
891名無しさん:2008/03/01(土) 05:13:58 ID:yG02cfB20
>>884
そのとおり。担当最終年は700万円軽く超えていた。S昇格で年収50万以上落ちた。
休出が多いので、昇格3年目でようやく取り返せたけど。

今度は休出代削減のためにM試験受けさせられるんちゃうかと((;゚Д゚)ガクガクブルブル
892名無しさん:2008/03/01(土) 08:03:45 ID:5EZgq7xX0
>>875

Sなら40歳、PMなら45歳、GMなら50歳ぐらいが〆切じゃね。
893名無しさん:2008/03/01(土) 08:25:10 ID:WzO2sPIn0
>>873
派遣契約の協力会社の話だよな?
拘束して、費用を払わないということなので、
IRならび、労働基準局、厚生労働省に通報しました。
894名無しさん:2008/03/01(土) 08:40:45 ID:jajNghXn0
おまえら、660円とか850円とか1000円プレーヤとか話題が低俗すぎ。
おれらは神であるので、お金はいらない。
895名無しさん:2008/03/01(土) 08:43:53 ID:Ubf/JgWs0
次元の低い書き込みが多くなったなぁ
896NECって...:2008/03/01(土) 09:01:21 ID:5eN1OR/y0
そもそも次元が高いのか?



出世の話...入社会社・在籍会社による差も有るの?
グループ会社への出向やグループ会社からの出向は少なくないだろ?
897ARGUS ((;゚Д゚)ガクガクブルブル:2008/03/01(土) 09:12:24 ID:w6/DGYz/0
ARGUS導入でPCは使い物にならなくなるって本当ですか?
ARGUSでイタイめに遭った人って居ますか?

そろそろ導入されるらしいんで、本当のことを教えてください。
898親方NTT:2008/03/01(土) 09:15:30 ID:hNTVHdl70
次元が高いわけないワナ。
出自・在籍会社による差別なんてあって当たり前じゃない。
神は宗主国NTT様、ただしこの神様はお金にはうるさい。
NGN、富士通との叩きあいさせられて期待しているようには儲からないよ。
899名無しさん:2008/03/01(土) 09:20:35 ID:+kiIjvmH0
誓約書を書かせても
個人PCを調査しても
ARGUSを入れても








情報漏えいする
900名無しさん:2008/03/01(土) 09:27:11 ID:5EZgq7xX0
>>893

コンプライアンスと言いながら派遣や請負の扱いを知らない社員が目立つ。
情処の午前で落ちるタイプ。
901富士通だったらB要員:2008/03/01(土) 09:36:42 ID:ptF2ximC0
富士通もNECも一途に右肩下がりじゃないの?

ARGUSでも情報漏洩するのか、、、。


コンプライアンス第一優先と言っても所詮は人のヤルことですからね。
902名無しさん:2008/03/01(土) 09:46:06 ID:5EZgq7xX0
>>897

イノベエを検索するといいよ。
903名無しさん:2008/03/01(土) 09:53:24 ID:qPLU5Zmt0
イノベエだかイノウエだかインベーダーだか知らんが
2ちゃんねるで書かれた後にアクセスしたら...
もしかしてトラップ???
904_:2008/03/01(土) 10:06:12 ID:wgIH2h7G0
出世はまず上司の推薦が必要だからな、
いくら仕事が出来ても上への受けが良くないとダメ。
905:2008/03/01(土) 10:45:59 ID:vsqX7Ig70
>>881
修士修了だと2年分、博士だとさらに4年(だったか)昇格時に考慮
されるので、1年違いの大卒を追い越して主任昇格というのはよく
あっと。最近はどうなのかわからんが。

>>882
茄子はBU業績の影響が大きい。40%とも50%ともいわれる茄子の減額
のためG6で1000円プレイヤーになるのは難しいだろう。
906パーソナルソリューションBU:2008/03/01(土) 10:52:25 ID:kEU7sqVQ0
BUってのがそもそも数字合わせで
異質なものまで混ぜこぜなのは
どうしてなんですか?
907親方NTT:2008/03/01(土) 11:36:04 ID:hNTVHdl70
ブーッ!
908もしや...:2008/03/01(土) 11:58:42 ID:Qr9VXwJd0
親方に好かれていなくて業績低迷?
親方に好かれたいから必死でNGNを唱えている?
909名無しさん:2008/03/01(土) 12:40:31 ID:cGHR63ut0
イノベエの検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.10 秒)

亀 | カメ | 怪異・妖怪伝承データベース要約, 亀を釣る漁師のイノベエが5月の闇夜の晩に亀を
捕りにいった。そうしたところ、舟のまわりがゴーゴーゴーゴーゴーゴー波が立ってきて爺さんはたまげて舟の中へ潜
っているといつの間にか舟が流れ霞ヶ浦の向こうの茨城県新治郡へ流された。 ...
www.nichibun.ac.jp/YoukaiCard/2366504.shtml - 18k - キャッシュ - 関連ページ

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%EF%BD%B2%EF%BE%89%EF%BE%8D%EF%BE%9E%EF%BD%B4&lr=
910名無しさん:2008/03/01(土) 12:49:46 ID:cGHR63ut0
追加 NG word

ワナ
イノ
<br> <br> <br> <br> <br>
911名無しさん:2008/03/01(土) 12:55:42 ID:cGHR63ut0
>>887
> >>883
> そこでTOEICの点が悪くて上がれないヤツも最近は増えてるようだな
> 最低ラインが470点だから普通に大学出てりゃ取れそうなもんだが

主任昇格は「有効点数 保持」です。
マネジャーしょうしんじが 470点です。
これを知らないということは、あなたは主任にすら なっていない「T」ということですよね。
インターネットで他人を批判してる暇が あったら、勉強して主任になったほうがいいと思いますよ。
ていうか NEC グループから出て行ってください。迷惑ですしね。
912期限切れ:2008/03/01(土) 13:12:03 ID:oIpc6GMv0
有効というだけでなら 200 位でも良いということだなw
913名無しさん:2008/03/01(土) 13:31:22 ID:+kiIjvmH0
TOEICって英語だろ?
社内は中国語が氾濫してるんだが意味あるのか?
914近い将来...:2008/03/01(土) 14:32:07 ID:08rnCVi80
China Electric Company, Limited(CEC)になるんじゃね?

もしくは中国パブ好きが多いだけw
915名無しさん:2008/03/01(土) 15:42:59 ID:FN+Prd8Q0
>>893
休日も会社に拘束して、費用を支払わないということも
あるので、それも、追加して

IRならび、労働基準局、厚生労働省に通報しました。
916名無しさん:2008/03/01(土) 16:12:53 ID:IUc44/4H0
会社が労働者を拘束できるのは、1日最長8時間

それで、仕事が日程通りに終わるのか?といえば、終わらないので
残業をする(ていうか、会社が働かせた事になる。ので何かあったとき
には、会社の責任になるから、残業のやり過ぎは問題となる。)事になる。
残業時間は、その何かあったときのために、個人で毎月管理記録して
おく必要がある。あくまでも、問題となったときの防衛手段としてだ
917age:2008/03/01(土) 17:37:08 ID:jGFOKJZi0
918名無しさん:2008/03/01(土) 17:43:07 ID:h1UQB8G/0
>>916
それ以外の16時間(それと、休日)は、会社に拘束される義務はない

逆に拘束するなら、会社は賃金を支払う必要がある。
支払わないなら、通報すればいい

会社は、不当な強制労働をさせ賃金を支払っていないとか・・・
そもそも、強制労働も違法行為になるからなぁ
919_:2008/03/01(土) 17:47:27 ID:LyDkAxu80
残業は本来は会社命令でやるもの。
自発的にやる義務など無い。
920名無しさん:2008/03/01(土) 18:19:50 ID:GkZbENH+0
>>919
会社は 「包括的業務命令」 で残業を命令しています。
その都度、出すわけではありません。


・・・というのが建前なんだがな
921名無しさん:2008/03/01(土) 18:28:05 ID:D1CbM8qy0
>>919
毎日、定時頃になると、上司がやってきて
業務が日程通りに終わらないから、残業してくれませんか?
なんて言葉聞いた事ないよ、商社とかだったらそういうの
あるのだろうけど、技術屋ではないよな

残業がデフォルトと化していて、するのが当たり前になっている。
誰かが、業務命令をしている訳でもない
なんか、自発的に残業して、業務なり勉強なりしているように
思えてならないのだが・・・

本来、仕事とは、お役所のように定時出社定時退社で終わらせるのが普通だ
922名無しさん:2008/03/01(土) 18:40:05 ID:cGHR63ut0
>>921
> >>919
> 毎日、定時頃になると、上司がやってきて
> 業務が日程通りに終わらないから、残業してくれませんか?
> なんて言葉聞いた事ないよ、商社とかだったらそういうの
> あるのだろうけど、技術屋ではないよな
>
> 残業がデフォルトと化していて、するのが当たり前になっている。
> 誰かが、業務命令をしている訳でもない
> なんか、自発的に残業して、業務なり勉強なりしているように
> 思えてならないのだが・・・
>
> 本来、仕事とは、お役所のように定時出社定時退社で終わらせるのが普通だ
>

ここは あなたの「脳内普通」をかくばしょでは ありません。
923_:2008/03/01(土) 18:47:05 ID:LyDkAxu80
定時退社日でない日に定時で帰ろうとすると上司から
「え?もう帰るの?残業はどうした」
と言われるくらいだもんな。
924親方NTT:2008/03/01(土) 19:02:33 ID:hNTVHdl70
「ウチは定時は21時です」、と派遣にのたまわっているNEC社員がいることについては・・・
925:2008/03/01(土) 19:02:46 ID:vtA9bsXP0
>>921
>本来、仕事とは、お役所のように定時出社定時退社で終わらせるのが普通だ
理想論だが正しいことを言っている

残業は10時間以内になるよう努力しているが、残業がゼロになったことは無いな・・・

月残業がゼロなんて奴居るのかなぁ?
926名無しさん:2008/03/01(土) 19:42:40 ID:5EZgq7xX0
>>924

それって、うちのSかな。
11時出社が普通。13時過ぎもあり。
遅くないですかと聞いたら、誰も何も言わないからいいんだとさ。
927名無しさん:2008/03/01(土) 20:03:25 ID:HSQB3UlO0
>>925
>月残業がゼロなんて奴居るのかなぁ?
月残業ゼロでバグなし問題なし、日程遅れなしなんていう
技術屋がいたら凄いと思うが、現実的に無理なので
技術屋だけで考えればいないだろう
全てサビ残ならゼロになるかもしれんな

ていうか、そもそも、NECで皆が仕事しているのに
さっさと定時で帰れる奴が、いないと思うよ
社員では。。。
928ななし:2008/03/01(土) 20:10:33 ID:aR3hq66w0
http://www.kaisha-joho.com/kaisha-joho/n/nec.htm
大晦日も働かせられるって、、、
929名無しさん:2008/03/01(土) 20:35:22 ID:5EZgq7xX0
>>927

11時出社してくるうちのSの定時はいつでしょう。
930.:2008/03/01(土) 21:28:46 ID:+66Crptm0
ARGUSってインストールにどのくらいかかる?
しばらく客先常駐してて、久しぶりに戻ってメールチェックしてたらインストール
しろって指示が出てたんだが、正直、んな暇はない…。
931_:2008/03/01(土) 21:31:31 ID:DKH2dz9L0
書記さんでも残業ゼロじゃないと思う。
932名無しさん:2008/03/01(土) 21:51:19 ID:yG02cfB20
>>928
なんか別の会社の話を読んでいるみたい。
全然実感がないんだが、SE採用だとこんな会社人生になるんだろうか。

1999年の大晦日は漏れも仕事してたな。確かに入社ウン年目(メチャ1桁前半w)で550万円ほどだった。
933親方NTT:2008/03/01(土) 22:11:43 ID:hNTVHdl70
ITバブルで糞株もたかかったからな。
934名無しさん:2008/03/01(土) 23:03:04 ID:yG02cfB20
>>897
猪兵衛でARGUSで検索しる。回避法がいろいろまとまっているよ。
年度内いっぱいでお取りつぶし説が蔓延しとるのは、
一大ARGUS回避策DBと化してしまうのを恐れたIT戦略部の陰謀かもしれず。

とりあえず、今のうちにCドライブを可能な限り小さく、Dドライブは10MB程度に抑えて、
Eドライブ作っておけ。裏事情板で教えてやれることはこの程度、あとは自力で調べろ。
935名無しさん:2008/03/01(土) 23:04:06 ID:1fpG1eUz0
社長以下役員は来期より無給とするのに、たかが従業員分際で、給料云いわずに仕事をしろ
936名無しさん:2008/03/01(土) 23:04:31 ID:n3UdGRJt0
5年目にもかかわらず、A3→A2に誰もあがれないうちの事業部 orz
937_:2008/03/01(土) 23:13:31 ID:DKH2dz9L0
A3というと高専卒だな。
標準で8年目くらいだよ。
938名無しさん:2008/03/01(土) 23:14:48 ID:n3UdGRJt0
みんな院卒だよ
939NEC:2008/03/01(土) 23:40:53 ID:NBW6Wq2+0
どんな漏洩対策しようがその気になれば・・・
「これで漏洩がなくなりました」という宣言が出た暁には俺は
940:2008/03/02(日) 00:04:09 ID:KillR/hq0
>>930
インストだけなら10分もあれば終わる。
941アルゴス:2008/03/02(日) 00:06:32 ID:EJjbxPKN0
> 「これで漏洩がなくなりました」

「これで漏洩のスピードが遅くなります」




っていうよりか





「これでパソコンが遅くなります」だな。
942_:2008/03/02(日) 00:08:40 ID:qJzX6wkV0
アルゴス入れた事によるNECグループ全体の二酸化炭素排出の増加量を計算汁。
943さっき:2008/03/02(日) 00:10:44 ID:E5lHlS140
聞いたら、Fもグタグタなセキュリティらしい。
指紋認証まであるのに、「指紋を忘れた場合のパスワード」まで有るそうな。
指を詰める職種なのかな、F
944名無しさん:2008/03/02(日) 00:31:22 ID:1CoxAn8r0
Hはどうなん?
945_:2008/03/02(日) 00:49:03 ID:qJzX6wkV0
Hスレより。お前は俺か状態だなw

14 名前: 協力会社 [sage] 投稿日: 2008/02/25(月) 14:14:14 ID:Xjr19S5PO
個人PCチェックツールを実行しろ!ってきたんだが 
法律的にこれってOKなんだっけ? 
15 名前: 15 [sage] 投稿日: 2008/02/25(月) 20:49:39 ID:Q5poCVXT0
>14 
「PC持ってません」or「漏れはマカーです」 
でおけ 
946名無しさん
どこも似たり寄ったりかw