【マカロニほうれん荘】30年ぶりに原画公開【鴨川つばめ】
1 :
メディアみっくす☆名無しさん:
テレビ朝日2月19日(土)18:58〜
「マンガみたいなミラクル映像博覧会 」
“マンガみたいな”ことが現実に起こったら…!?
単なる衝撃映像ではなく、マンガの世界のような、世界中のミラクルな瞬間を紹介する映像スペシャル第2弾。
カメラが偶然捕らえてしまった「マンガみたいなミラクル映像」の数々を紹介する。
面白映像はアメリカ、中国、台湾、韓国、タイ、ブラジル、ドイツなど、世界中から集結。
「これがマンガみたいなミラクルな瞬間だ!」という映像を、マンガのみたいに集中線や擬音でショーアップ。
実写とマンガが融合した超あたらしい映像!
また、番組中のイラストを日本のギャグマンガ史に残る「マカロニほうれん荘」の鴨川つばめ氏が貴重な原画を提供しているのも見どころです!
お見逃し無く!
http://www.tv-asahi.co.jp/miracleeizou/
2 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/09(水) 01:27:51 ID:ebnxtzUo
age
マカロニか…
作者今幾つなんだろ
4 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/10(木) 01:01:14 ID:D4zNw1PM
50代なかばくらい。
連載当時はハタチそこそこだから、天才ですよね。
5 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/13(日) 02:45:15 ID:b8gFZ3sg
age
6 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/14(月) 19:23:23 ID:04u/FWyH
すてきよ―――――――――――――――――
東京ひよこ
8 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/17(木) 10:17:24 ID:a/3nfZUy
age
これほど笑ったギャグ漫画は無い
まじかー
ちなみにオリジナルの単行本は全話収録してるんだっけ?
始まった当時小学1年生だった俺が今じゃキンドーちゃんと同い年ですよ
>>10 全話してないし連載順に収録すらされていない
(なので既に出てきたキャラが後の巻で初登場したりする)
13 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/18(金) 00:21:46 ID:IatWnu6H
トシちゃん感激ー!!
チャンピオンで連載なんかするから
ジャンプでやっとけば一人前になったかもしれないのに
ギャグ漫画はジャンプよりチャンピオンのが上だろ。
ジャンプも江口寿史壊してるから変わらないんじゃない?
いよいよ明日ダナ。
テレビ朝日みなきゃ…。
18 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/19(土) 15:22:03 ID:ChefTks8
age
19 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/19(土) 20:05:16.19 ID:6pcBO8Mt
きんどーさんが出てたから超おどろいた!
すげーーーー
ちょーーーーーーーーーーーー
ステキよ、おきゃくさーん
23 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/19(土) 21:41:53.30 ID:WL0PCVfI
感動した
最も好きなギャグ漫画をひとつだけあげろと言われても簡単だ
「マカロニほうれん荘」これ以外ありえない
24 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/19(土) 21:57:17.50 ID:m6+oy8v4
素晴らしかった!トシちゃん感激
25 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/19(土) 21:59:04.79 ID:URWYMAhg
ひざかたさんのお父さんは火星人
>>16 当時の子供は
すすめパイレーツはマカロニほうれん荘のマネじゃんって
みんな言っていた。
>>14 マカロニが連載されていた時期はチャンピオンが王者だったよ。
編集がごんたくればかりだったから蜜月も速攻で終わったけどね…。
>>26 それあったなー。
マカロニ以降、漫画でアニパロするのが流行ったんだよな。
なんか最後のコマがひっちゃかめっちゃかになって
収拾がつかなくなった状態の
でかいコマで終わるところとか、
まともな若者+変な中年2人って組み合わせとか
ちょっとロックアート?っぽい扉の絵とかさー
いろいろ似ていた
画力がどんどん上がっていって最後に爆発してしまった感じ
31 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/20(日) 19:18:11.57 ID:lz4XmRo6
よくやった!
32 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/20(日) 21:24:49.50 ID:YkInOAg3
マカロニかぁ
小学生の時 父方の実家で見つけてはまったなぁww
何冊か家にある
ちなみに今は中学生
えーあのマジックペンで描いた原画?
最初のきんどーさんのキモさwwww
あー、私語はやめる
36 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/23(水) 16:35:54.54 ID:DMaar34T
ギャグ漫画家は長続きさせるのが難しい。人気稼業だから流行に左右される
上に、ギャグのネタは使いまわしが難しい。繰り返すと飽きられる。
常にギャグのネタを考える仕事は、精神を荒廃させ、酒に力を借りたり、
心を蝕む。普通ではお笑いにならないとなると、反社会的ネタとか、
精神異常と変わりのない内容に進むと、作者自身も精神病患者そのものに
なってしまう。プロとして10年続けることが難しいのがギャグ漫画家。
テレビ番組化して金を稼いだら、それで辞めるか、ギャグ漫画家から
転向すれば良いのだろうが、ギャグで知名度を一旦得てしまうと、
それ以外の分野にやり直すのは難しいようだ。
37 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/24(木) 09:31:34.66 ID:CTNvGrmr
あーわかるわ
山上たつひこの小説、太平の頃から読んでいるけど
虚無に耐えられず苦しんでいるのよく判るわ
意味のない笑いって苦しんだよね
吉本人情喜劇は、人情が絡むから継続できる
ナンセンスギャグって本と苦しい
39 :
サディスト:2011/02/24(木) 16:28:26.93 ID:nS2gG19U
40 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/25(金) 16:15:47.14 ID:13G780Vk
ギャグ漫画のお手本みたいな作品だったからな
これと進めパイレーッを超えるギャグ漫画は見たことがない
ぶっちゃけ赤塚富士夫とかは微妙だしな、まぁ年齢的なセンスに対しての
ギャップからなんだろうけどw
41 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/28(月) 18:45:26.00 ID:uLLvcBrz
おーほっほおーっほ!
あらあらいやねぇ。
必殺 後ろ髪引かれる想いに涙するシンガポールの街の朝
クマ先生がナイスだった
あと「百円いれたわよー!」がワロタ
44 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/03/04(金) 11:16:50.74 ID:0tlNcGvz
昔熱中したギャグマンガを10年とか20年経って読み返してみても、
本当に笑えるものは極わずかで、なんだか気が抜けたサイダーのような
ものばかりだったりするのはなぜかといわれても難しいが事実だ。
作者自身も自分が成して来たことを過去の自分の作品で振り返ってみると、
あれほどの情熱を傾けて作り上げたものが、この程度でしかなく、
瞬間的刹那的な快楽としてのギャグは内容的には後世に語り継がれる
ようなものにはまずならないから、人生にむなしさを感じてしまうこと
だろう。また常にお笑いを考えるためには自ら精神が高揚したハイの
状態を保たなければ連載が続かないわけだが、そのような状態をずっと
続けていると、その反動で精神を沈静させる身体の作用力が次第に増して
来て、幾ら頭をひねってもちっとも面白さや楽しさを自分自身が感じない
状態、つまりウツの状態に落ち込んでしまうときが来る。そうなると
心はボーっとして重たく、何にも感動を覚えず、感情の起伏がなくなって、
つまり精神病患者の道に入門だ。笑いの持続は他人の精神や肉体を破壊
するのでなければ、自分自身の内側をも破壊する行為に他ならない。
45 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/03/05(土) 06:39:13.68 ID:UjW+/IxT
ああいう 下宿生活に 憧れました(*^ー^*)
とにかく、笑い転げて へそが 痒くなったので☆
たのしい仲間、手に負えない先輩
気になる あの子や、お姉さんたち、
その他 数えきれない、愛すべき キャラ。
見ていて 読んでいて
とても幸せでした、ありがとうございました☆
トシちゃん60歳くらい
ギャグ漫画家として生き残るのは自分のギャグをパターン化して、そのパターンを読者にも認知させてしまう事なんだろな。
吉本新喜劇みたいなもん。作品が変わっても、「ココでこのギャグが来る」ってのが読者にもわかってる。
徳弘正也や椎名高志、高橋留美子辺りがそういう存在、「終った作家」「老害」と呼ぶ人もいるが。
48 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/03/05(土) 22:52:36.72 ID:vH2bMXU0
お約束ごとの世界だとすると、そういった決まりごとをぶち壊す
新しい感覚のギャクが台頭してきたときには過去のものにされて
しまう、その繰り返しだろう。イヤミのシェーなど、今はもう
流行らないように。
いまだに色あせない傑作なわけだが、
作者は壊れちゃったんでしょ?
後半の壊れっぷりがひどかったな
そら冨樫も仕事しなくなるわ
中島さんはストーカーの元祖でよろしいかしら?
52 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/03/06(日) 23:59:05.49 ID:r43IRCSP
ジャンプでまんが賞に入選した時の、キッドと、燃えよドラゴンとエクソシストが混ざったギャグシーンは、ひっくり返って笑ったわ!
ぜひアニメ化して欲しかった作品だった。
らんぽうが先なんてズルいぜ。
当時、ドラネコロックの単行本が手に入らなくて苦労したなぁ
あの頃にAmazonがあったら楽だったのに
ひよこ名義でキングに連載してたのも好きだったな
東京スパイだっけ
56 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/03/21(月) 11:08:12.60 ID:x/wOZzZa
ギャグ漫画としてのレベルは神がかってたからな
本当、爆笑という言葉が当て嵌まった漫画だった
57 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/03/23(水) 21:35:54.26 ID:1sEvE3tJ
今、読んでも充分面白い。
>>55 混ざってるw
「東京ひよこ」名義で「プロスパイ」
59 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/03/27(日) 00:26:31.37 ID:BXe1aa3a
マツコデラックスはキンドーさんのパクリって事?
60 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/03/29(火) 00:31:45.69 ID:hoLeECW1
ドラネコの方が、好きだった
俺も当時ドラネコロックのハゲの親父キャラのほうが面白いと思ってた。
63 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/03/31(木) 16:57:20.29 ID:tPeQPp5o
俺の中でチャンピオンはギャグ漫画のイメージが強い
のは、この作品のおかげかも
時期的に前にがきデカ、後にべにまろ、らんぽうとギャグが続いたから
65 :
東京レスキュー:2011/05/04(水) 19:00:40.71 ID:d3zhx1vj
AAO
66 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/05/16(月) 07:00:00.77 ID:aLmqGn41
俺はナチス親衛隊の格好でドイツ村行って記念撮影しちゃう軍服人間だけど、
俺の人生に影響を与えたのはマカロニほうれん荘だったな。
67 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/05/16(月) 10:45:06.76 ID:lTrgnUjv
トシちゃんのギャグを伝承しているのは
ますだおかだの岡田w
わあぉw
1978年か〜9歳だがマカロニの毎回の表紙絵や中島さんをズリネタにしていたなw
69 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/05/19(木) 17:09:21.23 ID:py8XdRdY
おぉっ、グレート!
かまっ!
71 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/05/20(金) 18:03:32.95 ID:6dikQPTY
きっり!
何となくやが、マカロニほうれん荘を
読んで食いつく奴って、頭いいタイプが
多いと思う。
73 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/05/22(日) 20:37:07.97 ID:iNDRKuk6
鴨川先生ってパッと見、白竜に似てるよね
目の位置、口の位置もそっくりやし、無表情の先生は白竜と瓜二つやなとクイックジャパン見て思った
オールバックにして、スーツ着たらそのままVシネとかに出れるね
今はどんな外見なのか判らないけど
>>64 やっぱり、そのあたりがチャンピオン黄金期と認識してるw
この人きちがいになっちゃったんじゃねえの?
76 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/05/24(火) 20:19:03.19 ID:4uI0ZwBR
あらあらあらあらあら
おほほほほ
キャー
77 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/05/24(火) 20:22:13.75 ID:22fi5eBN
うちの8歳の娘に、エドワードガブロンビッケバッケンバードドドウータン七世を教えたら、気に入って毎日言ってる
78 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/05/24(火) 21:46:30.96 ID:UyCtAqt8
キンドーさんの年越えちゃったよ
79 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/05/25(水) 17:40:18.17 ID:rz85YtOf
ノォォォォォォォォォオオオ
80 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/05/25(水) 18:18:22.84 ID:0ALtO49F
81 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/05/29(日) 18:06:13.90 ID:AUavHFRm
>>72 そうそう。そしてパタリロも好きだったりする。
あの熱中は忘れないね。多感な頃だったからねー。
毎週金曜日が待ち遠しかった。
83 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/06/01(水) 09:34:39.30 ID:fklLUKG5
マクロスほうれん荘
に見えたり
>>75 マカロニ末期の頃は相当なモノだったらしいな
連載終了後、いつでもタヒねるようにと枕元に短刀常備だったと「消えたマンガ家」のインタビューで読んだ
90年代半ば、オリコンで鴨川先生が洋楽モノの一コマコラム漫画を描いてたのを思い出した
何だよ・・・マカロニの特番かと思ったら単なる衝撃映像特集じゃん。
他の秋田とかかわった作家の証言(吾妻ひでおや桜玉吉)も合わせて考えると秋田…いや全ての出版社が相当ひでえ所だなと思えてくる
手塚や藤子のようなスーパーマンだけがどうにか五分で渡り合えるが、そうでなければ数年で人生を潰され、それ以前にデビュー以前でつぶれる人間が何百人いることやら
連載末期のトシちゃん&弘美ちゃんの逃避行話(単行本未収録)、
トシちゃんの「うまいうまいうまい・・・」連呼はかなり引いた
その話単行本で読んだ記憶あるぞ
>>27 売上はもちろんメディア展開も、ライバルであるジャンプにあっさり追い抜かれたからなあ。
王者(チャンピオン)をジャンプして追い抜いたとはw
そのジャンプの栄光もいまは過去
盛者必滅、万物は無常
91 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/06/14(火) 10:57:49.64 ID:j1AdovhX
そして再びイカちゃんでチャンピオンの時代が
92 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/06/17(金) 21:20:42.13 ID:9ZtNE33v
Eguchinn 江口寿史
俺がちょっと居眠りしてる間にとなりで寺田克也が!油断もスキもないな!
http://twitpic.com/5cd4h1 Eguchinn 江口寿史
ちょっと気を許していじってるスキに! RT @videobird: ちんちんをいじっているところですね。RT @Eguchinn: 俺がちょっと居眠りしてる間にとなりで寺田克也が!油断もスキもないな!
http://twitpic.com/5cd4h1 ==========================================
所詮はフォロワーってことかもなw
まさにオワコンw
93 :
メディアみっくす☆名無しさん:2011/06/22(水) 00:07:40.16 ID:1/gTFsN3
マカロニ6巻持ってる人51ページを開いてください
氷殺ジェット作った人・・これ参考にしてない?
発想が一緒なんですけど。30年後に実現、大笑いしてしまった
手塚を超えたね。鴨川つばめ
94 :
メディアみっくす☆名無しさん:
イラストレーターだけど「ミス愛子」
当時は劣化版マカロニ程度の扱いだったけど、
何気にすごいデッサン力使ってる絵がある。マカロニ9巻もしかり
デフォルメさせても写実させても天才だよ・・この人。