コミケが江戸時代からあったら・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カタログ片手に名無しさん
うーんどうでしょうねぇ。
幕府が認めるかどうかだねぇ…
2カタログ片手に名無しさん:04/11/12 15:59 ID:???
田沼意次政権の時代は野放しで自由にやれて
松平定信政権の時代は完全に中止。
水野忠邦政権の時代はわざと開催して参加者を一網打尽に。
徳川家康の場合は自分で参加してそうでもある。活字印刷に興味あって実践したりしてたし。
32:04/11/12 17:11 ID:???
1の野郎、立て逃げかよ。
4カタログ片手に名無しさん:04/11/12 17:37 ID:6qVNdN8Y
あの時代で▼▼並の大きさの会場が用意できるのだろうか?

徳川家康なら自分が参加したいからって、
準備会に金渡して会場作らせるかもしれないかもなぁ。
5カタログ片手に名無しさん:04/11/12 18:14 ID:???
 お伊勢参りどころじゃねえな。

 大名行列横切ったり追い抜いたりする輩が出るかも知れん。
 関所破りでさらし首になる輩も・・。
6カタログ片手に名無しさん:04/11/12 18:34 ID:yepOVUe2
なかなか面白いスレだなw
>>2
大塩平八郎が搬入部数の少ない大手サークルを襲撃したりしてな(藁
>>4
エジプト人だったら可能かもしれない。なにせ何千キログラムもある石を
機械を使わずに運ん程の知恵の持ち主なんだからね。
>>5
徹夜組・チケ組・転売厨は本当に晒し首にしても良いな。そう言えば江戸時代
にはアナルに鉄の棒をぶっ込むっていう死刑があったような((;゚Д゚)ガクガクブルブル
7カタログ片手に名無しさん:04/11/12 20:14 ID:???
一般列の並びの余興に鋸引きの刑でしょう。
8 ◆sRtO52TyQM :04/11/12 22:39 ID:P1gpGkOI
>>7
西待機列名物のペットボトル回収スタッフより見物し甲斐がありそう。
9カタログ片手に名無しさん:04/11/12 22:42 ID:???
このあいだのトリビアで犯罪者の額に犬の字を焼き印するってあったね。
犯罪三回で犬の字にして、四回目からはどんな軽い罪でも獄門だったとか。
遅刻とか混雑とかでペナのサークルの額に犬の字の途中がイパーイ。
10カタログ片手に名無しさん:04/11/12 22:46 ID:1LlNegg2
>>4
家康は自分ではビタ一文出さん。
すべて大名達につくらせる。
11カタログ片手に名無しさん:04/11/12 23:03 ID:???
趣味がヲタレベルの大名はイパーイいたよ。
12カタログ片手に名無しさん:04/11/13 01:16 ID:???
大名と農民だとサークル当選率が全然違う。
商人は賄賂でスペースを確保。
徹夜組は辻斬りのターゲットになるので、命がけ。
安藤・北斎は壁。
ナマモノジャンルは初代海老蔵×初代団十郎とか。
13カタログ片手に名無しさん:04/11/13 03:58 ID:???
>>4
家康なら会場として関ヶ原町どころか美濃国不破郡全体を借り上げるくらいのことはしそうだ。
14カタログ片手に名無しさん:04/11/13 08:09 ID:TQ7ujhW2
>>13
>ナマモノジャンルは初代海老蔵×初代団十郎とか
新撰組や陰陽師やらの歴史ファンが好きそう。
15カタログ片手に名無しさん:04/11/13 08:24 ID:???
壁には、大勢ならんで、古絵草子屋へ売りに走るのですな。
大坂や京のサークルは、千石船は危ないから、牛、馬で搬入。
16カタログ片手に名無しさん:04/11/13 08:26 ID:???
春画だらけで将軍もヴチ切れ
17カタログ片手に名無しさん:04/11/13 08:44 ID:???
印刷はフルカラーはないものの、30色指定とか信じがたい技術が。しかも木版。
18カタログ片手に名無しさん:04/11/13 15:07 ID:???
やっぱりジャンル「蔭間」に女子がたかるんだろうか?
巨乳は無いだろうな。
19カタログ片手に名無しさん:04/11/13 15:38 ID:???
主催は町人から旗本へ取り立てられ、米沢有明守嘉博に改名。
20カタログ片手に名無しさん:04/11/13 19:29 ID:PT9jDGPo
家康はケチなので、自分では金は出さない
21カタログ片手に名無しさん:04/11/13 19:57 ID:???
>>19
有明に国司かYO!!
有明介とか有明掾とかいたりして、
マジで九州の有明と間違われそうだな。
22カタログ片手に名無しさん:04/11/13 20:14 ID:???
コミケの主催は準備会でなく「有明奉行」
23カタログ片手に名無しさん:04/11/13 21:02 ID:???
綱吉、動物ジャンルに手厚い保護。犬は独立コードに。
24カタログ片手に名無しさん:04/11/13 21:23 ID:6Q/jI4zE
刀狩りと称して傘・どでかいカメラ・30センチ以上の長物を没収する。
あと、杉田玄白が評論(医療)ジャンルの最大手に。
25カタログ片手に名無しさん:04/11/13 21:43 ID:???
外人は出島と称した委託本コーナーのみ出入り可。
26カタログ片手に名無しさん:04/11/14 00:06 ID:???
家康の死因は「天ぷら本に当たった」
27カタログ片手に名無しさん:04/11/14 11:42 ID:???
東照大権現様が活版印刷普及につとめて大手サークルとなったイベントであるぞ!
公方様のご威光を踏みにじるものは容赦なく斬る!

手に負えなくなった徹夜組やボヤ騒動などを取り締まるため、
芹沢鴨率いる浪士組が不逞の輩をバシバシ取り締まり。

しかし芹沢は絵を描くのが好きで(※史実)サークルと化したため
絵といえば下手なドクロしか描けない近藤勇にクーデターを起こされる。
28カタログ片手に名無しさん:04/11/14 14:53 ID:???
同人板ができたころにあった、平安同人スレを思い出しました。
過去ログどこかに無いかな?
2928:04/11/14 15:02 ID:???
みみずん検索に感謝、もう5年前のログになるのか・・・
http://piza.2ch.net/log/doujin/kako/941/941181150.html
30カタログ片手に名無しさん:04/11/15 00:24 ID:nN5pxCT2
>>24
 いや、小田野直武(解体新書の図版を担当した南画絵師)
に図版を描かせまくり。それも解体図ではなく解体前…
31カタログ片手に名無しさん:04/11/15 01:47 ID:???
>>30
その主君の佐竹曙山公の作も裏でコソーリ流れてるらしいが。
あの二人と司馬江漢のアンソロは萌えた。

ていうか曙山×直武カプは生物ジャンルで密かに人気。
32カタログ片手に名無しさん:04/11/15 17:43 ID:UqAWTsNY
買えぬなら委託を待とうこのサークル
買えぬなら潰してしまえこのサークル
買えぬなら(ry
33カタログ片手に名無しさん:04/11/15 19:29 ID:???
赤城山の地中深くには歴代参加者の本が眠ってる訳ですかい。
34カタログ片手に名無しさん:04/11/15 20:30 ID:???
>24
それじゃぁ旦那、脇差もアウトですぜ
35カタログ片手に名無しさん:04/11/15 22:40 ID:???
>>32
それは江戸時代の前、室町末期から安土桃山時代のお話ですw
36カタログ片手に名無しさん:04/11/15 22:59 ID:???
戦国時代の武将の801が大流行

信長×光秀とか
37カタログ片手に名無しさん:04/11/15 23:33 ID:???
>36
さすがに信長縁戚の藩から「待った」がかかると思いやす
38カタログ片手に名無しさん:04/11/16 06:50 ID:???
南北朝時代までならOK,忠臣蔵も南北朝に変換していた。
吉良上野介を高師直に変え、浅野を塩谷にした。
時代変換で規制もクリアした。
39カタログ片手に名無しさん:04/11/16 12:44 ID:???
三国志は今と同じ感じであるんだろうな。
40カタログ片手に名無しさん:04/11/18 16:21 ID:KGplQ0bE
明治期になるとどうなるかが見物かなぁ。・・・<江戸時代からのコミケ
41カタログ片手に名無しさん:04/11/18 16:29 ID:???
新撰組と蝦夷共和国軍のコスは禁止間違い無し
42カタログ片手に名無しさん:04/11/18 19:23 ID:???
会場とスペースを歩き回って
案内地図を作る伊能忠敬
43カタログ片手に名無しさん:04/11/18 22:10 ID:???
>>42
もっと広い会場は無いかと全国を探し回る最上徳内・近藤重蔵・間宮林蔵。
44カタログ片手に名無しさん:04/11/18 22:46 ID:???
あの頃の春画って、完全無修正なんだよね。
45カタログ片手に名無しさん:04/11/19 22:40 ID:???
コスプレでは、徳川吉宗公の、関ヶ原合わせ、壇ノ浦合わせなどが
名高い、キャラの子孫がコスをした。綱吉公の秀吉花見コスも語り
草だ。
46カタログ片手に名無しさん:04/11/19 23:29 ID:???
ごく一部でシーボルト萌え発生
47カタログ片手に名無しさん:04/11/20 01:30 ID:SfKOuYcw
地味に面白いなこのスレ

男性向け大手の写楽たん
確か春画でたこの触手責め描いてなかったっけ?
48カタログ片手に名無しさん:04/11/20 07:58 ID:???
江戸市中から駕籠屋集めてくるのも大変そうだな。
会場周辺には蕎麦屋や寿司屋の屋台とか?
49カタログ片手に名無しさん:04/11/20 08:22 ID:G9S.7J.I
>>48
ただ、最近は石原吉宗の指導で屋台営業も難しいようだ。
50カタログ片手に名無しさん:04/11/20 09:02 ID:???
>46
南蛮物はご禁制です。
51カタログ片手に名無しさん:04/11/20 11:52 ID:g1Bo6dVE
>>42
伊能先生は前日設営スタッフ総括だよ。

「御用」の幟旗をたててバミってる人がいたら、
多分それが伊能先生。
時々間違えて島が増えたり減ったりするのは御愛嬌(おぃ
52カタログ片手に名無しさん:04/11/20 12:02 ID:O1fAgOS2
確か「朝倉家騒動記」って漫画の中で、
「コミケが江戸時代からあったら・・・」っていうのがあったな。
53カタログ片手に名無しさん:04/11/20 21:31 ID:???
「風雲児たち」の読者が多いスレはここですか?
54カタログ片手に名無しさん:04/11/21 16:22 ID:???
>>47
タコの触手責めは北斎。
あの爺さんもいい歳してよくやるよ。コミケ最年長参加者でも
狙ってんのかねw
55カタログ片手に名無しさん:04/11/21 18:10 ID:???
春画の描かれたふんどしの需要について
56カタログ片手に名無しさん:04/11/22 23:35 ID:???
尋問プレイとか。
ザンバラ髪萌えとか。
忍者のコスして「正体バレバレだよ!」って突っ込みもらったりとか。
57カタログ片手に名無しさん:04/11/23 00:49 ID:???
全財産使い込むために何時までたっても御勤めが終了しない801女郎たちw(・・・・・・マジありえそうで怖いな)
58カタログ片手に名無しさん:04/11/23 16:05 ID:???
旅行ジャンルには黄門様が何気なく座っていそう
59カタログ片手に名無しさん:04/11/23 17:33 ID:???
水戸さまは旅行ジャンル古参で大手だよ。

自分は創作の「南総里見八犬伝」の続編がでるかどうかか気になるよ。
書き手がもういい年だからな。
息子の嫁さんに代筆頼んで口頭で書くその創作熱には頭が下がるよ。
60カタログ片手に名無しさん:04/11/23 17:54 ID:???
格×助!
61カタログ片手に名無しさん:04/11/23 18:47 ID:???
大手や、版元の搬入も面白い。江戸御府内からは大八車だが、遅れると5人
位で引いてくる、越後あたりからは馬に積んでくる、馬子が引くので、スピード
が出ない、締め切りが早いぞ。飛脚はピコ手向けだ。関八州内からは高瀬舟、
神奈川からは八丁艪、蝦夷から弁財船、大坂の大友屋は樽廻船で3日で新刊を
コミケに運び、締め切り遅れの大手新刊をコミケに間に合わせた。
62カタログ片手に名無しさん:04/11/23 19:00 ID:???
林子平の新刊読みたいんだけど、いまは並んだらマズいかな。
みかどはお気に入りだったらしいけど、老中の白河候が嫌ってるらしく…
63カタログ片手に名無しさん:04/11/23 23:09 ID:???
>>60
これは今でもありそうだな(笑)
64カタログ片手に名無しさん:04/11/24 01:09 ID:???
石田三成は悪役がデフォルト?
65カタログ片手に名無しさん:04/11/24 12:11 ID:???
殿ー!! 今年も徹夜でござるか

冬の徹夜はあっぱれな寒さじゃのぅ!
66カタログ片手に名無しさん:04/11/24 19:11 ID:???
>64
江戸時代だからな。

天下の副将軍のおかげで尊王思想が広まって、
天皇関係はかなり盛り返したけどな。
67カタログ片手に名無しさん:04/11/25 02:30 ID:???
個人による「風刺画」が同人誌とみなせるのであれば
江戸時代でもマジでコミケは開けそうな気がする。
68カタログ片手に名無しさん:04/11/25 15:36 ID:???
今でもあるが、リアルなシンセン組サークル急増。バレたら多分斬られる。
69カタログ片手に名無しさん:04/11/26 21:49 ID:???
当板の嘘つきスレに、外郎売が来ております。
70カタログ片手に名無しさん:04/12/06 01:44 ID:9WTK6R5s
>>54
北斎か
ジジイながらに激しく抜けるな、触手エロいよ触手
今度サークルチェックしとくわ!サンキュ
71カタログ片手に名無しさん:04/12/06 03:01 ID:???
搬出は前島密が担当な
72カタログ片手に名無しさん:04/12/06 12:22 ID:???
>>71
そりゃもっと後の時代だなぁ。

飛脚全盛期ですよ。
あと有明なら海がそばだから樽廻船で運ぶのが便利。
73カタログ片手に名無しさん:04/12/06 14:10 ID:???
>>72
じゃあ 黒 船 だ
74カタログ片手に名無しさん:04/12/06 23:21 ID:???
>>72
紀伊国屋文左衛門が嵐の中新刊を運んできたってね。
75カタログ片手に名無しさん:04/12/07 02:08 ID:???
異人が持ち込んできた本を読んだことあるヤシ、いる?
筆で書いたとは思えない精緻な画が載ってることもあるあらしいが。
76カタログ片手に名無しさん:04/12/07 12:06 ID:???
>>73
黒船が来たら有明に砲台がズラッと並ぶぞ。
って、あれ?

>>75
本物は見たことないけど司馬江漢がその技法を真似て描いたのなら見た。
あれ凄いね。どうやって描いてるんだろ。
77カタログ片手に名無しさん:04/12/07 20:11 ID:???
>>76
うぉぉお、見たい見たい。本物を見たい。
ご禁制と分かっていても見てみたい。
解禁しろや幕府。このままじゃ日本の画は進歩できずに取り残されんぞ。
78カタログ片手に名無しさん:04/12/07 20:32 ID:???
漏れは唐渡りの本を見たことあるけどさ、
なんか女性キャラの足が異様に小さい気がするんだけど…。
79カタログ片手に名無しさん:04/12/07 22:05 ID:???
正雪×忠弥本なんか出したら
幕府に捕縛されそうだな・・見てみたいけど
80カタログ片手に名無しさん:04/12/07 23:19 ID:???
つか、女性向け同人なんて未だに鎖国状態だぞ?
81カタログ片手に名無しさん:04/12/07 23:57 ID:???
あの松平定信とかいう老中、なんとかならんのか?
エロ本や政治批判の本は全部発禁じゃねーか。
新進気鋭の林子平あたりがなんかまた書かないかな・・・
82カタログ片手に名無しさん:04/12/08 02:02 ID:???
今度のカタログの表紙は東洲斎写楽ですよ!!
83カタログ片手に名無しさん:04/12/08 02:11 ID:???
>81>林子平
出るとしても、見張りの厳しい評論本は避けて、カラクリ・武術武略ジャンルへの
伏兵出展だろうから、見つけるのは難しいかも
84カタログ片手に名無しさん:04/12/08 22:06 ID:gHYdO8cU
>78
MAJIDE?俺は見たことないけど唐人は小さい足萌えなのか?
面妖な趣味だな…
俺はやっぱり緑なす黒髪萌え


ところで最近三毛に赤鬼が出るってきいたんだがマジすか
85カタログ片手に名無しさん:04/12/09 03:05 ID:???
>>77
名目上は吉宗公の頃から解禁されてるんだが、
入ってくるのは学術書ばかり。しかも高い…

秋田久保田藩の殿様がそういうのに理解示してるラスィ。
秋田藩で蘭画オンリーとかやるなら、秋田開催でも漏れ絶対行くよ。
解体新書の挿絵やってた小田野直武さんのスペはきっと行列だろうなー。
86カタログ片手に名無しさん:04/12/09 06:37 ID:???
>>77
なにを言うとる。こういう絵は日本が世界一じゃよ。
阿蘭陀のごっほっちゅう有名な作家さんなんか
日本から絵を入手して真似しとるっちゅうぐらいだから。

でも異国から来た人は注意したほうがいいね。
伊能っちゅう地図サークルの絵を勝手に持ち出そうとした人が罪に問われて
国外追放再渡航禁止処分になったって話だよ。
あれ以来規制が厳しくなって困ったもんだ。
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88カタログ片手に名無しさん:04/12/10 11:01 ID:???
>>82
実は版元のオヤジがPNで描いてるんだろ?>写楽
その辺のコネで今回のカタログは特殊紙箔押しとか無駄に豪華なんだって。
89カタログ片手に名無しさん:04/12/10 23:37 ID:???
有名レイヤーの笠森お仙ちゃんが鳥追いのコスをするぞ。
90カタログ片手に名無しさん:04/12/11 01:08 ID:???
尊王派サークルは東館、攘夷派サークルは西館に配置して
両方をつなぐ通路は封鎖して欲しい。
マジで流血騒ぎになるぞ。
91カタログ片手に名無しさん:04/12/11 02:03 ID:???
>>90
心配するな。
刀も脇差も10尺以上だから持ち込み禁止。
92カタログ片手に名無しさん:04/12/11 20:53 ID:???
>>91
10尺じゃなくて10寸だろ。

10尺なんて自分の身長よりも長い刀なんて普通持てないって。
93カタログ片手に名無しさん:04/12/12 00:47 ID:???
>>90
主催は佐幕なのに、根本的に何で来るんだろうねあいつら……
94カタログ片手に名無しさん:04/12/12 05:17 ID:???
城は宿でも合宿所でもねぇぞ!!
かぶきものが沢山集まってると思ったら、こみけってのをやってるのかい。
96柳生但馬守:04/12/12 14:57 ID:???
十兵衛!上様と左門の衆道本が出回ってるとの噂、真か!?
このような事が各諸大名に知れたら
「我らは戦場にて槍振りかざし地位を得たが、柳生家は上様に息子の尻を振り当てて
地位を得た。」などと触れ回られる。
即刻裏柳生に命じこみけとやらを探り、真実ならその衆道本を出している輩を闇に
葬れ、よいな!
97カタログ片手に名無しさん:04/12/12 15:05 ID:???
>>96
数ヵ月後の十兵衛

柳生但馬守様、上様の萌え萌え801本をこんなにも入手できましjはl;gはbなl
98カタログ片手に名無しさん:04/12/12 18:26 ID:???
おーいてえへんだ、一般入場列でめ組の町火消しと相撲取りが団体で喧嘩始めてるぜ。
99柳生但馬守:04/12/12 20:13 ID:???
>>97 お主は何者じゃ、父であるわしを柳生但馬守様と呼ぶとは?
うぬっ十兵衛の偽者か、者ども出合え!曲者じゃ斬って捨てぃ!
柳生武芸帳を狙う者に違いあるまい、おそらくは豊臣の残党。
生かして此処を出すでないぞ!
100カタログ片手に名無しさん:04/12/12 22:08 ID:???
わははは、よくぞ見破った、いかにも身は豊臣の残党。真田大介と申す。
武芸帳を奪わんため、まかりこした。木下民部殿のもと豊臣は健在ぞ。
真田忍群の腕の冴え見せて呉れよう、者供かかれい。
101カタログ片手に名無しさん:04/12/12 23:15 ID:???
新刊は「柳生武芸帳の秘密」で〜す。見てってくださ〜い!
今買うと徳川家光と柳生左門のラブラブ本がおまけで附きま〜す。
102カタログ片手に名無しさん:04/12/13 00:22 ID:???
今年はやっぱり、ジャンル「大奥」で家光受とみた
103カタログ片手に名無しさん:04/12/13 00:49 ID:i0hfxFzI
>102
でも漏れは女の園大奥萌え
今回初めて男性向けまわってくるよ。楽しみ
104カタログ片手に名無しさん:04/12/13 13:17 ID:???
「飾り物」サークルで手作りのかんざしとか売ってるって聞いたけど、
できはどうかな?
お歯黒アートもやってくれるんだよね。
105カタログ片手に名無しさん:04/12/13 13:38 ID:???
>104
実はそのサークル主は仕事人……
うわ、なにするんだくぁwせdrftgyもんどlp;
106カタログ片手に名無しさん:04/12/13 16:37 ID:???
>>104
平賀源内さんとこの櫛はいつも行列だよ。
107カタログ片手に名無しさん:04/12/13 21:11 ID:???
「べっぴん越後屋、おぬしも悪よのう…クックック」
「イヤイヤ、御代官様には適いませぬ」
「複数サークルを見逃す代わりにワシにはたんまりと贈り物が…」
「そして有名サークルの主の娘をさらい、死ぬまで流行り物を書かせる…」
「まったく、良い商売じゃ!ガッハッハッハ」

( 果 た し て そ う 上 手 く い く か な ? )
108カタログ片手に名無しさん:04/12/14 06:00 ID:???
宮本武蔵さんは今回も新刊を落としそうな予感
109カタログ片手に名無しさん:04/12/14 06:37 ID:???
>>108 オマケにあの人ギリギリ入稿&搬入繰り返すからなあ。
110カタログ片手に名無しさん:04/12/14 15:41 ID:???
せっかく作品はいいのにな。
そういうところが、あの人が大手になれないところなんだろうね、きっと。
111カタログ片手に名無しさん:04/12/14 18:00 ID:???
徳田新之助って作家知ってる?
本の装丁とか妙に貧乏っちいんだけどさ、中身は凄くいいんだよね。
あの人はきっと今に大人気作家になるよ。

ところでどっかであの顔、見たような気がするんだけど…どこだっけなあ。
112カタログ片手に名無しさん:04/12/14 19:08 ID:???
コスプレ広場で面妖な歌と踊りを披露していた人がいたけど、もしかしてその人かも
113カタログ片手に名無しさん:04/12/14 20:05 ID:???
伴天連のコスだけは止めとけよ。
南蛮コスがしたいなら阿蘭陀のかぴたんか
唐人あたりで我慢しとけ。
114カタログ片手に名無しさん:04/12/14 20:31 ID:???
おい!コスプレ広場でお銀ちゃんが風呂持ち込んで規則ギリギリの限界入浴ヌードだってよ!
115カタログ片手に名無しさん:04/12/14 21:30 ID:???
興行(タカモノ)はご法度のはずだぜ
116カタログ片手に名無しさん:04/12/14 23:28 ID:???
太平記のコスやってる赤穂藩浪人の集団、あれちょっと鬼気迫るものがあるね……
117カタログ片手に名無しさん:04/12/15 20:17 ID:???
>>116
高師直ヌッコロスが合い言葉の連中?
118カタログ片手に名無しさん:04/12/15 20:26 ID:???
>>116-117
おまいら今朝の瓦版見なかったのか?
あいつら昨日の晩、本所松坂町で吉良上野介ヌッコロしたぞ。

師直ってあれのことだったのか!!
119カタログ片手に名無しさん:04/12/15 21:55 ID:dTWUcBq2
「武田信玄と二十四神将」物語は出るのかね?
ジャンルは?
120カタログ片手に名無しさん:04/12/16 00:28 ID:TrOnte6M
 情報・評論系サークルが出した「潜入実録!内藤新宿の全て」
マンガじゃなくて活字本なのに、やけに女子が買っていくなぁ。
121カタログ片手に名無しさん:04/12/16 07:27 ID:???
腐女子が買うといえば「芳町」だと思ってたよ。
122カタログ片手に名無しさん:04/12/19 12:45 ID:???
「弥勒菩薩がみてる」の本があるといいなー
原典は百合面妖の書だと思ってたが読んでみたらハマタ
123カタログ片手に名無しさん:04/12/19 14:03 ID:YrJ6qc7E
>「弥勒菩薩がみてる」

ワロタw
124カタログ片手に名無しさん:04/12/19 18:59 ID:o9l8v4Vc
C66de買い物したサークルはその・・なんだ・・、あれだ。墨汁での
修正が全く無い七色の春画を頒布していたんだ・・・。
125カタログ片手に名無しさん:04/12/19 19:05 ID:???
「大奥プリンセス」の連載が終わってもう1年……。
大奥サークルはまだあるの?
126カタログ片手に名無しさん:04/12/19 19:57 ID:???
125 新たに「夜でも暴れん坊将軍」を好評連載中です。
127カタログ片手に名無しさん:04/12/19 21:16 ID:???
姉上としようよっていう色物小説が出てから
姉ジャンルが台頭してきたよな。
128カタログ片手に名無しさん:04/12/20 22:20 ID:I3v1ozLs
大奥の隠し撮り写真集が出品されるらしいぜよ!
129カタログ片手に名無しさん:04/12/20 22:58 ID:???
え? でも写真って長い間じーっとしてなきゃダメなんじゃない?
動くと失敗するって聞いてたのに、隠し撮りってどうやるの?
130カタログ片手に名無しさん:04/12/21 02:17 ID:???
察してやれよ



                                     あられもない寝姿だよハァハァ
131カタログ片手に名無しさん:04/12/21 02:26 ID:???
切支丹ものが禁止されたのは心苦しい限りで御座る
132カタログ片手に名無しさん:04/12/21 02:33 ID:???
おい誰か「逆転奉行」の同人持ってる者はおらぬか。
133カタログ片手に名無しさん:04/12/21 02:41 ID:???
>>116
気をつけろよ。前に切支丹物持ち込もうとしてさらし首になったサークルがあったからな。
134カタログ片手に名無しさん:04/12/21 13:55 ID:???
史実には無い朝倉家の姫君「音夢」の策謀劇本は一時期話題になったな。
135カタログ片手に名無しさん:04/12/21 14:23 ID:???
隠し撮りとか付加価値つけてるけど
結局は打ち合わせ済みだったってことさ、けっ
乗せられるおいらもおいらだけどな _| ̄|○ il||li
136カタログ片手に名無しさん:04/12/21 22:29 ID:???
「川合伸旺・田口計・中田浩二 三大悪代官江戸最大の決戦」は読み応えあったぞ!
137カタログ片手に名無しさん:04/12/22 03:06 ID:???
田沼意次が商人から金を取ると称して同人から金を取るらしいな
しかも大手サークルは株仲間を作って冥加金を納めているので非課税らしい。
田沼も大手も逝ってよし
138カタログ片手に名無しさん:04/12/22 07:44 ID:???
>>137
田沼はその金で水路の開削したり埋め立て地作って行列場所を確保するのが目的だからなぁ……
一概に逝ってよしとも言えん。金持ってるのは商人と大手、こいつらから出させようってだけの話でさ。
139カタログ片手に名無しさん:04/12/23 06:56 ID:???
頭のカタいお偉方は、あくまで武士がやるって言い張ってるらしいね。
各藩に「お手伝い」なんかさせたら参加サクル減るからよしてほしいが。
140カタログ片手に名無しさん:04/12/24 11:14 ID:???
黄表紙本のブースどこに御座候
141カタログ片手に名無しさん:04/12/25 01:09 ID:???
動物サークルはお上のご威光があって犬ばっかり優先だよ
ヌコにも動物愛護の精神を!
142カタログ片手に名無しさん:04/12/25 01:40 ID:???
ヌコも鳥も、虫だって十分愛護されてんじゃん!

そのわりと、昆虫サークルとかに行列できてないとこ見ると、
この法律も長くは続かなうわなにをするやめh1joqgebqふじこ
143カタログ片手に名無しさん:04/12/25 01:41 ID:???
ゴキブリ本作ったが1冊しか売れなかった。
買っていったのは綱吉公だった。さすがだ、さすがすぎる。
144カタログ片手に名無しさん:04/12/25 01:42 ID:???
いくら物価を下げろと言われたからって、本の墨の量を減らす奴があるかゴルァ!
145カタログ片手に名無しさん:04/12/25 02:16 ID:???
墨がだめなら四隅を減らせばいいのです、とか言って、
円形の本作ってる小坊主見かけたんだが。
146カタログ片手に名無しさん:04/12/25 03:53 ID:???
>>145
漏れも見た、見た。
なかなか頭がよさそうな奴だよな。本の中身もトンチがきいてたぞ。
147カタログ片手に名無しさん:04/12/25 07:31 ID:???
146さんへ、都からの参加者らしいよ、喜連川藩のお殿様が小坊主に挨拶
していたので、お供侍に聞いたら、昔からの知り合いだそうだ。
148カタログ片手に名無しさん:04/12/25 10:18 ID:???
あの本、室町時代の本の再版だぞ。
149カタログ片手に名無しさん:04/12/25 18:00 ID:???
小坊主、大徳寺の者だと、言ってたな。京や奈良のサークルは再販本出すのがうまいね。
もれも、公家娘から枕絵巻買ったら、平安時代の再刊だつたよ。
150カタログ片手に名無しさん:04/12/25 19:13 ID:???
しかし今年の冬コミは警戒態勢が厳しいだろうねえ・・・
大塩平八郎さまの騒動があったから幕府も大規模イベントに相当神経を尖らせているらしい。
151カタログ片手に名無しさん:04/12/25 23:53 ID:???
そこで王政復古の大号令。
152カタログ片手に名無しさん:04/12/26 04:34 ID:???
とにかくショイコを背負ってる馬鹿デブがウザすぎる!!
あいつら一体何考えてるんだ!? 痛てーんだよ!
持ってた予備の風呂敷で首締めてやろうかと思った。
153カタログ片手に名無しさん:04/12/26 06:47 ID:???
ここんとこ関所破りも増えてるしねえ。
関所札偽造してんのは例の写楽の蔦屋重三郎んとこの掘り師って話だぜ。
まあ札と言や水戸のご老公の印籠が最強なんだがな。
大手の取り置きも全部最優先だって言うし。
154カタログ片手に名無しさん:04/12/26 16:40 ID:???
そんな御老公は歴史(日本史)でサークル参加なんだよな。
でもどんな本出してるのかよく知らん。
155カタログ片手に名無しさん:04/12/26 19:33 ID:???
>154
「大日本史」だっけ、今年はどの時代まで行くかねえ。
薩摩の篤子さんも大ファンなんだって。
156カタログ片手に名無しさん:04/12/27 00:09 ID:???
金次郎君、背負子背負つたまま、同人誌歩き読みしないように。
157カタログ片手に名無しさん:04/12/27 01:48 ID:???
刑部殿、あまり大きい輿に乗って来ないでください
158カタログ片手に名無しさん:04/12/27 08:25 ID:???
>>156
金次郎君なんて呼んでたが、あの人、今は身長六尺超えてないか?
近頃は農業ジャンル以外からもファンついてるらしいが……
159カタログ片手に名無しさん:04/12/27 11:19 ID:???
酒ジャンルで中堅どころだった伊能忠敬さんって今どこのジャンル?
風の噂じゃ、自分より遥かに年下の相方を師匠と仰いで、天文サークルに
移ったって聞いたけど。
160カタログ片手に名無しさん:04/12/27 13:58 ID:???
伊能氏は蝦夷地のイベントへ行くので、しばらく江戸のイベントには参加できないらしいぞ。
161カタログ片手に名無しさん:04/12/27 14:22 ID:???
>>160
まさか最上徳内さんや近藤重蔵さんがいつも出てるのと同じ北方オンリー……?
あれレベル高いイベントなんだが、漏れたち庶民はそう簡単には行けねえYO!!
162カタログ片手に名無しさん:04/12/27 23:39 ID:zTFWUlrs
>>161
でも、江戸じゃ手に入らない
赤蝦夷本を売っているのは
あそこだけ。
163カタログ片手に名無しさん:04/12/28 00:03 ID:???
>>162
工藤平助さんの本なら江戸でも手に入るが、
あれより詳しいのっていうと、やっぱし松前なんだろうなぁ……
164カタログ片手に名無しさん:04/12/28 01:41 ID:???
歌舞伎は半ナマ?それともやっぱり生ものかな。
165カタログ片手に名無しさん:04/12/29 01:27 ID:???
なあおまいら、歌麿ってどうよ。
『自慰剃好徒」だかなんだか知らないが
あんなに大きい乳房のおなごは正直気持ち悪い。
166カタログ片手に名無しさん:04/12/29 01:38 ID:jgBUqUuQ
保守
167166:04/12/29 01:39 ID:jgBUqUuQ
        ま ち が え た ! ! !
168166:04/12/29 01:46 ID:jgBUqUuQ
うーん 平賀源内さんとこは凄い18禁のいい男×男のがあんだけどちょっと絵が下手なんだよなー 
169カタログ片手に名無しさん:04/12/29 02:32 ID:???
漏れとしては廃れかけていた源氏物語本が
宣長のおかげで最近復活の兆しにあるのが嬉しい

紫の上ハァハァ
170才谷☆梅太郎:04/12/29 04:45 ID:???
やべ・・・ 今回どうしても参加したくって脱藩してきちゃった・・・
いまは志士とかいう人たちの中に紛れ込んでメシ食わせてもらってるけど、
わしゃこれからどうなるんだろう((((;´Д`))))
政治オタの話はチンプンカンプンでついてけないし、ケンカばっかしてるし・・
原稿も隠れてやんなきゃなんねー。 俺はただエロが描きたいだけなのに・・orz
171カタログ片手に名無しさん:05/01/02 07:27 ID:???
コミケット、何しに出たと、人のいふ。
人並に、出る真似したり、コミケット。
暇なので2日共午後から来て、知り合いと駄弁って帰った。
小林一茶師匠の俳句。
172カタログ片手に名無しさん:05/01/02 12:08 ID:???
このスレ面白い。
旅行サークルなら普通にありそうだな。
平和な時代が長く続いた江戸時代は、
旅行も盛んだったそうで。
「お伊勢さん行って来ますた!」
「中仙道・東海道歩き方指南」
「旅先で呑んだ旨い地酒」
「琉球ってすげーよ」
…今とあんまり変わらんw。
173カタログ片手に名無しさん:05/01/02 16:17 ID:???
>>171
一茶さん、日記に新作発表してるよー。
>一般者 そこのけそこのけ スタッフ通る
>痩せ蛙 負けるなピコ手 これにあり
だって。
174カタログ片手に名無しさん:05/01/02 19:31 ID:wTf2k5Ec
遠方からの参加者は大変だろうね。
夏は大雨で川止め、冬は峠越えで大雪の可能性大。
開催日までにたどり着けなかった人たち多いんだろうなー
175カタログ片手に名無しさん:05/01/02 21:13 ID:???
>>173
さすが、古参同人作家だけあるな>一茶
俺等みたいなピコ手にも慈愛のまなざし、か・・・・・・。
176カタログ片手に名無しさん:05/01/02 22:55 ID:???
中には、領内の作家に直参させずに専売制を敷いて、会場へは同人方役人を派遣して同
人誌を販売している藩があるとかないとか。(w
こんなことで藩政改革ができるのか?
177カタログ片手に名無しさん:05/01/03 00:43 ID:???
>>176
無理に決まってるだろ、そういう藩主は大抵ヲタなんだからw
178カタログ片手に名無しさん:05/01/03 01:02 ID:???
でもさ〜。藩内でしか通用しない内輪ネタってあるよね。
そういや九州の方じゃ衆道ネタが♂に大人気だって言ってたけど、本当?
179カタログ片手に名無しさん:05/01/03 01:08 ID:???
九州でも流行ってんのか……
どこの藩かは伏せさせていただくが、
うちの藩の殿が小姓に組み敷かrya)な本を見かけてしまった…
どーすんだよ、作者。ばれたら首が飛ぶぞ?なのに馬鹿正直に奥付が記載されててああああああ
180カタログ片手に名無しさん:05/01/03 10:07 ID:PI/JT1iw
お上が作ろうとしてた「童春画」に関する法度って、結局どうなったの?
今では江戸市中でも独自の取締令があるそうだね。
そう言えば反対を訴える連判状への署名を呼びかけてた人たちがいたっけ。
181カタログ片手に名無しさん:05/01/03 10:12 ID:???
連判状は唐傘に書かなくちゃね。
首謀者は打ち首もんだから。
182カタログ片手に名無しさん:05/01/03 11:25 ID:???
長崎の阿蘭陀商館の手代が冬コミに来てたんだけど、東印度で地震があつて。
津波が起こり、東印度、天竺、シャムなどで人死が沢山でたそうだ。
阿蘭陀商館も忙しいそうだ、コミケの森林勧進に寄進も大事だが。便利店等
の津波勧進にも寄進するように。
183カタログ片手に名無しさん:05/01/03 11:57 ID:???
>>177
ヲタ大名ってのもちょっと萌えるものがあるな。
どこの殿様だよ。
ただし、道徳本と動物本ばかり出してる館林侯のサクルはあまり行きたくないけど。
184カタログ片手に名無しさん:05/01/03 16:01 ID:???
松浦静山候はストリートファイトと辻斬り狩り本出してるよ。
辻斬りを弓の折れたので殴って気絶させてたら江戸中の腕自慢があつまつて
ストリートファイト大会になってるそうで、その記録本だよ。
185カタログ片手に名無しさん:05/01/03 17:34 ID:???
>>184
それに、かの殿様は記録ヲタだよな。
おかげで、隠居後はプロ作家になって印税で小遣い稼ぎしてるし。
それから、尾張侯の家中にいる朝日氏の日記や仙台侯の家中にいる玉虫氏の海外旅行記
も結構評判いいよ。
186カタログ片手に名無しさん:05/01/03 20:51 ID:???
江戸文化として認知され、その時代の有名な
作家名(サークル名)や代表作が歴史の教科書に
載って、後世の受験生の頭を悩ますことになるで
あろう…
187カタログ片手に名無しさん:05/01/04 00:27 ID:???
>>184
副将軍光圀公も格闘技観戦本出してるよ。
全国行脚で腕自慢を集めて戦わせてるんだって。
やっぱ将軍家ともなるとヲタ道楽の規模も違うよなぁ。

なんつったっけあの本、
確か「格闘者 刃牙」…?
188カタログ片手に名無しさん:05/01/04 13:01 ID:???
うぉいおまいら! だだだ大事件だぁーー!!
俺いま会場から書き込んでるんだけど、なんか海の方見たら
見たこともない位デッカくて黒い船が4隻も来てんの!何だありゃあ!
一瞬島が動いてるのかと思った。 で、今ものすげー音で大砲撃ってきてるんだよ!!!

会場は上へ下への大騒ぎ!
机も本もメチャクチャでそこら中で火事場泥棒が起こってる!
こりゃコミケ史に残る大事件に!・・・


なると思ったんだけど、いざ中に入場したらみんな黒船なんか無視で、
いつもどおり血マナコで同人誌買い漁ってた・・
黒船よりこいつらの方が怖えぇ・・
189カタログ片手に名無しさん:05/01/04 15:37 ID:???
おまいさん、しばらくコミケに来なかったね。
その黒船は、最近来るようになった海外からの一般参加ツアーだよ。
たしかメリケン国のペリーとかいう人がやってる。
190カタログ片手に名無しさん:05/01/04 18:36 ID:???
最初に来た時は砲台築いたりして大騒ぎだったけどなー。
その砲台跡地に会場作ってやってるわけだしさw
191カタログ片手に名無しさん:05/01/08 00:40 ID:???
露西亜から来たツアーは、伊豆で津波にあい船があぼーんしたけど、めげずに
船を新造して帰ったぞ。
192カタログ片手に名無しさん:05/01/08 02:14 ID:???
外国船打払令だぁ?ふざけんな!
ハァハァな洋書同人誌が余計に少なくなるだろうが!
193カタログ片手に名無しさん:05/01/09 21:21 ID:???
>>191
あの連中、コソーリ松前のオンリーに出てたりするから侮れん。
194カタログ片手に名無しさん:05/01/11 14:48 ID:???
わしらみたいな春画や浮世絵好き者は
今でこそ世間から白い目で見られとるが、
実は、海の向こうの外国ではとても高い評価をうけちょる。
阿蘭陀人が持ち帰ったもんが、ものすごい高値で取り引きされとって
むこうで「ウタマーロ」ちゅうと、日本の業物の代名詞になっちょるっちゅうことじゃ。

きっとわしらの孫の孫の代くらいには、春画や浮世絵が盛んに売り買いされて
そういう商人がたくさん集まった町ができたりしてな、
日本中から絵を買いあさりに、何万ちゅう人が集まるようになっとると。
浮世絵や春画は伊達もんの趣味ちゅうて尊敬されてな。
「わしゃウタマーロじゃ。」とかいうと、おなごにモテモテじゃ。

はぁ・・・できるこつなら、次はそのころに生まれ変わりたいのぅ〜。
195カタログ片手に名無しさん:05/01/12 17:26 ID:???
そういえば源氏物語は今だ人気らしいな
流石古き良き物でござるな…
196カタログ片手に名無しさん:05/01/13 01:36 ID:???
何を言うか。
紫ノ上は古今通じて最強の幼女ネタぞ!
197カタログ片手に名無しさん:05/01/13 06:59 ID:???
>>194
お前さんはなにを言い出してるのかね。
そんな未来を見てきたような気で妄想語られたって空しいだけだ。気持ちはわかるがね。
百代めの徳川様の世になったって「隅っこ文化」は「隅っこ文化」さね。
その異国の浮世絵熱とやらも今のうちだろう。我らはずっと日陰者なのさ。
もし春画が何百両もするなんてぇキテレツな世が来たら、
へそで茶わかしながらコミケ会場に化けて出てやらぁw
しょせんは春画。 気楽に楽しもうや。
俺なんかこないだ、使わなくなった押し入れの大量の春画を捨てちまったとこだよ。ワッハッハ
198カタログ片手に名無しさん:05/01/13 12:48 ID:???
>197
有明でお待ちしています。
199カタログ片手に名無しさん:05/01/13 18:53 ID:???
>>198
おや、肥後のかたかい?細川様がお城をいべんとに貸し出すんだってねえ。

ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/kumamoto.html
200カタログ片手に名無しさん:05/01/14 01:32 ID:???
歌川国芳が「蛸」同人作ったってね。
201カタログ片手に名無しさん:05/01/15 23:35 ID:???
生物の話、最近の沢村田之助の勢いは凄いね。歌舞伎から独立したジャンルに
なつたね。舞台に追っかけの芸者衆が乱入したらしいね。
202カタログ片手に名無しさん:05/01/17 09:04 ID:???
蝦夷娘がたまらん者の数→(1)

蝦夷娘絵が流行になるなんて、
たとえ徳川の御代が終わってもあり得んだろうのぅ〜。
203カタログ片手に名無しさん:05/01/19 01:30 ID:???
松前藩家老の一族、蠣崎波響が目梨国後地方の蝦夷娘12人を描いた。
夷娘列像は萌えるよ、漏れは中でも、武芸の達人、名古縷々が萌えでつ。
204カタログ片手に名無しさん:05/01/20 11:39 ID:???
「源氏物語異聞集」なる書を作ろうと思う。
源氏物語を元にした読み物で、源氏の視点から書く。
で、物語の所々で源氏の行動を選べるようになっておる。

選んだ行動にあわせた別冊に読み進むことにより
各人好みの源氏物語が読めるというわけだ。
挿絵をふんだんにさしこみ、ねんごろになった女人との・・・では
とくに力を入れた春画を使う。

今のところ、藤壺、葵の上、六条御息所、夕顔、紫の上
いずれかとねんごろになれるよう、物語をそろえようと思うておる。
んむ、誰ともねんごろになれなかった場合?
頭の中将あたりと友好を深める結末でも作るか?(笑ひ)

まあ、普通の書物の何倍も書かねばならんし
そもそもわしは絵が描けんのだが、志を同じくする者はおらんかな?
私はこれを、「復結末絵付恋愛読物」と呼びたいと思っているのだが。
205カタログ片手に名無しさん:05/01/23 09:01 ID:???
そういえば蝦夷から至極萌える仮装参加者がきてたな。
そのー・・・名古何某とかいってたな。

仮装広場がその娘目当ての即興絵師で埋まったそうだ!
206カタログ片手に名無しさん:05/01/25 18:32 ID:rgcu8dzY
保守age
207カタログ片手に名無しさん:05/01/28 09:42 ID:???
3日目(伴○連系)のものだが、みんな消しとかどうしてる?
最近、言い訳程度の線一本とか、
ほとんどモロなの多くてそれもちょっと・・・と思ってたとこにあの事件だろ?
さすがに、今回はガシガシ消しといたほうが良いのかなぁ?
特にク○スは要注意。ってか描くの自体まずいかも。

つか、天草○郎だっけ?いい迷惑だよなぁ。
おかげで伴○連衆=一揆謀反予備軍としかみてもらえない・・・
コミケ会場の絵をさして、「これぞ太平の世を騒がす謀反人の巣!」などと
書いた瓦版もあったとか・・・旭屋め・・・
208カタログ片手に名無しさん:05/01/29 22:18 ID:???
特に伴○連の頭部が危ないって聞いた。
てっぺんの剃ってある部分には要モザイク。
あとサンタ=マ○ヤ描きたい奴は観音に偽装しとけよ。
209カタログ片手に名無しさん:05/01/30 01:27 ID:???
十字厨はルソンに(・∀・)カエレ!!
210カタログ片手に名無しさん:05/01/31 02:31 ID:???
あ〜そろそろ悪代官ネタもあきたですな
何か良い状況設定ないですかなみなのもの?
211カタログ片手に名無しさん:05/01/31 02:46 ID:1WXMCW.U
平塚宿あたりからぶっ通しで来る連中は品川宿で風呂に入ってから来てくれ。
あと、丑寅の時間帯は来場禁止だって法度諸注意に書いてあるだろ。欲嫁。
212カタログ片手に名無しさん:05/01/31 08:49 ID:???
>211
来年から徹夜した奴は問答無用でお縄になって、額に「萌」って刺青入れられるらしいよ。
あと、深夜は辻斬りが出るよ。
213カタログ片手に名無しさん:05/01/31 12:35 ID:???
>>210
175多いけど忠臣蔵とか大塩平八郎なんてどう?

>>212
刺青の上で江戸から追放だからな〜。それでもやる奴は覚悟決めてるんじゃないかねぇ。
214カタログ片手に名無しさん:05/01/31 13:49 ID:???
>213
鬼平だと、深川で強制労働で済む場合もあるけどな。
215カタログ片手に名無しさん:05/01/31 15:26 ID:???
しかし辻斬りにお縄、おいらにゃどうしてそこまでして徹夜するのかわかんねぇな!
酒飲んで早く寝てお天道様が昇らないうちに起きて、
歩いていくのが通ってもんよ!
おかげでこの年でもピンピンしてらぁ。
216カタログ片手に名無しさん:05/01/31 16:11 ID:???
>>214
深川で済むならいいが、佐渡金山に送られたら、まあ生きては帰れまいて。
217カタログ片手に名無しさん:05/01/31 16:35 ID:1WXMCW.U
コミケに行ったことがないのですが、歴史物の本が多く出されていて
権現様と信長公の心の交流を描いた作品があると聞いているので
大変楽しみにしています。
なんでも信長公が攻勢に立ち、権現様が守勢になり戦いのなかで
分かり合うという筋書きということで戦記としての評価が高いのだとか。
218カタログ片手に名無しさん:05/01/31 19:47 ID:7/py7lKc
西洋の美女、「くれおぱとら」と「かえさる」の本をC67で頒布した
絵師が居たようだけど、あまりにエロ可愛いくれおぱとらがかえさるを
滅茶苦茶にしている作風が人気だった様子で、東館の端から端まで本を
求める人の列が出来ていたよ。
外交が禁止されているだけに、外の国の物には皆目が無いらしい。
219カタログ片手に名無しさん:05/01/31 21:51 ID:???
阿蘭陀商館から、阿蘭陀人がコミケに来てるよ、長崎屋に泊まって同人誌
の買い付けと、西洋の紹介をしている。
唐船が江戸湾まで来て、広東の小人形を降ろしている、コミケで売るのだそうだ。
朝鮮の通信使も来てるな、かの国でも同人はさかんだ。
220カタログ片手に名無しさん:05/01/31 23:42 ID:???
>>217
お前さんは何やらとてもすこやかな勘違いをなさっておられるな。
すまんが来るのは控えてもらえんかのう。もし子孫や寺子屋関係の人だったらなおさら。
221カタログ片手に名無しさん:05/02/01 04:16 ID:???
>218
かえさるメインの人は色恋で出すのかまつりごと指南で出すのかで迷うね。

そもそも、ろーまジャンルは、戦い、まつりごと、ぐるめ、石材普請、街道旅行、
色恋(衆道を含む)なんかがごちゃまぜで廻りにくいったらないんだよ。
222カタログ片手に名無しさん:05/02/01 06:10 ID:???
だが、それがいい。
223カタログ片手に名無しさん:05/02/01 19:29 ID:qu/Tjqwk
葛飾北斎のサークルに大行列、一人1限で一日が費えるとか
224カタログ片手に名無しさん:05/02/01 19:40 ID:W8Flaqqo
>>223
頒布される本を求めて大勢のゴロツキが深夜から並んでたらしいね。
案の定、コミケ数日後の競りでどえらい値段が付いていた。
225カタログ片手に名無しさん:05/02/05 04:08 ID:???
3日目は、滝沢馬琴『傾城水滸伝』系サークルばかりだった。
百八人もヒロインがいるんだから、
描き手も読み手も好みにこまらないんだよな。
226カタログ片手に名無しさん:05/02/09 18:46 ID:Cm..pxkw
詳しく>225
227カタログ片手に名無しさん:05/02/09 18:49 ID:???
その詳しき説明を所望いたす>>225
228カタログ片手に名無しさん:05/02/10 16:33 ID:???
飛脚に次回申込み書状を預けてきたでござる。
229カタログ片手に名無しさん:05/02/10 23:36 ID:rSX6jikM
 陰間系の同人誌がはやってるんですな。
230カタログ片手に名無しさん:05/02/10 23:58 ID:???
陰間は、御女中方のお楽しみじゃ、坊主も女犯にならんから買いに来るぞ。
231カタログ片手に名無しさん:05/02/11 03:59 ID:2yJ0JW/U
本当にそうだったら歴史の勉強を真面目にするが;
印刷方法が気になる。
232街道筋のおやぢ:05/02/12 12:00 ID:???
俺は街道筋で商いをさせてもらってる者だけどね。
一生に一度、あるかないかの事とはいえ、
おかげ参りの奴らからは、食事代も宿代も取れずに困っていたら、
まったく米沢有明守様もよく考えたものだねえ。

従来江戸で行なわれていた一大行事「こみけ」を、
おかげ参りのあった翌年に、伊勢でも特別に
「こみけすぺしゃる」として開く事にしたんだものな。
まあ、路銀を極力節約するのが参加者の傾向だが、
それでもあれだけの人数が街道筋に落とす額の合計は、大したものだ。
これで、おかげ参りの損を取り返せるって訳だ。

ほら、聞こえてきただろう。伊勢へ向かう連中の歌う声が。
「こみすぺでさ、するりとさ、ぬけたとさ」
233カタログ片手に名無しさん:05/02/13 02:02 ID:???
>>226-225
空気読まずにマジレスしよう。
『傾城水滸伝』とは、滝沢馬琴が
文政八年(1825)〜天保六年(1836)の間に書いた、
水滸伝の108星の英雄たちを女人化した
バトル美少(?)女ノベルだ。かなり売れたらしいが、
歴史の教科書では取り上げられないぞ、ライノベだからな。
ただ、13巻まで書いて未完に終わってしまったため、
オレ続編を書くヤツも出たんだ。
いってみれば、「一騎当千」の大大大大ご先祖様だ。
234カタログ片手に名無しさん:05/02/15 20:10 ID:7.PShduA
225・233>>滝沢馬琴じゃなくて曲亭馬琴な。馬琴本人は滝沢馬琴と名乗ったこともなければ、呼ばれたことも一度もない。
ついでに書いとくと、『東海道五十三次』を描いた広重の姓は田中。つまり名字と画号をくっつけて呼ぶなら安藤広重ではなく田中広重が正しい。
235 :05/02/15 20:13 ID:T05GmA9w
 
236カタログ片手に名無しさん:05/02/22 16:37 ID:???
北斎って、別PNを使って色々描いてたってほんと?
そっち系の古書屋「満荼羅家」が血眼になって探してるとか。
237カタログ片手に名無しさん:05/02/22 20:01 ID:???
わしは、あそこだけは好きになれんねぇ。
先日の陶器市でも、陶器職人さんたちが
市にきてくれた客のためにわざわざ特別に焼いた業物を、
陶器商の名目で、市が開く前から入り込んで買い占めまくったあげく、
あとで自分の店で、堂々と売りに出しよるからのう。

陶器職人の気持ちも、市にきた陶器好きの気持ちも知ったもんじゃないっちゅうか?

ちょっと前には、つぶれた版画屋から(作者に無断で)元絵を買い取って
高値で売り出しとったりしとったのう。
238カタログ片手に名無しさん:05/03/05 07:31 ID:qzuZSkGM
age
239カタログ片手に名無しさん:05/03/13 21:35 ID:WvX1VKEU
>>236 分かってるだけでも20以上変遷してるらしいな。

あと、北斎は娘の名を呼んだことがなく、いつも「おうい」と連呼したので
彼女は「応以」のPNを使ってるとか。
240カタログ片手に名無しさん:05/03/15 02:41 ID:???
転売厨の吉良上野介、本を買えなかったヲタ47人に
討たれたらしいよ
241カタログ片手に名無しさん:05/03/15 03:13 ID:???
>>240
あのヲタども、実は吉良上野介よりずっと金持ちなのにな。
吉良上野介は見せしめにされたな。
242カタログ片手に名無しさん:05/03/15 11:14 ID:qyPzIJww
決して大イベントには出てこないけど、
常に完売の伝説を持つサークル「陸奥」って実在すんの?
243カタログ片手に名無しさん:05/03/15 18:02 ID:???
内情ぶっちゃけちまうとな、上野介は昔からサークル配置を牛耳ってるから、
大手は新刊の500部くらいを上野介に納めておくのが暗黙の習わしだったわけだ。
上野介はそれを転売して大もうけな訳だが、
サークル側としても、発行部数が多いから500部程度渡しても痛くないし、
市中の同人屋に大手の新刊が供給されることで混雑緩和にもなるし
まあうまくいってたんだわ。

ところが、サークル「赤穂」の新代表・浅野内匠頭がその辺理解できないDQNでな。
新刊納めなかったらしくて、見せしめに男色島に配置されたらしいのよ。
で当日、嘲りついでに新刊チェックにきた上野介に、会場内で刃傷沙汰に走った。
捕縛されてサークルは解散、サークルメンバーはコミケ出入り禁止。

メンバーのほとんどはオタやめて、おとなしくしてると聞いていたんだが・・・
オタの恨みは怖いなってことだな。

ちなみに東京では糞味噌に評判悪くなった上野介だが、
地元では地方優良イベントの主催者として好評判を得ている。
244カタログ片手に名無しさん:05/03/15 22:01 ID:???
サークル「海援隊」の看板作家、坂本龍馬って最近見ないね。
245カタログ片手に名無しさん:05/03/15 22:58 ID:???
今年の夏から、鍼灸屋を開く木枯らし紋次郎ってのがいるんだってな。
246カタログ片手に名無しさん:05/03/21 20:29 ID:0636gNxc
>243
全南蛮人が感動した!!
247カタログ片手に名無しさん:05/03/25 08:03 ID:???
hosyu
248カタログ片手に名無しさん:05/03/26 22:18 ID:BVspkbLI
もうネタ切れか。
249カタログ片手に名無しさん:05/04/15 21:58 ID:dt7QOSVc
江戸コミケの始まりは、初代米澤有明守が家康公より、コミケ開催勝手の、コミケ御免状を頂いたのが始まりだ。
米澤家はコミケ宗家として京に有り、代々コミケを開催していたが、戦国の争乱にまきこまれ。
足利義昭公と共に織田信長公の下に入り、やがて細川兵部大夫と共に織田家の家臣となり安土でコミケを開催した。
本能寺で信長公が斃れると、豊太閤の下に参じた。太閤は買専で徹夜組であつた、日吉丸といえば知らぬ者なき徹夜
者であつた、寝ていて警備の蜂須賀小六におこされ開きなおつた話は有名である。
それはさておき、豊太閤の下、有明守は北野の大コミケ、醍醐の花見コミケを開催した。太閤死し関が原の争いが起こると
有明守は細川兵部大夫幽斎と共に東軍に組し西軍と戦わんと舞鶴田辺城にこもつた、有明守この時五拾弐歳であつた。
細川米澤軍は老兵揃いであったが奮戦した、古今伝授の幽斎、コミケの米澤。コミケと歌道の絶えるのをおそれた当今の帝は
田辺開城を命じ二人を助命した、この戦功を賞して、家康公はコミケ御免状を米澤有明守に与えたのである。
250カタログ片手に名無しさん:05/04/16 17:23 ID:MqpGEHzc
251カタログ片手に名無しさん:05/04/17 00:27 ID:SkSYj4Vs
柳沢様はロリの大手だからねえ、こないだのコミスペでは女の子歌舞伎をされてたなあ。
松浦公も甲冑着用木刀使用のバトル大会をされてたなあ。
252カタログ片手に名無しさん:05/06/02 00:13 ID:WGhhWnGA
良スレあげ
253カタログ片手に名無しさん:05/06/02 02:30 ID:???
馴染みの太夫から、吉原から出られないからって
涙ながらに委託されたんだけど、
壁の大店でも同じ本売ってたの見たぞ

わっちにはお前様だけっていってたじゃねえかよおぉぉぉ!



254カタログ片手に名無しさん:05/06/02 20:46 ID:XUGDPQR6
女中本の大手サークルってどこだっけ?
255カタログ片手に名無しさん:05/06/02 23:35 ID:???
>>253
どうやら小指切っても貰ってなかったようだな
もし小指貰っていたらそれは死人の指だ
今度花魁に会うときはそこんとこ確認しとけ

俺なんか裏をかえしたばかりの新造から
逆煩悩数字本を購うて来いと言われたぞ
惚れた弱みだ仕方ないがorz

256カタログ片手に名無しさん:05/06/03 01:57 ID:???
>253
お気の毒でありんした。
でも、遊女の言葉、遊びのうちと割り切って
腹の太いところをお見せなんし。

多分、主さまの相方女郎は、うちの妓楼の姉さまでありんす。
吉原(さと)のおなごの中で、それだけ大店に委託できるのは
姉さまだけでありんすよ。
その姉さまの本命は大店も大店、版元の若旦那で、
企業舞有州にも姉さまの絵のはいった団扇があったとか。

それから、気を確かに持ってお聞きなんし。
姉さまもうすぐその若旦那に身請けされていきんすえ。
これからは江戸じゅう、いやさ日の本じゅうで姉さまの本が
読めることになりんす。

本当にお気の毒でありんすけど、あきらめなんし。






257カタログ片手に名無しさん:05/06/03 21:22 ID:???
身共の若様はコスプレがお好きだったのだが、それを殿に見咎められ、先日より蟄居しておられるのじゃ。
しかるにどうしても本が買いたいと仰せられ、拙者が名代として参ることになったのだが……
全く勝手がわからぬ。誰か先達を願いたいのだが。
258カタログ片手に名無しさん:05/06/05 03:32 ID:???
自分、今度陽明学本を出そうと思うんですけど、
異学の禁に引っかからないですかね。
スタッフがチェックに回ってくるって聞きました。
もう版木も彫って、刷りまで済ませたんです。
もし引っかかったら墨で修正しなくちゃならないんでしょうか…
259カタログ片手に名無しさん:05/06/05 14:29 ID:???
>>258
墨で修正?
即刻マニラに追放でしょ。
260カタログ片手に名無しさん:05/06/10 12:43 ID:???
久方ぶりにカラクリ女中「万能」本でも漁りにいくか
261カタログ片手に名無しさん:05/06/22 17:56 ID:???
今年もひよりん早馬や水月大八車も来るのかのう、ただ平安の都の歌姫
「桃井納言」愛用の物と伝わる牛車で参る御仁、牛の糞が臭いと叩かれて
おるようじゃ。
262カタログ片手に名無しさん:05/06/30 16:54 ID:???
各々がた、先ほどより矢文の飛来が激しいのじゃが。
よもや問い合わせ期限を勘違いなさってはおられまいな?
263カタログ片手に名無しさん:05/06/30 22:53 ID:???
まったくだぜい、ここんとこ荷物の数が格段に増えてやがる。
それも全部、池ノ上の宿場留めばっかりだ。
まぁ〜飛脚にしてみりゃありがてえ話だけどよ、ちったぁ落ち着いたらどうだい。
264カタログ片手に名無しさん:05/07/05 21:59 ID:???
たのむからさあ、朝っぱらからいきなり小判はやめてくれない?
ウチの本、一冊20文なのに。
ちゃんと両替屋に行ってから来てくれよ。
265カタログ片手に名無しさん:05/07/05 22:43 ID:???
なんで江戸のサークルは銀貨を断るんや?
いちいち両替商にいって両替すると手数料取られるし、面倒くさいわ。
西洋じゃ銀が主流なんやし、嫌な顔せんといてや。
266カタログ片手に名無しさん:05/07/06 23:24 ID:???
それを仰るのなら、上方の方でも小判を使わせて下さいよ。
267カタログ片手に名無しさん:05/07/07 00:21 ID:???
最近のお武家のなかには、手形で売ってくれ、とだだをこねる御仁もおってのう。
そんなに『菩薩様がご覧じゃ』の本は売れるのかのう?
お女中や稚児の若衆にも求められて困って居る。
268カタログ片手に名無しさん:05/07/07 00:40 ID:???
>>122の人も探してたよ。
269カタログ片手に名無しさん:05/07/07 22:04 ID:???
書写作業故、開催半年前に御入稿頂きたく候

                 ○○印刷所
270カタログ片手に名無しさん:05/07/07 23:13 ID:???
「本日より大六天魔王」の本もなかなか面白うござる。
おなご向けかと思ってそれがしいささか馬鹿にしておったが、
先日ふと、同輩の宅にあったので読ませてもらったら面白うござった。
みなも是非一度よむとよいぞ!
271カタログ片手に名無しさん:05/07/08 18:51 ID:???
早く版木の発注をせねば、間に合わぬというに、
浮世絵師があっちの花魁、こっちの花魁とふらふらしておってつかまらん〜
このご時世、水滸伝ものは女体化でもやらんと離しにならぬというに。
南総里見八犬伝なんて二次夢作品もでてきおって、
しかもそちらの方が受けるとはこれいかに。
272カタログ片手に名無しさん:05/07/08 19:51 ID:???
版木を自分で彫ってるから2年に1冊作るのが限度だよ……。
273カタログ片手に名無しさん:05/07/09 10:18 ID:???
ふたご姫のからくり紙芝居見終わったらちょっくら南蛮女中茶屋行って
ネタ考えてくるか、原稿ちっとも進まなくていけねぇ・・・
274カタログ片手に名無しさん:05/07/13 16:09 ID:???
>>272

瓦版屋に一度依頼されてはどうだろうか?
275カタログ片手に名無しさん:05/07/13 16:21 ID:???
そういえば、前にひげが濃いお侍さんから直筆本買ったな。

「海国兵談」っていうんだけど、あとで知ったんだけどこれ発禁なんだってな。
276カタログ片手に名無しさん:05/07/19 12:33 ID:???
    (())
  ,,,,//,,,
 (((())))))
 にしきり <ドモーッ
  ヽ=/

 ↑柳生十兵衛に見える
277カタログ片手に名無しさん:05/07/25 03:11 ID:???
製本はほんに手がかかるのう。
和綴じ以外の方法もあるらしいが、
いかんせん出島にまで出向かねばないときた。
278カタログ片手に名無しさん:05/07/27 00:08 ID:???
>277、お前公儀隠密に目ぇつけられとるぞ。
279カタログ片手に名無しさん:05/07/27 08:27 ID:???
公儀隠密はそれ自体が藩の主権侵害なので、斬り殺しても良い。
草の者もまた同様。
280カタログ片手に名無しさん:05/07/31 21:22 ID:eHr7.CfY
さて、今年も「有明 夏の陣」の時期がやってまいりました。
281カタログ片手に名無しさん:05/07/31 23:05 ID:???
敵は有明に有り!
282カタログ片手に名無しさん:05/08/02 00:15 ID:???
京大坂で中仙道経由の方々そろそろ旅立ちですぞ。
283カタログ片手に名無しさん:05/08/02 01:05 ID:???
そういえば最近、名の売れた浮世絵師が自分の描いた絵空事を真に受けのか、浮世絵の出来事を
絵師の手伝いにしようとして駆け込みされた挙句、捕方に捕縛されるなんて珍事があったなぁ。
284カタログ片手に名無しさん:05/08/29 13:13 ID:???
過去スレかと思ったら現行スレかよ(笑
保全あげ
285カタログ片手に名無しさん:05/08/31 00:58 ID:Sy33/4ro
>282、ワイは東海道使うたんやけど、大井川増水で足止め食ろてもて、
今やっと江戸に着いたとこや、夏コミ間に合わんかった… _| ̄|○

          
286カタログ片手に名無しさん:05/08/31 01:26 ID:???
十両、二十両があっと言う間に溶けて消えてしもうた。
備前に戻ってからの、しみったれた生活からすると
たった半月前のことなのに夢の中の出来事のようじゃわな〜
またぞろ、冬の参勤交代が待ち遠しくなってきたわぃ。
287カタログ片手に名無しさん:05/08/31 03:10 ID:???
拙者なぞ、またわらじ売りで日銭を稼ぐ日々に逆戻りでござるよ。
じゃが、委託で買い受けた新刊とこの瓦版があれば、
冬までまたひとがんばりもできよう、という気分になり申す。
各々がた、辛抱でござるぞ。
288カタログ片手に名無しさん:05/08/31 08:14 ID:???
皇国のことを、遅ればせながら、この夏祭りで知りましてな、
なんか辛抱たまらんようになったので、虎穴で剣虎児があるかどうか
探そうかと思いましてな〜朝っぱらから、何でしょうかねぇ、この衝動。
もっとも、わたくしめが、お給金をいただけるのが月頭なので、
この数日を長く感じることになりそうです。
289カタログ片手に名無しさん:05/09/02 12:00 ID:xy0rLO8.
関所やぶりで死罪にされたのは江戸時代を通じて二件しかないらしい
290カタログ片手に名無しさん:05/09/02 15:22 ID:???
狩野派が最大大手サークル。
291カタログ片手に名無しさん:05/09/02 22:42 ID:???
円山派も忘れないでくだされ。
292カタログ片手に名無しさん:05/09/05 01:35 ID:W7ieerLI
オランダの商人達や幕府の用人さん達が共同購入をしたそうな。

狩野派は大儲けw
293カタログ片手に名無しさん:05/09/05 02:24 ID:???
>>292
お上御用達とはいえ、奴ら鬱陶しくて仕方ねぇ。
往来の真ん中で行李を解くわ、大判小判に物言わせて新刊買い占めるわ。
すたっふの迷惑も考えてやれってんだ。
294カタログ片手に名無しさん:05/09/05 09:31 ID:???
>>286
旦那、使いすぎですぜ!
295カタログ片手に名無しさん:05/09/06 02:35 ID:???
奥方から、今どき人気の「かんりゅう」本とやらを買うてきておくれ、
と言われたんで『水滸伝』の色本をこうたのじゃが。
翌朝から口もきいてくれん。何がいけなかったのやら、とんと心当たりがない。
やはり色小姓同士の恋物語りを綴った草紙のほうが良かったのかのぅ。
296カタログ片手に名無しさん:05/09/06 10:28 ID:???
>>295
>やはり色小姓同士の恋物語りを綴った草紙のほうが良かったのかのぅ。
おそらくそうでねえべか?
あと、「はんりゅう」ものは、ちまたで必ず呪われる物騒な物だからやめときな
豊臣公もアレにはまったから滅んだとも言われている代物だべさ・・・(ぞぐっ)
297カタログ片手に名無しさん:05/09/07 06:12 ID:???
>295は女心というものがわかっとらんな。
「かんりゅう」と言えば、漢時代の王室ものじゃ。
すなわち三国の…ホレ、アレよ、アレ。
思い当たったら、今すぐ虎穴屋か瓜本屋で探すと良いぞ。
298カタログ片手に名無しさん:05/09/07 16:54 ID:???
>>297
>>296をかきこんだんだけど、なるほど!そちらの「漢流」でしたか・・・
(あちゃーそちらがあったべか・・・我ながら読みが浅いのぅ・・・_| ̄|●)
299カタログ片手に名無しさん:05/09/08 22:15 ID:???
山陵志と言う、歴代の帝の御陵を纏めた本を売る浪士がおった。身共も一冊もとめて、
その浪士と勤皇の事を語りあつた。
300名無し:05/09/12 20:41 ID:Y/Zq9fgw
江戸時代の大名行列であった川止めってどういうことですか??
301カタログ片手に名無しさん:05/09/15 22:33 ID:???
マジレスいたしますぞ。東照神君家康公が江戸開府より、大井川には架橋と渡船が
幕府の命令で禁じられていた。西国大名の江戸攻撃を防ぐ為じゃ。
大井川は歩いて渉るのじゃが、自分で歩くのは禁止じや、川越人足の助けを借りて
渉るのじや、蓮台に乗る肩車して貰う、手を曳いてもらう、人足に渡し賃を払って
運んでもらうのじゃ。
川止めは、大雨などで増水して人足が渡れなくなり大井川が通行禁止になることを
言うのじゃ。
コミケ行きの同人が川止めで間に合わなくなった事も度々じゃ。
気の効いた同人は中仙道経由でコミケに行っておる。
302カタログ片手に名無しさん:05/10/04 17:04 ID:???
江戸時代でも全国的に識字率高かったし、
元々閑職の武士が仲間内で書いていた戯作(通俗小説)の流行を受けて
金のある町人達も書き手になっていったって話だし
印刷技術さえ何とかなればコミケも可能だったんだろうな。


それはさておき、見返り美人図の慎ましさテラモエス
303カタログ片手に名無しさん:05/11/09 01:32 ID:TKdPz72k
今日仕事から帰ったら当選の通知が来てたよ。
前回の伝書鳩が不評だったんで、今回は矢文にしたんだな。
304カタログ片手に名無しさん:05/11/09 23:01 ID:???
同人バレするから考えもんなんだけどな。
自分の町の武家屋敷、そこら中の戸口に矢が刺さっててワラタ。
305カタログ片手に名無しさん:05/11/10 11:42 ID:???
拙者この度冬混に相受かり候
生物本(名利多矢)にて伏字御免
306カタログ片手に名無しさん:05/11/12 07:28 ID:???
江戸では矢文でおじゃるか。京では童が紅葉の枝に文結びでおじゃつた。
公家屋敷の当家では、雑色姿の童であったが、女童、丁稚、膝きり姿の汚いガキ。
小坊主など色々な文使いの童がいたそうでおじゃる。将軍上洛、メリケン統領と
お城で会談がまじか故、むやみに矢をはなつ訳には行かなかったのでおじゃろう。

307カタログ片手に名無しさん:05/11/12 09:30 ID:UKTZubno
>>306 おぬし、大手ではないか?
308カタログ片手に名無しさん:05/11/13 18:31 ID:???
ピコ手でおじゃるよ、大手のお屋敷には、島原のかむろが来たと申す。
大手やおいの尼門跡様のところは、小姓姿の美童が参ったそうじゃ。
蘭麝待の香りがいたし、この世の者とは思えぬほど美しいものであつた
そうでおじゃる。当家の様に、雑色が「コミケの使いでございます、お取
次を」とわめいたりはいたさぬ。まあむさい餓鬼が台所へ枝を投げ込んで
行くよりはましでおじゃるが。
309カタログ片手に名無しさん:05/11/15 03:07 ID:BmPz8dLw
そろそろ手形争奪戦の時期ですね。
それから宿は決まりましたか?
310カタログ片手に名無しさん:05/11/15 03:24 ID:QUQn8X.E
駕籠は所定の場所で降りて下さい。
311カタログ片手に名無しさん:05/11/15 14:42 ID:???
熱犬なるいといやしき雑の食い物をば買いにまかりこせど
店子の醜女が「いと気色悪しき☆」と述べりたもうを聴くに
剛の者さへも涙つづれに落ちくずれた夏の夜のあの祭り今一度
312カタログ片手に名無しさん:05/11/15 19:39 ID:???
>>310
座席に座りたいがために、両を払わず乗り続ける不届きなごろつきが
居るそうじゃねえか。

>>311
神。
313カタログ片手に名無しさん:05/11/16 05:39 ID:???
>>311
きんもーっ☆のことかw
314カタログ片手に名無しさん:05/11/16 07:24 ID:???
次のコミケ、幕府が抜き打ち踏み絵やるらしいよ。入り口にズラッと踏み絵並べてさ。
隠れ切支丹は気を付けた方良い。
315カタログ片手に名無しさん:05/11/16 09:59 ID:???
ズラッと踏み絵って、誰が描いた絵なんだろうか?
お気に入り絵師の絵なら、我は踏めずに殺されてしまうかもしれぬ。
異国の版物絵だと良いのう。
316カタログ片手に名無しさん:05/11/16 11:15 ID:???
異国の版物絵でも萌えを感じる絵だったら絵師の魂は国境を越えて我に響くやもしれん。
あな恐ろしや>踏み絵
317カタログ片手に名無しさん:05/11/16 23:12 ID:???
踏み絵なぞ恐ろしくもないが、万の猛者共の踏んだ芳しき板切れを踏まされるかと思うとガクブル。
まさか草鞋を脱いで踏むのではないだろうな。
318カタログ片手に名無しさん:05/11/18 03:53 ID:???
さしもの萌え魂の主といえど、
水虫には勝てなんだか。あなやおそろしきは鳥の感冒と水虫よの。
319カタログ片手に名無しさん:05/11/18 05:08 ID:???
南町奉行所もコミケ番を立てるのに苦労しているそうな。
師走の夜回りと重なる上に、暇乞いを申すものが絶えぬそうで。
320カタログ片手に名無しさん:05/11/22 22:15 ID:???
はじめて買った成人向け絵草子
「寺子屋のお蔦ちゃん 〜初めての手習い〜」
えろえろでうはあ!って読んでたら
お蔦ちゃん・・・男だった・・・
はさんであったお知らせ読んで、はじめて衆道サクルって気づいた
驚いたが、今はもうそれドップリな俺がここにいる

腐男児で申し訳ござらん
321カタログ片手に名無しさん:05/11/23 15:32 ID:???
>>320
詳細
322カタログ片手に名無しさん:05/11/23 20:38 ID:???
まさに軽草子ものにありがちな『絵師に騙されし名無しさん』だの。
お蔦ちゃんものか。冬の陣は探してみようかの。
323320:05/11/24 01:40 ID:???
>>321,322

お蔦ちゃんのサクル、「寺子屋」の連作まではよかった

でも、この夏出した初の戦記もの
新趣向かと購入したが、一発目の絵巻「三方ヶ原」で
せっぱつまった表情のろりぷにな家康公がいきなり
「拙者もうびちびちでござるぅ〜」 ・・・どん引き。

たしかに衆道ものは紙一重でござるが
拙者すかとろで萌えは無理にて候

今のお気にいりは寺稚児ものの「お大師さまが見てる」
激しいのがお好みなら「家光評判記・犯られん坊将軍」あたり如何かと
324カタログ片手に名無しさん:05/11/25 22:58 ID:5lTpzEQA
今年は冬の陣の直前まで仕事になりそう。
早籠で行ってもサークル入場に間に合うかどうか……。
325カタログ片手に名無しさん:05/11/26 16:12 ID:NdOu2fgk
逞しき希代の力士、雷電の巡業追っ掛け日記ははて、どこのジャンルかいのう。
見目よき娘と逢うかもしれぬ事を考えれば、もちっと月代も広く剃っておくか
326カタログ片手に名無しさん:05/11/26 17:15 ID:???
>>325
巡業とコミケが重なっております故、八つ時には旅立たれる者が多いと聞きます
327カタログ片手に名無しさん:05/11/28 15:09 ID:???
こみけの直前になると隠密仕事の命が下って行けなくなる
俺がオタクだってバレてるのか? お奉行の意地悪め
328カタログ片手に名無しさん:05/11/28 18:50 ID:???
今年の冬は勤皇派本にご禁制の蘭学ものもあるらしいからの。
刷り本屋に忍び込めば、存外と>327もいい思いができるやもしれんぞ。
329カタログ片手に名無しさん:05/11/28 21:46 ID:???
拙者の地元、尾張には「ゆかり」と言う銘菓があるんだが、もし、件の
熱犬が今冬の祭典に出店する際にはこいつを手土産に持って行こう。
330カタログ片手に名無しさん:05/11/28 21:53 ID:???
流れ豚切でマジレス仕る。

安永期(西暦1773〜1803年)頃
実在したジャンル
 芸能(歌舞伎と芝居)、和歌(特に在原業平が人気)パロ、
 スポーツ(相撲)、中国古典(「笑府」等)パロ、オリジナル等
実在した傾向
 滑稽本・怪談本・艶本・衆道本・指南物・川柳等

江戸の大手書店:鱗形屋、文苑堂等による一般公募作品集の出版、
または富裕な書き手や大手お笑い連衆(サークル)による同人誌が発行され、巷間で大流行。

上は大名から下は中流町人までが参加するお笑いサークルが隆盛を極めたそうな。

参考文献「安永期 小咄本集 近世笑話集(中)」武藤禎夫:校注 岩波文庫
     ↑解説を読んでワロタ
331カタログ片手に名無しさん:05/11/28 22:48 ID:???


……400年後の人々が振り返ったらどう見えるんだ、この文化……
332カタログ片手に名無しさん:05/11/29 03:51 ID:???
400年後の人たちも今と同じようなことをしている、に新刊3000冊。
333カタログ片手に名無しさん:05/11/29 04:28 ID:???
>>332
> 3,000冊

お前さんもまた無謀な数字を出すな。
3,000冊も本を刷れる奴なんざ、相当な金持ちだぜ?

ま、どうせ400年後のことだからなんとでも賭けられるがな。
334カタログ片手に名無しさん:05/11/29 14:24 ID:???
おそらくその頃には紙を使った本は超貴重品になっている予感。
335カタログ片手に名無しさん:05/11/29 14:33 ID:???
>334
アーブのソビークですか?

その頃には神事になって紙作りの伝統職人が存在する。
336地方農民:05/11/29 23:14 ID:???
参勤交代のお陰でコミケ行ける━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
337カタログ片手に名無しさん:05/11/30 17:40 ID:???
>336
寺羨ましす。
338カタログ片手に名無しさん:05/11/30 20:55 ID:???
農民が参勤交代とどう関係あるのか大変気になるのう。
339カタログ片手に名無しさん:05/11/30 21:20 ID:???
人員不足で短期で募集してたよ、お城。
・制服貸与、食事支給
お城の殿様と江戸を目指す旅に同行できる人足募集

それはともかく明日より師走
和尚さんがそわそわし始めた理由が最近わかりました
会場でお会いしなければいいのですが
340カタログ片手に名無しさん:05/12/02 22:57 ID:???
>327
あれ、お前知らないの?
南町奉行は遊び人の格好で海鮮参加しているから、
部下と会場で鉢合わせないように、わざと仕事を入れているんだよ。

♪気前がよくて 二枚目で
♪ちょいとやくざな 遠山桜
341カタログ片手に名無しさん:05/12/05 22:43 ID:???
やはり今の流行りは擬人化かねえ

蛙×兎ハァハァ
342カタログ片手に名無しさん:05/12/05 22:44 ID:???
やはり今の流行りは擬人化かねえ

蛙タソ×兎タソハァハァ
343カタログ片手に名無しさん:05/12/13 21:13 ID:???
写楽って島中のピコもいいところじゃなかったか?
なんかリアルな役者絵じゃないという理由でヘタレ絵スレに殿堂入りでさらされて
外人に見出されるまでゴミ同然だったような
344カタログ片手に名無しさん:05/12/14 00:59 ID:???
さ〜て、虎の子の小判を持ってくんだけど
やっぱ、細かくした方がいいんだよな?
345カタログ片手に名無しさん:05/12/14 01:17 ID:???
金で取り引きが出来るのは西方浄土にある「きぎょうの間」だけであろう
東方や、西方の低地に設けられた市場は銭しか使えぬぞ
346カタログ片手に名無しさん:05/12/14 01:34 ID:???
楽位置楽座っつうてな、
安土の地元いべんとでは
大手ほど壁に配置して買いやすく列をさばいたもんじゃ。
347カタログ片手に名無しさん:05/12/19 23:03 ID:???
小判より、小粒金銀や銭を多目に持っていけ。地方の人藩札は使えないぞ。
348カタログ片手に名無しさん:05/12/21 00:49 ID:???
百姓なんだけど米や味噌と交換はあり?
ナマモノダメなら炭でもいいけど。
349カタログ片手に名無しさん:05/12/21 01:16 ID:???
地元全体が不作だったので、米なら大喜びだな〜。
350カタログ片手に名無しさん:05/12/21 10:04 ID:???
手荷物増えるから米との交換は勘弁。
反物なら綿でも可、なんだけど。
つか会場で物々交換場所欲しいな。
351カタログ片手に名無しさん:05/12/21 15:15 ID:???
会場で木版刷るの、いいかげん規制してもらえんかなー。
酷いところだと彫刻師まで連れてきて、木くずがひどいのなんの。
まったく、番士は何をしているのか。
352カタログ片手に名無しさん:05/12/21 15:24 ID:???
前日仕上げも染料が乾いてないからえげつない事になるよね!
353カタログ片手に名無しさん:05/12/21 19:17 ID:???
この催しって仮装祭も兼ねている(同時開催かも)のですよね?
花魁ぽい格好をすると出かけた姉が、夏から帰って来ません。

そういう装束の娘っ子を見ませんでしたか?
本物の花魁は出かけられる訳が無いので、居たら姉だと思うのですが。
354カタログ片手に名無しさん:05/12/23 00:17 ID:???
今年初参加の田舎侍だけど、丑の刻に江戸屋敷をどうやって抜け出してる>all。
あと長物禁止みたいだけど脇差はどこに預ければいいの?

以下半紙の裏。
…加賀とか雄藩はいいよな…。藩挙げて同人振興していて。
ウチは馬鹿殿が倹約令出して多色刷り同人誌とイベント規制しやがった。
そんなことだからいつまでも石高上がらないピコ藩なんだよ…。
企業ブースに出展している藩もある時代に何考えてるんだか。
新進の蒔絵師なんて今時みんな同人上がりだぞ。
355カタログ片手に名無しさん:05/12/23 02:55 ID:???
そのへん、越後のほうでうまくやってる藩があると聞いたが。
356カタログ片手に名無しさん:05/12/23 11:15 ID:???
帯刀のままで入場を許されるのは、市中取締のご公儀のお役人だけだぞ。
どんなに偉い方のお忍びであっても、入場は丸腰が掟。
357カタログ片手に名無しさん:05/12/24 01:13 ID:???
>>354
江戸屋敷に置いていきなされ。
わしはその点心配が要らぬ、なにしろ大小も鎧具足もみな質屋じゃからな。
358カタログ片手に名無しさん:05/12/24 01:24 ID:???
少々聞いても宜しいか。
近頃ずいぶん冷えてきたが、大井川の水が冷たいからって
渡し賃値上げって事はないだろうな。

東海道を使って江戸に行くなら、海老名宿の掲示板に
何か書いて行ってくれよな。(まだあるのか、あれ)

359カタログ片手に名無しさん:05/12/28 01:33 ID:???
ちょwwおまいらwww
うちの地元、今年大雪で、お上から年末にかけて城の雪払いするべしとの仰せが…。どうやったら断れるでしょうかねぇ
360カタログ片手に名無しさん:05/12/28 04:40 ID:???
誰か遠い親戚を殺すしかないなwww
帰りの荷物は飛脚に頼んで偽装だ
361カタログ片手に名無しさん:05/12/28 21:58 ID:???
両替屋のからくり両替機に怪しげな仕掛けを取り付けようとする輩どもの所為で明日も休めぬ…
362カタログ片手に名無しさん:05/12/28 23:19 ID:???
拙者はこの春より、浪人ゆえコミケに赴くなどとても叶わぬ。
新たな君主に仕えようにもこのご時世どうしたものか。
363カタログ片手に名無しさん:05/12/29 22:43 ID:???
>>354
半紙の裏にレス返すのも何なんだけどさ、藩挙げて派手にやるのも
それはそれで問題だぜ?
ウチの殿様なんか将軍家が率先して色遣い抑え目の画風を流行らせようとして
色々画策させた時に、遺恨のあてつけなのかどうか知らんがより派手好みに
しちゃったもんだから、多色刷りを好む絵師達が「江戸が駄目なら名古屋があるさ」と
やってきちゃってなあ。
確かに今はいいんだけど前々からウチの藩は親藩の癖に将軍家と仲が悪いから
そのうちどうなることかと内心ビクビクしてるよ。
まさか今の殿が隠居させられたり墓に網かけられる様な事はないと思うけど・・・。
364カタログ片手に名無しさん:05/12/29 22:50 ID:???
今、江戸びっぐさいとの前に大勢の怪しい集団がいるんだが
斬ったらさすがに島流し?
365カタログ片手に名無しさん:05/12/30 01:28 ID:???
>>364
ふと思う。
びっくさいとを、漢字で書くとどう書くのか?
巨大祭都?・・・あ!国際展示場か。
366カタログ片手に名無しさん:05/12/30 05:58 ID:???
構わぬ切り捨てい
なんなら近くの野犬も呼び寄せようぞ
367カタログ片手に名無しさん:05/12/30 06:29 ID:???
おさむれえの皆様は簡単に斬り捨ていとおっしゃいますが
その仏さんを片付けるのは誰がやってるか考えた事がございますかい?

なんでも今じゃ名前を出すだけで「ほうそうきんし」とやらになるみたいですが…
368カタログ片手に名無しさん:05/12/30 16:49 ID:???
たまに死体ん中にゃ『隠密同心』がいるんでな。
うっかり屍拾ってしまわぬよう、こっちは気を遣うんだよ。
四民の下とはいえ、寒空の下の作業の上に
さらにそんな気まで使わされて、こっちゃいい迷惑だ。
369カタログ片手に名無しさん:05/12/30 21:38 ID:???
うちの村は毎年、頼母子講開いて
当たった奴が代表して江戸まで皆の分の本を買ってくるんだが
今年、俺が当たっちゃった・・・・。
370カタログ片手に名無しさん:06/01/02 08:59 ID:???
>>364
斬るなら自己責任でな。
相手がお忍びの某藩のお世継ぎだったなんてことも多いぞw。
江戸っ子の俺に言わせりゃ、この刻に米沢様のとこに来て素通りして帰るなんてヤボとしか言えんよ。
まぁ脇の長い物を預けておまいさんも精々楽しむこった。
371カタログ片手に名無しさん:06/01/03 00:22 ID:???
コミケからようやく帰ってきました。
頑張ったけどやっぱり三日掛かりました。
大井川が難問でした。
372カタログ片手に名無しさん:06/01/03 19:11 ID:???
そういえば越後から来たというあのサークル
ちゃんと帰れただろうか。雪に埋もれてなければいいけど。
373カタログ片手に名無しさん:06/01/04 14:02 ID:ggyomoQ2
青木昆陽の芋人(いもうと)本はガチ
374カタログ片手に名無しさん:06/01/04 14:04 ID:???
sage忘れ切腹oψz
375カタログ片手に名無しさん:06/01/04 15:20 ID:???
共にコミケに出向いていた愛馬が死んでしもうた。
最近では搬入は飛脚に任せておって、やつに背負わせる事はなかったのじゃがな……
376カタログ片手に名無しさん:06/01/04 15:23 ID:???
初めて行ってみたけど意外にお侍さんが多いのね。
たまに繁盛してる農民サークルの横で武家サークルが(´・ω・`)してたりしてワロス
377カタログ片手に名無しさん:06/01/05 02:01 ID:???
>>371
俺仙台だけど昨日着いた。
箱根の関所混んでた?白河は半日待ちだった…。
手拭で鼻押さえてるお役人に「いいから通れ!」って言われた。
378カタログ片手に名無しさん:06/01/05 10:11 ID:???
ていうかお侍の皆さん刀を預かり所に
ちゃんと預けましょうや
ごつごつ当たって痛いです
379カタログ片手に名無しさん:06/01/06 00:45 ID:???
朝イチで小判を出してくる大店や旗本の坊っちゃん多くねー?
マジで迷惑。
「すいません」とか言ってくれる奴らはまだいいけど、
当たり前のように小判出す奴ら!!
380カタログ片手に名無しさん:06/01/06 05:21 ID:???
>>379
うちはどれも1冊数文なんでマジで困った。
小判なんぞ貰っても釣りがないからたばこ1包と交換してもらった。
素直に文句言ったら「番頭にバレないよう夜中に店抜け出してきたけど、両替屋がどこも閉まってて…」ってこぼしてた。
お役人も会場内の公認両替処増やしてやれよ。
でもたばこが上等の薩摩物だったんで許す。

百姓は一般でもサークルでもこういう時強いな。
しょい籠の中に柿や芋満載して、それで本代払ってる強者見た。
381カタログ片手に名無しさん:06/01/06 15:34 ID:???
昨年の冬祭りでは平賀源内先生開発の携帯伝達機(穂麻)を使ったのだが、
従来とは比べ物にならない程に快適に通話が出来たぞ。
382カタログ片手に名無しさん:06/01/07 02:59 ID:???
>>380
江戸三菱と有江府自栄の両替屋が合併するとかで
余計に細かくしにくかったな、今回は。
383カタログ片手に名無しさん:06/01/07 16:52 ID:???
こうなると来年の長者番付が楽しみだなあ
珍味満載で帰りの大八車が列をなしたっつう
壁サークルの話はほんにうらやましい。
うちは山のような一文銭をかついでかえって、
両替したら二両にもならなんだ。手数料マジ高
384カタログ片手に名無しさん:06/01/07 23:23 ID:???
最大手のサークルになるとうちの藩の大名行列より立派だったらしい。
江戸では和親屯本陣でお大尽三昧だそうな。
壁の薄い商人宿が定宿のあっしからしたら羨ましい限りで。
まぁそれでも漫画茶屋や銭湯の休み処に比べりゃ贅沢させてもらっているんだが。
385カタログ片手に名無しさん:06/01/08 02:17 ID:???
武蔵の国(山の中)に住んでるので、祭りの度に海の幸を満喫するのが楽しいです。
386カタログ片手に名無しさん:06/01/12 21:50 ID:???
大江戸温泉でカタログ見てた町人がいたなぁ.....
こういう感じなんだろうか?
387カタログ片手に名無しさん:06/01/14 02:34 ID:???
左官の俺が偉えお侍にへこへこされるなんざ、コミケじゃなきゃあ味わえないぜ。
色紙を描いたら家宝にするなんて泣かれちまって、うれしいやね。
388カタログ片手に名無しさん:06/01/14 05:32 ID:???
>387よ、ここが2ちゃんねるでさえなければ…!
お主にも今度の鏝絵アンソロの執筆を依頼していたであろうに…!
惜しい、惜しまれる…!
389カタログ片手に名無しさん:06/01/16 00:47 ID:fkxv.alg
てまえ、シャレで「三成本」作ったら、すたっふに見本誌をその場で一刀両断…orz
もちろん、全て発禁になっちまいました〜おまけに「空気読め」とも言われて。
やはり今年は『功名ヶ辻』が売れ筋ですかいな。
土佐の方々には人気出そうで、いっちょ狙ってみますか。
390カタログ片手に名無しさん:06/01/16 19:44 ID:???
まてまて、上士には受けるだろうが郷士には睨まれるぞ。
生粋の土佐者である郷士を敵に回すと後々偉い事になりはせぬか。
391カタログ片手に名無しさん:06/01/17 02:23 ID:???
>>387
こっちはバレたらお家取り潰しモノなんだから頼むから空気嫁。
あと新刊はこないだ修理頼んだ城壁に塗り込んでおいてくれ。
392カタログ片手に名無しさん:06/01/17 14:41 ID:???
同人板のピコ手スレからコピペ
46 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 投稿日:2005/12/13(火) 21:04:55 ID:Votg8m8r
写楽は浮世絵界ではどうしようもないピコ手だったそうだ…
島中どころか配置担当にカット絵見てダメだこりゃと抽選落ち食らうレベル
ヘタレだのなんだのと散々けなされて1年くらいで消えた
だから今でも正体がわからない謎の人物とされている
393カタログ片手に名無しさん:06/01/17 23:41 ID:???
>>390
そうかい、いやてっきり流行りモンは何作っても売れると思ったオイラが浅はかだったわ。
今度から、情勢見て本作ることにしますわ。
とりあえず、忠告ありがとざんすorz
394カタログ片手に名無しさん:06/01/22 21:57 ID:e0qNLfV6
そもそも江戸時代に出版された本というのが、ほとんどが同人誌
みたいなもんだぞ。
「東海道中膝栗毛」が唯一の「商業誌」と言っていい。
それ以外の本は、たとえば「南総里見八犬伝」も、同人誌レベル。

小林一茶の伝記を見ると、実家の母や弟から冷たく扱われたなんて
事が、かなりの同情を込めて書いてあるけど、
「家業をサボって、同人活動(俳句)に入れ込んでいた」
という事実を考えると、当たり前の話なんだよねえ。
395カタログ片手に名無しさん:06/01/23 14:01 ID:rFBon4fk
近頃、秋葉っ原界隈に女中茶屋がやたら増えて、瓦版で紹介されるようになったんだが、
瓦版で取り上げられた次の日なんかもう、物見遊山に来た普通の客でいっぱいで
漏れらウキヲタにとって居辛くなったぽorz
瓦版(特に讀み賣り)氏ねやゴルァ!!
396カタログ片手に名無しさん:06/01/23 20:04 ID:???
>>395
その瓦版、先週なんてウキヲタ叩きの記事載せてたぞ、ヲタは幼女犯罪者予備軍なんて内容で。
397カタログ片手に名無しさん:06/01/23 20:13 ID:???
ん?
俺が読んだのは、若紫計画を実行してる若人が最近多くなった、ってのだが、
別の記事かな?
398カタログ片手に名無しさん:06/01/23 22:51 ID:???
女中茶屋、、、「よしわら」より儲かるらしいぜ。
なんせ「若旦那様、お帰りなさいまし」と言うだけで銭がもらえるから。
噂に聞くと、南蛮には紅毛人の女中もいるらしいな。
あの織田信長公に仕えていたとか(いないとか)。
漏れも、そんな紅毛女中に「殿、お帰りなさいませ」と言われながらぶどう酒飲んでみたいぜ。
もちろん、ギヤマンのグラスでな。
399カタログ片手に名無しさん:06/01/24 21:29 ID:OXHOsp2c
>>383
両替で小判で持ち帰るからだ。
そういう時は木綿針を買って、帰るんだよ。
そこらの鍛冶屋で簡単に作れない代物なのに、どこの家でも欲しがるし、
値段も手ごろなので、簡単に郷里でお金にできるよ。
400カタログ片手に名無しさん:06/01/24 21:33 ID:OXHOsp2c
それはそうと、みんな製本はどうしてる?
いちいち木綿針で縫うのは大変だろ?

俺が思いついたすごい方法を教えてやる。
針金をコの字型にして(言ってみれば極細のかすがい)、それを使って
綴じるやり方だ。

401カタログ片手に名無しさん:06/01/24 22:21 ID:4RH4IdIQ
夏と冬にはおろしあやメリケンから同人誌求めて黒船が押し寄せるからね。
以前聞いた話だと本買いすぎて沈んだ船もあったらしい。
402カタログ片手に名無しさん:06/01/24 23:26 ID:???
>>401
うそつくなよ。
外国では字が読める腐女子がほとんど皆無だから、同人誌の需要が全く
無いという話だぞ。
「アーサー王物語」とか、あっちのほうの同人は、吟遊詩人が語り聞かせる
形式なんだぞ。

わが国でも昔はそうだったんだけどね。
平家物語をやる琵琶法師とか、太平記を読む軍学者くずれとかが大勢いた。
403カタログ片手に名無しさん:06/01/25 01:40 ID:???
文字が読めないから、春画が売れるらしい。
でも、最近は独学で翻訳する連中もいるとか。
鎖国中なもんで、そのままだと「こみけ役人」にしょっぴかれるので、会場には「赤毛人のコスプレ」をしてやって来るそうだ。
404カタログ片手に名無しさん:06/01/25 03:10 ID:???
そういえば今回はアーサー王物語のサークルが多かったな。
商人の間でも「型月屋」に長蛇の列ができてたな。
むさ苦しい野郎共ばかりだったが、英雄譚に心打たれるのは洋の東西を問わず男子の本懐なのかな?
405カタログ片手に名無しさん:06/01/25 03:18 ID:???
相変わらず冬コミは忠/臣/蔵が強いな。
王道の大石内蔵助×堀部安兵衛は根強い人気だったけど
今回は矢頭右衛門七×大石主税の人気が凄かったな。
406カタログ片手に名無しさん:06/01/25 07:45 ID:???
>>404
いや、内容がヤバ杉だから、今のうちに買っておこうという話。
家臣が主君の奥方と密通した上に謀反を起こすなんて、創作とは言え、
英国人はこんな酷い話をよくやるよな。


それはそうと、最近、男色の印象がかなり悪くなっているよね。
一昔前なら、男×女の場合と違って、純粋かつ崇高な愛の行為という
印象だったんだが・・・
まあ歌舞伎役者が身体を売っているのが理由だけど、本当に迷惑な話。
俺、僧侶やっているんだが、溜まった性欲、どう発散させればいいんだ?

もしかしたら、将来男色は、当の男性どうしは毛嫌いしているのに、
腐女子は第三者視点で大喜びするという、とんでもない状況になるかもしれん。
407カタログ片手に名無しさん:06/01/25 19:18 ID:unG.ZtxQ
井筒屋「御老中さま、これはコミケにて手に入れた品物で
    御座います、お納め頂きたく願います」
田沼意次「おおーーーこれは、リリカルなのは本ではないか!
     しかもエロ!井筒屋GJーーーーーー!!」
408カタログ片手に名無しさん:06/01/25 23:32 ID:???
田沼意次の野郎、大手サークルに株仲間を認可して
大手本を納めさせているそうじゃねぇかよ。

だれか刺殺しる!
409カタログ片手に名無しさん:06/01/26 11:54 ID:???
平賀源内が「えれきてる」とかいう奇妙なあんまを作っちまったせいで
最近の殿方向けの嗜好の向きがそっちに傾いちまってかなわねえや。
410カタログ片手に名無しさん:06/01/26 15:58 ID:???
ええなあ、上方の同人者は >409
うちは相変わらずの手漉き紙に木版刷りでよ。
お抱え職人が今度交替すんで、刷り上がりが悪いと打ち首になるやも試練
前の版木彫りもそれで打ち首にしたっつうのに、
だあれも殿にご注進できんでな。まさに裸の殿様よ
411カタログ片手に名無しさん:06/01/26 17:21 ID:ONfpt8gA
井筒屋「御老中さま、近頃不埒な輩に命を狙われていると耳にはさみ
    ましたのでこんなものをお持ちしました」
田沼意次「おおーーーこれは、四連装短筒ではないか!
     これがあればどんな剣豪でも返り討ちにできるではないか!
     井筒屋GJーーーーーー!!」
田沼意次「>>408よ、これが田沼意次クオリティだヒャヒャヒャー」
412カタログ片手に名無しさん:06/01/26 18:27 ID:Whl2xzkI
江戸城某所
幕臣A「おい、聞いたかあの田沼様がリリカルなのはにはまっているそうな」
幕臣B「あの、巨乳フェチの田沼様がか?」
幕臣C「ああそうらしいよ、女中から聞いたのだがこの前一人で
    フェイトたん萌え〜って言っていたそうな」
幕臣A/B「ちょ〜wおま〜マジかよ」
幕臣C「田沼様だけではなく、将軍様はシャナたん萌え〜とか言っているし、
   大奥ではボーイズラブが流行っているそうな・・・」
幕臣三人「もう幕府も終わりかも・・・・・(汗)」
413カタログ片手に名無しさん:06/01/26 21:29 ID:???
今度の南町奉行の鳥居耀三を何とかして欲しい。
イベント会場の取り締まりひど杉。
倹約令違反だからといって、派手なレイヤーを全裸に剥くなんて、
いくら何でも横暴だぞ。
公衆の面前で剥かれたその女の子、川に身を投げたって話だぞ。
414カタログ片手に名無しさん:06/01/26 21:35 ID:???
その一方で、松平定信様の改革をサボタージュしてくれている、北町奉行の
遠山金四郎様って、本当に好感が持てるよな。
感謝の気持ちをこめて、あの人を主役にした創作を作ろうと思っている。
遠山金四郎様が刺青入れた遊び人のコスプレして、街中の悪人どもを
やっつける話。
最後に悪人どもがお白砂に引っ立てられるんだけど、その時お奉行様が
もろ肌脱いで刺青を見せて、
「お・・・おめえは、あの時の遊び人・・」
という訳で、悪人が平伏するというストーリー。
どう??
415カタログ片手に名無しさん:06/01/26 21:37 ID:rM5XAPqQ
妊娠がわかったばかりの主婦のブログ。中絶を考えているらしい。ここ数日で決断?
ttp://ameblo.jp/taekononikki
416カタログ片手に名無しさん:06/01/26 22:50 ID:???
>>414
水野様じゃないのか?
417カタログ片手に名無しさん:06/01/27 18:30 ID:uhb75eII
>415
悪は悪でも情けの分からぬワルじゃない
人の命の尊さの分からぬ輩はこの田沼意次が成敗してくれる
418カタログ片手に名無しさん:06/01/28 11:44 ID:RI/xfLDk
サークル「絹奴」で「はやての おえん」買ったんだけど萌える。
寸止めが多いのが気になったが・・・。

419カタログ片手に名無しさん:06/01/28 12:19 ID:9dnMhYCw
>417 偽善者ウザ
その人に産ませたがるのは勝手だけど、その子供の面倒は誰が見る?
グレた時、仕事の時、夜泣した時、コメント欄やココでギャーギャー言ってる奴が実際面倒見てやれるのかよ。
産ませたがるの簡単だが、ただの自己満足に過ぎない事に気付け。
偽善者は氏ね。
420カタログ片手に名無しさん:06/01/28 17:56 ID:???
スレ違いの話しヤメレ。
「子育て云々」となると、某板みたく荒れるからスルー汁っ!
421カタログ片手に名無しさん:06/01/28 21:37 ID:???
平賀源内ムカツク
超175
ウザ
422カタログ片手に名無しさん:06/01/29 16:03 ID:???
きんのーっ☆
423カタログ片手に名無しさん:06/01/29 17:27 ID:???
>>422
お侍様!後ろ、後ろー!!
424カタログ片手に名無しさん:06/01/30 02:41 ID:???
井伊直政って何日前から徹夜してんの?
あいつ先駆け根性でなんでも早漏だからなぁ
425カタログ片手に名無しさん:06/01/30 07:41 ID:???
>>424
というか、「赤備え」と一緒に、武田家の伝統を引き継いだものと思われ。
戦国時代のイベントは大変だよ。
浜松城で神君家康公がイベントやった時、前夜から武田が大挙して
やってきて、家康公がうんこ漏らすほどビビったという話だ。
開き直って、あえて浜松城の城門をみんな開けて、かがり火を煌煌と
焚いたら、今度は武田のほうがビビって、翌朝に出直ししたらしいけど。
426カタログ片手に名無しさん:06/01/30 16:29 ID:???
開門した途端、壁に向かって一斉に走り出す足軽どもに向かって射撃したくなるんですが、いいですか?
427カタログ片手に名無しさん:06/01/30 19:19 ID:???
お前みたいな奴がいるから、関八州への鉄砲の持ち込みが、厳しくなった。
俺たち百姓にとってみれば、猪や熊を追い払うのに、必需品だよ。
仕方ないから槍使っているんだけど、毎年けが人が出ている。
428カタログ片手に名無しさん:06/02/02 07:48 ID:???
サークルの机の前に長時間居座って、本を筆写していく、あの勝とかいう奴は
何とかならんのか?
あれでも幕府の御家人だという話だけど。
429カタログ片手に名無しさん:06/02/02 08:30 ID:???
コスプレ広場にいる写楽ってヤツ
レイヤー側から頼むほど人気ある絵描き小僧だな。
430カタログ片手に名無しさん:06/02/02 13:27 ID:nX49NwPc
没収して見てそな幕府
431坂本龍馬:06/02/02 13:39 ID:???
>>428
あんまり腹が立ったんで、ぶった斬ってやろうと屋敷に押し入りましたが、
人柄にすっかり惚れ込んで、弟子にさせてもらいました。
432カタログ片手に名無しさん:06/02/02 21:20 ID:???
そう言えば、西郷さんが「今年は戌年だから、それにちなんで犬を連れて行きたい」と仰ってました。
会場に、犬の持ち込みは出来ますか?
433カタログ片手に名無しさん:06/02/02 23:27 ID:???
>>432
そもそも薩摩の貧乏藩士自体、入場不可。
会場に入るのが許されている武士は、幕府の御家人か、それなりに裕福な
藩士限定です。
というか、会場側でなく、殿様のほうが禁じているでしょ?
434カタログ片手に名無しさん:06/02/03 01:20 ID:???
>>433
あっ、普通の着物っていうか、普段着ている服で行くから誰も分からないだろと。
実際は、江戸を官軍で攻撃するに当たっての情報収集らしいとの、間者の言。
435カタログ片手に名無しさん:06/02/03 02:52 ID:???
次のこみけでハリス×堀田本を出そうと思うんだが…
やっぱりマズイか?
436カタログ片手に名無しさん:06/02/03 05:44 ID:???
ところで、あの生扉屋の主人達が江戸奉行所特別班のお縄についたと、電脳瓦版の速報で見たんだが……


昨年買収した同人専門の電脳本屋は、このあとどうなるんだろうか?
437カタログ片手に名無しさん:06/02/03 07:18 ID:ojdL2etY
春画はエロ同人
438カタログ片手に名無しさん:06/02/03 15:03 ID:???
>>435
今年の夏は、山内一豊×千代で、ふたりえっち本書こうと思います。
439カタログ片手に名無しさん:06/02/04 00:16 ID:???
>>434
間者がコミケを隠れ蓑に使うのは、やめておいたほうがいいぞ。
奉行所の役人や幕府のお庭番が、レイヤーのふりをして紛れ込んでいるから。

連中は、女性レイヤーの更衣室に入室自由なんで、そこから男性更衣室の
話を盗み聞きしている。
この手で、何人もの間者が捕まっている。
440カタログ片手に名無しさん:06/02/10 03:58 ID:???
普通に男子更衣室に入ればいいじゃないかい!
それともなんだい、他に目的があるってぇのかい?
もう!うちの娘をあんな所に行かせたくないね!
441カタログ片手に名無しさん:06/02/15 15:52 ID:???
あげ
442カタログ片手に名無しさん:06/02/15 23:06 ID:???
偽紫田舎源氏って、源氏物語のパロディ作品が発禁だってな。
443カタログ片手に名無しさん:06/02/16 07:28 ID:???
化物太平記も発禁くらっているよ。パロディの取り締まりは厳しいやね。
444カタログ片手に名無しさん:06/02/23 11:30 ID:???
肌襦袢と腰巻の下に何か下着があるんじゃないかという気がする。
多分その方がエロい。密着度とか。
445カタログ片手に名無しさん:06/02/27 23:16 ID:???
人気キャラの踏絵が入口に・・・

踏めねえ!!!会場に入りたいけど死んでも踏めねえ!!!
446カタログ片手に名無しさん:06/02/27 23:42 ID:???
>>445
九州だったか、キリストの絵を踏んだわらじを煮込んで
聖なる飲料として飲んでいるキリシタンがいるそうだぞ。
あの根性には恐れ入る
447カタログ片手に名無しさん:06/02/28 15:15 ID:???
ざびえる様の故郷に旅立った少年使節団で
妄想たくましゅうやおい本を描いておる
おなごもおるよ。
448カタログ片手に名無しさん:06/02/28 15:44 ID:???
A「確かこのカドを曲がると目当てのサークル」
B「おいそこの者」
A「おらのことですか?」
B「一挽きしてかんか!!!」
A「げげぇ!!!鋸挽き…」

なんでコミケット会場内で鋸挽きやってんだよぉ
449カタログ片手に名無しさん:06/03/01 08:29 ID:???
>>445
九州のどっかの藩で萌え絵師に踏み絵用のマリア様描かせたら、隠れキリシタンとして
しょっ引かれる者が激増して問題になっているそうな。
役人の中にも踏み絵板を江戸に横流しした強者がいるそうな。
450カタログ片手に名無しさん:06/03/01 17:12 ID:???
絵画サークル「崋山」の代表が逮捕されたらしいぞ
人を殺めたらしい
451カタログ片手に名無しさん:06/03/02 06:26 ID:???
おまえら、ちゃんと森林保護飢饉に募金してるか?
天明のときみたいに木の皮まで食い尽くすことになったら版木の材料がなくなるぞ。
452カタログ片手に名無しさん:06/03/02 15:02 ID:???
>450
違う、鳥居耀蔵の陰謀で捕まっただけだよ。
まあ、その時御政道批判の原稿が見つかってしまったけどな。

コミケの存続もあやしかったけど、遠山の金さんや江川太郎左衛門の尽力で、
「江川太郎左衛門管理のお台場でならやってよし」という事になったんだよね。


453カタログ片手に名無しさん:06/03/02 20:23 ID:???
>>450
細かい突っ込みになるが、サークル名は尚歯会。
渡辺崋山はペンネームな。

鳥居耀蔵は、贅沢禁止令違反のレイヤーを、公衆の面前で全裸に
剥いた件でもガイシュツだな。
454カタログ片手に名無しさん:06/03/03 11:59 ID:???
誰か古同人誌買ってくれ〜
藩からのお達しで洋銃買わなきゃならなくなった・・・
455カタログ片手に名無しさん:06/03/03 19:02 ID:V7m9vwfE
  ■■ 2ちゃんねらーが漫画を連載してるぞおめーら! ■■

漫画の作者はなんと全員コテコテの2ちゃんねらー、VIP板の住人だ!
「は?素人だろ?」だと?バカヤロー! 作家陣からは既にプロが誕生してるぞ!
ジャ○プも真っ青のハチャメチャな面白さの作品群、その数200以上!
雑誌にも取り上げられて只今人気急上昇中!おまいも描きたきゃ描いてよし!
ギャグあり、バトルあり、エロもウンコも教祖も萌えも何でもあり!
VIP板が生んだ最強のweb漫画サイト、一周年を迎えた新都社(にいとしゃ)を今すぐググれ!
                                 ~~~~~~~~
456カタログ片手に名無しさん:06/03/04 01:45 ID:???
浪速のほうじゃ古同人誌を転売しては
利ざやを稼ぐ古物商が多いと聞く。
>454が陸奥や四国の田舎者でないなら、
一度瓦版て探してみてはいかがか。
457カタログ片手に名無しさん:06/03/04 02:02 ID:Ofbp38oY
こんど春画限定イベントが江戸であるみたいです><
458カタログ片手に名無しさん:06/03/05 19:52 ID:???
以前は版木屋が、無断で同人誌の海賊版を作って売るケースが目立ったな。
最近は素人が無断で同人誌を筆写して、競売で売っているようだが・・・
由々しき問題だな。
お上が「著作権」というものを認可してくれるのは、いつの時代になる
のだろうなあ。
459カタログ片手に名無しさん:06/03/08 21:40 ID:???
みなもと先生がこのスレ見てたら
夏コミの新刊の内容は決まったな。
460カタログ片手に名無しさん:06/03/28 20:23 ID:???
おとこのすなるほしゅたるものをしてみむとす
461カタログ片手に名無しさん:06/03/29 14:00 ID:???
やっぱ江戸だよなあ…地方同人には厳しいわ
巫女萌えとしては伊勢で毎年開かれるっつう大規模巫女さんオンリーにも
一生一度は行ってみたい
でもレイヤーの中に本物混じってるってマジ?
それはちょっと夢壊れるわあ……
462カタログ片手に名無しさん:06/04/01 20:40 ID:???
>>461
病人の前で上半身裸で生乳丸出しで祈祷しているのが本物。
全然脱がないのは間違いなくレイヤーだから、安心して萌えたらいいよ。
463カタログ片手に名無しさん:06/04/07 09:59 ID:???
とりあえず

やおいとエロは確実にあるな。
464カタログ片手に名無しさん:06/04/10 16:14 ID:???
ジャンルは
衆道 僧侶ハアハア 回船問屋×悪代官
町娘タン 生娘 武家娘ハアハア 姫様陵辱
465カタログ片手に名無しさん:06/04/11 02:45 ID:???
代官が受なのかよw
466カタログ片手に名無しさん:06/04/11 13:28 ID:???
下克上にござる
467カタログ片手に名無しさん:06/04/11 21:42 ID:OCtJSz.w
最近、お江戸じゃ唐渡りの「ぽうそん」とかいうのを、
まずいまずいと言いながら飲むのが粋っちゅうこっちゃが、
伊吹の山奥に住んどるもんで、全然手に入らんorz。
裏山に生えとるもんで、自作するしかないじゃろか。
468カタログ片手に名無しさん:06/04/11 21:43 ID:???
さげ
469カタログ片手に名無しさん:06/04/11 21:48 ID:???
>>464
「若くて美形で声の良いお坊さんの読経萌えー!!」という
ジャンルは、平安時代からある。
470カタログ片手に名無しさん:06/04/12 07:53 ID:???
>469
今想像してナチュラルに萌えた。

それはそうと忍者のエロ忍術合戦というジャンルはあるのか?
471カタログ片手に名無しさん:06/04/12 13:12 ID:???
>>470
ちなみにその美声坊主萌えジャンル最大手は清少納言な。
472カタログ片手に名無しさん:06/04/12 15:43 ID:fuGKHaKw
先日、上方の本町のほうで『なのは大感謝祭』とやらに参加してきた候

来場者数が約1500人とは、伝説を遺す勢いとはこのこと
次回の開催が待ち遠しいでござる
473カタログ片手に名無しさん:06/04/12 15:57 ID:xSLU0Qdo
すかすいか
474カタログ片手に名無しさん:06/04/12 19:02 ID:???
>>471
そのライバルは「幼女育てて自分好みの女性に育成」という
ジャンルを開拓している。
475カタログ片手に名無しさん:06/04/12 19:14 ID:???
鎌倉時代の仁寛は、初めて仏典(理趣経)のエロ同人を出す。
南北朝時代には文寛がこのジャンルを発展させて、人気を集める。
後醍醐天皇まで、このエロ同人にはまってしまった。
476カタログ片手に名無しさん:06/04/15 11:39 ID:???
あれの話題出すなよ、延々と真の素晴らしさを語っていく儲が涌くぞw
大手を$扱いしたい時に関わりがあるジャンルとして名前を出されがちなのは同情するがな。
477カタログ片手に名無しさん:06/05/11 03:31 ID:???
>>474
育成系はいろいろ奥が深いな。
近隣の弱小大名の人質キャラを自分好みの若者に育成するのも流行ったな。
あと政略結婚SLGとか。
478カタログ片手に名無しさん:06/05/11 08:54 ID:???
昨年だったか、奥女中の御姉様がたが
一挙団結して萌える政略婚SLG出してたよ
いずこのご家中なのかは謎だが、
二周目では城代家老との密通ができるとか。
479カタログ片手に名無しさん:06/05/13 07:42 ID:???
尾州様のお膝元じゃ、珍装集団が大暴れして
イベントが成り立たないそうだね。
反対に紀州様の所は質実剛健で珍装禁止、
本もフルカラーや箔押し、高級紙使用は慎むべしだそうだ。
480カタログ片手に名無しさん:06/05/14 21:39 ID:???
>>478
お殿様が甘いもんだから、神社仏閣で堂々とコスプレやり放題だよ。
尾張のレイヤーは。
江戸や紀州みたいに、あんな連中打ち首にして欲しいものだ。

尾張(に限らず地方)のイベントでは、最近グッズやコスプレばかりで、
本がさっぱり売れねえや。
尾張の本サークルの連中が「みたらし団子企画」とかやっているみたい
だが、どの程度の効果があるのやら・・・
加賀前田様のご城下では、今日は本専門イベントが開催されて、かなり
好評だったようだ。
481カタログ片手に名無しさん:06/05/17 20:58 ID:???
>>394
すごく亀になるが
>そもそも江戸時代に出版された本というのが、ほとんどが同人誌
みたいなもんだぞ。
「東海道中膝栗毛」が唯一の「商業誌」と言っていい。
それ以外の本は、たとえば「南総里見八犬伝」も、同人誌レベル。

曲亭馬琴が日本初のプロ作家なんだがな。原稿料を初めてもらったのが馬琴の師匠山東京伝、原稿料で生計を立てた日本初のプロ作家が馬琴。
「南総里見八犬伝」刊行を始める以前にプロ作家になってるんだ。
一九もプロ作家だが、馬琴以降のだ。
482カタログ片手に名無しさん:06/06/10 20:01 ID:QEOtGAAk
おいおい皆様、お江戸の夏祭り、受かったかい?
483カタログ片手に名無しさん:06/06/10 22:39 ID:???
>>482
落ちた。浮いた7500両で馬を借りて上京しようと考えている。
484カタログ片手に名無しさん:06/06/11 02:43 ID:???
>>483
痛い鞍を乗せてくるなよw。
痛馬スレで晒されるぞ。
485カタログ片手に名無しさん:06/06/11 18:53 ID:???
わしも落ち申した。7500両は冬のために取っておくが、
7500両では、わしのお国から江戸へ行くには結局足りんのぅ・・・
486カタログ片手に名無しさん:06/06/17 01:46 ID:???
拙者も落ち申した故、出島委託願いを出して参り申した。

しかし出島も今や快適になり申した喃。
夏は涼しく冬温く、床は南蛮渡来の絨毯が敷きつめて御座る。
487カタログ片手に名無しさん:06/06/19 17:47 ID:???
>>489
やべ!出島委託の申し込みすんの、うっかり忘れてた!!
どうすんべ!?

確かに出島は快適になった。
南蛮渡来の真っ赤な絨毯なんて、普段じゃお目にかかれないぜ。
488カタログ片手に名無しさん:06/06/19 19:47 ID:???
でも出島は狭いんだよね。人が増えてくると道を歩くのにも一苦労なんだよ。
にもかかわらず長持ちやら手押し車やらでっかい背負子やら持ち込むバカがいてさ。
ほんと迷惑してるよ。そのうち大八車とかで来る奴もいるんじゃないの?
489カタログ片手に名無しさん:06/06/25 20:19 ID:???
うちの村ダメダ。
盆前なら警備が手数じゃろう、とか言って
一揆おこす相談してる…
今年の夏コミに重なるッてんだよ!馬鹿ばか!まぐそ!
490カタログ片手に名無しさん:06/06/26 16:27 ID:???
>489
そういう時は、
「お盆には江戸で南蛮女中のおもてなしをしてくれる茶屋があるぞ」
と言って、みんなで江戸に出てくるように誘うんだよ。
491カタログ片手に名無しさん:06/06/30 04:51 ID:???
つか一揆起こすほど切羽詰ってるのにコミケとはおめでたい(ry。
奉行所にIP抜かれたらヤバイからその手の話題は茶屋から書けよ。
奴ら一揆とか打ちこわしとかNGワードでチェックしてる。

でもドジン屋としてその根性はちょっと見習いたい。
仲間に委託するなり買出し代行してもらうなりしてガンガレ。
492カタログ片手に名無しさん:06/07/02 14:00 ID:???
>>491
おいおい・・切羽詰まったから一揆なんて、戦国時代じゃあるまいし。
今日び、ちょっと生活が苦しくなった、年貢がちょっと上がっただけでも、すぐ一揆を
計画する時代だよ。
殿様としても、一揆なんて起こされたら幕府に取り潰されるんで、結局領民の言う事
聞くしかない訳。

しかしまあ、祭のシーズンにはそういうもめ事は避けるのが暗黙の約束になっているんだが・・・
やっぱ、同人なんてやっているヲタクは、まだまだ肩身が狭いんだねえ。
493カタログ片手に名無しさん:06/07/06 00:41 ID:???
うちはwww秋にはwwwww計画逃散するかもwwwwwwwww国境の強みでwww
去年豊作祈願で神社に春画奉納したのが悪かったか_| ̄|○
妊婦ネタだったしイケると思ったんだけどなあ……。
494カタログ片手に名無しさん:06/07/06 20:57 ID:???
>493
ここが二じゃなかったらうちの里に誘うんだが。

なんてったって、神社に奉納した絵が御桜軟骨画、だからな。
495カタログ片手に名無しさん:06/07/08 03:53 ID:???
>>494
ご開帳が文字通りになっちゃう訳なw。
496カタログ片手に名無しさん:06/07/14 02:29 ID:???
>>495
「文字通り」の意味を勘違いしているぞ。

>>452
お台場(砲台)でコミケか。
入場料で新たなお台場を作ろうというのか?
さっさと作らないと、ペリーがまたやってくるぞ。
497カタログ片手に名無しさん:06/07/14 04:23 ID:???
カイコクシテクダサーイ
498カタログ片手に名無しさん:06/07/14 23:58 ID:???
紅毛娘の萌え草子くれたら開国してもいいよ
499カタログ片手に名無しさん:06/07/15 19:56 ID:???
アカオニの♀みたいなので萌えるのかよ。
>>498ってゲテモノ好き?
500大黒屋光太夫:06/07/15 23:10 ID:???
>>499
日本に来る紅毛人は、体は頑丈で日に焼けた屈強な男しかいないけど、本国の紅毛人の
娘は、色は白くて乳も大きいぞ。
鼻が高すぎて、目がぱっちり大きすぎるのが問題だが。
501カタログ片手に名無しさん:06/07/16 03:48 ID:???
>日本に来る紅毛人は、体は頑丈で日に焼けた屈強な男しかいない

それより、こいつらの男色ものがいい。
かむろにでも持たせて届けさせてよ。
502カタログ片手に名無しさん:06/07/17 16:52 ID:???
通弁やってる自分から一言。
ペルリの軍艦じゃ、奥女中監禁調教本が一番受けとった。
503カタログ片手に名無しさん:06/07/20 02:52 ID:???
お台場作る資金稼ぎにコミケやったら黒船来ちゃうから逆効果なんだよなぁ。
とはいっても下田とか神奈川に流されても困るが。

そいえばそろそろ江戸への回船の予約が始まったみたいだけど切符取れた?
俺野田だけどどこも一杯だった。。
504カタログ片手に名無しさん:06/07/21 20:38 ID:???
俺は自慢の愛馬で行くよ。
ただ宿の人がちゃんと世話してくれるかどうか心配なんだよね。
他の馬や荷車にぶつかって怪我でもされちゃたまらんよ。
505カタログ片手に名無しさん:06/07/21 21:26 ID:???
駕籠かきも気の荒い野郎が多いからね。
自分が入稿した本が届いた時のことだけど、
足を踏んだ踏んでないだけで半日言い争い。
自分は茶店で「あー、早く終わってしゅっぱつしねーかにゃー」って待ってたんだけど、
しまいにゃこのまま袋詰め始めようかとすら思った。
506カタログ片手に名無しさん:06/07/22 01:05 ID:???
祭り前に自慢の愛馬を萌え馬改造しようと、栗毛のどて腹に絵筆走らせたら
蹴られたorz
507カタログ片手に名無しさん:06/07/22 02:00 ID:???
俺なんか馬の脚は折れるわ、治った矢先に蹄が割れて、今度は脇腹に傷だよorz
508カタログ片手に名無しさん:06/07/22 09:02 ID:???
みんな馬なんだね。牛で行くのって俺だけ?
南部から行くんだけど、どのぐらい前に出発すればいいのか読めないよ。
509カタログ片手に名無しさん:06/07/22 17:04 ID:???
麻呂は牛車でいくでおじゃる。
510カタログ片手に名無しさん:06/07/22 20:18 ID:???
道すがら 牛に轢かれて 善光寺(送り)

げに今様のなるや。
急かずゆるりと参られよ。
511カタログ片手に名無しさん:06/07/23 05:51 ID:???
うちの旦那、漁してるんだが
魚とっでぐるゆーてコミケに行くきなんじゃねぇがと心配だ
近くの港には黒船が来るんじゃねぇのか
なんもないといいんじゃが
512カタログ片手に名無しさん:06/07/29 06:42 ID:???
船はサークル参加で事前に申請したヤシ以外ご法度だぞ。
いっつも船着場でスタッフや公認の廻船問屋とヲタ漁師が揉めてトラブルになってる。
木場や芝浦のコイン船溜りに止めてそっから渡し舟で池。

あとナマモノは扱いに注意しる。
気の利いたヤシは干物や佃煮にして物々交換しているな。旦那が熱心に干物作り始めたら要注意だ。
513カタログ片手に名無しさん:06/07/29 21:40 ID:???
>512
まー丁寧にありがとうねぇ。
思い当たる節がいっぱいあるけぇ話し聞いとくよ。
お礼といっちゃあなんだがこれうけとってぐれ。
つ【イカの一夜干し】
旦那が昨日つくってたやつだわい。
514カタログ片手に名無しさん:06/07/31 16:58 ID:???
保守
515カタログ片手に名無しさん:06/08/03 01:37 ID:???
>>513
有難とさん。早速酒の肴にさせてもらうか。
513の旦那の安否が気になる…。
516カタログ片手に名無しさん:06/08/03 15:42 ID:???
今月になってから東海道でも小見家に向かう人間をおく見るようになった
準備が出来次第、1両日中にこっちも出発するよ
517カタログ片手に名無しさん:06/08/04 01:13 ID:???
うちの弟が怒急ンで困ってる。
何度口酸っぱく意見しても、前夜の祭り場夜明かしを止めない。
「有明夜鳴き蕎麦の味は堪えられねぇ」だと。
518カタログ片手に名無しさん:06/08/05 02:18 ID:???
そういう子は辻斬りに遭えばいいと思うよ。
519カタログ片手に名無しさん:06/08/12 04:13 ID:???
蝦夷から行こうと思ってんだけんども一体何日かかるんだべか・・・・。
520カタログ片手に名無しさん:06/08/12 10:43 ID:???
この時期、琉球からの参加は命がけ。
野分にやられて幾多の萌え本が海に沈んだことか
521カタログ片手に名無しさん:06/08/12 10:48 ID:???
後の戦艦大和のことである
522カタログ片手に名無しさん:06/08/14 04:15 ID:???
とてもじゃねえが、持ち歩けないくらい冊子を買っちまってえよ
飛脚に運んでもらうことにしたよ
わしは徒歩じゃからどっちが先に着くかのう
523カタログ片手に名無しさん:06/08/14 11:23 ID:???
飛脚はやいよ飛脚。
奴ら稲妻より速いんじゃないかってほど早く持ってくる。
家の者に内証にしておられる各々方は馬をつぶしてでも早う帰らるべし。
524カタログ片手に名無しさん:06/08/20 01:04 ID:???
さて、皆の衆は冬こみのサークル参加の申し込みはお済みかな?
前回より矢文による受付も始まったらしいが
確実に届くか信用におけん
525カタログ片手に名無しさん:06/08/22 05:39 ID:???
飛脚に同人バレしてる手を挙げろノシ。
申込書持って行ったら「今年は早いな兄ちゃん」って言われた。
城勤めの同人仲間は江戸屋敷への早馬に手間賃掴ませて頼んでた。
加賀とかヲタ藩主のところは城下の者の分もまとめて運んでくれるらしい。うらやましいな。
526カタログ片手に名無しさん:06/08/23 01:35 ID:???
質素倹約を旨とし豪華装丁禁止令が出た吉宗公の時代、尾張様は目にもあやかな金襴緞子張りだの
豪奢な黒檀金蒔絵装丁だのの本を次々に出して

 尾張名古屋は本で持つ

と謡われたもんだ。


527カタログ片手に名無しさん:06/08/23 01:58 ID:???
それにしても、いつも心配なのが、飛脚に現金をネコババされないかという事なんだが・・・
飛脚自身は正直でも、途中で山賊に襲われる事だってあるからな。

江戸と大坂の間では「為替」というものがあって、紙切れの証文1枚で現金を送った扱い
になるらしいな。
万が一その証文が第三者の手に渡っても、その第三者に現金を取られる事は絶対に無いから、
かなり安全に金銭のやりとりができるらしい。
羨ましい事だ。
528カタログ片手に名無しさん:06/08/23 01:59 ID:???
>>527
ところがな、為替を使って金銭のやり取りしている連中は、為替の証文を無記名で
やっているらしいんだ。
無記名だと第三者の手に渡った時に、勝手に換金されてしまう可能性が高いんだが・・・
危ない事やっているよなあ。
529カタログ片手に名無しさん:06/08/30 12:47 ID:???
四日市
530カタログ片手に名無しさん:06/09/02 08:10 ID:???
>>526
いつの話してんだよ。
今の尾張に「本」なんて無いだろ?珍装の巣だよ。
本作るやつはみんな江戸か上方に逃げちゃったよ。
531カタログ片手に名無しさん:06/09/02 18:44 ID:???
>>530
いつの話って、お前・・・ 「吉宗公の時代」ってちゃんと書いてあるだろ。
よく嫁!

それはそうと、越後の堀様のご城下も、かなり同人が盛んな地だぞ。
穴場としてお勧めだ。
532カタログ片手に名無しさん:06/09/02 20:20 ID:???
いま余分な紙と墨買う金がねえんで、貧乏長屋で次の本の構想を壁に直接書いてたら
隣の職人がいきなり醤油借りにやってきて、原稿(好色花魁物)見られた('A`)

…と思ったら、どうやら香具師も別ジャンル(純愛湯女風呂物)で本出してたらしく、一晩で意気投合。
お互い金もねえってことで、今度の冬は合同で本出すことに決めたよ。
533カタログ片手に名無しさん:06/09/02 23:12 ID:???
>>531
尾張様もアホだよね。
吉宗公に逆らいたいばっかりに珍装だの豪華本だの
無駄に華美なもんばっかもてはやしたばっかりに今じゃ尾張周辺は
ぺんぺん草も生えない状態に…。
自業自得としか言いようがないが。
534カタログ片手に名無しさん:06/09/07 14:02 ID:???
売り上げが返ってきたのはいいんだけども、
両替屋が返金手数料とか要求すんのね。
飛脚にも二束三文とはいえ手間賃払ったし、コミケって大変だな
535カタログ片手に名無しさん:06/09/15 14:09 ID:YScZc.2A
>>533
でも最近は商人や職人が頑張って『からくり式大八車』を作って
儲けてるらしいぞ
536カタログ片手に名無しさん:06/09/15 14:12 ID:???
きちんと正しく「混み怪」と書きませんか?
537カタログ片手に名無しさん:06/09/15 18:04 ID:???
松 本 智 津 夫 被告
死  刑  確  定!!!!
538カタログ片手に名無しさん:06/09/26 21:57 ID:5i/lpMZ6
終わってから1ヶ月ちょっとなのに
もう後3ヶ月でコミケだな。
539カタログ片手に名無しさん:06/09/27 06:19 ID:???
>>532
おいらは淫乱夜鷹本で活動してるんだが、おまいさんとは気が合いそうだ。
…さっきオカンに見つかって説教喰らったところだがなorz
540カタログ片手に名無しさん:06/10/01 09:15 ID:???
上様が隠居なされたようだが・・・
541カタログ片手に名無しさん:06/10/01 15:42 ID:???
ほんにのう。
体調不良の為と言う話だが、
回復のご祈祷依頼でもさせて貰おうかな。
542カタログ片手に名無しさん:06/10/01 19:10 ID:???
上様ご逝去とな…お世継ぎの件はいかがなさるのじゃろう
老中三人の合議でしばらくは乗り切るようであるが

ひとつの時代が終わるにはあまりにも急であらせられたのう
543カタログ片手に名無しさん:06/10/01 20:15 ID:???
う・・・う、嘘じゃ!嘘じゃ嘘じゃ嘘じゃ!
のう、嘘じゃろう?
嘘と言ってくれい!
544カタログ片手に名無しさん:06/10/01 21:21 ID:???
高札と電子早刷りの瓦版をご覧になられよ。

米澤有明守様、本日払暁御逝去にござる…。

545カタログ片手に名無しさん:06/10/02 11:23 ID:???
秋葉界隈は火の消えたような有様だよ。
全く早すぎるってんだ…てやんでぇ。
546カタログ片手に名無しさん:06/10/02 23:05 ID:???
>545
池袋の「をとめ街道」界隈もまた然りと聞いておるが。
547カタログ片手に名無しさん:06/10/15 22:53 ID:UegL7IKg
上様が御逝去されて早くも十日以上が過ぎ、それだけ次の冬が近づいておるわけだが
皆々様の進行状況はいかがか?それがしのほうはさほどにすすんでおらん。
548カタログ片手に名無しさん:06/10/16 08:59 ID:???
今年の暮れは「喪中」を口実に草紙の印行を取り止める不届き者が少なからずいそうだな
549カタログ片手に名無しさん:06/10/18 12:45 ID:???
薩摩藩の者だが江戸までは何日かかるでゴワス?
550カタログ片手に名無しさん:06/10/20 01:30 ID:???
>>549
そいつぁ御同郷の大久保って奴に聞いてみるがいい。
えっ?俺かい?
どういう風の吹き回しか知らねぇが海軍奉行ってぇ職をやってるよ
551カタログ片手に名無しさん:06/10/20 09:30 ID:???
>>550
後のあほうの守である
552カタログ片手に名無しさん:06/10/25 03:19 ID:???
国芳のサークルでグロ描いてた月岡芳年がPN変えたらしいな
553カタログ片手に名無しさん:06/11/07 18:49 ID:???
ところで、皆は、三日目が終わった後そのまま有明で年を越すのか?
554カタログ片手に名無しさん:06/11/08 15:14 ID:???
夜行牛車の中で年越しです…_| ̄|○
555カタログ片手に名無しさん:06/11/09 16:22 ID:???
式神とばして年始回りに間に合わせる予定@京都
556カタログ片手に名無しさん:06/11/16 08:59 ID:???
>>549

今更で恐縮でござんすが、徒歩で一日十里ほど歩きなさるなら
一月半から二月程の日数と考えておくんなせえまし。
(あくまでも川止めや関所止めが無い場合でげす)


早馬や早旅籠ってぇ手もありやすが、路銀がべらぼうに
高くなっちまうのであまりお勧めはいたしやせん。
(その代わり半月から一月程で江戸表に着きやすがね…)


まぁとにもかくにも、無事にお越し下せぇまし。
557カタログ片手に名無しさん:06/11/16 09:06 ID:U9IvUSfc
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1163150951/l50

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
558556:06/11/16 09:15 ID:???
ちきしょうめ…おいらとした事がsageそこねちまったよ…
しかもなんだよ早旅籠(はやはたご)ってよぉ…早駕籠だってんだよ……


とにかく皆の衆すまねぇ。大川で素巻にされてくらぁ…orz
559カタログ片手に名無しさん:06/11/16 16:53 ID:???
携帯厨お疲れ様
560カタログ片手に名無しさん:06/11/16 23:16 ID:???
駕籠の手配や、荷を運んだりってことについちゃぁ、
品川宿の夢屋って店に相談するのが良いみてぃだ
561カタログ片手に名無しさん:06/11/22 19:18 ID:???
品川宿と言やぁ、品川皇子本陣と脇本陣だな。皆の衆は宿はもう手配しなすったかい?
俺かい?俺はいつも通り木賃宿さねorz
俺っちもいつかは、有明華盛頓本陣で「民草共が塵芥の如く也」なんてやりたいねぇ。
562カタログ片手に名無しさん:06/11/26 20:38 ID:???
木賃宿も悪くないさね。
大垣から出発して、皆で木賃宿に泊まりながら江戸を目指す団体が
あるそうだよ。
563カタログ片手に名無しさん:06/12/02 10:54 ID:???
>>553
そのまま江戸で初詣をするつもり也。亡き米澤有明守嘉博公を偲んで参りまする。
>>562
江戸市中の東横旅籠。しかしあの旅籠、余り良い噂を聞かぬのだが大丈夫かのう……
>>563
もしや、月光ながら駕籠で行くこみけ詣での団体かな?
拙者は駿府より早駕籠こだまにて江戸に上りまする。
564563:06/12/02 11:04 ID:???
>>562>>561 >>563>>562
でござる……切腹して参る。oφzグハァ
565良雄:06/12/14 01:44 ID:???
各々方。目指すは台場有明町。狙うは怨敵吉良上野介只一人でござる。
566kami arigatou:06/12/16 23:14 ID:???
kagoshima nagabuchi
hurui drug tiryou dajyare doumin to kansai netaneta
die in last vhs aruyo uprenaikedo
567カタログ片手に名無しさん:06/12/17 19:56 ID:???
今年のコミケはおおつごもりにやるってのをいい事に、「帰りに浅草か品川で除夜の鐘でも聞こうじゃねぇか」って
手合いも多いみたいだが、その実ちょいと足をのばして遊里に繰り込もうってのもいるみたいだねえ。
でもねぇ、そのころは花魁たちもかむろに買いにやらせた衆道本で気もそぞろだから、まぁつれないのなんの。
それを知らずに長っ尻する客は野暮の骨頂だってんで嫌われるから気をつけなよ。
568カタログ片手に名無しさん:06/12/18 11:26 ID:???
>567
わっちの贔屓にしておる絵師はかむろには売ってくれぬ
幼いものに売るのは抵抗があるようでの
近ごろは馴染みのものに買いに行ってもらっておる
569カタログ片手に名無しさん:06/12/18 19:24 ID:???
>568
俺も馴染みの花魁に買い出し頼まれてんだけどよ、まぁどいつもこいつも壁際の人気絵師ばっか。
列並んでる間にまわりの娘っこにじろじろ見られるし、ようやく売り場に来れたと思えば売り子に
「本当にいいのかい?」てな顔されるし、ひでぇ時にゃあ「男衆はお断りだよ!」ときたもんだ。
てやんでぇ、こちとら二世の契りを交わした花魁と添い遂げられるかどうかの瀬戸際なんだよ。
つべこべ言わずに売りやがれこんべらばぁ。
570カタログ片手に名無しさん:06/12/20 15:29 ID:???
八兵衛本舗の『茶店番付』って新刊出るかなぁ

各藩の茶店の団子や餅、赤福とか名物菓子が詳しく評論してあるんだが
よくこのご時世にあっちこっち行って調べられるよな
571カタログ片手に名無しさん:06/12/20 23:21 ID:???
良スレあげ
572カタログ片手に名無しさん:06/12/21 00:52 ID:???
>570
あたら金もってる旦那衆や飛脚駕籠かきの連中が
寄りあいで出している茶屋本ならあるでよ
573カタログ片手に名無しさん:06/12/28 23:48 ID:???
>>570
水戸様の国史の御本が委託で置いてあるよね。
八兵衛さんて案外、商用で諸国に赴いてる、水戸藩出入りの大店の若旦那かもしれないな。
574カタログ片手に名無しさん:06/12/31 11:17 ID:???
つわものどものゆめのあと……
575カタログ片手に名無しさん:07/01/01 04:14 ID:???
長屋に帰(けぇ)っても待ってるのは借金取りばかりだからよ、
四谷の大木戸を抜けて内藤新宿(ないとうにいじゅく)に行っちまったよ
576カタログ片手に名無しさん:07/01/01 13:39 ID:???
>>566
ギャー!異人だ、異人の言葉じゃ、ギギギ……。
577カタログ片手に名無しさん:07/01/01 20:09 ID:???
安芸人乙。
578カタログ片手に名無しさん:07/01/01 20:47 ID:???
知り合いの女朗にたのまれた買い物してきたんだけど
いい絵師ってのはほんとたくさんいるものだねぇ
579カタログ片手に名無しさん:07/01/02 00:19 ID:???
最終日、閉会直前に上様を偲ぶ黙祷があったが
騒々しい会場が掛け声一つで静まったのに驚いたな、
江戸っ子は涙もろくていけねぇや…
580カタログ片手に名無しさん:07/01/02 13:01 ID:???
前上様の院号って何とおっしゃるんでしたっけ?
581カタログ片手に名無しさん:07/02/05 10:28 ID:8GLhHNso
さ〜なんだろうね。
1ヶ月以上、レスがないんでageさせてもらうよ。
582カタログ片手に名無しさん:07/02/22 20:08 ID:OQhC3Nzo
なかなかレスが付かぬで御座るな。
流石、次のコミケまで半年以上あるせいか。
タイトルを「同人イベントが〜〜」だったら、もっと活気が沸いたであろうか。
583カタログ片手に名無しさん:07/02/22 21:13 ID:???
>>582
致仕方ありますまい…そもそもこの板自体に活気が……ゲフンゲフン

それはさておき、故米澤公が神君家康公や豊太閤に倣い朝廷から神号を
下賜されるらしいが実であろうか…もし実なら某は『有明大明神』
あるいは『有明大権現』などが宜しかろうと存ずるが各々方は如何に。
584カタログ片手に名無しさん:07/02/22 22:31 ID:???
えらいもん見てしもた!
伊達様のスペースで金髪のおなごが売り子しとった!
他の売り子も全部おなご侍らせて…
いいのう。うらやましいのう
585カタログ片手に名無しさん:07/02/22 23:23 ID:???
尾張の内藤とやらはなかなかの凄腕だそうじゃな
586カタログ片手に名無しさん:07/02/24 06:15 ID:LUyIctNU
age
587カタログ片手に名無しさん:07/02/26 20:39 ID:???
信濃の大手作家が、年貢を納めなかったとかでお上に捕まったそうだ。
ちゃんと年貢は利息つけて納めたってのに、酷い話だな。
588カタログ片手に名無しさん:07/02/27 01:43 ID:???
>>587
額が額だからねぇ。確か三年で二万両あった稼ぎを二千両と偽って
六五七○両もの金子をちょろまかしてたってんだから遂にお上も動いた
って事だ。普通なら十両盗んだら死罪になる所を死罪にならなかったん
だから儲け物だわな。きっと品川屋は大量の金を使ったに違いねぇぜ。
589カタログ片手に名無しさん:07/03/28 20:38 ID:iNRhXQS.
それにしても、ぽんち絵師は将来が不安だからってレベルの稼ぎじゃなかろう。
もう一生遊んで暮らせる位、稼いでるんじゃねえか?
590カタログ片手に名無しさん:07/03/29 20:21 ID:???
>>589
ぽんち絵師?レベル? それはオランダの言葉かの?




(時代考証もっと考えろ 馬鹿)
591カタログ片手に名無しさん:07/03/29 21:02 ID:???
ネタスレでマジレスカコ(・∀・)ワルイ!!
592カタログ片手に名無しさん:07/03/30 01:55 ID:???
>>590>>591
まぁまぁ旦那方お静まり下せぇ…

時に、件の品川屋に裁きが申し渡された様で受牢一年、執行猶予三年
千五百両没収の刑だそうでげす。

しかし、あっしはしがない町民なもんでよく解らないんでげすが、この
『執行猶予』ってどんな罰でげすか?教えて偉い人っとくらあ。


(御免。江戸時代に執行猶予なんてあったかどうかわからなかったorz)
593カタログ片手に名無しさん:07/03/30 10:14 ID:???
三年の間おとなしくしていれば入牢せずに済むのですよ、ほっほっほ。

(江戸時代にそういう発想はないね、というか入牢を刑罰として用いる事もない
牢に入れるのは今でいう未決囚だけ。刑罰の基本は敲(たたき)、追放、死刑といったところ)
594カタログ片手に名無しさん:07/03/30 15:01 ID:???
>>592

こりゃどうも、ご親切にありがとうございやす。

いやしかし、あっしみたいな口入屋で日取り稼業の者には三年間で二万両
だなんて考えも付きませんや…同人泡抹なんて昔の話しだと思ってたが
稼ぐ所は稼いでやがるもんだなあ…


(>592さんありがd。今考えたら懲役一年だから寄場送りが良かったかな
一応、江戸時代にも過料はあったからあれだけど…江戸時代の刑罰ムツカシス)
595592 594:07/03/30 15:11 ID:???
やっちまった…>593の旦那申し訳無ぇ……
596カタログ片手に名無しさん:07/05/06 05:03 ID:uVgnS44A
旦那方は黄金週刊、なにしてやした?
597カタログ片手に名無しさん:07/05/06 07:54 ID:???
自分で言うのもなんだが、実に活動的な黄金週間だったよ。
黄金週間前の池袋創造に始まって、
今週の市、超都市、帝亜と、もうクタクタでさぁ。
これで来週は大坂で都市よ。われながらバカだな。
598カタログ片手に名無しさん:07/05/31 01:29 ID:ADBdnoO6
スゴスレ!
599カタログ片手に名無しさん:07/05/31 04:20 ID:???
ここ数日、「健さまがもうじき…」「健さまの為にあの日の夜は空けて…」とか聞くんだが、
一体その「健さま」ってのは何者なんだい。
女どもが言ってんの聞いたんで美丈夫でも来んのかと思ってたら
脂ぎった野郎まで同じように待っているらしい。
だれかその「健」ってのの面を拝んだ奴ぁいねえのかい?
600カタログ片手に名無しさん:07/05/31 10:44 ID:???
もしも昭和時代に2chがあったら
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1180573936/l50
601カタログ片手に名無しさん:07/06/03 20:41 ID:???
菩薩転生・能面(ぺるそな)と、逆転お白州の本が欲しいのう。
夏戯画祭りが楽しみじゃ。
602カタログ片手に名無しさん:07/06/05 18:59 ID:???
この時期になるといつも思うんだが、松前や琉球から来る奴って
どうやって来てるんだろうねぇ。
今から出発しないと間に合わないんじゃあねぇのかい?
603カタログ片手に名無しさん:07/06/08 02:46 ID:???
こみけの後、えれきてるの町行きの篭があるそうだ。
冥土の土産とやらが付いてくるとの恐ろしい噂を聞いたことがあるけどよぉ。
604カタログ片手に名無しさん:07/06/08 22:37 ID:ZyH0Vzd6
冥土の土産はいいねえwww
605カタログ片手に名無しさん:07/06/09 01:22 ID:???
江戸の奴らが冥土が燃えるとか言ってたけど、
あの世では鬼に焼かれるとかそういう事なのかい?
606カタログ片手に名無しさん:07/06/09 01:38 ID:???
なんだい、物騒な話してるね。
秋葉ヶ原ってそんなに怖いところなのかい?
帰りに寄ろうかと思っていたのにな。
607カタログ片手に名無しさん:07/06/09 01:58 ID:???
朝日屋の瓦版に「秋葉ヶ原で刀狩り」って書いてあったよ!
なんて町だい!!
608カタログ片手に名無しさん :07/06/09 15:10 ID:???
今大雨が降ってるんだが
川止めはいつまで続くことになるんだろうねぇ
有明の大祭に間に合わないなんてことになったら大変だ
609カタログ片手に名無しさん:07/06/12 22:33 ID:???
こみけには沢山の痛篭(いたかご)がくるらしいよ。
ちょっと楽しみだね。
610カタログ片手に名無しさん:07/06/14 00:07 ID:???
猫耳変化 猫耳変化也・・・
満満満月(接吻接吻) 兄者殿・・・
接吻したくなり申した・・・


混未家の後の宴の為に加羅桶を練習せねばのう。
611カタログ片手に名無しさん:07/06/14 20:34 ID:Qlo4dUoE
冥土ってのは南蛮お女中のことだよな?
こないだ秋葉ヶ原に商いの取引で行ってきたんだが
宿場の前であの格好をした娘っこ共が茶屋のチラシをくばってたねえ
まあ目立つのなんのって

お得意さんの話によると今じゃ茶屋だけじゃなくて飲み屋やツボ押し屋
はては耳かき屋ってのもあるらしいんだが
田舎もんの俺にはとんと理解できねえや。
612カタログ片手に名無しさん:07/06/15 02:56 ID:???
>>610
ご用だご用だ!!
邪巣羅津苦であるぞ!!
613カタログ片手に名無しさん:07/06/15 18:25 ID:???
近場にある木賃宿は、どうなるんだろうね
614カタログ片手に名無しさん:07/06/15 20:02 ID:???
木賃宿に泊まる金子もねえんで、浮世絵茶屋の徹夜料金で挑むぜ!
最近は行水施設も付いてるんだってなあ。
こっちには、そんなしゃれたもん、ないんで
今からワクワク (0゚・∀・) テカテカでぃっ!
615カタログ片手に名無しさん:07/06/17 00:35 ID:???
    ∧__∧
    (`・ω・´)  夏が待ち遠しいでござるな
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
616カタログ片手に名無しさん:07/06/17 02:03 ID:???
拙者は今年の夏は大人しく長屋で傘貼りでござるよ。
まことに、浪人者には辛い夏でござる……。
617カタログ片手に名無しさん:07/06/18 20:44 ID:???
拙者、今回初めて、有明夏の陣の参戦許可の選に洩れたなり。
晴海城から十数年間登城していた古参は、もう不要と言うわけか?
有明城名物になった、依頼の販売も今回からは無いとの事だし、
新しい上様、厳しすぎませぬか…。お慈悲を頂きたい。
元の上様、※様懐かし…。
618カタログ片手に名無しさん:07/06/22 21:06 ID:???
三大老が実権を握っている間はなあ。
お世継ぎのご成長を待つしか…。
これがお隣の国なら皇太后の垂簾聴政という事になるんだが。
619カタログ片手に名無しさん:07/06/23 08:48 ID:???
夏の陣、「雪華図説」が大評判だった古河のお殿様が
「続雪華図説」出すって噂だよ。
八年振りの新作だねえ、楽しみだよ。
620カタログ片手に名無しさん:07/07/23 21:27 ID:m9f11eTA
最近、電脳箱の調子がおかしいんだよ。
は〜お祭りの草子完成までは持ってくれよ!
621カタログ片手に名無しさん:07/07/24 16:04 ID:???
ハァ〜‥‥‥、今年の小見毛夏陣に参戦される方々が羨ましいでごさるよ。

去年迄は、盆と重なって居たんで「ご先祖様の墓参りへ」とっ、謂う大義名分で
仕事の頭からお休みを貰えたんじゃがのお、今年はお盆から外れた為に、お休み
が貰え何だよ‥‥‥トホホ

今の三代官様は、遠方で仕事持ちの人々には、「夏の陣へのは参戦は控えろ」と
謂う事ですかね。
622カタログ片手に名無しさん:07/07/24 20:16 ID:okI.u7a.
いやいやいや、>621殿にはご不運と言うほか御座らんが、考えてもみよ。
今回は先の将軍の初盆で御座るぞ。
鈴(ベル)の方も、御夫君をお迎えせねば、世間体が悪かろう。
かく言う拙者も、今回のお盆だけは里帰りせねば
親子の縁を切られそうな感じなので、助かり申した。

まあ実際は、花火大会と他の祭りが重なったから奉行所から
日程をずらして欲しいとの旨、申し入れが有ったそうだが。
623カタログ片手に名無しさん:07/07/24 21:09 ID:hIcTshhk
いや、これはしたり。先の将軍様の新盆でございましたな。>>622殿

確かにベルの方の事を思えばこその、三代官様方の配慮で御座ろうかの。それを
思うと愚痴すら言えませんなぁ。


私目も今回の盆は、素直に御先祖様だけのお迎えを致しますかのぉ。
624カタログ片手に名無しさん:07/07/25 20:19 ID:???
<ニニ ロ━━━━O/⌒ヽ━━━━
         ∧,,∧(^ω^ )<百冊は買うでござるお
        /ο ・ )Oニ)<;;>
        /   ノ lミliii|(ヾゝ
       (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
          ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
         / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
         ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
             (_ヽ
625カタログ片手に名無しさん:07/07/29 18:51 ID:akSOKCbM
八月十二日は、先の殿様の新盆でもあるが。富岡八幡宮の大祭と江戸湾の大花火が重なり申しての、
この上コミケを開かれては、町奉行所や自身番、火消し衆やお船手組、弾佐衛門配下衆が倒れてしまう
と、町奉行から、お鈴の方様にお願いがあったそうじゃ。
626カタログ片手に名無しさん:07/08/09 21:26 ID:???
>>624
殿様だろうが長物持込禁止でぇ、べらんめぇっ!
627カタログ片手に名無しさん:07/08/15 19:19 ID:Q1MJiWjs
佐々木兵衛×九字兼定本はありますか?(コソーリ
628カタログ片手に名無しさん:07/08/17 19:45 ID:???
おいおいおい
はしっちゃなんねぇってわからねー野郎がふえたなあ

これじゃあ、さきの将軍有明の米澤公もお空でお嘆きだあ
629カタログ片手に名無しさん:07/08/17 20:41 ID:???
しっかしよぉ、今日はやたら人が多くなかったかい?
いや、毎回人が多いのはわかってんだけどよ、
初日がこんなに人多いのって最近じゃ記憶にない。
同人電子遊戯が初日になった影響か?
630カタログ片手に名無しさん:07/08/17 22:47 ID:???
流行りのモノにゃ女房を質に入れてでも飛び付く、それが江戸ッ子ってもンでい
631カタログ片手に名無しさん:07/08/17 23:01 ID:???
女房を質に・・・?
ダメだダメだ!! うちの数派亜度留不意ーは手放せねぇよ!!
632カタログ片手に名無しさん:07/08/19 13:20 ID:c2.w8eJo
拙者大きさや形にこだわりはござらん
633カタログ片手に名無しさん:07/08/19 19:56 ID:xyuT1z9A
小判一両ですがお釣りでませんか。
634カタログ片手に名無しさん:07/08/19 20:04 ID:???
>>630
てめえそれは俺の女房が環姉と
知ってて言ってんのかァ?
635カタログ片手に名無しさん:07/08/19 22:19 ID:???
私の嫁は、和蘭帰りの若妻でこざる。
恥ずかしがりやで普段は見えないところに隠れているでござるが空気を入れるとたちまちに6寸ぐらいの大きさになるでござる
636カタログ片手に名無しさん:07/08/20 08:35 ID:???
新刊は水野忠邦×田沼意次本の予定でござる
637カタログ片手に名無しさん:07/08/21 07:17 ID:???
大日本沿海輿地全図評論のサークル参加者が
奉行所の吟味を受けているようです。

なんでも買いの中にオランダ商館の人間がいたそうで……
638カタログ片手に名無しさん:07/08/21 22:59 ID:???
>>637
やっちまったな。
あれだけ幕府が地図を異人に売るなと言ってたのに…
どうせ「異禁」印もつけてなかったんだろうな。
639カタログ片手に名無しさん:07/08/22 19:25 ID:???
すまん、>637を無学なあっしにもわかるよう
誰か、噛み砕いて教えてくれねえか?
640カタログ片手に名無しさん:07/08/22 22:23 ID:???
>幕府が地図を異人に売るなと言ってた
にもかかわらず、売っちまったんだぁな
店主の居ねぇ間に小僧が気を利かしたつもりで勝手に売っちまったのか、それとも…

まあいずれにせよ、まず二度と生きてお天道様は拝めまい。なんまんだぶなんまんだぶ…
641カタログ片手に名無しさん:07/08/23 01:06 ID:???
>>636は売れたのか?そもそも時代が違うし、水野本なんて出したら鳥居の妖怪が…こんな夜更けに誰かな?
642カタログ片手に名無しさん:07/08/25 01:07 ID:???
菜の葉殿の萌え手拭い買ったのは良いが、さすがに風呂屋に下げてく気力はねぇorz。
長屋の連中に同人バレするのはまずいからな。
643カタログ片手に名無しさん:07/08/25 01:13 ID:???
>>633
旦那すまねぇがさすがに小判で釣りは出せねぇ。
1本10文の絵巻物なんだから銭用意して下せぇよ。
10日も前から村の四辻に高札出して品書き書いて置いたんだし。
644カタログ片手に名無しさん:07/08/25 10:13 ID:???
春画の取り締まりが厳しくなったらしいな。
お縄になった絵師が気の毒でならねぇよ。
645カタログ片手に名無しさん:07/08/25 13:45 ID:???
>>644
っても、元服も済んでねぇ小僧に春画売る絵師もどうかと思うがなぁ。
どれだけ大柄で老け顔の小僧でも月代剃ってなきゃ見分け付くだろうに・・・
646カタログ片手に名無しさん:07/08/25 14:16 ID:???
初日は氷売りが繁盛したそうさなぁ
647カタログ片手に名無しさん:07/08/26 01:24 ID:???
おなごが沢山「攻め」だの「受け」だの話してたが
武道をたしなむ女が増えたのかね。
648カタログ片手に名無しさん:07/08/26 01:31 ID:???
おまえさん、聞いてはいけないことを聞いてしまったんだねぇ。可哀想に。
649カタログ片手に名無しさん:07/08/26 12:23 ID:???
>648
マジレスけぇすと、江戸時代に衆道はごく普通のことだぜ、あんちゃん。
650カタログ片手に名無しさん:07/08/30 20:10 ID:???
保守にて候
651カタログ片手に名無しさん:07/08/31 08:41 ID:???
また矢風質屋にぞろぞろと大手の絵巻が並んでるな。
652カタログ片手に名無しさん:07/09/16 17:48 ID:???
653カタログ片手に名無しさん:07/09/17 10:29 ID:???
>>652
なにこの拙者
654カタログ片手に名無しさん:07/09/18 09:09 ID:???
赤蝦夷受けたあ、また風流だねえ
655カタログ片手に名無しさん:07/10/02 23:36 ID:DIGMvaic
コミケが江戸時代にあったら、801本ってどうなんだろう。
あの頃って衆道がごく普通のことだったから
今みたいに、禁断の恋!(*゚∀゚)=3ハァハァってあんましならなさそうだ。
656カタログ片手に名無しさん:07/10/03 09:55 ID:???
処女に値打ちがあったのも一部上流階級だけだし
657kl:07/10/03 15:53 ID:DHFIZqUQ
c4q「


658カタログ片手に名無しさん:07/10/06 23:19 ID:???
室町時代のやおい本はいかがかのう。
ttp://allabout.co.jp/relationship/homosexual/closeup/CU20040530A/chiso.jpg
659カタログ片手に名無しさん:07/10/08 20:05 ID:???
『松永弾正の艶事指南』
内容:松永久秀が燃え盛る大仏殿を肴にムッハー(゚∀゚
多聞山城に戻って抑え切れぬ性欲を平蜘蛛相手に発散
660カタログ片手に名無しさん:07/10/12 02:00 ID:???
姫様!!また城を抜け出して乙女路に行かれたか!!
661カタログ片手に名無しさん:07/10/12 02:04 ID:???
>>660
なぜだか、あんみつ姫を想像してしまった
古いな〜w
662カタログ片手に名無しさん:07/10/12 02:23 ID:???
大江戸線
663カタログ片手に名無しさん:07/10/12 02:41 ID:???
>>52はわかっている

あるいは作者本人
664カタログ片手に名無しさん:07/10/12 08:19 ID:???
>>661
しかも竹本泉じゃない方かw
665カタログ片手に名無しさん:07/10/12 08:48 ID:???
>>655
禁断の恋ってことで明智×蘭丸とか秀吉×五右衛門ってのが流行ったかも。
666水守恵子:07/10/12 16:20 ID:???
キモオタ様は神様です

211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・ [[email protected]] 投稿日:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0
どいつもこいつも

http://d.hatena.ne.jp/kana-kana_ceo/mobile?date=20070928
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://d.hatena.ne.jp/mobanama/20070911#p1
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm

229 :名無しさん@七周年 [[email protected]] 投稿日:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0
高円宮承子女王殿下 vs 久間章生大臣閣下
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1183439248/l50
1 名前: UU [[email protected]] 投稿日: 2007/07/03(火) 14:07:28 ID:VekWNIHW0
せーきの対決! きゅーきょくのMF!
メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク
http://tukiyoniomou.blog92.fc2.com

http://18.dtiblog.com/i/ibuling/file/DOMINANT_LADY.htm
6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 [[email protected]] 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5
ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7
ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm

http://blog.livedoor.jp/fetish_fairy/
318 名前: [email protected] 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0
>>1 >>6 ここも混ぜて
http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.html
http://politics.blogmura.com/board/vot/voting37_18816_0.html
667カタログ片手に名無しさん:07/10/14 11:28 ID:???
八百位姫「わらわは乙女路の西洋家老茶屋に行きたいのじゃ!!」
家老「・・・・・・・。」
668カタログ片手に名無しさん:07/10/14 22:12 ID:???
>>665
禁断の恋なら家康×三成も裏ルートで流行ると思うんだ
きっと内容は鬼畜
669カタログ片手に名無しさん:07/10/15 04:51 ID:???
>>668
直訴しますた
670カタログ片手に名無しさん:07/10/15 11:58 ID:???
光成受は秀吉攻しか認めません!
なお姫様も出てきそうだw
671カタログ片手に名無しさん:07/10/15 22:34 ID:???
寺子屋日の最終回を見て春画描くのを諦めました。


彼理(ペリー)「やっと開国できましたね」


             ノ "''===='
_r〜〜〜'"^⌒⌒⌒^`ヾ'"=ニ二二ユ
_`二ニ='       '"^丶
   /       ∧    _z'ニ三二ニ nice kurohune.
__l____|::::}____l___
三二三二三二三二三二三二三二三
二三二三二三二三二三二三二三二 完
672カタログ片手に名無しさん:07/10/22 00:15 ID:Dqg7c6gk
お江戸の素人春画販売禁止が始まるとは・・・
拙者はもう何を生きがいにすれば良いのか・・・
673カタログ片手に名無しさん:07/10/22 10:36 ID:???
誠で御座るか!?
674カタログ片手に名無しさん:07/10/22 14:59 ID:???
寛政の改革(エロ本+幕府批判本は発禁)がいよいよ始まるのかい。
ひどいものよ、おちおち本も読めねえ。
675カタログ片手に名無しさん:07/10/22 20:04 ID:???
亀●同様切腹したら?
676カタログ片手に名無しさん:07/10/22 20:14 ID:dlNEdHC6
都施設でポルノ漫画即売会、過去6回開催
 東京都中小企業振興公社が運営する都立産業貿易センター台東館で、ポルノコミックの即売イベントが過去に6回開かれていたことがわかり、公社側は、今後は貸し出さない方針を主催者側に伝えた。

 同公社は「詳しい内容を確認してこなかったが、公共施設にはふさわしくないと判断した」と説明している。

 同公社によると、このイベントは「アブノーマルカーニバル」などと銘打たれ、1回に100以上の同人誌サークルが出品。少女に対する性行為や猟奇的な描写などを売り物にしたコミックも販売されたという。

 主催者側から「同人誌の即売会」と説明を受けたが、公社側では具体的な内容は確認していなかった。今年5月の開催後、主催者から「来年も利用したい」と申請があり、たまたま担当者がインターネットでイベントの内容を知ったという。

(2007年10月22日14時43分 読売新聞)


高札から引っぺがしてきたでござる
677カタログ片手に名無しさん:07/10/22 23:08 ID:???
白河の清きに魚のすみかねてもとの濁りの田沼こひしき
678カタログ片手に名無しさん:07/10/31 21:51 ID:???
やはり米澤公逝去の影響もあるのかねえ。
田沼様のころは埋立地にそういう場所があったもんだが。
679カタログ片手に名無しさん:07/11/06 13:42 ID:cusIcWIg
そんなのないべ
680カタログ片手に名無しさん:07/11/07 01:14 ID:Xlg9n/m6
(´Д`)ハァハァでござる
681カタログ片手に名無しさん:07/11/28 18:06 ID:lyQUHH2g
あげるでござる
682カタログ片手に名無しさん:07/11/28 23:53 ID:???
江戸で大きな物書きの集まりがあるということで
開催ひと月前、街道の関所に異常な数の民衆が、集まる。
中には、関所破りなど重い刑罰にも恐れない下郎どもも現れたため
藩としては面倒なので片っ端から打ち首にして処分
そのため秋葉では大規模な一揆が起こる
その状況に幕府は、様々な法令を発令するも、
我れ先に、有害書物を手に入れんとする輩や
過激な描写はと止まらず、
各地では、隠れて売買が行われるなど、したため
幼女や女性をかたどった、絵を踏ませる 「俺の嫁踏み絵」なども行われたが
属性が様々で、あまり効果はなかったという。
綱吉の時代には、獣姦物は厳しくされていたためこのころ、
擬人化というジャンルが出来たらしい

683カタログ片手に名無しさん:07/11/29 08:29 ID:a0vC8BaM
綱吉「獣姦物は厳しく処分するがデブショタ獣人は許す也」
家老「殿はそっち系でおられるか」
684エド:07/11/30 13:22 ID:???
有明冬の陣まで一月を切りもうした。
各々方、いくさ支度はよろしいか?
685カタログ片手に名無しさん:07/11/30 20:48 ID:???
目下、秘薬「金用丸」の支度中でござる
686カタログ片手に名無しさん:07/12/15 21:52 ID:???
武蔵国の森本なる男が男全能神を名乗ってやかましくわめきちらしておるが、どうにかならんのだろうか?
いい加減奉行所も動くべきだと思うが、むむむ。
687カタログ片手に名無しさん:07/12/16 09:49 ID:???
>>686
五月蠅くわめき散らしてるただの気違いだ。捨て置けい。
688カタログ片手に名無しさん:07/12/19 15:28 ID:???
版木が掘り終わらねえ…
689カタログ片手に名無しさん:07/12/19 18:55 ID:???
>>688
あっしがお手伝いやすんで、入場札くだせえよ旦那。
690カタログ片手に名無しさん:07/12/26 03:16 ID:QUUxbR0Q
保守
691カタログ片手に名無しさん:07/12/26 22:04 ID:VimqbqIo
いよいよじゃのぅ・・・江戸書画祭りは。
明日朝光太夫さんの船で有明に向けて出航じゃ。
預かった書物はちゃーんと江戸に運んだるから、みんな楽しみにしとけよ。
692カタログ片手に名無しさん:07/12/26 22:06 ID:???
あちきは春画を買いあさるぜよ〜
693カタログ片手に名無しさん:07/12/26 22:54 ID:JH0W06s2
既出かな、山本正之先生の「大嘘忠臣蔵」を聞きませう
694カタログ片手に名無しさん:07/12/26 23:18 ID:???
認知されとらんな
おんしら此を読みなされ
http://palettes.cool.ne.jp/manga/201-250/237_asakurake/asakurake.html

江戸時代のげんしけんですぞ!
695カタログ片手に名無しさん:07/12/26 23:20 ID:???
なに?大江戸ロケットか?
696カタログ片手に名無しさん:07/12/27 11:04 ID:???
大江戸ファイトなら存じておるが。
697カタログ片手に名無しさん:07/12/29 17:49 ID:eGFlkn82
当家の部屋住み殿は、普段は離れの部屋から用を足される以外は、
一切外に出られず、お膳も我々が部屋の前に置き、一刻ばかりして、
お膳を下げるという有様でございます。

しかし、盆と暮れは「一尺以上の刀は持たぬ」と刀も持たずに、三日ばかり、
春画を買い求めて、次の盆暮れまでその春画をご堪能される日々でございます。

部屋住み故、妻も持てず、養子のあてもない状況では、このようにして、
老い果てるかと思うと、我々家臣も、春画狂いは、やむなきことかと存じます。
698カタログ片手に名無しさん:07/12/29 18:37 ID:???
柊かが子の書物げっとだぎゃ
699カタログ片手に名無しさん:07/12/29 23:34 ID:???
>>697
全其が泣き濡れて候
700カタログ片手に名無しさん:07/12/30 03:02 ID:???
壱日目は朝一番の籠で行ったにもかかわらず
京都動画の幸運星の限定品が売り切れたぁどういうことでぇ…
701カタログ片手に名無しさん:07/12/30 12:04 ID:???
かの京都動画は下衆が集いて高名なリや
やむかたなきこととぞおもふ
702カタログ片手に名無しさん:07/12/30 18:35 ID:???
漫画市場の中でも西高楼は神仏に選ばれし下衆のみが集う処なり
703カタログ片手に名無しさん:07/12/30 23:42 ID:???
一昨日は夜を徹して付近を蠢く下衆連中に天より罰を給われり
704カタログ片手に名無しさん:08/01/02 20:54 ID:???
昨年、温犬売りの娘が電子日記に「下衆共、遍く蠢きたり、いと気色悪し」としたため、不評を買った事があったのう…。
705カタログ片手に名無しさん:08/01/02 21:33 ID:???
まだ昨年のことでござるか。
もう2,3年前のように感じますわい。
光陰矢のごとしとはことのことでござるな。
706カタログ片手に名無しさん:08/01/02 23:59 ID:???
>>704
あの時は姉御屋も災難じゃったのう・・・。
707カタログ片手に名無しさん:08/01/05 00:10 ID:???
店がかわいそうであった
708カタログ片手に名無しさん:08/01/07 20:02 ID:???
会場でスケブ頼まれたんで、墨すってたら撥ねて新刊に('A`)
709カタログ片手に名無しさん:08/01/07 22:32 ID:???
会場で墨を擦るとはまた優雅というかノロマというか
見本誌検分で墨塗りを命じられたらどうする積もりだったのかね、このお方・・・
710カタログ片手に名無しさん:08/01/08 02:46 ID:???
でも突発写本を出す者は多いな。
四辻のお触れに毛の生えたような写本に1両の値が付くとは不思議な世の中よ。
711カタログ片手に名無しさん:08/01/10 18:29 ID:???
筆は縞馬の爺筆が使い易し。
712& ◆k7bou9uOtI :08/01/27 21:50 ID:???
>>708
矢立 (やたて)
くらいもってけよ
713カタログ片手に名無しさん:08/02/12 23:25 ID:fkLl.gBw
今度のちらしは毛筆のみにするのかのう。
714カタログ片手に名無しさん:08/02/22 15:31 ID:???
今度の新刊は保栄堂に委託するからな
なんてったってあの広重が使ってた版元だ
奴は発売当日の午の刻までに最初の連作を二百部だか完売しやがったって話だ
きゃらもので無い風景画でよくもまあ
俺も負けちゃいられねぇ
715カタログ片手に名無しさん:08/03/13 14:19 ID:???
さて、有明詣りの届け出しも一段落、
暫くは仕込みとタネ銭稼ぎに精出しだな。

この夏は海洋堂不思議祭/夏大祭/大根祭/磐梯伽羅舗媚/青豚混取と続きやがるからな。

腰を据えてかからねぇと夜逃げだぜ。
716カタログ片手に名無しさん:08/03/19 01:17 ID:???
近年は「奇安豆腐」などという服の脱げるひとがたが人気だそうな。
海洋堂不思議祭では限定「塗り直し版」などを売って大層儲けてる屋台も多いらしいのぉ。

しかし奥方と稚児の奇安豆腐人形が出たときはさすがに驚いたわぃ。
717カタログ片手に名無しさん:08/03/27 14:08 ID:???
奇安豆腐と言えば、二年ほど前は石森座の甲虫男の話って相場が決まってたもんだが
今やそんなけしからんことになってるのかい。

あそこも座付作家が亡くなってもう十年か…
718カタログ片手に名無しさん:08/05/03 03:04 ID:SLJZvYqM
てやんでい!おめーら黄金色のこの季節、萌えているか?
俺は墨を擦る手もおっつかねえ勢いで原稿やってるぜ!
719カタログ片手に名無しさん:08/05/03 18:54 ID:???
ちょっと前に書画市が開催された。
書画市場の三元締めのひとりが開催していると評判だったのだが、それは酷い有様で。
開催直前になって、市井の軍学道場の書庫に、見本として提出された書画を寄贈すると
いきなり言い出して、それはそれは酷い騒ぎに…
720カタログ片手に名無しさん:08/05/03 18:57 ID:???
書画がよく売れる出店と、あまり売れない出店の差が、日之出創造より酷かったという話だな。
あと、書画がよく売れる出店を島中に据えて、転売屋の偽造出店を島端に据えたとか。
721カタログ片手に名無しさん:08/05/04 14:23 ID:???
鳥山石燕の妖怪本新刊まだ〜
722カタログ片手に名無しさん:08/05/10 09:19 ID:???
>>708
スケブに墨使うのか? 「すみ」でも普通は「炭」で描くのが常識じゃないか?
まあ絵の具と膠水持参で、色をつけろとほざく強者もいるらしいが。
面倒くさいのもさる事ながら、あんな場所で膠使ったら、臭くてかなわん。
723カタログ片手に名無しさん:08/05/10 20:16 ID:FuX3AEpE
>722
矢立も持ってない貧乏人ktkr!!
724カタログ片手に名無しさん:08/05/10 22:30 ID:???
はあ? 原稿描く時は、墨は晁貫之の『墨経』、硯は米?の『硯史歙』使ってるぞ。
スケブごときに手間かけられるかって話だ。
商業の絵師は同人の原稿でも炭使って手抜きしてるらしいが、俺はそこまであこぎな
真似はしとらん。
725カタログ片手に名無しさん:08/05/10 23:24 ID:???
矢立なら手間かからないんじゃ?
726カタログ片手に名無しさん:08/05/10 23:55 ID:???
>724
なあ、お前本当に現代人か?
俺のお古の矢立、譲ってやろうか?
727カタログ片手に名無しさん:08/05/11 01:44 ID:???
矢立は準備が面倒。
あと、筆先を舐めるのも嫌だ。
728カタログ片手に名無しさん:08/05/11 01:50 ID:???
からくり儀衛門が新型の矢立を発明したそうだ。
墨壷が筆の尻についていて、そこから筆先に墨が流れて行くからくり仕掛けになっている。
何でも「万年筆」とかいう名前だそうだ。
729カタログ片手に名無しさん:08/05/11 01:54 ID:???
>>724
炭、いいよな、簡単で。
矢立だって、墨磨って墨壷に仕込んでおかないといけなんだぞ。
前準備が面倒なんだよ!

>>728
墨を磨るのも自動でやってくれるからくり仕掛けなら、買ってもいいが。
730カタログ片手に名無しさん:08/05/11 13:08 ID:???
鉛筆とはいかなくても、炭に紙巻きつけたような物でもありそうだけどな。手が汚れないやつ。
731カタログ片手に名無しさん:08/05/11 13:35 ID:???
墨を擦るのに手が疲れないように、竹製の補助具?持ってるよ。
それを基に作ればいい。
732カタログ片手に名無しさん:08/05/11 20:29 ID:???
西洋の筆は細い線を描くのに便利だぞ。
作り方も簡単で、鳥の羽の先を割ればいい。
先を墨につけると、割れ目の部分が墨を吸い上げる。
733カタログ片手に名無しさん:08/05/17 02:58 ID:???
筆で満足してるが、羽根筆、作りたくなってきた!
734カタログ片手に名無しさん:08/05/17 12:31 ID:???
羽根片と呼ぶと聞いたでござる
735カタログ片手に名無しさん:08/05/18 09:37 ID:???
羽根片とやらをオイラも試してみたが、どうにも引っかかってダメだよ。
異人は羽根片使う時には紙の代わりに獣の皮に書く、とも聞くし
もっとつるんとした吸い込みの悪い紙でなきゃダメなんじゃねぇか?
736カタログ片手に名無しさん:08/05/19 00:06 ID:???
獣皮はいいよ! 描きそこねた時は小刀で削り取れば、やり直しができる。
穢多の人たちと仲良くしておけば、簡単に手に入る。差別はいかんよ。
737カタログ片手に名無しさん:08/05/22 13:52 ID:???
差別ってなに?身分が違うんだから仕方ないでしょ。(江戸時代にそういう意識はなかったんじゃないかな)
獣皮も良さそうだけど、それって彫り師に渡して刷ってもらうまで、できるの?
738カタログ片手に名無しさん:08/05/25 16:35 ID:???
南蛮渡来の鉛筆、これ持ち歩きに最強だな
小刀一つあればいい
権現様が輸入されたらしいが、何で普及しなかったのかね
739カタログ片手に名無しさん:08/05/26 00:32 ID:???
先を尖らせると薄い紙だと破けるし、厚い紙でも表面が傷つく。
羽根片と同じで獣皮用だよ。
740カタログ片手に名無しさん:08/05/27 22:15 ID:???
鉛の筆なのかい? そりゃあ重そうだし、腕がナマリそうでなんだか好かねえなあ。
741カタログ片手に名無しさん:08/05/31 19:54 ID:???
鉛筆って黒炭の軸を木で包んだ筆の事かい?
内輪じゃ「木筆」って呼んでるな。もっとも行商人がこう言ってたんでそのまま呼んでるだけなんだが。

それはそうと旅籠の馬止めの飼葉賃、一体幾らまで上がるんだ?
荷馬車で行こうにもうちの馬が大飯喰らいなんで踏ん切りがつかねぇ・・・
回船とどっちが安いかねぇ・・・
742カタログ片手に名無しさん:08/05/31 23:58 ID:???
寄り合い牛車お薦めだ。
時間はひたすら掛かるが、安いのは助かるのう。
743カタログ片手に名無しさん:08/06/22 21:00 ID:???
たまにはあげてみるべ
744カタログ片手に名無しさん:08/06/22 23:02 ID:???
廉く行くにはやはり船に勝るものはない、青海船着場なら着いた後も近いしな
荷物倉に忍び込んで行けばさらに廉い
745カタログ片手に名無しさん:08/06/25 20:03 ID:???
馬だの船だのって、歩いて行けばいいじゃないか。
荷物くらい背負子で担げ。
746カタログ片手に名無しさん:08/06/26 09:16 ID:???
流石に背負子で五十二頁五千部の草紙を運ぶのはいささか無理が
747カタログ片手に名無しさん:08/06/28 21:19 ID:???
おい、五千部って同人の水準じゃねえだろ!
八犬伝や膝栗毛より部数多いだろ。
確かに版木は高いから、刷れば刷るほど安上がりというのはわかるが、
調子乗りすぎだ。
748カタログ片手に名無しさん:08/06/29 21:26 ID:???
同人誌即売会の出店用の入場券が、市場で2両の高値をつけたぞ!
主催者は転売禁止と言っておるが、奉行所は取り締まる気なしだからな。
749カタログ片手に名無しさん:08/07/05 20:18 ID:???
お江戸も民度が低くなったものだのう。
江戸しぐさを会得してるものも少なくなってきたわ
750カタログ片手に名無しさん:08/07/16 21:32 ID:XWpZED4.
週末には夏の祭典の型録も出るねえ。
楽しみだ!
751カタログ片手に名無しさん:08/07/22 18:13 ID:???
>>750
武鑑は必須アイテム
752カタログ片手に名無しさん:08/08/10 10:08 ID:.QzOCRak
揚げ
753カタログ片手に名無しさん:08/08/10 10:32 ID:Ly4/Ley2
754カタログ片手に名無しさん:08/08/10 12:27 ID:BF0iwo8o
今回は関所が設けられて、通るのに、中身改めがあるらしいな。
どれくらい時間が掛かるのか、今から不安でござる。
755カタログ片手に名無しさん:08/08/10 13:04 ID:WNLj57XQ
そこえら中で切りあいが起きて本が赤く染まる
756カタログ片手に名無しさん:08/08/10 13:33 ID:???
新しく出来た寅州亭とかいう旅籠に予約いれたんだが
どんなモンだろうな
757カタログ片手に名無しさん:08/08/10 18:13 ID:PEgO49Q6
有明城天守閣のカラクリ階段は楽しみの一つじゃったのに・・・
758カタログ片手に名無しさん:08/08/11 01:42 ID:???
参勤交代で今年は地元に戻っておられる殿が涙目じゃ
759カタログ片手に名無しさん:08/08/11 01:53 ID:???
>>758
門前に「足軽急募」の札が立ってたぜ
760カタログ片手に名無しさん:08/08/11 11:09 ID:???
>758
奥方と姫様が破目を外して買い捲るから藩の財政がますます窮地に陥るのですね、わかります
参勤交代といい幕府のやりようは狡猾極まりますな
761カタログ片手に名無しさん:08/08/13 21:30 ID:???
不良公家の対策は何か考えているか?
天子様の使いに無礼を働いたとか難癖つけて、ただで同人誌をまきあげていく連中。
本当は京都にいる偉いお公家さんの家に出入りしている八百屋や魚屋のくせして、
ツケの代わりに偉い公家さんが江戸に下向する時だけ家臣にしてもらって、
にわか公家として偉そうにしているのが真実。
762カタログ片手に名無しさん:08/08/14 05:09 ID:???
しかし奉行所の荷改めに天守閣の痛みと前途多難であるな。
城普請は何をしておるのか全く。
763カタログ片手に名無しさん:08/09/02 20:00 ID:???
まことこの夏は有明城の階段落ちから大祭の荷改め、豪雨の川止めと難続きで御座いましたなぁ…
階段落ちの影響で大祭の間もからくり階段は締切、東西の往来も牛歩となる有り様じゃった…

何でも不思議祭は階段落ちの責を問われ、如月開催分取り止めだそうな。

さて、其は夏の〆・青豚穫れ蛇に向けて出立いたす。
難波の港でお会い申そうぞ。
764カタログ片手に名無しさん:08/09/02 20:45 ID:aLGV3JH6
765カタログ片手に名無しさん:08/09/02 22:41 ID:???
暴れん坊将軍のコスプレして、本物の将軍様に斬り殺されそうだな。
766カタログ片手に名無しさん:08/09/03 08:05 ID:???
>>765
会場内では上様とて長物刃物はご法度でござるゆえ
こすぷれ広場での刃傷沙汰は有りえん

ただ、行き帰りの往来にてその格好なら
問答無用で手打ちでござろうな
767カタログ片手に名無しさん:08/09/03 15:07 ID:???
長編諧謔ロード漫画の大手、十返舎一九殿の新刊は
「尻捲り御用心」という尻に関するオムニバス諧謔本でござったのだが
これは一九殿がアッー方面に目覚められたという事か?
768カタログ片手に名無しさん:08/09/03 16:07 ID:???
偽血決闘が出回ったって話はどうなった?
769カタログ片手に名無しさん:08/09/03 19:08 ID:???
>>768
神君の昔より毎回その手の話が出申すが
実際に偽物が公開された事など数えるほどしかござらん
下らん都市伝説と思われた方が良かろう
今は電子競売の「振込み限定」詐欺の方が多いと思うがの
770カタログ片手に名無しさん:08/09/05 20:22 ID:???
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1215362170/
もし江戸時代に模型板があったら
771カタログ片手に名無しさん:08/09/05 21:19 ID:???
謙信タンハァハァ
772カタログ片手に名無しさん:08/09/05 21:43 ID:???
>>768
偽血決闘はありえねぇなぁ。
だが名ばかりの連衆(サークル)申請して、その血決闘で連衆入場しておいて徒党を組んで転売の荷を買い漁るのは、転売屋共の常識だぜ。
更に十年前ぐらいは、関係の者が知人衆に配る血決闘も何ら管理されてなく(今は誰に何枚・何番から何番を渡したか管理してる)、
俺が働いてた秋葉っ原の春画屋には運営の御武家様が両手一杯の血決闘をいつも持ち込まれて、一枚一万で買い取り一見ではない常連の旦那衆に一枚三万で売ってた。
やっぱりいつの世も「蛇の道は蛇」だな。
773カタログ片手に名無しさん:08/09/06 17:23 ID:???
>>772
なんてロクデナシだい!
お天道様に申し訳ないと思わねぇのかね
774カタログ片手に名無しさん:08/09/06 22:11 ID:???
あそこは情も理屈も通らない戦場だからな。
人としての道義なんぞ気にしてたら、後ろから叩き斬られて野垂れ死ぬだけさね。
775カタログ片手に名無しさん:08/09/07 03:30 ID:???
えーい、脇差は一尺までと何度申せば解るのだ
776カタログ片手に名無しさん:08/09/09 13:09 ID:???
>>747
同人印刷で版木って、どんな大手だよ!
同人なら普通は芋版だよな?
777カタログ片手に名無しさん:08/09/09 20:11 ID:???
>>776
浮世絵の発達は個人が趣味&年始挨拶で配る絵暦でなされた
ほぼ数年で2色印刷主流から
8版15色エンボス箔付きまで驚異の進化を遂げた
778カタログ片手に名無しさん:08/09/09 20:32 ID:???
町奉行より奢侈禁止令が出される度に二色印刷に逆戻り

しかしよーく目を凝らして見ると透かしや超細密画線、潜像など
最高レベルの技術が惜しみもなく使われているのであった
まさに見えない部分でおしゃれを施す江戸の人々の心意気と言えよう
779カタログ片手に名無しさん:08/09/10 01:01 ID:???
お江戸でこの冬に格安で逗留できる木賃宿では
どこがお勧めでしょうか?
780カタログ片手に名無しさん:08/09/11 00:04 ID:???
湯と雪隠が共同でも良いってんなら
南千住の丸忠ッてのはなかなかいいぜ
 
浜松町にある海員会館ッてのもいい
すぐ近くから美津区最都へ真っつぐ向かう乗り合い牛車が出てるからね
 
ま、ここ行って聞いて見ねぇ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1213282974/l50
コミケ前日の安い宿泊方法を考える 5泊目
781カタログ片手に名無しさん:08/09/14 00:58 ID:???
殿方は殿のお付きで江戸にいけるからうらやましゅうございます
国元で家を守っている私の為にも今度こそ源氏物語の男色本を
探してきてくださいませ
江戸土産はそれで充分ですわ
782カタログ片手に名無しさん:08/09/14 13:20 ID:???
>>781
そこもとは、側室か、側室お付の腰元か知りませぬが、正室殿と喧嘩を
してはいけませぬぞ。
妾(わらわ)は江戸屋敷の正室殿とは文をやりとりして仲良くしております
ゆえに、国許の妾のためにと、買い求めたる本を譲って頂きます故。
783カタログ片手に名無しさん:08/09/15 06:36 ID:???
麻生公が次代将軍に推挙されそうな勢いであるな。
絵草子に理解があるそうなので楽しみだ。
784カタログ片手に名無しさん:08/09/15 07:57 ID:???
皆の衆大変だ!
戦じゃ、戦が始まるぞ!
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2008091401000590.html
785カタログ片手に名無しさん:08/09/15 10:26 ID:???
>>784
数年前の自治体経営破たんの時に話が出たが
出来れば蝦夷地の夕張の地で
幻想映画の祭典と共同開催にて執り行って欲しいノウ
786カタログ片手に名無しさん:08/09/15 11:15 ID:???
>>784
絵草子で賑やかしってのは幸運星でもあったな
地方巡業で財政が潤うと知られれば、諸藩の見方も変わってくるか
 
…子三毛を追放した生実藩のようにな
787カタログ片手に名無しさん:08/09/15 12:16 ID:???
なんと、この報、中日瓦版にも掲載されるとは…
788カタログ片手に名無しさん:08/09/15 12:38 ID:???
>>787
宗治様はこの手の話は耳敏いからの。
藩民を鼓舞する格好の話、速報せぬ訳が無い。

しかし・・・これでまた幕府と揉めねば良いが・・・
789カタログ片手に名無しさん:08/09/15 16:43 ID:???
宗治殿と言えば、「こすぷれ裟密徒」なる歌舞伎者の祭りを執り行い
異人を多数招聘しておられるとか
お上より諸事倹約の徹底が言い渡されてるこのご時勢に
剛毅なものよノウ
790カタログ片手に名無しさん:08/09/15 17:26 ID:???
>>785
同じ自治体経営破綻の
長崎の阿蘭陀宮殿(はうすてんぼす)も忘れないでくりゃれ
791カタログ片手に名無しさん:08/09/18 15:14 ID:???
ちかごろ年若き者共が大勢で連れ立って大声で歌い踊っておるが
あれが「にこちゅう」という者のたぐいでござるか

往来で「ええじゃないか♪ええじゃないか♪」とうるさくてならん
792カタログ片手に名無しさん:08/09/22 14:23 ID:???
>>791
お伊勢参り吹いたw

まあリアの多さと無法さでは似たり寄ったりでござるか
793カタログ片手に名無しさん:08/10/01 10:41 ID:???
米澤公の二回忌とは月日の流れる事、誠に早いものじゃのう…
794793:08/10/01 14:03 ID:???
いかんいかん、一昨年のこと故三回忌じゃ。
こりゃ米澤公から呼び出しが掛かるのも近いかのう…
795カタログ片手に名無しさん:08/10/01 16:39 ID:???
不惑過ぎた参加者もやたらと増えておるが
「不惑」は名のみで2次元の冥府魔道に迷う痴れ者ばかりじゃのう
796カタログ片手に名無しさん:08/10/02 15:37 ID:???
>>795
そやつらをよう見てみられよ。
「不惑」ではなく
「不惑遊ー明日穴」な連中じゃ
797カタログ片手に名無しさん:08/10/02 19:22 ID:???
>2次元の冥府魔道に迷う

エロ同人満載した乳母車を押す拝一刀を想像してしまった
798カタログ片手に名無しさん:08/10/02 21:32 ID:???
「会場内で乳母車押してる奴ウザくね?(現代語訳)」という高札が立つも、
それを目にした一刀が、刀を抜く手も見せず真っ二つにしてしまったそうな
799カタログ片手に名無しさん:08/10/03 12:07 ID:j8xxOBkc
オタクの用心棒かよw
800カタログ片手に名無しさん:08/10/03 12:10 ID:???
801カタログ片手に名無しさん:08/10/03 12:26 ID:???
テンプレート追加パッチ
◎新潟大学前1位にご協力してください
http://sentaku.org/hobby/1000003501/

347
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1222756986/l20
802カタログ片手に名無しさん:08/10/03 20:28 ID:???
>>798
それを咎められて、一刀殿は小三毛払いとなってしまった
小の方は良いが大の方は一尺を超えるから駄目だと
803カタログ片手に名無しさん:08/10/04 18:55 ID:???
むざんやな
804カタログ片手に名無しさん:08/10/04 20:46 ID:???
拝一刀殿のご子息と言えば、真実寺子屋通い(現代語訳:リア消)
でありながら、死生眼の持ち主と聞いた。
成人向同人を見ても眉毛ひとつ動かさぬという事じゃ。
805カタログ片手に名無しさん:08/10/04 20:50 ID:???
拝一刀殿のご子息は、確か薩摩の東郷殿に引き取られたと聞いた。
何でも露出系レイヤーと諍いを起こした挙句、とうとう自らが
露出系に染まってしまったという事じゃ。
夜中に褌一丁の東郷殿と、全裸の拝殿のご子息が歩いているのを
見た者がおるそうな。
806カタログ片手に名無しさん:08/10/05 01:35 ID:???
拝殿の妻女は確か若くして無くなられたのだが
それは流麗な絵を描かれるお方であった
自分はかつて団扇に描いてもらったのだが
それは美麗なおのこの画であったよ
807カタログ片手に名無しさん:08/10/05 01:58 ID:???
拝どのと漢字で書かれると、拝殿(はいでん)のようじゃのう。
何処かの国には同人誌を祀った御社(みやしろ)があると聞くがまことかの。
なんでも拝殿には萌え浮世絵が描かれておると聞く。
808カタログ片手に名無しさん:08/10/05 02:26 ID:???
>>807
それは興味深い
某が仕えているお方は諸国を漫遊される度に旅行記を出しておってな
毎回似たような展開なのだが個性あるお方で常連の読者もついておるのだ
是非とも公と一緒に見聞してれぽを出してみたいでござる
809カタログ片手に名無しさん:08/10/05 17:37 ID:???
拙者、見聞が狭くて、今の流れの話、誰が誰やらよう分からぬで御座る。
810カタログ片手に名無しさん:08/10/06 19:46 ID:???
>>808
それはもしや先のふ…ゲフゲフ
もとい、越後にて縮緬問屋で財をなした光右衛門殿では御座いませぬかな?
近頃は発行ぺえすの向上故、以前よりの美丈夫二人の他にあしすたんとも増員しておられると聞き及びましたが。
811カタログ片手に名無しさん:08/10/06 22:25 ID:???
旅行記のほうはともかく、歴史書のほうは何十人と雇っているが、執筆作業がちっとも進まぬ、
この分だと徳川幕府が滅亡してもまだ執筆作業が続くのではないかと、かなり不謹慎な冗談すら
とびかう事態になっている。
812カタログ片手に名無しさん:08/10/13 21:56 ID:???
水戸だけに水戸のみ認めるな
◎新潟大学前1位にご協力してください
http://sentaku.org/hobby/1000003501/
813カタログ片手に名無しさん:08/10/31 20:27 ID:???
当落通知を狼煙で送ってもらえるように依頼したのだが…
夕刻からだと見る事ができねえ!
これって詐欺じゃね?
814カタログ片手に名無しさん:08/11/01 10:47 ID:???
ああそうか、もうそんな時期か
道理で昨日の晩は季節外れの花火がやたら上がってると思ったら…
最近は暮れるのも早くなってるから、狼煙じゃなく花火職人に頼まなくちゃだめだよ
815カタログ片手に名無しさん:08/11/08 22:47 ID:???
今日、虎穴屋に「作家台帳注文承ります」の立て札が立ってたんで早速頼んできたぜ!
いよいよだねぇ〜
816カタログ片手に名無しさん :08/11/13 12:32 ID:???
旅籠を押さえたぜ!
今回は矢風屋の旅籠紹介に世話になった
闍鸞屋や楽虎屋にも頼んでみたんだが
今回条件が合う旅籠は矢風屋にしかなかった

いよいよだねぇ、各々方
817カタログ片手に名無しさん:08/11/24 23:47 ID:???
銀魂ネタ?
818カタログ片手に名無しさん:08/11/26 21:12 ID:???
冬の江戸の寒さは妾には堪えすわ
それに歩き易い草履も手に入れないと…
819カタログ片手に名無しさん:08/12/05 21:24 ID:???
上様がお忍びでご参加されるそうな
820カタログ片手に名無しさん:08/12/06 19:59 ID:???
騙されてはならぬぞ!
上様は理解があるように見えて、実は猥褻本に禁令を発しようと
なさったお方だぞ!
821カタログ片手に名無しさん:08/12/06 21:23 ID:???
かつては皇女さまがお忍びで参られたと聴いた事があったが
あれは実であったのだろうか
822カタログ片手に名無しさん:08/12/07 11:16 ID:???
うぅ〜っ、冷えるねぇ
そろそろ旅支度しねぇとと思って昨晩洗濯した褌、
干してた奴みんな凍っちまったぜ!
今年は寒くなるのがちっとばかし早くねぇか?

半纏の綿は思いっきり詰めてみたがどうも心許ねぇ・・・
もちっと暖かいいなせな衣装無えかな?
823カタログ片手に名無しさん:08/12/08 22:24 ID:???
雲丹黒屋の人手倶とかいう襦袢や股引があったけぇって
評判ですぜ、旦那。
今年は首周りまで包んでくれる襦袢もあるとか。
試してみたらいかがでやしょ
824カタログ片手に名無しさん:09/01/16 21:13 ID:vCCkpOfA
てえへんだー!てえへんだー!

水戸の御老公様、諸国漫遊して同人誌買い集めるのはもうしんどいっておっしゃって
とうとうお膝元で開催する事になっちまったぜ!
825カタログ片手に名無しさん:09/01/16 21:25 ID:???
おいおい、春画持ったまま関所越えられるのか?
826カタログ片手に名無しさん:09/01/16 21:53 ID:???
>>824
助×角とかやっちまっていいんですかい?
827カタログ片手に名無しさん:09/01/16 22:02 ID:???
>>826
本物の助さんと角さんが目の前で朗読して下さるが、それでも良ければ…
らしい。どうする?
828カタログ片手に名無しさん:09/01/16 22:14 ID:???
>>827
それはむしろ諸国の腐女中達が狂喜乱舞の果てに
上を下への大騒ぎ(体位的な意味で)な本をこさえて城内に集結しそうだが
829カタログ片手に名無しさん:09/01/17 00:13 ID:???
>>828
奥勤めで御座いますが当然その日は暇請い致しますわ
奥方様や同輩の買い物も頼まれているので荷物増えますわ
どうしましょう
830カタログ片手に名無しさん:09/01/17 15:09 ID:???
>>828
それこそが御老公の狙いでは…
腐女中の中にも稀に見目麗しいのが居るし
831カタログ片手に名無しさん:09/01/17 22:28 ID:???
同士よ!ついにきたぞ水戸コミケ!
歴代光国様総受け本、格助本、八七本
買いたい放題じゃ!
832カタログ片手に名無しさん:09/01/18 13:36 ID:???
水戸コミケ…
各々方、くれぐれも平将門公を本のタネにせんようにな
どんな祟りがあるかもしれんゆえ…
833カタログ片手に名無しさん:09/01/18 18:15 ID:???
そういや、昔買った同人誌にこんなのが載ってたな。
作った連中はどうなったか知らねえけどよ。


  平将門って知ってるかい!
  むかし相馬でイキに暴れまわってたっていうぜ

  いまも 世ン中 荒れ放題
  ボヤボヤしてると後ろからバッサリだ

  どっちもどっちも!
  どっちもどっちも!
834カタログ片手に名無しさん:09/01/19 00:37 ID:???
>>833
ば…罰当たりな
コミケ会場の天井に暗雲が垂れ込めておるぞ
835カタログ片手に名無しさん:09/01/20 00:05 ID:???
>>833
まったくもって情け無用だなぁ
あすてろいど街道の素浪人共も震え出すぜ
836カタログ片手に名無しさん:09/01/20 19:47 ID:???
大変だ!
自分の持っている本を互いに書き写しあう同好の集まりに、
同人誌即売会の「日光創造」の参加者名簿が出て、大勢の人に
書写されたらしいぞ!
837カタログ片手に名無しさん:09/01/22 00:59 ID:???
変な投げ文が来るようになったのはそれか…
近頃では伴天連の「街道眺望」なるカラクリで、空の上からお江戸の家々一軒一軒を
手に取るように見ることが出来ると聞くし…

とりあえず秋葉神社に厄除け祈願に行くとしよう。
近頃は絵馬を見るのが楽しくなったなあ。
838カタログ片手に名無しさん:09/01/23 15:31 ID:???
本来城中で管理しなきゃならねえ連名状を
自宅に持ち帰ってたってえんだからねえ

役儀取り上げ位は覚悟しなきゃなんねえかな
839カタログ片手に名無しさん:09/02/17 20:53 ID:5zccr5rc
知能指数(IQ)80でも総理大臣になれる事を実証した偉大な麻生太郎
知能指数(IQ)80でも総理大臣になれる事を実証した偉大な麻生太郎
知能指数(IQ)80でも総理大臣になれる事を実証した偉大な麻生太郎
知能指数(IQ)80でも総理大臣になれる事を実証した偉大な麻生太郎
知能指数(IQ)80でも総理大臣になれる事を実証した偉大な麻生太郎
知能指数(IQ)80でも総理大臣になれる事を実証した偉大な麻生太郎
知能指数(IQ)80でも総理大臣になれる事を実証した偉大な麻生太郎
840カタログ片手に名無しさん:09/03/22 12:59 ID:???
水戸コミケまで1年切ったねえ
待ち遠しいや
841カタログ片手に名無しさん:09/03/22 13:16 ID:FIWAuf5Q
その前の夏の大祭が楽しみで仕方ねえや!
842カタログ片手に名無しさん:09/03/23 08:11 ID:???
【ウヨ工作員天国】 ニコニコ動画と麻生内閣の癒着の構図
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1234103594/

【自民党】麻生内閣とニコニコ動画の危険な関係
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1232968067/

麻生の親族が「ニコ動」親会社に関与していた!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1223685737/
 
843カタログ片手に名無しさん:09/05/02 19:38 ID:AzNnPRjE
お前さんら黄金なこの期間にいろいろやるかい?
844カタログ片手に名無しさん:09/05/02 21:31 ID:???
東海道では駕篭が専用街道の至る所で数珠繋ぎになって身動き取れなかったそうだね。
この期間の祭りのためにお江戸へ安く上ろうとしたお仲間たちにも、
長時間の道中で大分疲れた連中がけっこういるんじゃないかな。
ゆっくり休んでくれい

845カタログ片手に名無しさん:09/05/24 21:24 ID:???
上方のたちの悪い風邪の流行は、いつ収まるのかね?
846カタログ片手に名無しさん:09/05/25 17:41 ID:???
噂じゃちぃっと前までこっちじゃお上が南蛮帰り以外は検査してくれなかったってぇ話だぜ?
ちゃんと検査してる上方に風邪のモンが多いように見えるだけじゃねぇのかね?
847カタログ片手に名無しさん:09/05/26 19:42 ID:???
まあ上方も目端の利く医者が一人居たってのが
感染発覚の発端らしいけどな
848カタログ片手に名無しさん:09/06/07 02:21 ID:???
ああ、江戸からの飛脚が待ち遠しい…
849カタログ片手に名無しさん:09/06/12 20:59 ID:???
絶対領域(足首)の切れ上がった粋な姐さんが大人気なんだね
850カタログ片手に名無しさん:09/06/16 21:42 ID:???
逆さ絵のジャンルだけど美人画もだすよー
一昨年貸し出し舟で自分で同人誌を会場まで持っていこうとしたら
落っことしそうになって大変だった
851カタログ片手に名無しさん:09/06/23 09:45 ID:???
>>850
貸し出し舟?
あすこに私船を着けるような桟橋なんぞあったかい?
852カタログ片手に名無しさん:09/06/30 10:52 ID:???
将軍様・・・もう牛馬専用街道均一一分銀制度は止めて下され・・・
853カタログ片手に名無しさん:09/07/02 11:57 ID:7XwKwC2.
>>852
わしは夜行船で行くんだが、何か問題でも?
854カタログ片手に名無しさん:09/07/02 13:03 ID:???
>>851
回船問屋江戸観光汽船が荷と人の両方運ぶサービス始めたんだよ。
855カタログ片手に名無しさん:09/07/02 13:59 ID:???
>>853
わしらは土佐のもんじゃけど、今は大橋も安うてええがよ。
けんど、よう考えとうせ。

大橋が一分銀の間、鳴門も瀬戸も渡し船は閑古鳥じゃ。
これで渡しがみーんな干上がった後に値上げされたら選択肢が無いき、諸手を揚げて万々歳とはいかんがよ。
856カタログ片手に名無しさん:09/07/03 01:32 ID:???
昔:生類哀れみの令→結果、犬将軍と呼ばれる
今:児童ポルノ法改正→結果、
857カタログ片手に名無しさん:09/07/13 22:40 ID:???
江戸と浪速の昼便乗合牛車、お盆の間動かさねぇって話らしいな。
他の牛車にも影響しなきゃいいが・・・
858カタログ片手に名無しさん:09/07/28 21:52 ID:U9RwyTm6
>>854
台場が会場ってのが間違ってるよな
木場付近にでも作ればいいのに
なんでわざわざ海の上なんだ
859カタログ片手に名無しさん:09/07/29 03:34 ID:???
海のない蝦夷地の内陸から馳せ参じる身としては、
お江戸の海と台場を楽しむ好機ではあるんだけどもねぇ。
ちいとばかし不便なのは否めないなぁ。

今年の夏は秋葉原の旅籠に泊まる予定が
江戸の同胞の長屋に厄介になることになったんだけども、手土産に腐心してるよ。
内地の人らは羊の肉なんぞ食べないだろうし…。
露伊図屋の貯古玲糖にでもしようかねぇ。
860カタログ片手に名無しさん:09/07/29 09:50 ID:???
俺ぁちゃきちゃきの江戸っ子だがよ、赤子羊の肉だったら大好きだぜ。
貯古玲糖も原稿中には重宝すらぁな。
861カタログ片手に名無しさん:09/07/29 10:00 ID:???
バテレンの寺で作ってるっていうばたあ飴が時々食べたくなる
でも夏には向かないか
862カタログ片手に名無しさん:09/07/29 11:51 ID:???
>>859
おいおい、蝦夷地から来といて花畑の醍醐がねぇったらそりゃ三行半モノじゃねぇのか?w
863カタログ片手に名無しさん:09/07/29 13:08 ID:???
>>859
そろそろ唐黍が食べ頃じゃねえかい?

俺は越後の住まいだが、俺から見ても蝦夷の野菜は良いもんが揃ってるぜ
上等のやつ食わせて江戸っ子を驚かせてやれよ
864カタログ片手に名無しさん:09/07/30 03:52 ID:???
>>860->>863
色々知恵貸してくれてありがとう!
羊肉と、醍醐やら唐黍やら馬鈴薯やらを紙つづらに詰めて
前もって冷凍飛脚で先方に送ることにしたよ。
これで祭の後は、仲間と焼き物をつつきながら麦酒をぐびっと…。
随分大掛かりな土産になったが一層楽しみになってきたよ!

ばたあ飴はさすがにちと難しいけど、
貯古玲糖は絵師や物書きの方々への手土産にするよ。
南蛮焼き菓子で挟んだ貯古玲糖なら、多少溶けてもどうとでもなるよねぇ。
865カタログ片手に名無しさん:09/07/31 13:11 ID:???
おいおい腹が減るすれだぁな
866カタログ片手に名無しさん:09/08/12 13:42 ID:FM1PmvHc
そろそろ江戸入りしている連中も多いんだろうな。
867カタログ片手に名無しさん:09/08/12 14:13 ID:???
駿府ででっかい地震があったらしいな。
何でも菊川宿辺りで東海道壊滅とか・・・

頼んでた牛車の牛引きが中山道通ると言ってるが…こりゃ何刻に着くやら・・・
868カタログ片手に名無しさん:09/08/12 22:27 ID:???
>>867
その地震での唯一の死者が駿河の同志であったのか…南無
869カタログ片手に名無しさん:09/08/13 13:12 ID:???
今し方駕籠で掛川宿を通り過ぎたが屋根に青茣蓙が敷かれておる町屋を見かけた。そういやこの辺りにはこがん流とかいういかれ剣術があるらし





パキャ
870カタログ片手に名無しさん:09/08/13 13:43 ID:???
>>869
「虎眼流の御門人にござるか…」
871カタログ片手に名無しさん:09/08/18 19:56 ID:???
東じゃ
東に行くんじゃ
872カタログ片手に名無しさん:09/08/20 15:38 ID:???
本年は お台場の潮風公園にて頑駄武の御開帳がござったが
こみけ1日目夕刻、その場に屍のごとき悪臭を漂わせた きもおたが居て
家族連れの衆に露骨に避けられておった
いくさ場の帰りとはいえ、流石に1日だけであの臭いはなかろう
他山の石として己を省みねばならぬな
873カタログ片手に名無しさん:09/08/20 16:12 ID:???
874カタログ片手に名無しさん:09/08/21 09:59 ID:???
>>872
その者企業すぺいすの激戦にて脱糞していたのではなかろうか?
神君とて三方が原にて馬上で脱糞されたと聞く
875カタログ片手に名無しさん:09/08/21 11:31 ID:???
>>874
いや、既に己が死んでいることに気づいておらんのであろう
夏弧身はお盆に行われるゆえ、迷うて出たな
876カタログ片手に名無しさん:09/08/21 14:20 ID:???
頑駄武のせいで帰途のゆりかもめがやたらと混んでのう
科学館の辺りで皆が一斉に携帯の写目で撮影をするものだから
車体が傾かぬかと肝を冷やし申した
877カタログ片手に名無しさん:09/08/22 11:18 ID:???
>>878
あれは味噌で御座るぞ
878カタログ片手に名無しさん:09/08/22 18:29 ID:???
名古屋にておでんを買ったところ辛子と共になにやら黒い小袋を頂いたのだが
これは如何様に用いたらよいのであろうか
879カタログ片手に名無しさん:09/08/22 23:01 ID:???
田楽の食べ方にしきたりなど無い、思うがままになされよ
880カタログ片手に名無しさん:09/08/23 22:44 ID:???
名古屋と言えば今年の「こすぷれ天下一大会」では
城代家老の河村某までもが「こすぷれ」して参加しておったそうな
さばけていると言えば聞こえもよいが老体の身で見苦しい事この上なかろう
881カタログ片手に名無しさん:09/08/23 22:55 ID:???
今夏の古見卦では抜け参り気取りの若い衆どもが溢れて大層混乱したとのこと、
皆々様におかれてはさぞご苦労なことだったと思われ

何でも聞く処によると、若い衆が行列の最後尾で
「難儀なので割り込みさせて貰えぬか」と抜かしたとか
もう阿呆かと馬鹿かと
882カタログ片手に名無しさん:09/08/23 23:04 ID:???
>>880
河村翁は徳川宗春さまの変装にとどめておけばよいものを
安室の変装までしておられたから筋金入りよ
最近では銘菓が名古屋だけでなく江戸でも売られておるし
城下町の活性化がどこまで進むか見ものよのう
883カタログ片手に名無しさん:09/08/23 23:11 ID:???
>>881
「古見卦道不覚悟」以前の問題であるな
親は何をしておるのだ
884カタログ片手に名無しさん:09/08/23 23:42 ID:???
大方は無宿者であろう
885カタログ片手に名無しさん:09/08/24 09:52 ID:???
>>884
上海なんたらと申す唐人見世物のごとき名前の超大手が
混雑対策札の申請もせず行列管理をすたっふに丸投げにしていたのが
入場規制と最後尾見失いの原因だとか

すたっふや周りの衆に大迷惑かけておきながら謝罪の一言も無く
連中(サークル)主催者の邪教の神主など
「今日の古見卦は歴史的な無いようだった」などと嘯いておるとか
ふとどき千万である、拙者が天誅にいたそうか?
886カタログ片手に名無しさん:09/08/24 10:00 ID:???
東方へ向かう者は自分が不死身と信じておるのではなかろうか。
887カタログ片手に名無しさん:09/08/24 14:54 ID:???
泰平の世ゆえ傾いて見たくなる気持ちもわからぬではない
某も十年前は同じようなものでござった
しかし彼奴等が十年経ったときに思い返して何を思うか考えるとちと哀れであるよ
888カタログ片手に名無しさん:09/08/24 16:16 ID:???
八八八
末広がりの連番押さえ申した!
889カタログ片手に名無しさん:09/08/24 20:20 ID:???
ご加役(火盗改)の平蔵様とご配下の与力同心衆がお忍びで三日目を巡行されているとか・・・
おそろしやおそろしや・・・・・・。
890カタログ片手に名無しさん:09/08/24 21:58 ID:???
近頃のおそろしやと言えば世間に名の知れた亜倶音洲なる女の動向であろうな。
891カタログ片手に名無しさん:09/08/24 22:20 ID:???
>>890
昔は麗しき異国の乙女も今や、外見は単なるたらちね、
行動は母国の特になる事に懸命であるものな。
哀れなものよ。
それに巻き込まれる吾等は堪った物ではないが。
892カタログ片手に名無しさん:09/08/24 23:04 ID:???
妖怪(妖甲斐)鳥居耀蔵か、亜倶音洲か。
佐渡の水換え人足相手の女郎にでも送り込んでやりたいものだ。
893カタログ片手に名無しさん:09/08/25 18:02 ID:???
>>892
金山は姥捨て山ではござらぬ
894カタログ片手に名無しさん:09/08/29 21:52 ID:???
麻生殿か、鳩山殿か、

鳩山殿有利とは聞くものの、どの程度の開きが出るのか・・・

古見卦に集う皆の衆にも関わりのある戦、いよいよですな
895カタログ片手に名無しさん:06/12/29 13:32 ID:???
江戸時代の同人ってなんだ?
小姓本とか? 腐女子歓喜
896カタログ片手に名無しさん:06/12/29 14:58 ID:???
傾城水滸伝とか。
897カタログ片手に名無しさん:06/12/29 16:06 ID:???
偽紫田舎源氏はパラレルものだよね。
898カタログ片手に名無しさん:09/09/03 09:11 ID:???
同人催事板が元通りになってよかったなあ。
899カタログ片手に名無しさん:09/09/05 17:54 ID:???
>>896
あれはイイ女体化でござるな
ところが馬琴め腐向けの方が儲かる事に気が付いて
八犬伝なんぞ出しおった
900カタログ片手に名無しさん:09/09/05 18:06 ID:???
>>897
作者の「柳亭種彦」はペンネームで実体は旗本の高屋彦四郎知久
道楽で戯作に手を染め大ヒットを飛ばすが
金よりも読者の反応を喜ぶタイプの同人体質の人間だった


つかこの時代職業作家黎明期で
原稿料で暮らしてた「プロ」は数えるほどしか居なかった

901カタログ片手に名無しさん:09/09/30 20:55 ID:???
早いもので、夜が明ければ先の有明守米澤公が無くなられて丸三年目だねぇ…
902カタログ片手に名無しさん:09/10/06 00:55 ID:???
>>901
月日の経つのは早いもんだねえ。
弔いに行ったのが昨日のことのようだぜ。

七年後の五輪体術大会を、ぜひお江戸で開いちゃくれねえかって
御奉行の石原様が音頭を取って掛け合いに行ったそうだが
衆議の結果伯剌西爾の里約熱内廬に決まったってんで
御奉行はただいま意気消沈してなさるらしい。
しかしもしお江戸に決まっていたら夏の個見華はどうなっていたのかねえ。
一回休みだったのかね……
903カタログ片手に名無しさん :09/10/08 14:18 ID:Fnb4iroI
善哉、善哉。
ところで、体術大会会場用に御奉行が整えたという、
十万坪もの土地が空き地のままだそうだが、
あそこに新たな会場でも作れないものだろうか・・・。
904カタログ片手に名無しさん:09/10/08 20:31 ID:???
>>902
御奉行は、ばてれん相手に舌禍起こしたって
城中でも評判になってるらしいが
招致に使った金子の中に使途不明の物もあるそうな
ちょいと一荒れ来るのかね
905カタログ片手に名無しさん:09/10/09 13:53 ID:???
ダメでござる・・・もう我慢の限界にて候・・・なんでござろうかこの糞妄想スレ・・・・
もはや、兵法を学んでる拙者からすると馬鹿馬鹿しくて観ていられないでござる・・・
浪人や茶道の方々は楽しめるかも知れもうさねど、拙者には無理でござる・・・
かような訳で中座させていただきたく あとは浪人や茶道の方々でお楽しみあれ、御免
906カタログ片手に名無しさん:09/10/09 16:10 ID:???
>>905
江戸調コピペかw
907カタログ片手に名無しさん:09/10/09 19:24 ID:???
木版手刷りでござろうw
908カタログ片手に名無しさん:09/10/09 19:50 ID:???
「スレ」という言葉が使われているのが至極残念
909カタログ片手に名無しさん:09/10/09 23:08 ID:???
摺れ
910カタログ片手に名無しさん:09/10/10 10:19 ID:???
>>905
ちょ、自称天才軍師乙www
911カタログ片手に名無しさん:09/10/11 19:28 ID:???
普請奉行の前原様を暗殺するとかぬかして、京都所司代に捕縛された
部屋住みは、お主らの仲間であろう?
912カタログ片手に名無しさん:09/10/11 22:31 ID:???
あの輩は八月の十四日に書き込みを行ったと報道されておる。
もし事実ならば、三毛開催中の真っ只中に、かような犯行に及ぶ暇はなかろう。
913カタログ片手に名無しさん:09/10/19 05:46 ID:???
>>904
招致の為に400万両もの金を溝に捨てたっていうじゃねぇか
江戸の城下の連中はそろそろ一揆でも起こしてかまわねぇんじゃないかねぇ
914カタログ片手に名無しさん:09/10/19 13:00 ID:???
今度は広島藩と天領・長崎が誘致を検討してるという話だ
まあ三毛にはほぼまったく影響がないだろうがな
915カタログ片手に名無しさん:09/10/20 22:37 ID:???
そういやこの間、模様替えしたら、箪笥に去年の五輪を大坂にって裏糊の札が貼ってあったよ。
その札を貰った時はまだこっちも元服前だったから、ついつい面白がって貼っちまったんだよなあ。
916カタログ片手に名無しさん:09/10/21 14:50 ID:???
昔、尾張藩の五輪招致というのがござってノウ
結局ソウルに競り負けたのでござるが
後年のソウル五輪の折、大韓航空機が爆弾で墜落しおって
「犯人は日本人」と報道されてノウ
すわ尾張の御土井下忍群の仕業なり!と世間が色めき立ったものじゃ
917カタログ片手に名無しさん:09/10/25 23:25 ID:???
さてそろそろ冬三毛当落結果の時期だが、速達矢文のくる日は帰宅が
遅くなるので今から気になって仕方ない。
918カタログ片手に名無しさん:09/10/26 20:47 ID:???
>>916
ソウルって、朝鮮国の都の京城の事か?
一体何かと思ったが、訓民正音をそのまま片仮名に直したのだな。
しかも朝鮮国の人はほとんど漢字を使うから、訓民正音なんて使うのは、
賎民しかいないという話だぞ。
さてはおぬしは、朝鮮国から対馬に流れ着いた、食い詰め者だろう。

それにしても解せぬは、大韓航空という言葉だが。
昔の朝鮮国には、馬韓、弁韓、辰韓という三国があったと聞くが、
それと何か関係があるのか?







もっと時代を考えて書き込め。この馬鹿。
919カタログ片手に名無しさん:09/10/26 22:16 ID:???
伊楊馬韓
920カタログ片手に名無しさん:09/10/27 00:20 ID:???
其処はお乳なの♡
921カタログ片手に名無しさん:09/10/27 08:46 ID:???
亞槃
922カタログ片手に名無しさん:09/10/27 18:03 ID:???
>>918
こんなネタ場であんた何キレてんだい

・・・あらら、もしかして尾張藩のお侍ぇさんかい?
いくら古傷を晒されちまったからってこんな所で暴れるのはよくねぇぜ
923カタログ片手に名無しさん:09/10/27 18:13 ID:???
山田くん、>>918->>921の2枚ずつ持ってっちゃいなさい
924カタログ片手に名無しさん:09/11/01 18:53 ID:???
過疎っておるな。
狼煙で冬の合否連絡があったはずが、ここの住民どもは飛脚からの手紙待ちか?
925カタログ片手に名無しさん:09/11/02 16:19 ID:???
お上の大規模規制のせいで
皆はここにも書き込めないと思っているのかも知れんの
926カタログ片手に名無しさん:09/11/02 22:56 ID:???
ここは出島じゃ
927カタログ片手に名無しさん :09/11/03 08:03 ID:???
昨夜、勤めから帰ってきたら
書状が来ておった
…落選じゃったorz

友垣で当選の者がおらぬか
今日は片っ端から尋ねて歩かねばならぬ
…今日が勤め日でなくて本当によかったことよ

一度受かれば一度落ちを繰り返す今日この頃じゃ
そろそろ足を洗えと氏神様あたりが言っておられるのかのう
928カタログ片手に名無しさん:09/11/03 11:02 ID:???
日頃から御重役様に何くれと取り入るのが何より重要じゃ
929カタログ片手に名無しさん:09/11/03 23:06 ID:???
世知辛い世相じゃのう。
930カタログ片手に名無しさん:09/11/03 23:41 ID:???
近年は紅毛人や南蛮人、あまつさえ唐人どもまででかい面して参加しておるのが
どうにも癪にさわる
931カタログ片手に名無しさん:09/11/06 23:29 ID:???
まともな答えですまぬが、
>>918が使っている「京城」って言葉も徳川様の時代には無かった言葉でござるぞ。
徳川様の時代には朝鮮国の都は「漢城」と書いていた。漢江の畔に都城があった故に付いた名前じゃ。
932カタログ片手に名無しさん:09/11/07 23:00 ID:???
>>930
近頃、老中の方々が、唐人や朝鮮人にも目安箱へ文を入れる権利を与えるとか、
議論していると聞く。
もちろん、反対の老中の方もいるのだが、どうなることやら。

規制反対派の老中のほうが多人数になって、幕府の実権を握ったから、ひと安心
だと思っていたのに。
933カタログ片手に名無しさん:09/11/08 18:04 ID:???
入札により政に与る者を決めるようになるのはまだずっと先の事じゃ、>>932殿。
934カタログ片手に名無しさん:09/11/08 21:08 ID:???
>>933
いや、町役人や村役人の選出は徳川様の御時世でも入札で行われていたが。
あと、天下の政に関して異人に入札を許すなどと唱えているおる奴はそれこそ変わり者のみではないか。
935カタログ片手に名無しさん:09/11/09 03:03 ID:???
何れにせよ入札に与れるのは自分の家を持つ者だけの話じゃ、我等小作・店子には縁の無き話。
936カタログ片手に名無しさん:09/11/09 23:14 ID:???
目安箱への投書は、入札ではないのだが。

それはそうと、老中の山岡様の所に脅迫の文が殺到して、将軍家直参の警護侍が
護衛につく事になったそうな。
937カタログ片手に名無しさん:09/11/21 02:49 ID:???
元・大奥御年寄の高市様が、幼女の図画を所有を取り締まる禁令の案を、提出したそうな。
もっとも現・大奥御年寄の福島様が猛反対しているらしいが。
938カタログ片手に名無しさん:09/12/06 02:46 ID:???
ぼちぼち型禄の時期でおじゃりますのぉ…
麻呂は都住まいゆえ江戸より上り来たるを首を長ごうして待ちおるぞよ
939 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:09/12/06 13:40 ID:???
           |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
           |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
           ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
          ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l  
          l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l       
          l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、      
         fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }
         l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/
         ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f        
          ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)      
           `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l       
             ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,'
               ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /         
              ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ          
               } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ       
              /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
            ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、
       ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
    , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \
940カタログ片手に名無しさん:09/12/09 19:35 ID:BLq9peG6
型録は入手したが師走の忙しさに読む時間が無いでござる
941カタログ片手に名無しさん:10/01/16 09:31 ID:???
誰も参加した者がいない。
全員、奉行所に捕縛されたというのは、本当だったのか!

age
942カタログ片手に名無しさん:10/01/16 12:53 ID:FFUiJIrY
「中村主水、瓦版で目玉親父(田の中勇氏)の訃報を知り悲しむ!「悪人とは、いえ斬りすぎたから地獄行きか!妖怪がむかいに くるのか?」
943カタログ片手に名無しさん:10/01/16 19:43 ID:Abmq.5GE
その奇抜な格好は何者!!変身と言う巻物は30センチを超えるでござろう。
944カタログ片手に名無しさん:10/01/16 20:05 ID:???
>>943
必要なる物であれば尺超え厳禁の法度は適用されぬ。

世の中には頃漬誤怨之助、とか名乗り出鱈目をふれ廻る輩も居る故
眉に唾して臨まれるが良かろうて。

なんでもこやつ、大祭の式次第に意見しておるが
実際には有明の地を踏んだ事もないニワカ以前の痴れ者じゃと。
945カタログ片手に名無しさん:10/01/17 09:37 ID:Aq4o6/OQ
偽紫田舎源氏いとおかし
あれ子の刻に誰ぞ来たるy
946カタログ片手に名無しさん:10/01/17 11:07 ID:mZzWksIQ
新撰組ってギリギリ江戸時代だよなぁ。 
八百威同人誌がリアルタイムで描かれるのか。
947カタログ片手に名無しさん:10/01/17 11:13 ID:UhnKrex.
ござる。
948カタログ片手に名無しさん:10/01/18 03:45 ID:???
寧ろ矢追いは武士の嗜みにて候
949カタログ片手に名無しさん:10/01/20 23:35 ID:???
それにしても新年早々青二屋は運が無ぇなぁ。
看板役者が二人ともあの世行きたぁ…
950カタログ片手に名無しさん:10/01/23 18:53 ID:???
うぅほぉ
よぅきぃおのこぉ〜

どきぃい
するとおのこはおんもぉむぅろにぃ〜
袴をはだけ腰の大小をさらけ出しぃ〜

いたさぬかとのたまったぁ〜
951カタログ片手に名無しさん:10/01/23 19:02 ID:???
>>950
おいおい、衆道好みはとめやしねえけど頃合と場所柄ってもんをわきまえなよ。
普段は秘しておくびにも出さずに暮らしてこそ、大祭ん時のはじけっぷりが競えるんじゃねぇか。
952カタログ片手に名無しさん:10/01/23 19:16 ID:???
あれさっー!!
953カタログ片手に名無しさん:10/02/02 17:13 ID:???
あらさぁーっ!!
954カタログ片手に名無しさん:10/02/24 23:40 ID:???
>>942 遅まきながら中村主水の訃報に接し合掌
955カタログ片手に名無しさん:10/03/05 16:04 ID:???
巫女の血を四方を支える柱に塗付せよ
さすればコミケの守護は完全なものとなるであろう
956カタログ片手に名無しさん:10/03/07 08:06 ID:???
なんだ、その密教術?
957カタログ片手に名無しさん:10/03/12 14:33 ID:???
>>955
そりゃあれだ、三國志演義で黄巾党の使ってた巫術だろ?
残念ながらあれは穢れに弱いから屎尿をばらまかれると術が解けちまうんだ。
「血返しの法」とか言うらしいんだが、見たことないか?
「ちがえし、ちがえし」と唱えながら屎を撒いてた奴。
958カタログ片手に名無しさん:10/03/12 21:55 ID:WmmBCOKQ
つまりクソを撒き散らした訳だな。
昔も今も変わらないのだな。
959カタログ片手に名無しさん:10/03/15 17:18 ID:???
さて、水戸様んところで開かれる5年に一度の春祭り、
ぼちぼち出立せにゃなるめえ
大日本史の新刊でてるといいが。
んじゃ、ちょいと往ってくらぁ!
960カタログ片手に名無しさん:10/03/15 19:35 ID:???
黄門様が放浪記の新作だすって!
961カタログ片手に名無しさん:10/05/09 21:07 ID:SJbW2WCM
「月日は百代の過客にして」とはよく言ったもの

水戸の祭も終わって
夏の古見卦まで百日を切りもうした

みな皆様におかれては
いかがお過ごしかな
962カタログ片手に名無しさん:10/05/10 11:30 ID:???
てやんでい!
一体どうなってやがんで
963カタログ片手に名無しさん:10/05/10 23:56 ID:???
うちの藩から定期的に荒氏という名の不届き者が出没しておってなぁ
そやつのお陰で藩の者は残らず蟄居だか幽閉だかでいやはや寂しいもんじゃ
964カタログ片手に名無しさん:10/05/11 00:20 ID:???
荒氏?荒士ではなかったかな。
拙者の所にも道場破りに来よった。
負けたよ・・・
965カタログ片手に名無しさん:10/05/15 08:08 ID:???
ほしゅ
966カタログ片手に名無しさん:10/05/22 12:46 ID:???
やれやれ、ようやっと水戸から帰り着いたが。
次は江戸へ向かう支度をせにゃいかんか…
まっこと、土佐は大祭参りには能が悪いちや。
いっそ藩を抜けろうかねゃ?
967カタログ片手に名無しさん:10/05/22 15:49 ID:???
一部の町民に初音とやらが、異国の音感が流行っとるようだが気のせいか。
968カタログ片手に名無しさん:10/05/22 16:37 ID:???
初音とな?
こちらでは巡音やらと聞いたが…はて?
969カタログ片手に名無しさん:10/05/22 17:03 ID:???
こちは、異国が擬人とされ乙女から支持されとる
970カタログ片手に名無しさん:10/05/22 17:39 ID:???
攘夷の浪士に見つかったらえらいことだな
971カタログ片手に名無しさん:10/05/22 18:22 ID:???
東方と言う祭り事も、年少性別問わず支持されとるなぁ…笑々動く紙芝居かのぉ、婆さぁんやぁ。
972カタログ片手に名無しさん:10/05/22 18:34 ID:???
やや、女子かと思えば男子ではないか!
973カタログ片手に名無しさん:10/05/22 18:35 ID:???
当たり前じゃ!
こんなに可愛らしい子が女子であろう筈がなかろうと
974カタログ片手に名無しさん:10/05/22 19:06 ID:???
有明で枕絵を買った帰りに神田に立ち寄って茶屋で股丈の短い洋装したオナゴ達から、お帰りなさいませ御主人様ぁと言われたぜ。
ようかんと抹茶くれといったら、おいしぃくなるお経?秘術?祈梼?、忍術?なるものを唱えてきたなぁ、燃え??萌え??にゃんにゃぁんと唱えつつ手振りがあたかも仔猫のようにじゃれておった。
南蛮のお客もちらほら見掛けたなぁ。
975カタログ片手に名無しさん:10/05/23 20:26 ID:???
最近家の若い奴らが冥土に行ってきたとか、いいやがんだが
それだけでも可笑しな話なんだが、そいつらったら怖がる所か
また、『冥土に行きたいなー』…何て言ってやがる
しまいにゃ『兄貴も冥土に行きませんか』何て俺を誘ってくるじゃねえか
その場は何とか乗りきったんだが…あいつらはきっと冥土の鬼にでも魂を吸いとられて騙されてるに違えねえ
あいつらがこのまま冥土の鬼どもに騙されたままって野垂れ死ぬのを、ただ見てるってのーは我慢が出来ねえ
何かあいつらの目を覚まさせる妙案はないものか…
976カタログ片手に名無しさん:10/05/24 00:49 ID:???
なんじゃあ池袋のあたりに西洋の首無しの物の怪女がでるそうじゃが…
977カタログ片手に名無しさん:10/05/24 01:53 ID:???
おい知ってるか?
罪歌っていう妖刀をよ
978カタログ片手に名無しさん:10/05/24 12:22 ID:???
おいどんの國だと、庭球王子歌劇が乙女問わず女郎達のとりこしとるようどすなぁ。
飢饉や祭りに備え焚き出しに使うような大きさのしゃもじのようで、らぁけっ刀を言うのを振り回して、歌舞伎するようどすなぁ。
なかなか、渋い顔した役者たちよのう…
俵貞とか言われてる寺子屋組と青学の寺子屋組がすごかぁ………
979カタログ片手に名無しさん:10/05/28 20:44 ID:???
麒麟は色気があっていいよな〜
980カタログ片手に名無しさん:10/05/28 20:47 ID:???
饂飩屋の麒麟は実用性が高いでござるな
981カタログ片手に名無しさん:10/05/29 23:28 ID:???
麒麟より名流牙の続きが見たいな
やっぱり色恋は純愛でねえと
982カタログ片手に名無しさん:10/06/07 12:33 ID:???
あれ、この板って980越えても落ちないんだ?
983カタログ片手に名無しさん:10/06/07 14:44 ID:???
この板は2ちゃんの他の板と仕様が色々と違う
過去ログ倉庫がないとか 
984カタログ片手に名無しさん:10/06/07 22:41 ID:???
おうよ、ここは異国に鯖のあるそこらの板とは違うぜぇ?
言っとくがな、980越えどころか
千埋まっても三月やそこらは板に残ったまんまだぜ。
近頃は喰いつめの流れ者が使いもしねえスレを
建て逃げしやがるから邪魔で邪魔で仕方ねぇやな。
985カタログ片手に名無しさん:10/06/07 23:56 ID:???
なにそれこわい
986カタログ片手に名無しさん:10/06/14 06:35 ID:???
荒士に困っておる
何か対策がないだろうか
987カタログ片手に名無しさん:10/06/14 08:31 ID:???
傍観するのが一番でござる。
988カタログ片手に名無しさん:10/06/16 23:31 ID:???
そろそろ次スレ立てますか。
989カタログ片手に名無しさん:10/06/19 21:57 ID:???
当選者の頃には案内の文が届いている頃だが、誰も話題にしないのは
何故だろう?
それはそうと、馬をつなぐ場所が限られているようだが、皆は申し込みは
したのかな?
990カタログ片手に名無しさん:10/06/21 17:02 ID:???
拙者、夜行籠で行くので、馬の心配は無いでござる!
いつか高速籠に乗れる身分になりたいでござる…○| ̄|_
991カタログ片手に名無しさん:10/06/22 03:27 ID:???
次スレが必要ならば拙者建てて来ようと思うのだが
天麩羅などは無くても良いでござるか?
それと通し番号は何とする?
其の二や二巻など付けた方が良いのでござろうか?
992カタログ片手に名無しさん:10/06/22 08:28 ID:???
頼む。
天麩羅は過去スレで十分でござろう。
通し番号は其の二が当方の好みであるな。
993カタログ片手に名無しさん:10/06/22 14:21 ID:???
994カタログ片手に名無しさん:10/06/22 15:22 ID:???
弐之巻
995991:10/06/22 19:43 ID:???
ちょいと規制が来てしまいそうなので回避の為
急ぎ建てて参った
通し番号は>>992-994の御三方のの意見を合わせて其之弐とさせて頂いた
次スレでも何とぞよしなに


コミケが江戸時代からあったら・・・其之弐
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1277203085/
996カタログ片手に名無しさん:10/06/22 20:27 ID:???
>>995
大儀であった
南蛮渡来のよく冷えた麦酒をつかわそう
   ______
.   (_,_,_,_,_,_   _,)
    | ゚。  `i i´。|--、
    | ゚ o ゚。 U゚o。|┐ |
    | 。゚  。゚ 。 | | |
    |  。 ゚ o   。 |_| |
    | ゚ 。 ゚  。  ゚ |__ノ
   !___!___!___.!
997カタログ片手に名無しさん:10/06/22 20:43 ID:???
>>995
かたじけない!
998カタログ片手に名無しさん:10/06/24 06:27 ID:???
うめてんてーでござる
999カタログ片手に名無しさん:10/06/26 08:13 ID:???
スレの初めの頃に書込みしてた者だけど
今年になって久々にこのスレ見つけて懐かしかったよ。
六年じわじわと伸びて、その弐に続く日が来るとは感慨深い。
ではまた会おう。
1000カタログ片手に名無しさん:10/06/26 11:39 ID:???
千なら黒船来襲
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。