●新聞拡張員という名のヤクザその5●

このエントリーをはてなブックマークに追加
334 
べつに拡張員やってる連中なんてのはどうでもいいんだよ。
他業界で類を見ないような恐喝まがいの強引な営業行為を行っておきながら、
平然としている新聞社の体質が問題の根本なんだよね。

雪印がボイコットで消えるのと同様、今の大新聞各社も消えるべきなのだよ。
335 :02/11/21 23:50 ID:sYSUbVe1
>>334

11月18日付夕刊のよみうり寸評
11月21日付朝刊の読売社説(2つ目のほう)

には笑った
ウェブページでも読めるから確認してみて
(最新の奴しかリンクされていないからアドレスを該当日に変えてね)

336ワラワラワラ:02/11/22 01:11 ID:+QMN3gAG
>>335

11月18日付・よみうり寸評

 〈残念ながら個人ぐるみでございます〉――総会屋への利益供与事件でこんな
珍言を吐いた社長がいた◆今から五年前、一九九七年のこと。四大証券や旧第一
勧銀のトップがかかわった総会屋事件の渦中の発言だった。またぞろ浮上した総
会屋との事件で、この珍言を思い出したが、今回の日本信販の黒い癒着は十年以
上も前から続いていたという◆五年前の大事件があっても、何ら反省がなく、何
も学んでいなかったということだ。あのとき〈個人ぐるみ〉などと言った人物も
結局は逮捕され、〈会社ぐるみ〉があらわになった◆今回の日本信販社長も「警
視庁の事情聴取が始まった先月、初めて知った」と言うが、さてどうか。またぞ
ろが情けない。あの当時の迷言をほかにも思い出す◆別のトップは、「巨額な利
益を提供したのは総会屋の〈呪縛(じゅばく)〉にかかっていたからだ」と言っ
た。「スイッチを切って電気を消すようなわけにはいかない」などと言った幹部
もいた◆日本信販は十年以上も総会屋の呪縛にかかったまま、無用の電気を消さ
ずにいたように見える。

(11月18日12:03)
337ワラワラワラ:02/11/22 01:14 ID:+QMN3gAG
11月21日付・読売社説(2)

 [詐欺商法]「“うまい話”に乗らないことが肝心」

 深刻なデフレ不況を逆手にとり、架空の儲(もう)け話などを持ち
かけて、言葉巧みに金銭をだまし取る商法が後を絶たない。

 最近も、内職を世話すると偽って研修用教材を売りつける手口で、
主婦ら一万二千人から九億円を集めた東京の教材会社社長らが、宮城
県警に詐欺などの疑いで逮捕された。

 警視庁が摘発したジー・オーグループをめぐる詐欺事件では、通信
販売事業への投資と称し、「120%確約」「月二回給料日」などと
宣伝して、三万三千人から三百億円以上を集めていた。

 簡単に国家資格が取れると誘う「資格商法」や、二割負担すれば残り
は低利で融資すると持ちかけ、有価証券の購入を名目に出資させる「二
八商法」もある。だましの手口は様々だ。

 苦情を言おうにも、「所在不明」「連絡不能」というのが常套
(じょうとう)手段である。
338ワラワラワラ:02/11/22 01:16 ID:+QMN3gAG
生活が厳しさを増す中で、人々の心理的な不安に乗じる犯罪の横行は、
見過ごしにできない。世知辛い世相を、いっそう殺伐なものとしている。

 信用した後で詐欺に遭ったと知って、精神的ショックを受ける被害者
も少なくないという。しかも、法的手続きで資金を取り戻そうとしても、
すでに使われてしまっていて、まず絶望的だ。

 警察などでは「簡単に高収入を得られる仕事はない」「うますぎる
話には乗るな」と、常に注意を喚起してきた。それでも、被害は一向
に減らない。

 全国の消費生活センターに寄せられた「詐欺・強迫まがい」の契約に
関する相談は、昨年度は一万六千件で、この十年で十倍以上に増えた。
実際に相談してくる人は被害に遭った人のごく一部、と言われており、
近年、悪質商法が急速に広がっている実態がうかがわれる。

 手口が巧妙化しても、被害を防ぐ基本は変わらない。「甘言に惑わ
されない」という消費者側の自覚が大切だ。
339ワラワラワラ:02/11/22 01:17 ID:+QMN3gAG
 行政が厳しく取り締まっていくべきことは、言うまでもない。被害を
未然に防ぐこと、被害が発生しても、最小限で食い止めることだ。

 ルール違反の契約は消費者が一方的に取り消せる、と規定した消費者
契約法が施行され、特定商取引法も改正が繰り返されてきた。法整備は
進んでいる。

 効果的に運用してこそ武器となるが、悪質業者名の公表制度など、も
っと積極的に活用すべきだ。

 未成年者や高齢者の被害も深刻だ。欧米には、交渉力の弱い人を狙った
犯罪には、刑を重くするなど、特別に保護する制度がある。そのような仕
組みも、検討されていい。

(11月21日08:48)
340ワラワラワラ:02/11/22 01:22 ID:+QMN3gAG
>あのとき〈個人ぐるみ〉などと言った人物も
>結局は逮捕され、〈会社ぐるみ〉があらわになった

> 苦情を言おうにも、「所在不明」「連絡不能」というのが常套
>じょうとう)手段である。

> 全国の消費生活センターに寄せられた「詐欺・強迫まがい」の契約に
>関する相談は、昨年度は一万六千件で、この十年で十倍以上に増えた。

>効果的に運用してこそ武器となるが、悪質業者名の公表制度など、も
>っと積極的に活用すべきだ。

> 未成年者や高齢者の被害も深刻だ。欧米には、交渉力の弱い人を狙った
>犯罪には、刑を重くするなど、特別に保護する制度がある。そのような仕
>組みも、検討されていい。

もはや解説不要の正論ですね。>>335さんありがとう。