1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
6月10日、日経キャラクターっていうアニメ雑誌が出るらしいんだが、
この時代、新雑誌発行して大丈夫なの?
しかも日経らしくオタ向けじゃなく、経済的視点からの制作らしいのだが。
ところで日経ではHPにこの雑誌全然アップしてないし、検索かけても
全くヒットしない。
本当に出るの?
へぇ
3 :
( ;‘e‘)チャーニィたん ◆rcccharnyg :03/06/09 22:09 ID:+Od1YPlR
( ;‘e‘)<この不景気にそんなクセー雑誌が創刊されるわきゃねーだろ この童貞が!
明日じゃんありえね〜〜
('Д`)
日経エンタテインメント!7月号臨時増刊
次号予告もなし・・・これが売れないと次は出ないでしょ。
9 :
大塚裕司:03/06/09 23:44 ID:q9VRzBDj
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:51 ID:6IxDj1n2
かってみよ
今のCMはどうかと思う。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 02:35 ID:ysax70Y2
ネット全盛の今、アニメ雑誌出してもなあ。
この手の雑誌は必ずガンダムを扱って「日本アニメマンセー」と言うイメージがある。
><アニメ><特撮><ゲーム><フィギュア>を愉しむオトナのための
>映像・キャラクター情報誌がいよいよ登場!「ガンダム」「仮面ライダー555」
>「あずまんが大王」「鉄腕アトム」「マクロスゼロ」「サブマリン707」「ハルク」
>「スチームボーイ」…。いままでにない新しい世界をご堪能ください。
・・・と
>>5の紹介ページにあるわけだが、欲張りすぎて方向性をすでに
見失ってる予感。つーか、こんなに放り込んで厚さどれくらいなんだろ?
日系のエリートさん達にヲタの商売は無理でしょう。
左遷部署といわれてるのだろうな。
16 :
:03/06/10 10:52 ID:Xl/gnwOK
オタ向け雑誌じゃないらしいよ。
キャラクター産業として見知らしいんで、オタがよんでも理解出来ないかも。
17 :
_:03/06/10 11:04 ID:???
日経エンタ7月号に1ページ使った広告も出てますが・・・
日経本紙朝刊にも広告でてるぞ
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:19 ID:EVuqSnlm
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:22 ID:/N5U6r2c
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:20 ID:PfGGRiFN
メガミマガジンみたいなのでいいよ
読んだ
内容は分かりやすくて読みやすい
アニメなどに詳しくなくても理解できる内容
逆にヲタなどには向いてないと思われ
でもいろんな監督や関係者などのインタビューなどが載ってるので、
暇なら立ち読みぐらいしてみてもいいかも
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:19 ID:tNGkVPl2
読みました。
あずまんがの経済効果についての記事が面白かった。
あずまきよひこ先生が手にした金額
単行本印税:60万部×680×10%=4080万円
DVD印税:5万セット×12800×3×3%=5760万円
その他、グッズ関係のロイヤリティーを考えると1億は軽く超えている。
オタドリーム万歳
やはり4巻合計で60万部程度だったか。
買っておかないとな。
日経エンタテイメント増刊は、ジャンルごとにいろんなの出してるような。
前に出たのは音楽業界だった。
>>25 なるほど、個人でなくて「よつばスタジオ」を設立するわけだ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:54 ID:ABhKrOlA
スレ違いだけど、朝日の広告欄に「Invitation」ていう
雑誌が載ってたんだけど
これはアニメ誌とは違うの?
(´-`).。oO(60万部で4千万ってことはあの漫画は・・・)
>>28 220 名前:メロン名無しさん 投稿日:03/06/11 00:34 ID:???
ぴあが出してるカルチャー・ジャーナル誌(って何?)「Invitation」でアニメの特集。
大友克洋、押井守とかのビックネームから、普段あまり表に出てこない
バンダイビジュアルの専務とかIGの社長とかいろんな人のインタビュー
が載ってますた。
「ジャパニーズ・ドリームはアニメにある」とかいうアオリ文句から察するとおり、
微妙な勘違い感が漂う記事だけど、それでもそれなりのモノを作っている人の話は
けっこう面白かったり。
まあ、インタビューを読むのが好きな人は立ち読みでもしたらいいんじゃないでしょうか。
ttp://www.pia.co.jp/info/publish/invitation/
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 03:31 ID:md4dv528
>>26 60万×4巻だそうだ
ひょっとするとアニメ化前の数字かも
アニメ化後に20万ずつ増刷したそうだから
それよりDVDが5万超×3巻というのはすごい
1万超す値段なのに
いかにも日経エンタな本だが深夜アニメの局・メーカーごとの
カテゴライズはがんばった気がする
一方食玩記事は一般紙とかと比べても古すぎる
編プロの出来が違うんかな
>>28 こっちは STUDIO VOICEを中途半端にしたような本
SVもハンパだけど
月姫のアニメ化でTYPE-MOONに取材してるのは評価していいかも
どっちも立ち読みくらいはしておいていい
それから
>>25 DVDの原作印税3%は高いと思うんだけど
ライターにとって日経の雑誌はものすごくおいしい。
ページ単価2万円以上は確実。
これが一般紙だと5千円とかだからな。
いや、そんな豆知識は必要ないし
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 11:14 ID:uj9dNerh
買いますた。
ガンダム、555、深夜アニメの特集記事面白かった。
「キラとフレイの問題シーン」のカットのコメント(w
707期待age。
萌え要素弱。
あぼーん
>>31 いくらなんでも1巻につき80万も出てたら、もっと知名度とかありそうだが。
ジャンプの黒猫やブリーチなどの中堅が15万から50万なわけだし。
>>34 2ちゃんねるでは歓喜、落胆の声が〜
とか書いてあったね
ラブひなが80万冊だと聞いたな。
100万以上売れるのは超メジャーな極少数らしい。
1巻につき80万だとBJ4649並に売れてることになるな。
>>37 ・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ、(゚Д゚)ゴルァ!!、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
立ち読みですまそうかと思ったけど、値段もそんなに
高くないし、パラパラ見た感じで、資料的な部分も
結構充実してたんで買ってみた。
まあ、季刊に近い感じの発売だと、記事は多少古く
感じるのもあるのかもな。
ラブひなはテレカとかのグッズも売れてたからな。
赤松がねぎまでキャラを乱発してるのもトレカやフィギュアでも一儲けを
狙ってるからだと思われる。
深夜アニメの特集記事はアニメ雑誌があまりやらない切り口で
やっていたのでちょっと面白かったよ。
>>36 しかし60万に加え20万増刷と言ってるから、公称としてはこうなるんだろう。
売れてるのはいくらか知らんが。でも60万は越えてるんじゃないか?
それに「もっと知名度」ってのも漠然だな。
世帯数に換算してアバウトに全国の視聴率にあてはめても1%程度だし
そもそもコミケ参加者が約20万とか言ってる事を考えれば
その周辺層(=ヲタ購買層)からも大きくはみ出てはいないとみた。
いしかわじゅんがよく言う「閉じた数字」なんだと思う。
その閉じた数字のMAXに近い数字とは言えるんじゃないかな。
ジャンプのようにン百万を毎週刷ってる本とくらべりゃそりゃあ一般の知名度は
低くて当然。
エヴァだってけして知名度が高いとは言えないだろ?
だいたいいまあずまんがの1巻って何版までいってるんだ。
こないだ見たのは40いくつかだと思ったけど。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:44 ID:SJChpex/
結構面白かった。
エヴァの知名度は無茶苦茶高いのだが。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:40 ID:0cYYwAeP
田舎じゃ売ってねえのかなあ。書店で聞いたら
「入荷しない雑誌も載ってるはずのリスト確認したけどそういう増刊は見当たりません」
だとさ。通販しかないか。
そこまでして読むほどのもんじゃねえだろ
>>44 とりあえず付き合いのある編プロ(MW関係にも入り込んでる)
の実売数調査によれば、全巻合わせて80万程だそうです。
ちなみにエヴァはブーム絶頂期の1〜2巻の頃が
一巻辺り100万弱。
かりそめにも社会的なブームになったものとオタの内輪受けでは
こんなにも差が開くものでしょうか。
52 :
38:03/06/13 01:16 ID:???
えっ、そこまで低かったのか。それは意外。
まあ、でないとおかしいんだよね。視聴率とか世間での認知度との整合性が。
コミックス部数の話で言うなら、先頃発表されたセーラームーンの
(公称でも)18巻で1200万部=平均一巻あたり66〜67万部は
案外少ないと思った。
元々アニメやグッズのヒットで話題になった作品だし、
少年・青年漫画に比べ売上の少ない少女漫画というのを考えに
入れてもマンガバブル期の作品でこれだけのビッグネーム。
一時は古書店で買い取り拒否され、積み置きの本が
傷まないよう上下のブロックに重宝されてた本がその程度とは。
むしろ少年や青年漫画コミックスの宣伝に謳われてる
「〇百万部突破!」って数字がいかにも胡散臭く思えてきたよ。
>>53 漫画バブルを勘違いしてるな。
あの頃は雑誌は今よりも売れてたけど、単行本は全体的に今のほうが売れてる。
>>47 知名度と実際の視聴率や単行本の売れ行きは、全然違う
>>55 だからエヴァは売れ行き高いって。100万以上売れる数少ない漫画だ。
>>54 んな事も無いんじゃない? 今は突出して物凄い数字を
叩き出してる(公称か実売かはさておき)作品がごく少数あれど、
全体的に見れば件の漫画喫茶やらぶくおふ問題で
売上は下がってるのでは。初版数の激減や増刷無しを
嘆く声は結構多いし。
絶版も多いしな。
単行本の寿命が異常に短くなった。
>>57の言うとおり、「数」は思うほど出てないと思う。
しかし、昔より「種類」が出てるとは言えるだろう。
>>54の感覚はそこらへんの影響ということない?
つーか
>>53がセラムンを神格化し過ぎなんじゃん?
当時アニメは大ブレイクしてたけどそのワリに漫画は売れてなかった印象がある。
少年漫画とかと比べてだけど。
ちなみにエヴァはこないだ出た8巻で公称1000万部。
えーっと、今手元に正確な数字が無いんだが
400万部くらいサバ読んでますかw?>えば
セラムン、マンガとアニメで絵違いすぎ。
>>61 ブーム時には、バカ売れしてたから「1000万部」でも、そんなもんか〜。
ってくらいと思うが。
日経なんとか系雑誌 なんて知らないうちに 出て 知らないうちに 消えてくからなぁ.
まぁそんなに もたないだろな
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:53 ID:CCO9tZiq
日経のパソコン雑誌なんて余りにも似た誌名が沢山あって本屋がぱにくってたよ。
>64
ブーム時でも100万頭打ちくらいだったからな>EVA
週刊漫画だったらその短いブーム中に数巻まとめて
出せるんだけど、あのペースでは…
新刊がブーム時以上の売れ行きで8巻1000万部に
届いたとも考えられないし。
しかも最初の僅か1〜2巻までしかブームが保たなかったから
アニメ化作品のように既刊分を増刷する事もできない。
限定のはずのフィギュア付き本が2年越しで本屋に余ってる
状況は何か痛々しいものを感じた。
68 :
:03/06/15 23:13 ID:HeSaawQh
>限定のはずのフィギュア付き本が2年越しで本屋に余ってる
>状況は何か痛々しいものを感じた。
余っているのではない。
ただ単に造り過ぎ。
リサーチの失敗というわけだ。
ちなみに角川がガイナから販売権を取っているので、損害は角川にだけ出て、ガイナには既に
まとまった金が入っているので、全然痛くないそうだ。
ただEVAならなんでも売れるという時代ではないのだが、それ以上に「限定」と唄えば
何でも売れる時代ではないのだ。
おれの近所では、フィギュア付きのDVDがやたらと売れ残っている。
そのへんを次回日系で掘り下げることを期待。
FSSはどれくらい売れてるのかな。
忘れた頃にポツリ、ポツリと発売されるから信者しか買わなくなってきてるだろ。
「余っている」と「造り過ぎ」ってなんか違うの・・・?
本来なら返品扱いのところが、フィギュア付きは買い切りに
なってたから、店頭に在庫があるのが目立つだけのような
気がする。
あれって書店から注文するんじゃなかったっけ?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:30 ID:eYCzjPCI
>>70 ぜんぜん売れなかったわけじゃないよ
という程度の意味でしょう
>>69 それでもテレビの本の売れ筋ランキング1位とったりしてるんだよなぁ・・・。
74 :
74:03/06/18 03:20 ID:IVUe34sE
ぴあも同日に月刊Invitationでアニメを特集していたのでずっとその雑誌の件かと
思った。これしか近くの本屋になかった。勘違いはスマソ。
>>56 アニメの社会的ヒットのおかげか。
オタ層以外にも読者層を広げられたのが売り上げにつながったんでない?
雑誌は買わないけど単行本だけは買うという人が圧倒的に多いということでしょう。
雑誌はそんなに部数出てるはずもないので。
age
日経キャラクターズ 地元の一応’大型’書店には入ってなかったが
SATYのちっこい書籍売場には入ってた。
79 :
llllllllllllll:03/06/19 12:51 ID:VKJO/0rx
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:54 ID:MA7+GcCS
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:33 ID:WHcnKLVn
83 :
74:03/06/20 04:50 ID:RCTEjvvI
>>49他
日経キャラクターズは、雑誌コード07184-7で注文できました。
あぼーん
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 05:45 ID:cdi8OOad
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 06:03 ID:WH4UNaea
浮上age
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 21:56 ID:LeSVDcLm
>A級美女が貴方を癒します。。。
美少女の方がいーなー、俺としては。
ばあさんはいらない。
オレは確信したのよ。
金持ちは得になることをやる。
貧乏人はやりたいことをやる。
人間として信用できるのはどっちか?
どうやら金持ちなんだな。
もう少し、あずまんがの実売数について語りたいのでage
儲ける能力も実力のうち。
いいもので儲けられるのは、当たり前。
駄目なもので儲けられないのも、当たり前。
いいものなのに儲からないのは、才覚や運に見放されてる。
駄目なもので儲けられるというのは、すごい事だ。
>92
カッコいい台詞を述べてるつもりでしょうが、そのように結果論でしか
モノを語れない状態を「思考停止」と言います。
売れた物を見て売れた、売れなかったものを見て売れなかったと
いうのは感想ですらありません。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 14:34 ID:06wbtPna
月刊OUTを再開させること。
95 :
95:03/07/27 02:32 ID:x6yai8JZ
日経新聞本紙もベンチャー面などで記事にしたり、プレスリリースで発表したりと、
日々の紙面の集大成がこの雑誌。
96 :
山崎 渉:03/08/02 00:42 ID:???
(^^)
97 :
山崎 渉:03/08/15 11:33 ID:???
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
人が消えた
99
100 :
メディアみっくす☆名無しさん:03/08/26 00:45 ID:MOatlB1Y
101 :
マロン名無しさん:03/08/26 04:01 ID:U7YckngB
102 :
メディアみっくす☆名無しさん:03/09/23 22:41 ID:861hz64H
保守
保守
104 :
メディアみっくす☆名無しさん:03/09/23 22:56 ID:861hz64H
保守
アハハハハ "o( ̄▽ ̄メ )。o0○((殺す))
105 :
メディアみっくす☆名無しさん:03/10/03 17:31 ID:mqf3JtxJ
「日経スペシャル ガイアの夜明け」って番組で以前アニメビジネス取り上げてた
けど、こんど番組が本になってアニメの回も収録されてまつね。
まあほんのちょっとだけど。
106 :
メディアみっくす☆名無しさん:03/10/03 17:35 ID:UEUYvm1e
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!ペペローション360mlが490円!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
ポイント制度も導入!!ポイントが貯まります!ポイントでもお買い物できます!
http://www.king-one.com/
107 :
メディアみっくす☆名無しさん:03/10/03 19:23 ID:gUGxBc63
雑誌は漫画と違って機を逃したら買えないのがつらいなぁ。
このスレ、漫画の出荷数の勉強にだけ役立ってるな。
109 :
メディアみっくす☆名無しさん:04/03/25 01:47 ID:Pith4W8M
そろそろ新しいの出ますね
110 :
メディアみっくす☆名無しさん :04/03/25 02:28 ID:lxVq3fm1
一年経った
いよいよですな
みんなフライング購入かよ!
とか、思っていたら、ナンダヨーイチネンマエじゃないかね。
しかも、ここ読んでいて「明日、本屋に行こう」などと思っちゃったよ、買いに…。
正直この雑誌って売れてなさそう。
ぬるぽ
116 :
【末吉】 :05/01/01 03:19:26 ID:???
a
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ