【登録者】弁理士だけ着やがれ!7人目【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
資格全般板は、無資格者が荒らすので引っ越しました。
無資格者の書き込みは、有資格者の余裕でもって
スルーしましょう。

【登録者】弁理士だけ着やがれ!6人目【限定】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151236059/
2:2006/11/05(日) 21:19:20 ID:S8ZqLl8B
>>1
3弁理士って:2006/11/13(月) 10:28:39 ID:viF6Wa4U
儲かるらしいね
4補助員:2006/11/14(火) 09:48:27 ID:Uqpmragc
無資格者に丸投げすればね。
5:2006/11/14(火) 22:18:27 ID:a10R5Z/X
>>1
乙。
俺はこっちの板にする。
6:2006/11/15(水) 08:07:21 ID:Q/MlZ9+2
正林は副会長選どうやら落ちなかったらしいな。
7:2006/11/15(水) 20:08:00 ID:UbSNmGHg
スレタイは、弁理士以外は服を脱げという意味か?
88:2006/11/18(土) 14:16:41 ID:dfgMoUz6
資格全般板は、さっそく非弁理士が
日米欧の特許条約のネタで弁理士を煽ってるね。
アメリカが、相互特許承認は反対してるので、相互承認はないだろう。
ま、IDS出さなくてよくなればいいんだけどね。
99:2006/11/18(土) 17:40:39 ID:sOScQZdJ
副会長は、どこのムラが落選したのか?
うちのムラは当選したようだが。
1010:2006/11/18(土) 18:51:12 ID:ht17Weo+
しかし何で「ちくり裏事情板」なの?
1111:2006/11/18(土) 19:38:22 ID:dfgMoUz6
特許翻訳スレッドで
"2.5 or more"を「2.5以上」ではなく
「2.5または2.5より大」と訳した方がいい
という奴がいるんだが、どう思う?

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1162389886/
1212:2006/11/18(土) 19:59:55 ID:ht17Weo+
>>11
そいつ、「2.5以上」だと2.5は含まれないと思ったんじゃない?
小学生かよ!
1311:2006/11/18(土) 20:41:57 ID:dfgMoUz6
>>12
いや。
「2.5以上」だと「2.5より大」と補正できないが
「2.5または2.5より大」だと「2.5より大」と補正できるから
ということらしい。
1412:2006/11/18(土) 23:25:43 ID:ys2Rng5M
>>13
えぇ〜。それ、「2.5以上」って訳しても誤訳訂正で「2.5より大」って
補正できるだろ。明らかに原文の範囲内じゃん。
1512:2006/11/18(土) 23:29:36 ID:ys2Rng5M
あ〜ごめん。
「2.5または2.5より大」って訳しとけば、金かかる誤訳訂正じゃなくて
補正書で「2.5より大」ってできるからか。確かに>13の通りだわ。
16:2006/11/19(日) 11:11:31 ID:8muj5UmS
>>15
ちゃんとスレ読んで来い。
17ナナ資産:2006/11/25(土) 13:58:31 ID:Mrg6bDGv
副会長選、落ちたのは名古屋の人か。
名古屋なら、名古屋の弁理士票が結構入りそうなものなのに。
ひょっとして地元の評判が悪い人だとか?
18l:2006/11/30(木) 10:10:01 ID:vmLub6Hs
age
19ななし:2006/12/07(木) 08:37:25 ID:Hu82G9du
こっちは人がこないね。
資格板のみんな非弁理士を煽って優越感に浸るのが好きなんだ。
20かわて:2006/12/09(土) 00:07:19 ID:12NnPZg/
しね
21:2006/12/10(日) 13:36:37 ID:gDJUQRHE
みんな名義貸しの話題が好きなんだね。
2222:2006/12/13(水) 22:24:43 ID:q39Wd/IL
ここは名前の欄になにか入れないと
書き込めないから面倒くさいな。
23名無しさん:2006/12/14(木) 08:05:31 ID:YxnlO5qU
>>22
確かに。
IDだけで荒らし対策にはなってるのにな〜
24湯本検事:2006/12/16(土) 03:35:05 ID:L2yAn8/1

いるかいな〜?
25いんう:2006/12/16(土) 03:38:24 ID:dRY1/0BC
合格したが登録してないw
26いんう:2006/12/16(土) 03:39:23 ID:dRY1/0BC
会派に入るのウザイから。
27ななし:2006/12/16(土) 16:11:03 ID:IcRX+cND
会派って関東はそんなに大変なの?
関西は西日本弁ク一個しかないから、平和だよ。
俺は入ってないけど。
28:2006/12/19(火) 23:22:52 ID:DoFs5CY3
問)企業における知的財産部員(非資格者)の扱いが「5.弁理士事務所の補助員につ
いて」の「補助員」と同じなのか違うのか明確にしていただきたい。
 
回答)出願人本人として手続を行うことが可能であり、弁理士事務所の補助員
の扱いとは異なります。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/dai6_berisi_paper/shiryou02.pdf
より。

この記載から、社内出願は弁理士立てる必要ないということでよいでしょうか?
知財部員が出願人の一機関として単独で面接へいけると読めますね。
29名無し:2006/12/20(水) 01:04:48 ID:uvLyWcEn
弁理士立てる必要ない
30:2006/12/20(水) 08:17:33 ID:bWz2OyIY
>>28
そう。29のいうとおり必要ない。
ただ、知財部門を子会社化した場合に大いに問題となってくる。
31ごんべえ:2006/12/22(金) 21:19:26 ID:DFgivzp6
たまに無料相談に電波出してる人が来るんですけど、どうあしらってます?
32奈々氏:2006/12/23(土) 00:00:37 ID:ov+DmaaO
>>31
どんな人だ(笑)
大体想像つくがKWSK
33ごんべえ:2006/12/23(土) 11:32:57 ID:fYMizM5N
B-fileみたいな発明のようなものを電波出して説明してくれる。
自然法則を利用していないから法上の発明でないとか説明しても埒があかない。
34奈々氏:2006/12/23(土) 13:20:22 ID:ov+DmaaO
B-fileって初めて聞いたがこれか。
http://b-files.hp.infoseek.co.jp/

「それは物凄い発明です。でも悪用されたら困るので、
あなたの胸の中だけにそっとしまって置いてください。」

というのはどう?
35じじ:2006/12/23(土) 22:39:58 ID:0GOFzgr3
弁理士合格者かつ英検1級保持者というすごい人はいますか?
その人に質問です。
弁理士(何%の年かも明記)と、英検1級はどっちが難しかったですか??

教えてください
この2つとるのは司法試験並みに難しそうですが
36名無しさん:2006/12/23(土) 22:40:13 ID:aMmT9sMt
↑こいつは↓ここで暴れていた電波

弁理士統一スレ その60 来年に向けて
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164029732/
37ななし:2006/12/24(日) 00:52:22 ID:Uz8NTWyV
特許事務所だと英検1級持ってる人たまにいるよ。
TOEIC900持ってる人は普通にいる。
その人たちは誰も英検1級が弁理士試験より難しいなんて
思ってないみたいだよ。
38英検5級:2006/12/24(日) 09:03:35 ID:PUPVerEU
>>35
まだ向こうのスレで質問されてるぞ!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164029732/668
39ごんべえ:2006/12/24(日) 14:07:22 ID:QHknNSX9
発明学会のおっさんが書いた本を読んでるようで、
特許が取れると妄想を抱いてるんだよ。
40l:2006/12/27(水) 05:58:33 ID:y/y53XVc
h
41事情通:2006/12/27(水) 08:32:17 ID:D+pWz10i
元弁理士会会長がお亡くなりになったらしい。
跡継ぎはどうするんだろ。
42名無し:2006/12/29(金) 21:52:57 ID:qMRaKTJw
バッタ
43元祖事情通:2006/12/31(日) 23:56:46 ID:a/0JlgkH
>>41
「弁理士」は世襲制ではありません。
44名無し:2007/01/03(水) 18:24:39 ID:EdTRyruK
汁かよ
45英検:2007/01/04(木) 21:35:19 ID:QjW6UXma
>>35
英検1級は、押尾学でも持っています。
押尾学の頭で受かる試験です。
押尾学が、弁理士試験受かりますか?

46素人:2007/01/05(金) 09:22:38 ID:OSRN+PCv
弁理士さん教えて下さい。

公開番号 : 特許公開2005−232965
ttp://www2.ipdl.ncipi.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=2&sFile=TimeDir_9/mainstr1167955328497.mst&sTime=0
についてなんですが、
出願日が2001年4月27日で公開日が2005年9月2日となっていますが
出願公開は出願の日より1年6ヵ月後に行われるのではないのでしょうか?
どうして4年5ヶ月もかかっているのでしょうか?
47名無し:2007/01/06(土) 19:18:12 ID:uupHBz8X
>>46
知らん。その案件の包袋閲覧をして、経過をここにアップしたら
回答できるかもしれん。
48名無しさん:2007/01/06(土) 19:18:52 ID:Utm6ctza
49名無し:2007/01/09(火) 01:45:06 ID:WraTEDZ6
株価いまいち
50さすが:2007/01/10(水) 20:36:59 ID:q7sF0jJH
安ければいいのか?
51名無し:2007/01/12(金) 13:15:26 ID:1n4NzKuA
違う
52名無し:2007/01/12(金) 13:28:16 ID:RIRGDMGa
資格板から、弁理士だけ来やがれのスレがなくなって良かったよ。
バカな弁理士ばっかりだったもんな。
こちらのスレで、裏情報を交換しましょう。
53名無し:2007/01/12(金) 20:37:29 ID:rl5PzWvN
情報交換するのもいいが、
2ちゃんねるそのものが閉鎖になりそうだ。

http://headline.2ch.net/bbynews/
54ななし:2007/01/12(金) 21:36:49 ID:HJuo67Jn
>>52
あそこはずっと名義貸しの話題と
お前非弁理士だろの指摘合戦だったもんな。

55名無し:2007/01/15(月) 06:17:11 ID:4ustiwZ6
めったなことを言うものじゃないよ。
56774:2007/01/16(火) 16:46:49 ID:DKZUwfVj
>>52
というか、弁理士じゃない奴が混じってきたのが原因だと思うね。
57名無し:2007/01/18(木) 08:54:04 ID:3cyYd7zB
名無し
58名無し:2007/01/20(土) 00:32:52 ID:Jf56X4fB
名無し
59名無し:2007/01/24(水) 10:04:35 ID:vhAXICMM
便利士w
60名無し:2007/01/27(土) 19:42:00 ID:AOqxOwOE
名無し
61ななし:2007/01/30(火) 08:21:07 ID:OzB33nOp
無資格で仕事できる奴って
国内の仕事に関してのみで
英語ができない奴が多いね。

仕事ができるって言われてるベテランの書いたPCT出願を
移行から担当したことがあるが
日本語としては意味は通るが、英文にするとわかりにくい
センスの無い文章だった。
他のベテラン無資格者をみてもそう。

結局、弁理士試験の勉強、次に英語って順だから、
無資格者は英語の勉強に手がまわらないから
そうなるんだけど。
62名無し:2007/02/01(木) 18:08:15 ID:nQbeSTOu
名無し
63日本ブレイク工業:2007/02/06(火) 23:15:49 ID:FGTeucoy
64:2007/02/07(水) 23:10:15 ID:2D0TXSg+
こんな形してたのか
あの周辺には二度と行きたくないな
65名無しさん:2007/02/07(水) 23:21:36 ID:kGZWCi4W
本郷から毎日見てた
数年前に近くに同じくらいの高さのマンションが建ったな
66名無し:2007/02/08(木) 12:42:55 ID:nf4C66Ty
あげ
67うんこ:2007/02/10(土) 14:56:38 ID:1X8fBHVW
ageんなカス
68名無し:2007/02/12(月) 07:26:09 ID:UX4VEo19
あげ
69名無し:2007/02/14(水) 19:57:02 ID:Gdo0saBc
あげ
70名無しさん:2007/02/15(木) 23:06:27 ID:CpckrHiQ
いーあるさん☆いーあるさん☆わんつーすり☆わんつーすり☆いちにっさーん☆
いーあるさん☆いーあるさん☆わんつーすり☆わんつーすり☆いちにっさーん☆
いーあるさん☆いーあるさん☆わんつーすり☆わんつーすり☆いちにっさーん☆
71名無し:2007/02/17(土) 18:18:15 ID:PbwrUYWv
全日警
72名無し:2007/02/18(日) 08:56:25 ID:NCeQC0nj
>>61
無資格者は「仕事ができる」って思い込まないと精神的に辛いんだろ。
資格の取れない負け組みっていう現実を背負って一生生きていくのは
辛いだろうし。
73名無し:2007/02/18(日) 15:32:52 ID:OAC6bhXe
>>61はコピペ
74やれやれ。:2007/02/18(日) 15:35:45 ID:qDVMDSfe
>>45おしおまなぶは外見が資格みたいなもん。頭いいだけの性格悪いキモ変態は資格の一つも取らないと無理。
75名無っしぃ:2007/02/20(火) 08:18:21 ID:SkChgYkf
無資格者は、この先この業界生きていくには
資格を取っておくべきという発想がないなら
人生生きるセンスがない。
76アム鼠探知不能:2007/02/21(水) 06:27:46 ID:WyzoscnC
アム鼠探知不能
77質問:2007/03/02(金) 02:03:58 ID:EGmMd5po
弁理士の方って特許出願を年間何件くらい扱うものなんですか?
78名無し:2007/03/03(土) 18:24:15 ID:FqnwFwW2
1〜百くらい
79名無し:2007/03/14(水) 01:00:10 ID:BQIUDSoO
※このスレは下記大学在籍、OB限定ですので注意してください※

東京大 京都大 大阪大 慶応大 早稲田大 東北大 名古屋大 東京工業大
神戸大 一橋大 筑波大 中央大 北海道大 立教大 九州大   同志社大
上智大 立命館大 明治大 国際基督大 広島大 大阪市立大 東京都立大 
横浜国立大 東京外国語大 大阪外国語 お茶の水 津田塾

ただし医学外国語学部などで60以上はよろしい
他の偏差値60以下は失格とする。 あまり制限すると誰もいなくなるのでこれくらいが
適当だと考えました。

※このスレは上記大学在籍、OB限定ですので注意してください※
80名無しさん:2007/03/17(土) 00:39:30 ID:EH/Ir1bx
登録番号何番台?
817743:2007/03/18(日) 15:11:43 ID:ImXSuZRp
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070310AT3S0901Q09032007.html
>従来は特許出願に限っていた弁理士の知財関連業務を商標権や意匠権にも広げる。

へー。これから、弁理士は意匠や商標の仕事もできるようになるんだってね。
おめでたいね。wwwww
82うるせー:2007/03/18(日) 19:35:14 ID:zkQo53C1
うるせーたこ
83たまの金:2007/03/18(日) 21:15:15 ID:j1CsVYNg
特許出願は個人でもできるだろ 社会への必要度は行政書士と対してかわるまい
84名無し:2007/03/18(日) 22:24:35 ID:nQ4NHXgK
正論だな
85これからは:2007/03/21(水) 00:28:25 ID:+qpHCEre
東京大 京都大 大阪大 慶応大 早稲田大 東京工業大  一橋大
出身で、付記持ち限定でいいんじゃない?
86名無し:2007/03/25(日) 14:37:52 ID:V7ZePMX6
付記って何?
87名無し:2007/03/25(日) 14:38:09 ID:j0xgMdtc
辞書ひけ
88俺は上級弁理士:2007/03/25(日) 21:38:22 ID:GyLSeBEu
付記持ちが今1800人くらいだから、
東京大 京都大 大阪大 慶応大 早稲田大 東京工業大  一橋大
出身者で絞ると500人くらいかな?
この500人くらいを上級弁理士、他の付記持ちを中級弁理士、
付記無しを下級弁理士と改名しようや。
89天才:2007/03/25(日) 23:33:43 ID:XBGD2e8M
東大一橋OBは司法試験や公認会計士にいくがな
90名無し:2007/03/28(水) 08:08:16 ID:2Vlm7eVo
>>89
すごい勘違い。
この資格、文系はお呼びじゃない。
91
美人人妻が国家賠償で勝訴の見込み


ソースはここ
http://www.geocities.jp/jurin20072000/index.htm