追悼 キートン原作者 勝鹿北星=ラディック鯨井 SEED原作者
1 :
江戸川:
ラデック鯨井様におかれましては、平成16年12月9日病気療養中のところご逝去なされました。
謹んで心よりご冥福をお祈り申し上げます
ラデック・鯨井(勝鹿北星)
昭和21年1月、千葉県生まれ。
週刊少年サンデー(小学館)に『なんか妖怪!?』を連載しヒット作となる。
代表作『MASTERキートン』『SEED』
ttp://www.zuisen.co.jp/index2.html
2 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/05 01:50:53 ID:YourvhXM
御冥福をお祈り致します。
ご冥福をお祈り致します。
空想上の人物
ラデック・鯨井
昭和21年1月、千葉県生まれ。昭和57年、週刊少年サンデー(小学館)に「なんか妖かい!?」を連載しヒット作となる。代表作「MASTERキートン」。平成8年、エコロジー漫画「SEED」(集英社)の原作を手掛ける。
[メッセージ]
戦後まもなく生まれた私には、米進駐軍が憧れの全て。本は翻訳もの。その結果が「なんか妖かい!?」や「MASTERキートン」なのだろう。だが日本がアメリカ並みになり私は喘息に。魚を手掴かみした川はヘドロだ。なにか変だと、皆さんと考えるのが「マジンジラ」です。
ttp://www.zuisen.co.jp/index2.html
6 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/05 03:06:55 ID:/0n0zqYX
乙
一瞬キートン山田かとオモタ
>>1 そのアドレスみて最初釣かと思ったんだけど違った
ご冥福をお祈りします
9 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/05 09:07:35 ID:Rkw5ii+L
マジじゃん・゚・(ノД`)・゚・。
10 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/05 09:29:50 ID:2wppQ9CP
えらい分かりにくいソースだな、他になかったのか?
この人じゃなっかったっけ
ゴルゴを宇宙に飛ばしたの
初めてこの板開いたらこんなスレが。
キートン、好きな漫画でした。
ご冥福をお祈りします。
この原作者の事、初めて知りました。
ユーリー先生が亡くなった事を知ったキートンの様な気分です。
ご冥福をお祈りします。
15 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/06 01:57:47 ID:lfWZ0FMw
「ご冥福をお祈りします」つったって、
便所の落書き場みたいな板で
唱えたところで死んだ当人も浮かばれないな。
死人を便所で弔おうなんて
2ちゃんねらどもは相変わらずクズが多いな。
>>15 それを知らせようとするには、あんたも便所に来ないと無理なわけだ。
自分だけいい子振ろうと言うのは、無理な相談だよ。なぁ兄弟
>>15 こんな過疎スレでかまってもらえてよかったね
18 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/06 13:51:37 ID:M50RglFU
冥福を折る
イリヤッドはどうなるのだろう?
こぴぺ推薦
このスレの浦沢直樹ファンのかたへ。 浦沢先生が反共なのは明確です。
次の選挙でも共産党以外に投票しましょう。
浦沢漫画では、必ずサイコパスな共産主義者が登場します。まともな共産主義者は登場しません。
注
・赤い風は社会主義者じゃない
・指輪を息子に私利子を要求した元社会主義者の親父は転向した
・単独原作のYAWARA!でもソ連からきたテレシコワは悪人
(共産主義者が悪人なのは浦沢先生の意向)
東ドイツの暗殺者、赤い旅団、小東夷・・そう、邪悪な笑みを浮かべて平然と他者を
傷つける悪人ばかり。 次回の選挙でも共産以外に入れて共産主義にNOを突きつけましょう。
21 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/06 23:21:12 ID:dKsG/Zap
>>17 > こんな過疎スレでかまってもらえてよかったね
なんだ、まともに反論できなくて悔しいのか?
22 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/06 23:22:01 ID:6lWrWfu4
おまえうざー
23 :
戯言 ◆ZAREQQMsYY :05/01/07 01:11:45 ID:54AuUeY9
スレタイ見たとき、またガンダムSEED関係かと思った。
故人のご冥福をお祈りします。
24 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/07 02:06:35 ID:Za05y0s/
25 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/08 13:45:37 ID:/hfOVoVi
マヂかよー
27 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/08 23:29:28 ID:ivilxfko
故人のご冥福をお祈りします。
漫画をありがとう。
29 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/10 22:43:04 ID:lApOv+aW
本当だった…
30 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/10 22:53:31 ID:UAhYfwk7
もんばんわ
31 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/11 01:44:38 ID:n0Y0E/I6
マスターキートンは最高に面白い漫画です
幸福の時間をくれてどうもありがとう勝鹿さん
ごめん
うらさわなおき原作かと思ってた
なむ
勝鹿氏にとってマスターキートンは名前だけの原作者で、
本当は長崎尚志が書いてたことは周知の事実である。
34 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/11 03:51:39 ID:KYkW29bB
>>32 途中からウラサワ原作になったんじゃなかっっけ
35 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/11 03:54:02 ID:fUUcNdzB
浦沢直樹の漫画はどれもおもしろいんだけど、マスターキートンだけはイマイチ夢中になれなかった。
36 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/11 04:56:14 ID:YW8LMQ1t
37 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/11 05:33:30 ID:DXwoiif7
>>15 そういう書き込みしてるのなら、どこ行っても糞尿まきちらした場所にしかならん
とでも言えばいいのか?
38 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/11 09:30:30 ID:tdZyjDVt
あら…安らかに
マスターキートン好きだったよ
最終巻 面白かった
キートンのキャラも癒し系wでよかった
39 :
:05/01/11 13:11:37 ID:???
40 :
:05/01/11 17:17:04 ID:gtTqfkBr
>>39 >>33とか知らんもん。
ある有名写真家が弟子の作品をどうたらこうたらとみたいな事でも
あんまり大騒ぎにならないのに。
41 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/11 17:41:06 ID:NTZyITZD
長崎尚志は20世紀少年の監修の人
浦沢作品にはなくてはならないブレインだ
キートン面白かったよなぁ
ご冥福をお祈りいたします
マスターキートンは色あせない名作だと思う
43 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/11 22:58:06 ID:2yIkMPoz
>>15は馬鹿なんで気にしなくていいよ
どこにでも基地外はいるもんだw
マジか・・・。
キートン面白かったな
ご冥福心からお祈りいたします。
お疲れ様でした。
46 :
:05/01/11 23:19:47 ID:???
>>40 いや、糞尿を指し示したつもりだったんだが
47 :
:05/01/11 23:20:48 ID:???
>>40 いや、糞尿を指し示したつもりだったんだが
49 :
:05/01/11 23:21:51 ID:???
>>40 いや、糞尿を指し示したつもりだったんだが
↑低脳w
51 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/12 07:12:28 ID:iYb7mKJs
>>45 > マジか・・・。
> キートン面白かったな
> ご冥福心からお祈りいたします。
>>15
52 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/12 13:00:56 ID:hozxwQjE
気に入らないなら見なければ済む話なのに
書き込みが増える度にケチ付ける奴は一度
精神科医に診てもらえ。 とマジレス
54 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/12 14:53:38 ID:orUNQA8Y
キートンの恩師のエピソードはオレ漫画史の最高傑作のひとつです。
合掌
個人的な追悼は超先生以来か・・・
56 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/13 14:19:47 ID:At4Qu0XS
キートンは大好きな漫画です…合掌
鉄の睾丸の話は良かった。
59 :
58:05/01/15 08:28:26 ID:bF57RVJ3
>>便所の落書き (例→
>>15 世界史好きとしては思い出に残る漫画だったなぁ・・
20世紀最高の漫画の一つだと思う。
こんなタイプの漫画あまり無いけど、あえて言えばギャラリーフェイクかな・・
キートン好きで、ギャラリーフェイクも好き、ってひと、結構いるんじゃね?
61 :
58:05/01/15 12:14:38 ID:???
>60
同じくです
確か漫画板の細野不二彦のスレッドでは、
「細野はマスターキートンは描けるが、
浦沢にギャラリーフェイクは描けない」
っていうのがありました。
>>58 それって最後に技師に煙草を吸わしてやる作品だよね。
それだったら好きな作品だよ。へぇあれもそうなのか。
64 :
58:05/01/16 01:23:59 ID:46dSWHzh
65 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/16 01:27:47 ID:AplmYDj2
MASTERキートンに出てくる英国の細かい描写に驚いた
説明されてないが例えば背景として出てくる場面に「B&B」
という表記が出てくるがこれは「ベットとブレックファースト」
だけを提供する家 という意味だったりする
66 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/16 09:50:38 ID:til6Cfds
イギリスでも朝食だけは普通に美味いと聞くぞ。>B&B
パンとベーコンとエッグと紅茶。
それが果たしてイギリス料理と言えるかは不明だが・・
イギリスといえば、やっぱヴィクトリア朝のイメージだな。
今のイギリスにはあまりイメージが沸かない。
SEEDは1巻立ち読みしたが、ふーん・・ って感じだった。
MONSTERは主人公がいつも切羽詰まってて息苦しい。
やっぱキートンだな。作品を流れる「空気」がいい。
69 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/17 10:09:46 ID:nFZhIq+u
>>68 > イギリスでも朝食だけは普通に美味いと聞くぞ。>B&B
聞いたからなんだ?
お前が実際に英に行って確認したわけじゃなかろう。
説得力なし。
そういや 最終巻が出てからちょうど10年経ったのだな
いや、名作だった。ビデオもたくさん出てたな。
>>69 じゃあお前は実際イギリスにいって食事が不味いことを確認したのか?
そんな奴に否定する権利なし。
パンとベーコンとエッグは イギリスへ行かなくても
世界のどこで食べても 味なんかそんなに変わらないだろう。
料理、っていうか、焼くだけだしw
イギリスの紅茶は日本にも結構 輸入されてるぞ。
関係無いが、ハウルの動く城でのベーコンエッグは美味そうだったな・・
あれも作者はイギリスだっけ?
一日の始まりの食事は 狩猟民族は 焼くだけですぐ食べられるものを重視し、
農耕民族は ご飯がメインで時間をかけてゆっくり調理した?
なんて単純化できるもんじゃ無いだろうけど。
忙しい現代社会では パン食が増えるのも合理的かもね。
キートンは ご飯とパン、どっちが好きなんだろ?
つーか、
>>69は 何をそんなに激怒してるんだ・・?
ageたりせず、マターリ行こうぜ
>パンとベーコンとエッグは イギリスへ行かなくても
>世界のどこで食べても 味なんかそんなに変わらないだろう。
あいたたた…。その程度の認識なら、下手に味について語らないほうがいいよ。
まぁまぁ・・ 仲良くやりなさいや (´∀`;)
料理、といえば あの孫文のお菓子は美味そうだったな。
この漫画、史実とフィクションが入り混じってるから
どこまでが本当かわからなくなるけど。
ストーリーもいいけど、とにかく登場人物が魅力的なんだよな。
浦沢さんの力量だ。
数人の顔しか描き分けられない漫画家が多い中で
この人が描く外国人の顔は非常に魅力的だ。
誰か「SEED」「マジンジラ」読んだひといる?
どんな感じか知りたい
>まぁまぁ・・ 仲良くやりなさいや (´∀`;)
何もわかってねえのかワザとなのか…。君が糞スレを書かなければたぶん穏便なスレだよ、ここは。
77 :
76:05/01/17 17:54:55 ID:???
あ、スレじゃなくレスね。
>>71 > じゃあお前は実際イギリスにいって食事が不味いことを確認したのか?
> そんな奴に否定する権利なし。
おい、このスレの中で誰が「イギリスの食事は不味い」と言ってるんだ?
頭大丈夫か?
むかし見たけど忘れた
再放送キボン
スカパーのNECOでやってるぞ
82 :
sage:05/01/18 00:14:38 ID:XsS8okgI
>75
「マジンジラ」は学習教育漫画としてよくできてると思う。アカくさくない
エコロジー漫画としてよいですよ。
「SEED」は前半やや消化不良気味だったけど、後半こなれてきて面白くなった。
「MASTER〜」もそうだけど、本当に色々なことを知ってる人だな、と。
もっとも、両者とも構成に関しては浦沢の上手さにはかなわないけど。
83 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/18 14:32:34 ID:4A/V6CAU
(;Д;)金玉先生を思い出すなぁ
>>82 キートンは前半の方がおもしろかった気がするな
>>83 一瞬 誰のことかと思たw
アニメ版で百合子がテレるシーンあったっけ?
85 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/18 20:16:01 ID:eG2RlFb8
>84
キートンは少なくとも前半は、
「浦沢」+「ラディック鯨井」+「長崎」
の最高のコラボレーションだと思うよ。
後半でラディック鯨井が抜けてパワー不足に
なった感じがするね。
キートンのどの部分までがラディック鯨井が
貢献しているんでしょうね。
出来ればこの機会に浦沢か長崎から話してくれるといいんだけど。
86 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/18 21:07:25 ID:FNmkncMg
成程・・
強力なトリオだね。
パイナップルアーミーの何となくほろ苦いストーリーも好きなんだけどね
短い話なのに読後感が心に残るというか・・
東西冷戦が終わったことで キートンの世界も変貌を避けられなかったのかな
勝鹿氏だったら今の国際情勢の中で キートンをどんな風に動かしただろうか・・?
V
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /,−、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
いい絡まり具合のスレになりましたね。
95 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/20 11:38:07 ID:CGQ8rv8e
ワンパターンな馬鹿がまた来ましたよw
御冥福をお祈り致します。
>>95 で、どんな嫌な思い出があるんだ?
ん?言ってごらん。キートン探偵事務所が解決してあげるよw
それはともかく勝鹿北星様、謹んで心よりご冥福をお祈り申し上げます
そして涙目の
>>15再登場 ↓
99 :
15:05/01/20 22:37:26 ID:5HlHwqWu
>98
うーんそぅ、実は悲しくて涙が止まらないんですよ。
荒らしてごめんね。
>>101 >>94のリンク先の書き込み時刻を見てみよう。
>>15と同一人物と思われる書き込みは 全部 深夜〜早朝〜午前中ばっかりだ。
深夜に起き出して、翌日の昼ごろに寝る生活を毎日繰り返しながら必死で荒らす日常。
正に驚くべき執念。
さあ、早く嫌な思い出について話してくれよw
どんな痛い目に遭ったんだ?
ここの荒しは全部
>>15が1人でやってるとして、その執念のパワーの源は何だい?
103 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/21 00:59:10 ID:t0oYdDLx
うちの親と同い年だったのか…
マジかよ
好きだったのに…
昔からこの原作者って誰なんだろ?とか思ってたな
謹んでご冥福をお祈りいたします
106 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/21 11:36:23 ID:LMUGOkKB
そろそろ昼夜逆転生活な
>>15が目覚めて活動を始める時間です ↓
109 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/24 22:37:43 ID:mp2kmlQt
作者のデビュー作っておもしろいの?
読んだ人いる?
キートンの原作者ってなんかようかいの人だったのか!
小学生のとき、なんかようかいめちゃ好きでした。
津波を予知する話とか、ホテル火災の話とかまだ覚えてるなぁ。
もっと書いて欲しかった。
ご冥福をお祈り致します。
なんか妖怪
印象的なタイトルだけど読んだことない・・
112 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/25 10:52:08 ID:QxzGNJs4
俺も・・
ストーリーの天才に、ご冥福をお祈り申し上げます ( ´ω`)ナムナム…
ゴルゴ並みに長続きしてほしかった
114 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/25 18:39:43 ID:/DloQceF
キートンの原作者である”勝鹿北星”については:
・もともとは、担当編集=長崎尚志、脚本=ラデック鯨井、作画=浦沢直樹、
という布陣だった。
(物語の基本設定は、ラデック氏によるもの。)
・しかしラデックの脚本に満足しなかった長崎が、自分で話を書き始める。
(そしてラデックから印税の一部をキックバック。これが後で発覚し問題に。)
・シリーズ後半は、長崎が担当編集を退き、
ラデックが基本設定などを提供し、浦沢がほぼ作画と脚本をこなす。
(そのため後半のシナリオは、前半に比べて大味に。)
キートンはおもしろかったなぁ
アニメの初回から主人公の声に違和感がなかったのはこの作品ぐらいかも・・・。
ご冥福をお祈りいたします
てか長崎尚志ってなにもの?
浦沢作品には必ず名前出てくるが・・・。
仕事はなにしてるんだろうか?
浦沢ががんばってるのにのん気に印税とかもらってるんだろうかなぁ・・・。
漫画製作にとって担当さんの存在は無視できないだろ
作者が詰まってるときアイデアを出すのも仕事だと聞くが・・
たしか北斗の拳の「おまえはもう死んでいる」って名セリフは
担当と一緒に考え出したんでそ?
117 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/25 20:14:21 ID:/DloQceF
キートンのどこに魅力を感じるかにもよるが、
それが個々のストーリー(シナリオ)だという人にとっては、
勝鹿北星=長崎尚志、といっていい。
公的には勝鹿北星=ラデック鯨井氏だが、
彼の貢献は、基本設定やネタの提供など限られたものだった。
真相は分からないけどね。
制作現場の作業分担なんて本人たち以外知りようがないから、
彼らが関わった他の作品を比較して、自分で納得するしかない。
・菅伸吉(=きむらはじめ=ラデック鯨井)[漫画原作者]
代表作:『なんか妖怪!?』、『SEED』、他。
・長崎尚志(=江戸川啓視)[漫画編集者]
元小学館編集者。現在はフリーとなり、継続して浦沢直樹作品をプロデュース。
118 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/25 20:25:24 ID:/DloQceF
>>117 ・長崎尚志(=江戸川啓視=東周斎雅楽)
なるほど、長崎尚志さんか。
要チェックだな!
「喜びの壁」とか考えたのも彼?
「アザミの紋章」とか「シャトー・ラジョンシュ1944」とか
「屋根の下の巴里」とか・・
あのストーリーを考えた天才は誰だ?
>117
それぞれの得意分野は、
ラディック鯨井・・・奇想天外な設定、ネタ
長崎尚志・・・・・・・シナリオ、演出
ってことでいいのかな?
そうすればラディック鯨井がゴルゴ「2万5000年の荒野」の基本設定・脚本を書き、
さいとう・たかをらが詳細なシナリオ作り・演出をして名作となったんだね。
SEEDについては少なくともはじめのころ、あまりたいしたことがないってのも
納得できるね。
一方長崎尚志の方は、東周斎雅楽としてイリヤッドの原作を行っているのも
分かるね。イリヤッドって、渋いところがなんとなくキートンっぽいね。
121 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/26 00:30:02 ID:rQ0qGcAn
>>113 > ストーリーの天才に、ご冥福をお祈り申し上げます ( ´ω`)ナムナム…
>>15
122 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/26 00:31:24 ID:rQ0qGcAn
えー亡くなってたのか…
御冥福をお祈り致します。
124 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/26 07:08:53 ID:oZWMg6KZ
キートンいまでも本棚に並んでいます
私にとっては最高といえる漫画のひとつです
原作者のご冥福をお祈りいたします
「SEED原作者」 で一瞬ドキッとしたよw
あっちは矢立肇?
キートンは実家にコミック置いてあるよ。
また見たくなったなー
勝鹿さん、お疲れさまです。
ご冥福をお祈りします
126 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/27 10:34:07 ID:cG86s3ES
これを機にSEEDを読んでみようと思ったんだが
なかなか見つからない
2巻くらいまで読んだが
あまり記憶に残らなかったな・・ >SEED
やっぱ作画・構成の役割が大きいのかも
興味あれば読んで見てって感じ。
万人受けはしないな。
SEED読みたくなったから探してこようと思う
131 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/29 09:06:50 ID:ZBh9QiwF
>130
漫画喫茶にあるかな?
132 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/01/29 09:21:05 ID:EL7A9WpP
本屋には無いぞ
戦闘シーンとかあるの?
登場人物は魅力的?
>seed
大型書店でももうみかけないから古本屋捜せ。
ネット通販なら新品で全巻買える。
戦闘シーンはない、戦争ネタや争いはちょっとある。
キートンでやってもいいようなネタも沢山ある。
どうしても文字で語る所が多いのが難点
135 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/02/05 09:52:12 ID:56QEfazX
全作品一覧ってサイトある?
>>134 ネット通販の新刊でも5巻あたりは品切れみたいよ
>>135 ないでしょ。誰か作ってくれ。
シードは1回9巻で完結扱いだったのにいつのまに10巻でてるのさ
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガンダムかと思った。
SEED9巻が手に入らないよ〜
140 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/02/15 12:13:29 ID:rGRg3QxA
通販で買え
( ´ Д `)<今更ながら知りました・・・
素晴らしい作品を有難うございました。ご冥福をお祈り致します。。。
142 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/03/04 02:49:32 ID:JNgnpGPR
ほんとですか。
ショックです。
マスターキートン、私のバイブルです。
143 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/03/04 04:54:10 ID:JNgnpGPR
hosyu
残念だな・・
145 :
メディアみっくす☆名無しさん:05/03/13 00:33:51 ID:iRaQkhLm
一度偶然立ち話したことがある。
新聞記者になりたかったと言っていた。
ほう。
いい記者になれただろうね
147 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/04/10(日) 12:03:37 ID:jcbce6ms
あげとこう
なんか妖かい?とキートンの間には
相当なタイムラグがあるけどその間、何してたんだろ
149 :
よし:2005/04/25(月) 20:43:59 ID:p/RNNZIv
こんにちわ,ご冥福をお祈りします。
葛飾北星さんて,きむらはじめ氏=長崎尚志=東州斎雅楽=ラディック鯨井=江戸川啓視らしいです
いろいろ名前かえてたみたいで
150 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/04/27(水) 20:52:45 ID:CBwCLASX
>>149 ネット上の噂に流され過ぎw
長崎尚志(=?)東州斎雅楽=江戸川啓視は普通に生きてるじゃねえか
151 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/04/27(水) 21:56:16 ID:gQ3JouGU
seedは暗に幕奴を非難してるな。
関係者が買い占めてるんじゃないかと勘繰りたくなる。
キートンしか読んでなかったが
ご冥福をお祈りします
殿堂入りの漫画の一つだ
153 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/04/28(木) 05:43:00 ID:1tJbAx28
キートン面白い!
でも今キートンとパイナップルアーミーが少し混同した。どっちも大好き ご冥福をお祈りいたします
154 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/04/28(木) 05:51:38 ID:VFzKetpz
155 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/04/28(木) 16:21:04 ID:4CvCn4yv
>>148 ビッグコミックオリジナル等で色々書いてたみたいだけど、(ツアコン物とか獣医物とか)
単に売れなかったってだけの話じゃないかな。
全国あいうえおき横断・こちらhっ街道宇宙・ひsざくえりげ。こいのぼり部おうtぷ申請。
るーつ。おふ、mantoragaku
部と湯はれん、明。
>>157 揚げ足取りとか話自体の批判をしているわけではないし、なかなか面白く読ませてもらったよ。
俺は考古学は全然分からんが専門家から見ると穴だらけなんだねぇ。
159 :
157:2005/05/16(月) 01:09:42 ID:???
>158
じつは同意見。
考古学の事を漫画に載せている分、
専門家の意見は大事ですよね。
そのあたりはフィクションで真に受けるなって
ところでしょうか。
160 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/05/19(木) 20:25:36 ID:4I26r8T/
今週の週刊文春にこの件についての浦沢直樹のインタビューがのってますね。
・・・ていうか雁谷哲ってただ左翼なだけかと思ったら、本当に大馬鹿者なのな。
ZINGYみたいな糞漫画でおわっていたほうがよかったと思う。
161 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/05/19(木) 23:58:25 ID:6w97bUeZ
間違えたスマン
163 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/05/20(金) 00:22:57 ID:KRpPxZgb
週刊文春の記事って、何だか「死人に口なし」って感じがする。
本当に菅伸吉氏(=きむらはじめ)は原稿を書いていなかったの?原作者歴長いのに。
ネットでぐぐった所によると、「マスターキートン」のネーミングの由来の
喜劇役者「益田喜頓」の本名が「木村一(きむらはじめ)」という位なんだから、
菅氏にとって、「マスターキートン」への思い入れは大きかったんじゃないのかなぁ。
あくまでも憶測に過ぎないのですが・・・
でもSEED読んでも
1人じゃ限界なのかも・・
3人でストーリー考えたんでしょね
167 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/05/20(金) 23:42:02 ID:0WhZ9xZu
>>163 雁屋哲は生きてるんだから、事実に反するなら抗議なり反論すればいいんじゃない?
>>163 > ネットでぐぐった所によると、「マスターキートン」のネーミングの由来の
> 喜劇役者「益田喜頓」の本名が「木村一(きむらはじめ)」という位なんだから、
話がそれるけど、マスターキートンの由来って、三大喜劇王のひとり「バスター=キートン」だと
思ってたよ。そうか、そっちから持ってきてたんだ。
(「益田喜頓」はキートンをもじってつけた芸名だから関連はあるけど)
>>168 俺もそう思う。
ただ、あの文春の記事は、死人に口なしな上に、雁谷には取材せず伝聞で
済ませているあたり、すごく一方的な書き方しているので不信感がある。
本当のところは当事者じゃないと分からないことだけど、
どうか、死者を冒涜するのだけはやめて欲しいと切に思う。
カリ−は斜め上な考えするからなぁ
172 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/05/21(土) 12:01:41 ID:6s80C041
うわあ、マジ?
SEED好きだったのに・・・合掌。
173 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/05/22(日) 00:12:00 ID:wnVdNN9l
↑
見てないけど「美味しんぼの嘘を暴け」みたいなキモイサイトと予想。
昔本人(?)が美味しんぼスレで宣伝しまくってたし。
最初の何行かで読むのやめた。つまんない。
ご冥福をお祈りいたします。
キートン面白かった
178 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/07/28(木) 16:45:59 ID:AUozj0Ox
浦沢って、一人で描くと底の浅さが露呈するよね。
マンガ夜話でいしかわじゅんも言ってた。
たぶん、最初はラディックがかなり噛んでたんだと思う。
売れたんで浦沢が版権独り占めにしようと目論んで締め出した。
げんに、キートンの10巻以降は専門性の底が浅い。
179 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/07/28(木) 18:51:58 ID:Ma5xubG+
180 :
メディアみっくす☆名無しさん:2005/10/03(月) 06:37:18 ID:/DgfJwAy
>>157 下準備無しでの発掘に文句があるみたいだけど、
勘に任せて掘り返してるだけなんだから当然なんじゃない?
浦沢は人物が茫然自失して目を見開いた絵描き過ぎ
見栄を切ってるのと同じで思わせぶりで中身が無い
>>170 雁屋は無関係ってことだけは確かだな。
友達だかなんだか知らんが、第三者が口を出すべき問題じゃない。
不満があるなら遺族と浦沢が話し合えばいいだけ。
こんな基地外の所為で名作が絶版になるなんてもったいない。
本当に浦沢側が正しいのなら、生きているうちに話し合えと。
キートンが絶版になってから随分時間はあっただろうに。
亡くなった直後にこんなこと言い出したら、どっかからケチがつくのも目に見えてる。
カリー云々は別にしても無粋な勘ぐりをされるのは避けられないし。
>>1 ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ| | l ', ヽ. ,'
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i { j , } .! /
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /\-┘ '-y、 i |, '
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ ==ゝ、 _ノ__,ヽノ 丿 i !
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l 〃_)i. ` ´ rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y / { i、リ! |f_j| ,'_ / ´
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u / -‐‐' ヽ .ヒタ .fノ
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / / .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }| ヾ、
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /ゝ、_ / l ,.' ! }.}
./__/⌒ヽ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、 _. \ { ,' , イ ヽ ノノ 丿!
キートン最高
ご冥福をお祈り致します。
186 :
メディアみっくす☆名無しさん:2006/05/18(木) 01:56:47 ID:2FqZ/iRt
キストゥヘヴンの甥ゴールデンジュビリ、大差圧勝
187 :
メディアみっくす☆名無しさん:2006/05/20(土) 19:52:40 ID:dWL6UyrQ
マスターキートンの原作をかいてたのは10巻あたりまでだよ。
それ以後は浦沢のオリジナル。
188 :
メディアみっくす☆名無しさん:2006/07/17(月) 18:23:24 ID:bG8djJGB
>げんに、キートンの10巻以降は専門性の底が浅い。
モンスターもそうだったけど、「よくある人情話」になりさがるんだよね。
ガンダムSEEDかと思った。
190 :
メディアみっくす☆名無しさん:2006/10/23(月) 06:52:19 ID:whrnmVyG
「マスターキートンの原作はほとんど浦沢と長崎とで作っていた。」という記事を
ネットで拾い読みして、自分的には少し疑問符が付いてるところだったんだけど
今このスレをざっと読んでみたけどやっぱり皆同じ風に思ってるんだね。
『MONSTER』も読んだけど、
>>188さんの言う様に
浦沢原作の作品は
なんか浅さがあるんだよね。
キャラを立てるのに必死なのと、マンネリな人情話で展開されていってる。
キャラを立てるのに必死な浦沢原作だから絵のカットが、
「焦点の合って無い目をした顔のアップ」
「いかにもな謎キャラの連発」
が凄く目立ってさ。
やっぱりマスターキートンやパイナップルアーミーの前半とは
本質的に質が違う。
マスターキートンの10巻以降も
当時から「あれ?原作者いなくなったんか?」ってすぐわかる程
内容が変わってしまっていた。
やっぱりマスターキートンが連載開始された頃の
緻密かつ深みのある人物設定は
浦沢単独作品の設定とは明らかに違う一線を画した物だよね。
191 :
メディアみっくす☆名無しさん:2006/10/23(月) 18:45:58 ID:vBglpbID
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
| | │
| / | ここでボケて |
| / | |
∪ |___________|
\_)
192 :
メディアみっくす☆名無しさん :2006/10/23(月) 20:27:56 ID:P/73r9vP
これで20世紀少年も終わりか
つい最近三大喜劇王のバスター・キートンをマスターキートンと答えてしまった芸人がいたので
とりあえず保守
ho
196 :
メディアみっくす☆名無しさん:2007/05/25(金) 23:01:40 ID:gxLcJf36
記念真紀子
まだあったのか
198 :
メディアみっくす☆名無しさん:2007/09/01(土) 23:06:38 ID:Liaas8G5
>>190 約一年前にレスするのもなんだが…。
確かに10巻辺りから、雰囲気は変わった感じはする。
好きな話、印象に残ってる話は、と聞かれれば初期のに集中するんだよね。
絵も初期のほうが好きだ。
しかし、長編物が変化していくのは珍しくないわけで。