宮崎「オタクは日本を滅ぼす」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 13:44 ID:???
なるほど!
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 15:25 ID:???
違うだろ〜。
萌えは最近でてきたばかり。
ちょっと前までの主流を蹴落として、これから主流になるわけよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 15:29 ID:???
http://tmp.2chan.net/img2/src/1032404757.jpg
某工芸大学のイメージキャラクター
日本は大丈夫か?
>>954
安心した。
956名無しさん:02/09/19 15:59 ID:7Ar97u+D
同じようなキャラしか描けない宮崎にコピーって言われてもなぁ。

>>937
宮崎が声優を知らないから自分の知ってる芸能人を
使うってテレビでやってたけど本当?
それって情けないことだと思う。
アニメを作るんだったら声優ももっと研究すべき。
確かに芸能人や素人の起用で成功したのもあるだろうけど、
中にはひどいやつもあるじゃない。

声優選ぶのは↑みたいなかんじでも
録音の時には厳しいらしいしね。意味不明。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 16:01 ID:???
>>955
何で!?
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 16:14 ID:???
>>956
>>アニメを作るんだったら声優ももっと研究すべき。

早くも、今世紀最高のギャグを排出した名スレはここですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 17:10 ID:ZfYjFtDX
>>958
あながちギャグじゃないと思うぞ。
キャラの魅力を決めるのに声優は一役かっているし。
宮崎氏は演出に声優がでしゃばってくるのが嫌だから
使わないってのもあるらしいけど・・・。
自分は超然としてアニメ界を語る宮崎氏は好きになれません。
夢を持って仕事している人のことを省みなされ。

960名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 17:40 ID:???
>>959
「カリオストロ」のアフレコ時、宮崎は山田康雄に「クリント・イーストウッド風に…」というようなリクエストを出した。
だが、山田は「ルパンは俺にまかせときゃいいんだよ」という風に取り合わなかった。
宮崎は不満も覚えたが、取りあえずテスト試写に入った。
ブースから出て来た山田は顔色を変えていた。
「監督…先ほどは失礼なことを申しました。
 言われた通りにやりますから、何度でもダメ出して下さい」

夢見るのもいいけど、ここまでになるのは本当の「夢」なんだろーな。
(w
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 17:57 ID:???
>>960
こーゆー監督に「声優の研究をしろ」とのたまう956のような権威のいるありがたいスレはここですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 17:58 ID:Hju1tRxx
海外評でも宮崎の保守化が議論に上っていたね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 18:00 ID:LflobhWe
信者のレスは喧嘩腰つーか、見下した言い方だな
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 18:09 ID:???
>>963
人を「信者」と見下しといて、何を言ってるんだか…
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 18:10 ID:0a4aGduM
ついにこのスレももうすぐ1000だ
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 18:11 ID:???
>>962
× 海外評でも
○海外ヲタの溜まり場でも
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 18:15 ID:???
次スレは

「宮崎駿の真の敵は?」で頼む。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 18:21 ID:???
>>967
石原慎太郎だろ?
わかっちゃってるから、スレにならん。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 18:26 ID:???
次スレは

「オタク・イズ・ビューティフル!パヤオは糞!」で頼む。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 18:52 ID:W1b8MmJ+
いや

「パヤオ・イズ・ビューティフル!オタクは糞!」で頼む。
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 19:20 ID:???
叩きスレがあるから、もういらん。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1026581961/
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 19:47 ID:0zAR1zPh
>>966
という>>966が陰性オタ厨というオチ
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 20:30 ID:???
age
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:41 ID:???
「宮崎を肴にゴミとクズが罵り合うスレ」で良いんじゃねーの
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:05 ID:???
信者キモい
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:21 ID:???
>>975
アンチ、ボキャブラリーが無い。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:25 ID:???
次スレは
【山田ルパン】パヤオ最強伝説【言われた通りやります】
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:48 ID:???
だから971で済ませろよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 08:34 ID:???
>>960
ソースは?聞いたことないハナシだ
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 09:20 ID:???
ようするに宮崎さんは、
小泉政権を批判しているのですかね?
Xジャパンを聞くようなオタク首相はダメだと。
本音と建前を使い分けて裏で私服を肥やそうとしない世間知らずの政治オタクの政治家は、
権力や財力で圧力かけて自由に操れないから、権力者や資産家が滅ぼされてしまう。
権力者や資産家こそが日本国、庶民は労働力を供給する奴隷にすぎない・・と言いたいのですかね?。

981名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 09:41 ID:???
>>980
「オタク」の意味が激しく取り違えられていると思われ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 10:38 ID:7BDtsLgN
宮崎アニメはキャラを実在の俳優のイメージとかぶせて作っているから
俳優を使った方が表現が豊かになるのは当然。
いっその事声優なんて仕事は無くしてしまい全て俳優にやらせた方が良いのでは?
技術より感性が大切だ。
声だけの専門馬鹿を使ったら豊かな表現なんか出来ないし
キャラのーメージを作り上げるのに素材が声のみって言うのは物足りないと思う。
演技、個性、イメージ、声をキャラと融合させるからこそ表現が豊かになりえる。

余談だがメトロポリスは取っ手つけた様に別分野の人間を使ったから最悪だった。
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 13:32 ID:???
声優って、ビンボーくさいから嫌い

普段仕事ないもんだから、ここぞとばかりに気張って、必要以上に感情移入(笑

そーいう生活臭みたいなもん感じちゃうんだよね

普通の俳優さんに、普通に演技してもらった方が何倍もまし
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 14:13 ID:???
90年代の宮崎は・・・「豚」はともかく「耳」辺りからの宮崎は、
文化人、とりわけ映画関係者からのほとんど妄信的な持ち上げ方によって、
そしてメディアも宮崎をそんな文化人の一人、いや第一人者として扱うことによって、
それまでどんなに頭の悪いお説教が入っていようとも
その「製作意図」の第一目標はあくまで「子供たちに喜んでもらえるものをつくる」だったのが
「こんなに<深い>ことを考えている俺様の思想を広く知らしめたい」という
思い上がりも甚だしいものへと変貌してしまったのではないかと思う。

そしてこの「変貌」=「ブンカジン」化は結果として、宮崎の近作の魅力を大きく削ぎ落としている。
宮崎信者が「宮崎さんはただのエコおやじじゃないんだ」と狂喜した97年の
「もののけ姫」などはその最たるモノで、あれは少し本を読んでいる人間からみれば
「ああ、俺だって網野善彦くらい読んでいるんだぞ、って言いたいのね、今更」と
苦笑せざるを得ない代物でしかない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 14:14 ID:???
観客動員の記録こそ伸ばしているとはいえ、
宮崎の近作には「魔女の宅急便」あたりまでには確かにあった「何か」が
欠けていて物足りないと思っているファンも多いのではないだろうか。
それは身も蓋もないことを言ってしまえば「肥大した自意識によって失われたサービス精神」である。

「あれは娼婦の声だ」と声優を罵り実写の俳優を急に使い出した宮崎。
自民党を痛烈に批判しながら三鷹市民の血税で造られた美術館を私物化する宮崎。
自分自身、美少女アニメ作家であり、ミリタリーおたくでありながらオタク文化を罵倒する宮崎。
ブームが過ぎればあっさり「エコロジー」を(それも網野善彦の盗用文脈で)引っ込める宮崎。

作家のエゴイスティックな側面は、
作品自体にはプラスに働く例は幾らでもある(大江とか三島とかあと富野御大将とか・・・笑)
だが残念なことにこの元・天才アニメーターはこのカン違いと思い上がりによって
作品の質を明らかに下げつつある。

「もののけ」「千と千尋」のヒットは、作品の質の向上ではなく、
むしろ社会状況の変化や、ジブリ・ブランド観の浸透によるところが大きい。
表面的な数字に騙されて、「90年代以降の宮崎」を過大評価することは
厳に戒めるべき行為であるだろう。
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 14:19 ID:???
あと、個人的に都会育ちのお坊ちゃん(なんだよね、宮崎は)
が勝手に脳内美化した農村の村落共同体の描写とかも鼻につく。

バリバリのロリコン左翼が何述べたって信用できねェよ(w
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 17:23 ID:???
なんとなく、手塚先生と違って消えたらすぐに忘れ去られそうな予感がする。
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 17:39 ID:???
>>984,5
みたいなのに限って、元強烈信者だったりするから面白いな。
(w
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 17:52 ID:???
パヤオ路線のアニメが生き残るか
オタク路線のアニメが生き残るか

・・・どっちだ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:01 ID:???
オタクだろ?
意外にも海外ウケはいいよ。
だから滅ばない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:07 ID:???
しかもオタクだけが見てるわけじゃないからね。 <オタアニメ
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:07 ID:???
ぱやお
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:09 ID:???
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:09 ID:???
手塚>>>>>パヤオ
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:10 ID:???
手塚>>>>>パヤオ

手塚>>>>>パヤオ
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:10 ID:???
手塚>>>>>パヤオ
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:10 ID:???
手塚>>>>>パヤオ
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:11 ID:???
手塚>>>>>パヤオ

手塚>>>>>パヤオ
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:11 ID:???
手塚>>>>>パヤオ

手塚>>>>>パヤオ
手塚>>>>>パヤオ

手塚>>>>>パヤオ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。