NEC通信システムの裏事情3

このエントリーをはてなブックマークに追加
405 
この会社の人達のコンピュータ関係の「基礎」知識のなさには、いつも
驚かされています。
製造の部分を協力会社にまかせてきたせいでしょうか、自分が担当している
プロジェクト固有の知識はある程度蓄えていても、一般的な知識(例えば
OSやプログラミング言語やマシンアーキテクチャに関するもの)
がすっぽり抜け落ちてるんですよね。
これでは全く潰しがきかないと思うんですが。
会社が安泰なうちはそれでもやっていけたんでしょうけどね。
406 :03/04/13 18:02 ID:TCRZUlV/
>>405
一般に出世する無能社員はOSやプログラミングはできないよ。
担当のころからプログラムなんかやらなくて協力の管理やってますた。
というのが自慢らしい。
いかに偉く振舞えるかで出世が決まっていたふしがある。


407_:03/04/14 03:01 ID:rOVulpqF
>406
開発あがりの出世人は所詮アフォ
408_:03/04/14 21:06 ID:ROgkmv5O
>406
ついでに他の出世人は所詮アヒャ
409age:03/04/14 21:09 ID:RGOazPop
>406

昔バリバリやってた管理職よりマシ。
昔のやりかた、押し付けるバカ管理職はうざい。
410-:03/04/14 22:25 ID:QeItCCQM
>406〜409
つまり、管理職みんな「アレ」という認識で・・・
411コアって何:03/04/14 22:48 ID:z/FKsB8Q
>406
今の管理職は、みな自分で設計やらず管理ばっかやってきた連中だよ。
コアとなるものが無いって事。これ最大の問題でないかい。管理職に
限らず会社全体としても同じ状態じゃないかい。
412_:03/04/15 00:41 ID:Vs5a+NRk
>411
>>みな自分で設計やらず管理ばっかやってきた連中だよ
は認識誤り。
「仕事しないで会社来て座ってるだけの連中だよ」
が正しい認識と思われ。
413 :03/04/15 01:07 ID:AEQhTqkK
管理する対象がより安い人材に
変わるだけだという認識は甘いのか?
印度、中国、韓国、フィリピン、マレーシア
\_________________________________/
  ∧ ∧.。oO
  (  ,,)
  ./  | 
 @_ノ
414:03/04/17 23:41 ID:DJPZFgZX
>>413
結局採算合わずに沈没だろ。

だいたい国産すら扱えないのにさー。
415与作:03/04/18 00:44 ID:4riViZAc
NECにショバ代って、机1台あたりいくら払ってるの?
416000:03/04/18 23:54 ID:7KweWXLw
外注多くて、管理だけじゃ、この先だめだろ
何処もに見限られた日が最後の日だね
417_:03/04/18 23:59 ID:984NHIET
>>414
だな。メーカなのにまともなモノ作れないってのはホント致命的だな。
で、よその会社のモノの代理店やOEMやって、メーカのプライドなんて
まるでないな。いいんじゃない、経営責任取らされるのはそうせトップ
なんだから。