【2020五輪】コミケ開催地を考える3【大規模災害】

このエントリーをはてなブックマークに追加
614カタログ片手に名無しさん:2014/03/13(木) 15:15:18.83 ID:???
ドリパは中止になった、そして次はコミケの番だ
http://www.dreamparty.jp/2014/03/1217/
615カタログ片手に名無しさん:2014/03/13(木) 17:08:08.89 ID:???
単に人来なくて儲からなそうだから止めるってだけだろ
コミケ様となんの関係があるんだ
616カタログ片手に名無しさん:2014/03/13(木) 17:40:28.09 ID:???
テレ朝の報道は、これまでテレビだけを情報源にしてきた層にかなり響いた様だ。
とうとうテレビ様が東京も危ないと言いはじめてしまったんだから。
3年めにしてやっと、だけど。
617カタログ片手に名無しさん:2014/03/13(木) 23:59:05.51 ID:???
【告知】同人イベント板の強制ID導入投票【3月16日実施予定】

※必ず読んでください※
・投票期間は【03/16(日)00:10:00.00〜03/16(日)23:59:59.99】の24時間で行う予定です。
・投票は必ずIP開示で行ってください。
・【賛成】または【反対】のみ書くこと。余分な書き込みをすると全て無効票になります
・投票スレの>>1-2は書き込む前に必ず読んでください
・同一IP・IDの投票は全て無効です
・p2のIDは無効です
(ただし、意図せぬ投票の場合、申し出により一回のみ変更可能です)

投票スレはこちらのスレにリンクが貼られる予定ですので確認お願いします

投票ルール議論スレ : 同人イベント板 転載禁止&強制ID導入議論スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1393901776/
618カタログ片手に名無しさん:2014/03/14(金) 02:43:12.06 ID:???
>>608
この規模の違いを、一般的には理解されていない様に感じる。

震度5強! 伊方原発に異常が無いといいけど。
619カタログ片手に名無しさん:2014/03/14(金) 22:27:22.81 ID:???
http://orioninfomation.blog.fc2.com/
マスクがマストな東京
620カタログ片手に名無しさん:2014/03/15(土) 20:59:56.36 ID:???
これマジ?

344 名前:名盤さん :2014/03/15(土) 20:35:31.80 ID:GDlMxhbq
そういや2020年のオリンピックのせいで、ビックサイトでやってるコミケが2019年夏から使えないんで
来年春に試しで拡張版コミケを幕張でやるらしい。その辺どうなんのかな。
621カタログ片手に名無しさん:2014/03/16(日) 07:39:06.64 ID:???
622カタログ片手に名無しさん:2014/03/16(日) 08:34:24.18 ID:???
>>620
幕張でコミケSPをやるかどうか、という意味ならマジ

コミケSPを幕張でやる理由が、オリンピックでビッグサイトが使えなくなるから、というのは憶測
オリンピックでビッグサイトが使えなくなるのが何年のいつ頃からか、とかは未定(冬コミの三拡の質疑での回答)
623カタログ片手に名無しさん:2014/03/16(日) 11:22:14.64 ID:???
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3598.html
3年経つ今、放射能は出ていますか?
624カタログ片手に名無しさん:2014/03/16(日) 15:59:00.86 ID:???
>>620
規模的には『拡張版』なんて大袈裟な物にはならんよ
2日開催だから通常の6割6分くらいだろう
625カタログ片手に名無しさん:2014/03/16(日) 16:59:16.80 ID:???
俺はコミケSPでメッセで2日間って正気なのかと思うが
本当に埋まるの?
水戸だってサークル数としてはたいしたことないし
24耐も西館だけだったじゃん
626カタログ片手に名無しさん:2014/03/16(日) 17:21:02.77 ID:???
その理屈なら名古屋で開催すれば更に参加者は減少し、現行のポトメで充分キャパかと?
627カタログ片手に名無しさん:2014/03/16(日) 19:59:53.84 ID:???
幕張メッセをいきなり全館使うのはハードルが高いから
ホールを二つか三つ使うだけのものになるはず
以前はなかった9-11ホールを使ってみるというものになるかな
公園風になってるところが使えるといいんだけど
628カタログ片手に名無しさん:2014/03/17(月) 06:18:24.06 ID:???
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=UF5oLDqjLfU&app=desktop
福島ではすでに甲状腺ガン手術33人。
チェルノブイリをトレースしてる。

2020年に東京・関東でコミケやオリンピックなんて。
安倍なみの想像力しかないの?
629カタログ片手に名無しさん:2014/03/17(月) 21:20:13.54 ID:???
そして代替案も出せないお前はなに?
630カタログ片手に名無しさん:2014/03/18(火) 01:16:10.16 ID:???
>>627
SPだし、同人誌即売以外の企画の為に開けた空間があってもいいんじゃないか?
舞台作って、コスプレサミットみたく寸劇もやったりトークショーをやったり
SF大会みたく、ゲームが出来るスペースだったり展示会もしたり時間報(新聞の号外みたいな奴)を作ったり
631カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/03/30(日) 17:58:36.49 ID:5B2RWYbg
SPだと即売会以外の企画含めてもそんなにホール使わないだろう
632カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/04/05(土) 16:37:35.79 ID:e2DTnAH4
>>631
それこそ企画次第
ヴェネツィア・ビエンナーレの「コミックマーケットの箱庭」みたく平たく展示物を置くとそれだけスペースを喰うぞ

どの程度の規模になるか分からない
推測としては、去年のニコニコ超会議の来場者が10万人くらい
1〜8ホールとイベントホールを使っていて、全館利用していない(9〜11ホールと会議場を使っていない)
633カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/04/12(土) 04:25:46.95 ID:n4bPHeEF
誰かがネット上でコミケって言ってたけど、楽ではあるな。
ビッグサイトを3日間借りるより高性能なサーバーを借りる方が安いし、サークル数の制約も無い。

動画サイトみたいな重いデータも無い、深夜〜早朝も見れるし有料会員は2時間早く入場できるとかトラフィックの分散もできる。
ただ、どーやって金銭のやり取りと発送する側の負担を解決するかが問題なんだよな
634カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/04/12(土) 05:47:20.44 ID:oic4adoN
自己レス基地外は黙ってろ
635カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/04/12(土) 16:35:32.59 ID:yz+AJweh
ピクシブのBOOTH、赤ブのなび夫、Gumroadやまんがーる等のDL販売とか。
静・動画中継、タブレット向けの著作物配信はとっくに定着してるし。
オンラインイベントのインフラはもう実在してるんだよな。
実現はリファレンスをめぐる優位争い決着後になるかと。
636カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/04/19(土) 04:32:34.87 ID:CRKA0F3J
電子書籍でのオンラインイベントは無理だと思う
理由は儲からないので大手が参加しないから
そもそも簡単に検索できるオンラインでわざわざジャンルを分けてイベントを開催する意味が無い

やるならAmazonみたいな巨大倉庫にコミケ参加者の本を全部集めて一括で買えるとかが逆に現実的かも
637カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/04/19(土) 12:34:55.46 ID:alfTiqk5
>>636

コミケでしか買えないものを地元で居ながらにして全て買えるようになれば
地元(首都圏以外)でコミケを開催してほしいなんて言う人はかなり減ると
想像できる。
638カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/04/19(土) 14:59:39.94 ID:CRKA0F3J
自分で書いて思ったけど
何処に住んでる人も家に居ながら同じモノを手に入れられるってのは確かに素晴らしい事だが
コミケにわざわざ行って何時間も並ばないと買えないのに売れてるサークルからしたら損でしか無いわな

高額なブランド品を安くしてみんなが買えるようにしましょうって言うようなモンだ

オンラインイベントが始まったとしても10年経っても中小以外は参加しないだろうね
639カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/04/19(土) 22:48:21.55 ID:NdxLdppX
高額なものが本当に高級か、それが俎上に上る時期です。
有名ラーメン店に並ぶ連中が賢いのかが問われてます。

紙メディアに載ればプレミアがついて数千円。
でも、正規ルートでデータで読めば数百円、さらに多くの読者に届きます。

マンガの価値はお金だけなんですか?
640カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/04/19(土) 23:24:35.52 ID:KEuADOaN
お金だけじゃないけど、単純な需要という意味において分かりやすい指標の一つではある
641カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/04/20(日) 02:40:46.52 ID:8EcLd7tH
収入が減るっていう単純な問題以外にも、自らの作品の価値を下げる行為を作者がするかって話だよな

申し訳ないが>>639の考えって自分勝手なお客様の意見なんよね
642カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/04/20(日) 21:44:12.12 ID:8zNIuQxS
プレミアが付いたって、作者がそれを作品の価値だと本気で思うかな?
しかも本人、儲からないしw
転売で短期に稼ぎたいロクデナシ連中の理屈ですよね? >>641
643カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/05/04(日) 17:59:28.52 ID:pLF7O1fS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140504-00000101-spnannex-ent
東原亜希 半月板を水平断裂

半月版 → フジツボ → 富士山ヤバス
644カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/05/07(水) 04:58:20.23 ID:LMfijNTy
>>639
それは同人誌のユーザーじゃないヲタでもない外側にいる人間のしかも貧乏人の考え方
お金を払うことも並ぶとこも含めて娯楽なの
645カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/05/14(水) 01:38:34.19 ID:3Hm/LFrE
金しか見えてない連中が同人誌を語るとはねww
646カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/05/17(土) 01:54:49.17 ID:3XyjvAfX
自分の漫画を読んで貰える上にその評価がお金になって戻ってくるのが快感なんだよ
お金だとかステップアップにならなければ同人誌なんて文化はとっくに廃れてるよ

評価は名誉や名声だけで十分だっていう人たちは渋やニコ動で十分なんだけど
そういった新しいメディアを下に見ている人たちが今のコミケを支えているのに
オフラインのコミケを捨ててオンラインイベントに走るわけがない
647カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/05/18(日) 09:56:32.49 ID:MVkEPxlu
自分の漫画なら自作のキャラで勝負しましょうね〜
648カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/05/20(火) 11:28:27.60 ID:jokhXxrh
コミケスレでそれを言う不毛さ加減w
649カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/05/26(月) 02:14:40.50 ID:wQPehSDO
インテックス開催で良いと思うけどね
アクセスも普通だし大阪ってのもワールドワイドで
650カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/05/26(月) 05:40:06.39 ID:NdRM7cVs
>>649

この話題が出ると、収容能力の話が何時も出るけど
関東民の何割がわざわざコミケのために遠征してくるか?
関東の企業の何割がわざわざ出張してくるか?

を考えればスーパーコミックシティ関西レベル(つまり開催可能)だと思うが
それは最早コミケであってコミケでは無いイベントになりそう。
651カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/05/26(月) 06:40:52.96 ID:A92SBCeQ
このスレまだ続いてるのか
メッセでSPやる事が決まった以上、代替地はメッセ確定なんじゃないのか
652カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/05/26(月) 06:55:54.03 ID:gJzFt3hk
>>649-650
サークルや一般よりも、熟練スタッフを関西に呼べない方が問題だと思う。
653カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/05/26(月) 23:09:30.09 ID:NdRM7cVs
>>652

だろうね。
関西に限らず、別にコミケを全国展開する必要無いからね。

結局買い専がワーワー言っているだけで、地方でイベントを開催する気概のある人は
確実に減ってきているね。
654カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/05/27(火) 05:55:27.41 ID:C1W03Bt/
>>653
そういうことだね
コミケは基本的に関東ローカルイベントだし呼べば来るという性質のモノでもない
(水戸SPのせいで勘違いした人多いけど)

地方で自分でイベント開催する人が減ったのは色々理由があるんだろうけどね
655カタログ片手に名無しさん@転載禁止:2014/05/31(土) 16:39:30.10 ID:h1pg38Vy
インテックス開催案が出るのは関東の展示場が使えなくなった場合の案だと思う
地震(や高潮などの大規模災害)で設備が使えないのでってパターン
656カタログ片手に名無しさん@転載は禁止:2014/06/26(木) 18:24:09.13 ID:DnJ3gW86
東京ビッグサイトなど視察、IOC委員を“おもてなし”
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2235043.html
IOCの調整委員会は、大会の準備状況を監督・指導する組織で、25日に来日し、
オリンピックの会場計画の縮小や見直しについて、東京オリンピック組織委員会側から説明を受けました。
委員らは26日午前、2020年の東京オリンピック・パラリンピックでフェンシングやレスリングの競技会場となる東京ビッグサイトを視察し、
舛添都知事やパラリンピック・陸上選手の佐藤真海さんらが出迎えました。

お前らなんで、ビッグサイトに集まってIOC委員たちに「早く結婚しろ」とか「産めないのか」とか声援を送りに行かなかったんだよ!!
舛添さんはニッコリ笑ってくれるだろうし、IOC委員はブチ切れてビッグサイトでの開催を中止に持ち込んでくれただろうに。
モッタイナイ!!
657カタログ片手に名無しさん@転載は禁止:2014/07/22(火) 09:39:05.51 ID:hnmk6fcG
オリンピックの年に幕張メッセで開催は有りそうな気がする一方で大丈夫かいなとも思う
現時点で京葉線以外には交通アクセス手段が無いに等しいし、このラインはTDLに行く客でただでさえ混み合う
もしオリンピック開催に伴い外国から来た観光客が利用したら(TDLに行ったり、京葉線沿線に宿泊するかもしれない)どうなるか
東京、千葉、神奈川、埼玉のどこかで開催というのは難しいのではなかろうか
658カタログ片手に名無しさん@転載は禁止:2014/07/22(火) 13:30:56.71 ID:jxD8/mEd
総武線と京成からかなりの本数バス出てるよ
659カタログ片手に名無しさん@転載は禁止:2014/07/22(火) 21:34:57.36 ID:gEDf6n/R
数回中止でもしょうがない気はする
もっともその前に東京オリンピック自体が何らかの事由により中止で他国へ権利移譲されてくれたら最高
その場合はコミケの開催もできるかどうかあやしいけど
660カタログ片手に名無しさん@転載は禁止:2014/07/23(水) 09:03:05.25 ID:BNIlGjE1
五輪開催年は冬の一回だけになるんじゃないかな
夏の首都圏は海外からの客で溢れるから、泊まり参加者は宿を確保しにくいし、交通機関も混み過ぎで移動も大変だ
661カタログ片手に名無しさん@転載は禁止:2014/07/23(水) 18:20:52.38 ID:8oI+y7GG
春開催という前例がある
662カタログ片手に名無しさん@転載は禁止:2014/07/23(水) 19:27:43.42 ID:K6znN7XU
普通にインテでいいだろ
663カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
上のほうで書かれてるけどインテはアクセス手段がゴミすぎる