【050805:漫画】新作は「金田一少年の事件簿 オペラ座館 第三の殺人」に、40号(8/31発売)より連載
1 :
六商健一ψ ★:
法月綸太郎思い出すな
被害者は戸田奈津子
犯人は字幕に恨みを持ったやつ
4 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/08/05(金) 13:01:54 ID:YQjFZvVs
オペラ座館
(´・ω・) カワイソス
オペラ座館は殺人事件多すぎ
なんで閉館しないんだよ
どうせ駄作。
7 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/08/05(金) 13:45:28 ID:1qcnwOKS
第2の殺人はノベルだったっけ?
映画とノベル
オペラ座館新たなる殺人は初めて金田一少年シリーズを知った
思い入れのある作品なので、その新作というのはちょっと嬉しい
さすがにもう閉館になるだろ
三回目ってw
オペラ座館呪われすぎwwwwwww
この場所は合計で何人死んでんだよwww
新オペラ座館とかいって新しい場所キボンヌ
3回もあの島でやるのは・・・
主人公の学校もおかしくね?
マガジンの不良校なんて相手じゃないくらい凶悪な生徒が多いが
確かにww
不動高校だっけか
友達が殺人犯になっちゃったしな
金田一自身が殺人容疑かけられて逃走したからなぁ
こんな生徒、容疑かけられて追われてる時に退学くらっててもおかしくない
18 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/08/06(土) 02:21:08 ID:sWyQAbK0
友達何人も氏んでるしな
19 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/08/06(土) 02:28:17 ID:yhOzCcsB
確かにwスゲー凶悪な奴ばっかだ罠
コナンの町と同じぐらい生活したくねーな
>金田一の学校
有森とか千堂とか、同じ学校内に殺人事件の犯人が
何人もいたし・・・・・・
廃校とまでは行かなくとも新入生いなくなりそう・・
22 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/08/06(土) 11:51:02 ID:UKReDe1b
教師も殺人犯だしね。。。orz
六角村だっけか?
旧校舎の魔術師は犯人はだれやったっけ?同級生?
23 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/08/06(土) 15:06:19 ID:rgfuPK5J
>旧校舎の魔術師は犯人はだれやったっけ?同級生?
先生
24 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/08/08(月) 11:54:47 ID:9q+m14K/
もうオペラ座館に近づかなきゃいいじゃんw
25 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/08/08(月) 21:34:33 ID:QqgX7Dup
2005-08-08 ■オペラ座館 第三の殺人 21:01
新作の話を少し。
なぜ、三度目のオペラ座館なのか、という質問が多そうなので、先に。
ズバリ、劇団四季の『オペラ座の怪人』をまた観に行って、強烈にインスパイアされたからです。
なんか無性に『オペラ座の怪人』がらみの事件がやりたくなって、そうなると、あの館でやるしかないでしょう?
そんな理由です。本当はまったく別の設定も考えていたのですが、
とりあえずそっちは後回しになりました。
いま、この気持ちを沈めるには、オペラ座館の続編しかない、と。
ちなみに、映画『オペラ座の怪人』のDVDも、すでに予約済みです。
毎日のように、劇場で買ってきたCDも聴いてます。
ハマるとそうなるタチなんです。
そういう理由もあって、新作の原作はけっこう乗って書いてます。
先日、最後にハジメが犯人の正体を見抜くきっかけになる『あることがら』も出来上がりました。
もう少しツメて、完成させる時間もありそうです。一安心。
そうそう、もう映画『オペラ座の怪人』はみなさん観ました?
私はまだなんです。楽しみだなぁ、DVD。
またラウル役が犯人?
>>20 千家の事かーッ!!
彼奴が犯人だったのは萎えた
今回は、一を大人っぽく書いてもらったらしいよ。
31 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/08/17(水) 20:55:16 ID:3k4J3vCG
オペラ座館は最初の事件で一回閉鎖されてますよ
そしてタッチを連載当初のものにもどせ。綺麗な絵はまっぴらごめんだ。
何度もクリスティーヌ(の当たり役)が殺されるのはまっぴらごめんだ
さすがに今回は黒沢オーナーが犯人だろ。
34 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/09/05(月) 14:28:08 ID:PxhCJpE0
>>33 オーナーはオペラ座館を手放したはずじゃ…
この作者何の宗教にハマってるんだっけ?たしかその宗教の漫画も書いてたんだよね
KKは変な宗教だとは思うけど、
思想も比較的まともだし政治にかかわるのやめたしで
どこかの邪教とは大違いですよ
そうかいかんざき
二度目の犯罪はいつ?
42 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/10/06(木) 18:57:03 ID:xcY+IbI5
漫画業界に今1つのブームが起こっています。 それも裁判ブーム。
しかも、裁判漫画では無く、漫画家が実際に裁判を起こすケースが多発しています。
つい数年前、小林よしのり先生が自分の漫画から引用した評論本の作者を訴えた事件がそもそもの発端だったようですが、
まさかここまで広がるとは…。
つい先月には、金田一少年時代の取り分を争って、金成陽三郎がキバヤシ先生を訴えたり、
世界的カードゲームの会社「マジック・ザ・ギャザリング」のWOC社が、「遊戯王」の作者・高橋和希を訴えたり、
と、あちこちで裁判が起こっています。
週刊少年ジャンプ「少年探偵Q」のしんがぎん先生が、
週刊少年マガジンの「探偵学園Q」サイドを訴えようとした寸前に亡くなったケースなどを見ると、
何か裏があったのではないかと思うのはキユだけでしょうか?
そして、ついに、週刊少年マガジン連載中「RAVE」の作者・真島ヒロ先生が訴えられました。
以前から、「ワンピースのパクリ」などとの噂(あくまで噂)があった漫画だけに、訴えられたこと自体には、誰も驚きもしませんでしたが、
まさか、訴えた人物が、『BLACK CAT』の作者・矢吹健太朗氏で、その訴えた理由が、
【他の漫画をパクるのは俺のパクリ】という理由だったとは。