飲料業界の裏事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:04/03/20 11:44 ID:NIQBnhqg
「売れすぎたので製造を休止します」商法など
姑息な広告戦略を用いて消費者から金を巻き上げるこの業界に
ついて語ろう。
2:04/03/20 11:45 ID:NIQBnhqg
★サントリー「伊右衛門」 売れすぎて3日で出荷休止

・サントリーは19日、発売したばかりの緑茶飲料「伊右衛門」の売れ行きが
 予想を大きく上回り、生産が追いつかないとして出荷を一時休止した。
 生産工場を増やし、4月中旬の出荷再開を目指す。

 休止したのは500ミリリットル入りペットボトルで今月16日に発売した。
 月間の販売数量を50万ケース(1ケースは24本)と計画したが、取引先
 から注文が相次いで18日までに67万ケースに達した。月間200万ケースの
 ペースとなり、生産能力(90万ケース)の2倍を超えたため出荷休止を決めた。

 サントリーの主力商品「ウーロン茶」でも、昨年3月の500ミリリットルペット
 ボトルの月間販売数量は64万ケースだった。

 伊右衛門は製茶の老舗、福寿園(京都府山城町)と共同で開発した。
 サントリーは「俳優の本木雅弘さんと宮沢りえさんを起用したCMや味わいが
 受けたのでは」と話している。
 2リットルなど他のサイズの商品は出荷を続ける。
 http://www.sankei.co.jp/news/040319/kei083.htm
3 
そういえば、なんで自動販売機で飲み物買うと
どこでも一律120円なのかね。60、70円のものが
あってもいいと思うが。談合でもやってるのか?