BSマンガ夜話/BSアニメ夜話/マンガノゲンバ/アニメギガ/デジタルスタジアム 総合速報
1 :
メディアみっくす☆名無しさん:
2 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/09/13(土) 18:15:25 ID:XSqna6Gi
3 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/09/13(土) 18:17:05 ID:XSqna6Gi
BSマンガ夜話
第35弾
9月16日(火) 24:00〜
柴田ヨクサル 「ハチワンダイバー」
(公開収録分 : 生放送ではありません)
9月17日(水) 24:00〜
原案・李學仁/漫画・王欣太 「蒼天航路」
ゲスト: (未定)
9月18日(木) 24:00〜
あずまきよひこ「よつばと!」
ゲスト: (未定)
4 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/09/13(土) 18:23:11 ID:XSqna6Gi
アニメギガ
10月14のゲストは、鈴村健一さん(声優)
1974年、新潟県生まれ、大阪府出身の若手男性声優。
声優という枠を超え、表現者として様々なことを発信して行きたいと、歌、舞台、司会をこなす。
軽妙洒脱な語り口には定評が有り、第2回声優アワードでは、
ベストパーソナリティ賞(ラジオ番組などの司会で活躍した声優に送られる賞)を受賞。
実写の世界でも力を発揮し、シナジー賞(『仮面ライダー電王』/
声優の魅力を最大限に発揮した作品、声優陣贈られる賞)を合わせて受賞した。
高校の頃、目指していたのは調理師であったが、
友人に誘われて参加したオーディションの合格を機に声優の世界へ。
表現者としての自分を大切にする鈴村は、
調理師も声優も物を作って提示する表現者に変わりはないという。
とにかく何事にも全力で向かうこだわり派。
声優駆け出しの頃、日々の食に困った鈴村は、すいとん、うどん、ガムなど、
安い小麦粉で作れる物は何でも作り、貧乏であっても食を楽しんだ。
留まることを嫌い様々なことに挑戦する彼は、
その全ての活動が声優としての自分を磨くために重要だと考え取り組んでいる。
そんな鈴村が追い求めているのは、技術にとらわれない必然性の感じる「表現」であるという。
1998年 「時空転抄ナスカ」 (三浦恭資)
2000年 「BOY'S BE」 (神崎恭一)
2005年 「いちご100%」 (真中淳平)
2006年 「桜蘭高校ホスト部」 (常陸院光)
2006年 「銀魂」 (沖田総悟)
2007年 「空の境界 劇場版)」 (全七章の内、五章まで公開)(黒桐幹也)
2004年 「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」 (シン・アスカ)
2007年 「仮面ライダー電王」 (リュウタロス)
5 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/09/13(土) 18:33:12 ID:XSqna6Gi
デジスタ
「第337回 田中秀幸セレクション」
ゲスト:和希沙也(タレント)
放送日【BS2】 9/19(金)24:00〜24:39
【BShi】 9/21(日)24:55〜25:34
再放送【BShi】 9/26(金)11:00〜11:39
キュレーター
田中秀幸(デザイナー/ディレクター)
ゲスト
和希 沙也(女優)
伊藤有壱セレクション@広島公開収録のお知らせ
■次回伊藤セレクションは、多くの入賞作品を送り出す広島から!
ゲストは、広島産のお笑いユニット・アンガールズ。
日時:平成20年10月12日(日)
開演:午後3時 終演予定:午後5時30分
会場:広島市立大学講堂・大ホール
■公開収録の観覧募集中です!
ゲストのアンガールズさんはもちろん、「作家デビューは、広島
国際アニメーション・フェスティバル」と語る伊藤有壱さんも
“広島”にこだわる楽しい収録にしようと準備中です。
是非、生・デジスタを体験ください!
6 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/09/13(土) 18:37:57 ID:XSqna6Gi
アニメ映画劇場
BShi 9月28日(日) 午後9:00〜9:41
新SOS大東京探検隊
(2006年/日本)
【原作】大友克洋
【脚本】村井さだゆき
【監督】高木真司
【アニメーション制作】サンライズ・エモーションスタジオ
【声の出演】
尾崎竜平・・・・小林沙苗
サスケ・・・・・矢島晶子
桜木俊・・・・・相田さやか
大木戸義雄・・・梅田貴公美 ほか
BShi 9月28日(日) 午後9:41〜10:44
秒速5センチメートル
(2007年/日本)
【原作・脚本・監督】新海誠
【音楽】天門
【主題歌】山崎まさよし
【制作】コミックス・ウェーブ・フィルム
【声の出演】
遠野貴樹・・・・・・・・水橋研二
篠原明里(第一話)・・・ 近藤好美
篠原明里(第三話)・・・ 尾上彩華
澄田花苗・・・・・・・・花村怜美
7 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/09/13(土) 18:48:17 ID:XSqna6Gi
8 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/09/14(日) 17:07:21 ID:lJBSFwUJ
今週よつばとか
10 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/09/15(月) 13:10:35 ID:f71gn6J/
11 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/09/15(月) 14:26:21 ID:4oDBhsuo
BSマンガ夜話
9月16日(火) 24:00〜
柴田ヨクサル 「ハチワンダイバー」
ゲスト: 小沢一敬(スピードワゴン)/鈴木環那(女流棋士)[公開収録分]
9月17日(水) 24:00〜
原案・李學仁/漫画・王欣太 「蒼天航路」
ゲスト: 山田五郎/中田敦彦(オリエンタルラジオ)/藤崎奈々子
9月18日(木) 24:00〜
あずまきよひこ「よつばと!」
ゲスト: 宮地真緒
12 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/09/16(火) 19:44:56 ID:aiOpkimU
羽海野チカ
ウミノの日々
ハチミツとクローバーは本放送の時、アシさんたちと一緒に見て
そのあと何度も録画を見させていただいております
ほんとうにほんとうに勇気づけていただきました
マンガ頑張ってこれからも描いていこうと
もっと楽しんでもらえる様なものを描けるようにがんばろうと思いました
そして!!!
新しい35弾BSマンガ夜話!
どうしましょう!!全部大好きな大好きなまんがですよ!!??
ヨクサル先生の「ハチワンダイバー」!!
『雁木をさずけよう』「いりません」(即答)でどれだけ笑ったか
将棋シーンの迫力のネームにどれだけ心をブチぬかれた事か!!
「蒼天航路」では曹操の表情に「こんな男の人が描けたら」とどんなに憧れたか
許?のことを「ハナタレくーにゃん」と呼んだ時にどれだけ恋に堕ちたか
そして
あああ あずま先生の「よつばと!」
……とととととーちゃん…よつば…
どれだけ好きか!!どれだけ自分がよつばになりたい事か!!(泣)
1巻から先日発売になった8巻までいったいどれだけ繰り返し読んだ事か!!
今月号の電撃大王がどれだけ面白かった事か!!
楽しみでたまりません!マンガ夜話!
録画もしちゃうぞー
13 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/09/16(火) 23:33:44 ID:f9HYCrHT
14 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/09/17(水) 23:33:44 ID:bNvPsfQa
15 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/09/18(木) 10:41:06 ID:8w+Sl9Ja
16 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/09/20(土) 17:00:12 ID:lptruVLi
よつばと!の良さをまったく理解できてない奴らだったな。
17 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/09/20(土) 17:10:23 ID:tkf64PtO
そういう「ボクがよつばとを一番理解しているんだ!」 的な発言はちょっと恥ずかしいぞ。
マンガノゲンバ
9月23日(火) 深夜24:20-59 [BS2] / 9月24日(水) 午後6:00-39 [BShi]の放送です。
※BS2の放送時間が通常より20分遅くなっております。
読み手ノゲンバ
菅野文「オトメン(乙男)」レビュアー:にらさわあきこ
スポーツ万能、頭脳明晰でありながら、お菓子作りや手芸、ファンシーグッズが大好きという
「乙女趣味」をひた隠しにしているイケメンの主人公・飛鳥。
ユニークなキャラクターが人気を博している異色少女マンガである。
レビュアーは、恋愛コラムニストのにらさわあきこさん。
女性に独占されがちだった「乙女趣味」を密かにもっているイケメン達と、
「女性らしいことは何一つできない」男勝りのヒロインが繰り広げるストーリーから、
読者が「女子力」を高めるヒントを読み取っていく。
作者ノゲンバ
浜田ブリトニー「パギャル」
渋谷のギャルたちの姿を描いて話題を呼んでいる作品「パギャル」の作者・浜田ブリトニーさんが登場。
実は浜田さん自身が今でもキャスターバッグ1つで渋谷を放浪している現役ギャル。
以前は何を目指すわけでもなく「ギャル生活」を送っていたという浜田さんはある日、
藤子不二雄Aの「まんが道」を読んで突然マンガ家を目指し始めた。
そして出版社に原稿を持ち込んだ際、浜田さんのギャル姿に仰天した編集者から
「あなた自身が面白いので自分を含めたギャルたちの生態を描けば」と勧められ、
描き始めたのがこの作品だったという。浜田ブリトニーさんの異色マンガ家ライフを紹介する。
ゲスト森下千里さん
11月のマンガ作者スペシャルゲスト・美内すずえさんへの質問・メッセージ大募集!「ガラスの仮面」連載再開で話題の美内すずえさんに対して熱いメッセージ、素朴な疑問・質問をどしどしお送り下さい。(9月29日締め切り)
※9月22日(月)午後6:00〜6:39 原哲夫スペシャル(再放送)[BS2]
デジスタ
BS2 2008年 9/26(金)24:00-24:39
(BShi 9/28(日)24:15-24:54)放送
再放送【BShi】 10/3(金)11:00〜11:39
第337回 インスタレーション
キュレーター:ヤノベケンジ(アーティスト)
ゲスト:SHELLY(タレント)
デジスタ
10 /10 第338回 映像部門
キュレーター
中島信也
ゲスト出演者
ピエール瀧
CMディレクターとして今や広告界の重鎮である中島信也さん、
しかし実は学生時代から今に至るまで“ミュージシャン”をめざしているのだと暴露された。
そんな中島さんのセレクションは、ご自分を棚に上げて(!)“個性的な〜自分には絶対できない”作品。
ゲストは、これまた個性の固まり(?)にして、ミュージシャンのピエール瀧さん。
ストレート過ぎるメッセージ込められたクレイ、有らん限りのテクニックを駆使したコマ撮り、
少女の心象風景を詩的につづった2Dなど、確かに“個性”的な作品がラインナップ。
果たして、個性対決を征するのはどの作品か!?
09 /26 第337回 インスタレーション
キュレーター
ヤノベケンジ
ゲスト出演者
SHELLY
今年6月京都の美術大学内に「ウルトラファクトリー」を開設した現代美術家ヤノベケンジさん。
持ちうるすべてをさらけ出し、ウルトラなアートをめざして学生と共に創作に打ち込んでいる。
今回のセレクションは、「やり場の無いドキドキするようなエネルギーに満ちあふれ、
何時爆発するのか、しないのか楽しみな、“可能性の時限爆弾”」とのこと。
ちょっと危険な雰囲気の中、“ウルトラ”ゲストにSHELLYさんをお招きし、
果たして新しい才能は大爆発するのか!?
23 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/10/01(水) 08:26:04 ID:wKrjGK67
24 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/10/01(水) 08:26:50 ID:wKrjGK67
デジスタ
10 /17 第339回 インタラクティブ/インスタレーション部門
キュレーター:森本千絵
ゲスト出演者:坂本 美雨
アートディレクターの森本千絵さんは、企業広告、人気ミュージシャンのアートワークなど、
映像からエディトリアル・デザインまで、さまざまなジャンルで活躍し数々の賞に輝く。
等身大で手触り感のある表現は、広い世代に支持される、まさにデジスタ世代のトップクリエイター。
ゲストに親友のミュージシャン、坂本美雨さんをお招きし、今回のセレクションのポイントは「身体性」。何だそりゃ?
マンガノゲンバ
次回は10月21日(火) 深夜24:00-39 [BS2] / 10月22日(水) 午後6:00-39 [BShi]の放送です。
「三田紀房スペシャル!」
「ドラゴン桜」「クロカン」などのヒット作で知られる三田紀房さんがスタジオに登場!
「マンガはビジネスだ」と語る三田さんのマンガ哲学や創作の秘密をじっくりとうかがう。
受験をテーマにした「ドラゴン桜」で一世を風靡した三田さん、
現在は起業をテーマにした「マネーの拳」、
転職をテーマにした「エンゼルバンク―ドラゴン桜外伝―」を連載中であり、
就職をテーマにした作品「銀のアンカー」の原作も手がけている。
ヒットを飛ばすにはどうしたらよいか常に考えている三田さん、
読者アンケートなどを分析してマーケットを探り、
一見ベタとも思えるオーバーで分かりやすい表現で描くよう心がけているという。
執筆効率を高めるため、タイムカードや朝礼を採り入れているという仕事場も紹介する。
12月のマンガ作者スペシャルゲスト・寺沢武一さんへの質問・メッセージ大募集!
熱いメッセージ、素朴な疑問・質問等々、どしどしお送り下さい。(10月27日締め切り)
アニメギガ
2008/11/11放送
作曲家・ゲスト・川井憲次
1957年、東京生まれの作曲家。
東海大学工学部原子力工学科を中退後、尚美音楽院へ。
その後コンテストに応募するために作ったMUSEというフュージョンバンドがグランプリになり、音楽活動をはじめる。
バンドは自然消滅するもその頃から自宅録音に興味を覚え、企業VPモノやCM等の仕事を始める。
そして声優の三ツ矢雄二の演劇の作曲を依頼されたことを機に劇伴の世界へ。
今やカルト的存在である映画監督、押井守作品に欠かせない人物であり、世界的な作曲家として活躍している。
川井憲次の音楽は「川井節」とも呼ばれ、独特な世界観が多くのファンを魅了しているが、その曲作りは主にシンセの前。
しかし時折、夢の中で曲が生まれる事もあるという。
夢の中で生まれた曲は、五線紙に書き写す間に忘れてしまうので、テープに向かって約15分熱唱したことがあった。
しかし寝起きだったためか、聞き返すと曲なのかなんなのか分からない不気味なもので、ボツにしたという。
趣味は温泉とお祭り。どんなに忙しくても、仕事を断ってでも地元のお祭りには、浴衣を作って参加するほどである。
1986 - 1988年 「めぞん一刻」 (TV)
1988年 「機動警察パトレイバー」 (第1期OVA)
1990年 「機動警察パトレイバー」 (第2期OVA)
1989 - 1992年 「らんま1/2」 (TV)
1995年 「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」 (映画)
1990年 「逮捕しちゃうぞ the MOVIE」 (映画)
2007年 「イノセンス」 (TV)
2007年 「機動戦士ガンダムOO」 (TV)
2008年 「スカイ・クロラTheSkyCrawlers」 (映画)
28 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/10/09(木) 15:49:03 ID:2xvKZc8v
無責任艦長タイラーもこの人だったな、OVAは違うかったかしらんが
原作者の一喝で、DVD出てない
デジスタ
10 /24 第340回 映像作品
キュレーター 丹下絋希
ゲスト出演者 藤谷文子
ミュージック・クリップ界では、“丹下色”とも呼ばれる独特の世界観を構築する映像ディレクター・丹下絋希さん。
最近力を入れているのは“モノ”を作ること。
環境キャンペーンのフライヤーから、CDジャケットのデザインや本の装丁などなど。
その変化の影に、“デジスタ”あり?。
お迎えするゲストは、フランスの鬼才ミシェル・コンドリー監督も魅了した女優・藤谷文子さん。
「パーソナルな記憶」をポイントにセレクション、新しい時代を切り拓く映像をご紹介します。
デジスタ
11 /14 第341回 映像部門
キュレーター 伊藤有壱
ゲスト出演者 アンガールズ
今回の伊等有壱セレクションは西のアート発信源のひとつ、広島から!
ゲストには、広島産のお笑いユニット・アンガールズをお迎えします。
「作家デビューは、広島国際アニメーション・フェスティバル」と語る伊藤有壱さん。
“アニメーション度”高い広島で披露するセレクションとは?期待大です。
マンガノゲンバ
第81回。10月28日(火) 深夜24:00-39 [BS2] / 11月5日(水) 午後6:00-39 [BShi]の放送です。
読み手ノゲンバ
原作・太田垣康男/作画・C.H.LINE「FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE」
レビュアー:竹内義和
人型機動兵器を操る人気ロールプレイングゲーム「フロントミッション」の世界観をもとに、
SF作品「MOONLIGHT MILE」で知られる漫画家・太田垣康男が原作と詳細な設定を手がけ、
骨太の人間ドラマに仕立てた連作中篇シリーズ。
レビュアーは作家・プロデューサーの竹内義和さん。
深く創りこまれた登場人物の人間像に注目。
ゲームとは別の魅力ある物語を構築したこの作品の魅力を紹介する。
作者ノゲンバ
武富健治「鈴木先生」
平成19年度の文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した「鈴木先生」の作者・武富健治さんが登場。
舞台は中学校、主人公は熱血教師という設定ながら「これは教育マンガではない」と語る武富さん。
「学校」という舞台装置を借りて、「他人との距離のとり方」「価値観や立場の違いによる対立の折り合いのつけ方」など、
子どもから大人まで逃れることのできない「社会で生きる葛藤」を描いていると言う。
地域の夏祭りの準備など、さまざまな世代が集まる場や福祉ボランティアなど、
生活の中で触れあうことのできる人間への興味がつきない武富さん。
その独特の創作の日々を紹介していく。
ゲスト
玉ちゃん(玉袋筋太郎)
デジスタ
10 /31
特別番組 「笑顔/SMILE」
キュレーター 土佐信道/季里/真島理一郎/箭内道彦
ゲスト出演者 浜口順子
躍進めざましい10代のクリエイターに注目。
選抜された小学生から高校生までの精鋭クリエイター8組が、
「笑顔 /SMILE」をテーマに新作ショートアニメで腕を競い合うコンペティションを実施します。
デジスタ・キュレーターからのアドバイスを受けながら、
様々なアイディア、手法で作品を制作。
その完成披露&受賞式は、デジタルアート・フェスティバル東京の有明会場で開催。
審査をするのも、会場に集合した“ティーンズ”!
まさに新しい才能が生まれる瞬間をぜひ目撃ください。
33 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/10/26(日) 20:15:24 ID:3OAo0fvX
生活安全課のボツボツキモデブ●創価●警官名言集www
「俺の脅迫のおかげで家から出れなくした。俺の手柄だ!」
「昼間は市役所のパトロール隊を使う。夜は消防団を使う。」
「●指導●じゃない、パトロールを●お願い●してるだけだ。人権侵害行為は俺の責任じゃない!」
熊本隆談www
マンガノゲンバ
第82回。11月18日(火) 深夜24:00-39[BS2] / 11月19日(水) 午後6:00-39[BShi]の放送です。
「美内すずえスペシャル!」
少女漫画界の巨匠・美内すずえさんがスタジオに登場!
1976年に連載を開始した未完の超大作「ガラスの仮面」は、現在単行本42巻を数え、
大ヒット作として美内すずえさんの評価を決定づけた。
今年7月に待望の雑誌連載を復活させた「ガラスの仮面」を中心に紹介しながら、
美内さんの徹底したエンターテイメント精神や、
その土台を培った少女時代のエピソードなどを聞きだしていく。
35 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/11/02(日) 10:31:10 ID:7RIbra8h
デジスタ
11 /21 第342回 インタラクティブ/インスタレーション部門
キュレーター:鈴木康広
ゲスト出演者:松本まりか
2001年デジスタ・アウォードのグランプリ受賞以来、内外コンペで次々と賞に輝き、
今や日本を代表するアーティストとして世界が熱い視線を投げかける鈴木康広さん。
“日常をちょっとずらす”をキーワードに作品をセレクション。
それって、アーティスト“鈴木康広”の視線そのもの?
アート感度高い女優・松本まりかさんをゲストにお迎えし、
鈴木さんの原点返りとも言える作品がラインナップされるのか?
37 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/11/04(火) 20:34:11 ID:8955jQPR
BSアニメ夜話
BSアニメ夜話 第11弾 第1夜「電脳コイル」
第1夜は「電脳コイル」。
“電脳メガネ”が流行する近未来を舞台に、
さまざまな事件を通して成長していく小学6年生の少年少女の“一夏の体験”を描いた本格SF。
精密に作り上げられたSF世界と、昔懐かしい雰囲気の町並み、人間模様が高く評価されている。
アニメファンや評論家からも絶賛された、「電脳コイル」の制作舞台裏や演出の魅力について語り尽くす。
松嶋 初音, 平松 禎史, 稲見 昌彦, 氷川 竜介, 岡田斗司夫, 【司会】加藤 夏希, 里 匠
チャンネル :BS2
放送日 :2008年11月 4日(火)
放送時間 :翌日午前0:00〜翌日午前0:55(55分)
ジャンル :アニメ/特撮>国内アニメ
バラエティ>トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養>カルチャー・伝統文化
アニメギガ
2008/12/2放送
ゲスト・田中真弓さん(声優)
アニメギガ
2008/12/2放送のゲスト・田中真弓
学生時代から演劇が好きで舞台女優となる。
1978年、「激走!ルーベンカイザー」の高木涼子役で声優としてデビュー。
低めの声を活かした少年の役で人気を博す一方で、
「サクラ大戦」の桐島カンナ、「ぼのぼの」のショーねえちゃんなど幅広い役を演じる。
その他、ラジオのパーソナリティや、テレビ番組の司会、ナレーションと、多彩に活躍する。
1981年 「ダッシュ勝平」 (坂本勝平)
「うる星やつら」 (藤波竜之介)
1982年 「対馬丸〜さようなら沖縄」 (清)
1985年 「銀河鉄道の夜 」 (ジョバンニ)
1986年 「DRAGON BALL 」 (クリリン)
「天空の城ラピュタ」 (パズー)
「アリオン」 (セネカ)
1988年 「魔神英雄伝ワタル」 (戦部ワタル)
1993年 「忍たま乱太郎」 (きり丸)
「カッパの三平」 (三平)
1994年 「とっても!ラッキーマン」 (ラッキーマン)
1995年 「ぼのぼの」 (ショーねえちゃん)
「モジャ公 」 (モジャ公 )
1997年 「中華一番! 」 (マオ)
1999年 「ONE PIECE 」 (モンキー・D・ルフィ)
「ぐるぐるタウン はなまるくん 」 (しまお)
2002年 「花田少年史 」 (花田寿枝)
2005年 「ガイキング 」 (ツワブキ・ダイヤ)
2006年 「結界師 」 (雪村時子)
2007年 「Master of Epic The Animation Age 」 (エルモニー・男)
マンガノゲンバ
次回は11月25日(火) 深夜24:00-39 [BS2] / 11月26日(水) 午後6:00-39 [BShi]の放送です。
読み手ノゲンバ
中村光「聖☆おにいさん」
レビュアー:横里隆
下界に降りたブッダとイエスが立川市のアパートをルームシェアしながら
東京観光と市民生活を体験するという、
設定の奇抜さで読者を仰天させた話題のギャグマンガ。
ちょっとヘンな二人組が地上で巻き起こすゆるーい騒動を笑いに仕立てたこの作品を、
書評誌編集長の横里隆さんが語る。
作者ノゲンバ
小山宙哉「宇宙兄弟」
「宇宙兄弟」を連載中の新鋭・小山宙哉さん。スター宇宙飛行士になった弟と、
会社を解雇され少年時代の夢だった宇宙飛行士に挑戦することになった兄を描いている。
京都でサラリーマンをしていた時代に持ち込んだ原稿が目にとまり、
脱サラして編集者の指導のもと地道に力をつけてきた小山さん。
初の本格長期連載に「先々までは決めずキャラクターを走らせたい。
ネームのときの勢いと同じくらい原稿にも感情をこめたい。
より多くの人に届く表現をめざしたい」と意欲を燃やす創作現場をたずね、
持ち味となっている魅力的なキャラクターがどうやって生まれてくるのかを探る。
ゲスト
オリエンタルラジオ
デジスタ
11 /28 第343回 映像部門
キュレーター:土佐信道
ゲスト出演者SHEILA
先日もタイのフェスティバルで製品発表会=ライブを行った後、ノルウェーでの展示に臨むなど、
収録前日まで海外展開が引きもきらさぬ明和電気社長・土佐信道さん。
今回セレクションのテーマは“間”。「東洋回帰か!?」と思いきや、
究極のシンプル・キャラクターによる会話劇、アナログ切絵人形劇?、
なぜか切なくなる手書きアニメなど、バラエティあふれる作品がラインナップ!
初顔合わせのSHEILAも参加して、ミョ〜にインターナショナルなキュレーション。
土佐さんが開発した、誰でも“変なモノ”が作れるクリエイター養成メソッドも大公開!
12 /12 第343回 インタラクティブ/インスタレーション部門
キュレーター竹中直純
ゲスト出演者松山愛里
竹中さんの新作は、書き散らされてネットの中にまぎれてしまいかねないブログを、
“本”をベースに“読み継がれる”コンテンツにまとめるサービス。
彼こそは、創世期から今日まで常にネットの新しい地平を切拓き続ける技術家/プログラマー。
そんな竹中さんが最近想うことは、 “所有”する喜び。単に作品を体験して終わりではなく、
体験した後“所有”できて、さらに楽しめる作品を今回セレクションしてくれました。
ゲストには初出演の女優・松山愛里さんをお迎えし、所有できる作品をともにお楽しみください。
デジスタ
次回公開収録は、箭内道彦セレクション@札幌 決定!
“道産子クリエイター作品”大募集
■2006年グランプリに輝いた「インターバル」佐竹真紀さんを
はじめ、次々と傑作/力作が生み出される北の大地・北海道。
デジスタは、その情報発信源・札幌で公開収録を行います!
日時:2009年2月1日(日)開演15:00〜(予定)
場所:札幌サンプラザ
キュレーターに、アートディレクター箭内道彦さんを擁し
“道産子クリエイター作品”を大募集!
北海道ならではの発見がある作品をお待ちしています。
※観覧募集をはじめ、詳細は後日発表します。
スペシャルなゲストも交渉中、お楽しみに!
月曜深夜の枠で蟲師が始まるよー^^^
デジスタ
12 /19 特別番組 “SAVE THE FUTURE”
キュレーター 丹下 紘希、土佐信道
ゲスト出演者 KIKI
今や“地球環境”は、アートにとっても現代的なテーマ。
世界各地でエコロジーに関わる作品が次々と産み出され、
「デジスタ」への応募も“環境”を意識した作品が増えている。
今回改めて“SAVE THE FUTURE”をテーマに、作品を大募集!
究極のエコ・カーの3DCGや、家族で制作する省エネムービー、
パリから届いたミクロな世界の環境映像など、
“未来に向けて何ができるのか/何をすべきなのか?”
真直ぐな想いの込もった作品が続々とラインナップ!
丹下紘希−土佐信道・ダブル・キュレーターとゲストのKIKIさん、一家言ある面々が勢ぞろい。
小学生からプロの作家まで、 傑作・力作とともに、
アートを通じたエコロジーへの様々なアプローチを紹介します。
45 :
アニメーションテープス:2008/12/05(金) 19:14:05 ID:RmFpAgoQ
アニメギガ
1月6日のゲストは、大地丙太郎さん(監督)!
1956年、群馬県生まれ。幼少期、赤塚不二夫の『おそ松くん』に衝撃を受けてギャグに開眼。
東京写真大学(現・東京工芸大学)卒業後、アニメーション撮影を経て演出家となる。
『赤ずきんチャチャ』でハイテンションなギャグ演出を展開して注目される。
初監督作『ナースエンジェル りりかSOS』では、クライマックスでの泣かせの演出が話題になった。
以後、ユーモアと人情味を併せ持つ作品群を発表している。
代表作の一つ『おじゃる丸』は、文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞(1999年)を受賞。
1989年 「おぼっちゃまくん」 (演出・絵コンテ出)
1991年 「藤子不二雄Aの笑ゥせぇるすまん」 (演出・絵コンテ)
1994年 「赤ずきんチャチャ」 (演出・絵コンテ出)
1995年 「ナースエンジェルりりかSOS」 (監督・演出・絵コンテ・脚本)
1996年-1998年 「こどものおもちゃ」 (監督・演出・絵コンテ・脚本)
1998年 「浦安鉄筋家族」 (監督・構成・絵コンテ)
1998年-現在 「おじゃる丸」 (監督・演出・絵コンテ)
1999年 「十兵衛ちゃん-ラブリー眼帯の秘密-」 (原作・総監督・絵コンテ・脚本)
1999年 「十兵衛ちゃん-ラブリー眼帯の秘密-」 (原作・総監督・絵コンテ・脚本)
「今、そこにいる僕」
2000年 「風まかせ月影 蘭」 (原作・監督・脚本・絵コンテ)
2001年 「アニメーション制作進行・くろみちゃん」 (監督・絵コンテ)
「フルーツバスケット」(監督)
「ギャグマンガ日和」(監督)
2004年 「アニメーション制作進行・くろみちゃん2」 (監督・絵コンテ)
「まかせてイルか」(監督・原案・絵コンテ)
「十兵衛ちゃん シベリア柳生の逆襲」(原作・監督・脚本)
「レジェンズ 甦る竜王伝説」(監督)
2006年 「僕等がいた」 (監督)
BS機器が故障したのでサラバ、ちなみにデジタル
デジスタ
01 /16 第346回 映像部門
キュレーター 真島理一郎
ゲスト出演者 五月女ケイ子
デジスタ入選作品「スキージャンプ・ペア」で、その名を日本のみならず世界に轟かせた真島さん。
2008年には、自身をはじめデジスタ出身クリエイターから中野裕之さんや田中秀幸さんなどの大御所まで擁した
一大映像プロジェクト「オンリーピック」の総合監督を務めた。
そのセレクションは、“シュールでチョッと知的な笑い”にこだわった作品をラインナップ。
ゲストには、「オンリーピック」にも参加したイラストレーターの五月女ケイ子さんをお迎えし、
共に笑い飛ばします(?)。
50 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/12/14(日) 16:11:19 ID:uvx7M7MG
竹宮恵子の夜話は再放送しないの?
アニメ特選情報は入らないのか
52 :
メディアみっくす☆名無しさん:2008/12/21(日) 18:16:35 ID:4QmjTDXf
NHK衛星第二「BSアニメ夜話 第12弾」
第三夜 『功殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』
日時:平成21年1月31日(土) 14:45〜17:30(予定)
会場:札幌サンプラザホール
司会:加藤夏希、里匠アナ
ゲスト:岡田斗司夫(作家)、宮台真司(社会学者)、松嶋初音(タレント)、
後藤隆幸(「攻殻機動隊 S.A.C.」作画監督)、田中敦子(声優)
イベント詳細・申込
http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0015321/
まだ攻殻やってなかったの?
マンガノゲンバ
次回は12月23日(火) 深夜24:00-39 [BS2] / 12月24日(水) 午後6:00-39 [BShi]の放送です。
読み手ノゲンバ
岩本ナオ「町でうわさの天狗の子」
レビュアー:にらさわあきこ
これまで比較的短い作品ばかりだったが、発表のたびに書評誌やWEBで絶賛されてきた
新鋭作家・岩本ナオが初めて長期連載に取り組んだ作品「町でうわさの天狗の子」
現代ながら、天狗と人間が共存している、とある田舎町。
主人公の秋姫は、大天狗を父に持ち人間を母に持つ。
天狗の跡継ぎとして期待されるが修行して本当の天狗になるのを嫌がり、
普通の人間の高校に入学。そこで人間の男の子に恋をするが・・・。
ファンタジーと現実が入り交じったラブコメディ作品。
レビュアーは、恋愛コラムニストのにらさわあきこさん。
作者ノゲンバ
岡本倫「ノノノノ」
女子はオリンピックに出られないため、死んだ双子の兄になり代わり
男装をしてスキージャンプ競技に挑む天才少女の物語「ノノノノ」の作者・岡本倫さん。
これまで「エルフェンリート」など、イマジネーションの中で作品を創りあげてきた岡本さん。
しかし今回の作品は現実にある世界を綿密に取材して描くことに挑戦している。
執筆で忙しい中足繁くジャンプ台に足を運び、選手たちの詳細な行動や心理、競技の細やかな「あや」などを取材。
さらに、ジャンプシーンをこれまでにない新鮮なアングルで描くべく隅々までジャンプ場を歩き回る。
新境地を開拓しようと苦闘する岡本さんの創作現場を紹介する。
今週のゲスト
矢口真里さん
見逃した・・・・・・・・・・・・・
アニメ夜話
08/12/26
第12シリーズ放送決定!各回のゲストの皆さんは以下の通りです。
各作品へのメッセージを募集中。
2/24(火) 深夜24:00~24:55
第一夜
「ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日」
(1992-98年 監督・今川泰宏)
アメリカザリガニ/岡田斗司夫(作家)/氷川竜介(アニメ評論家)ほか
2/25(水)深夜24:00~24:55
第二夜
「海のトリトン」
(1972年 監督・富野喜幸)
塩屋翼(声優・トリトン役)/朴ろ美(女優・声優)/小谷真理(作家)/岡田斗司夫(作家)/藤津亮太(アニメ評論家)ほか
2/26(木)深夜24:00~24:55
第三夜
「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」
(2002-3年 監督・神山健治)
後藤隆幸(作画監督)/田中敦子(声優・草薙素子役)/松嶋初音(タレント)/宮台真司(社会学者)/岡田斗司夫(作家)/氷川竜介(アニメ評論家)
デジスタ
“SAVE THE FUTURE”特集 総合テレビでも放送!
■「第345回 特別番組”SAVE THE FUTURE”
キュレーター:丹下紘希/土佐信道
ゲスト:KIKI(モデル/女優)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
再放送【BShi】 12/26(金)11:00〜11:39
【総合】 12/29(月)24:30〜25:09
※近畿ブロック(大阪・京都・兵庫・和歌山・奈良・滋賀)では 別の番組が放送されます。
■年末年始の特別編成、および「ザ☆ネットスター!1月号」の
放送のため、来週からデジスタの放送はしばらくお休みします。
■次回のデジタル・スタジアム
「第346回 真島理一郎セレクション」
ゲスト:五月女ケイ子(イラストレーター)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
放送日【BS2】 1/16(金)24:00〜24:39
【BShi】 1/18(日)24:40〜25:19 ※時間変更
再放送【BShi】 1/23(金)11:00〜11:39
>>58 アニメ夜話に塩谷翼が出るのか。
そういえばどんな顔か知らんな。
コスモの声とかやってほしい。
マンガノゲンバ
次回は1月13日(火) 深夜24:00-39 [BS2] / 1月14日(水) 午後6:00-39 [BShi]の放送です。
読み手ノゲンバ
「森田まさのりスペシャル!」
「ろくでなしブルース」「ROOKIES」など熱い青春マンガで多くのファンを獲得している
森田まさのりさんの仕事場に天野ひろゆきが突撃!
現在連載中の「べしゃり暮らし」を中心に、森田さんの創作のこだわりに迫る。
「べしゃり暮らし」は人を笑わせることに人生をかけ、
漫才の道に進む若者たちの姿を描いた作品。
お笑いの世界をマンガに描くことがいかに難しいか?
なぜ漫才の世界を取り上げたのか?
自らも笑いの世界に生きる天野と森田さんがガチンコのお笑い談義を繰り広げる!
>>58 小谷真理ってもしかしてトリトンのコスプレしたというオバチャン?
アニメギガ
2009/2/3の放送は、「声優大集合!」です。
今回は2008度登場した4人の声優さんの総集編・未公開トーク集です!
田中 真弓さん(女優・声優)
鈴村 健一さん(声優)
宮野 真守さん(声優)
釘宮 理恵さん(声優)
デジスタ
1 /23 第347回デジスタ 映像部門
キュレーター 今敏
ゲスト出演者 藤谷文子
キュレーターは、凝りに凝った映像と巧みなストーリー展開で、
国内外から高い評価を受けるアニメーション監督・今敏。
ゲストには、映画や舞台、小説やエッセーでも活躍、女優の藤谷文子さんをお迎えします。
今監督が数ある応募作から選んだのは、携帯やオーケストラをモチーフにダイナミックに音を表現した、3つの映像作品!
スタジオの熱〜いトークもお楽しみに!
1 /30 “SAVE THE FUTURE”
キュレーター 丹下 紘希、土佐 信道
ゲスト出演者 KIKI
昨年末、総合テレビでも放送された“SAVE THE FUTURE”特集。好評にお応えして再放送決定!
究極のエコ・カーの3DCGや、家族で制作する省エネムービー、パリから届いたミクロな世界の環境映像など、
“未来に向けて何ができるのか/何をすべきなのか?” 真直ぐな想いの込もった作品が続々とラインナップ!
今や“地球環境”は、アートにとっても現代的なテーマ。
丹下紘希−土佐信道・ダブル・キュレーターとゲストのKIKIさん、
一家言ある面々のトーク、小学生からプロの作家まで、傑作・力作とともに、
アートを通じたエコロジーへの様々なアプローチを紹介します。
マンガノゲンバ
次回は1月20日(火) 深夜24:00-39[BS2]/1月21日(水) 午後6:00-39[BShi]
読み手ノゲンバ
原作・浅田次郎/漫画・ながやす巧「壬生義士伝」
レビュアー:竹内一郎
浅田次郎の人気歴史小説の漫画化に、ながやす巧が挑んだ「壬生義士伝」。
貧しさのため南部藩を脱藩し、新撰組に入隊した吉村貫一郎を中心に、武士道に生きる男達を骨太に描いた物語。
熱い志と人情が交差する浅田文学の神髄を、どのような作画、どのような演出で「マンガ」に描き上げているのか?
かつて梶原一騎原作で「愛と誠」を描いたベテラン・ながやす巧ならではの「マンガ独自の技法」を解き明かしてゆく。
レビュアーは、劇作家・演出家の竹内一郎さん。
作者ノゲンバ
青木光恵「モテかわ★ハピネス」
作者ノゲンバは青木光恵さんが登場。現在連載中の「モテかわ★ハピネス」は、モテモテの現役人気モデルでありながら
少女漫画家を夢見て出版社に持ち込み修行中、加えてイケメン芸能人より可愛いグラビアアイドルを鑑賞する方が喜び…
というヘンな主人公・モネが繰り広げる軽いタッチのコメディマンガ。
独特の丸みがあるかわいい女の子の絵で人気がある青木さん。
子どもの頃から「キューティーハニー」や「ルパン三世」の峰不二子というセクシー美女が大好きだった、と言う。
作品の根底に流れる「かわいいもの、元気なもの、楽しいもの大好き!」という女の子的感覚は一児の母になっても変わらず、
趣味の街歩きなら終電まで飽きない青木さん。
生き生きとした感性をマンガに反映させていく青木さんの創作現場を紹介する。
今週のゲスト
松嶋初音さん
宮台きた0−あああああああ!!
90年代の遺物
マンガノゲンバ
次回は1月27日(火) 深夜24:00-39[BS2]/1月28日(水) 午後6:00-39[BShi]
読み手ノゲンバ
吉田秋生「海街diary」
レビュアー:中条省平
「吉祥天女」「BANANA FISH」「櫻の園」など、数々の作品でカリスマ的人気を誇る巨匠・吉田秋生の最新短編シリーズ「海街diary」を取り上げる。
主人公は3姉妹。両親が離婚しそれぞれ再婚してしまったため、かつて家族で過ごした鎌倉の家に3人きりで暮らしてきた。
そこへ突然、15年以上会っていなかった父の訃報が届く。葬儀に出席した3姉妹はそこで中学生の少女と出会った。
少女は父親が別の女性と結婚してもうけた娘。母親はすでに亡くなり、父の死で肉親がいなくなってしまったその少女を、
3姉妹は引き取って鎌倉で一緒に暮らすことにする…不思議な結びつきの4姉妹それぞれの生き方を、
鎌倉を舞台にみずみずしいタッチで描いた作品。レビュアーはフランス文学者の中条省平さん。
作者ノゲンバ
コージィ城倉「おれはキャプテン」
一風変わった野球マンガ「おれはキャプテン」を連載中のコージィ城倉さんが登場する。「おれはキャプテン」は、
将来スポーツライターになるために中学野球部に籍をおいていた影の薄い補欠の少年が、顧問の気まぐれでキャプテンに指名されてしまい、
はじめは戸惑ったものの、次第に持ち前の唯我独尊的な性格を発揮して、ユニークな練習や戦法で旋風を巻き起こしてゆく物語。
これまでもユニークな野球マンガを発表してきたコージィ城倉さん。「おれはキャプテン」では、かつて大好きだった
「ちばてつや」さんと「ちばあきお」さんのようなマンガを目指していると言う。作品のタイトルも、「おれは鉄平」と「キャプテン」からとったとのこと。
あえてこの作品のために昔風のテイストに絵柄を変えたというコージィさん。
筋金入りの野球好きと自認するコージィさんが、「自分が少年時代に読んだ漫画のように読みやすく、楽しめる作品にしたい」と
執筆に取り組む姿を紹介する。
今週のゲスト
土屋礼央さん(RAG FAIR)
デジスタ
2 /13 第348回 道産子クリエイター作品大集合@札幌
キュレーター箭内道彦
ゲスト出演者SHELLY
北の“デジタルアート”拠点・札幌での公開収録。
「道産子クリエイター作品大集合」のかけ声に、寄せられた作品は何と120以上!まさに“大集合”。
実写ありクレイありの傑作・力作の数々。
その中からキュレーター・箭内道彦さんが見出したのは、“本物の力強さ”ある作品とのこと。
ゲストのSHELLYさんも交えて、北の大地に育まれた作品の数々をとくとご覧あれ。
この中から、今年度最後のベストセレクションが決定され、栄光のデジスタ・アウォードにノミネートされます!
デジスタ
2 /20 第349回 下半期・中谷セレクション
キュレーター中谷日出
ゲスト出演者 八田亜矢子/高橋 瞳
平成20年度、惜しくもベスト・セレクションの栄冠を逃した作品の数々。
そんな中から、「これを放っておくわけにはいかない」と、
デジスタ・ナビゲーター中谷日出が立ち上がった!
タレント・八田亜矢子さんと、
オーディエンスセレクション・ナビゲーターでもあるシンガー、高橋 瞳ちゃんをゲストに迎え、
独自のセレクションを敢行!!
名作/力作/問題作を掘り起こします。
マンガノゲンバ
次回は2月10日(火) 深夜24:00-39[BS2]/2月11日(水) 午後6:00-39[BShi]
「作者ノゲンバ」総集編!
この1年、「作者ノゲンバ」コーナーで紹介した人気漫画作品の執筆現場から、リクエストの多かった回をダイジェストでお送りする。
取り上げるのは「ジナス」の吉田聡さん、
「パギャル」の浜田ブリトニーさん、
「ラブラドール和田ラジヲ」の和田ラジヲさん、
「ホーリーランド」の森恒二さん、「鈴木先生」の武富健治さん、
「ホタルノヒカリ」のひうらさとるさん、
「かむろば村へ」のいがらしみきおさん。
アニメギガ
2009/4/26
小林ゆう(声優)
東京都出身。少年役から美少女、色モノ、エキセントリックキャラまで幅広くこなす。
『魔法先生ネギま!』の桜咲刹那役や『DAN DOH!!』の青葉弾道役、『銀魂』の猿飛あやめ役などで人気を博し、
第2回声優アワードで新人賞(女優部門)を受賞する。
高校時代はモデルとしてCMや雑誌で活躍。
また独創的な絵を描くことから「画伯」の異名をとる。
2004年 「DAN DOH!!」 (青葉弾道)
2005年 「アークエとガッチンポーてんこもり」 (タケシ)
「スクールランブル 」 (ララ・ゴンザレス)
「魔法先生ネギま!」 (桜咲刹那)
2006年 「銀魂」 (猿飛あやめ)
「スクールランブル 2学期」 (ララ・ゴンザレス、ドライブ)
「ネギま!?」 (桜咲刹那)
「落語天女おゆい」 (千石涼)
劇場版「どうぶつの森」 (ゆう)
2007年 「セイントオクトーバー」 (聖三咲)
「さよなら絶望先生 」 (木村カエレ )
「桃華月憚 」 (六条章子 )
「DRAGONAUT 」 (カケイ・リョウコ )
「BACCANO! -バッカーノ!-」 (ニース・ホーリーストーン )
2008年 「仮面のメイドガイ」 (平野美和)
「クリスタル ブレイズ」 (サラ )
「のらみみ」 (コタ郎 )
「俗・さよなら絶望先生 」 (木村カエレ )
「アリソンとリリア 」 (ルネ )
2009年 「まりあ†ほりっく」 (祇堂鞠也)