【070502:アニメ制作】声優いらず? アニメの「声」を制作するソフト、セルシスら開発へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メディアみっくす☆名無しさん
セルシスとアニモは、音声合成技術を活用してアニメのせりふやナレーションをPC上で制作できるするソフトを開発。7月までに第1弾製品をリリースする計画だ。
2007年05月02日 19時14分 更新

 セルシスと、富士通発のベンチャー企業アニモは5月1日、音声合成技術を活用し、アニメのせりふやナレーションを制作するソフトの開発で提携したと発表した。
7月までに第1弾となる製品をリリースする計画だ。
 アニモの音声合成技術「Fine Speech」をベースに、PC上でアニメのせりふやナレーション素材を制作できるソフトを開発する。
アニモは同技術をベースに新しい音声合成エンジンを開発し、アニメ制作ソフト「RETAS!」などのノウハウをもとにセルシスが製品化する。
 アニメやゲームにナレーションをつけるには、ナレーターやスタジオを手配して収録、編集するなどの手間がかかっていた。
映像や音楽の制作をPC化することで効率を向上させてきたように、PC上でのせりふやナレーションを制作する環境を提供し、クリエイターを支援していくとしている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/02/news054.html
2メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 09:56:54 ID:???
どこまで使えるだろうか?

かなり使い物になるものなら、声優は失業の危機だな。
3メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 10:06:12 ID:/6qfV/OU
アニメもずいぶんなめられたものだな

合成音声?ぷっw
4メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 10:09:52 ID:Q0yYa94r
同人で使えんのですか。女の知り合いゼロだからこれは使いたい。
5メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 10:12:16 ID:6DXDiVSc
問題は、演技力と生身の人間(の声)でしか表現できない抑揚と温もりなのだよ。加えて最も重要な要素はその演技者(声優・タレント)本人の魅力・存在感なわけで、仮に実用性が確かなソフトであっても実在する人間の代わりにはなりえないよ。
6メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 11:09:50 ID:slUsdYGE
機械的なロボ役には困らんかもなww
7メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 11:20:18 ID:???
所詮ナレーション用だろ?
感情込めた喋りなんてまだまだ無理だと思う。
8メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 13:11:10 ID:???
>>5
だからナレーションだと言ってるじゃん
NHKのアナがやってるようなものだったら
機械がやってるのと大して変わらないし、いいんじゃね?
9メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 13:21:26 ID:zUI3+sGa
ttp://www.animo.co.jp/products/tts/fs/demo.jsp

感情表現も可能らしい。
これをベースにアニメ向けにするなら、割りと使えそう。
10メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 13:23:34 ID:???
可愛い声でチンコ音頭歌わせてみたいな
11メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 13:25:15 ID:zUI3+sGa
ttp://www.animo.co.jp/company/index.jsp

案外、既にゲームや携帯、パチンコなんかで耳にしてるのかも。
気付いて無いだけで。
12メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 13:54:42 ID:q0lbQLJn
CGキャラ出始めた頃
役者に取って代わるとか騒いだ奴もいるが
そんなことにはならないわけで・・・
13メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 15:05:36 ID:qK9p95fE
人型ロボットがあれば人間が働かなくてすむとかそんな次元の話だよな
14メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 15:18:53 ID:???
声優さん、ただでさえギャラ安いんだから
これでよっぽど上手い人か
カリスマ性でも無ければ仕事干される声優、いっぱい出るだろうな。
無論、こんなソフト、そこまでいくには
あと5年は必要だろうが、
逆をいえば5年あれば充分。
15メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 15:26:30 ID:???
楽器でいえば、アコースティックとシンセの関係みたいになるんじゃね。

とりあえず、バワポとかに標準搭載されそう。
16メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 15:28:06 ID:???
富士通だっけか、JRで車内アナウンスをコンピュータにやらせる実験してたの。
聞いたことあるけど、割と自然だった。
まぁ、機械だってわかったから微妙な違和感は残ってるんだろうけど。
17メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 15:36:35 ID:???
微調整した電子音声ですらあのレベルだからな
まあ単調(単純)なものはある程度まで近くなるだろうけど
どんな台詞も人間の会話レベル並になめらかなものが作れるようになるのはまだ先だと思う
18メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 16:02:36 ID:3yeoPqX+
セルシスはそんなことよりRETASをがんばれよ
商売で使えるレベルじゃねーぞ
しょうがないから使ってるけど
19メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 17:18:46 ID:???
>>18
結局「使える」んじゃないかよw
20メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 17:34:05 ID:???
>>12
DK95wwwwwww
21メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 21:34:00 ID:4X5ZTsNx
>>12
なんも知らん様だから、恥ずかしいの我慢してマジレスしてやる
映画バットマンで制作途中に、飛行(落下?)>歩くシーンまでCGを使い
危機感を感じた米俳優協会が、飛行(落ちる)シーンはスタント等と同じだけど
歩行は役者の領分として、組合員全員で現在撮影中〜以降の
映画出演キャンセルのストライキを起して
CGでの人物表現は、以降タブーになってるんだよ

抑揚の無い声を、音程に合われて歌わせられる現在
それを聴いて、歌が上手いと思っちゃう人がおおい現在
実験的な作品が近い内に出そうですね
22メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 21:41:13 ID:???
ttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/

歌は、こういうのもある。
2321:2007/05/03(木) 21:51:18 ID:4X5ZTsNx
声優もハリウッドの俳優たち見たいに、ストなんてしたら・・・
例の騒動の再燃ですかね?(又Jrや養成所が・・・)

効果音=声優
今の音響としてのギャラが
ソフト=声優
に置き換わって又安くなるのか・・・

金取れる所が全く無くなるな、現在のレコード系・芸能系所属声優以外
将来的に居なくなる予感
(●毛が「声優は顔なんだよ!」って言われたのは予言か?)

身近な所で、広告・カタログ等の写真が
設計段階のCADから起された画像と入れ替わり
それまでのカメラマンが、光や映りの参考程度の写真を撮る人に成り
写真家からオペレーターが主な仕事に成って、
「先生」なんて呼ばれてた老人が、廃業に追い込まれるのに似てる
24メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 21:59:43 ID:???
買う人は必ずエロいセリフ
しゃべらせるだろうな
25メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 23:26:34 ID:???
伊達杏子やテライユキ程度には人気でるだろうな。
26メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 23:32:40 ID:???
下手くそな声優よりいいんじゃね?
たま〜にヤバイのいるし
27メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/03(木) 23:58:32 ID:???
いずれこういう時代はくるだろうなあとは思っていたよ
時代の進化とともに厳しくなるだろね
28メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/04(金) 00:03:59 ID:DEmjHg/t
>>5
加えて以下はイラネ。声ヲタは元来異質な人種だと思ってるし。
気安くアニヲタ名乗るなっつうの。
29メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/04(金) 00:16:13 ID:???
えっと…マクロスプラス化?
30メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/04(金) 00:33:06 ID:QrklHXaT
>>27
きっと、作画同様に音声の調整が間に合わなくて
無調整で放送なんて事態が間違いなく発生すると
思われ。
31メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/04(金) 00:46:17 ID:???
エロ同人ゲームや同人アニメ制作者には朗報だな。
32メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/04(金) 00:49:56 ID:???
でも、こんなんで声作るより
直接入れたほうが早いだろ
33メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/04(金) 01:33:23 ID:???
MADが作りやすくなるな
34メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/04(金) 01:53:09 ID:o6jwlI74
アナゴさん声だしてくれwww
35メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/04(金) 10:03:13 ID:???
同人ゲー製作者としては、wktkな話だ。

エロボイスだけ別パッケージで高かったりして。
36メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/04(金) 16:03:01 ID:???
こうしてまた人間が切り捨てられるのか
機械が人間にとってかわるのは近いかもね
37メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/04(金) 16:04:05 ID:???
の→日
38メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/04(金) 22:02:53 ID:3BfG/N8W
アニメらしい声だけじゃなくて、伝統芸能やっている人の声の質、しゃべり方も作れるのかな?
極上生徒会の続編作るときに使いたいんだけど…。
39メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/05(土) 00:30:50 ID:2CNk3ZSh
MIDI楽器・DTMが普及して、楽器演奏者が居なくても楽曲を作れるような世の中になったけど
かといって楽器演奏者が世の中から消えたかと言うとそうじゃないよね

演奏できる人を、「予算に見合う範囲」で連れてこれるなら
その人に演奏してもらったほうが、まず圧倒的に早いし、質のいいモノがほとんどの場合得られる
演奏できる人を連れてくる方法自体知らない・コネがないとか、予算がなくて呼ぶことができないとか、
トータルクオリティをチェックする人にとって満足できる演奏結果が何度トライしても得られないとか、
金は無いが時間だけはたくさんあるとか、
そういう場合は、演奏者じゃなく機械にやらせたほうがいいという判断も生まれてくるのかもしれない

コレも同じじゃないのかな。声優さんに声をあててもらったほうが圧倒的に早いはず
特に制作スケジュールが大変なことになってるTVアニメ業界において、
逐一声の抑揚等を指定せねばならない技術なんて活用される場面はほとんどないだろう
だが、個人製作のアニメ作品や、非アニメ業界が制作した娯楽作品ではないアニメなどでは
活用される可能性があるだろうと思います
40メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/05(土) 08:36:36 ID:???
技術改良が進んでクオリティがもっとあがれば萌え系メディアから「生身の女」を完全に排除できるわけですね。
41メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/05(土) 18:42:14 ID:ufmSGL73
声優が目当てでアニメ見たりゲームする人もいるから売り上げや人気が落ちるのでは…
42メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/05(土) 18:45:45 ID:???
カプコソのおおかみみたいなんじゃね?
43メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/06(日) 07:10:08 ID:8n2gMnXY
今のアニメ業界で声優は客寄せ 話題作りのためにあるから機械で作る意味はないな
44メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/06(日) 10:48:36 ID:???
これでブライトさんも(ry
45メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/06(日) 14:34:56 ID:???
>>44
塩沢兼人も(ry
46メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/06(日) 14:51:48 ID:???
>>44
ついでにフリーマンも(ry
47メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/06(日) 16:00:28 ID:???
クルルも(ry
48メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/06(日) 16:38:13 ID:???
時間的制約だと
音監がOK出してるのに、「○○はこんなんじゃない」とか
自分から勝手にリテークする声優が
次週から「セルシス君」になるんだな

>>39
お金・時間が有っても、Stミュージシャンや演奏家の中には
作曲者やPの要求以上の演奏する人が居るから
「私は全部打ち込む」なんて言ってる作曲者も居るしなー

現場で時間が無いのに、あーだこーだ言う人に
Pが「芸術は自腹でやってくれ!!」て怒鳴ってたな

物凄い弄れて、かなりな声色作れるなら個人的でも欲しいんだけど
「写真屋」程度の値段で出してくれないかな
49メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/25(金) 23:57:59 ID:5rvuWqCI
いまの性能じゃ全然使い物にならない。
声優がお払い箱になるのはまだまだ先だ。
50メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/26(土) 00:06:58 ID:???
うーん。ナレーションにつかえるって事か
アニメにはつかえんだろ。演技できないもん
51メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/26(土) 01:01:48 ID:BeEa+gdB
お前ら知ってるか?
ASIMOの声も人工的に作られたものなんだぜ
52メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/29(火) 07:54:07 ID:???
やっぱ合成音の声優は必要だわ。
今回の事件みたいに惨事はいろいろ腐ってたりドロドロした面が必ずあるからなぁ。

今は無理でもいずれ機械でも上手い演技も出来る時代が来るだろう。
俺は完全に仮想のキャラクターの方がいいや。
53メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/29(火) 13:37:39 ID:???
このツール否定してた声優ヲタが、該当事務所の声優CD割ってたぜw

セルシス株買うかな。
54メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/29(火) 15:06:30 ID:/fvKRiTK
>>25
テライユキ、懐かしいなw
55メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/29(火) 17:24:03 ID:???
日本はともかくどこぞの外国で放送されてるアニメなら十分いけるんじゃない?
56メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/29(火) 18:29:50 ID:???
これって、ホーキンス博士が使ってたやつだろ!
携帯電話に内蔵されて、メールがしゃべるお〜




57メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/30(水) 08:09:36 ID:???
個人でアニメ作るときとかは普通に使えるかも
58メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/30(水) 08:38:42 ID:???
声オタの支持を切るわけだから売り上げダウンは確実
特にキャラソンとかどうすんだよ
そんなことにも気付かないのかなぁ
59メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/30(水) 10:22:26 ID:???
アニメがどうというわけではなく
広い視点で見れば、需要自体は多くありそうだな
あとはしっかりとしたものを作れるかどうかw

物笑いの種で終わりそうな気もするけど
60メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/30(水) 12:26:10 ID:???
音声合成の歌うソフトは、既に実用化済み。

演技させるより歌わせる方が、簡単らしい。

61メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/30(水) 13:37:51 ID:65zY+buy
>>58
DK95を知らんのか!!
普段喋る人、歌う人、それぞれ人が違う
キャラソンなんてイメージガール○○って感じで
エイべクソの誰かが歌う

このソフト使わなくっても声優とキャラソン?が違うのがいっぱい居るじゃん
マグソ7やエリリンやヨッキュン・・・がっ
62メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/30(水) 14:29:03 ID:???
これみたいなもんか?

http://voice.pentax.co.jp/pentaxtts/ttsdemoplay.asp
63メディアみっくす☆名無しさん:2007/06/03(日) 01:21:12 ID:???
コロニーオデッセイの電子音声聞いたときは驚いたが、十年以上経ってゲームで声優が話すようになったのは進歩と呼びたくなかった。
64メディアみっくす☆名無しさん:2007/07/27(金) 12:19:10 ID:uNuHuDfV
カラオケのジョイWAVEのボイスチェンジ(男声→女声)の精度にビビったが、
男数人だけでちょっとしたエロゲ(エロドラマCD)くらいなら作れるんじゃないかと思った。
65メディアみっくす☆名無しさん:2007/08/07(火) 16:08:47 ID:???
あ〜その方が良いわ
声優の顔出し萎えるから是非実用化して欲しい
66メディアみっくす☆名無しさん:2007/08/21(火) 14:58:28 ID:???
もう使っていそう
アホタレントが洋画アニメの吹き替えやる時とかに
67メディアみっくす☆名無しさん:2007/12/11(火) 21:37:02 ID:p/Zb3Fhd
【文化】 “みのもんたもアニメ声優に…” 有名タレント「アニメ」声優起用、「本職」が失業危機
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197370931/
68メディアみっくす☆名無しさん:2007/12/12(水) 13:57:45 ID:???
>>64
エロシーンの収録現場を想像したく無い
69メディアみっくす☆名無しさん:2007/12/14(金) 14:26:46 ID:???
ガヤ程度にしか使えないだろうが、声優にとっては打撃だな
70メディアみっくす☆名無しさん:2007/12/14(金) 19:50:07 ID:hEG/K8Ca
ハツネミクでいいじゃん。
71メディアみっくす☆名無しさん:2007/12/15(土) 16:11:24 ID:9alF4nu9
≫70

おまwwwwww
72メディアみっくす☆名無しさん:2007/12/17(月) 01:19:19 ID:???
こういう試みはぜひ頑張って欲しい。
声優の顔見てがっかりするのはもう嫌だ。
73メディアみっくす☆名無しさん
初音ミクが一番うまくしゃべってるのはこんな感じかな
どんな時間かければこんなことができるのかさっぱりわからんけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1704062