1 :
某携帯電話会社:
深夜にかかってくるワンコール電話で困っている方はいませんか?
業者の特定、並びに法的手段で対策する準備が完成しました。
そこで、みなさまの、具体的な意見を参考意見としてお聞かせ下さい。
2 :
某携帯電話会社:02/04/08 02:08 ID:N8o9h3bX
ワンコール電話の悪質業者は、第三者を雇い、無関連性を主張していますが、
今回の法的手段では、業者は基より第三者までを刑事告発するものです。
3 :
k:02/04/08 03:57 ID:+1cmbeNn
たった今俺の携帯にかかってきた。
4 :
m:02/04/08 03:59 ID:Ry4WfOmU
毎晩かかってくるよ(´ー`)┌フッ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 17:48 ID:f/43neYv
6 :
特派員:02/04/09 18:02 ID:pPKnAc3E
7 :
:02/04/09 18:33 ID:GiGMsGuR
8 :
:02/04/09 19:13 ID:GiGMsGuR
NTTドコモ(携帯) [投票] [もう無い・おかしい]
×通話品質が悪かった (02/4/8)
×最悪 (02/4/8)
×p209is 一年半で3回壊れた (02/4/8)
×通話が切れる。メールは遅いし文字数少ない。最悪。 (02/4/7)
×料金は高いくせにサービスは最悪。利点がなにもない。 (02/4/5)
×正直、FOMAが必要とは思いません。自分もドコモ使ってたけど、
一生使いたいキャリアとは思えない。実際auに変えました。 (02/4/5)
×迷惑メールで受信料取られるのが腹立つ (02/4/4)
×現在のユーザーから取った高い料金をFOMAに注ぎ込まれるのが嫌。
都合で番号変えられないので、他社に変えることもできない。 (02/4/4)
×ブランド名だけで中身はからっぽ。
何が良くてみんな使ってるのか分からん。早く解約しよう。 (02/4/3)
×とにかく高い。
これではFOMAなんか値上げ同然だから加入者が増えるわけがない! (02/4/2)
×すぐ切れる (02/4/2)
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 11:30 ID:rYXnOJZB
コレクトコールで返信したらどうなるの?
10 :
:02/04/10 16:22 ID:TVKBIN2w
あぼーん
あぼーん
13 :
ン:02/04/11 18:39 ID:SPzU9UcZ
番号挙げればいいの?あー着歴消すんじゃなかったなぁ。
わたし一回、好奇心からかけ直しちゃったんだよねぇ。
そしたらめちゃくちゃ増えた。夜中に鳴ってビクとなったり。
えーかげん辟易してます。
14 :
が:02/04/11 18:45 ID:wRNH8p1Y
最近ワンコールで切れなくなってるね。
2,3回コールして切れる場合が多い。
あぼーん
16 :
:02/04/11 19:22 ID:asQxIdRt
ここんとこワン切り多いな
あぼーん
18 :
質問 :02/04/11 20:47 ID:JS+zIIfW
電話が普通にかかってきたから出た。
すると、アナウンスが始まって
「ここからは有料になります」と突然切り替わった。
急いで切ったが、料金は加算されていた。
06から始まる番号だった。
これなんですか?
19 :
-:02/04/12 18:28 ID:x4F9WB/w
ワンコール電話業者ってドコモなんだろ?
携帯板逝った方がイイ?
20 :
:02/04/12 18:32 ID:tfY/yZm3
非通知で何回かかかってきたけどこれは関係ないのかな?
21 :
くまんば:02/04/12 18:40 ID:bMzQlXb9
ワンコールもだけどさ、メールに来る
!広告!***** 連絡方法なし
っていうのも どーにかなりましぇんかねぇ
22 :
名無し:02/04/12 22:01 ID:7h71eimN
?
23 :
さまようプログラマ:02/04/13 11:53 ID:xWHRhNU1
24 :
でんわ:02/04/13 12:01 ID:FuzLKQqB
どうして政府は関係通信会社に、ワン切りやってる業者の取り締まりをするように言わないの?番号表示してるんだし、時間だってわかるんだから、取り締まりしようと思えばできるでしょ。利用者から、高い金取ってるんだから、もっとまじめに、いたずら防止に投資してよ。
25 :
:02/04/13 12:02 ID:wbnIdRg8
>>21 Jフォンだと、指定のメール以外受け付けない設定が出来るので、
全く来ないよ。
26 :
:02/04/13 12:08 ID:wbnIdRg8
27 :
:02/04/13 12:11 ID:wbnIdRg8
28 :
さまようプログラマ:02/04/13 12:13 ID:xWHRhNU1
>>26 やぱ、被害者が名乗り出て犯罪として成立しねーとケー札は動けねか
集団告訴しかあるめえ
29 :
:02/04/13 12:25 ID:EmSfFaoM
こっちもワンギリすれば?
30 :
ワン切り反対:02/04/13 12:35 ID:EXgoGtng
つーか、SPAMメールだと送信者が必ずしも案内されたサイトの人間とは断定できないけど、
発信者通知のある電話の場合、100%確実に掛け返した先の奴でしょ。
だったら、後払い登録して使うだけ使って踏み倒してやろう。
色々脅し口調でくるだろうけど、そんないい加減な料金徴収システム自体が根拠の怪しいもの。
特に相手の発信地から遠方の人は150%押しかけられる心配は無い。
(たかが数万の金で交通費数万出してまで来る筈がない)
偽登録で掻き回すのも面白いかも知れんな。
ワン切りごとき、堂々と営業妨害してやろう。
31 :
:02/04/13 12:39 ID:wbnIdRg8
>>30 いい考えだね。
あと、脅されているところを録音しておくと、立件しやすいかも。
32 :
さまようプログラマ:
>>30 朝から晩まで携帯電話を解約するまでしつこく電話が掛かってくるだけのような…
そうなったらそうなったで脅し文句がエスカレートした所で録音してケー撮に訴えても面白いかも知れないが
でも、登録した時点でケー撮は守ってくれないか…駄目ぢゃん
偽登録なんかしたら身分詐称とまでいかないまでも、「サービスを受けながら代金を払わない」事を自ら認めないようにしちゃってるわけだから、詐欺といわれたら言い逃れ出きねーよ
営業妨害はワンコール業者電話番号を予め登録しておいて
0コールで自動応答するように携帯電話の留守電機能を設定しておけば
自動的に10円損する地雷作戦のほうが確実だな