●富士通裏掲示板(その13)

このエントリーをはてなブックマークに追加
230元厚木民
>>222
逆だと思う。俺は部外者なんで推測でしかないが、
多分「セキュアMO」を使ってるんだと思う。
このセキュアMOというのは、要するにMO媒体に書かれているメディアIDと
レジストリに記録されたパスワードを秘密鍵にして暗号化して記録する
ディスクで、当然、特定のマシン、特定のメディアを使わないと
書くどころか中身も見えないという仕組みになっている。
きっと投票結果のクラッキング(改ざん、覗き見)を避けるために
SE会社がこいつを売り込んだんだろうな。
ただ、MOドライブってのは(マニュアルを見るとわかるが)
そもそもそんな過酷な状況に耐えるようには作ってない。
「1日4時間という条件」下でMTBF12万時間とか、HDDなんかと違って結構
ひ弱なつくりだ。特に最近のドライブはコストダウンなのか、その傾向が顕著だ。

だいたい、コンピュータメーカーが金もかけずに儲けようなんて甘い、
としかいいようがないんだが、今の富士通はプラットフォーム
はとにかく黒にするためにコストダウンでどんどん試験や仕様が甘くなる、
営業は過去の経験からヤバイと思っても売り込む、
システムとして採用する事業部も工数削減でテストしない、
SEなんかは儲ける方法はタッチしないで左から右に流すこととしか考えてないから
ロクスッポ検討もしないで採用する。
これじゃ客先でトラブルが発生しないほうがおかしいだろう。
そりゃ会社は金を儲けることが第一義だろうが、会社全体でとにかく安く
入れて高く売ること以外考えないって言う主義はもうそろそろどうにか
しないといかんのじゃないのか?
信頼と創造の富士通の名が泣くぞ。