政府がアニメなどの映像ソフト支援、製作会社に資金

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どぶまじろ記者 ★:03/12/07 18:37 ID:???
政府は映画やアニメ、ゲーム、テレビ番組などのコンテンツ(情報の内容)産業の振興に向け、公的支援制度を創設する。
日本政策投資銀行の融資や債務保証を通じて製作会社を資金的に後押しする保証制度創設などが柱。
インターネットのブロードバンドの普及などにより、コンテンツの二次利用の増加が期待されることもにらんで、国際競争力を強化する狙いだ。
世界的に高い評価を得ている分野で、日本の発信力を増す国家戦略としての側面もある。

小泉純一郎首相を本部長とする政府の知的財産戦略本部の「コンテンツ専門調査会」(会長・牛尾治朗ウシオ電機会長)
が来年3月にまとめる報告書にこうした方針を明記する。
法改正を必要としない措置もあり、可能なものは2004年度から実施に移す。
コンテンツ産業の国内市場規模は約11兆円。
産業全体としては微減傾向にあるが、デジタル技術を活用した映像やゲームなどの分野では2002年に初めて2兆円を突破した。

引用元
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20031207AT1E0600I06122003.html
2メディアみっくす☆名無しさん:03/12/07 18:38 ID:bxK7KP8e
2get

bgm ラルクアンシエル:トゥルー
3メディアみっくす☆名無しさん:03/12/07 18:40 ID:WbcIFsCU
官製エロアニメを大量生産してくれ!
最近政府はこういう産業によく力を入れてるね
それが実ればいいけど、最近のアニメ見てる限りではそうは思わない
末端のアニメーターや声優にまともな金が支払われない限り、
先細りなんだよね、今のアニメ業界。それもただ単に上から
補助金を落とすだけなら余計な中間業者が割って入って
ピンハネされるだけだから、やり方を考えないと。

そこんとこの事情がわかってるかどうか。
製作会社に還元か。
現場である制作会社へは降りて来ない…トホホ(ry
7メディアみっくす☆名無しさん:03/12/08 20:19 ID:lC5b1NqY
官僚は常に現場の苦労知らず
絵がだめだめなアニメが多いけど、アニメーターの給料が低いせいかな。
9メディアみっくす☆名無しさん:03/12/09 19:30 ID:rG7unMNS
北斗の拳、セイント星矢、ドラゴンボール、キャプテン翼の時代なんて、 
うまくて当たり前だったんだがな。どうしてこうなったのか
国家の補助を受けてロリゲーを作ろうって事だよ、
http://www.sachika.com/

http://www.dcaj.org/bigbang/mmca/works/work21.html
経済産業省 デジタルコンテンツ支援事業成果集8
11たりばん花子:03/12/09 20:25 ID:U48X2jFd
ちわ。
中東からやってきましたー。あー、つかれた。。
で、
平和をみんなでつくりませんか?
神がみなさんをまっています。
よろしこ。。
http://www.bohr.ne.jp/bohr.htm
ここ倉庫にさせて貰います。
890 :名無しさん@3周年 :03/01/26 12:17 ID:rK1XRAl9
>>884
徳間、日テレ、ディズニー
関係各社はみんなスキあらばジブリを買収、完全子会社化しようと
してる。徳間も前の社長と宮崎との信頼関係で曖昧な契約をしてたが
その社長が死に、徳間本体にディズニーが資本参加した今、
ジブリには恐い環境と言える、宮崎がカムバックしたのも前社長が
死に環境が危機的に成ったから

892 :名無しさん@3周年 :03/01/26 16:18 ID:FqKe/3PF
乗っ取り屋に狙われると、まず内部に裏切り者を作って知らないうちに
大きい借金と引き換えに作品の権利を法外に安く利用させるという
排他的契約書を作り、放置して結局経営破たんさせて、権利をまるまる
取得する。これが、手口だ。 虫プロもこの手でフジテレビにやられた。
50 :メロン名無しさん :03/02/03 02:03 ID:???
手塚は本当にやりたかったことはディズニーのようなアニメを作ることで
そのための資金集めに漫画という手段があっただけだ。
後期のあきらめた状態をのぞいて
初期の鬼のように作品を量産していた時期は
漫画に対する情熱で書いてたわけではないよ。
その後も設立した虫プロは金食い虫といわれるほど赤字企業で
その補填のためにまた馬車馬のように漫画を描く日々。
228 :名無しさん@3周年 :03/02/18 15:07 ID:XqiYWkke
IEは単体では金とれないでしょ?
有名な話だけど、IEはもともとブラウザを持たなかったMSがSpyglass社から
Mosaicをライセンス契約して買ったもの。
(バージョン情報に出てるでしょ。)
MSは普通乗っ取りか丸ごと買い取りするのに、
Mosaicのときだけは「1本販売したらいくら」って契約をした。
Spyglass社は巨額のライセンス料がはいると思って喜んでサイン。
そしたらゲイツは「Internet Explorer (=Mosaic)は無料で配付する」と発表。
販売してないからSpyglass社に払う金は0。
当時のSpyglass社の経営者は、やられた、って思ったけど、
同時にゲイツの商売はすごいと感心してMSの株を個人で買ったんだって。
(「インターネット激動の1000日」って本に詳しく書いてあったんじゃなかったっけ。)

といういきさつだからIEは「販売」できないんじゃない?
もっともこのままですませるMSではないでしょうが・・・。