【】【】 有楽町線の裏事情 【】【】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フランク永田
なんか妙な路線ですよね。異常に地下深くを走ってるし、ルートも
起点の和光市の営団和光車庫はすぐ先が自衛隊朝霞駐屯地で、
途中の市ヶ谷にはまたもや自衛隊の市ヶ谷駐屯地。そして永田町の
国会議事堂の下を通り警視庁のある桜田門を通過。終点の新木場車両
基地の先には東京ヘリポート。
これってまるで有事の時に政治家のセンセー達が脱出するための
ルートみたいじゃん。
2 :02/05/06 08:00 ID:72SW9q3b
5
33:02/05/06 08:09 ID:KEac0uBO
前に自衛隊の演習のニュースで、地下鉄に乗って出動する様子
を見たけど(確か有楽町線だったような・・)>>1の言う通りでは。
43:02/05/06 08:11 ID:KEac0uBO
そうだ、平和台駅の所も練馬駐屯地だよね。
5 :02/05/06 11:18 ID:g4zyvCEz
溜池山王−国会議事堂前−永田町のトライアングルは
トンネル内を戦車が走れると聞いたことがある
記憶があいまいだが
6 :02/05/06 12:03 ID:D3N7iqq2
1を機密漏洩罪で処刑しに行きます。
7ブライアン:02/05/06 12:07 ID:fd1yPErd
http://bbs.kidd.jp/?0008/brian

そういったおもしろい話をここでもお願いします
8 :02/05/06 12:08 ID:zf/58clc
>1 よくそんなこと考えついたな
9 :02/05/06 12:26 ID:eDABOjhd
>1の言う事が正解かも
10 :02/05/06 12:28 ID:2Ale0XXE
>>8 感心することもないよ。昔から言われていたんだよ。
皇居の下に秘密の駅があって天皇の避難用と20年まえ言われていた。
11:02/05/06 12:29 ID:9QNpvI/J
永田町駅の深さとか、シェルターを考えているのではないか、とか
昔から言われていたよ。
でも護国寺とか東池袋とかはちゃちな駅だぞ(浅いし)。
12 :02/05/06 12:29 ID:o0vLbZpQ
>>5
戦車用の貨車が通過できる幅になってるのは事実。
ただ、現在の主力戦車『90式』はかなりつらい。
有楽町線開通当時、軍ヲタの中では『有事楽勝線』と揶揄されてた。
1312:02/05/06 12:31 ID:o0vLbZpQ
あと、大江戸線の目的の一つが『自衛隊の緊急展開』。
一昨年だかの『防災の日』の演習で図らずも証明された。
1410:02/05/06 12:39 ID:2Ale0XXE
>>10
もっと正確に言われていたことは、桜田門駅には皇居から直接抜けられる
トンネル通路がある。工事関係者が実際に語っていた記事が雑誌に載った。
有事がおきたとき池袋−銀座一丁目(当時)を全線閉鎖して皇族を逃がす
ためと言われていた。東西冷戦時代のことで皇居の地中には核シェルター
が作られ放射能にまみれ焦土と化した東京から脱出する適当な距離。
今は山側(東上線)、海側(木場)以外に飯田橋付近で南北線
(浦和・横浜方面)にも抜けられる。
15鉄をタ:02/05/06 12:44 ID:hpxRq9/z
>>14
天皇が脱出するときも女の人の声の車内放送は流れますか?
駅で発車ベルはなるんですヵ?
16鉄をタ@関連情報:02/05/06 12:47 ID:hpxRq9/z
核シェルター
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 米・ソの冷戦は過去のものとなり、ノストラダムスの「人類滅亡」の予言の日も
過ぎ、1安心。ただ、北方からの核搭載ミサイルが飛来する可能性が完全に消えない
今日この頃、気になるのが核攻撃に備えた待避シェルターではないでしょうか?
 ホームページを捜してみると、日本国内でも核シェルターを扱っている会社があ
りました。(たくさんあると思ったのですが、以外に少ない。)
 世界の核シェルターの普及率は、スイス90%、スウェーデン70%、ノルウェー45
%だそうで、一般的には平和なイメージがある国(核非保有国)のほうが高普及率で
す。
 日本は世界で唯一の核被爆国であるにも関わらず、シェルター普及率1%以下と
いう世界の中でも普及率が極端に低い国です。(日本人て不思議ですね)
 核シェルターといえば、思いついたのが地下鉄の「永田町駅」です。かの駅の駅
構内を歩くといくつかの点に気づきます。
・地上から駅構内へ降りるエスカレータの斜度の急さとその長さ。(ホームはかなり
 深いところにあると考えられる。東京駅の総武線快速のホームもかなり深いとこ
 ろにあるが、あそこは、いくつもの線が集まっていてホームが縦横に入り乱れて
 いるのが深い理解。)
・駅のホームに立っている支柱の間隔が他の駅よりもかなり狭い。
・ホームの反対側の壁面にいくつかの扉がある。 
 以上の点について周りの人に尋ねてみると、永田町駅が有事の際の非難用シェル
ターという話は有名な噂らしいのです。なるほど、場所がら、充分にありえる話で
す。近くには国会図書館もあり、たしか、書庫が地下10階(?)くらいになっている
ということを聞いたこともあります。ということはこれも充分にシェルターになり
うるわけです。
 永田町周辺以外に居住されている方で1戸立てにお住まいの方には、やはり、戸
別シェルターということになります。
 付加価値マンションということで、インターネットマンションやコジェネレーシ
ョンシステムを備えたマンションがボツボツと出回る現在、地下シェルター付マン
ションというのも流行るかもしれません。
17 :02/05/06 13:35 ID:gK/w1lp+
61 :  :02/05/05 23:23 ID:0EC/gk1s
市ヶ谷に釣堀あるの知ってる?
あんなとこに釣堀作っても儲からないのに、なぜか何十年も前から潰れない。
なぜだと思う?


62 :やめとけ :02/05/05 23:25 ID:jB7ABYbe
>>61 釣堀の秘密はやばいぞ。

1814:02/05/06 13:38 ID:2Ale0XXE
>>15 ケースバイケースでしょう
19鉄をタ:02/05/06 13:40 ID:hpxRq9/z
>>17
GW中は結構混んでたぞ。
誤爆か?
20 :02/05/06 13:40 ID:2Ale0XXE
>>16
>国会図書館もあり、たしか、書庫が地下10階・・・・・

トイレ・水道など水回りが一切ないことを知っていますか?
21 :02/05/06 13:44 ID:hpxRq9/z
http://www.melma.com/mag/24/m00001924/a00000035.html
>>20
ここからのコピペなんで詳しいことは分かりません
22 :02/05/06 14:04 ID:FuxKBLXx
なんか裏事情っぽくて、いいスレだな。
地図を見てみたが、ナルホドという感じだ。
>>1のようなシナリオが絵に描いたように想像できるね。
23 :02/05/06 14:26 ID:+UERb4yN
東上線と併行する国道254(川越街道)では自衛隊車両が頻繁に行き来することで有名
自衛隊車両はかなりでかい
先日後を走ってみて気づいたが植え込みが自衛隊車両がちょうど通れるようにかりこんで
あることです 車両のホロの部分がスレスレであたらないように刈り込んでありました
5cmくらいしか余裕がなかったように思われます
あながち>>1さんのいうことは否定できないでしょう
 
24  :02/05/06 21:43 ID:C4w7Okd4
おもしろいのでアゲ
25 :02/05/06 21:55 ID:fpp6Cx1Q
毎日乗って通ってるけど、考えもしなかった。
有事法案もどうせ可決されちゃうだろうし、
もうすぐ戦争が起きるから、すぐに>>1
正しいかどうかわかるねアゲ。
26 :02/05/06 22:38 ID:aSmKuzuA
確かに不自然なくらい和光車庫は朝霞駐屯地に接近してるね。
同様に新木場車庫も東京ヘリポートに直結してると言っていいくらいに。
あと新木場を若洲に向かって南北に貫いてる幅の異常に広い道路は
滑走路として使用できるらしいね。
27:02/05/06 22:59 ID:KEac0uBO
国道254号線の上板橋〜下赤塚間はもともと飛行機(70年前だけどね)
が着陸出来るように直線に造られたんだヨ。
実際、終戦直後に米軍機が不時着した事がある。
28有楽町線は渋谷へ:02/05/06 23:33 ID:WKF4X70i
和光市→池袋→(明治通りの下を通って)新宿三丁目→渋谷(建設中)
と、
練馬→小竹向原→池袋→新木場。
このような二つの路線が将来の完成の姿です。
その際には渋谷で東横線につながり、
森林公園→元町などという訳分からん路線ができるかも!
29霜垢:02/05/07 00:08 ID:2fm9qrZV
つーか、西武線直通なんぞヤメレ!
西武線はプリンスホテル間(一部豊島園間)で往復してろ!
30 :02/05/07 12:01 ID:2hrucdo9
あげとく
31こんな話も・・・:02/05/08 00:44 ID:RIAQWrn6
まだJRが国鉄と呼ばれていたころ国鉄のディーゼル機関車が和光市から新富町まで試運転?したのも軍事演習だったのか?
そういえば朝霞駐屯地のなかには訓練用の有蓋貨車と戦車用の車運車があります。
32  :02/05/08 00:46 ID:0FFt4LAd
地図で確認したらリアルすぎて怖かったよ!
33 :02/05/09 03:24 ID:0OmEbDAD
>>17の秘密が知りたい!!
34 :02/05/09 09:28 ID:/hWFjvNI
国家機密らしいな。
35//:02/05/09 09:38 ID:dEx5pYwk
>>33
本当にやめとけよ。とくに、平日の昼間にのんびりと釣り糸を垂れて
いる人を探るのは・・・
36 :02/05/09 09:43 ID:/hWFjvNI
釣堀の件はシャレにならんらしいしな。
37 :02/05/09 23:11 ID:L1Xili96
ツリボリ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
38 :02/05/10 10:44 ID:rNkx9JxF
釣堀の水を抜くと秘密の通路でもあるのかな?
39 :02/05/10 10:57 ID:a8Zk9F1Q
釣り堀の話は機密でも何でもないだろうが(w
入り口のところに「有事の際には釣り池からミサイルが発射されますので
ご了承ください」って書かれてるでしょ。
40:02/05/10 13:19 ID:duIvsjTm
サンダーバードなんか!
楽しそうな釣り堀だね〜ヽ(´ー`)ノ
41市ヶ谷フィッシュパークの裏事情:02/05/10 19:46 ID:tEh5hgWX
マジレスしときます。
あそこは山○組系のある暴力団がやっています。
抗争などで死人が出た場合や
人を殺した人から死体処理を依頼された場合、夜中に死体をミンチにして釣堀の
中に撒いています。物置小屋に似せた建物の中に木の切れ端を
ウッドチップにする機械が入っていて、そこに一日業務用冷凍庫で凍らせた死体を入れます。
そうするとあまり血が飛び散ることなく死体のミンチが出来上がるというわけです。
それを普通のイワシのミンチでも撒くように何気ない顔をして撒いているわけです。
毎年あそこに20人くらいがミンチになり沈んでいくということです。

ちなみに死体の処理費用は一人当たり30万円からって事です。(体型により変わる)
一見さんは相手にしないのでいきなり「処理してくれ」って言っても
相手にしてもらえませんのであらかじめ。
42 :02/05/10 21:03 ID:2V5q4GOk
>41
「あしからず」だろ?
43 :02/05/10 22:21 ID:4IDcqAfE
俺h有楽町線の利用者だけど、なんかこれテレビで
見たことあるよ。でも、面白いスレだね
44フィッシュセンターのお客さん:02/05/10 23:25 ID:qRm7KjQR
>17
あそこのフィッシュセンターにはヌシがいるんですよ。
体長120CMくらいの鯉が…。
マジ、驚きました。
>41
どおりで、窓口でくれるエサじゃ、寄ってこないわけだ。。。
45 :02/05/10 23:26 ID:nlBClWdx
age
46 :02/05/10 23:29 ID:y255/2uO
なんで地下鉄はくさいの?
47 :02/05/10 23:40 ID:kkrXoP8G
>桜田門駅には皇居から直接抜けられる
>トンネル通路がある。
本当かどうかは実際その線路を徒歩で歩いてみたら
わかるんじゃないか?
終電後なら大丈夫だろ。
ていうか線路保守の作業員に聞けばわかるかも。
48 :02/05/10 23:44 ID:6P0291D5
革マル派の陰謀史観みたいで面白い(・∀・)
49:02/05/10 23:57 ID:B8lp6/WT
>>47
漏れも日常的に利用してるけどさ、
普通に聞いて教えてくれるわけねーてW
聞けたら相当な勇者だね!
50(・∀・)● ◆a/oPp8Qc :02/05/11 00:01 ID:fjh6rOGY
>>46
下水道の亀裂から水が漏ってるからかなと思ってるんだけど。
51受け売り書き込み:02/05/11 00:08 ID:W8iRAUey
有楽町線は有事の際の特別な性質を持つように 都市計画を元に作られた線というのは、いろいろな本に書かれており、かつ、
よくその手の本が好きで読んでいました。本の名前がわかりませんがごめんなさい。
たとえば永田町駅の半蔵門線と有楽町線の乗換え通路の階段(半蔵門線側の長い階段)の中間点にドアがあるはずですが、そこは、国会議事堂、議員会館等を結ぶトンネルの入り口と記載されていました。結構有名です。むかしテレビでやっていたようないないような。。。。
また 市ヶ谷駅は他の地下鉄の駅と違いホームが広いですよね。これは、既出の通り、朝霞、練馬駐屯地から、有楽町線にて輸送した場合の集合、整列用として確保したもので、かつ、折返し線2線も用意したのはそのためと本では書いておりましたが、
本の名前がわからないので、この書き込みの信頼性はありませんね。
52政府関係者:02/05/11 00:13 ID:ztQyQBLt
あまりこういうところでこういった内容の事を書かない方がいいと思う。
我々が本気になれば善良な市民を殺人犯に仕立てる事も出来るんだからね。
53↑アフォ?:02/05/11 00:24 ID:0NGh6uK+
>52
こういうところって・・・
ここは便所の落書きじゃねーか(w
54政府関係者:02/05/11 00:56 ID:ztQyQBLt
なんかうんこがしたくなってきたので、
うんこしてくるよ。
55政府関係者:02/05/11 00:58 ID:ztQyQBLt
うんこしたけどちゃんと拭かなかったのでケツがかゆい。
56法政大のビルは無駄にでかい:02/05/11 08:20 ID:n/KHssB3
>>41
お前マジヤヴァいぞ。速攻で消されるぞ。ちなみにお前の住所は
埼玉県春日部市武里・・(以下略)
57たかを:02/05/11 14:14 ID:jhhKg/js
「ゴルゴ13」で「(仮称)永田町線建設現場」での話があったね。
政府関係者が暗躍するのにぴったりだとは思った。
フィクションだけど。
58?K??s?B:02/05/12 21:39 ID:abGd1Fv1
>>56
41ハショブンシタ。モウツリボリニマイタ。
59 :02/05/12 21:53 ID:S5Ez7BlY
そういや今朝はやけに魚が飛び跳ねてたな。
60:02/05/12 23:01 ID:ZhBLKjod
夜に有楽町線の新木場方面に乗ってて
マッチョでピタピタの服をきたオヤジ
の情報きぼん
電車をいったりきたりしてる
彼は何物?
61名無しの学生:02/05/13 12:57 ID:txdrG7Ot
    /  /  /    /    }     |\        |
   /  /  /    /     __/      }  \     |
 /  / /   __/      / }       }   \  |
/ / /__,‐-''´ ̄     /   }        }     \|
/ / ̄ ヽ  //    /  o  /  /____|
/   _  ( /   /   / /   \
______  ̄~ゝ‐-''´ゝ、、/_/        \
\`ヽ_  ̄o〕 |彡     ̄  _/~~\      \
.//\ ``''''''´ |//      /  )   \    /ロマンティックageるよ〜♪
/// //ヽ   |   / / /V /~ ̄ }  /
./ /// ///}  |_// _//  /~|     } ./   ロマンティックageるよ〜♪
./// /// /\ <~....ゝ <_ /  i    <.   
// /// /// /\ \   {_ {   i   <  \
. /// /// /////\ \ <_ {     / /  \
.// /// ////// // \ \ |\‐-''´/      \
/ /// ////// // /// /\ `''-‐/         /
/// ////// // /// /////´´~~ ̄~`'''-- - -  /     /|
./ ////// // /// ////,,‐-''´~~`'''-‐,,,___  /   /   |
.////// // /// ///‐-''´~ ̄ ̄ ̄       /  /      |
///// // /// //       \      //        |
./// // ////     \     \               |
62 :02/05/15 08:14 ID:iX5JreZq
毎日有楽町線使ってるけどココの話見てビクーリ!!
確かに市ヶ谷のホーム広いしなぁ。
市ヶ谷のH大学の地下にも
秘密の地下通路とかあるのか?!

期待age
63 :02/05/15 09:56 ID:c9bTFoRx
>>62
市谷…というか東京の地下は結構トンネルだらけ。
前の戦争末期に『大本営地下計画』とかいろいろあってそこらじゅうに地下施設が。
敗戦の時に、証拠隠滅で図面の大部分が焼失している為、現在では詳細の把握が不可能らしい。
地下鉄の走っている深さがまちまちなのはこれに由来するとも。
そう言えば、随分前御徒町で大規模な道路陥没事故があったが、
あれも旧軍地下施設の崩落に起因すると見る向きもいた。
64 :02/05/15 13:19 ID:fHMopPSL
興味津々あげ
65 :02/05/15 15:16 ID:M5+L4Hwd
市ヶ谷は有楽町線−南北線の連絡線があり、桜田門(有楽町線)−霞ヶ関(千代田線)間にも
連絡用の線路があります。
日頃は有楽町線・南北線の車両が営団綾瀬工場で検査を受ける際に通るらしいです。
66受け売り書き込み:02/05/16 00:44 ID:i1gfvczD
>52
の脅し方いいねぇ。ちょっと好き。
でもね、この程度のことは図書館の本にあるんだぞぉぉ。

英断の鉄分の強い方であれば、この程度のネタは、つまらないんでしょうねぇ〜。
67 :02/05/16 00:48 ID:zngug2E2
68千代に八千代に:02/05/16 03:20 ID:DiWyonSx
あれ?これに良く似た話、「千代田線」バージョンで
聞いた事あるぞ。
国会議事堂の地下8階を走っているし、
厚木の飛行場まで一本だゾ。
69 :02/05/16 08:32 ID:4iFP5fcr
>>68
千代田線も当初は『有事非常地下鉄』の意味を持って建設されたのは確からしい。
しかし開通・運用してから露呈したのが、地盤の脆弱さ。
重車輛の運搬は困難な事が判明して、急遽代替路線として有楽町線が…
という説もある。
現在では有楽町線の緊急展開時の輸送能力の低さからもう一つ補助路線(人員・物資搬送用)が計画された。
それが大江戸線。
70:02/05/16 10:49 ID:lp6+BzXy
有事楽勝町内(庁内?)線のことですか?w
71 :02/05/16 11:12 ID:B/qAcPa7
>68
厚木飛行場は綾瀬市だよ。厚木からはだいぶ離れてる。
72るん:02/05/16 23:37 ID:tWUCfGzf
永田町は超臭い
73千代に八千代に :02/05/17 14:36 ID:6ABgSEO5
>71さん
確かに。御指摘ありがとうございます。
確かに、>69の言うように、地盤のユルユルなところ
(新お茶の水は神田川の真下を走ってる)
多いですものね。地震や台風で水没の可能性アリ。
ちなみに、丸の内線はよ〜く水没しています。
74さざれ石:02/05/17 21:52 ID:SiJyDKx1
http://www.ufn-web.com/

↑有楽町線その他、ここのHPにいろいろ載ってて面白いです。
75便所牛:02/05/17 23:04 ID:12UY+KCI
>>74
ウフン.web?
76ももいろ:02/05/19 08:06 ID:FUWcHgH5
やばい、あげ
77 :02/05/19 20:02 ID:WsLrCnmM
有楽町線に限らず情報求ム!!
それにしても大江戸線飯田橋駅、
通路の内装めちゃくちゃだと思う。
エスカレーターの所の天井も謎。

あんなわけ分らん内装のデザインに金使っときながら
通路の蛍光灯が一つおきに外してあるし(節電?)。
事情ご存知の方、詳細キボン!!
78 :02/05/19 21:16 ID:IuVl5Yie
有楽町線市ヶ谷駅の構内の各所から水が漏れてるのが気になる。
外濠の水かなあ。
そのうち駅ごと崩落して、ぺちゃんこに……
7974:02/05/19 21:27 ID:M7MVqrjL
>>75
マジレスです。
74のは「未確認飛行ニュース!(Unidentified Flying News!)」というページ。
まあ、ウフンでもいいんですが。
80  :02/05/19 22:01 ID:0Zob5upn
有楽町線は小竹向原から分岐して西武池袋線に直通しています。
西武線の直通列車は稲荷山公園に停車します。
同駅は航空自衛隊入間基地に隣接しています。
更に下って終点飯能の隣駅東飯能はJR八高線に接続しています。
八高線は米軍横田基地内を横切ります・・・・・


こうなるといくらでも拡大解釈できるな。
81---:02/05/20 02:01 ID:KtWjEtcU
AGE from キングオブ駐屯地・朝霞
82おお:02/05/20 03:09 ID:1DzhZkPt
永田町駅の階段って、地上に出る寸前で急に狭くならない?
構内は結構広々してるのによ。

おれは「60年安保みたいに国会とかに押し寄せるデモ隊を
一網打尽にするために作られた」という仮説をたてて

みたりする。
83:02/05/20 14:11 ID:txtcU0U8
>>78
そうそう、アレかなり気になるよねー
簡単には解決しないもんだと思うんだけど・・・
長年の侵食で自分と知り合いが通過中にイッキしないことを望む。
84φ:02/05/20 18:29 ID:uU+jPTZE
永田町駅この前煙が漏れてた。
85             :02/05/20 21:05 ID:CNR3IesR
>>83

でしょ、でしょ。心配
86田中 正造:02/05/21 15:58 ID:eLRgBiBj
大江戸線最初は山手線のように環状線の予定じゃなかったですか今のままだとリョウシャ少ないですよね慎太郎は最初怒ってましたが開通まじかから急にトーンダウンおかしいですよねー慎太郎タカ派だし自衛隊ずきだし今後環状線に直す気持ちは有るのかな−?
87 :02/05/21 17:24 ID:LtQ+vvCs
>>86
慎太郎が怒ってたのは、「環状運転」ができないのに、路線名に"環状線"って
つけようとしたからじゃなかったっけ?
88 :02/05/21 17:31 ID:D9ffkO1A
環状だけに感情むきだし。
89 :02/05/21 17:38 ID:LtQ+vvCs
   ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
90田中  正造:02/05/21 20:11 ID:dvjPf99p
地下鉄は作ると百年以上使えるだから今出来てる路線を壊してでも環状線に作り変えたほうがいいのだ現在の利用率よりも少なく見積もっても三十パーセントは利用客は増える大江戸線が赤字に成らないと解らない役人政治家馬鹿じゃなかろか。
91句読点、付けようよ!(w:02/05/21 20:51 ID:6WxEql+x
>>90
>現在の利用率よりも少なく見積もっても三十パーセントは利用客は増える

ソース希望。

それから、あなたの文章は読みにくいですよ。(w
92疑問に思った:02/05/21 21:22 ID:DOh8BGaT
遅レス
厚木飛行場は大和でも桜ヶ丘最寄(裏門)だし、海老名か厚木なんかに
相鉄への連絡線あるのでは?
相鉄には飛行場へ行く貨物線もあるわけだし・・・。(今はどうなのでしょうか)
93CCS:02/05/21 22:28 ID:i357Xnp7
omoshiroage
94保線作業員:02/05/22 16:11 ID:ZDiXi5SG
市ヶ谷付近のトンネル内の壁面に、でっかい鉄の扉があります。
その扉の向こうは、自衛隊だそうです。
95223:02/05/22 17:11 ID:HLQDp+p7
>>72
ホント臭い!死体放置してるのかと思うほど。
特に半蔵門線ホーム。
96もも:02/05/23 23:50 ID:X1vb8Cx9
あげ!
97 :02/05/24 00:13 ID:m+PnyDVR

     ∧∧     _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  再  開 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
98 :02/05/24 00:21 ID:/10gBo6L
有楽町線永田町駅のエレベーターって、
不思議な空間に出るよね(ヒロタの奥)。

今まで何に使ってたんだろう?
99PP:02/05/24 00:37 ID:w4u4fxHL
半蔵門はうんこくさいよ。
100七誌さん:02/05/24 00:38 ID:w4u4fxHL
100ゲット!ずさー
101 :02/05/24 07:08 ID:KsRV5ecU
地下鉄が皇居の下を走ってないのは皇族専用の路線が既にあるから、
っての聞いたことあります。
102 :02/05/24 11:15 ID:0zGgFKwf
>>101
車を使うだろ
つーか、皇居の真下には公表されていない何かがあるんだろう
原爆が落とされても皇族が大丈夫なくらいの核シェルターとかさ
103 :02/05/24 11:20 ID:OYHFg2af
皇居の下には「柏原芳恵グッズ」が山のように埋まってるらしいよ。
104 :02/05/24 13:21 ID:GBBk4EBg
>>92
今はつながってないYO!
105jsa:02/05/24 17:39 ID:SlLi+oJl
>>103

皇太子様がファンだったんだよね。
106 :02/05/24 22:02 ID:tFmnZd3N
>>102
もし実際にあるとしたら
関係者(工事業者・宮内庁の関係者)とかがこっそり
2ちゃんにカキコしたりするもんだと思うけどね。
107:02/05/25 00:14 ID:Vf5id/OT
言っちゃえ
ばれないって、たぶん
108 :02/05/25 00:29 ID:2n8+nMv5
>>99
確かに運国際
109109:02/05/25 02:34 ID:dXBKJKSk
>>92
大和は無理だね・・・小田急=高架、相鉄=地下だからね。
相鉄は相模大塚から米軍厚木基地内への線路がある。
246の旧道の途中に単線の踏み切りが現存する。
小田急から相鉄への直通運転をする場合は、厚木駅
(本厚木ではない)のあたりに相鉄と小田急が共用可能
な線路がある(普段は相鉄車両が1編成とまってる)ので
それを利用すれば可能だと思う。
110 :02/05/25 02:52 ID:BW+tR6AU
このスレ面白いね。
でも不気味になってきた。
永田町に会社あるから、このスレ読んでて
なるほどと思うことがたくさんある。
そのうち何かに巻き込まれそうでこえー。
111:02/05/25 04:50 ID:JNvFVw0L
永田町がくさい原因教えて。
112 :02/05/25 05:12 ID:CDaN881H
>>111
政治家の黒い腹の匂い
113.:02/05/25 05:31 ID:K0Bc9EHY
地下鉄ってイザとなると逃げられないからなぁ

それにしても>>112のIDは何やら懐かしい感じ
がするな(w
114 :02/05/25 23:44 ID:/+nd4fc/
有楽町線もそうだが、半蔵門線もかなりその色濃いね。
有事対策
115 :02/05/25 23:45 ID:TjMOt0dK
>1の言ってることは正しい。
116 :02/05/26 00:09 ID:07bm26Q4
>>114
おい、それマジでやばいぞ!!
117 :02/05/26 13:27 ID:5ilf95XR
市ヶ谷の釣り堀や半蔵門線の話が出るとやばいやばいって騒いでるけど
マジでなんでやばいの?
118 :02/05/26 14:01 ID:iyjITWyM
>>111
ホームの端に下水汲み上げ用のポンプがあるからだろ?
ホームの下に下水用の貯水槽があってそこから下水を汲み上げてる。
119>>117 :02/05/26 16:25 ID:2WUFsY6v
>マジでなんでやばいの?

「やばい」ということによって、
「やばいことを知っている私」を顕示する脳の足りなさが
「やばい」
120 :02/05/26 17:02 ID:vRyhhXji
だからいつまでたっても営団なんだな
121 :02/05/26 17:06 ID:vRyhhXji
>皇居の地下に巨大なシェルターが有り、戦争、地震等の有事の際は、そこに首都機能を
>移転させ、国家活動ができるようになっているらしい。だから、皇居の地下には鉄道が
>通っていないという噂は本当でしょうか。
私は、某建設会社に勤めております。以前、皇居周辺で縦穴を掘る工事をしましたところ、図面には無いケーブルが出てまいりました。関係各局に問い合わせたのですが何のケーブルであるのか知っている人がおらず、仕方なくわからないまま切断しました。
後日、宮内庁の方が現場にみえて、丁寧な態度でケーブルを直せとおっしゃいました。
お咎めはありませんでした。

ぁゃιぃ・・・
122 :02/05/26 17:11 ID:o+oCO7AN
>>29
西武線直通にしないと、入間の基地とつながりません。
123 :02/05/26 17:15 ID:5ilf95XR
でもさ、皇居の下に既に地下のシェルターがあるにしても、それは一体
どこが手がけたの? ゼネコンとかが工事するわけだから、絶対どっか
からもれてくるはずだよね
124 :02/05/26 17:15 ID:5ilf95XR
>>122
有事の時は直通にするんじゃないの?
125 :02/05/26 17:16 ID:o+oCO7AN
>>124
直通にして、運転を止めたのに残ってる貨物機関車で・・・ってなことに。
126 :02/05/26 17:17 ID:vRyhhXji
っていうか万一の輸送機能とした場合、どうやって電車を動かすだんろう。
もし電気がなくなったらそれでアウトだし。
地下鉄で駆動車は難しくない?

それに危機管理が甘い日本がそんなことを考えて地下鉄掘ったなんてどうも考えづらい。
127 :02/05/26 17:44 ID:eg347LFR
釣り堀の水を抜くと
パイルダーオンです。
128 :02/05/26 19:41 ID:dlDB8sM6
>>119
名無しで書いてる人が、どうやって「私」を顕示するのかな?
「ネタ」を「ネタ」として理解できない君の「脳」が心配です。
129名無し@運送屋:02/05/26 20:21 ID:WPm8vr4p
>>126
何駅かの間隔で発電設備があります。
130 :02/05/27 18:54 ID:qmS/8Pg+
電気がなくても動く車両はあるよ
メンテナンス用の保守点検車両だけど
131 :02/05/27 19:12 ID:qCe4Sl+z
皇居の地下にシェルターというのは噂で聞いたことあるけど
繋がっているのは有楽町線ではなくて横須賀線総武線快速って話だったよ。
成田か横須賀行けるし、その為にホームも地下深い。

うわさだけどね。
132 :02/05/28 00:01 ID:+3pNf9ht
皇居の下を線路が通ってないのは、テロれないようにするためじゃないのかな?
それとも秘密の何かが(((( ;゚Д゚)))
133 :02/05/28 01:39 ID:AJYqaGAr
なんか、雑誌「サピオ」の特集で、首相官邸の地下の構造が公開されてたYO。
134 :02/05/29 21:50 ID:gqunEX2N
ageage
135 :02/05/30 18:52 ID:DkRZOHXh
age
136  :02/05/30 20:05 ID:v3sHbZWE
ガイシュツでしょうが、
地下施設の耐攻撃性を高めるには、

深度を大きくする、
添乗をアーチ型もしくはカマボコ型にする、
支柱の数を多くする、支柱を頑丈にする(つまり太くする)

というのはきわめて常識的な方法ですね。
137136:02/05/30 20:07 ID:v3sHbZWE
×添乗
○天井
138帝都高速度交通営団:02/05/31 12:18 ID:MoWlt2Re
じゃあ半蔵門線が松戸へ延伸しようとしているのは新京成とつなげてくぬぎ山駐屯地や
松飛台のほうへ繋げるためのものであるのではないか!といってみるテスト!!
139帝都高速度交通営団:02/05/31 12:25 ID:MoWlt2Re
新京成は今大幅な車両改造をしている。たとえばドアの開閉時、営団車両に
つけられているのと同じ音がなる機械(ピンポ〜ンピンポ〜ン)とか、転落
防止幌とかスカートとか装備し始めているし、なによりステンレス車を新造
したから怪しいといえば怪しい
140 :02/05/31 12:59 ID:rXeswwwB
>>139
新京成と半蔵門線じゃ、線路の幅が違うって!!
141帝都高速度交通営団:02/05/31 13:12 ID:MoWlt2Re
>>140
そうなんだ!線路幅は両者とも広かったような気がしていた!!
スマン

それに新京成はもともと軍事輸送訓練等で軍隊が使っていたし
まあでもこの板呼んでみたら面白いのでage続けましょうよ!!
142 :02/05/31 13:33 ID:69qFv2UJ
>>140
鉄道ヲタ ハケーン キモイ ウザイ クサイ 
143hage:02/05/31 22:35 ID:WBnjcY80
半蔵門は、野田、関宿まで伸ばすらしい

スレ違いsage
144 :02/05/31 23:27 ID:KHydl/hw
>>142
良かったね、仲間がいて!
145 :02/06/01 23:29 ID:DayxA46g
鉄道ヲタさんに質問!
私鉄とかJRとか私鉄に乗り入れてる車輌ってなんでステンレス車なの?
有楽線で言えば西武とか東武とか
146 :02/06/02 03:01 ID:Frc5/OHL
>>139
つか最近は何処でも音がなる機械とか、転落防止幌とかスカートとか付けてるやん。

>>145
よくわからんけど、乗り入れてようがいまいが最近は何処でもステンレスだかアルミだか
の電車やん。錆びないし軽いから、って理由ちゃうの?
147age:02/06/02 06:13 ID:XTmNj843
age
148 :02/06/02 06:52 ID:Wp+R73zs
>>138>>143
半蔵門線は東武伊勢崎線に乗り入れるので、
関宿・野田には行かないとオモワレ
http://www.tokyometro.go.jp/anzen/atarashii/kensetsuchu/hanzoumon.html
149   :02/06/02 06:54 ID:Wp+R73zs
アルミ ステンレス車は塗装費用がかからない
150_:02/06/03 10:44 ID:KOKkeaQI
>>149
西武のアルミ製車両は塗装していますが、何か?
...と、鉄ヲタ丸出しのツッコミを入れてみるテスト。

※金属の地肌剥き出しじゃなくてグレーに塗ってある電車がそうです。
151  :02/06/03 12:30 ID:5CloloIW
アルミ車体は塗装するやろ。割合多くの場合。
152 :02/06/03 12:40 ID:9NOhpuic
>>151
塗装しないと白くなる。
アルミが錆びないなんて嘘。
実はイオン化傾向が高く錆びやすい金属だが、酸化物の安定度が高いため
表面の錆が保護膜になってその下を守っているという格好になる。
それ故表面を削ってもすぐに酸化皮膜ができる(と熱伝導率が高い)ため、半田付けが
厄介。
また電気抵抗が低いのも関係して溶接も特殊な設備が必要。
153kk:02/06/05 00:18 ID:KjjzzyA7
age
154 :02/06/06 01:42 ID:Usj7yxyv
有楽町線って中吊り広告が寂しすぎる。
半蔵門線に乗り換えた時
まぶしい感じがしてしまう…

若いオネエチャン少ないし。
155155:02/06/07 09:39 ID:WV9UM/oc
age
156156:02/06/08 21:13 ID:zeAxID9k
age
157和光市&rlo; 場木新&lro;:02/06/09 04:00 ID:R/xsrale
有楽町age
158氷川台
けっこう深い氷川台駅はホームの真上が石神井川なので、静かにしていると水の流れる音が聞こえる。
少しの漏れはポンプで排水しているんだろうけど、大地震が増水時におこったら、川底が抜けて……