バブル時代について教えて下さい☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
当事小学生だったのでよく知らないのです。
その頃の記憶といえば、必死になってセミを採ってた夏休みなどといった
ありふれた小学生の生活のみ。

ゴージャスな話、今考えてみるとほんと馬鹿げてるような話、
当事のボーナスやら、就職状況、大人の皆さんいろいろと聞かせてください。
2:01/10/19 00:17 ID:dodd3VY/
2get!!
3学生さんは名前がない:01/10/19 00:22 ID:yc/sM7fY
あげ
4過去ログあったはず:01/10/19 00:25 ID:/+zFN8a9
わしゃ20代だったが
菓子業界だったので手取り15万円しかなかった
50歳手前の上司が「25万円くらいほしい」と嘆いていた
じきにやめたがバブル時代は不動産・株式の運用で持ちこたえたが
崩壊後すぐにどっかの会社に吸収されてしまったようだ
51です:01/10/19 00:27 ID:yc/sM7fY
>>4さん

書き込みありがとうございます。

過去ログはここ数日で読み切ってしまいました。
もっとほかに話を聞いてみたかったのです。
629才OL:01/10/19 00:33 ID:7U3YMe4q
毎日シャンパン&ワイン、フレンチ&イタリアンを食べ尽くしてましたよ。
いまの若い子はジャンクフードやファミレスしか知らないからかわいそう。
おいしいもの食べたことなさそうだよね。
7そうです。:01/10/19 00:54 ID:2eSjkLYS
一日の食費はだいたい1000円くらいですよ。。。
はぁ、、、貧しい。。。
8おもしろいので:01/10/19 01:05 ID:yc/sM7fY
みんなもっと書き込んでよー
9名無しさん:01/10/19 01:11 ID:Sb21fvmV
新卒採用者に高級乗用車プレゼント!てな会社があったなー
あの車どうなったんだろ。
101です:01/10/19 01:14 ID:yc/sM7fY
>>9さん

それってスゴイですね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 01:19 ID:nOolhrGx
内定決定日から2週間位は他社を訪問できないよう
団体旅行したりするトコもあったようだ。
12:01/10/19 01:22 ID:Y3oa7vfy
昔は食べて飲んで何軒もハシゴすることとか多かった。その辺でゲロはいてる親父とか、数人で騒ぎながら歩いてる人おおかった。

アフターファイブに居酒屋などでのみ食いしてると知らない男の人が、払ってくれた。

6さんも書かれてたけど、当時はフレンチならレストラン、(今はビストロ系)イタメシなら、リストランテ(今はトラットリア)だった。
私は地方なんだけどフレンチのレストランで1人コースのみ1万チョットした。今は、同じお店でも、7.8千円だし、当時とくらべると値段はさがったのに量が増えてる。(お得感?)

服装もみんながスーツ着ちゃって、女はヒールの靴はいてた。最近では女の人がヘタなスーツ着るとお水とおもわれてしまう。
ブランドブームで高いものはイイ物だって感じ。今でもブランドブームだけど名前だけで安い服とかあるしね。

コンビニの前や道端で座り込んで、飲食なんて考えられなかった。お店にはいって お茶してた。

私は とてもつまんないOLだったから、勤めてた会社の経費だとか 接待とかのおいしい思いしたことなかったんだけど、友達のとこでケッコウ接待(?)してもらってた。タクシーチケットもバンバンくれた。
13:01/10/19 01:24 ID:Y3oa7vfy
男の人って 就職前の接待で3Sとかあったらしい
すし
ステーキ
ソープ
14:01/10/19 01:25 ID:Y3oa7vfy
自営業者とか 会社経営者とか もっと面白い事あるんじゃないかな?
誰か、かきこんで
15名無しさん :01/10/19 01:27 ID:YKlpGk1s
クラブで、ばかでかいグラスに100万円をつきさし、ヘネシーをなみなみそそぎ、
じゃんけんに勝ったホステスに一気で飲ませる。
もちろん100万円は彼女のもの。ホステスが目の色かえて、じゃんけんしてた。
161改めコウタロウ:01/10/19 01:29 ID:2eSjkLYS
3S。。。

いまではそんなこと考えられませんね。。。
学生ごときが接待をうけるなんて。
17 :01/10/19 01:32 ID:YVioBUBG
織田裕二主演の「就職戦線異常なし」つう映画をみたまえ。
あまりに今の就職氷河期の厳しい現実との違いに笑えるぞ。
あの頃就職した連中は三十半ばか。
会社で肩身がせまいだろうなあ。
18今はもうないだろう:01/10/19 01:37 ID:K6W3Htsk
入社お祝い金7万円カケル3ヶ月
新入社員は色々とお金がかかるだろうから、との社長の談でした
19コウタロウ:01/10/19 01:44 ID:yc/sM7fY
へぇぇ!

お祝いなんてものまであったのですね。
20 :01/10/19 01:47 ID:pN/A+NUS
>17
たしかに隔世の感だね。
2117の映画:01/10/19 01:49 ID:yc/sM7fY
こんどレンタル屋に寄ったときにでも探してみます
22:01/10/19 02:06 ID:/LhKiDM4
当時高校生。寿司屋のバイトで、色々なお客からチップ頂いて、バイト代とは別に月10万は儲かりました。あの頃に戻りたい。。
23関係ないけど:01/10/19 02:08 ID:WiFZho/8
だれか東京の人いますか?
昨日地震あったみたいなんですけど
しってます?
24 :01/10/19 02:19 ID:/MzqiFWk
バブル期は新車のシーマ乗ってましたが
今はシビック乗ってます
25イケイケボディコン:01/10/19 02:27 ID:UbhXp+0J
大学生のゴルフ率が高かった
しかもホンマのオーダーとか持ってるの オヤジみたい

冬は毛皮のコートで学校いってました
今はやりのラビットじゃないよ ミンクかフォックス

なんか今から思うとお水みたいだったな・・・
26ななし:01/10/19 02:32 ID:/axgqUSQ
友達が当時でいう「青年実業家」だった。
銀座や赤坂か六本木のクラブ(←ホステスさんがいる方ね)やバーで
1本が最低でも万単位のお酒をどんどん注文するのがフツーだったみたい。
ドンペリのロゼで店中を水浸し(?)にしたり。

そうそう。
ベンツをディーラーに現金で買いに行ったって話もあったっけ。
納車までンか月待ちだとか言われたんで、
展示してるコレでいいからって、乗って帰ったとか。
27 :01/10/19 02:37 ID:fFd0+fCR
当時真性厨房で塾に通ってたけど
そこの先生がバイトのブサイク大学生なのに
ブランドスーツを厨房相手に自慢してたのを良く覚えてるよ
28バルブ:01/10/19 02:55 ID:IUUwbEcb
そもそも、バブルって何だ?
29:01/10/19 03:15 ID:kC6CETTc
そうそう 車もフェラーリが売れて売れてすごい値段だった。(関係ないから値段まで覚えてない)
バブルはじけたら 予約金捨てても 購入しない人とかおおかったらしいよ。
NSXが出て、購入するのに権利がいるとかで これもまたすごい値段で売買。買えなかった人は逆輸入のアキュラとか買ってたな。

当時買った服なんて もう着れないし…ホント困った…
捨てるのはもったいないし、貧乏人は貧乏人らしく生活すべきだった…
30寅次郎:01/10/19 04:34 ID:r0A7+VZx


で、バブル崩壊の責任は誰にあるんで?
31バブル崩壊の責任は:01/10/19 05:29 ID:iDNAdNB6
日銀、大蔵省、銀行の責任が一番重い。
32その次あたりで:01/10/19 12:10 ID:zWF6+bML
調子こいて踊った国民?
33 :01/10/19 12:16 ID:R1IvTNAq
大学の運動部にいますが、バブル時には企業側(特に証券系)が体育会の部室に毎日訪問してきて
「どうぞ我が社に・・」とスカウトに来て、飯や酒を奢ってもらったらしい。まさにリーマンドラフト。
今じゃ体育会学生も何も関係ないけど。
344:01/10/19 20:11 ID:+W9dpa6n
1へ
過去ログの場所がわからないので
URLつけておいてよ
351です:01/10/20 03:22 ID:HTiRUqiN
すいません。
過去ログ倉庫にあったんですけど、アドレスはわかんないです。。。
36シロクマ:01/10/20 03:56 ID:i+MYPL+x
銀行がとうていそんな価値の無い土地や絵画を、その何倍何十倍、時には何百倍なんていう
値段で買いあさってたよね。あとヤクザと銀行のえらいさんが組んで、ヤクザ名義の架空会社に
あれこれ理由をつけて銀行のえらいさんがとんでもない額を貸し付けてた。回収できっこない
こういうオカネが、今不良債権になって問題になっているわけなんだね。(ちなみにやくざは
とっとと逃げて、銀行のえらいさんもよっぽどついてないか責任のがれ出来なかった馬鹿以外は
責任は問われず高給&高退職金でのうのうと優雅に老後を過ごしている模様)

当時の世相風俗はビッグスピリッツの「気まぐれコンセプト」とかを見たら、結構よくわかる。
「美味しんぼ」なんてそれこそバブルに乗って大流行したわけだし。。当時はスピリッツはホント
イケイケだったのかもね。
それにしても馬鹿な時代だったなあ・・・
37シロクマ:01/10/20 04:02 ID:i+MYPL+x
それにしても当時バブルに踊った「イケイケギャル」たちって、今頃どうしてるかなあ。
普通に結婚して主婦してる(押入れの奥には当時のジュリアナ扇子)なんてのがほとんど
だろけど、たんまに居るよね、当時を忘れられないイタイのが(苦笑)
38 :01/10/20 04:07 ID:NowNySAg
>>17
就職戦線異常なしは中学生の頃見たけど
何だかいまいち良く分からんかった。
確か主題化がマッキーの「どんなときも」だったよなあ?
なーんかまったりした就職活動だった気がするけど
今見ると確かに笑える。
39そーそー:01/10/20 04:23 ID:3474rfEd
>>38
おだゆーじがリクルートスーツ着て茶飲んで「まろーん」ってね。
40つっこみくん:01/10/20 04:29 ID:T5fda7Qu
>>39
わけわからんわ!
41   :01/10/20 04:42 ID:0zBmxq9r
部長のおごりで毎週ソープ通いだった( ゚Д゚)ゴルァ
今じゃ俺は部下におごれるのは、吉野屋くらいだ( ゚Д゚)ゴルァ
42あーもー:01/10/20 04:54 ID:tyuQm6HJ
バブルはじけてそのへん水びたしや<そらバルブはじけとんちゃいますか?
43 :01/10/20 05:03 ID:wSRS/9oS
大学3年の2月頃から毎日、企業から郵便物が20通くらい届いてた。毎日!
どれもこれも綺麗なパンフレットで「ぜひわが社へ!」というお誘い。
今はもう潰れた山一證券なんて、TVCMで学生の募集やってた。
44 :01/10/20 05:06 ID:wSRS/9oS
高級住宅街はまず、一番高い家から売れていった。
「千葉ビバリーヒルズ」なんて恥ずかしい場所、今はどうなってんだろ。

それと、銀座の土地は「一坪4000万」だったかな、確か。
45 :01/10/20 05:09 ID:tyuQm6HJ
・・・千葉リーヒルズ・・・42のボケもびっくり
46あーあーっと:01/10/20 09:10 ID:deuY0C4L
俺、某ゲーム会社に数年前までいたが
バブル期は、出張すれば接待漬け
だったよん。
宿泊先も出張旅費ではとても泊まれない
ような宿を用意してくれて、出張旅費
はまる儲け。
海外出張に、二〜三週間行ったときなんぞ
それこそ月給分以上の儲け。
ボーナスだって年3〜4回あったときが
数年続いたよ。
でもそれが良かったのかわるかったのか、、、
47若者へのメッセージ:01/10/20 09:35 ID:T7OQePIt
30代後半の4だが
業種によってバブルの恩恵を受けているヤツと
まったく受けられなかったヤツとの個人差が極端にあったので
バブルの頃から貧乏で、その後の不況のあおりでまた貧乏ってのが
いくらでもいるから、虐めないでくれよ
48関口一派糞:01/10/20 09:36 ID:kpvn+Usu
関口一派がここにもいるな。
まぁがんばって情報仕入れてくれや、なりすます為に。
後で藁ってやるからよ。
49Name@not found:01/10/20 09:56 ID:eQOwpb6K
俺もだったよ>>47
ただ忙しくて休みがなかっただけで
何も変わらなかった。

客層は身なりはいいけど、横柄な
山下真治みたいな奴らが多かったけど
連中は今、何してるんだろう
5029才OL:01/10/20 10:57 ID:KnViEuGI
ちょうど「就職戦線異状なし」のころ就職活動してたよ。
六本木のディスコで接待、
ランチはステーキ&ワイン当たり前だったよん。
51これかな?:01/10/20 11:23 ID:5W+r8U+S
52 :01/10/20 12:04 ID:zhqfrGvQ
>>49
>身なりはいいけど、横柄な山下真治みたいな奴ら

禿げしくワラタ
53(・∀・):01/10/20 12:08 ID:RMaW3rzM
ベンツが今以上にバンバン走ってた。
先々代560SELとか、先代S600Lとか。
ロールスやF40もごろごろしてたな。

不動産も高値取引当たり前。
バスの広告に、高額不動産ってのが掲載されていて、
100億円まで即取引OKなんて載っていた。
広尾ガーデンヒルズの1室が、売り出し当初8000万だったのに、
20億円までになってたのはワラータよ。当時北野たけしも、あんな
の買う奴はバカだ、本当に買うと思ってるのか?って言ってた。

このくらいなら覚えてる。
54あーあ:01/10/20 12:56 ID:sLz4SCRV
ちょうど、昭和から平成に変わったころの話
銀行から「全額融資しますから、不動産投資しては?」とすすめられ
大阪のワンルーム購入。借り手がつかないので「おかしい」と思い、出張の
ついでに現場確認したところ、オンボロビルの一室だった。3000万損失出すかも・・
ト、即座に銀行に売却依頼したら半年で3倍の値上がりだった。
元々自分のふところから出た金ではないので、割チョ―(無記名)年利7lくらいだった
を購入・・・・・・
思い出したのは、今年になってから・・・長銀つぶれたじゃあねえか
55 :01/10/20 13:14 ID:B9DpVhmN
ソープは5万出しても地雷姫踏む可能性があった。
超景気低迷期の今の方がソープ嬢の質は高い。
56すごいですね。:01/10/21 00:00 ID:M6k21zKk
もっと聞かせてage。
57名無しさん:01/10/21 00:34 ID:nSw2VjQ4
>>54
ワリチョーって紙切れになったの?
山一のMMFみたいに、保証されるのかと思った
58バブリーおやじ:01/10/21 00:34 ID:ad/kHIyh
当時ペエペエの私でも、交際費が1ヶ月に数十万使えた。
金回りが良かったので、女の子に高級な食事をエサに簡単に落とせた。
当時、夜の盛り場では、空タクシーを探す事が至難の業だった。
だから、女の子と遅くまで飲んでも、タクシーが拾えない事を理由すれば、簡単にお泊まりが出来た。
そんな手口で、30人くらいの女を落としたし、ヤリまくっていた。
まさに、人生の黄金時代だったな。
ちなみに、今の家内はそのうちの一人である(笑)
59ななし:01/10/21 00:43 ID:yYYUYoFi
池袋西武のレストラン街にビストロがあったの覚えてる人いないかな?
1990年前後の話なんだけど。
60Σ( ̄Д ̄;)!:01/10/21 01:44 ID:fmrCiHfT
なんだこれまるで異世界だなー
学生は金の卵か、、、今の30代が一番恩恵うけてそうだな
さておき
もっと聞きたいバブリーな話をキボンヌ
61電通:01/10/21 01:51 ID:qWZax9cW
タクシーがまったく捕まらなかった。
客のいないタクシーはみんな「迎車」だった。
タクシーが捕まる穴場情報が出ていた。
名刺2枚でタクシー料金がわり。
62パプル:01/10/21 02:46 ID:UyRBl2hg
ジュリアナって、個人的にはバブル崩壊後ってイメージなんだけど。
絶頂期っていうとマハラジャとか。
63パプル:01/10/21 02:49 ID:eyUdpdnV
ふと思い出した。
クリスマスイブの日の都内&近郊シティホテルの予約争奪戦もあったっけ。
64 :01/10/21 03:01 ID:Gzt0uv3y
北新地のクラブに連れて行って貰った時の話。
当時のアホみたいな景気よさの中でも、ひときわ羽振りのいい社長
(建設系)が、俺を含めて4人を飲みに連れて行ってくれた。
一人10万は下らないであろう高級店を何軒かハシゴして、最後に
行った店で連れの一人が社長の時計を誉めた。
すると、「そうか。ほなやるわ。」と、その場で腕から外して
そいつ(もちろん男)にポンとくれてやった。
値段を聞いたら800万(ロレックスプラチナ全面ダイヤ)だと。
何で俺が先に誉めなかったんだろうと、いまだに悔やまれる。
楽しかったな、あの頃.....
65バブリー嬢:01/10/21 03:02 ID:jBRrGt0W
新宿駅で待ち合わせしてた時に
ぼーっと道端でつったってたら
スーツ姿のおやじがいきなり
手握ってきて「マージャンで勝ったからあげる」って
現金四万円くれた(マジ)
66:01/10/21 03:07 ID:JN/4gwar
クリスマスイブ、仕事で赤坂ベルビー前で渋滞にはまって
いたら、親父が5万円やるから、鎌倉まで乗せろといってきた。
「自家用車だから」と言っても、「乗せろ」の一点張り。
67タクシー丸儲け:01/10/21 03:13 ID:JN/4gwar
当時は埼玉県の東上線沿線で、深夜地べたでも1万円以上になったが、
首都高速(当時は高島平までで終り)を使わないと、突然不機嫌に。
帰りも、首都高で戻るといって、首都高への戻り方を教えるのに
一苦労で、遂に自宅から首都高高島平への地図を書いて、
コピーして運転手に降りる時に渡した。国道254号(家からすぐ)を
戻ると、途中で、ごみ客(100円程度)が乗ってくるから、さっさと
都心に戻りたいということで・・・。
68貧乏籤:01/10/21 08:14 ID:Ek5GSr0X
バブル当時俺は大学生だったが、同い年の高卒のいとこは建設系の職人
やってて月収50万くらいあった。当時出たばかりの300ZX買って
乗りまわしてて、すげー羨ましかった。
俺が就職したとたん、バブルが弾けた。
69(・∀・):01/10/21 08:41 ID:DTC8urh5
>>62-63
今のクリスマスイブ(つーか、最近は前後みたいだが)は
都内のごく一部の雰囲気よさげなところだけですね。
それから、溜池の全日空ホテルは平日の当日予約が
100件以上あったそうだが、六本木至近、そういう需要が
多かったという証でしょうな。


マハラジャはいまスカラディってワイン中心欧州レストラン
になってる。落ち着いたというか、冷めてしまったというか。
でも、高いワインがあって、一時期はITバブルも華やかっ
て感じだったなと。
70ななし:01/10/21 08:45 ID:U+HDbbWx
「バブル崩壊後」はヴェルファーレの方のような気がする...
バブル当時といえばジュリアナ、GOLD、とか(あんまし詳しくないのだが)

毎日22時〜深夜まで仕事する生活だったけど、当時は残業時間
付け放題だったから、手当ての額が凄かった。
基本給が17万くらいで、手当てがそれと同等。
...でも全部飲み食いブランドもん車バイクに消えた。
同期の女の子で全部貯金してて、最近マンション買ったのが複数名
いるっていうのに漏れは未だに安アパート暮らし...(´д`;;;
71ななしだべ:01/10/21 12:38 ID:SGU7XDuy
当時就職活動をしていて7社ほどから内定を貰った。
商社3社、流通3社、メーカー1社だったが今残ってるのは
流通1社のみである。それもあぶないが・・・。
当時の商社の会社説明会では会社の売り上げの30%が株取引の
利益だとか言ってた○○商事、○○今じゃ無くなっちゃた。

内定者の締め付けも毎週のように夜の飲み会に誘われたし
OBからの呼び出しもよくあった。全部会社の接待費でおごって貰ってた。

何が幸いするか家の事情で実家の県の地方公務員になったが
当時は馬鹿にしていた同級生がこんな地方都市までたまに受注にやって来る。
72 :01/10/21 12:45 ID:5tiU0vQS
年寄ばっか(哄笑
73NTT・JT元年新卒:01/10/21 13:03 ID:eseL6zUk
今に比べれば大甘だったが
当時は三公社五現業(うひぃなつかし)や教員・公務員が
中曽根臨調のあおりで採用減・採用ゼロのしわ寄せでプチ就職難だった
知り合いで大学生活を8年満喫したヤツ(4年留年した)が
有名大企業にいともたやすく就職したのが納得できなかった
74実話:01/10/21 13:37 ID:xBhSEcMQ
テレビでやってたけど。
バブル時代は、1回のデートで20〜30万はザラだったらしい。
今じゃ9千円程度だってさ。
また、バブルの時は分けわからない資格がはやってね。
「空間プロデューサー」とか「マルチプランナー」とか。
新入リーマン達は、ろくに仕事しないで手取り20万ぐらいもらってたって言うし。
OL達はジュリアナ東京で、ジュリ扇振り回してお立ち台でダンス。
とにかくバブルの頃は狂ってたよ。
今バブル時代にちやほやされてた奴らが、使い物にならないと言われて、首になってるらしい
75転職しちゃったけど:01/10/21 13:57 ID:xD1o2FTT
当時、新入社員だった私の会社は社員4千人位だったかな?
その創立記念式典を行うのに新幹線を数本借り切って東京から京都まで全員で移動したことがあります。
翌日は数グループに分かれて観光。お小遣いもでました。
当時は残業代も青天井だったし。
今は面影もありませんね。社員数だけは伸びましたが・・・
76 :01/10/21 14:04 ID:h3X0T4Lc
バブルって昭和の大恐慌の前の大正時代みたいなもんかねえ。
あのころも確かすげかったらしいが。
あ、でも、米騒動なんかあったか。
77名無し:01/10/21 14:16 ID:tDPER5ke
入社式、納会はホテルで予算数百万。
今じゃ新卒は取れないし、
納会も会社の会議室で、予算3万円。
あの頃に無駄遣いをしていなかったら・・・
78 :01/10/21 14:22 ID:bw9Q6ZZ4
バブルは折口の勘違い人生の始まり(w
79当時厨房:01/10/21 14:46 ID:+uiCrqd/
フジテレビのF−1のオープニング始まって、スポンサーの名前が出てくるときに
何時になったら終わるのってくらいスポンサーの名前が出てきた。
50社くらいあったんじゃないかな?
80パプル:01/10/21 16:47 ID:9ytvKvs1
>>70
多分ギョーカイ(?)の違いかも。
ジュリ扇見ながら、あーあー、日本の景気も終わりだな...って
ウチらの周りで言ってたからね。
だからウチらの感覚だとヴェルファーレなんかもう
バブルが完璧に崩壊して不況突入って感じだね。
81パプル:01/10/21 16:55 ID:qwpGAkOp
身近に利用額無制限のはずのアメックスに
確認の電話入れられたヤツがいる。
まあ、銀座の某デパートで1時間足らずの間に
ベンツに積みきれない位の買い物したらしいから
無理ないかもしんないけどさ。
その買い物のほとんどがヤツの当時の愛人兼秘書の
ゴルフウェアとかゴルフ関係の小物だったそうな。
82名無しさん:01/10/21 17:35 ID:sANlVi36
>81
それは、盗難されたのかもしれないと。確認の電話では?
83名無しさん :01/10/21 18:42 ID:L4I0UU6C
みなさん凄まじいですね
もっと教えてほしいです

私は78年製なので
なんか日本でもそんな時期あったんだなぁ・・・
84パプル:01/10/21 18:53 ID:WVdX2o4b
>>82
どうなんだろうね。
真偽のほどはわからんが。
でもその時、荷物持ちのデパートの店員が一緒にいたって話だよ。(わら
85名無しさん:01/10/21 21:05 ID:wB6akxa3
>>55
わざわざソープなんて勤めなくても、ちょっと体を触らせるだけで金になったからね
六本木で、女の子が隣りに座っただけで10万円、なんて店があったな
86バブリー:01/10/21 21:18 ID:T8/nh9ad
1着5万のスーツが売れなくて
値札を15万にしたらすぐ売れた
なんて話も。
87酒飲み:01/10/21 21:42 ID:BQh11qB+
行きつけのワインショップのオヤジから聞いた話。
ロマネコンティの注文が銀座のクラブからあって、
50万で仕入れた奴をふっかけて100万で商談成立。
壊れたら大変だからハイヤーで銀座まで持っていって納品した。
そしたらその日のうちにあける客がいて、クラブが客に
請求した代金は500万。支払はもちろんキャッシュ。
こんなことがまかり通ってた。
88エロおやじ(元青年実業家):01/10/21 21:43 ID:8st0KPDb
きれいなねーちゃんに、金で、浣腸しまくって、脱糞させまくって、
SEXしまくった。
あのころが、懐かしいー。
89zzz:01/10/21 21:45 ID:IcB2Roch
メーカー入ったやつらは割り食ったよな。俺もだけど。
90正直者:01/10/21 21:57 ID:1HZlSyvK
狂ってたんだね。僕には縁のない世界だったな。
91女ですが・・・:01/10/21 22:06 ID:o3Gtsfmd
たしかにあの頃はよかった・・・

彼と青山で沢山お買い物したあと、お昼を食べることになって、
うどんを食べたんですが、美味しくなくて、彼がこう言いました。
「美味しくないから、食べ直そうか?」2時間後には京都の高級料亭
にいてそこの、メニューには載ってない幻のうどんを頂きました。。

いまは、どこのうどんでも食べてます。(笑)
92 :01/10/21 22:38 ID:BQh11qB+
靴べらひとつ買うのに、わざわざ嫁さんとタクシー乗ってデパート行った。
店員にドイツ製で8千円の値札がついた靴べらを見せられて
「これで一番高いの?もっと高いのは?ああ、そう。ないの。じゃ、仕方ないね」とか
のたまって買った。
ダイソーとユニクロ常連の今からじゃ、とても考えられない。
93 :01/10/21 22:51 ID:FuDjNFzj
なんで高価でなければいけないと考えていたのですか?当時の人は。
理解に苦しむです。
94過去ログ:01/10/21 23:50 ID:JzsIyqQl
バブル期入社組に対する待遇
http://yasai.2ch.net/company/kako/966/966349817.html
またバブルがおきませんかねぇ
http://yasai.2ch.net/company/kako/983/983795643.html
@@あの頃はよかった!!バブル期の思い出@@
http://yasai.2ch.net/company/kako/974/974098582.html
バブル紳士達はいま何している
http://kaba.2ch.net/company/kako/995/995425307.html
バブル時代について教えてください。
http://yasai.2ch.net/company/kako/975/975377488.html
バブル時代について教えて下さい★part2★
http://kaba.2ch.net/company/kako/990/990586141.html
95(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/10/21 23:55 ID:DTC8urh5
>>89
メーカー勤務はいい目みてないよね。
給料上がらない理由として、設備投資に回さなきゃ、何か
あったときに大変だろ。
そう言いながら、今大変ってのは…(涙
96 :01/10/22 00:07 ID:adE4Iccj
>>93
値段の高さ=生活レベルの高さ
が正解と考えていたから。
97 :01/10/22 03:35 ID:bV1X9v7D
年齢的にはバブル世代なのに、全くバブルらしい恩恵を受けたことがない…。
今のほうがましなくらいかも。
(メーカーだったし、地味な事業所だった)
若かったんだから、一度くらいは豪勢におごってもらう、みたいなのを
やればよかった。
98(・∀・) :01/10/22 04:19 ID:CShPw+hd
(・∀・)イイ!!
99 :01/10/22 05:42 ID:8OY7s++9
バイトの子にバイト代として車買ってあげたこともあったっけ。
当時ではたいした金額の車じゃなかったけどね。
確か200万しなかったはず。

会社の電話番の女の子には、
たまたまディオールブティックの前を通りかかったときに
彼女に似合いそうなジャケットがあったから買ってやった。
まあ、当時の感覚だと缶コーヒーおごる位の感じだったね。
100 :01/10/22 08:23 ID:HzcPugDu
バブル期にスッ高値で掴んだ株をいまだに塩漬けしてる。
早く損切りしなきゃと思いながら、夢よもう一度で気づいたら
10年経っちゃった。現在の価値は平均すると買値の5分の1。
去年ITミニバブルが来て、含み益ベースではその損も一度全部
取り返したんだが、もう少しいくだろうと欲をかいてたら
あっと言う間にITバブルも終了。結局また元に戻った。
こうなったら孫の代まで持ち続けてやる、と負け惜しみを言うしか
ない今日このごろ・・・
101フリーター:01/10/22 11:31 ID:rzfdtCds
正直、羨ましい。
仕事欲し〜なぁ〜。
102元証券マン:01/10/22 12:40 ID:ZvrlYZko
景気はいいのに人でがなくて、困っている中小が多かった。アパレル関係に
就職した友人は3年以上勤務することを条件に当時出たばかりのスカイライン
GT−R(32)を買ってもらっていた。他に内定した学生を他に取られない
様、海外のリゾート施設に隔離する企業まであった。俺もハワイに送られ、
全部会社のツケで2ヶ月間遊んで過ごした。
103学生でした:01/10/22 12:45 ID:ZvrlYZko
当時シアトルにいたが、野村證券が現ナマでジャンボジェツト買いに来たことが
現地で話題になってた。
104当時大学生:01/10/22 13:11 ID:x3JZ44WW
地方出身の女の子が大学に入るのに上京してきて、
一人暮らし用のマンションを買ってもらったとかよく聞いたよな。
当時新築ワンルームが2000万、今売っても200万にもならないかもな。
105当時消防:01/10/22 13:48 ID:0n/DCeHG
親戚が多かったてのもあるけど、お年玉全部合わせて30万くらいなった、
札束手にして足ガクガク震えたよあれも買えるこれも買えるって、
結局ほとんど親に持ってかれたけど。
106うつけハンター:01/10/22 14:33 ID:pGSvbWbQ
私は 昭和43年生まれにしてバブル末期に社会に出た
だが その恩恵に預かる事が出来ないばかりか目上の世代の
尻を拭う事になろうとは・・・・
学生時代 私達に辛く当たった先輩らは 世間においても
恥知らずな行動の限りを 私達に・・・やりきれない
107 :01/10/22 17:43 ID:kSN/Z790
副業で不動産転がしてた。
たまーには損(数千万単位)することもあったけど
ほとんど億単位の利益が入ってきたから
あんま気にしなかったな。
1度、札束ぎっしり並べてベッドにして寝てみたかったから
試したことあったけど、やっぱ寝心地良くなかったね。
108地方国立大助手:01/10/22 19:26 ID:JY/G2jnO
今の国立女子大生とかは、奨学金もらいながら時給780円と家庭教師のバイトで
なんとか食ってる、なんて子も多いよ。大学出たとこにある定食やで飯おごったら
真剣に感謝された、なんてことが結構あるし。バブル(当時大学生)を知る私から
すると、時々抱きしめてやりたくなる・・・
109バブリーおやじ:再び:01/10/22 22:29 ID:E59t9hAv
うちの業界は、最もバブルの恩恵を受けた業界だった。
その頃、ある会社主催の2泊旅行の接待を受けた。
総勢16名、豪華サロンバスでの旅行で、飲み放題、食べ放題、ゴルフ三昧、ハメ放題の酒池肉林だった。
1泊目:芦原温泉で芸者を上げてドンチャン騒ぎ。もちろんコンパニオンとやりまくり!
2泊目:雄琴!! 有名ソープランドを貸し切り、もちろんズコンバッコンし放題!
もちろん全部相手持ち、一銭も出さなかった。
あの日、俺の人生観が変わった(爆)
そして平成11年9月、その会社は倒産した。
社長は、やくざに追われているとか、既に東京湾の海底とか・・・・・怖!
110もっとききたい:01/10/23 00:01 ID:iCx2LN+x
Age
1111989年入社:01/10/23 12:22 ID:LiYFT7gL
おれみたいなバカ大学の学生でも、会社説明会に行けば内定貰えた。
入社してからは、バブルとは関係無い業種だったんで全くその手の話は無し。
バブルが弾けても「ふ〜ん」程度。恩恵が無い代わりにとばっちりも無し。
もろに「バブル入社組」なんだが、妙に冷めた目で見てしまう。。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/23 13:24 ID:dD2hdftZ
「ふるさと創世一億円」って、故竹下元総理が、各地方自治体に一億ばらまいてたね。
で、地方自治体は、その1億の使い道の間抜けさを競ってた。
住民が夢を買うとかで、宝くじに全額突っ込んでた所なかったっけ?
その後どうなったんだろう・・・
113昔から貧乏:01/10/23 14:27 ID:rLf8NOx6
俺も1989年、社会人になった。
でも、印刷会社だったから徹夜はしょっちゅうで
働き蟻状態だった。
その割に、給料安かったから、隣の芝が真っ青に見えてたっけ。

ただ、今と違って世の中全体が浮かれてた分、将来への不安とか
微塵も無くて、仕事漬けの毎日でも気持ちにゆとりはあった気はする。

結局、俺はバブルの恩恵は全く受けず終いだったけど、それで良かったとも
思う。(正直、負け惜しみも有るが。生活のレベルって、一度上げると
なかなか落とせなくなると思うから。)
今も決していい暮らししてないけど、社会に出てからずっとそうだったから、
惨めな気持ちにはならないし。

下手にバブルの頃美味しい思いして、「あの頃はよかった・・・」と
遠い目をして呟かずに済んでいるので、とりあえずヨシとしている。
114 :01/10/23 15:20 ID:lihBuyl2
バブル期入社でウハウハ体験→今はどうなってるの?
という風に書くとギャップが良くわかるよ。

ちなみに漏れは・・・

某建設関係企業入社、入社前の学生接待が凄かったホテルで食い放題、飲み放題、お小遣い数万もらって、
他社に採られないよう会社持ちで旅行までさせてもらった、もちろん海外旅行、勤務に就くと仕事はそ
れなりに忙しいが、成金でウハウハ連中を相手に融資うんぬんやってる仕事なんで、一緒にウハウハし
てストレス感じなかった。ノンバンクの接待旅行では漏れも>>109に似た状況だったね、バクバク食って、
どんちゃん騒いで、どぴゅどぴゅ出して(藁、まるでケモノやね・・・・
   ↓
   ↓バブル崩壊・・・・・・
   ↓
会社のリストラで漏れのいた部署自体が廃止、当然その部署にいた人間全員解雇、数ヶ月後数百億の負債
抱え倒産、会社そのものがなくなっちまったYO。
今現在漏れは低賃金の介護職でジジィのうんこ処理してます(藁、でも最近この仕事にやりがい感じてき
て低賃金でキツイけど、嫁さんは「家庭的になってよかった」だって。なんか小さい幸せっつうものを、
がらにもなく感じてます。

やっぱあの時は大半が踊り狂ってたんだねぇ。
115115:01/10/23 15:23 ID:ODOCbKPw
1161970年生まれ:01/10/23 17:06 ID:sFS2ZeVh
過去ログ面白かった。
当時,金無し高校生だったので全部テレビやドラマ上の出来事という認識しかなかった。

テレビのギャグで「日本の土地を全部売ってアメリカの土地を買って国民みんなで移住しよう」とか
ニュースで「1丁1000円の豆腐」とか見ました。

本当に「テレビの上の出来事」という意識しかなかった。
やっぱり体験した人もいたんだなぁ。
117 :01/10/23 19:01 ID:UoBlqqjw
>>116
1丁1000円の豆腐なんか高い方にはいんないよ。
118新中華三昧:01/10/23 20:59 ID:JHMwg5Yp
一食1000円のインスタントラーメンがあったよ。究極のラーメンだって、
もらって食ったけど全然うまくなかった(苦笑)
豆腐は美味しんぼブームかなんかしらんけど、近所の豆腐屋がえらいことになってた。
じじいがのんびり数十丁の豆腐を作ってたんだけど、なんかあるとき突然雑誌とテレビで
「職人の技で丁寧に作られる本物の豆腐!一日限定60丁!」「まぼろしの豆腐!!」とか言って
紹介されてから人が押しかけて・・(そこの豆腐屋って、ちゃんと作ってたのかしてたしかに
まあまあ美味かったんだけど、そんな取り立ててすごいとも思わなかったんだけど・・)
それこそ一丁1000円とかでも売れてたんじゃない?息子が目の色変えて帰ってきて大量生産
はじめて、デパートとかにも並べてたみたいだけど・・結局バブルはじけてすぐに
つぶれちゃったみたい。今は引っ越しちゃってもうその人たちのことはわかんないけど、
じいちゃん・・かわいそうに・・
119とりあえず:01/10/23 21:01 ID:JHMwg5Yp
バブルに人生狂わされた人って結構多いんだろうね。。特に女の人とか。。。
当時に比べたら今や若さも無ければ金も無い、なんて人はざらだろうから。
120私にも一言:01/10/23 22:40 ID:Zzl5ig+z
バブルのとき。。か。。。なつかしい思い出( 遠い眼 )
会社にはジュンコシマダのスーツで行き、夜遊びはアライアのボディコンワンピに
カルロスファルチのバッグ持ってました。。。
休日、トラッドな彼とは、ラルフローレンのフレアースカートに( 安いやつでは
なくコレクションもの )金ボタン紺ブレ・・のトラッド系。。。靴もウェストン
だったな〜。。
すごい散財したとおもう。。
121田舎モン:01/10/23 22:52 ID:HDK3HlpX
>>112
長野の南のほうでは、その金でやたらと温泉掘る村が多かったな。
もっとも1億じゃ足りなかったみたいだけど。
4〜5年前がピークで、かなりの客が来てたみたいだけど、
いまでは、客も減ってきて、税金ぶち込んでるところが多いみたい。

あと、金塊買った村もあったね。
当時は「馬鹿な使い方!」と言われたけど、
金は、相場の上下こそあれ、何か箱モノつくるより維持費掛からないし、
いざとなれば現金化出来るから、今となっては良い選択だったと思われ。
122(^^;:01/10/24 02:56 ID:MoInxeit
ダサダサDCブランド、ボディコン・・・・
当時着てた服なんて今となってはホントどうにもならないよね
123無党派さん:01/10/24 03:24 ID:WhVz+Oyp
>>112
高知市は、純金でカツオの模型を作ってたな(w
124おミズでは:01/10/24 03:44 ID:V0JiU71r
ハタチとかでお店持たせてもらうコがいっぱいいた。チップ・タクチケ・ブランド物・マンション・車・高級料理…もらえない物なんてなかった。毎日美容室でセットして出勤・エステとゴルフとホストクラブに通ってたなぁ
125バブルおやじ:01/10/24 04:20 ID:xVsDpIwl
頼むからもう思い出させないでくれ。
自責の念で狂いそうだ。
俺なんて死んでしまった方がいいとも思えて来るよ。
126:01/10/24 04:56 ID:/vV+GbXb
ここ見てると昔は何でも高かったように書かれてるけど、
私が感じるには昔の方が安かった物も多いよ。CDやビデオにゲームなんかも。
昔はCDのアルバムで1,500円の物もあったしなぁ。
127 :01/10/24 05:25 ID:sy809hzp
37だけどバブル時代より今の方がずっと暮らしやすいよ。
何てったって物価が安くなってる。当時はなんでも高級品しかなかったし
女どももつけあがってて金がいくらあっても間に合わない感じだった。
マスコミも煽りまくってたからね。

個人的にはバブルの恩恵はほとんど受けてないんでそんな感じになるのかもしれないが。

バブル当時下っ端だった俺は仕事は山のように押しつけられているにもかかわらず残業も
ろくにつかない上に会社がリクルートに失敗(古くさい社風が嫌われた)して後輩も入って
こないためマジで過労死しそうだったよ。給与も悪かった。同僚にも切れてる連中が多かった。
日経で同業他社との経営比較がでてたんだが業界下位のくせに一人あたりの売上も利益も
ダントツでよかった。たぶん読者はいい会社だと思ったと思うが俺たち下っ端からみれば
単なる搾取としか思えなかった。
 よかった点は仕事が覚えられたこととどの会社に転職してもやっていける自信ができたこと

 なんか愚痴ばっかだな・・・・・すいません。
128バブルおやじさんへ:01/10/24 05:49 ID:S0YRGGz0
そんな事言わないで、匿名ですから書いてスッキリするなら懺悔のつもりで是非。ネガティブな事例も挙げて教えて頂ければ…と若輩としては思うのですが…どうか前向きに頑張って下さい
129 :01/10/24 06:10 ID:tR9xA++d
バブル時代ってのは結局のところ「借りた金で派手に遊び回った」
ってだけの話なんだよな。そのツケを、公的資金とか低金利とか
いう形で、当時何も恩恵を受けてない今の若い人達までが負わされる
っていうのは何とも腑に落ちない話だな。
もっと怒っていいと思うぞ、若者諸君!
130死語になったが:01/10/24 06:26 ID:zL7W9mn0
メッシーとかアッシーとかいう流行語が出来てやたら女がタカビー(笑)だった。
131_:01/10/24 10:54 ID:2LbfEhg2
メッシー、アッシー、ミツグ君、、、懐かしい言葉だ
オヤジギャルとかもあったね
132あーなつかしか:01/10/24 10:57 ID:Y5RaHKnZ
「お嬢だん!」と言う漫画がはやったね。
あの漫画の作者、今どこで何を?
(中尊寺ゆつこ嬢)
133 :01/10/24 11:44 ID:kcEG4O4b
>>132
知り合いですわ。
今は結婚して子供を設けて週刊誌の連載コラムや
ミニマンガ、某市役所のポスターなんか描いています。

バブル時代は今の就職難では考えられない、
3社4社内定なんて当たり前だった。まさに選びたい放題。
上のレスでもあったが、「当社ではフェラーリを2台保有し社員の皆さんに
無償レンタルいたします。誕生日や記念日の足に是非お使い下さい」
なんていうものあった。今でも所有、提供しているのだろうか?
ちなみに中堅商社だったと記憶している。
ハワイ旅行プレゼントとか年間休日が130日なんていうのも
見かけたっけか・・。

残業なし完全土日休み。交通費全額(遠方者は指定席OK)とかもね。
あの時代が異常だっただけだね。
134ドキュン屋:01/10/24 11:58 ID:CFHzVpYg
東京ドーム建設に際し
人手不足のために工期が間に合わないから
日当が従来の一万円から三万円に上げたが
それでも人が足りなかったって本当?
135友達の姉ちゃんの話し:01/10/24 13:37 ID:TMQLQ8mG
バブルの頃は自分のお金、使った事なかったよ。
彼氏と遊びに行く時はタクシーだったし、御飯も全部外食だったけど、
相手が払ってくれたし、それが当然だったよ。
女の子だけの食事でも、会計になると仲間内の誰かが「スポンサー呼ぼうか」って
オヤジ呼び出して払ってもらってた。
お給料、全部貯金してたな。
彼氏との正月旅行もハワイに行ったんだけど、500万使ったの。
バブルが弾けて、エコノミーに乗った時は涙が出た。
当時の彼氏が青年実業家だったんだけど、「一億超えたんで、結婚して下さい」って言われた。
ああ、もちろん年収じゃなくて月収ね。

・・・だそうです。
136 :01/10/24 15:58 ID:iMFm8lwO
2世代住宅ローンの広告が新聞に載ってた
バカボンパパがバカボンにバトンを渡すマンガ付きで
親父の借金をガキが払わされるってかぁ!?
137ZZZZZ:01/10/24 16:06 ID:Y5RaHKnZ
ホント、他の人の書き込み見て思ったけど。
狂ってたね、日本中。
あの時期、節制してる奴は馬鹿にされたものだが。
今バカにしてた奴ら、リストラで地獄の暮らしらしいね。
138コンパ幹事:01/10/24 16:09 ID:Jlay+q8+
当時のイケてた人たち

証券マン
水商売の黒服
不動産デベロッパー(藁
etc...
139協力しよう!:01/10/24 16:11 ID:B9NSJe/9
くそガキ共の情報お待ちしております。
世間を震撼させた事件の犯人を実名で公開しております。
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/index.html
140 :01/10/24 16:34 ID:4V9Ym+mU
>>138
ヤンエグなんて呼ばれて重宝されていたね。
141BBC:01/10/24 16:40 ID:VbeB6ndg
バブル時代がなつかしい、俺は当時高校生バイトはすぐ決まってた。
就職でもすぐきまっとったのになあのころがなつかしい。
142元青年実業家の彼女:01/10/24 20:26 ID:7NSLbgbk
当時の彼、ルイヴィトンの財布に札束入らないからって、
百万円の束をスーツのポケットに無造作にいつも入れてました。
そういえば買い物するときも値札は1度も見てませんでした。
気に入ったものは買う、という感じでしたね。
私の家はごく普通の公務員の家庭でバブルは無関係でしたので、
彼のそういう金銭感覚は危ないなと思ってましたが、
当時の彼に言ったところで聞く耳など持たなかったです。

バブル崩壊後、とても大変でした。
当初数億とも数十億とも言われた負債(←会社のでなく、彼自身の)は
何とか債権者の方と話し合って、数千万単位までになったとかで、
いまも地道に借金を返し続けています。
私からすれば自己破産してしまった方が楽だったのではないか...と
思ったこともありましたけれど、彼のプライドからすれば許せないのだと思います。

彼の借金はまだ残ってますが、私もそろそろマル高の歳で、
「そろそろ子ども作らないとマズイよな」と言ってくれましたので、
来年あたりゴールインできればなーと思っています。
143 :01/10/24 20:37 ID:5kks6TM7
バブル経験してなくてほんとによかった
おれがそんなの経験してたら絶対馬鹿になってる
144はんせん:01/10/24 20:48 ID:KFZVFgqk
とっても変な時代でしたね。このころ中学から高校の時期の僕。
こいつらみんないかれてるほとんどビョ〜キと思ってました。

たとえば就職内定者への豪華接待旅行。
クリスマスのへり貸しきりのナイトクルーズはあたりまえ
女の股がゆるくなりだしたのもこのころか?
145まそ:01/10/24 20:55 ID:hPgD93bu
でも、この時代でも貧乏はいたんでしょ?
146 :01/10/24 20:57 ID:KtHDuFGQ
>>75
それ、ウチの会社。オツーカショーカイね。
そんなことやってた割には給料はぜんぜん上がらなかったよ。
バブル崩壊後は何だかんだ言っては下げ続け。
メーカーじゃないのに。
遅レスでした。sage
147元性年実業家いまはおやじ:01/10/24 21:04 ID:VzfMukSe
そうだね。狂ってた。金でどんな事でも出来た。
ギャルのために香港で、ヘリ飛ばしてました。同業者は、自殺した方が多いです。
金で、屈辱的なプレイもさせた。でも、あれって飽きるときが来るんだね。



148おやZ:01/10/24 21:50 ID:gOpn5i2M
つまらんかった。どうでもいい飲み屋ですら混んでるし、待って飲んだら
今度はタクシーの乗車拒否。
149 :01/10/24 22:04 ID:erL4fwk6
>>123
高知市は、純金でカツオの模型を作ってたな(w
このカツオって盗まれなかった?
150ちょいおやじ:01/10/25 01:35 ID:EARXfROr
なんか知らないけど、ひとつの会社にずーっといる人は無能ということに
なってたなぁ〜。

アメリカ式に、どんどん転職を繰り返しては、年収、ポジションともども
アップしていくっていう考え方が、おしゃれ〜だったなぁ。

でも、いまとなっては、リストラの恐怖、それ以上にヘッドハンティングなんか
全く無くなっても〜た。。。。
年収も毎年、下がり続けてる。。。
よかったよ〜結婚しなくて。
151もっと聞きたい:01/10/25 02:22 ID:2G2SeW6y
あげ。
152 :01/10/25 02:51 ID:ETtob9q0
当時はドラマの中で主演女優さんが着てる服を上から下まで電話で注文購入する人が
いたそうな(w
153ooo:01/10/25 03:21 ID:TLi+ixj6
当時、俺のマンション(もち賃貸7万)の横の空き地の青空駐車場。当然
シャッターもなく野ざらしで月極9万円!!保証金130万!(返金ナシ!)
16台収納で15台外車、残り1台は軽トラ!
                 オラの部屋7万!(リピート)
154  :01/10/25 10:34 ID:gNq7qY5F
ボトル置いたクラブで1回に15万くらい払うのが普通だった。
ニューボトルの時は30万くらいだった覚えあり。
別に気にしなかったよ。でも上客ではなかったなぁ。
せこいって言われる方だったんだと思うなぁ。

いまじゃどうだ?上客になれるかな?
つか、馬鹿にされるか殺されるかだな。
今の時代の方が怖いかもなー。
155川崎徹:01/10/25 11:18 ID:zKrhLL/E
ちょっと前にカリスマ店員ってのがいたけど
       バブルで言うハウスマヌカンか?
156名無し:01/10/25 11:39 ID:U64gGrSy
なんか変に、プライド高い奴が多かった気がする。
157 :01/10/25 11:41 ID:K8FgetcX
マクドナルドのアルバイト時給が1000円近かった時期もあった。
158名無し:01/10/25 11:56 ID:U64gGrSy
会社の29歳の人から聞いたんだけど、高卒で入社して、1年目の
冬ボーナスが、40万もらったとか言ってた。
159伏せ字:01/10/25 12:14 ID:d2r8ALX0
電車内で、@@@の新入社員と、中小企業の中年おやじがけんかしてたね。
バブルの頃って、些細なことでキレル奴が多かったよな。
(いまでもそうか?)
160チョッち思い出した:01/10/25 12:24 ID:yN2hb3n2
デンツー/ハクホードーが就職のステイタスでした。
コンパのパー券販売で生計立ててるやつもいました。
週末ごとにソープ通いしたやつもいました。
吉田栄作が頭抱えて叫んでいました。
161 :01/10/25 12:35 ID:5PXoWpMP
携帯電話がバカでかかったよね
162セルラーホン(W:01/10/25 12:39 ID:yN2hb3n2
出だしの頃は本体を肩から提げてました。
たしか3秒10円位だったような...?
163 :01/10/25 13:08 ID:oZfhRKAK
マズいコーヒー 一杯800円
164 :01/10/25 14:06 ID:VRdZ4Z1y
携帯電話の加入料もバカ高かったよね
165  :01/10/25 18:23 ID:DTh7fkR2
>>158
俺、入社4年目社員ボーナス1回200万(夏)でした。
年収約3000万だった。ローンだけどお決まりのフェラーリのってたよ。
ボーナスで車買い替えるのが普通の話。直属上司は700万位貰っていたよ。
独立して年収(200万位)がた減りして、当時の同僚に馬鹿にされたが、
今じゃその会社倒産した。もともと技術屋でもないので元同僚は
運送会社転職したり、俺の会社で働いているよ。元上司も我が社に
いる。なんか気まずい。
166別名幼稚園バッグ:01/10/25 21:33 ID:zvSEb4DE
>>162
ショルダーホンってやつね、中堅クラスの親父たちが肩から下げて自慢げに歩いてたよ。
確か8時間充電して、連続待ち受け40分だったらしいよ。
しかも本体価格30万はしたような・・・
167ショルダーホン:01/10/25 23:44 ID:Lj0zMnFB
マルサの女に出てきたやつですね。
168 :01/10/26 00:48 ID:okG7opg/
高校生のくせに、クリスマスには彼女とホテルで食事&セクースってのが
珍しくなかった。
プレゼントとホテル代で20万円くらいふっとぶので、クリスマス前は
みな一生懸命バイトしてた。
ちなみに時給は1000〜1800円。引越バイトだと1日1万数千円ってけっこう
ありましたよね。
16977念生まれ:01/10/26 01:02 ID:dcleCrWB
何じゃきさまらーー!!
おれはそんないい思い、生まれてこのかた一度もしたことないぞ!!
親は公務員だったからバブルの雰囲気なんかこれっぽっちもなかったぞ!!
今年就職活動だったが、内定先の会社は内定式すらないぞ!!
おれも回らないおすし屋さん行きて〜よ〜。
17068年うまれ:01/10/26 01:26 ID:bI+x3DRu
>>169
それでいいんじゃないの?一度いい目してから下がるのってめちゃ惨めだよ。
女もいまどきの子のほうが謙虚だし。
17177年生まれだよ:01/10/26 01:29 ID:A16ACiO1
土地持ちの人(もしくはだった人)はどうですか?
こんな損した得した地上げにあったなどないですかね?
172(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/10/26 01:36 ID:Bws7uR+m
親父の友人が地上げ屋だった。
ジャケットの裏には札束を肩から紐で縛ってぶら下げてたと
言ってたよ。現地で「どうよ?」ってやるためなんだって。
確か、別件で逮捕されてたな。
庄司とかって人。
173B:1965:01/10/26 02:01 ID:CyIdFaFK
20代の女で比較すると、
今の子のほうが100倍いい。
ワンレングスはどーも気持ち悪かった。
ショートカットや自由なヘアスタイルで、
部屋でまったりの今の20代の子が好きだ。
ちなみに今付き合ってるのは25歳の子。
174親が土地持ち:01/10/26 02:04 ID:c5jUuk2g
>>171
いまうちの親と住んでる家だけど、
うちの親の手持ちの株をちょっと売って、
東京23区に隣接する市に50坪ほど土地買って建てた。
いまの株価ならとても買えないな。
いくら地価下がったにしても。
175ヤンエグ?:01/10/26 08:13 ID:tmuEti6Q
地上げ屋の名刺に「不動産デベロッパー」と書いてあってなる程とおもった。
176新展開:01/10/26 11:29 ID:4876/IRa
バブル勝ち抜け組っているはずだ
土地や株を高値で売り抜けて
デフレ時代の今にあくせく働くことなく
悠々自適に暮らしているヤツ
出てきてくれ
177鬱だ:01/10/26 11:52 ID:BRjI1O4x
バブルの時期に、あくせく働いて。
バブル崩壊と同時に、マルチビジネスに手を染めた俺の親戚って・・・・
178   :01/10/26 18:15 ID:gE21Zs2D
>>176悠々自適ではないが・・。
当時、知り合いの不動産屋とつるんで俺は外車を自営で売っていた。
その頃に騙され半分で株を始めた。
つっても証券マンの言いなりのド素人。
事業も順調で株も僅かだけど儲かっていたが、突然の親の不幸で、
田舎の実家の家業を継がねばならず戻った。その後も釣り上がり、
電話で聞く当時のオークション仲間の同業者はそれこそ、うはうは・・。
つるんでいた不動産屋も小さいながら5階建ての社屋を構え、
社員を入れてまさに右肩上がりだった。
俺は地味な家業で嫌気が差していた。親が死ななければ、
「ねーちゃんと酒のんで・・」と僻みのあらしだった。ロクに仕事しなかった。
でもそこにバブル崩壊。オークション仲間のほとんどが連絡つかず、
しばらくすれば不動産屋の行方を聞かれた。逃げたと・・。
運転資金繰りに困り、仲間内で融通手形をしてしのいだが、
期日に払えなく、手持ちの手形を割り引いたのち逃げたらしい。
あの場にいれば間違いなく俺も逃げる生活だった。
今は安定した暮らしが出来ている。よかったわ。
179地道が一番:01/10/26 19:29 ID:GDlLwP53
バブル時期は貧乏学生だった。
取り壊し寸前の6畳一間、風呂なしのアパートに住んでいた。
トレンディドラマの主人公が、やたらと豪華な部屋に住んでたのが印象的だった。
苦労して大学卒業して就職した途端、バブルが弾けた。
入社1年目にして会社が倒産したり、地方に飛ばされた友人もかなりいた。
ボーナスは1回だけ、貰った。

今、40歳手前の女の同僚(独身)は、高卒で就職したため、
高卒なのに高い給料、年に数回の海外旅行(社員旅行含む)、豪華な接待と
かなりバブルの恩恵を受けたらしい。
ハワイでのビキニ姿やクルーザーでのピースサインといった
当時の写真を無理やり見せてきては、
「あの頃は楽しかったわよ〜、毎年何回も海外行ってね〜」。
だから何?と言い返したいのを我慢するのが一苦労。
その頃のクセが未だに抜けてないらしく、
ブランド品だワインだフランス料理だと、華やかで高価なものには目がない。
美容院もカットのみで3万円近くかかるところに通っているのが自慢らしい。
月の半ばにはいつも「もう金がない」と泣いてるが、バカじゃないかと思う。
180 :01/10/26 19:37 ID:PlZIucAo
入社はバブル絶頂期、接待で月に1回はソープに連れていって貰った。
親父は株。株を買い、その株を担保に銀行から金を借りてまた株を買う。
なんだかんだで1年に数千万は稼いだらしい。

そしてはじけたのは2年後、接待は料亭から居酒屋へと変わっていった。
親父ははじける前に撤退。証券会社の営業にやばいと教えて貰ったそうだ。
181パラサイトシングル:01/10/26 21:04 ID:AYD25veU
>>176
悠々自適..と言って良いかも>うちの親
ジーチャンが大阪で買ってた約200坪の土地に株を担保に借金して
マンション建築して、いまはそこそこ家賃収入+年金で暮らせてる。
182もっとききたい:01/10/27 05:49 ID:MrEChGCj
あげ!!
183 :01/10/27 07:39 ID:DR5MLjoC
会議と称して30人くらいで1泊2日、新宿から貸切バスで
新潟県のスキー場に行って、半日だけ下らない会議して、
あとは食って飲んで滑って。レンタルスキー、リフト券も込みで
「ご宿泊、会議室利用代」で百数十万の領収書1枚。バス代は別。
更に帰りに温泉に寄って、新宿で解散したんだけど数名で
「飯食っていこう」と高級中華料理屋入ってガンガン食って、
また領収書切った。最初から最後まで部長が一緒。
184 :01/10/27 07:48 ID:DR5MLjoC
接待ネタ。
西麻布の割と高めの韓国料理屋で3名でメシ。
六本木のクラブに流れて3人で15万。
1時間半でその店を出て次のクラブに行ったら、
相手の会社関係の人が4人いて合流。7名で35万。
2時間でまた次のクラブへ行って7名で17万。
ってのがあったなー。
185ななし:01/10/27 13:47 ID:hPumUtFn
土曜日の朝起きて天気がよくて、
ちょっと遠出でもすっかなーと思って
羽田行って航空券現金で買って
そのまま札幌行ってラーメソ食って
帰ってくる
なーんてこともやったなー
近所のラーメソ屋でも行くよな感覚で
186:01/10/27 13:57 ID:y7rP1X7n
こんなので良い?
毎日残業や接待で遅くなり、毎日タクシーで帰った。もちろん会社持ち。
残業もつけ放題。
187 :01/10/27 16:14 ID:60D2214U
>>184
1軒あたり5万/人か。
そりゃ安い。
189(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/10/27 16:28 ID:T84YV5O9
自家用もってる奴で、本田エアポートから>>185
みたいなことやってる奴もイパーイいた。
今もいるか。
190十年前の同棲女:01/10/27 17:21 ID:P06aMnVY
今みたいに援助交際なんて言葉は当時まだ無かったが、
バブリーなおっさん達相手に売春し、約一年で4200万
ほど貯めてた女子高生がいたよ。当時17才
貯金通帳をみて問いただしたら、過去の売春話聞かされた。
当時19才の俺にとってはカルチャーショックだったw
191(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/10/27 17:30 ID:T84YV5O9
>>190
その4200万は今どのくらいになってるんだろう。
増えているのか、減っているのか。
興味深い。
192 :01/10/27 18:54 ID:e+dyRh5+
うちの親は、小市民に多いであろう勝ち逃げタイプみたいだ。(小粒だけどね)

普通のサラリーマンだったけど、当時は株を買えば誰でも儲けられた。
NTT株ももちろん購入・売却。サラリーマン家庭にはけっこうな金額になった。
でも、当時厨房の俺が株に興味を持ったら、悪影響を与えてはならんとか言って
手を引いた。

祖父から相続した土地を相続税がキツいと売っ払ったら1億数千万に。
祖父も金持ちだったわけでなく、代々江戸っ子だっただけ。

親は自動車免許を持っておらず、仕事も忙しいので金の使い道がない。
口座の金額だけが増えてゆく。

んでバブル崩壊。最近、祖父の土地の近くにマンションを購入。
193消防:01/10/27 19:27 ID:Ypodm7Yx
バブルをうまく切り抜けた人は何らかの事情があるようですね。
北浜流一郎(字が違うかも)という株の評論家は家を新築した為に持ち株を
大分処分してバブル崩壊切り抜けたらしい。
>>178さんも田舎に帰郷するという理由があったから大丈夫だったようですね。
194原付親父:01/10/27 21:16 ID:it2FWLWb
25歳の時独立して月1000万の収入
若い衆35人使い車はプレジデント
1度飲みに行くと300万は使う27歳で5000万の家を買いバブル崩壊
投資した事業のローン払えず離婚して夜逃げ時効までの5年間逃亡
34歳で事業再開そして再婚今は売上いい時で60万
5年間の逃亡生活から比べればいいほうだが俺の青春っていったい・・・
もう37歳もうオヤジだ こないとは思うが今度バブルが来た時は
無駄ずかいしないで事業拡大だ?
195 :01/10/27 21:29 ID:CFa2qykA
今でもウチの会社はタクシー乗り放題ですが何か?
196T氏を捜して!:01/10/27 23:19 ID:sHMC77Mc
建築関連業T氏の「バブル前」→「バブル期」→「バブル後」
会社)有限会社・社員3名、職人7名 → 株式会社化、社員14名、職人48人、専属外注職人約70名 → 3年前に倒産
収入)T氏(社長)と奥さん(専務)合計400万 → 同じく、9000万 → 無一文
車)10年落ち、おんぼろライトバン → ベンツ、ジャガー、ランクル、等々 → リヤカー?
服装)汚れた作業服 → ベルサーチ等々(激!似合わなかった) → 作業服再び?
人格?)人の良いおじさん → 愛人持ちのエロじじい → 借金踏み倒し逃亡男
ちなみにT氏は倒産後夜逃げ、現在行方不明だが、大阪B地区で発見の情報も有り。
197原付親父:01/10/27 23:33 ID:l9Nzh7Jb
俺はT氏じゃないよ!ちょつとにてるけど
リヤカーは乗らないしもう復活してるし
T氏ちょっと同情してしまう・・・(俺だけか
198ずるい:01/10/28 17:27 ID:aNMgW5ug
じゃぶじゃぶ金を貸しまくった銀行員は何の責任も取らないでいいね
199日の丸社長:01/10/28 17:44 ID:xPgQ1EIE
>>197
くびつって逝かれちゃうよりは良いんじゃない、6月に1人逝かれちゃった。
200煽りもネタで良いけど:01/10/28 18:26 ID:b5Yvq0JU
>>195
業種と年収を書いてくれ
201ななし:01/10/28 22:03 ID:8QoMTUdV
>>195
タクシーの運転手ってのはナシね。
漏れの知り合いなんか毎日十何時間も乗り放題で腰痛めた。
202営業マン:01/10/28 22:20 ID:yfXIIpTI
当時ある会社の営業をしていた。
その頃のノルマが月:4000万円で、その8%が収入となった。
最盛期には年収が5500万。
それでも、営業としては中の上クラスで、トップクラスは超1億もいた。
但し、仕事は忙しく1年近く休みは無かったと思う。
その頃は、営業1人にアシスタントの女性が1人がついていた。
超多忙はアシスタントの女性も同じ、深夜残業や徹夜が当たり前の世界だった。
もちろん経費も使えたので、会社近くの高級ホテルに連日寝泊まりが多かった。
その結果、殆どの営業とアシスタントは肉体関係になり、社内不倫率は驚異的な物だった。
何を隠そうこの私も、その頃のアシスタントと愛人関係になってしまった。
当時は、アシスタントとは言え営業の成績次第では100万以上の月収となったのである。
だから、彼女達は営業達に体を捧げて協力してくれたし、一部では顧客と寝たアシスタントもいたらしい。
もちろんそんな社内は、最悪の状態。
営業同士の足の引っ張り合いにアシスタント同士の女の見栄を張った戦いが加わり内戦状態。
それでも、金の魅力にはかなわなかった。
ただし、体を壊す者、アシスタントを妊娠させる者、社内不倫が嫁にバレ会社に乗り込まれた者、etc 凄いことが多すぎた。
あんな時代、2度と来ないのだろうな・・・・・・・・・・
203マジな話:01/10/28 22:52 ID:EL/7bjQ7
うち音楽教室やってるんだが。(三味線の)
家元襲名演奏会で、囃子担当たちの部屋に、
当日の出演料として、現金800万円持っていったとか。
風呂敷をあけて札束が見えた瞬間、囃子家たちの目の色が変わったらしい。
(ちなみに大先輩が600万ほど独り占めして、ラスベガスで全部スッて帰ってきたらしい)
204隣人:01/10/28 23:05 ID:iFE1S03R
うちの近くの主婦…と言っても美人でピアノの教師をやっていた。

それがバブルが絶頂のころから「画商」を初め、ベンツを購入…当然借金。
スポンサーに借金して土地を買って画廊を開設。
ロゴマークを100万の懸賞つけて募集。
マア、大分羽振りが良かったが
はじけてスポンサーが手を引き画廊を閉鎖。
その上借金して画廊を開設。
直後自殺。
205もとOL、今もOL:01/10/28 23:05 ID:nSq4HAfw
30代OLですが、バブルの頃と今じゃ、大違い。

彼はいましたが、隠れて某企業会長の愛人してました。
そこら辺のオヤジではなく、月のお手当てがいくら、、とかではなく
口座を作ってくれ、通帳と印鑑、カードを渡され、そこから湯水の
ように使ってました。
使っても使っても、振り込んであるので、じゃ〜これはどうだ!と
サザビーのオークション( UKね)で絵画を買ったりもしちゃいました。
たしか1億ちょっとしたと思う。。

いまでは、地道に働いてます。。。
206ななし:01/10/29 01:29 ID:jm9vDyzU
暇つぶしで読んだら面白かったのでアゲ
207破産者:01/10/29 01:45 ID:4LT8bZhj
わが世の春だった・・
208 :01/10/29 20:26 ID:TuibT3fZ
知り合いの元カノジョの実話。
バブルの頃にイケイケの不動産会社の社長秘書やってて
給料もボーナスもスッゲー破格だった。
それを元手に自分で何を思ったのかイベント関連の会社おこしたけど、
時代はすでにバブル崩壊に・・・。
結局はバブルの頃にしみついた悪いクセがぬけずに、
強気な仕事のやり方、派手な接待、経費の使いすぎ、JC連中と遊びすぎ等々
最後には借金だけが残って、いまや幽霊会社となってしまった。
その後、地元のそこそこの地主の息子をうまくだまして”できちゃった婚”に持ち込んで
いまや専業主婦におさまって、息子をジャニーズに入れるんだって言ってるらしい。
209ありゃりゃ:01/10/29 23:09 ID:RFVgqaSD
あの頃は原価20万の物を200万で売っていました。
それでも飛ぶように売れて生産が追いつかないので、300万に値上げしたのですが、それでも生産が追いつきませんでした。
確か最終的には、380万くらいまで値上げしたと思いますがそれでも売れまくりました。
利益率、なんと95%!!!
ちなみに、それは調度品。
今はどんなに高くても40万で買えます。
210 :01/10/30 05:19 ID:q9r1ozEm
バブルのときは絵画とかも、高くても飛ぶように売れたねぇ、しかも投機目的で。
リゾートマンションとかもバカ売れしたけど、リゾート目的じゃなくて投機目的だった。
ゴルフの会員権も本当にゴルフを楽しむんじゃなくて、値上がりを見込んだ投機目的。
そのほとんどの資金源が銀行やノンバンクからの借金、借りてくれ借りてくれって
かなりしつこい営業マンが多かったよ、「必ず儲かる」って今じゃ違法な勧誘バンバンやり
まくってたし。
要するにバブル期は借金で買った物を担保に借金して、それで買ったものを担保に借金して・・・
こんな感じで、1しか価値の無い物に10くらいの値段つけて、またそれで借金するっていう
ことがまかり通ってたね。
211ななし:01/10/30 05:28 ID:U1X0DiV7
しばらくっていうか、二度とあんな時期は来ないだろうな
今の現状を考えると。
212  :01/10/30 06:32 ID:ZYh+z/JV
昔の現状もあるのだろうか?
213 :01/10/30 06:52 ID:Z9Y6k5d8
今いる会社に入社出来たくらいだよ
皆いいなー
214 :01/10/30 07:10 ID:nKsNYJqm
10億円位はどうとでもなりそうだったけど、
今はかき集めて5000万円てえのが悲しい哉。
21578年生まれ:01/10/30 07:19 ID:gKBk7cBn
バブルええのう・・、風俗や酒で溺れてみたいよ(泣

就職したはいいが・・、いきなり会社ピンチみたいだし・・雇うなよ(涙
俺らの世代は結構きつい奴多いです・・、食事は貧相だし、飲みに行くのは
せいぜい和民だし・・、学生時代の知り合いはフリーター多いし・・・・。

って俺だけだったりして・・
21678年生まれ2号:01/10/30 18:02 ID:Y8W6QiSm
自分は今ITバブルだよー
パソコンもってチャットした途端
人妻がつれるつれる〜
でもこのバブルも大学卒業する3月までなり
217 :01/10/30 18:48 ID:dTdUtQ+q
>>216 泡違いだな。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 19:55 ID:PkPetLw5
今日、ゆるいソバージュかけた女の子がいた
アノ頃はグリグリのソバージュが流行ってたっけ?
あの髪形を見ると何故かティムボがたつ・・・
219 :01/10/30 20:08 ID:P+T2ytR4
家庭教先で、ボーナス時に10万円余分に貰えたりした。
後は、月に一回くらいのペースで豪華なお食事会とか・・・。
220逃げたよ:01/10/30 20:26 ID:S2ZAmCbb
バブル当時不動産関係で働いていた私の貰ったボーナス(現金支給)は、厚みで封筒が立ちました(笑)
社員旅行は海外か有名温泉旅館、忘年会などはホテルのバンケットルームを貸切。
月2くらいで社長が食事に連れて行ってくれて、フレンチなんかを頂きました。
私が結婚するときに「お祝いは何がいい?」と聞かれてテーブルセットが欲しいと社長に言うと、
取引先の家具屋に行ってなんでも好きなモノを買って来い、請求書は会社に回していいから
と言われて30万ほどのセットを買ってもらいました。

あ、言い忘れましたが私は高卒です。
バブルが弾ける前に出産のため退社したので、バブル後の悲惨な状態は
全く見ていません。
今でも「いいときに逃げたよねー」と元同僚に言われます。
22176年生まれ:01/10/30 20:40 ID:Aw9vqxIz
俺はそんないい話全然なかったよ
うちはビンボだったし、16で働き始めたけど給料たった10万だったし
そのあと職変えて少し給料よくなり16,17でキャバクラやディスコ行った位しかない
18からはまた安月給でショボイ仕事 仕事終わったらまっすぐ帰宅 そんなのが何年も続く
いまは専業主夫です トホホホ これでいいのか俺の人生
222_:01/10/30 21:05 ID:eEx5pMX2
カフェラミルのコーヒーは1杯1500円で
ドゥマゴの食パン1枚にチーズのせたのも1500円で
ケンタッキーからセットメニューが消え
飛行機や電車の往復割引がなくなって
タクシー運転手や店員に、サービスという言葉が死語になった
バブルなんて大きらい
223ななし:01/10/30 22:11 ID:ABPtSSPq
>205
絵はどうしたの?
224 :01/10/30 22:20 ID:YYLb3tZA
大学出て、2年目冬のボーナスが支給で100万弱だった。
3年目は支給で100万超えてた。
225 :01/10/31 00:20 ID:Xo2HTbE8
昔は知る人ぞ知る存在だった上海蟹が急騰。
ボジョレーヌーボーはたかが新酒に万単位。
226あの頃に戻りたい:01/10/31 00:30 ID:EUdUICk2
懐かしいなぁ・・・バブル全盛期。
忘年会、新年会は高級温泉旅館箔。
社員旅行は毎年海外。しかもタダ…
香港、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、ハワイetc...
給料は手取り15万ほどだったけど
ボーナスは年間10〜12ヶ月分以上貰ってた。

思い出したら鬱になってきた
227 :01/10/31 00:51 ID:gpk8sUeJ
>>225
ボジョレーヌーボーの通関したてを成田で飲むという企画がテレビであったね。
22878年生まれ2号:01/10/31 01:24 ID:VXrv2nN9
皆さんの書き込みをみるとバブル全盛の時に
社会人じゃなくてよかったよー
5万も出して地雷がくるんじゃ哀しいし
女にそんなに金かけてられん
ところでバブルがはじけた原因の決定的な事件って
なにかありました?
自分はまだ消防ぐらいでエロ本おつかいゲーム
をやっていたのでその時のことを知らなくて
教えてください・・。
229 :01/10/31 01:37 ID:BwkoPGu/
>228
バブルの本質は、借りたカネで土地や株を買って、それを担保にまたカネ借りて、
の繰り返しをする事によって、実際にはありもしない「価値」をあると勘違い
してバカバカ無駄遣いしたって話なのね。
はじけた決定的な理由と言えば、あまりにも土地や家が値上がりして、
「これじゃ庶民は一生かかっても持ち家を持てない」って声にビビッた大蔵省が
総量規制といって、銀行が貸し出すカネにキャップをかけちゃった事かな。
カネが借りられなくなっちゃったんだから、もう土地も株も買えない。
で、相場が落ちる→担保価値が下がる→借りてたカネを返せないという
負の連鎖が始まっちゃったわけ。細かく言うと、住宅専門金融だけはそのまま
しばらく放置したもんだから、余計傷口が広がったとか色々あるんだけど、
大筋で言えば蛇口を閉めたから水が流れなくなって干からびたという話。
230228:01/10/31 01:40 ID:VXrv2nN9
そうですか〜〜。
もし蛇口を締めなかったらまだバブル?
231そうそう:01/10/31 01:42 ID:RVU9xoYf
総量規制…三重野総裁…、バブルキラーと呼ばれ、現不景気のA級戦犯の一人。
232いやいや:01/10/31 01:44 ID:RVU9xoYf
どちらにせよバブルは崩壊する。
それは世界の歴史が何回も繰り返しているから。
オランダのチュ-リップ景気、イギリスの南海泡沫景気…。
233228:01/10/31 01:47 ID:VXrv2nN9
>>232
そうですか。
いいことを聞きました
これをまたあたかも知ってるように人妻の人に
言って感心されよう〜〜
234 :01/10/31 01:49 ID:fFdKbBmj
いまはちょうど、タイがバブル崩壊直後だね
235229:01/10/31 01:51 ID:BwkoPGu/
>230
経済学者じゃないので専門的な理論とかはわからんのだけど、
単純に考えて実体の伴わない架空の「価値」だけを増やしていったら
いつかは破綻するわな。子供が賭けして、しまいには「1おくまんえん勝ち」
とかになるようなもんでさ。
だから、総量規制がなかったとしても、今の今までバブルが続いてた
なんて事はあり得ないと思う。いつかは膨らんだ空気を抜かなきゃ
いけなかったんだが、あまりにも急激にやったもんだから風船が
割れちゃったんだな。そーっと少しずつ抜くべきだったんだと思うよ。
なんてね。後講釈なら誰でも言えるよな。
236しかし:01/10/31 02:06 ID:RVU9xoYf
当時のマネーサプライからして、消費者物価指数はとてつもなく上昇していた。
もし総量規制をせねば、今度はインフレになっていたろう。
それにバブルは実態経済が全くなかったわけではない。
当時の日本の産業は相当な貿易黒字を出し、競争力ある産業国家としてなりたっていた。
その健全な環境に、プラザ合意後、円高不況対策資金が大量に流れ、資金の流れが異常膨張した。
それが、すべての要因だった。
237228:01/10/31 02:09 ID:VXrv2nN9
ふむふむ。
バブル当時の銀行の幹部って責任とかって
とってるの〜?
そのつけをひょっとしてうちらとかにまわしてないよね?
238 :01/10/31 02:17 ID:7wZcXYZA
これからバブルになりそうな国はどこですか?
239228:01/10/31 02:18 ID:VXrv2nN9
自分の簡単な知識では
北部同盟だと思います
240236:01/10/31 02:25 ID:RVU9xoYf
ここで、ひとつの誤解を解いておくが、バブルに関し銀行だけが悪いのではない。
資金を流通させるよう銀行に強制した"官"も、それに便乗した政財界もまた、この件の当事者だ。
>バブル当時の銀行の幹部って責任とかってとってるの〜?
これの意味を、"銀行に大量の不良債権を発生させ、今の金融危機を引き起こしている責任"という風にとれば、それはとっていないといえる。
そして公的資金の投入をしているという意味では、ツケはきているのかもしれない。
241238:01/10/31 02:27 ID:RVU9xoYf
それは実は、日本と私は考えている(マジレス)。
242ERROR:名前いれてちょ。。。:01/10/31 02:35 ID:Q0rPEpj/

>>239

不覚にもワラタ
243 :01/10/31 02:56 ID:BwkoPGu/
>資金を流通させるよう銀行に強制した"官"も、それに便乗した政財界もまた、この件の当事者だ。

まんまと躍らされて株やら土地やら買いまくった国民モナー...
244:01/10/31 04:10 ID:6px0Jrnj
イケメンでも金ないやつはエッチさせてもらえない
みためよしお といわれ馬鹿にされてた
245民活:01/10/31 09:10 ID:eUWNguNe
バブルと不況の一番の主犯は中曽根康弘大勲位だと思う
246(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/10/31 09:24 ID:/oEZsGcL
宮沢喜一も当時大蔵大臣でした
みたいな感じでしょうか。
247 :01/10/31 10:27 ID:jc1YWFUy
236が正解に近いと思う。中曽根が失敗したのも事実。
でもそれを無理矢理やらせたのはアメリカだったのだ。貿易赤字が問題になって
それを解消するために国内需要を増やせといわれてレーガンの米搗きバッタの大勲位が
がんがん資金を出すわ公共事業はやるわで煽りまくったのだ。
円高にもなったけど当時の日本製品はブランド力があったので高くても売れたので
企業はますます儲かったのだ。

それから10年日本企業の工場の多くは東南アジアや中国に移転してしまい国内には安価な
輸入品があふれ輸出品は減少した。貿易黒字も大幅に減少し早晩赤字転落するとおもわれる。
248欠陥人間:01/10/31 18:04 ID:OXXtCWgV
バブル時代小生大学生、バイトで中古車ブローカーやって、常に財布には
30マンくらいはいってた。バカ高い携帯電話もって赤色のプレリュード
乗り回してた。バイト代はほとんどHホテル代。

こりゃ人間終わると思ってまじめに小さな商社に就職。
その会社も、会社説明会にくる学生全員に交通費支給(全額)
3社か4社内定とったっが、各位殿が書かれてる学生接待はザラ。

就職したとたん、バブルがはじけ、今はボーナスが当時のバイト料より
少ない。ハワイに全社合同で行った社員旅行は伝説となっている。
249  :01/10/31 18:49 ID:uTiuiN6n
ジュリアナで踊ってたわよ〜
ドンペリピンクにカシスを入れて飲んでたわ〜
今じゃドンペリなんて年に1度飲めるか飲めないか
250.:01/10/31 18:50 ID:PbAX/po2
251バブルのバルブ:01/10/31 22:42 ID:jwmKlibe
バブルの頃は設備用のバルブを売っていました。
252 :01/11/01 00:43 ID:OFQk+FFL
>>229さん
勉強になりました、どうもありがとう。

タイもIT系がすごいという噂を聞いたのですが、あれもバブルだったんですか。。
気をつけよう(って、つけようがないけど(^^;)
最近急成長中の中国はどうでしょうかね?規模がでかいぶんバブルなんてなったら
ホントえらいことだろうけど(^^;うまく乗れたら超大金持ち?!
253  :01/11/01 01:33 ID:1FUCuPnE
あぁわたしゃバブルの恩恵は受けてないな。
電車にイラン人が腐るほど乗ってたのが思い出せる
唯一のこと。
254バブルの頃:01/11/01 01:38 ID:m397Kc+q
バブルの頃はこんなんだったと思う。

1.クルマを運転していたら、やたらベンツやBMWと対面する。
2.Bingが電話帳みたいに厚かった。
3.主婦が株にのめり込んでいた。
4.どの株をかっても値上がりして儲かった。
5.総国民中流意識があった。
6.金曜日(花金)夜の歓楽街は人の頭しか見えないくらい多かった。
7.ボーナスはこんなにもらっていいのかしらと思った。
8.上位納税者は不動産関係の人が多かった。
9.円が世界の機軸通過になるといったうわさがあった。
10.本屋にいったら不動産は儲かるといった類の本が多かった。
(ダウ5万円時代といった本があった)
11.時の総理、竹下がふるさと創生といって町や市に一億円ばらまいた。
12.世界中のリゾート不動産を買いあさっていた。
13.3Kといった言葉が流行った
  汚い仕事はしない。
  きつい仕事はしない。
  危険な仕事はしない。
14.建設会社関係は求人しても人が集まらず人手不足倒産が多かった。
15.どのマンションも買えば絶対儲かると信じていた。
16.だれもこんな大不況日本になるとは思っていなかった。

17.そのころの女性の髪型は前面カールのストレートロングが流行った。
18.インスタントラーメンは”マダムヤン”が美味かった。
255 :01/11/01 02:02 ID:nKRmIvw6
>>254
18は「オチ」ですか?(笑)

中華三昧の特別限定バージョンで1食1000円なんてのもありました(笑)
256親父公務員:01/11/01 05:19 ID:dtfDYy+5
今から考えれば嘘か本当か、バブルがはじまる前の時は公務員なんて誰もならなかったらしい。
親父が友人と飲んだ時、友人のボーナスが自分の数十倍だったっていう話きいたなあ。
多分親父も当時はくやしかったんじゃないかな。
親父は金より仕事を選んで公務員になり、今この不況の中、
リストラとか会社の倒産とは無縁のそれなりにいい生活してます。
ちなみに大企業に勤めてた親戚のおじさん。リストラされて実家にかえってきた・・・
257 :01/11/01 11:49 ID:JGwaQ+mX
六本木のカローラ
258bb:01/11/01 13:26 ID:EYaPT56/
バブルの時に付き合った女性を喜ばそうと思って
いろいろ高級品を買い与えた。でもそれなりにしか喜んでくれなかった。
すごく大切には使ってくれたけど。でも期待した反応がない女に
嫌気が差し別れた。すぐに反応がある女と付き合った。
ブランド品買った、喜んでくれた。大切には使ってくれなかったが、
買うと喜ぶのでそれに躍らされていた。
お決まりにバブル弾けて金回りがよくなくなったら、その女は
「金のない男は嫌い」とセリフを残して去った。
しばらくして偶然高級ホテル玄関で前彼女にあった。
弾けた後でもフェラーリに乗る中年紳士と二人で・・。親子だった。
とんでもない資産家の娘だった。大喜びしないのは単に当たり前に
ブランド品を使いこなしているので、それが一般だったからだった。
大切に使ってくれたのは、俺からのプレゼントだからだった。

バブルで掴んだのは馬鹿な代表になっただけだ。
259名無し ◆2WP3Qot2 :01/11/01 20:05 ID:LGNVWe2c
バブル時代の経済本なんかを読むと激面白いです。
260六本木勤め人:01/11/01 20:54 ID:l8diaUPT
バブルの頃は金曜の夜、六本木GSスタジオに空き待ちの客があふれていた。
最近は行ってないので分からんが、3年くらい前は金曜の夜でもガラガラやった。
暇なんで店長がデリバリーしてくれた。ところで今でもあるんか?
261昭和40年前半生まれ:01/11/01 22:43 ID:DmBQMTCg
>>257
「ダメダメ麻布に国産車で来ちゃ。どんな車もカローラって呼ばれるよ(w」

って、メルセデスに乗ってる麻布の電気屋のオヤジに言われたっけなぁ。
思い起こせばあれがバブルだったのね。
262当時リクルータ:01/11/02 09:01 ID:wkyoWpJg
バブル当時リクルータ(採用担当)してました。
大手企業でも地味な会社には、学生が来ませんでした。
内定を最低でも10名確保しろとの命令で、余程の馬鹿か変な奴で無い限り内定出しました。
その後逃げられ無いように、ホテルで豪華食事会、旅行につれて行きました。
1人あたりの採用コストは、情報誌掲載も含め1,000万円位だったでしょうか。

会社訪問に来て頂いた、学生様で上司の目に適った方には、こちらから高級レストラン等に御招待して
(麻布、六本木あたりのイタ飯屋で1人3万円以上)「是非我社に来て頂きたいのですが、、」と丁重にお願いしてました。

あれ以来そんな高い店行ってません。
263いいスレだ:01/11/02 10:31 ID:HMSeZdTb
>>262
この時期に採用したやつが今じゃ会社の重荷じゃねーの?
バブルの時もそうでないときも、金食う世代じゃん。(藁

今から来る奴の方が会社にとって有益だと思う経営者は
少ないのかなぁ?
26475年生まれ:01/11/02 15:31 ID:qRYYZugk
その当時ヤフオクがあったら凄かったかもなー
265 :01/11/02 15:41 ID:8/GSBlV6
★ここの1は株式投資で1週間のうちに250万損しました★

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=1004111515
3000万あるのですが月曜何を買えば良い?
266クルマ好き:01/11/02 15:48 ID:Wywfj7L2
フェラーリF40が一億円
308(当時すでに旧型)でも1200万円

なにかが狂っていた。

最近のITバブル長者にも通じるかな?
一時360モデナがプレミアム付いてたのは
ドットコムな人たちのせい。
267泡まみれ:01/11/02 22:53 ID:mDXNtrdD
あの頃は、不細工なOL達までが似合いもしない毛皮のコートを着ていたよね(藁)
俺も彼女に400万のミンクの毛皮を買ってやった事があるけど。
あの400万が、今あったらね・・・・・・(T_T)
268あうん:01/11/02 23:00 ID:DbhI+HE2
右肩上がりの図式しか考えていないような風潮
でしたからねえ。
イケイケでなんでもOKみたいだったしなと。
今から考えると夢のような世界だったんだろう
と申しますかね。
でも、そんなに美味しい思いはしてなかったなあ。
撃つ出し脳。
269涙ぽろぽろ:01/11/02 23:11 ID:jmpU6oEg
でもバブル世代の多くの人たちは、このご時世でも
相変わらずコスト感覚(経費節約とか)ないようで。

まあ、彼らみたいな人を上司に持った部下はある意味
タイヘンですね。
270げらげら:01/11/04 01:11 ID:6HBWGgIb
あげっ
271俺は:01/11/04 01:49 ID:LwqBvdCy
バブルんとき、金が無く女の子にもてなかった。
今も金が無いけど全然もてるし、出会う子は昔に比べて良い子が多いよ。
しかも5つ以上年下の子と知り合えて、最高!
バブル最悪。ちなみに29才。
272名無しさん@お腹いっぱい:01/11/04 02:07 ID:VgSgaE/d
バブル時代にチョウチン経済本書いて
今でも平然と執筆活動している評論家っているのかな
確か大前研一はそうだった気がする
273 :01/11/04 02:21 ID:SI3PhETb
>>272
長谷川慶太郎なんてのもそだね。
財テクしない企業はアホだといってたね。
274 :01/11/04 02:32 ID:92t1am5p
>273
日経平均が5万になると自信満々に豪語してたジジイね。
こんな詐欺師みたいな奴がいまだにノウノウと生きてる事が許せん。
275551:01/11/04 02:37 ID:u/Hvcgiv
へんてこな時代でしたね。
その頃、就職活動してました。
まだ仕事もできない私みたいなクソガキどもに会社のおじさんたちは
揉み手で「うちへ来てね!」と恥ずかしくもなく頭を下げてましたね。
(そのおじさんたち、今じゃ「おまえ早く会社を辞めろ!」ですからねえ)
276 :01/11/04 02:43 ID:l390uKFj
>>258
泣いた。
いい話を聞かせてもらったよ。
277バブルの頃は大学生:01/11/04 03:22 ID:pD2jJpZK
リクルートから送り付けられる就職ガイドみたいなのがまじウザかった
全部積み上げたら何mになったんだろう・・・

企業からの「就職セミナーに参加しませんか」攻撃もウザかった
しゃれで資料請求しただけなのに
母親なんか一時期電話ノイローゼになりかけた位
278今、暇だから:01/11/04 03:48 ID:XhFUXn9I
三重野総裁登場を拍手した方だから。
恩恵はほとんど受けていないけど。
タクシーが拾えなかったことは覚えている。六本木で忘年会やって
渋谷へ歩いてつくまで、空車一台も拾えなかった。
無線なんかずっと話中だからね。
279無党派さん:01/11/04 03:55 ID:7dJc8san
>>269
俺の知り合いはバブル期に専門学校卒→派遣だけど、
今は失業保険をもらいながら買物三昧。
もちろんパラサイト・・・・。
280中年世代:01/11/04 04:18 ID:MhUsUlYv
バブルのときに人事担当の友人が、「何でニットーコマセン ダイトウワ
に頭下げにゃならんのだぁー。今に敵うったるぅ〜」と ぐう作って本とに
怒っていたけど、敵とったか、その前にリストラされたか、今の44〜46才の
人は卒業のころも景気悪くて就職きびしかった、これでリストラじゃ、いい
ことないよなぁ。
281ほんと:01/11/04 05:37 ID:BS01oop/
うんうん。
282ガリクソン:01/11/04 16:50 ID:kABITXoW
>>280
私立大学がむやみにもてはやされていましたね
日東駒専ならともかく、大日本帝国とか江戸川の上流のなんとかという
当時から10年前に高校生だった頃に、偏差値30〜40台だった大学までが
もてはやされていましたね(業界的・職種的にバブルとは無縁でしたが)
それが今では少子化も相まって大学がつぶれる時代ですから
283 :01/11/04 22:14 ID:wS8BKwWZ
>ブランド品を使いこなしているので、それが一般だったからだった。
大切に使ってくれたのは、俺からのプレゼントだからだった。
バブルで掴んだのは馬鹿な代表になっただけだ。

日本昔話的な感傷気分を壊すようで悪いけど、資産家は元々物は粗末にしないかも。
君からのプレゼントだからだった、というのも、本人に確認したのでもない限り
それは夢想に過ぎないと思う。
どの道、君は踊らされやすいのは変わらないね。今も感傷的みたいだし。
当時資産家とわかっていても、自分より生まれついて金持ちな彼女を大事に出来ていたか
どうか謎っぽい。ブランド品を大げさに喜ばない彼女に、バブル時ならバブル時で
対抗意識もちそう。推測だけどね。
284 :01/11/05 02:20 ID:/1HSModJ
>>283
そんな古傷をえぐるようなマネをしなくても・・
285fsasdf:01/11/05 03:56 ID:HQzef+bu
今までのログを読ませてもらいました。
ほんとに面白いそうな事していましたね(いやみではないです)
自分がその時代に生まれていたら同じ事をしていたのは
火を見るよりあきらかです。
バブル時代の面白い話とともにこんな苦労もしたとか
こんな無理、苦労をさせられたとかないですか。
どんな時代だったのですか?
自ら勉強することはなかったのですか?

>205
>サザビーのオークション( UKね)で絵画を買ったりもしちゃいました。
これ見て正直むかつきました。正しくはサザビーズです。
オークションしておきながら名前間違えないでください。
286 :01/11/05 05:31 ID:M14NsPk2
>285
サザビーズはSotherby'sなんだよ。元々「サザビーの」って意味なの。
「サザビーズのオークション」じゃ「馬から落馬」なんだよ。
自分の無知を棚に上げて、勝手にむかつかないように。
287bb:01/11/05 12:20 ID:UG5qDIQD
>>283
>資産家は元々物は粗末にしないかも。
粗末にしなかったよ。古い物を大事そうに使っていたよ。
だから新しい新作のブランドバッグを次々買ったんだよ。

>君からのプレゼントだからだった、というのも、
>本人に確認したのでもない限り
確認したよ。あまりにこっちが望んだ手ごたえがないので、
聞いたよ。当時は必死だったからな。今考えれば馬鹿らしいけど。

>当時資産家とわかっていても、自分より生まれついて金持ちな
>彼女を大事に出来ていたか どうか謎っぽい。
>ブランド品を大げさに喜ばない彼女に、バブル時ならバブル時で
>対抗意識もちそう。推測だけどね。
付き合っている時は資産家だなんて解らなかったよ。
家のことなんか普通結婚でも考えない限り聞かねーんじゃねーか?
今考えれば、彼女を大事にはしていなかったよ。
買い与えていい店連れまわっているだけだったからさ。
付き合っていた時点で相手の素性が解っていたら、
もっと対抗意識で過激だったのは事実だけどね。

再会したときにちょっと話せたのさ。
忘れられない人だってさ。恋愛は懲りて親父の紹介の
お見合い相手と結婚を決めたんだってよ。
そこには花嫁衣装の打ち合わせに来ていたんだよ。
288:01/11/05 14:45 ID:xEiHYbA1
>287
まるでドラマのような結末だったんですね。
最後が特に切ない・・・
289リーマン:01/11/05 15:39 ID:iuErku8E
>>287
漫画喫茶で見てるのに泣きそうだぞ
290むかし:01/11/05 19:08 ID:RF1wJLcy
はたらいていたところ(バイトでね)の上役が、
名もなき中小企業を平成4年ごろ、45でリストラされた低学歴男。
うまれてこのかたあんなひどいヤツみかけたことないというほどひどかった。
平4はバブルがかげりみせたころで、リストラがこのころから・・・、ってかんじだったかな。
最初のうちは、真にひどいヤツだけがクビきられてたようだね。
291オヴァサン:01/11/05 21:05 ID:IXqZgiJ9
郵便局の金利は年5%台で
銀行の社内貯金は年10%と聞いた。
バブルがはじけても銀行員の社内貯金はずっとカーテンの中。
今でも秘密にされている。
292バブルと寝ました:01/11/05 21:18 ID:gREL3448
当時20代前半〜半ば、頂いたモノのリストをあげます。
シャネル、ヴィトン、エルメス、ブルガリ、ローレックス(金むく)、BMW、
ポルシェ、毛皮、タクシーチケット、極めつけは、新たなハゲが見つかったら、
‘彼氏と結婚するの。’と言うと結婚祝いに100万くれた。
別のハゲには‘親と同居なんで高価なプレゼントは親に怪しまれるの’なんて
言って彼氏と行く年末年始旅行代に100万もらったこともある。
(彼氏には宝くじが当たったと言って・・・)
ハゲに対してむちゃくちゃなことして、アイソつかされても又次のハゲがどっから
ともなく現れて、ハゲの数珠つなぎでした。
あの頃が忘れられず・・・未だ独身35歳・・・。
293>292:01/11/05 21:23 ID:drwPfng5
こんな人たくさんいたんだよね。当時。
294名無しさん:01/11/05 21:23 ID:KqqLG+D8
>>292
マジ?すごいな・・・。
ところで、もらったブランド物の数々ってまだ持ってるの?
295いたいた:01/11/06 06:54 ID:rN+XQ9Ip
>292
いい死に方しまへんで〜
296 :01/11/06 07:52 ID:LFNTyxvn
>>292ってまだ生きてるだけましじゃない?
下手すっと表社会にいないとか、氏んでるかもしれんし。
借金やらなにやらで。
297いまは人妻:01/11/06 09:07 ID:hOI6ktAb
>>258
当時の彼がそんな感じの人でした。
20代で億単位のお金を動かすうちに当然日常の金銭感覚も狂っていって・・・
高級レストランでの食事や豪華なプレゼントは嬉しくないわけじゃないけど
母が結婚のときに持ってきた鍋釜をいまだに使っているような家に育った私には
だんだんそんな彼に距離を感じてしまって、結局別れました。
嫌いで別れた人でないので今どうしてるのかなーって時々思い出します。
一度連絡を取ろうとしたら、彼の自宅の電話は他の人の番号になっていましたし、
彼の会社も噂によるとバブル崩壊後すぐに倒産したそうです。
298>292 :01/11/06 09:12 ID:dSJBDxZE
お水?
ハゲっていう言い方が水っぽい。
299今も:01/11/06 10:02 ID:eAyf4i0X
彼氏が地元のおぼっちゃまなのでバブリーなデートしてます。
あ、やたらと高額なプレゼントは断ってますけどね。
私も別に貧乏人じゃないし
300あーなつかしか:01/11/06 11:15 ID:aCk2OGy3
バブルと言えば、アッシー・メッシー・キープ・ミツグクンでしょうな。
しかも大卒で、日東駒専早慶上智の奴じゃないと全然相手にされなかった。
高卒なんて、「クソ」扱いだったよ。
301日東駒専?:01/11/06 12:59 ID:ujpQEIIz
>>300
就職ならいざ知らず
バブリーなお姉ちゃんたちには日東駒専じゃあ相手にされなかったでしょう。

もてたのは、東大、一橋で親が一部上場企業の役員(実際いい服来て遊んでる奴に多かった)とか
慶応(医学部)上智、青学、立教、成城の金持ちボンボン。この辺の奴らが麻布あたりのカフェバー(古)
あたりでいい女と遊んでたな。何故か早稲田はもてなかった(事実ビンボー人が多かった)

要するに金持ってなきゃ、全くダメで金持ってる奴らはそんな大学にBMW程度(ベンツじゃ似合わん)を
足代わりに使ってた。

あーやな時代だった。
302・・・:01/11/06 13:39 ID:aCk2OGy3
昨日の夜、フェラーリを自慢げに走らせてたやつがいたな。
おそらくネットバブル長者だと思うんだが・・・
あーゆーのをみると、むかつきません?
303今は昔。:01/11/06 15:40 ID:AAp3vWj6
バブル時代か。懐かしいと言うか,何と言うか。
515kuの東京の地価が,アメリカ全土(937万ku)
の地価を上回っていた,ということに尽きるんじゃぁないかなぁ。
結果論ですけど,冷静に考えたら「そんな馬鹿な」となるはず
なんだけれど。
で,金融政策失敗のツケが,一庶民にも直接回ったことも悲劇
ですね。5000万で買ったマンションが半値以下になって,
高利のローンを借り替えようと思っても,担保価値がなくって
含み損を抱えたままになっている。こりゃ,元気出ませんぜ。

バブルの頃,結婚してマンションを探してたヤツがいましたが,
抽選会に行っても落選ばかり。そうこうするうちに,どんどん
値段が上がっていって,もう,「当たれば買う」みたいな雰囲気
になって,俺がそんな山の中に買ってどうすんの?と聞いて,
「考えてみりゃそうだよな」とやめたやつがいた。
今でも,感謝されてます(笑)。
304-:01/11/06 16:14 ID:4Az3PLOR
バカがカネを持ったばかりに、現在のような結果をもたらしたとしか思えない。成金がいい気になっていた時代。湯水のようにカネを使いまくって豪遊していた時代。

嗚呼、諸行無常の響きあり……
305 :01/11/06 16:24 ID:r/hQbGmE
そんなバブリー達が今の親をやってんだから
子供が荒れるのも当然だわな。
粘り強さがないから子供ほったらかすし、
面倒も見れないから殺すし・・・。
306出たマン:01/11/06 16:34 ID:aLym2ds7
DD時代は公務員と同じでしょぼい給料。

みかかから切り離され、出たとなり、バブル突入。
会社は第三次オンラインで大儲け。しかし俺は、サービス残業でタダ働き。
F通の新入社員が年収600万円超えていたのに、俺は400万円程度。

バブルが弾けて不景気になって、物価も安くなり俺たちの時代だと思った
ら、バブル入社で人増えすぎて、今度は実力主義とか言い出して・・・。

これが時代に乗れないってことね。
307 :01/11/06 17:15 ID:HBKy8jRO
>>304
ところがそのカネはほとんどが借りたカネ。
巡りめぐって今ケツを拭かされてるのは納税者。
同じアホなら踊らにゃソンだったわけだ。
308  :01/11/06 20:24 ID:6E1QpgL9
バブル時代、学生だった俺は大してカネがなかった。バイト代はあまり高く
なかった。ホントに普通の学生だった。晴海の展示会のバイトをやっていた
せいか、パニオンのおねーちゃん達の豪勢さにはついていけなかった。彼女
らは、俺達普通の学生なんて相手にできる奴らではなかった。カネを持って
いる野郎達(金持ちリーマン風の奴とか実業家風の奴とか)がパニオンをナ
ンパして連れ去っていくパターンを多く見かけた。

ま、それに限らず世の中美味しい思いをしていた連中が多かった。そんな奴
らを横目に見ながら「こんなアホな贅沢三昧がいつまでも続くわけがない」
と嫉妬まじりの怒りの思いを抱きつつ屈折した学生生活だった。
それから早10年ほど経った。現在は、それなりの会社に勤めてそれなりの給
料を頂いて生活している。有り難いことに、うちの会社は不況の影響も大し
て受けていない。不安はないとは言えないが、現在は何とかうまくいってい
る(もちろん今後会社がどうなるかは知らないが)。

バブルの後遺症で苦しんでいる連中よ、ざまーみろ。自業自得だぜ……っていっても、後遺症の影響は普通の市民にも影響を及ぼしている。腹立たしい
限りだ。

平凡な市民は、普段は質素な生活&そして時々息抜きにちょいと贅沢をする程度が一番だ。
309大東亜帝国の「国」は国学院か国士舘か?:01/11/06 20:50 ID:UpnshEoZ
理工系大学を出て
金融関係に就職したみなさんはどこに逝ったのでしょうか?
あと「理科ちゃん」ってのもいたな
310 :01/11/06 20:55 ID:yT/B/Z1O
くやしくてスレ読んでると呼吸が乱れてくるよ。ハアハア
311 :01/11/06 20:59 ID:yT/B/Z1O
スレじゃなくってレスだった。
よっぽど呼吸が乱れてたんだな!ふう
312バブル全盛期女:01/11/06 23:06 ID:DU2b8yL8
わたしも書きます

家賃〜 過去25万→現在8万
フアッション〜圧倒的に高級スーツ系→単品物組み合わせ
朝食〜一斤4500円の食パン( それもパリから空輸物 )を愛食。いまは・・やまざき
ダブルソフトパン・・・。
昼食〜会社の同僚と新しく出来たイタ飯屋( お昼でも2500円ぐらいしてた)あと
昼食合コンも・・盛んだったな〜・・。→もちろん現在は弁当持参です!
夜食〜外食が殆どで( とーぜん男性の奢り)自宅で食べるときもケータリングが
多かったな〜・・。→いまは・・ほとんどうちで食べてます・・。最近は外食でも
安いとこが多くなったみたいだけど、なぜかあまり行ってません。
仕事〜とにかく出張が多かった( それも海外 )いま考えると意味のない出張
だったな〜。→現在はあの頃よりもまじめに仕事してますが、それなのに・・いつ
リストラされるかも〜とビクビクしてます。

以上、思いついたので書きました。
313バブルスうっきー:01/11/07 00:20 ID:2zgUz6ai
銀行から融資>事業投資>利潤・返済になるはずが
銀行から融資>食べて〜食べて〜飲んで〜飲んで〜ハメて〜ハメて〜
そりゃ泡もハジけますって。
314  :01/11/07 01:52 ID:+7HscPlK
もっと体験談を知りたいのでage
315 :01/11/07 01:57 ID:jRhOA0kB
>313
激しくワラタ
316:01/11/07 02:00 ID:gyzUJtXA
バブル崩壊で背負った借金って普通に働いてて
返せるのかな・・・・?
31730歳♂:01/11/07 02:14 ID:WJXUqY4Y
>>308
 俺はここんとこやたら女運がいいんだけど、30代前半の元美形女みたいなのって、
簡単に引っかかるんだよね。聞いてみたら、当時パニオンとかしてた連中。
 昔の華やかな思い出があり、かつ今わりと恵まれていないんで、ちょっと雰囲気のいい
店に案内して、格安で買ったマンション@港区にお持ち帰りというパターン。バブルの頃に
これやってたら金がいくらあっても足りないけど、今なら格安でできる。
バブル当時も地味に勉強していてよかったと思うし、さらに言えばデフレ不況マンセーだね、マジ。

 バブルの頃めぐまれなかったトラウマを爆発させてるよ、当時高飛車だったねーちゃん
たちの中で。あー、屈折してる漏れ萎え。これもバブルの傷跡?
318名無しさん:01/11/07 02:15 ID:61jNKLd6
無理だろう。
日本中がバブル借金でヒイヒイいってるのが今の不況だし。
319うーん:01/11/07 02:18 ID:OPnI9DQd
返せないから自己破産が増えたわけさぁ。あと思い出したが立河宜子主演のVシネで【バブルと寝た女】っちゅうのあったね
320名無し:01/11/07 02:23 ID:x7rsF31o
聞いた話だけど、あの頃は金貸しとかの新入社員が、数億単位の金を自転車で運ぶ
なんて事が日常茶飯事で、客からのチップも多い時は給料以上あったらしい
321123:01/11/07 02:23 ID:3kn3yGJD
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp


●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
32230歳♂:01/11/07 02:31 ID:WJXUqY4Y
>>316
最近償却されている不良債権ってそういうのばっかりでしょ?
323lll:01/11/07 03:59 ID:WmseKNpQ
小学生の頃(S50頃)、喘息持ちで周りからイジメられてた女の子がいて、よく庇ってあげて
たんだよね。
 んで、バブルの頃(ハタチ)俺大学生で、近所のラーメン屋に自転車でよたよた走ってたら
片手ハンドルでタバコ吹かしてベンツ転がしてた彼女とすれ違った・・・。
 だいぶ羽振りがいいとは聞いてたけど、当時大学生だった俺にはショックだったね。
 自分との差に。またエライ美人になってて・・。
 瞬間的に顔そむけてしまった(笑)。みじめ・・。
 んで、今そのコ、シングルマザーで生保とスナックの掛け持ちで生計立ててる。
 ナントモ言えない気分になる。って、俺も上から物言える様な人間になった訳じゃな
いんだけどね。
324・・:01/11/07 04:22 ID:kagCpuLW
312>30代前半の元バルブリー美人て、ほんとにそういうの多いね、しかも救えないのが
あの頃の自分が本当の自分だと今でも信じているヤツ。いるんだよねそういうのが、
20代のバブルを知らない世代に、とうとうとその頃の自分の実力(?)の自慢話して・・。
子供の頃、そういう飲んだくれの親父がいたけど、ほとんどその状態。
そんな、オバハンのいうこと聞いたら、ろくなことにならないよね。
325 :01/11/07 05:24 ID:d8DBMTai
あのお祭り騒ぎを経験して、しかもオイシイ思いをした奴は、多かれ少なかれ
「夢よもう一度」と秘かに願ってる奴が多いんじゃないかな。
かく言う漏れもその一人。バブル時代の借金をまだ背負ってるけど、
金利がアホみたいに安いおかげで、破産もせず持ち堪えてる。
この十年、コツコツ返せば決して返せない額じゃなかったんだが、
敢えて元金は一銭も返してない。もちろん次のバブルに賭けてるから。
326∇-∇:01/11/07 05:33 ID:ETxtlJfG
人間は成金で馬鹿になれます。

バブル期はチャリ(高校通学)
今はフェラーリ(通勤)乗ってます
327:01/11/07 10:16 ID:pZWD81xD
バブルの頃は仕事が忙しくて、使う暇がなかった。
つか、寝る暇さえなかった。友達から誘いが来ても行かれなかった。
約束していても急な納期の仕事やクライアントとの
打ち合わせに駆り出されて日程が取れず、いつも後日談を電話で聞く程度だった。
友人の結婚式にやっと逢える程度で、逢えば逢ったで
周りは華やかで疎外感の塊だった。残業代が給料を
超えるときもあった。でも、一応認められて役職アップ。
しかし、仕事は変わらず忙しく役付けになったので残業代は無くなり、
仕事忙しく貰うのが減額と全くみんなと逆。馬鹿にされ、
結局誘いの連絡も無くなった。会社内でも数人で仕事に
明け暮れているような感じ。嫌だったなぁ。
今遊んでいるよ。こうして2ちゃん来ているし。
37才にしてオーナーになったよ。会社はでかくはないけど、
業績はまずまず。まぁ、遊んでいると逝っても近くの
クラブに飲みに行く程度だけどね。しかし、、その当時
馬鹿にして連絡くれなくなった奴等が、手のひら返したように
「いやぁ〜久しぶり」で電話よこして逢えば「金貸して」や
「新しい事業起こすのでその資金の保証人になってくれ」。
昔の友達って何なんだろうなぁ。
328今は昔2:01/11/07 14:26 ID:4JswB5ns
バブル華やかなりし頃。
同期入社で関係会社のマンションディベロッパーに配属
されたやつと,遊んでました。土地の仕入れ担当のそいつの
金銭感覚は完全に麻痺してたなぁ。30そこそこで,金の
使い方は,大企業の営業部長並でした。
土地の仕入れは,何十億もの物件が彼のところへ持ち込まれる。
それを事業性を確認して,買うか買わないかを決めていくのだが,
何と当時そいつには,「仕入れ目標」があった。売上目標じゃあ
ないですよ。買い付け目標。
案の定,屑みたいな物件を山ほど抱えて,会社は行き詰まり。
その彼も,いづらくなって独立したものの,看板を失ってうまく
いくはずもなく,田舎に帰って地道に家業を継ぎました。
今は昔。。。
329はぁ...:01/11/07 14:55 ID:prLNaWY2
バブルかぁ・・・
あの時代から残されたのは不良債権と失業者。
それと飯○愛
バブルで踊って、尻出して、AV出ちゃって、それが今は?
カミングアウトで本出して売れるくらいだからなぁ・・・
こりゃ日本もダメだな。

考えてみれば、あの10年は頭使わないでも金儲け。
大学はパラダイスで遊び放題。
覚えたのは下手な金の使い方だけ・・・
先は暗い
330 :01/11/07 15:12 ID:No3usIAw
331ふっ:01/11/07 15:55 ID:H+mRCmUM
バブル期は、「24時間戦えますか?」てのがはやったよね。
なぜなら、残業手当が出たから。
今そんな奴いないよな。
332質素なモナー:01/11/07 16:06 ID:JbHgWMqq
再びバブル時代のように景気が良くなったとしても、またバブルの過ちをやってしまう可能性アリ。というか絶対そうなるだろう。
大人は子どもに対して「お金を(こづかい)無駄遣いしてはいけません」なんて教育できないね。

景気は程々に良いほうがいいと思われ。
333 :01/11/07 18:21 ID:v2NkS8qT
現在大学生ですが疑問があります。

ここに書いている人たちの中には
毎晩のように高級な店に行ったり、
女性に何十万もするようなプレゼントを
渡したりと書いていますが、そのお金は
どこから出てくるのですか?

それだけ給料がよかったのか、それとも
借金してでもそういう生活を送っていたのか
教えて下さい。

特に普通のサラリーマンの方の金の出所が気になります。
334 :01/11/07 18:29 ID:w8PHMPcG
ボーナスが良かったのと借金するときの審査があまかったんじゃないかな。
バブル当時消防だった俺の勝手な予想なのでsage
335 :01/11/07 18:41 ID:X1F+THta
>>333
給料、、うーん、正確には残業代と取引先からの賄賂とボーナス。
俺はバブル時は年3回でるうちの1回のボーナスが約270万だったよ。
20代なら200万、30代なら300万、だいたい年齢に合せたボーナスが出た
会社にいました。
ボーナスが年2回しか出ない会社は、貧乏会社って罵っていたよ。
借金なんかしなくてももらえる手当てだけで十分女を楽しませていたよ。

今じゃ吉野家が神様に見える。(藁

だってさ、就職活動の時に「是非我が社に!」って海外旅行だの、
車を買う援助金だのを内定取り付ければ貰えた時代なんですよ。
当然内定は平均して3,4社はあったから、1社くらいはそんな
所にぶつかったよ。中小企業は大企業に人材持っていかれちゃうんで、
そういったサービス合戦は白熱していたよ。人手不足でどこの企業も
バンバン採用していたからね。内定者全員に親御さんとみんなで
海外旅行を・・なんていうのもあったよ。
336匿名希望:01/11/07 19:00 ID:COwQ7rGb
本業は別にあったが、昔のよしみで幼馴染みの不動産屋を
経営してた奴の事業に1度だけ関わった。
信じられない額の報奨金もらったよ。
337 :01/11/07 21:04 ID:/2i2jE+B
誰がバブルと名称つけたのかな?
338ななし:01/11/07 21:06 ID:cGn7SeK4
バブル当時、日本のインド高円寺で貧乏バンドマンやってたからほとんど
バブルの恩恵なんて受けてない。物価ばかり高くなって部屋借りるのも一苦労
だったし大変だった。水商売やってたけど客は新宿から流れてくるDQNな不動産屋
系の若い男が多くて茶髪は「バンド系」と嫌がられていたのでバカにされたり蔑まされたり。
ちやほやされるイケイケ姉ちゃんを横目にヘルプ廻りの日々。
トレンディドラマの世界と現実の差がものすごく激しくて、本当にこんな奴等いるのか?
と疑問だったんだけど、本当にいたのね。
良かったのはせいぜいフロムエーが分厚かった事位だな。
今の方が物価が下がって暮らしやすいわ。
339^:01/11/07 21:18 ID:gFwi/LC1
>>338
そういうもんなのか。文系大学生(暇なので)はバイトだけで
月収30〜40万(それ以上ももちろん)あったってきいたけど。
でも、物価も高かったのね。ふーん。
340  :01/11/08 02:28 ID:ycwU6X4v
>>338
話と関係ないけど、フロムエーの名前が出たのでちょいと。
俺、学生の頃にフロムエーでバイトしていた。
あの頃は広告の受注ストップという信じられないことまであったもんな。
つまりフロムエーはマガジン形式の雑誌……つまり中綴じ(ホチキスで綴じている)形式の雑誌なのだが、ページ数が多すぎると(つまり求人広告が多すぎると)それが維持できなくなるんだよね。だからページ数が限界に近づくと広告の受注をストップさせた。

あんなこと二度とないだろう。
341...:01/11/08 04:57 ID:2V5CUnE7
昔、お祖父さんが昭和の大恐慌の前のバブルの話していたけど、そのときとソックリ、
みんな、良くなると信じていたけど、来たのは関東大震災と戦争・・・。
ちょっと良くなったと思ったら猛烈なインフレによると高金利で借金してた人は・・・。
歴史は繰り返すのか?
342            ・:01/11/08 09:55 ID:9SoH7E1o
週間の求人誌って、
あのバブル時に創刊された本じゃなかった?
343犬肉・・:01/11/08 12:07 ID:F6HzbdNJ
ネコのアメリカンショートヘアーや、ハスキー犬を買うのがはやった。
いま、その猫や犬たちはろくに面倒見られずに、死にかけてるのが多いらしい。
344既出か?:01/11/08 12:55 ID:8aDb1eI2
普通預金の利子が6%の時があった。
1億円あれば利子だけで暮らしていけると
よく考えていました。
345働く女性:01/11/08 12:59 ID:hSqrWQar
あと今50代のおやじたちに流行ったのがアジアで売春!
はまったやつらははまっただろー!!
うちのおやじもその一人。フィリピンじゃあ、小金持ちだって
王様気分であつかってもらえるんだよ!おかげであっちで
ガキつくって今は、あげくのはて、音信不通らしい。
こんなおやじをもったあたしと同じ状況の人いる??
346文責:名無しさん:01/11/08 13:01 ID:PDIkh78h
>>343
死んでるならまだマシ。野犬化して群れを作ってる山があり、立ち入り
禁止らしい。
347文責:名無しさん:01/11/08 13:07 ID:8LXlYwkJ
中学生だったので、関係ない。
親父は中小企業勤めだし。逆に今の方が役員に昇格して給料がいいらしい。
348 :01/11/08 13:13 ID:ACzIrWpq
今払ってるマンションのローン残額が現在の資産価値の倍です。
349バブルを知らない主婦:01/11/08 13:45 ID:T/rr3O1o
バブルの頃って、26歳ぐらいと思うけど
出産、育児でぜいぜいしてたからバブルを見たことがないです。
みなさんの様子を読むと信じられないくらいです。
私も経験したかったけど、ずっと地道に生活してたので
年々ビビたるものですが生活レベルは上がってます。
350今は昔3:01/11/08 15:32 ID:AjffDL+A
>>340
あ,そのハナシ知ってます。
「とらばーゆ」っていう女性向け就職雑誌も中綴じで,オンラインで
受注掲載登録をやるんだけれど,締め切り前にロックをかけていました。
当時,その会社に勤めていました。
で,苦肉の策で綴じ方を,中綴じから「無線綴じ」っていうノリで背を
固める綴じ方に変えたら,雑誌のイメージが変る,って社内で大騒ぎしてた。
また,新卒学生向けの情報誌なんかボリュームが増えすぎて,梱包業者
からは,来年これ以上増えたら段ボールから「木箱」にしないと・・,
なんてマジで言われてました。
就職学生さんの「厚遇」は皆さんお書きの通り。ただ,悲劇もあって,内定
辞退を見越して,余分に内定を出しすぎた某大手銀行が,余分に内定し
た学生を集めて,最後の最後で「これでお引取り下さい」とやった。
当時あった就職協定の内定日以降にこれをやったら,内定取消しで,
裁判起こされたら銀行は負けるけど,協定無視の青田刈りの中でのハナシ
だから,泣くしかない。他の一流どころは全て既に「ジ・エンド」だから,
どうしたんだろうなぁ。留年したか。
351  :01/11/08 16:47 ID:LUHB+VoC
もっと面白い話希望age
352元NJK:01/11/08 16:51 ID:09MgThba
大手独立系ソフト屋だがな(バブリ当時業界2位、ライバルはCSK)。
SE契約で人月140万。
給料は月100時間以上残業やって、手取り20万弱。
会社はバブリーだったが、社員はビンボだったぞ。
353叔母から聞いた話し:01/11/08 21:20 ID:z9thluiR
>>341
曾祖父さんが、大正末期から昭和初期のバブル時代に大もうけして、その後破産しました。
おばの話だと曾祖父さんは毎週兜町へ行って、帰りに浅草や銀座の珍しいお土産を買ってきたそうです。

そう言えば田舎の家の納屋にはその当時のビリヤード台やら、蓄音機やら変なお宝がいっぱいありました。
3547.45555%:01/11/08 21:25 ID:z9thluiR
>>344

たしか中国ファンド(チャイナの国債じゃないぞ、中期国債ファンドだぞ)で
七色の(7.)喜びが(4)ゴーゴゴゴー(5555)ってTV宣伝やっておったぞ。
たしか長銀。

これなら一億で年利7,455,550円で利子で食えると思っていた。
355あきこ:01/11/08 21:28 ID:nRZ2QMKz
大学時代の不細工なのにおやじ受けするやつが18歳なのに
ブルガリしてたわ〜。おやじとやってさ。
今31歳だけどしがないサラリーマンと結婚しているわ。
最初がそうだといいことって人生ないね!!当時は100万なの〜。
なんて大自慢してたよ。私が1万とかの時計してたのに・・。
とか言って私もおやじではないけど、金持ち医大生BM付と付き合っていたけど。
356 :01/11/09 16:46 ID:5QqY1/3n
みなさん、バブルが終ってまともな時代になったと思っているようですが、
現在だって、遺産(石油などの資源)を食いつぶしながら贅沢三昧してる
バカ息子みたいなもんなのですよ。
スレ違い?うざい?
はい、失礼致しました。
357バブルまみれ:01/11/09 17:18 ID:ANOa1VYN
バブル時(S63)会社の社員旅行でアメリカ13日間行きました。
社員120人で意見聞いて半分はヨーロッパ、半分アメリカ。
私らアメリカ組のコースは
NY・ナイアガラ・カナダ・ロス・ベガス・ハワイ。
ヨーロッパ組はイギリス・フランス・イタリア後知らない。
後、年4回会社持ちでGOLFコンペ毎回60人以上参加でやってたな。
年末は泊まり2日間だから5回か。
忘年会は毎年泊まりで、バブル最後(H4か?)は
宮崎で2泊GOLF2日だったな。
東京の不動産デベならこれどこかわかるかな。
去年民事再生法申請
358ばあちゃんありがとう!!!:01/11/09 17:39 ID:PpZvfj+T
実家は首都圏で不動産屋をやっています。
バブル当時は景気のよさがハンパではなく恐ろしい位お金が膨れていきました。
本業でない趣味としていた株だけでも額面10億くらいありました。
そろそろ事業を拡大する為に駅前にビルを購入し従業員を募集しようとした矢先
祖母が倒れました。親父は事業拡大を中止し看病に専念。自宅用に購入した億
ションも入居前にキャンセルし手付金も返金してもらいました。
そして倒れてから半年後祖母が死亡、その数ヵ月後、総量規制が始まり土地は動か
なくなり株も急落・・・しかし祖母が亡くなった時、財産をある程度整理していた
ので殆ど被害はありませんでした。
父は今も言います。「あの時おばあさんが倒れてなければ今頃はどうなっていたか」
現在は自社物件の賃貸管理だけに縮小し、豊富な資金は来るべき時(第2次バブル期)
に備えて海外の口座に移しています。
359ボクシンデルヨ:01/11/09 18:18 ID:ANOa1VYN
ウチノバアチャンタオレテクレナカタヨ
ヒガイボウダイヨ
360352サン:01/11/09 19:13 ID:1jnKx2/M
>SE契約で人月140万。給料は月100時間以上残業やって、手取り20万弱。
 って当時は残業代って無いんですか?正社員じゃないから契約時の金額しか給料でないって事でしょうか?バブルは知らないけど僕ならやめるな。でも、Itバブルって言われながら何も還元されてないのは同じです。
361ニューヨークで:01/11/09 22:31 ID:rLVB0Ooh
今の会社のバブル体験
日本のバブルの頃、俺の会社の社長は不動産会社で働いていた。
あの当時、日本からありとあらゆる大小の企業が日本からニュー
ヨークに支店を競って出した時代が有った。 日本の銀行の殆ど
がニューヨークに支店・営業所を出していた時代だったらしい。
会社が来るって事は駐在員の住まいもからんで来るので2重3重
に美味しかったらしい。 その当時に大儲けをしたお金で、今彼は
ニューヨークに日本食レストランを始め3店のレストラン、貸し
ビル業、日本へ鮪などを輸出する貿易会社なんかを経営している。
あのバブルでのアブク銭をうまくいかしている数少ない成功者だと
おもう。
362バルブ:01/11/09 22:37 ID:enUZzInP
ガイシュツだとは思うが、怪しげな連中がバカでかい
携帯電話を使用していた。飲み屋へ逝って、まずあれを
テーブルにドンと立てるのがカコヨカッタらしい…

たいてい、そういうヤツはクソ若いのに「専務」とか
呼ばれてた
363男の服装を語る女:01/11/09 23:14 ID:ASQa2dNd
あまり書かれていないようなので・・
ここで男性の服装について。

バブルのとき、なぜか、世の中は渋カジ、きれカジ全盛でした。
それまで男性でオシャレに関心あるのは一部の人だけでしたが、
お金が入ると、どいつもこいつも、雑誌、お店の人の言葉をうのみに
似合わないDCブランド物スーツを着、
金ボタンの紺ブレをほぼ80%の人が着てました。( 学生くんも)
この頃からなぜか、セカンドバッグ保持者急上昇。( ハンティング
ワールド関西支持率99%、東京はラルフ強し)



今の若い男の子のよ〜な小汚い感じは殆ど皆無で、学生くん、サラリーマン
揃ってみんなお坊ちゃま風の小綺麗な装いでしたね。

他者との差別化を図る自称男前を気取ってるやつは、イタ物(アルマーニ、
ヴェルサーチなどなど)の全然似合ってないブカブカのダブルのスーツを
着てたりしましたが・・・。代理店、不動産、商社。。。
黒服、893さんもこの系統だった・。

いまはダイブ・・・う〜ん。。。
ときおり、街で40手前の髪が薄くなったサラリーマンが、金ボタンの
紺ブレ着てグレンチェックのトラウザースはいて、ボロボロに使い込んだ
セカンドバッグ持ってるの見ると、う〜ん。。。と考えさせられます。

哀愁が漂って、それはそれでいいかも。。。。
364 :01/11/10 19:41 ID:lqIXFQt9
バブルの時さんざん着道楽した友達
「イタリア系の服はデザインはいいけど、すぐすり切れるんだよなぁ・・・」
「やはりスーツはイギリスがいちばんだぜ」
という結論に達したようだ
365無党派さん:01/11/10 20:09 ID:wpF/CaTa
>>340
フロムAは、求人が1冊に収まりきらなくなったので
かーかきんきんかーきんきん〜♪、で火・金の週2回刊になったんだよ。
それでも当時はものすごく厚かったな。
366?:01/11/10 20:10 ID:5gPRbRyM
>>364
その友達も今は「青山」か?
367おいおい:01/11/10 20:32 ID:cwG5WU7q
つーかさ、未だ次のバブルに備えてって言ってる奴いるけど
激しく頭悪いな。だから駄目になるんだよ。
現状把握と先の読めない奴がバブル世代の典型。
368>>363:01/11/10 22:27 ID:HxmVpjh0
なるほど。納得。
うちの会社の課長もどおりで・・・金ボタンブレザー着てるわ(藁
369 :01/11/10 23:17 ID:5qtpcRH0
>>367
バブルの最中は、こんな景気はいつか崩れるなんて言おうものなら、
先が読めてないとか頭悪いとか言われたもんだ。
良きにつけ悪しきにつけ、同じ状態がずっと続くなんて事はあり得ない。
特に景気は循環するものだから、規模はともかく、バブルは必ずまた
来るよ。
その時が来たらこのレスの事を思い出してくれよな。
370 :01/11/10 23:46 ID:gzUkYOPL
東ちずる。結婚したい女
後期かな?
当時中学生、同級生が東ちずるイイ女だぁとか言ってて、俺も納得してた。
371ばぶりぃ〜:01/11/10 23:59 ID:ETxiC1+1
会社じゃ経費使い放題♪
期末に交際費が残ってるものなら、じゃんじゃん使えってさぁ〜
よく飲んだね
帰りは、タクシー高速使いまくり
ちょっと止めて「運転手さんラーメン食べてこうか」なんてさ
う〜ん、竜宮城にでもいってたんでしょうか
あの頃は・・・
372 :01/11/11 00:10 ID:FJ5rr2HM
「金持ち日本」とか「金あまり」なんて言葉がニュ−スでも使われてたな。
500万以上もするシ−マがポンポン売れて「高級車ブ−ム」なんて言われてたが
要するに土地高騰で家をあきらめたサラリ−マンなんかが「せめて車だけでも」
って感じで今までの貯金で買ってただけなんだよな。
37315年バブル終わる?:01/11/11 00:10 ID:gH/WNHfp
1990年前後に流行物のコンピュウータ関連の仕事をはじめてた
連中って、昨年まで15年間バブルやってたんじゃないの?

自分はバブル入社だが、いまだにバブルだ(給料じゃなくて、仕事が)
374寺さんチェーック!:01/11/11 00:15 ID:DCcKtANS
ヤングサンデーに連載のおしゃれ手帖という漫画があって、その中に
寺見須初範(テラミスショパン)という先生が出てくる。

この先生は頭の中がいまだにバブル絶頂期で、何かと言うと
「トレンディだな〜」
「W浅野?みたいな?」
「ゲロゲロ!」
「大!ドン!デン!がえし!」
などを連発。しかも住んでるマンションが
その名もベイブリッジマンション。

見かけたら読んでみて。笑えるよ。
(ただし毎回出てくるわけではないけど)

単行本も出てる。
http://www.youngsunday.com/rensai/oshare/main.html

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4891946008/250-0737493-9874661
コッチではないので注意。(w
3754大卒♀:01/11/11 00:24 ID:WVbqdELv
バブル末期の頃、うちに下宿していた短大、4大2人のいとこの就職活動。
全盛期よりも景気悪くて大変・・といいながら、
家には企業からのダイレクトメールや会社案内やお誘いの電話がいっぱい。
これはもちろん、資料請求なんてして無くても勝手に送られてきます。

こんなイメージを最初に植え付けられたからか、
自分が就職活動する時(1999)、
頼んでもいないDMは、外食と先物と生保から来ただけ。鬱。
同じ大学でも男子だと、もう少し多かったり質も良かったりしたけど、
それでも、その量は当時のいとこの達DM量とは比べものにならない少なさ。
いとこはミカン箱3つにぎっちり、不要なDMや会社案内が入りました。
同居の母親が、悲鳴を上げていました。
あれはなんだったのでしょうね。
3761975年式:01/11/11 00:56 ID:NcDbDsE1
当時の、狂乱ぶりを味わえる当時の映画やマンガ知らない?

当時のトレンディードラマの主人公は必ず外車乗って、デザインマンションに住んでたよね〜
37780年代:01/11/11 00:58 ID:0p5QOBo/
恥ずかしい、反面教師としての醜態をさらしてたサラリーマン。
●丸の内のとんねるず、シャインズ。それからOL版の
 「さくら組」というのもあった。
●大箱の恥ずかしい曲がかかるディスコで、自分の会社の名刺を
 使って女を取り合う「名刺ジャンケン」。
378364:01/11/11 01:14 ID:DEj13Vic
>>366
バブルの頃のストックが山のようにあるから”過去の遺産”もまだ着てるって(藁)
オーダーして以来1回も着てないのもあるらしいし
だから「青山」にも「アオキ」にも行かずにすむってさ
37975年式:01/11/11 01:43 ID:qyCG8Ii5
当時、中坊で記憶といえば、オールナイトフジぐらい。
ゲーセンでかっぱらった冴えないにーちゃん(某国立大学生等)
のセカンドにだって、5万、10万平気で入ってた。
親父は電通マンで母ちゃんの話じゃプロダクションの社長なんか
とつるんでオイタしてたらしい。金の管理はズサンそのもの。
毎日のように2、3万抜いてもぜんぜんきずかない。
崩壊後もチーマー全盛期到来。お友達にパー券で1000万くらい
上げてたやついたよ。
380  :01/11/12 12:31 ID:lLnSMIsZ
>>376
ドラマで良く使ったデザインマンションは、
オブジェとして朽ち果てているのを知っているよ。
入居者は1階だけで、サラ金の自動無人契約機だ。
2,3階は入居者募集のまま数年たつ。
381ぱっぱらぱー:01/11/12 12:34 ID:AYDlSseD
何かもめ事が起きると、金で解決した時代だった。
いまだにその風習を受け継いでいるバブリーマンがいる・・・
382 :01/11/12 12:46 ID:d4bDb+TQ
10年前の日本人って、どうしてあんなにダサいんだろう。
383西原理恵子:01/11/12 12:49 ID:rnZkbNOO
知ってる?
バブルは終わってないんだよ
しぼんでる途中
384名無しさん@お腹いっぱい:01/11/12 12:54 ID:7LcZoR8X
>>376
フジテレビはドラマもバラエティもニュースもそうだったよ
今「冷静と情熱の間に」とかいう映画作ったプロデューサーなんか
一番おいしい思いしたはず
385 :01/11/12 17:45 ID:aOGPxk78
先日湾岸戦争を題材にした映画見てたら、
「この金塊手に入ったら、レクサスのコンバーチブルを買う」って兵隊、
「バカ言うな!コンバーチブルはインフィニティしかないぞ」って相方。
日本語訳なので、ウケで訳しているのかと思ったら、基地にインフィニティの
コンバーチブルが本当にあった。このころのアメリカ・・・・
386 :01/11/12 21:24 ID:mWrZOumB
東証はダウ1万円突破で浮かれてたねぇ。今じゃ…(w
387つんく♂:01/11/13 01:12 ID:w7QFKkya
へ?バブルって今やん?
388 :01/11/13 16:52 ID:m1/NWrkT
>>387
あんたは努力のたまもの
38922歳:01/11/14 00:01 ID:Swtug/WL
本当にもう一度バブルってくるのかな・・・?
小学生の頃、右翼気味の担任がアメリカ馬鹿にして、
「ジャパンマネーの脅威」みたいなことを得意げに言ってた記憶あります。
390国道774号線:01/11/14 00:08 ID:kv+FFCEm
>>386
4万円寸前まで行ったじゃん
39132歳:01/11/14 00:14 ID:ZjVtnKsn
バイトで入った会社で、「入社試験受けてみないか」って言われて
小学生並の問題といて入社したっけ。
今じゃ社員募集なし、リストラの嵐らしいっす。
392name@not found:01/11/14 00:59 ID:zw/Yc0Nr
なんの恩恵もこうむらなかったせいか、
世間を歩いてる連中はみんな死ねと思っていた
393 :01/11/15 01:23 ID:lYw719sp
>>390 ピークの頃はね。あの右肩上がりの頃、1万円超で大騒ぎする
証券取引所の映像をニュースで見たよ。'85年あたりの話。
394俵無知:01/11/15 01:45 ID:bDFln+U/
うおおおお。
金!!金!!金!!使うぞ〜〜〜!!!
って言う風に世の中なったらバブルのときみたくなるんですか?
そうゆう薬とか国民全部に注射したらどうですか?>>コイズミ首相
395みかか:01/11/15 20:52 ID:KmFZhMdR
バブルって電電公社民営化から始まり、NTT株で本格化。
第二電電との値下げ競争で萎み始めたってイメージでしたね。
あの時、住民票9人分揃えたけど、NTT株購入権は当たらなっかたのは、
よかたのか、悪かったのか?
396医者、弁護士、青年実業家:01/11/15 20:59 ID:/quAtxGu
バブルの頃に「ヤンエグ(死語!)としか結婚しない」なんてほざいてた
バカ女どもは今ごろどうしてることやら、、
397学生さんは名前がない:01/11/15 23:11 ID:+3bpd0vH
もっと聞かせてよ!
398株でシコッタ:01/11/15 23:38 ID:4mrzdeB6
証券マンも顔ぶさーいくでも給料凄かったから、将来見据えて結婚
した馬鹿女社員結構いたようで、その後家持ち切れず手放す人も多かったろ。
399名無しっぽい:01/11/16 01:21 ID:HgMHpTf9
もう一回バブれ。
400イクラちゃん:01/11/16 17:21 ID:9aQQtSxn
>>399
バブー!バブー!
401ばぶばぶ:01/11/16 20:19 ID:ITzRDXH3
>396

医者・弁護士の妻は知らんが
青年実業家の妻達は、借金苦の旦那にアイソ尽かして離婚だろ

分厚い18Kのコインのペンダントとかヴェルサーチのスーツとか
持っててもしょうがないと分かりつつ捨てられないのでわ?
402バブルと寝ました・再:01/11/16 22:49 ID:lR/ZCj2D
ポルシェ、BMW等もらってハゲの数珠繋ぎした35歳ですが、
お水は一度もしたことがありません。
某化粧品メーカーで働いていました。
きれーにお化粧して、若いっていうだけでこんなにも簡単に
プレゼントしてもらえるんだーっって思っていました。
ちなみにプレゼントしてもらったモノは、今でも大事にとってあります。
6畳の私の部屋の半分近くを占めていますが・・・。
403 :01/11/17 02:29 ID:lvLj0a3Y
今度の「知ってるつもり」でバブルに踊らされたおっさんの話やるね。
404 :01/11/17 16:29 ID:MztfQ9Ji
プリ〜ズ♪ カ〜ムバック トゥ バブゥ♪
あの頃は♪ 本当に♪ 無茶してた〜♪

なんかこんなサビの歌を聴いた覚えがあるなぁ
405名無しさん:01/11/17 22:33 ID:lMVWzd5i
>>403
もう死んだ人だっけ?
406     :01/11/18 00:48 ID:aJraCJTU
ほんのちょっと前のアメリカの傲慢で浮かれた雰囲気がクリソツだと思う。
おんなじバブルだから、あたりまえだけど・・・。
バブルの中にいるときは、その状態が当たり前と感じるものらしい。
日本は土地バブル、アメリカはIT(イット)革命による株バブルだったわけだ。
人間、万事塞翁が馬。今にしてみれば、首の心配が少ない公務員を選んで
良かったんだろうな・・たぶん。
40730歳♂:01/11/18 02:07 ID:5VvLSaDg
>>396
今日もそういう女と寝てきました(藁
簡単に引っかかるからやめられん。
あのころは本当に若い女の子はちやほやされましたねー。
当時は、東京一極集中的にそういう狂った状況だったけど、トレンディドラマ(藁
などを見て、そういうのに憧れて上京してきた記憶がありますね。
408hんgfd:01/11/18 03:24 ID:IMobDZts
俺は院出て会社に入って半年がすぎたけど
バブル期入社組みのオッサンはクズばかり。
中には出来る奴もいるけど。
409名無しさん:01/11/18 05:11 ID:pheZak2P
>>404
東京プリンの「バブルアゲイン」だよ
410 :01/11/18 21:16 ID:1rI0FrJJ
「3高」(高学歴・高収入・高身長)や「成田離婚」なんて言葉が出来たのもバブルの
頃だろう。
411名無しさん:01/11/18 22:53 ID:ow29QN5i
>>408
バブル入社組は、まだ30ちょっと過ぎだろ
412ななすぃー:01/11/19 01:03 ID:Qs3BhVcz
>>375
当時の求人のダイレクトメールの中には豪華な会社案内が多かった。
中でもJR東海のものはなんと、オリジナルドラマ入りのビデオ。
JRで働く若き企業戦士の物語(いかにもバブル期のトレンディ物)という内容で
主演は確かモックンだったと思う。(共演も確か豪華メンバーだった)
当時、「JRに入ってもこんな大きなプロジェクトに関われるのなんか、一部のエリート
だけじゃん。」って思って冷ややかに見てたけど。
今でも探せばどっかにあると思うが。

あと、求人文句も「クソ真面目君はいりません!!」なんて学生に媚びたコピーが
多かったな。

今思うと、恵まれてたとは思うが、あんな狂った時代に就職するより、
今のまともな時代に就職したほうが、後々幸せだと思うよ。
413ななすぃ〜:01/11/19 01:17 ID:Qs3BhVcz
>>376
>当時の、狂乱ぶりを味わえる当時の映画やマンガ知らない?

有名だけど「就職戦線異常無し」って映画。同タイトルの小説が映画化されたものだけど、多少大げさなところは
あるが、結構そのまま当時の就職事情の狂乱ぶりを描いてる。ちなみに織田裕二主演。
ところで、この原作小説の作者ってその後どうなったんだろう。名前も忘れたが。

>>384
当時のフジテレビはホントすごかったね。バブルの雰囲気を体現してたようだった。
なんか浮かれぶりが傍から見てても判るっちゅうか。確かに一番時代の波に乗ってたしね。
「私をスキーに連れてって」のヒット、「就職戦線異常無し」もフジだったし、
競馬中継、F1中継もヒットしてブームの牽引役って感じだったもんね。
「おもしろまじめ」なんて自社CMやってたのも、あの頃だろう。
そもそも、テレビ局が自社のCMなんてものをやり始めたのも、この頃だね。
414早大社学OB:01/11/19 01:28 ID:E9/8a4Uw
>>413
原作者、早大社学6年だか7年までいた気がする。
ちなみに杉本怜二。その後全然パッとせず。
41530歳♂:01/11/19 23:37 ID:CpCjmKjD
>>413
映画よりも小説の方があの当時の学生の退廃的な様子をよくあらわしていると思うのは
俺だけ?
浅野ゆう子と浅野温子が出ているドラマはたいがいバブリーだったよん。
レンタルビデオで出てたりしないのかな?
41631歳♀:01/11/20 00:11 ID:Quh70ZwC
92年4月就職組です。
C○Kに就職が決まった友人の男性Iさんは、夏休みに「研修」の名のもとに
アメリカ旅行に連れて行ってもらっていました。
4年ぐらいたって、Iさんに久々に会って聞いたら、当時リクルーターだった
大学の先輩もみーんな辞めちゃったって。で、Iさんももう少ししたら
辞めるつもりだって言ってた。
結構リストラが激しかったみたい。
417 :01/11/20 17:27 ID:D6daZB0C
理系出身の証券マンなんてのがゴロゴロいたな。
418名無しさん:01/11/22 01:22 ID:T//R/5lE
>>413
「おもしろまじめ」は日本テレビだ
フジは、「軽チャー」とか言ってたっけ
419 :01/11/23 08:45 ID:Sp0Mj10Z
カラーテレビを30万くらい出して買ってたな。
42036歳:01/11/23 09:21 ID:NiM62pZX
当時の車は足代わりに、ソアラ(MZ21)
スカイラインGTR(R32)デ−ト用に
フェラ−リF40と使い分けていました。
良い時代でした。
今は50万円の中古のベンツです。
421TOYOTA SOARER:01/11/23 10:16 ID:HkWZNCYH
>>420
MZ21ってことは3.0GT-LTDだな。当時ものすごく欲しかったんだよな。
ちなみに今はUZZ31に乗ってるが、、
422もとかいじん:01/11/23 10:21 ID:lm32KK3f
ばぶるに ついて かたっておる しょくんえ

あのころ わしら かねまみれや
あるいみ わしらも ひがいしゃなんやで

きみら ばぶる のとき なにをしとったんや

じっさいは なんも みえてなかったと ちがうか

くわしく しりたければ おしえたる

あのとき きばった かわぞうも
としをとったら おやじやで

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/job/1006428737/
423 :01/11/23 13:50 ID:tuyaleWI
>>6を見て思ったんだが今29歳でバブルを経験って
女子大生時代にたかりまくったってことか?
424 :01/11/23 13:53 ID:tuyaleWI
俺自身の経験では、
明電舎だっけなよく覚えてないんだが
フェラーリF40で会社の宣伝しに大学に来てたな。
いま勤めてる会社は内定者懇親会とかいって
何度もホテルで食事会を開いてくれたよ。
2回行ったらもう面倒に感じてその後は行かなかったけど。
425 :01/11/23 13:54 ID:U+BVIy5W
「政治経済」の「経済」「バブル期の豪遊について」ってスレがあるよ。
そっち参照。
426(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/11/23 13:57 ID:s+KEElRM
>>344
定期預金1年ものが6%だったと思うんだが。
普通預金は流動性預金だから0.5%程度だったような気が。
427国道774号線:01/11/25 00:17 ID:pdX0ocxZ
>>626
6%だったのは郵便局の定額貯金では?
銀行は、100万円のスーパーMMCでさえ、もっと低かったと思う
428 :01/11/25 00:21 ID:ahdSQqj2
>>424
確か社用車にF40を使ってたんじゃないか<明電舎
429 :01/11/25 09:16 ID:0q+zUE84
>>428
明電舎とメイテック間違えていないか?
明電舎自体はカナーリ堅い会社だよ。

で、そのころのメイテックの社長が今のベンチャーセーフネットの社長。
まだあの頃と同じことやっている。
430名無しさん:01/11/26 01:02 ID:kBp1KuvV
>>429
選挙違反で今ごろはどうしてるかな
431 :01/11/26 01:17 ID:oIIOYfSW
3〜4流大学出でも「外資系の商社でも入ってヤンエグ」とかほざいてた。
でも実力もコネもないから結局はなんとなく雰囲気だけでアバレルとか行っちゃって。
今30代後半〜40代前半ぐらいで倒産寸前のアパレルの
課長とか係長やってるやつらってほとんどそんなの。
432あい:01/11/26 01:32 ID:jsRrJIvf
ヤンエグってどういう意味なんですか?
ヤング・エグイシジョン??
433質素が一番:01/11/26 02:24 ID:Ocnt7mX4
内定なんて腐るほどもらえたぞ。同じ大学にだっていろんな学生いるのに、
慶應という看板はかなり使えた。いまじゃ、そうはいかないみたいだね。
っていうか、今が正しい。学校名なんかほんの目安にすぎない。要は個人。
俺は内定もらったあとラスベガス10日間の旅に出発した(させられた)。
しかも交遊費として掛け金もいくらかもらった気がする。
今は特に苦しい生活はしていないが、特に贅沢もせず暮らしている。これで
いいのだ。あの時代は絶対おかしかった!学生諸君、勉強して自分を磨け!
おれも頑張る(w
434経済板より:01/11/26 06:02 ID:NeiiafyQ
【ITバブルの崩壊】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/eco/1005069802/
【ITバブルはどうしてはじけたの?】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/eco/1004879957/
【バブルはどうしてはじけたの?】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/eco/1004411651/
【バブル全盛期のHP見たい。】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/eco/1006654697/
【バブルの頃の豪遊ぶり】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/eco/1001404192/
435これも:01/11/26 06:21 ID:NeiiafyQ
【もしも80年代に2ちゃんねるがあったら・・・】
http://yasai.2ch.net/stock/kako/1000/10007/1000743039.html
436これもだ:01/11/26 07:08 ID:NeiiafyQ
【もしも90年代に2chがあったら・・・】
http://yasai.2ch.net/stock/kako/1001/10013/1001326288.html
437おやじ:01/11/26 10:51 ID:BQyWeeYA
>>432
ヤング・エクゼクティブ、、、って言わなくなって随分経ったのね。

若けーくせに、偉そうにしてるつら。当時は不動産、証券、商社、広告代理店に多かった。
438428:01/11/26 12:16 ID:STYJsexW
>>429
メイテックだったか、スマソ。
確かF40にロゴが入ってたなあ。
439名無し:01/11/26 12:50 ID:Kjeo8s4s
六本木のディスコ「トゥーリア」でデカイ照明が落下。
巨人の桑田が九死に一生を得たのもバブルの頃だった。
440 :01/11/26 13:47 ID:0WbarDlC
大口定期は8%の預金利率ついたよ。
それが今じゃ。。。
利息だけで生活してたお年寄りとかは大変だろうな。
441  :01/11/26 17:11 ID:rfutFgMW
>>440
そうだね。そうそう。
郵便定期で半年複利で率9.9%近くなるのもあったはず。

でもSベンツは今の方が売れているんだよね。
当時より国産との価格が詰まったのかなぁ?
詳しい人いる?
442K:01/11/28 05:26 ID:ZqpVn5s4
バブルのころは、1さんと同じく小学生の小生は小遣い700円。高校生の兄貴は5000円で
うらやましく思っていました。そのころはよく懸賞が当たりましたよ。映画鑑賞券や図書券が
はした金ですが、少ない収入のものには、ありがたかったです。多分、額面が少ないので
応募する人が少なかったのか、業績好調でばらまいていたのかわかりませんが。
部屋の整理をしていたら、バブル崩壊後の郵便局の定額証券がでてきました。
10年過ぎているので、利息がいくらついてるのかちょっと楽しみですが。
たいしてたくさんではない(5万)なので、せっぱつまっていないし、
継続するでしょう。長々と長文失礼致しました。
443():01/11/28 05:43 ID:upiNr5jX
怪社のヒトに聞いたんだけど残業付け放題だってさ ケッ
444 :01/11/28 07:45 ID:/fs71M7A
>>437

>若けーくせに、偉そうにしてるつら。当時は不動産、証券、商社、広告代理店に多かった。

東京の場合、今でもこいつら態度変わってないよ。
プライドだけはバブル時代を引きずっている。
445バブルの名残:01/11/28 10:00 ID:xp1qzpm2
消費税なくて物品税が高額品にガバっときた。
スープラ3000えらく高かった。3L今は安い!
446こういうやつって・・・・:01/11/28 11:29 ID:zwVMRb0h
バブル期入社組ってさ、あるいみゴーマニストが多いような・・・
自分の意見が正しい、自分の意見を採用すれば会社は儲かる。
いません?こういう人?
447悪バブル:01/11/28 12:33 ID:LWdVsshR
当時は、一晩で二億ぐらい博打で使っていました。
『赤5000万』とか、『1000万ダブルダウン』とか馬鹿な事を歌舞伎町で夜な夜なやっていました。

飲み屋では、トイレにいくたびにタオル係のじいさんに10万円ぐらいやっていました。
遊びとしては、そこのナンバーワンの女に5000万出して『今ここでやらせろ』
と言って、当然やらせるわけないんですが、1000万円上乗せしてこれならどうだ、
後は、500万円づつ下げていき、2000万まで下げた当たりで我慢できなくなったところを
最初の5000万出して『今ならこれやるぞ』と言って店の中で素っ裸にしてやり倒したことがある。

これが一番面白かったね。
448age:01/11/28 16:44 ID:QjHbFsEN
ageru
4491万円のお返しに:01/11/28 17:06 ID:zJXgl02r
>447
朴もやってました。
「はい!3千5百万円のお釣りっ」とか・・・
450国道774号線:01/11/28 23:14 ID:/NKo3zQo
>>445
当時は物品税なんて知らなかった
ビデオデッキやCDラジカセには10%かかっていたんだろ?
451バブル:01/11/29 17:18 ID:74KWbdT3
10万なんて1日のこずかい程度にしか考えていなかったなぁ。
飲み屋に行けば足らなかったし。カードが本当に重宝した。
遊ぶのに金たくさん持って行くの煩わしかったからねぇ。
でも家は買わなかったなぁ。めんどくせーし興味なかったのもあるけど。
会社に近い月32万の賃貸3LDKマンションで暮らしていたっけ。
独身エンジョイ真っ盛りだったなぁ。まぁ、あんときに
家に興味がなかったのは運がよかったな。
賃貸俺だけだったし。みんな独身のくせして家持ちだったけど、
今じゃあいつらどうしているんだろう?連絡つかないことはたいへんなんだろーなー。
俺もやっと最近家を買ったけど、あの頃に比べると半値もいいところ
だもんね。(藁
452 :01/11/29 21:18 ID:8gxQnbJI
>>451
家賃32万ってすごいな・・・。
453 :01/11/29 21:42 ID:/19zehPu
>>452
いまでも番町あたりはそれぐらいする。
都心マンションの家賃はちっとも下がっていないよ。
454 :01/11/29 22:01 ID:ArwDL0Zc
>>453
そりゃそうだ。何もかもが高い時代に建ててるんだから、
値下げしたら借金が払えない。
455 :01/11/29 22:06 ID:3ZTOcihS
バブル期に入社した某大手電機メーカーの者ですが、
同期に某調理師専門学校卒などがいました。
456んあなし:01/11/29 23:27 ID:odIDDQ0y
バブル時代のクリスマスについて教えてください
457バブル:01/11/30 10:06 ID:bgmzZ337
>>456
シティホテルに泊まり、お決まりの自分で選べない
コースメニューのフランス料理を食べて、プレゼントは
10万円のティファニーのオープンハートを彼女にプレゼント。
逝っている奴はレンタルで借りたフェラーリで彼女をお出迎え。
あの当時はホテルはスィートルームから埋まった。

俺はスキー場で遊んでいたよ。ケンタッキーで自宅の時ときもあった。
彼女とね。クリスマス時期のメニューなんて酷いもんだったからね。
ホテルは仕事でも使っていたので、支配人からクリスマス時期は
おやめになった方がよろしいですよって、教えてくれていたから。

ただ、大晦日は1年の疲れの褒美としてホテルの
プレッシャーズスィートで彼女と部屋で料理作ってもらいながら
紅白見ていました。常連だったので部屋を割り引いてくれたから
出来たんだけどね。(藁
458ビバ!バブル:01/11/30 11:25 ID:LMvUF08o
学生のころ、会社が菓子折り持って,アパートまできました。きまって、喫茶店で焼肉定食をたべていました。
トヨタだと思ったけど、もう忘れたな・・・。
よかった・・・・・・。あの頃・・・薔薇色の人生を実践できたもんね。ははは!
      ビバ?バブル!!!
459456さんに対抗し:01/12/02 19:09 ID:No49Oflv
ではバブル時代の正月について教えてください。
460 :01/12/02 20:13 ID:BzJbrTFG
ヤンエグはみんな葉巻吸ってました
461ななし:01/12/03 01:17 ID:FxK+H5Ab
そうそう、みんなシルクハットにステッキだった
462教科書情報:01/12/03 01:23 ID:Wk1dINpt
料亭から帰るときに足元が暗いと
一万円札やNTTの株券を燃やして明かりをとっていた
463(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/12/03 01:30 ID:LIsUhbkU
>>437
既に死語なヤンエグだが、まだ使ってるアホが会社にいたりして(w
友達がヤンエグなんだとさ。
あー、こんなのがいる会社、もーいやー。
464_:01/12/03 16:54 ID:n0D5Zvia
吉田栄作の「もう誰も愛さない」ってバブルじゃなかったっけ?
栄作くんが、お抱え運転手役で、雇用主から毎日
「靴でも磨いたらどうだ」って言われながら1000円札を突きつけられる。

ネコの額ほどの土地のために、ってセリフあったような。
465バブリシャス:01/12/03 17:11 ID:whQHwWF2
そう言えば「セクハラ」なんて言葉が一般化したのもバブルの頃だったな。
466 :01/12/03 21:43 ID:vQVx+aBL
>>463
ヤンエグ?
一寸前までは渋谷あたりのインチキITベンチャーの連中が使っていたような…

池袋でバス1回乗り換えれば渋谷から山谷まで行けるぜよ>○ットバレーの敗北者共よ。
467悪バブル:01/12/04 20:53 ID:U3NeBkAo
防衛庁から六本木の交差点まで行く為にハイヤーを呼んでました。

>>452今でも家賃350,000円です
468 :01/12/05 12:14 ID:o55zzuGB
ワニとか蛇とかオオトカゲとか・・・やたら爬虫類のペット飼ってるやつがいなかった?
469バブル:01/12/05 18:05 ID:uFbpEvkE
>>459
正月は前言ったとおりに大晦日から泊まって朝に彼女は帰り
俺は2日朝まで滞在してのんびりしていたよ。
その間は引きこもり状態だったなぁ。部屋からでないで
料理作ってもらって酒のんで自由にぐたぐたしていた。
その後は実家に戻った。仕事の関係上そんなに長くは
休めないから旅行には逝けなかったし。
近所とはいえ正月くらい実家に顔見せなきゃまずかったこともあるが。
470バブル:01/12/05 18:11 ID:uFbpEvkE
>>464 なつかしー。あまり見てはいなかったけど話題だったなぁ。
そーいえば、相手役はどこいった?あれ?あの手の番組とごちゃ混ぜか?
デュエットしていなかった?

そーいえば吉田栄作もさすがに老けたね。
最近「マネーの虎」にハマーテル。
471 :01/12/05 22:38 ID:0SvVFZtf
B-ingがタウンページより厚く、就職期の学生には百科事典より厚い
就職情報(産業別だった気がする)が数社からダンボール入りの
宅急便でばんばん届いて置場が無いので机の下の足置きにしていた時。
(これはもしや?今でもそうなのだろうか??)
早めに結婚した奴は不動産購入で泣きを見ていたのが結構いた。
472名無し:01/12/05 22:46 ID:JOE8/dy6
毎日コミュニケーションズの
「日本のリーディングカンパニー」以外は
見ないで捨てていた。>会社案内・就職情報誌。

僕は都心の旧帝大卒(ワラ
473471:01/12/05 22:51 ID:gB65tTVB
>>472
俺は偏差値で下から数えて何番目っていう大学卒だ
474.:01/12/05 22:52 ID:rhAgeDXg
from A がぶ厚かったなぁ
475悪バブル:01/12/05 23:34 ID:ooCPaLgH
俺は工業高校卒業
476ちょっと:01/12/05 23:38 ID:T7PHzoyA
私の友達(女)は某不動産会社の営業やってたんだけど、営業成績が全国2位(女の子の中で)だったとか
で冬のボーナスが600万だったそうだ。
でも使うヒマもなかったらしい。
仕事が忙しいのもあるが、男と遊びまくってたのもある。
もちろん全部男のおごり。
今彼女は会社をやめてフリーター。
477名無し:01/12/06 00:12 ID:xxGr9Oec
会社生活している間にもう1回バブルが来ないとは限らない。
証券会社は20年に1回くらいバブってる。
(その間に谷があります。ワラ)
478七誌:01/12/06 20:39 ID:OwXy6MP2
>470
デュエット?していなかったような。
アキとかいう役名の女の子は消えたね。
田中美奈子も消えた?山口智子は消えたわけではない?

マネーの虎!面白いよね。
あの番組でお金出す人たちはバブルの生き残り?
479無党派さん:01/12/06 23:44 ID:I8QC9GpS
>>478
NOAだっけ?
480さまようプログラマ:01/12/06 23:52 ID:mD+p+L8A
この間、久しぶりに流行語大賞を読んだ
http://www.jiyu.co.jp/gendai/shingo/shingo.html
世相を感じるねー
48177年製:01/12/07 00:31 ID:ghdRCY0R
>479
仙道敦子(漢字間違ってるかも)ですな。
緒方直人の奥方。 結構好きだったナ。
482東洋の悪魔:01/12/07 00:55 ID:JkO/MwBH
バブルのころは夏になると近所の人がスイカもって来てくれた

バブルがはじけたあたりから持ってきてくれるスイカの量が激減した
483バブル:01/12/07 11:09 ID:+rQT+QNe
>>478>>479>>481サンクス
山口智子は消えていない。好感度ランキングでは
ベスト3にいつも入っている。

マネーの虎たちはバブル後の金持ち軍団では?
個人的にヒトリチョトチガーウと思われるのもおるが。
AV会社&元浮浪者のしゃちょーは好きだ。
484ポストバブル:01/12/07 12:41 ID:6wO3dSRn
バブルは、ダサい&くだらないというイメージしかない。

ゴルフ場開発だとか、馬鹿にも程があるって感じ。
485  :01/12/07 13:13 ID:aa8lGLLC
>>484
今となってはね。でもあの当時小金持ち以上は、
何か投資しなきゃ貧乏臭いだのケチだの罵られたもんだ。
せこせこ貯めている経営者は飲み屋でもねーちゃんに歓迎されない
相手にされないのそりゃ、ひでーもんよ。にわかでも何でも
不動産屋は金持ちの代表格だったしな。
銀行も借りろ借りろの大合唱だった。1億投資すれば2年後には
4倍5倍になるのは当たり前の世の中だったからな。
あんときに給料が下がるなんて誰も考えておらんだろうし。
486 :01/12/07 13:19 ID:M7092Wqk
マネーの虎の社長ってDQN会社ばっかりじゃん!
社長の出社を社員総出で迎えるシーンで引いたよ。
487 :01/12/07 14:22 ID:tvosK/uN
忘れられないのは円高不況。1986年。おれは高校生。あのころも景気どん底。
同級生の父親がゴールドまがい商法の豊田商事の社員で、永野社長刺殺後に失業、
新聞配達してがんばってた。ところが数年もしないうちにすごいバブル(前期)。
漫画家相原コージ?の「地上げの王様」ってゲームが流行り、やがて狂乱の日々に。
そうだね、あと10年くらい我々が泣いて、泣きやんだあたりでもう一度バブルか?
それとも、円高不況直後の猛烈な立ち上がりみたいに、明日にでもやってくるのか?
488   :01/12/07 15:34 ID:aa8lGLLC
>>486
あれは演出だろ(藁
489??:01/12/09 14:55 ID:EeS8NMiw
age
あげ
491ピクミソ:01/12/11 20:33 ID:kcDBauwd
あんとき子供だったからなあー...
何でバブルになったんだろー。
弾けた理由はココ読んでると良く判るけど
492大食漢:01/12/11 23:24 ID:z59W3ApZ
いよいしょっと。あげ。
493    :01/12/12 06:04 ID:RIlY2cxi
    
494 :01/12/12 09:34 ID:xo3krLlj
 
495あほーん:01/12/14 11:49 ID:6mmmKdiB
@@
496名無し:01/12/14 13:15 ID:0PTj7Qlw
96年版ギネスブックより

★最も厚い雑誌

消費者むけの雑誌「週刊住宅情報」の1990年1月10日号は、1940ページも
あった。これは日本のリクルート社が発行したもので、定価は一部350円だった。
49752:01/12/14 13:15 ID:0IatC3u3
498^^;
地方都市の町工場では、外人の労働者がひっぱりだこだった
町工場の親父社長向けに「外国人労働者の確保の仕方」なんていうセミナーも
やってたし