賞味期限の裏事象

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たのむよ〜
賞味期限切れた物を平気で売ってる店とかありませんか?
あたしゃサラミ買って、1週間も前に賞味期限切れてる事に気づいたの
で販売店さんに指摘。
「期限切れてても腐ってないから文句ないだろ( ゚д゚)ゴルァ!!」と逆切れされました。
なんか、そういう問題じゃないと思うんだけどねぇ・・・
みなさんも、賞味期限切れた商品平気で売ってる店を晒しちゃって下さいな。

ちなみにオイラが買ったのは、日●ハムの「切れてる!レガート」ってサラミ。
商品名に「切れてる」って書いてるからって、賞味期限切れた物売ったらあかんがな。
2 :02/01/31 14:44 ID:Fpx7qzwt
ショッピを自販で買ったら期限が半年前に切れてたYO
文句いいに逝ったら、しばらくしてショッピ自販機から撤去された
3ななし:02/01/31 14:46 ID:mOy8jIen
いや、ただの見落としでしょ。
デイリーなどの日持ちのしない物はよく確認するけど
グロサリーとか日持ちする物ってよく見落としあるよ
(あっては逝けないのですが・・・)
4 :02/01/31 14:48 ID:Fpx7qzwt
ショッピも見落としっすか?
5 :02/01/31 14:49 ID:aK04B441
賞味期限は別に切れたから腐ってるのではなく、その日を切れたら
おいしくなくなるよということ。わかる?
でも店側としても賞味期限が切れた商品は味が落ちるから下げるだけ。
6 :02/01/31 14:53 ID:Fpx7qzwt
プリンは賞味期限が切れてても硫黄臭くなければ平気だYO
ヨーグルトはウワズミの水みたいのが異様に多くなってるのはダメだね
7 :02/01/31 14:54 ID:aK04B441
よく店の人間とかっていけないと思いつつ、賞味期限切れの商品を
お持ち帰りしてるけどね。
8 :02/01/31 14:56 ID:fQuHQ08Q
販売店ではなく、そのメーカーのお客様センターに直電。
9 :02/01/31 14:57 ID:Fpx7qzwt
コンビニでバイトしてるとき、賞味期限ギレのおにぎりを
ないしょで持って帰ってたなぁ...
10舞踏家 ◆FxX2zCuM :02/01/31 15:01 ID:uIlQToPV
以前、超マイナーな島(一応日本領土)に旅行いった時
島に2件しか無い雑貨屋で菓子を買い込んできたら
ほとんどが賞味期限切れだったよ・・・。

店に文句言おうかと思ったら
宿のおばちゃんに「ここではそんなの当たり前」と笑われてしまった。
でも、「牛乳だけは気をつけたほうがいい」だとさ。
恐るべし、離れ小島。
11 :02/01/31 15:20 ID:uQs4EQMT
近所の賞味期限を手書きで書き直してるDQSヤマザキショップは
ヤパーリ客が入らず、瀕死の状態。
121:02/01/31 15:48 ID:XMG19rwQ
>>3
その店、確信犯でした(苦笑)
「賞味期限切れた物安く出してるんぢゃ。なんか文句あるかい!( ゚д゚)ゴルァ!!」ってな言いぐさ。
こっちがクレーマー扱いされて、ちょっと鬱になりました(T▽T)
法律的には問題ないらしいけど、店側の客に対する姿勢の問題だと思うんだけどね。

>>8
メーカーさんには「メーカー側にクレームつけるつもりない」と明記したうえで、メールで連絡。
異様な早さで返事が戻ってきました(ワラ
営業部に連絡して、すぐ調査させるとの事。
逝印問題で、消費者お怒りだから、他の
メーカー側も結構ピリピリしてるみたいね。
メーカーさん曰く「知らせてくれてありがとう」だそうです(ちょとだけ気分晴れた)

>>10
当たり前って言い切るトコがまた良いな(ワラ
結局のところ、腐ってなきゃなんでもありなんだろうなぁ・・・
13 :02/01/31 15:59 ID:fQuHQ08Q
>>12
だしょだしょ。

たぶん詰め合わせセットとか送ってくるかもよん。
141:02/01/31 16:54 ID:kOLC9bUt
>>13
つい先ほど、メーカーさんの営業所から電話ありました。
販売店に営業さんが吹っ飛んでいって、商品を洗いざらい調べたようです。
他の商品は賞味期限も切れてなく、問題ないとの事。
凄く恐縮した電話で、指導を徹底させると言ってましたよん。
やっぱ、ブランドに傷がつくのを恐れてるみたいね。
オイラ、メーカーさん側には落ち度無いって慰めてあげました(^^)
こういったキチンとした対応するメーカーって、とっても好感が持てると思った今日この頃。

詰め合わせセットは送られて来る気配ありませんでした。
「んあ〜、電話なんかよりよぉ〜、こう美味しい物詰まった箱とか送る方法あるだろうよぉ〜」
とでも言えば良かったかな?(ワラ
1513:02/01/31 17:41 ID:fQuHQ08Q
賞味期限切れとは違うんだけど・・

ゴディバのチョコ買ったんですチョコ
そしたら死んだ虫が出てきたんです
もうねアホかとバカかと・・

ってマジな話なんだけどね。
後日、ゴディバの担当者が商品と虫を取りに来て
次の日に、丁寧なお詫び文と
商品セット(キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! )を持ってきたですよ。
それは豪華なチョコ詰め合わせ、それもゴディバですよ。
後で調べたら5000円くらいのセットでしたです。

次の日にはそのチョコを売ったデパートの販売担当さんが
菓子詰め合わせ(キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!) 持ってきたです。

で・また後日、今度はゴディバ本社から
入っていた「虫」に関する書類のFAXとそれを和訳したモノが
来ましたです。それによると日本にはあまりいない虫だったらしいです。
16.:02/01/31 17:58 ID:+p4Q9Y06
>>14
最後の1文を言うと脅迫になるからね。
ピザに髪の毛が入ってて「ジュースの1本くらいつけるのが当然じゃないですか」
とクレームつけて叩かれまくったキティもこの板にいたな(藁

>>15
心情的には大変よく分かる。
とくに、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!ってところ(藁

漏れも太陽誘電のメディアが傷入ってて(゚Д゚)ゴルァメールした。
で、宅急便で誘電から荷物が届いたときには同じ気持ちだった(藁
中身ははメディア3枚だったけどね(不良メディア1枚のお詫びだか
ら十分だけど)。
171:02/01/31 18:14 ID:OAKyeI9u
またメーカーさんから電話ありました。
「お詫びの品持っていきますんで・・・」との事。
それこそ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!って感じです(ワラ
こっちとしては、メーカーさん悪くないし、いらないって断ったんだけどね。
「食べれるんでしょ?」って聞いたら問題はないと言ったし。
(電話来る前、酒の肴にするのに、開ける寸前だった)
食べれるにしても、やっぱ味が落ちるそうで、メーカー側としては交換したいみたい。
逆に悪いことしちゃったみたいで、ちょっとヘコんじゃいました・・・

「切れてる!レガート」は既に生産中止で、代替品持ってくるとの事。
名前の通り、売れ行き悪くて切られちゃったのね(爆)
18ある酒屋で:02/01/31 18:23 ID:qcecudva
ある酒屋で、1000円くらいのビールや、ワインを、100円で売っていた。
よく見たら、賞味期限から6ヶ月過ぎていた。酒は古い物がいいのかな。。謎
191:02/01/31 18:27 ID:OAKyeI9u
>>13
虫ですかい( ̄▽ ̄;
前に鶏肉買ったとき、中にヒルが紛れ込んでた事があります。
指にへばりついてて、血まで吸われてました(爆)
あんときゃ動揺して、ヒルを水で流しちゃったけど、今考えたら保健所に通報すりゃよかった。

>>16
キティじゃないので、最後の1文は間違っても言いませんよん。

ゴルァメールして、キチンと対応してくれるメーカーさんって良いよね。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!が多い少ないに関わらす(ワラ
オイラ的には代替品いらないし、販売店に渇入れて欲しいだけだったのに。
苦情メール出すのも、善し悪しだとオモタヨ。
20 1:02/01/31 18:37 ID:OAKyeI9u
>>18
ん〜、どうなんだろうねぇ。
ビールは味が落ちるような落ちないような(舌肥えてないからワカラン)
1000円位のワインって、熟成タイプじゃない(すぐ飲むタイプ)なので、ダメ臭いかも。
味の変わったワインを(゚д゚)ウマー と飲みたいなら、止めはしませんが(爆)
21 :02/01/31 18:41 ID:YOTJ+tWx
>>10の賞味期限は切れています。
早く処分しましょう(藁
22さまようプログラマ:02/01/31 20:02 ID:7yce1gcv
リアル厨房の時に場末の駄菓子屋で賞味期限が半年過ぎたポテトチップを買ってしまった
油が酸化していて捨てた・・・
23 :02/01/31 20:07 ID:9Z9q8Gwg
ドンキホーテの店舗内をよくみてごらん。賞味期限、消費期限切れの商品
の宝庫だYO!!!生鮮食品とかこまめにチェック入るからは平気だとおもうけど(多分)賞味期限切れ
の品をチェックする時って意外に缶詰、瓶詰めは見逃しちゃうんだよね。
缶詰=長持ちする=チェックはいいやってな具合に。
缶が腐食しているのみて萎え・・・。
241:02/01/31 20:08 ID:puS9kb02
>>22
酸化した油って凄い匂いするよね。
オイラは「さ●えんどう」食べようと思って、袋開けたら異臭が・・・
その場でマーライオンしそうにナタヨ。
251:02/01/31 20:11 ID:puS9kb02
>>23
近所にドンキ無いっす(T▽T)
あったらネタ探しに観察出来るんだけど(ワラ

>缶が腐食しているのみて萎え・・・。
 それ、凄くヤダ( ̄▽ ̄;
26 :02/01/31 20:16 ID:NKWsbN7Z
>>23
方南町店には必ずあるだろう!
27  :02/01/31 20:20 ID:laAflPfs
ガソリンスタンドに売ってるスナック類も結構期限切れが多いな
2823:02/01/31 21:12 ID:9Z9q8Gwg
ウチのオカンも賞味期限には無頓着な人間なんよね。冷蔵庫には平気で1,2ヶ月過ぎた
くいモン入ってるし(しかも時々家族に内緒で晩飯にだす。あとで包装見てビクーリ)
食料庫なんか平気で3,4年すぎたレトルトカレーとか炊き込みご飯の素とかはいってる
もんな〜。でもそれが原因で食中毒とかにはなったことないから、やっぱ人間の体って
丈夫なんだな〜って思う。
291:02/01/31 23:18 ID:kdpY5TfK
>>28
ウチの冷蔵庫も危険物結構入ってるねぇ・・・
偶に毛が生えてモコモコになった餃子とか出てくるよ。

そいえば前に某サ●ィで外国産チーズ投げ売りしてたのね(包装透明なタイプ)
よく見たら毛がいっぱい生えてた。
投げ売りとはいえ、そんなもの平気で売る神経がワカラン。
30.:02/02/01 04:26 ID:vo4xCfZi
>>29
それってもともとそういう種類のチーズだった、ってことはないの?
31 :02/02/01 04:30 ID:gJrUR7Kv
京都の某八橋は通常10個入りと書かれているのだが、珠に12個とか
13個とか書かれている場合がある。
聞くところによると、1桁目は賞味期限?を過ぎた日数なのだとか。
まぁ人通りの多いところではお目にかかることはないのだが、人通りから
外れたところだと、そういうのもアリだそうだ。
32 :02/02/01 05:17 ID:AyqWydqI
チーズに毛が生えてるってのはカビって事はわかるのだが
ここではあえて「チヂレっ毛」が生えてる図を想像して(藁
33ikasama:02/02/01 20:56 ID:9Cn8dOq9
私が前にいた会社で、営業事務の仕事が暇な時は現場(倉庫)の仕事の
手伝いとかやらされてました。その時、某食品会社の商品なのですが、
賞味期限が過ぎ売れ残って在庫に残ってる物のラベルをはがして
(このラベルに賞味期限が書いてある)
新たに作り直したラベルを張替えて賞味期限をごまかしていました。
34.:02/02/01 22:08 ID:vo4xCfZi
そういや豆腐工場でバイトしてたとき(リア工のころ)、豆腐の製造年月日を
付け替える作業させられたことあった。
シンナーで製造年月日を消して、もう一回スタンプを押す。

1日2日くらいのごまかしだったけど、あれ、夏場だったよ。
現場では極々あたりまえに行われていたけど、さすがに俺は引いてたよ(藁
351:02/02/02 00:41 ID:Esygc+38
本日メーカーさんの営業おじちゃんが、紙袋(キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!)をぶら下げて来ました。
とにかく平謝りするばかりのおじちゃん(おじちゃん悪いんじゃないのに・・・)
断ったけど「誠意ですから」の一点張り、結局置いて帰っちゃいました。
ちなみに中身ですが、シャウエッセン2袋組x2、ロースハム3パック組x2、豚の角煮真空パックx2でした。
ごめんよ、おじちゃん。有り難く食させて頂きますm(__)m
36;;:02/02/02 00:45 ID:zhoL33XQ
私の友達の勤めている店あった話です。
去年のお盆に 取引先の果物の卸業者からタダで荷物が届いたらしい。
開けてみると かびの生えたお供物が十数個。
社長はパートにカビを綺麗に拭き取らせ奉仕品として売り出していたらしい。
社長曰く 「どうせ食べないから大丈夫」とか(爆)

そのお供物は大手スーパーからの払い下げ品らしい。
371:02/02/02 00:52 ID:Esygc+38
しっかし、ラベル張り替えとかのネタって、意外とあるのね(^^;
どんどん暴露してホスイなぁ・・・

>>30
違うみたいね。
同じ商品で、投げ売りされてないのは毛が生えてなかったし。

>>32
ワラタ(w

>>33
やっぱ張り替えってどこでもやってる事なのかなぁ。
ここ見てると、余計に賞味期限に対する信頼度薄まるのぉ。

>>34
豆腐はまずいだろ、豆腐は(^^;
でも、それ買って(゚д゚)ウマー とか言って食べてる消費者もいるんだろうね(気の毒に)
381:02/02/02 01:01 ID:Esygc+38
なにげに保健所へメールで問い合わせたら、返事かえってきました。
お役人なのに、意外とマメなのね(ワラ

食品衛生法では、急速に劣化しやすい食品等には消費期限を、
その他の食品等については品質保持期限を表示するよう基準が設けられております。
お知らせいただきました品質保持期限(賞味期限)を超える食品の販売につきましては
好ましくありませんので、営業者に対し商品管理の重要性等を説明しました。

**保健所企画総務課企画調整係・生活衛生課食品保健係

要するに「好ましくないけど、腐ってないなら問題無し」って事なのかね。
説明しただけで話し済んじゃってるし。
3913:02/02/02 08:24 ID:SOJm3eeB
>>35
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!んだね、良かったね〜

おじさんの話を聞きつつ、実は頭の中は紙袋で
イッパイイッパイだったんじゃない?(ニヤリ
401:02/02/02 10:23 ID:0RKjuYKz
>>39
嬉しくないと言えば嘘になるけどねぇf( ̄ー ̄;)
でも、申し訳ない事したなって思ったのも本心よん。
41 :02/02/02 15:13 ID:CjvQ3ZHl
>>10
海外にいたときは日本食材の賞味期限切れは
デホルトだったよ。
特に中国人がやってる店に並んでるカレールウとか
賞味期限の上に英語のラベルが貼ってあったりして、
怪しさ満点。
日本人がやってる店でも、「賞味期限切れ製品セール」
なんてやってたし(笑)
それでも普通に食べてたね。乾物系が多かったから、
日本人同士で食材を交換するときも誰も気にしなかった。

>>34
俺は港近くの倉庫会社でバイトしたとき、
輸入ビールの賞味期限消しをやったことあるよ。
ま、ビールだから良いかと思ったけど、
結構な数をやっていたから、それが
スーパーに並んで普通の値段で売られてるのを
見たときにゃ結構引いたな
421:02/02/02 23:30 ID:oXnpcZnU
>>41
その輸入ビールってさ、スーパーで売ってるような激安輸入ビール?
この前、1缶100円で売られてた輸入ビールがアタヨ。
43さまようプログラマ:02/02/03 00:14 ID:m6OR3Fgt
輸入食材っつえば直輸入キムチも難しいなー
加工から2週間以内は味がきつ過ぎて美味くないし、賞味期限ギリギリのは酸っぱいし
変な店で買うと温度管理がいいかげんで味がえぐくなってたりするし
で、漬かりが浅い奴買ってきて、冷蔵庫で1週間ほど寝かすと(゚д゚)ウマー
441:02/02/03 00:33 ID:KW4FAANP
>>43
最近は直輸入キムチも、スーパーで普通に並んでるよね。
売れ残って半額とか、酷いときには100円で転がってる事も・・・(爆)
酸っぱいのは、鍋にしたり、細かく刻んでチャーハンに入れたりすると(゚д゚)ウマー

そいえば、韓国人やってるキムチ専門店で買ったやつ、ほったらかしにしたら
発酵して袋パンパンになってたな(ワラ
45 :02/02/03 00:37 ID:hv10Vrwx
納豆は賞味期限を数日過ぎたあたりがいちばんうまい
46   :02/02/03 00:38 ID:hv10Vrwx
カップ麺は期限切れ1年半くらいたつとマターリした
味になる
471:02/02/03 01:10 ID:KW4FAANP
>>46
油が酸化しないか?( ̄▽ ̄;

ちょと風邪で、熱が上がってきたのでねまふ・・・
48 :02/02/03 01:15 ID:2Ltn53O1
スーパーのバラ肉。
売れ残るとそれがひき肉に姿を変える。
更にそのひき肉が売れ残ると弁当に姿を変える。
んだそうです。
49ちょっと業界:02/02/03 01:26 ID:w+dJrnd4
>>15

チョコレートに虫混入はよくあるんです。
特にナッツが入っているチョコレートは、虫がナッツに卵を産みつけるので
製品化されて保管されて店頭に並んでいるうちにふ化するんですね。

でも、ナッツが農薬だらけだったら虫がつかないわけなので
そういう面では、安全の証明というか・・・・

まぁ、ビクーリしますよね、普通。
50プリン:02/02/03 22:48 ID:97Zydn3C
ちょっと素スレとはあんま関係ないけど

雪印事件のダイーブ前のことなんです
プリンを食べようと思って冷蔵庫から取り出すと
プリンの蓋に毛が挟まっていたことがあった 確か明●製菓だと思う
その頃は善良な小市民だったので お客様相談室に電話してプリンそのまま
封筒に入れて送ったら
テレカ500円分がすぐとどき
そしてその後図書券1000円分と調査報告書及び詫び状が届いた
そのときはずいぶん誠意アル対応だと思った

今思えば 保健所にたれこんどけばなー
51バチェラー:02/02/03 23:02 ID:5Bh7xH9x
>>48
そういえば以前1人暮らしを始めてすぐの頃
会社帰りに近所のスーパーの惣菜売り場で
トンかつを買おうと手をのばすと
”それはやめな”とパートのおばさんに忠告された事がアル
とんかつがだめならとコロッケに手を伸ばすと”それもやめな”と続く
腹へっていたところだったので 痺れを切らして
”じゃあどれが 薦めなの”と尋ねると ただ首を振るだけ
当然そのときは惣菜を買うことを前提にしていて時間も閉店間際だし
料理するのも面倒だなと思い おばちゃんの忠告を無視して
鯵のフライを買ってしまった

その晩ひどい嘔吐に見舞われた

教訓:スーパーの裏事情はパートのおばちゃんに聞け

521:02/02/03 23:55 ID:IwOg4uJd
>>49
「虫の付いてない野菜はダメよ」ってのと一緒だね。
でも、野菜に付いてる虫なら取れば済むけど、ナッツに虫は流石に嫌だ( ̄ー ̄;

>>50
保健所にたれこんでたら、今頃面白い事になってると思われ。
「明●製菓のプリンに毛が混入!」とか(ワラ
その毛が縮れてたら、なおよろしいかと・・・
今度ハケーンしたら、是非たれこんで下さいまし( ̄ー ̄)

>>51
ウチのお父様、以前にお総菜の天麩羅でヒットしたらしい・・・
かなりきつかったらしいので、それ以来お総菜の天麩羅ダメになったそうな。
使ってる油の問題なのかな?
53 :02/02/04 17:22 ID:Ou1QbG1D
昔、初期のビックリマンが流行ったとき近所の駄菓子屋で
ビックリマン一つにその他の駄菓子詰め合わせの
100円セットなる商品が置かれてた。

一度そこで買ってみたらビックリマン以外賞味期限切れてたなぁ・・・
54チョコといえば:02/02/04 18:03 ID:EjEyBhDV
小学生の時、どこからかお菓子をたくさんもらったが、あまり美味しくなくて
家族が誰も食べないので大量に余っていた。

で、別にアーモンドチョコを買って食べるとほとんどのアーモンドの中から虫が!!
親がメーカー(流通会社?)に電話すると担当の女性も「いかがいたしましょう?」
と困惑気味。他は大丈夫か調べてもらった。

しばらくして「他のは大丈夫でした」と連絡があった。
(大丈夫というのは建前上で、こちらにわざわざ連絡したから恐らく他にも
虫が入っていたんだろう、と後に親の意見)

「申し訳ございませんでした、代わりにお詫びの製品をお送りします」との言葉に
大きなお菓子の詰め合わせセットを夢見て待つ当時小学生の僕。

数日後、送られてきたのは偶然にも前述の誰も食べなかったのと全く同じ製品でした。
ちゃんちゃん。
よっぽど売れなくて余っていたんだろうなぁ。
55チョコといえば:02/02/04 18:05 ID:EjEyBhDV
これだけで省略されるの?長くてゴメン。
56  :02/02/04 18:44 ID:ZS1QEzHE
「安いから」といって賞味期限1日前のヨーグルトを大量に購入してくる
僕のママ(49歳)
57 :02/02/04 18:46 ID:ErPlAc/2
雪印が製造するCGC3・6牛乳は賞味期限改ざん商品です。
注意しましょう!
58 :02/02/04 18:47 ID:27AYKbP3
主婦の宿命・・・
賞味期限前に食べきって親孝行しなさい
59 :02/02/04 18:48 ID:27AYKbP3
注意するも何もアータ
雪印は不買です。
60 :02/02/04 18:55 ID:OwAxT9eS
1さん、甘いです。
漏れの父親は、1年前のサラミを買ってきた。
月日の部分は過ぎてないけど、年が1年前だった。
食べて1時間もすると、WCから出られない体になっていた。
20年近く昔のことで、クレームをつけもせず(そういう習慣がまだなかったような気がする)
家族みんなで大笑いしただけ。
今考えると・・・もったいないことをした・・・
61いらないものまで買うのはやめてマジで:02/02/04 18:56 ID:EjEyBhDV
うちのパパは切れかけの激安ペットボトルウーロン茶をダンボール箱ごと買ってきます。
お茶だったら日にちが経っても飲めるけどヨーグルトはそうはイカンもんな。
小さいカップ入りならまだしも、四角いデカイのだったら食べきれないぞ。
62神戸ユニバーシアード:02/02/04 19:11 ID:/HADuN0l
10年程前の「緑のたぬき」を食べたことがありますが
おなかはこわしませんでした.
631:02/02/04 20:19 ID:Y7Q493tz
風邪治らないっすよ。熱も下がらないっすよ(T▽T)
みなさまも、体には十分注意して下さいな・・・
(意識とびかかってるので、変なレスになったらスマソ)

>>53
抱き合わせて、売れ残り商品を売っちゃおうとしたのね。
子供騙しちゃあかんわな(駄菓子屋って、夢も希望も無いような気がしてくる)

>>54
いかがいたしましょうもへったくれもないわな(ワラ
しかし、送られてきたお菓子が、マズイ物だったってのがイタイね。
運が悪いと思っても、なんかうかばれない( ̄ー ̄;
しかし、豆類に虫混入の話、よく出てくるなぁ。
なんか、食べるの恐くなってきたよ。

>>60
1年前ですかい。オイラ負けたな(爆)
やっぱ古いサラミとかってあたるんだね。気を付けないと。
でも、昔だったら「確かめて買わないからだ( ゚д゚)ゴルァ!!」とか言われそうでヤダな。

>>61
前に買ったはいいけど、食べないで放置プレイしてたヨーグルト(封切ってなかった)
カナーリ経ってから気が付いて、開けてみたら緑のモサモサが・・・
やっぱ安いからって、食べないような物買わない方がいいわ。
64さまようプログラマ:02/02/04 20:28 ID:7JMlshVX
生卵って冷蔵庫さえまともなら一ヶ月は平気なんだよな
もち、サルモネラ菌汚染されてなければの話だが
65名無し:02/02/04 21:08 ID:L+DThaP0
>>64
「もち」は使わない方がいい。
これは煽りではなく親切心。
気味悪いと思われる事はあっても好感を持たれる事はまず無い。
66  :02/02/04 21:15 ID:akJjU827
一般的には賞味期限は商品テストで劣悪な条件に置かれたとの前提で
なお3割くらいの安全率を見込んでるから、普通に置かれて少し過ぎたくらいなら
まったく問題ないよ、
67 :02/02/04 21:20 ID:WDtsNaXP
>>62
他の板で私が教えてもらったんですが、インスタントラーメンの場合、賞味期限を
遙かに越えると脂成分が分解されて毒性のものに変化するらしいです。
68さまようプログラマ:02/02/04 21:26 ID:DljEoLaK
>>65
何故?
何かよろーしくない先例が居るとか?
スレと関係無いので一応sageで書きます
691:02/02/04 21:29 ID:7jeDdJHF
なんか、今TVタックルで、賞味期限に付いての話題やってるね。
ちょとタイムリーだなってオモタ(ワラ

っつか、TV見てないで寝ろよってカンヂだな、オレ(爆)
70胃潰瘍はそれが原因かも:02/02/04 22:43 ID:AzUbUNhl
>>61
うちの母親、俺が海外から夏休みで帰省した時に、
ペットボトルのウーロン茶 (2リットル) を二本くれた。
久しぶりの日本のウーロン茶だったから、苦みを楽しみつつ
飲んでみたら、中になんか浮いてる。
で、賞味期限を見てみたら半年前に切れていた。
その後激しい腹痛に襲われるが、二日後に戻らないと
行けないから、母親には怒っておくだけで誤魔化しておいた。
その苦しみは、留学先に戻って数日間続いた。

考えてみたら、薬剤師である母親がそんなところを
見落とすなんて、ボケが始まったか老眼が始まったのだろうと
思って鬱になったな。
71 :02/02/04 22:44 ID:sQQEl5y8
賞味期限(消費期限)ギリギリの食材はそのまま
お惣菜にして2〜3日延命処理されます。あくまで加工日起算だからね。

ごくあたりまえの事。
72 :02/02/05 09:43 ID:DruKbpCW
貧乏性で、大事に使おうとして賞味期限を過ぎる。
慌てて火を通して料理に使う。
新しい状態で使えばもっとおいしくなるのに、
貧乏性が邪魔をして、この悪循環から逃げられない。
こんな主婦は、私だけではないはず。
73名無し:02/02/05 10:28 ID:oBXu7DfV
>>68
「もち」は粘着の象徴だから。
いくら良い人ぶってみせても
あなたが本当は粘着な嵐さんであることが
ばれてしまうからですよ。
74 :02/02/05 11:34 ID:pKiftgwf
モティ?
75さまようプログラマ:02/02/05 19:17 ID:N+Xnu7gE
>>73
なるほどー
ぢゃ、今度から
# 生卵って冷蔵庫さえまともなら一ヶ月は平気なんだよな
# なっとう、サルモネラ菌汚染されてなければの話だが
って書く・・・ってこりゃ日本語ぢゃ無いやん
スレと関係無いので一応sageで書きます
761:02/02/05 21:09 ID:qZKvHWr4
>>72
オイラはそこまではいかない・・・
半額商品は良く買ってくるけど(爆)
77白壁の街:02/02/05 21:17 ID:iI01pniX
土産品なんか平気で賞味期限のラベル張り替えて売ってるよ!
買うときは表より裏シールや期限の周りを確認したほうがいいと思います
不自然なラベルがあるから・・・
78:02/02/05 21:41 ID:9N6GJzSw
>>6>>56
ヨーグルトは未開封なら大丈夫よ
あの液体はウマー(゚Д゚)なのよ
79元関係者:02/02/05 21:43 ID:WJRa2zFe
食品会社の人間は見てないのかな。
シールを剥がしやすくするためにドライヤーを使い、糊が残ったり汚れていたりすれば
シンナーで拭き取ります。各種あるラベラーとタマから選んで新しい日付で貼って行きます。
インクの場合はシンナーで消し、これも各種あるスタンプから選んで使います。
これ数個だと思うなかれ、。数百、数千単位で作業を行うこともあります。
日付変更は正社員のみでしますが、身内にはばらしているので意味がありません。
大手は消費期限1年の製品で1ヶ月以上過ぎると古いということで返品される訳ですが
メーカーは戻ってくると日付変更の作業日程を、後の残らない様に口頭のみで組みます。
これを5,6回繰り返すとさすがに新しいものと違いがわかるので(消費者に2,3個買って比べられると困る)
返品無し買取のみの取引先に回します。

まだありますが、原料から考えると食えなくなるの神経質にならないほうがいいですよ。


80@七誌:02/02/05 21:50 ID:Zg8g4dzC
最新情報「名古屋コーチンでも発覚」

http://www.stv.ne.jp/news/newsr/ram/20020205-10.ram
81@七誌:02/02/05 21:54 ID:Zg8g4dzC
これは、通信販売で「名古屋コーチン」の燻製を購入したら、
なんと配達日(2月3日)の翌日の(2月4日製造)のラベルが
張ってあり、旭川市の保健所に相談され発覚!
82  :02/02/05 22:40 ID:3aU3dyB8
>>81
その前年の2/4ってかもYO!燻製だし・・・。

我家の食料庫、奥深くからマイナーチェンジ前の『すーぱーカップ』ハケーン!!
83@七誌:02/02/05 22:49 ID:Zg8g4dzC
何故かローカルでしか報道してないけど、
重大な問題だと思うYO!
本当は去年のだったりして(!0!)
841:02/02/05 23:27 ID:E3SzRYEN
>>79
お〜、こういうネタ待ってたの♪
しっかし、ロクな事してないねぇ、ホント。
思った以上の事やってやがる・・・
更なる裏ネタ提供キボンヌ。

>>80
今見たYO!
ラベルの機械メンテナンス後、日付直さないで印刷しちゃったみたいね。
でも「ホントかよ( ゚д゚)ゴルァ!!」って言いたくなるわな。
保健所も立ち入り検査等行うって言ってたね。
っつか、漏れの買った店も、立ち入り調査してくれよん・・・
85@七誌:02/02/06 00:06 ID:C0Cec9QP
>>1さん、通信販売の食品って結構日付け確認しないニダ。
まして、燻製の場合なら尚更かな。
日付直さないで印刷したのなら、他にも出荷してる筈。
もし他に出荷して泣けれ場…
「きゃあー!!!」
86@七誌:02/02/06 00:10 ID:C0Cec9QP
もし他に出荷したの見つから泣けれ場、
「名古屋コーチン」の燻製は「日付」と「中身」
が全国的にちがうニダ!
87ウマー:02/02/06 00:15 ID:MZKlMfSC
>>81
大学生協で買ったパンが、製造日が明日だった。
そのメーカー、コンビニRで同様の事をしたらしくて問題になってた。
88ウマー:02/02/06 00:25 ID:MZKlMfSC
>>87
メーカーがRでコンビニがLだった。
訂正。
89@七誌:02/02/06 00:28 ID:C0Cec9QP
明日の製造日の食品って
全国的に多いのかな?

もしかしたら、1週間先とかも見つかるかも?
90@七誌:02/02/06 00:58 ID:C0Cec9QP
詳しい賞味期限については…

http://isweb8.infoseek.co.jp/art/mr_xmassyoumi_k.html
です。恐怖!(::)
91@七誌:02/02/06 01:01 ID:C0Cec9QP
921:02/02/06 01:21 ID:50Ke1l+V
賞味期限が切れてるんじゃなくて、未来に製造された食品ってのも凄いよ(ワラ
でも、絶対なんらかの事して、誤魔化す為の物としか思えないね。

>>85
通信販売って、ただでさえぁゃιぃのにねぇ。
余計に信用落としてることに気が付かないのだろうか・・・
93@七誌:02/02/06 01:40 ID:C0Cec9QP
MADE in 未来!
黙っていたら、2002年12月製造のレトルト食品とかあるかも?
缶詰の「シーズンパック」も怪しいよね。旬の食材使ってる筈が、
製造日見たら最近とか。
原料は「冷凍保存」してるの?って聞きたくなります。
例えば、アスパラとかスイートコーンなら、その時期しか取れない筈じゃ?
でも年中新しい日付の出てるよ。
94@七誌:02/02/06 01:45 ID:C0Cec9QP
95 :02/02/06 02:07 ID:Kmx1zhxh
去年の話だけど。
デパートで「有名パティシエ」が作ったという(ふれこみ
だけね)のチョコをバレンタイン用に買ったら、賞味期限が
2月31日だった。彼と苦笑してしまった。今年もそういう
商品に出会いたいと、少しだけ思フ。
96 :02/02/06 15:41 ID:FlYugAhU
>>79

亀レスなんですが、どんな食品ですか?
牛乳とかは刻印だし
ビールもラベルに刻印がしてるので

簡単に日付を改ざんできるものって
想像し難いんですが

スーパー何かでの生鮮食料品のリパックなら分かりますが
この辺支障ない程度で具体名キボンヌ
971:02/02/06 17:48 ID:WiVuN2Ws
あ〜、札幌雪祭りのギコ猫雪像見に行きたい・・・

>>93
原料は冷凍保存でないの?
もしくは、作って保存してた物を、最近出来たって偽ってるか、どっちかだね。
前者なら旬な物じゃないし、後者なら改ざん・・・どっちもヤダ。

>>95
それ(・∀・)イイ!!
オイラも、賞味期限が幻の日な食べ物買ってみたい(ワラ

>>96
同意
同じくオイラも、支障ない程度で具体名キボンヌ
98 :02/02/06 21:56 ID:KU8cLdNR
>>75つまんない
99賞味期限切れへっちゃら:02/02/07 11:13 ID:D2xChevF
95年製造で98年賞味期限のさばの味噌煮、
四年たっちゃったけど、さすがに今食べても大丈夫かなあ?
一年前の賞味期限切れは食べてもばっちり大丈夫でした(^○^)v
100 :02/02/07 11:29 ID:WXuoYgIu
>>99
加熱して異臭がする様ならヤメレ
結果報告キボン
101舞踏家 ◆FxX2zCuM :02/02/07 11:50 ID:PSQUtwDo
先日、賞味期限の切れたコンビーフの缶詰を見つけたが
賞味期限うんぬんの問題以前に
BSEが怖くて食べられませんでした。
1021:02/02/08 00:04 ID:jfG2H2Jm
>>99
オイラも結果報告キボンヌ
油分とか変質してそうで、ちょとコワヒ。。。

>>101
オイラは狂牛病なんざ気にもしてません(ワラ
今更騒いだって、手遅れとか思うにょ。
103さまようプログラマ:02/02/08 00:24 ID:rPoy81aJ
>>101
安物なら大丈夫
良く見てみ
それって「ニューコンビーフ」ぢゃないか?
原材料に「桜肉」って書いてある(w
104舞踏家 ◆FxX2zCuM :02/02/08 09:27 ID:3r2Edcad
>>102
>オイラは狂牛病なんざ気にもしてません(ワラ
>今更騒いだって、手遅れとか思うにょ。

オレの知っている限りでは
狂牛病はある一定量以上の異常プリオンを体内に摂取することで
突然発病するそうだから
これ以上、異常プリオンを取り込まないことも
立派な防衛策になるそうだ。

ま、オレもそんなに神経過敏になってるワケじゃないけどね。
105    :02/02/08 09:37 ID:VYZK+ZHv
賞味期限はあくまで安全性の基準であって、味は関係ない
上の方でも書いている人がいるが、ものによっては賞味期限を
過ぎてからの方がうまいものもある
大切なのは自分で食っていいものと悪いものを判断する力を
身につけること
106舞踏家 ◆FxX2zCuM :02/02/08 10:10 ID:3r2Edcad
↓加工食品品質表示基準からのコピペ

賞味期限(品質保持期限)
容器包装の開かれていない製品が
表示された保存方法に従って保存された場合に
その製品として期待されるすべての品質特性を
十分保持しうると認められる期限をいう


前にTVで
どこかのメーカーが賞味期限を決める目安として
同じ日に製造した製品を毎日開封して食べてみて
新品と比べて味に変化が感じられた日を
賞味期限に設定しているというのを見たので
「賞味期限」=「味の目安」と思っていたけど
「期待されるすべての品質特性」ってことは
当然「味」も含めての品質なんだろうね。
107未来からの贈り物:02/02/08 22:47 ID:I9pkp6eG
大昔,閉店まぎわにケーキ買ったら裏のアルミホイルの刻印が明日の日付だった
ってのが結構ありましたよ。今は知らないけど。
1081
>>103
それ、ビーフじゃないやん(ワラ
あっ、だから「ニュー」が付くのか。

>>104
ん〜、やっぱ自衛策とかした方が良いのかな。
でも、安い牛肉見ると、その考え萎えてしまふ(爆)