現役警備員が真面目に語り合う業界裏事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
299指導教育責任者:04/02/08 06:50 ID:4X72BtS7
>>295
業務中の事故は、すべて会社の責任になり事故賠償は会社が支払うことになります。
但し、自己の怠慢によるものであれば譴責処分は確実で減給は逃れないでしょう
どう言う形で減給となるかは入社前に聞いてみてください。そしてメモにとっておいてください。
(,,゚Д゚)∩>>295さん質問
バイトと書いてるが18歳未満ではないでしょうね
バイトでもキッチリ30時間の教育を受けてくださいね 受けていないと
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!w
交通誘導は警備の中でも一番死亡する確率の高い業務です 気をつけてくださいね
(-ι-З)ナームー
300現役二号:04/02/08 09:28 ID:X6D0fNbp
>>296 >>299
ひどい所だなその会社。
的確な誘導やってて事故おきた場合は、誘導員に責任は全く無いよ。
誘導員の誘導は強制力無いんだから。

>>295
バイトでやるのはお薦め出来ない。
自分の命、バイトでかけれるか?
301現役二号:04/02/08 12:13 ID:X6D0fNbp
>>300
事故で誘導員がミスを認めたか、明らかに誘導によって事故がおきた場合は別。
当然、警備会社が責任とらされる。会社がどう責任とるかまでは知らん。
まずありえない話。
302294:04/02/08 14:26 ID:dLsL05NA
>>297
漏れは現送だってやってるんだから参戦せよ。
303元官制@現機動:04/02/09 08:34 ID:HP22vcNF

官制 VS 機動

どっちもどっちだな。

地方のチンケな会社だと、人が足りない時は事務のおばちゃんが官制やってたりする。
それでも通用しちゃうんだよな。
ユニセキの提携先なんてそんなんばっかだよ。

機動が駒なのは否定しない。ただその駒を動かすのは、得てして官制ではなく機動の上位者だよ。

304新米隊員:04/02/09 13:08 ID:Ht8HPGWo
ただ今、303さんの一言で戦闘が終了しますた。
305常駐:04/02/09 13:49 ID:uGLTpVpR
銀行員はプライド高くていつも腹が立つ(`ε´)
306294:04/02/09 15:48 ID:1RVHzGx7
>>304
今見たのに、終わっちったの!?(゚ε゚)
307新米隊員:04/02/09 16:29 ID:Ht8HPGWo
>>306
残念ながら、終戦です。
この戦いで散って行った勇敢なる警備員に対し敬意を込めて、三分間の敬礼。
/(゚Д゚)ビシッ
308名無し警備員:04/02/09 17:41 ID:OmNxbMF9
>>305
挨拶に笑顔で返してくれるぞ普通。
それより客の方がムカツク
警備員に聞く自体馬鹿かと <特に阪神帽のオッサンと顔の一部だけ厚化粧ババア
309dfvffs:04/02/10 04:37 ID:jSEA9bqW
>>291

管制官・・・・プッ
310 :04/02/10 05:10 ID:tW5quqXy
311 :04/02/10 23:35 ID:aIbPUTWe
管制は管制で現場の尻拭いの対応。。。
機動は機動でアホセンター員にバカな指令させられて
あっちいったりこっちいったり・・・

まぁ〜どっちもどっちと言うことで。。。
ちなみにあっしは両方やりました。
どっちが偉いかというととーぜん管制でしょ
指揮命令系統は乱してはいけません。
どんなワケの分からん指令でも。。。
312常駐:04/02/11 13:09 ID:zk978pFE
>>308
やっぱり一番むかつくのは めんどい客か…
313バイトに社員みたいなこと要求すんな:04/02/11 23:40 ID:U0ol6d8u
現在警備員で、毎回2勤務なんですが、会社は執拗に3、4勤務やれって催促してきます。
もちろん仮眠時間は、電車での移動時間のみです。
強要ではないですが、支社長の押しが強く、断るのに一苦労です。
これって、どこの警備会社でも似たようなもんなんでしょうか?
314 :04/02/12 00:06 ID:j4aavqEL
>>313
俺から言えることはただ一つ。
マルチポストはやめろ、という事だけだ。
315/:04/02/12 09:27 ID:Gks7Js3A
>>311
だからさ、管制が上位だってのは機動だって分かってるけど、適切な指示が出来ないで偉いとか言われたって誰も従わないよ。
よく、管制は電話対応が大変って言うけど、どんなに怒鳴られたって受話器から手が出てきて殴られる事ないでしょ?
大袈裟かもしれないけど現場に行ったら最悪死ぬ可能性がある機動としては、偉いというなら下位の者からそう思われるようになって欲しいですよ。
316//:04/02/14 06:40 ID:+jbQyFeo
>>315
そんなんだと一生下位だよ、それでいいの?
317  :04/02/14 19:37 ID:SQSRT6ch
慣性陰ってただの電話番だろ
現場経験ないのに、支持なんか出せないだろ

















その電話応対も満足に(ry
318これから機動巡回:04/02/16 03:59 ID:xVoS6b+8
安全警備ちゃう会社の社長さんが


窃盗でタイーホされて
ごたごたしてるうちにセントラルに乗っとられた

そんな話題がちくりCSPスレにありました
安全警備関係者様
それまでの体制と違ったものになる訳ですから、理不尽に感じる事なんかもあるかも知れません、しかし
大手の傘の下で生きることで、倒産などの不安の無い安定を手にしたと思われます
がんがって下さい。
319:04/02/16 11:02 ID:rS1tnXNk
>>318
聞いたこと無かったけど、中堅クラスの警備会社だね。
大手の傘下って、そんなにいいもんじゃないよ。
親亀こけたら子もこけるし、ずっと冷や飯食いだよ。
320バイト:04/02/16 14:39 ID:gQDB35kR
自分は今、百貨店の警備員のバイトをしてるんですけど、高校生辺りのガキがムカツキます。
それこそ、どっかにたむろってるとそれを注意とかしい行くんですけど、すんなり立ち去るのもいればグダグダ反抗してくる奴のほうが多いわけで・・・。
俺もまだ19の大学生やからそんなに上から見たような態度ではせっされへんし。
なんかいい方法はないですかなぇ?注意の仕方とかで。あと、ストレス等の解消法など(笑)
321318:04/02/16 21:20 ID:xVoS6b+8
>>319
そーゆうモンですかねぇ〜
僕らなんか独立系の中堅で、僅かに地方ゼネコンと資本の関係があるのですけど
経営に関わって来ない代わりに安定ゼロ
建設現場の事務所の機械警備や
そこで建てたマンションの設備警報を超赤字価格で請け負わされ
(ガソリン代がもったいないっちゅう話)ただ利用されるのみ・・
322指教:04/02/16 23:59 ID:eykfkDtE
間もなく現任教育の時期。。。
みなさん何やります?
323つらいねぇ。:04/02/17 00:27 ID:F1bZAAk8
>>320
無理だね。どうしようもない。
いかつい顔した強そうなヤツ数人でなら、ハッタリ効かせて何とかなるかもしれないかな。

挑発して先に手を出させて警察呼ぶのが手っ取り早いんだけど、逆恨みされるしね。


324320:04/02/17 02:05 ID:BU9gMdWP
今日もエスカ止めたらだいぶ後からきた客(アホそうな女子高生)に「止めるん早いねん!ウザイ!」とか言われたしねぇ。
なんとも言えんかった自分なんですけど(^_^;)
325ぢつは指教所持(持ってるだけ):04/02/17 02:46 ID:Bx9kOPe+
>>320
ご苦労様です。
僕は常駐ではありませんが、似たような場面はあります
いちがいに言えませんが、こうした場合
最初はやんわりとお願いする姿勢を見せるのが無難です
年齢が近い場合、それを利用して心理的に相手側に入ってしまうのもひとつの方法で
わざと「頼むよ〜、ここに居られると立場上俺が困るんだよね」といったニュアンス
(もちろん直接こんな事を言ってはいけません)が伝わるようにし相手にとって「追い出された」のではなく
「警備員に協力してやった」と感じさせるようにします
これでだめなら
少しづつ態度を硬化させて行く事になりますまた、こうして何回言っても駄目だとしても我々にとっては
「何回注意するも動かず」とゆう大儀名文がどんどん出来る事になり、最終的な手段(ここから先は上司やユーザーの判断により異なるでしょう)を取りやすくなるハズです
326教責:04/02/17 09:22 ID:QdaRWHXO
>>324
よく我慢したね。それでイイんだよ。
327スーパー警備員:04/02/17 11:03 ID:Lw5z+q29
>>320
悪ガキとかヤンキー対応ってゆうのは一番マニュアル化しにくいとゆうか逆にマニュアル化してはいけない分野でむづかしいと思います。
自分の場合は相手と同じ目線でしゃべるよう心がけている。
従業員とかから馴れ合いになってるなと勘違いされないよう注意する必要はあるが…
所轄の地域課の人も同じ事を言ってたよ。
自分なんかは歳もはなれているので割りとゆう事を聞いてくれるが歳が近いとやりにくいと思います。
相手の挑発に乗らず平常心で余裕をもって堂々と対応する事です。そしてユーモアを忘れずに…
偉そうな事を言ってすみません。
328320:04/02/17 12:39 ID:BU9gMdWP
先輩方の貴重な意見、ありがとう御座います。
自分の行ってる防災センターには10代は自分1人で、あとは20代が1人。30〜50代が9割ってゆう感じなので、「こんなことがあったんですよ〜。」って言ってみても「ガキに対してムキになるな。」とか「軽く流さないと。」みたいなことしか言ってもらえません。
そりゃ、その人達から見たらかなり年下のガキ相手やから何とも思わへんねやろうけど、俺なんか1つ2つ年が違うだけやからどうもイライラしてします・・・。
でも、最近はバイト終わって寝て翌日になるとそんなに気にはならないんですよね(^-^)入った当初は数日間思い出してはムカムカして大学で愚痴を言いまくったり・・・。ちょっとは成長とゆうか慣れてきたのかな?(笑)

>>325 >>327
このバイトを始めて半年くらいになるんであんまりキツく言うよりはやんわりと注意するほうがいいかな?ってゆうのは感じてます。
でも、やっぱり向こうの態度を見てると段々とイライラ・・・。
年が近いのを利用して、それこそ同じ目線で対応しても「馴れ馴れしいねん!」とか言われるともうどうしようもありません。
時給が高いぶん、こうゆうのは仕方のないことなんだろうけど、難しいですね。
329スーパー警備員:04/02/17 14:15 ID:Lw5z+q29
自分も偉そうな事を言ってますが店内喫煙を注意した時に売り言葉に買い言葉で取っ組み合いになった事が何回かある。
不思議なものでそうやってモメた連中とは後で結構仲が良くなってよくしゃべるようになる。
そうするとこちらのゆう事も結構素直に聞く事が多い。
それと注意する時の第一声はデカイ声で「ご苦労さん!」と言う。
相手は一瞬キョトンとして釣られてご苦労さんと言い返す。
そうやってこちらのペースに巻き込むとゆう高等な?テクニックもある。
これはかつて一緒に仕事した先輩に教えてもらったけど結構効果がある。
保安員が万引きを現認した時の応援とか白黒がはっきりしている時は強引でもよい!
こんな場合は「もうすぐ警官が来て現行犯でパクられるぞ?それでもええんかい?」
「素直にバックへ来て話聞いたほうがええんとちゃうんかい?」といった感じでブラフをかけるのも効果的。
それでも向かってくる奴は徹底的にやって事後強盗で送警する。
小手返しとかの初歩的な関節技は一応マスターしといた方がよい。
330325:04/02/17 15:03 ID:Bx9kOPe+
僕もエラソーに語ってしまいましたが
保安に関しては専門外なので僕は素人ですw あとはスーパー警備員さんと同意見で
特に大きな声で元気よく話しかけるとゆうのは、ウチでも状況によっては使います
331320:04/02/17 15:39 ID:BU9gMdWP
>スーパー警備員さん >325さん
いえいえ。偉そうだなんて滅相もないっす(^-^)その大きな声で「ご苦労さん!」は使ってみようと思います。
そこで「はぁ?」とかゆわれたらもう大変だ(笑)
332 ◆8MxMLzH/SE :04/02/17 23:02 ID:SsVXaGVH
「警備は60才から。」なんて昔云ってた人がいたが、年を取って警備業界に来た
人は、過去の地位とかが邪魔をして新しい環境にすんなりと溶け込めないのでは?
私の職場の元新人さんが、典型的な例だった。
それと、警備業界の教育システムが、余りにもお粗末。私の職場の元隊長さん
なんて、「初めて鍵閉めをやる時に、マニュアルをぼんと渡されて、”鍵開けの
反対だから、これ見て行って来い。”みたいな感じだったそうな。私の職場には
自家製のビデオ教材があるのだが、だらだらと長時間カメラを回しているだけの
代物なので、てんで使い物にならない。せめて、POWER POINTやPCの動画ファイル
の教材があったら使い物になるのだが。
333ピーチ警備士:04/02/18 02:53 ID:DpMDZU7t
>>331
「こんにちは!」と元気よく挨拶する方法もありですよ「はぁ?」と言われそうな時は
言われる前にすかさず自分が何故近付いて来たのか説明(つまり退去のお願い)するとゆう方法です
いづれにしろ、その時その時で対処法が異なってきますので、気をつけて下さい。
334320:04/02/18 17:18 ID:Bx9cbdTn
>>333
臨機応変さも大事ってことですね。アドバイスありがとう御座います。

今日は臨警で朝から行ってて、ちょっと早く終わったんで「巡回終わったら帰っていいよ。」と言われ巡回に。
やっぱ、警備員が珍しいのか学生さん等がこっち見てコソコソと何か話してたりするんですよ。
」ああゆうのはどうすればいいんでしょうか?今日は無視して歩いてたんですけど、やっぱ「何だよ!?この野郎!(^-^)」みたいなこと言ったほうがいいんですかね?(笑)
335いちおう指教:04/02/18 19:55 ID:a76etPrO
コソコソ言われても別に気にしない気にしない♪
そんな事でいちいち腹立ててもしょーがないっしょ!
逆に本当に用事があるのかもしれないしねぇ〜
アイコンタクトではないけど『目』や仕草で何か?って感じで
受け流すのはどうでしょうか?
本当に用事があれば近づいてくるだろうし冷やかしだったら
視線を逸らすだろしね。

うちらの仕事はいつでもどこでも平常心と余裕をもって・・・
これが基本ではないでしょうか?
336320:04/02/18 22:43 ID:rAt7/lx+
ふむふむ。なるほど。
なんかここ数日で色々なことが知れました(^-^)
先輩の方々、どうもでっす!
337たこ焼き:04/02/19 11:17 ID:UKxNI0PC
僕は大手の警備会社だけど、常駐関係の子会社へ三年ほど出向していました。
ここに書かれてる人と違うのは百貨店などと違い、大きな工場で正門などに
いて、この会社に来る人(出入り業者)をチェックしていましたが、凄く楽
でした。
出入り業者は「警備員(僕ら)に逆らったら会社全体出入り禁止」となるわけ
で、たまに無理難題(暴言など)を吹っかけてきたら30分も経たない間にそこ
の使用者が菓子折りを持って謝りにきていた。
338ピーチ警備士:04/02/20 02:31 ID:VG8I1jps
>>337
いろんな派遣先があるんですね
某石川島○磨重工のように、今でも自前の守衛が警備していて、
業法で言う警備業務ではない所は、立場も多少違いそうだから
出入館チェックの時も多少違うんではないかと思ってましたけど
339:04/02/20 12:41 ID:WZaoHMx0
>>318

のっとられたんじゃなくてケツ拭いてやったんだよ
セントラルのほうは。おいしい思いしたけどね。
安全警備の取引銀行がセントラルに持ちかけたらしいんだが。
340:04/02/20 16:28 ID:4Q8gSzYf
警備員が道路に飛び出してきて事故。リアルでな。
341 :04/02/20 17:48 ID:2si30T6J
防災センター要員、自衛消防、常駐2級、指教持ち。
手取り20万。安い?

342現役二号:04/02/20 17:53 ID:Kan/ipMq
>>340
同情の余地無し。何やってんだか。
警備員が事故起こしてどうすんだっつの。
343新米隊員:04/02/20 20:56 ID:tagL7M5k
久しぶりに顔出してみたけど、みんな殺伐としてるな〜 まぁ、ウチの会社(あさひせきゅりてぃ)も殺伐としてるよ。 誤配祭りでワショーイですよ。
344旗振り2年:04/02/20 21:22 ID:OaFLtWXu
スリーエスかコアズに行こうかと思案中なんですけど、どっちが
いいかな?両社の内情を語ってください。
345 :04/02/20 21:24 ID:yZeAUjP1
>>344
どちらも斜陽
346337:04/02/20 23:58 ID:jv7ErBzi
>>338
ん〜。なんていうか・・・。
この施設に勤める全隊員30名弱で、国の定める施設でしたから^^;
あまり書くと場所を特定されますので伏せますが、法(特殊な警備だから
この警備には警備業法以外に法律が付く)に反する者は施設内から排除に
なるのです。
例え社員と分かっていても許可証を持たないものは立ち入り禁止、出入り
業者の下請け末端でも暴言を吐くと、親会社まで出入り禁止という厳しい
処置。

ついでに派遣隊というモノでなく、正門が法事業所で内部に守衛(ここの
社員)もありました。
347維持”管理”会社:04/02/21 00:16 ID:FvsONZxH
警備員の方
転職を考えているなら
こちらもどうぞ
下水管理会社です
似たようなもんです

維持管理会社にお勤めの方 2号池
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1064143432/


348
安いんでは…