新聞販売店の従業員集まれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
576黄泉−:03/12/01 05:11 ID:POIYlDWb
だれか、いい店紹介してくれー!うちは、残紙かたずけるのに一苦労だー
577T都M区M販売>(@∀@ ):03/12/01 08:45 ID:GXFeMcKN
>>560
Tノ門(今は店そのものが亡いw)で配達していたときは、
各区域に配達時の予備が2部ずつ、店頭売りが5〜10部、
予備が10部ぐらいだったような…押し紙は無かったっす。

電波新聞などの諸紙は、たいてい残紙0だったなぁ。
(予備分を引いた数を注文していたため)
578最近の話:03/12/01 09:34 ID:7NAy5SiR
仕事の都合で遅く帰る日が続いて、月が替わっても
集金人と会わない状態が続いていた頃
ウチ帰ったらの留守電に一気に20件も留守電入ってた。
で、その日トイレで用足してたらピンポーンとベルが
すぐには出れん!と思ってたら
ドアポストからなにやらガサガサ物音が。
トイレから出て横で様子見てたら、何とそこから手が…
579578の続き:03/12/01 09:45 ID:7NAy5SiR
手が届かないとみるやモノを突っ込んでた。
最後にはドアノブをガチャガチャ…

でいなくなったのを見計らってドア開けたら
M新聞某専売所長の留守中にあじゃましましたの紙が挟んであった。

何かこっちから連絡するのも嫌になって放っておいたら
2,3日経ったある日ウチ帰ったら、ドアポストの内側から
届け物取り出す部分が開けられてるじゃないかい。

こんな手まで使ってまでやるのか?どこの販売所も?
580名無し:03/12/01 09:51 ID:prqr9wQ4
>>579
それは異常ですね。
うちの店ではいくら代金が溜まってる顧客でも、そんな事はしません。
それは完全にK察沙汰になると思いますよ。
581:03/12/01 09:53 ID:v7kKx+Rp
>>578
新聞屋を小馬鹿にするスレ
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1057996828/
こっちに逝け

新聞屋に限らずDQNならやるだろ
集金してるやつはわざわざ客のいる時間帯とかに合わせながら集金してるんだから、一報ぐらい入れとけよ
582568:03/12/01 11:01 ID:CZaQITF4
>>571-572
レスどんもでつ

普通の拡張団ではないんですね〜
地域柄、客のほとんどが交代読者なんで
大抵のカードは専業が上げられるはずなんですけど
店が専業に対して抱いているイメージは>>572なんでしょうね

てか、給料に占めるカード料のウェートが高いくせにトップス入れるとはね
ま〜、使う理由は>>572なんでしょうけど、イヤな感じだなw
583名無し迷彩:03/12/01 15:44 ID:PkcvsoGR
>>575
それは連合○長の店だろう?
ローカルネタ(w
といいつつ実はうちも本社に報告は60でも
5倍の惨死あり。惨死小屋がすぐにいっぱいでつ・・・
押し神?を消化しようとがんばるが増やした分増紙しちゃうから
一向に減らないうえ暮れの棒茄子も減るようなまた勢い
まぁうちはカードが高いので茄子減った分カードをガンガレば
何とかなるから良いが他はどうなの?
584元新聞屋:03/12/01 21:02 ID:OzRW9a1u
>>574
区域持ちの時は自転車だったけど、代配になってからはバイクだったよ。
ちなみにその時の所長はしょい紙や幽霊社員の問題でクビになったよ。
テンプラカードもたくさん書いたなあ。
585専業:03/12/01 21:26 ID:B1cyLFnY
専業の人で集金してる人に聞きたいけど
手当は1件いくらですか?
またアルバイトだといくらですか?
586 :03/12/01 21:55 ID:UK/rDyQm
>>584
幽霊社員っていうとそれで本社からボーナス分をバックさせられる
っていうやつかも。それについては今は専業登録者は住民票の提出
が義務付けになって対処してる。

>>585
集金額の3%+集金手当\3000
587:03/12/02 00:53 ID:IamD/3CT
>>575
K谷N店でしよ。〇藤の店だろ。あそこは、減らないもんなー
588奨学生:03/12/02 02:15 ID:zXpOJfNG
http://gama.muvc.net/kogalist.html
ここにある新聞屋で働いている人いる?
どんな感じ?
589:03/12/03 15:17 ID:48nwy+se
>>586
>今は専業登録者は住民票の提出が義務付けになって対処してる。

それはいつ頃からですか?あと系統は何処ですか?
590 :03/12/03 18:09 ID:UPANBHn4
>>589
4年前からで、M
591 :03/12/03 19:37 ID:srlP2LLr
自分の販売店では取紙約3500で惨死50くらいです。
コンビニなどの即売(事実上の惨死)100くらい。
10数店ある支店もそのくらいの惨死です。
これまでAで3社の販売会社を経験しましたが惨死はこの程度です。
やはりYの方が押し神が酷いんでしょうか?
Aで働いてる方で惨死沢山抱えてる方いらっしゃいますか?
592・・:03/12/03 19:57 ID:hM+q6zme
明日俺の所はボーナス支給日です。
今からドキドキしています。

593ハンサム:03/12/03 20:56 ID:zz5+aTw3
新聞屋さんにもボーナスあるよね。

おれが読売で働いていた8年前は・・・・
20歳で、基本給10万でボーナス20まんでした。
大体いつもの給料が、35万くらい(営業ふくめて)
20歳にしては、高級とりでしょ?
給料のほとんどを貯金していたなぁ。

来る人来る人飛んでいって、おれも結局・・・
1日800部くらい配り歩いていました。
おじさんたちに遊びに連れて行ってもらって、たのしかったけど
みんな、とんでいって・・・・そして俺の給料未払い・・・・
頭にきてバイクを蹴飛ばして!集金の領収書をびりびりにやぶいて・・・
そこらにまきちらしてやめた。

あぁ・・・あの所長ひどいよなぁ。 こんながきに給料はらわないなんて。
たしかに、新人だらけで店が成り立たなくなっていたけど、ほかの方法でひきとめてくれればねぇ・・・
いいのにねぇ・・・・

今28さいで、結婚していて公務員ですが、「昔なにしていたの?」ときかれ
「新聞屋だよ」というと「くろうしてたんだねぇ」といわれます。
新聞屋はいい仕事だと思うけど、経営者がくそがおおいですね。
いまだにかわってないんだなぁ。
594・・ :03/12/04 14:13 ID:NkQzVkvv
ボーナス手取りで40万でした。
俺は日経ですが一般紙の専業の人は
どのぐらいボーナスもらっているんだろう?
日経は所長の査定があるので普段の勤務態度
でボーナスの金額が変わってくるからドキドキですよ。
595 :03/12/05 01:45 ID:xS59xa8g
>>594
基本給の1ヶ月分しか出ない。よって税込み20。しかも金に
困ってる新店なので今月は出ても22日過ぎかも。要するに初集
始まって少し経って金集まってから。あと1時間程度で出社。
印刷工場の近くだからトラックが来るのがとても遅くて助かるよ
596 :03/12/05 16:18 ID:zHcFO6rD
松戸のアイ○ルってどうですか?
597 :03/12/05 17:46 ID:Elg76nai
まぁあれだ、専業の役目はいかに所長から金出させて
客に還元するかだ
ビール券少しでカード揚げたって自慢してるヤシいるがアホちゃうか
ビール券多く出したと自慢すべきなんだよ

それから朝刊配らされて夜間業務やるなんて愚の骨頂だぞ
所長になめられてるか仕事さっぱりかのどっちかだ
598:03/12/05 18:38 ID:xJX/jUBv
明日の朝刊のチラシめちゃ多いよね
何枚あった?
こちらは64枚だよ
疲れた〜
599 :03/12/05 19:01 ID:1ItOUXOp
597>死ねよ、クズ専業!
600:03/12/05 19:48 ID:zFrXPk1P
>>598うち48枚しかないよ 話し変わるが、一番新しいレイン坊やりにくいよ。
601 :03/12/05 21:25 ID:Elg76nai
拡張員いなくなったら所長も専業も消滅するぐらいの事はわかってるんだろな
602 :03/12/05 21:37 ID:1ItOUXOp
601>>
わかんないけど????
603廃人寸前:03/12/05 21:42 ID:eemtBD9+
>>601
甘いなぁ
うちのカードの自給率は90%台を常にキープ
先起こし率70%で普及率も60%
拡張員が月数回入ってもパンクする団員続出で
日程を組みたがらないほど
しかし専業は配達は少ないが拡張のための朝出勤が9時の上がりが8時
パンクなら延長させられるから実質半日以上は働いているなぁ
うちの場合従業員は消耗品扱いです
604 :03/12/05 21:50 ID:1ItOUXOp
クズ専業必死だなw
605さいたま:03/12/05 22:06 ID:/MXe2Ase
<うち81枚
606 :03/12/05 22:16 ID:Elg76nai
>>603
なるほど、それでいくら貰ってんだ
カード料の相場は張員が決めてるって言ってんだよ
607_:03/12/05 23:00 ID:UcHYa0b8
>>599
×597>
○>597

>>599
×601>>
>>601
608再玉:03/12/06 18:06 ID:tPZiLptz
うちは、85枚だよー!すげー疲れた。
609 :03/12/06 18:30 ID:xXONzEjL
>>606
よっぽど酷い経営者の下で働いてんだな
610ウエーッハッハ:03/12/06 18:36 ID:jEOBSVfn
拡張員ってヤクザがバックに付いてんのか?
数年前ヤク中みたいな浅黒い野郎とケンカしてボコボコにしてやったけど組関係者?
小金井市周辺の奴で知らねえか?次は逃がさないぞ。地獄に叩き落してやる。
611雄貴:03/12/06 19:20 ID:jf1xNxs9
拡張員はマジペテン師。どんどん嘘ついて契約取ってくる。監査する専業、学生はしんどい。早く三月にならないかな?
612 :03/12/06 20:45 ID:BugkPIDe
>>611
監査なんて電話一本で終わるだろ
613_:03/12/06 21:51 ID:Hvc/iGy1
>>612
そのたびにトラブルになるんだよ
「お前んとこの店員がもってくるっつったんだからもってこいや」
「お宅の従業員の態度、あれなんなの?どういう教育(ry」
「タダでいいから契約してくれっつったんだから、金は払わないよ」
全部拡張員(´A`)
614 :03/12/06 22:18 ID:BugkPIDe
>>613
拡張員入れた人に尻拭きやらせろ
615 :03/12/06 22:28 ID:p6E/8V2N
えーかげんシャワー室の窓替えろよ…一年以上放置されてんぞ?
必要な備品をケチるなよぅ
仕事時間にネトゲやるようなアフォな事務増やすぐらいなら代配増やせよぅ
(来年度は、配達員をさらに削減するらしいが…今でさえ故障者続出してるのに)
つーか、事務の人数が無駄に多いです。
押し紙も結構あります。
折り込みは押し紙の部数以上にサバ読んでます。
 (中略)
常務にとって、作業場は遊びに来るところです。
彼にとって店のパソコンは遊び道具らしいです。

来年来る奨学生は、何人が無事に乗り切れるのかな…南無。
616 :03/12/08 18:24 ID:2voB5cu2
何だかんだ言ってたって、もうすぐ電子ペーパー時代。
あと10年もすれば新聞販売店も過去のものさ。
617 :03/12/08 19:13 ID:ItGnKeRl
>>616
クズ専業必死だなw
618 :03/12/08 21:25 ID:5KgJ8D9v
まー確かにサンケイは有料ネット新聞をいちはやく始めたね。
ただPCを使えないという層が必ず存在するため、紙で印刷する
一般紙は全て消えたとしてもスポーツ新聞は残るんだろう。ただ
しその時は個別配達は当然無しね。
619 :03/12/08 21:50 ID:qdZ7nfIa
訪問販売法が整備されない限り大丈夫
620_:03/12/08 21:53 ID:k4JOLVHL
>>619
そして新聞社が政治家に整備させないから、変わることはない
621 :03/12/09 09:43 ID:hZ43FRmG
>>616
電子ペーパー時代になる前に自壊すると思ふ。
622元栃木店員:03/12/09 15:46 ID:zCBlR0jD
栃木の店のヤシいる?
623 :03/12/14 09:31 ID:txDPyu17
 
624 :03/12/15 17:04 ID:9b6zfMud
625ASA東部
拡張員って酷いヤツ多いよな。
うちの店で後バク入れまくっていた白髪のジジイ。○会の早○。
最近クビになって毎日に行ったらしいよ。