労基署にチクリたい。サービス残業の実態

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
ビルを丸ごとリニューアルとCMしてるKDK。人にやさしいKDK
は、労働組合との協定とかとぬかし月35時間分の残業代しか支払わない。
実働はほとんどの社員が月70〜100時間残業している。
これは違法である。管理職の人間は、過労死した時のため、出勤簿以外に毎日の
労働時間を記入した書類を作っておけと指導する。
こんなことが東証1部上場企業で許されるのか。
社員10000人の会社の実態がばれ、給与の未払いが認められれば、必ず潰せます。
こんな会社他にもないか。この世の中からサービス残業をなくそう。
2宮元検事:01/09/25 04:45 ID:T/BdJvVU
ちくったら?いや、マジでお勧めする。
3ERROR:名前いれてちょ。。。:01/09/25 04:58 ID:LaJtb5YQ
辞めるときまでタイムカードのコピー取って請求出したれ!
ただし3年間まで…
4名無し:01/09/25 05:03 ID:chls6I5g
この会社はタイムカードでない事が問題。自己申告の手書きの出勤簿を
管理職に提出してる。35時間を越えてると、管理職に書き直しを命じられる。
こんなことがかれこれ5年以上続いている。
会社の実名を書いていいのかな?
5ぴよ:01/09/25 07:38 ID:lTDnfpk6
うちの会社は、タイムカードだが何時間働いても 8時間労働になるスグレモノ!
6名無:01/09/25 15:35 ID:4NSnvkok
この世の中からサービス残業をなくそう。
サービス残業は違法です。
7名無しさん:01/09/25 15:39 ID:65.J0fys
大和ハウスには労働組合がありません。
営業は月5万の手当で無茶苦茶残業させられます。
8ナナーシ:01/09/25 16:22 ID:wBL4B0uk
もーじれったいなー。どうして日本人サービス残業するアルカ?
タイムカードでなくても証拠があればオーケーだよ。一番、手っ取りばやいのは
パソコンで作った書類ファイルの更新日時。outlookを使ってる人なら
作業したファイルと時間が見やすい形式で出てくるよ。
9 :01/09/25 16:41 ID:XtF4c9m2
べつにいいけど、労基署ってお役所だから面倒くさいことにはかかわらないヨ。
役人は信用するな。
10カリスマ店員:01/09/25 17:26 ID:ltW/.nH.
渋谷109のある店の洋服販売員にウチ娘が採用された
そこにはカリスマ店員とか言う店長がいて
閉店後に毎日ミーティングをやるのだが
ミーティング前にタイムカードを押させて
延々と会議が続き終電車が行った後に散会となる
仕方が無いのでタクシーで家に帰るのだが
もちろん交通費も出ないし残業代も出ない
馬鹿らしいので娘がやめるといったが
急にいわれても困るといってやめさせてくれず
私が「監督署に残業のことや交通費のことをバラス」といったら
直ぐに「じゃ良いです」と言いましたが
こんなことはまだまだ有るんでしょうね
11あんぜんぱとろーる:01/09/25 20:40 ID:r/BPF86U
2ちゃんねるで社名付でさんざん暴露しまくったら、会社側が折れたよ。
さぁ、あなたも・・・(謎)
12社畜:01/09/25 20:49 ID:wm81FqdA
1回労働基準局に、何とかして〜って言ったら「お話を聞きたいので
平日の昼間に来てください」とおっしゃってました。
13むーん:01/09/25 23:22 ID:vemQser2
>>1
電機メーカーなら、
月残業100時間しても残業手当0だよ。
35も出るなんてうらやまし〜。
14 :01/09/25 23:49 ID:lnLj8gNk
残業手当だけならまだましだぞ。
四条畷市の板金屋で退職金払わないは、給料数万円
なんてとこもあるぞ。
15 :01/09/25 23:54 ID:SyOK786.
しけてんなー
16ぼんた:01/09/26 00:06 ID:tial0eA.
おいらも毎月残業100H以上で残業代出ねぇー!
米国人の友達に「そんな会社やめちまえー!」って
日本語で言われるけど、この不景気だしなぁ〜。トホホ…。

あたれぇ〜っ、宝くじ!!
17FSI:01/09/26 21:27 ID:8aQQxe/o
60超えるとタダ
18 :01/09/26 22:19 ID:XHMhg12E
漏れは下請けで自分の会社が払ってくれるからいいけど
客先の社員は7頃タイムカード押して深夜残業当たり前
休日出勤でタイムカードを押したら左遷だとさ
サービス残業が多ければ多いほど会社に貢献するいい社員なんだと
そこまでして評価されたいかね
あんな糞会社で
19べじ:01/09/26 22:35 ID:jIg2xUkM
ちなみにつぶれそうなダイエーですが、つきに150時間ほど残業
していますが、残業手当ゼロです。
20社長の山↓です:01/09/26 22:44 ID:74xQGVqM
こんにちは、某大手スーパー社長の山↓です。
わが社もサービス残業はネジ伏せてましたが、だめでした。
ダイエーさんはがんばって下さい。
21大和:01/09/26 22:47 ID:QOHxUX1U
>7
グループの大和工商リースは5万もないよ
22 :01/09/26 22:52 ID:QGh/JiT.
ウチは15時間。
金額にすると、1万6千円いかないくらい。
男の人は役職手当もでないのに課長とか
名前だけつけて、長だからってことで
残業代はでないんだとか。
ちなみに私と同期の一人が精神病で会社やめます。
231:01/09/26 22:55 ID:WF0yDMjo
24:01/09/26 22:55 ID:ctinhPoY
食品スーパーのライフ・コーポーレーション
なんて、タイムカードすら廃止にしやがった。
それまでは、残業時間は10時間以内ぐらいしか
つけられなかったけど、これであの馬鹿社長の
やりたい放題だよ。参院選挙なんか出てんじゃねえよ
馬鹿社長!
25ふむふむ:01/09/30 22:58 ID:7Yrxc3XM
サービス残業。公務員の世界も似たり寄ったり。霞ヶ関の連中はこれをサービス残業とは
呼ばない。あくまでも自主残業。なのにタクシー券はいっぱい使っているみたいで〜す。
26sp:01/09/30 23:25 ID:uoFFbDr2
○○○ーグループの総合ビルメンテナンス会社
社内残業ワースト100に入り上から残業減らせと怒られた
26カ月連続で80〜100時間残業してまーす。
お前らイチャモン入れる前に、人いれろー(人財を)
人事の川○お前らがクズばっか入れるから余計仕事が増える!

まあー金は出ているから…
27名無し:01/10/01 00:02 ID:rkFDrq3.
労働基準監督所に言えば全部解決すると思ってるのは全く甘い。

たしか新聞でよんだことがあるのだけど、労働基準監督所には
残念ながらそんな細かいことまで指導する権限はないのだよ。

労基は労災などの重大事故が発生した時立ち入り調査ができるのだよ。
サービス残業を本当に取り締まれば中小企業がつぶれるんだ。
28名無し:01/10/02 00:17 ID:fUwoHTa6
あげ
29ななす:01/10/02 01:36 ID:Ru1UFwWQ
>>27
ただ、対面を気にする会社だったら、労基署から電話の一本もはいると
マジに取り繕おうとするよ。ただその場限りの一過性に終わらせないようにするのが難しい。
サービス残業なんて公然とやられているから労基署も細かい話しにはその場その場ですましちゃうし。
やっぱり、誰か命かけなきゃならんのか(怒
30そういえば:01/10/02 03:26 ID:5/OZhOkc
グレイエキスポジャパン、野外コンサートのバイトしました。
噂の夜通しライブです。
スタッフの私達は前日朝の十時から、翌朝の9時まで働きました。地獄でした。
私たちの部署は昼飯と夜飯の休憩が2回あったくらいで、19時間くらい働きました。
バイトだとそういう規定の労働時間って関係ないんすかね。
スタッフの一人が熱中症で死んだって後でききましたが、そりゃ死ぬわ。
死んで当たり前ですよ。炎天下の中不眠で何十時間も働かせられたら。
水はたくさん飲んでくださいっていう指示はあったけど、休憩の時しか飲んではダメだし。
(勤務中水いれたペットボトルもってたら怒られた)
よかった、生きてて。
あれからトラウマというか、グレイの事きいただけで吐き気がします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 18:32 ID:Z7tbHwKk
僕は、雑誌の仕分けのバイトしてたけど、残業多すぎて辞めました。
従業員は大勢居るのに、僕だけが残業や他の営業所への応援に行かされて、
去年の12月なんかは、3週間も休み無し。残業も、大体の日は定時だけど、時々
2時間の残業、23時くらいまでっていうのが数回もあった。

残業代はしっかり出ているけど、一人だけに他人より多く仕事させるのは問題だと思う。
去年の12月だって、ずーっと休み無しで応援に行っているのは責任者だって知ってる
はずなのに、それを承知で「今日(夜)11時まで応援なんだけど、どう?」とか言ってくる。
他の人に言ってくれって感じ。

…労働基準監督署とかに電話もしてみたけど、残業については、届け出だったか何か
出されていれば、長時間残業も違法ではないとのこと。
それで9月始めに、諦めて会社辞めました。過労死したくないし。
(精神的にもおかしくなって、体調もよくなかったしね。)

サービス残業ではないのでsage。
32残業か:01/10/09 01:27 ID:vlfzuS42
したくは無いけど。結局自分にリバンドしてくるからしざるを得ない。それとも俺が無能なのか?
33 :01/10/09 01:44 ID:oOlIj.CI
http://www.zenkoku-ippan.or.jp/

ここに相談してみたら 
34名無しさん:01/10/09 01:49 ID:S6HqlIhY
残念ながら日本企業は低い生産性をサービス残業でカバーしてるのでサービス残業はなくならないと思う。
35名無しさん:01/10/09 01:52 ID:Lu1YIn/U
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 18:07 ID:08qDkric
age
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 07:01 ID:YB.r7XiU
age
38名無し金なし:01/10/11 13:07 ID:H3kxtPww
ジャスコのサイトを見るとものすごく多いよ。既成事実として総合労働相談センターに相談したら。
39組合:01/10/12 00:37 ID:vWwhT.Gk
うちに相談を
03−3235−3955
40組合2:01/10/12 00:55 ID:eSXcX44M
何か、ひどい目にあってる人多いね。東京管理職ユニオン、とか、管理職ユニオン
関西、とかに相談してみなよ。ワークシェアリングだって可能だ、と思う。
41びんぼー:01/10/12 01:08 ID:NMC7Oxmo
労働基準監督署って読んだそのとおりYO。

監督するところ・つまり裁くとこじゃないんだね!
指導入ったらまずくなるのは自分たちじゃないの?
本腰入れて、民事訴訟を起こしたら。
いま結構費用も安くなってるしー。

一番にいいのは、残業しないことだね!
もっと生産性あげるために努力してますか?
俺なんか定時ですぐ帰るもん。能力ないので・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 09:07 ID:Ssd+/qlI
会社辞めた人間に「土曜日だけでも来てくれよ」などとバカなことを言う会社もあるし、
残業だけでなく、労働基準法に違反していそうな会社はゴロゴロある。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 09:09 ID:Ssd+/qlI
>>42
IDに「+」や「/」が一緒に入ってるの、初めて見た。
44 :01/10/18 10:53 ID:meFDGZ2l
            Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 勉強の邪魔だから静かにしてくれる?
              _φ___⊂)__ \________
            /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |河内みかん|/
45 :01/10/18 10:57 ID:qNf0twrT
つーか、「サービス残業」を「違法残業」に呼び方変えろ
暴走族→珍走団のように。
46 :01/10/19 02:05 ID:xlzy3wtU
グルメ●屋グループは残業払うより、労基に罰金(裏金)
はらった方が安いのでそぉしてる・・・もぉ終わりだね
47名無しさん:01/10/19 02:25 ID:YIHMbVda
>つーか、「サービス残業」を「違法残業」に呼び方変えろ
これいいねー!大賛成だよ。サイコー。

私のところも「定額だから休み取って」とかぬかしながらも
実際取れるようにはなってないさ。
私だけ定時で帰るようにしてたら風当たり悪くてさー。
やだなぁ日本人て残業が美しいものになってて。
48名無し:01/10/19 02:32 ID:K6W3Htsk
労基は冷たいよな
辞める時にもめて、企業側が色々脅しをかけてきたので
労基に電話かけたら自分で行動しろって言われた
DQNな会社だったから労基に電話かけたっつったら手の平かえたから良かったけどな

「労基さんが会社へ電話かけてくれれば多分1分で解決するんですよ」
「そういうことはしていませんからまずは頑張って下さい」
頑張れじゃねえだろ
49労監督署?傍観署じゃないの?:01/10/19 07:32 ID:Ks0JTprO
>>48
私も労基の対応にはあきれました。
退職後未払いの残業代の相談に給与明細(残業時間記載がありながら残業代0円)と
雇用契約書をもって行ったのですが「在職中ならともかく辞めたら指導はできない」と
言われました。
「そんなむちゃくちゃな監督署なんですよね?」といったところ
奥から小額訴訟やら民事調停の資料を出してきて「どうしてももらいたいならこれでがんばるしかない」
ですって
対応に納得いかずタウンページで調べてほかの公共の労使のトラブル相談みたいのを
見つけて相談に行ったら「監督署にしか指導の権限はない」と言われ結局なんにもならない
ただ無料法律相談で弁護士に相談できるのを教えてくれたのでまだこっちの方が良心的
指導とかはなんにもできないを最初にしつこく繰り返して言ってたもののこっちの言い分をよく聞いてくれたし
まったくこの世の中本当に困ったときは誰も助けてくれませんね。
50 :01/10/19 08:08 ID:dYZyEVeP
本当ニ裏事情だね
ひでぇーな
51 :01/10/19 08:29 ID:+1fbbAUx
実名あげてつぶしちゃえよ!
俺は今その方向で動いてる
52 :01/10/19 09:43 ID:NTUdESjD
監督署の対応が悪い時のやり方です。

1.担当官→主任監督官→第一課長→次長→所長と、上役を追いつめていくこと。
2.それでも動かないときは、労基署の上級機関である都道府県の労働基準局にせめのぼる。
3.それでも動かない場合は、労働省にいる中央労働基準監督官にまで攻めのぼる。
4.その他、行政監察事務所へ申し立ててみる手もある。
5352:01/10/19 09:45 ID:NTUdESjD
ちなみに下記サイトより抜粋しました。

http://www.interq.or.jp/red/rodo/consul/rokihoihan.html
54機動警備員ガンダム
某警備会社、仮眠取れない分はお金でなんとかしろ!