『うしおととら』について熱く語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とらとらとら
これは名作だ。みんな語ってくれ。
2_:02/02/11 16:54 ID:???
■■■■■うしおととら■■■■■
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010815629/-100

3 :02/02/11 19:10 ID:HtARaAQT
1と他の人との温度差にワラタ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:11 ID:iH4l0OvP
ストーリーに安易な後付けがなく一貫していたのは良かった。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:50 ID:lC5QzO6a
世界征服を目指し
そのためには手段を選ばない
大きな赤ん坊「白面の者」が
ビル・ゲイツに似ていた

藤田先生はマックユーザー。
白面の者との最期の戦いに
太陽を味方に呼ぶところが笑えた。
6  :02/02/12 17:11 ID:/32Hz+xx
面白かったが、
あえて語り合うほどではない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:22 ID:Us3q4fap
他スレが既にある。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:41 ID:XtczJiEd
>>3 確かにiマックだが奴は使ってない。いや使えないのだ。
  主に束っているのは嫁様だ。間違いねー(w)
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:59 ID:Us3q4fap
>>8 ソースを示してみてくれ。漫画家はマックが多いと友だちがいってた。
何を根拠にいってるかはわからんが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:24 ID:RISfagic
うしおととらは名作だ。それに引き換え、からくりは・・・捨てよう。
11蒸す:02/02/13 13:58 ID:wAk6oCpp
敵がワンパターンかもしんない
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:20 ID:Tt9+80hm
>>9 8だが本人から聞いたよ(内緒だよ(w
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:51 ID:EaHcFBbv
>>12
出版関係者?
アシスタント?
それとも漫画家?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:58 ID:9H7bKIjn
>>12
椎名さんだったらオモロイのに。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 02:04 ID:AjmSimC8
>>13,14
匿名掲示板でこれ以上言えません、許してくれ!(ウヒョー
16_:02/02/16 09:39 ID:ToaSOiYs
「もう喰ったさ・・」・


正直泣いた。感動した。
からくりサーカスは糞だ。
17 :02/02/16 10:13 ID:p4vInwi3
電車で最終巻読んで泣いてむちゃくちゃ恥ずかしかった
18 :02/02/16 18:23 ID:v6DMSo1Q
>>16
第一部以降はオカズとして割り切れば、なんとか
19ひよこ:02/02/16 18:41 ID:8VNJdVRF
結局あ〜いう漫画は最後にギャグで終わるんだよな
途中までは良かったんだがな
最後は糞
20まったく:02/02/16 19:42 ID:6wbW5bvj
そっそう? からくりにけっこうはまっているのだけど・・・
しろがねタン ハアハアハア
21_:02/02/16 20:07 ID:jeiY4/7v
うしおととら>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カラクリ
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:27 ID:k9akRtLi
麻子のキックをまた観たい
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:52 ID:???
ヒョウの最後はともかく、秋葉流の裏切りは作者のなかでは当初から決めていたんだろうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:55 ID:og8OWb/h
ワイド版は出るんが遅くて困るよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:06 ID:1kiHsXsQ
後づけっぽい部分もあるが、強引ではなくきちんとまとめてあるのが良い!

正直>>21に同意。でも他の漫画に比べればずっと良い。
墓まで持っていきますこの漫画。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 19:01 ID:IqWwf8yH
伏線の張りかたがものすごいよね。
全編通してストーリーがこれほど良くまとまってる漫画は他に類を見ないと思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:02 ID:qLBxM2C3
白面との戦いで使われるはずだった妖の石鎧はどこへ
いっちゃったのですか。(最初のほうに出てきて、復活して
うしおが身につけてた鎧の妖)

あと個人的にかがりラブ。かまいたち3兄弟の話は号泣。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:06 ID:???
>>27
石食いの石鎧な!
チャンと着てたでしょ!
白面との戦いの途中で壊れたけど・・・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:20 ID:mMY9THTE
>>27
お前……原作読んだ?(w
因みに神野が作った、妖の気をあてた
鎧は着る前に壊れている。

所で山ん本は何で最終戦では
ずっと爺さん形態だったんだ?
天狗に化けた時あったけど、まるで必要性を感じないときばっかり。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:34 ID:BS7iWYo+
流の変わりっぷりは凄かったね。
サンデーをチラッと読んだときは「どーせ白面のものに操られてるんだろ?」
って思ってたけど、コミック読んでやっと理解できたよ。
あんなキャラ他のマンガでは見たこと無いよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:35 ID:OoQz8+FX
ここのスレ、あんましやくにたたないね
32K:02/02/19 12:28 ID:/rkHaUse
日常シーンの登場人物のノリがちょっとな…。
テンションの高さとか、古いと言うか、何と言うか…。
33高卒弐号:02/02/19 12:30 ID:???
>>29
天狗に変身すると、烏天狗と勘違いされると思われ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 16:07 ID:FnT6xaNx
ワイド版は10巻まで揃えたけど、出るん遅くて待てない
全部出るんにあと一年はかかるぞ。
古本で単行本買うしかなうなぁ
35:02/02/20 00:27 ID:zYUt3Nac
うしおととらってワンピース(他にもあるが)とかと同じく
俺様道マンガですよね。
凄く惹かれる所(特にキャラ達)もあるし、拒絶感(同じくキャラ達)も感じてしまう。
そこがたまらない魅力の漫画だった。
ハマったなぁ。単行本も二十数巻まで持ってたが、
結局買うのやめて全部売ってしまい、うしおととらの物語の終盤
は未だ知らない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 00:38 ID:???
中古で全部揃えて読んでみて思ったけど
これってほんとに週間向き
一気に読むとなんか物足りなくかんじる
おもしろかったけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 00:52 ID:hvgL+v9o
うしおの少年漫画王道キャラが苦手で、ムカついて、腹立ててた。
とにかく、良い子すぎる。

ウソ吐けないし、正直者だし、困ってる人・妖怪を見れば助けちゃうし。
「うしお!んなもん、ぶち放っておけ!」
と読みながら、イライラしっぱなし。

おかげで、とら視点でこの物語を読むことができました。
最後の最後まで喧嘩しながらも、なんとなく、
うしおに惹かれていったのは、とらだけではなく、自分もいました。

・・・恥かしい。
38:02/02/20 00:59 ID:zYUt3Nac
確か1巻か2巻の帯の、
藤田氏のコメントで
自分が少年時代とかに「マッチ売りの少女」を読んだ時に、
なんでそうなるんだ!(少女や物語に対して)と本に拳を叩き突け(叩き突けたくなった)、
自分だったら絶対…
と思って自分は漫画家になったとかなんとか、
確かそんな風に書いてて。
39:02/02/20 01:02 ID:zYUt3Nac
僕は「うしおととら」読んでうしおととらという漫画に対して、
そういう藤田氏と同じ気持ちになった。
僕ならこうする、こうしたい、と。
そういうのから創作への気持ちが出て来たり。
そう思わせてくれたって意味でも「うしおととら」は僕の中で
エポックメイキング的な位置にある。
40さとり:02/02/20 01:04 ID:OcmVd3s8
オレは「サトリ」の話が一番泣けた・・・

今でも年に1回は全巻読み返す。
・・・・名作だ・・・
41:02/02/20 01:09 ID:zYUt3Nac
ちなみに>>37さんと同じく、僕もなんかうしおは好きなキャラじゃあないんだよね。
惹かれはするんだけども。
もうちょっと親近感が湧く様な普通っぽさや、
弱さや脆さがあって欲しかったなと(弱さや脆さはあるが、もっとあって欲しかった。狂気とかも)。
あと人間の持つ過ちとか、正義で無い事所とか、負の面も。
もっと普通の少年像であって欲しかった。
うしおはちょっと強いヒーロー像が根底にある感じ
(きっと藤田氏の俺様道でそういうのが好きで出したいんだろうけど)で。
42:02/02/20 01:11 ID:zYUt3Nac
サトリか…。
僕の名もサトリだが微妙に忘れてる。
もう読んだの7.8年前だしなぁ。
43:02/02/20 01:15 ID:zYUt3Nac
「うしおととら」は藤田氏の独自の正義とか結論が
各エピソードの結末とかに必ず反映されてる。
少年漫画的俺様道で持っていくんですよね。
感動もあってグッと来るが、同時に反骨感も当時涌いたり。
やはり凄い漫画だった。
44さとり:02/02/20 01:41 ID:OcmVd3s8
クリスマスの話もナケタ・・・

なまはげの話「お前はそこで乾いていけ」だったかな?
あれはかっこよかった!

かまいたちの話も好き!

とにかく名作・・・

45:02/02/20 01:50 ID:zYUt3Nac
なまはげ…。覚えてるわ…。
「そこで乾いていけ」も覚えてるわ…。
46さとり:02/02/20 02:00 ID:OcmVd3s8
思春期の少年などは、むしろ「うしお」のキャラに
反感を覚えるような気がするが・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 02:39 ID:GisyrTRb
魂の船編だったかな

「君の行く航海に幸あれ」(だったと思うが)
このセリフは泣けた。
48名無し:02/02/20 02:47 ID:bAI47y86
うしおは、'80年代の少年誌の主人公の匂いをもった最後のキャラクターだと思うよ。
純粋で正義感に燃えた昔の典型的なヒーロー。'80年代以前には通用したけど、
現代の矛盾や汚職が顕在化してきた社会じゃ通用しないタイプ。

でも、うしおとトラが良かった点は、
うしおが善な半面、トラが混沌の部分を受けもつことによって、
バランスが取れてたというか、
二人の相克や愛憎する姿がそのまま時代を写す鑑だったと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 02:54 ID:???
とらだ!とらになるのだ!
50:02/02/20 04:52 ID:GzphyuTP
タイガーマスクかよっ!

とらは好きだ。名前が一杯で。
あの付かず離れずの絶妙な感じが。
恋愛モノの基本形じゃないか。
アニメではとら声は大塚忠夫さんで。
見てないけども。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 17:49 ID:???
大塚忠夫さんだっけ?大塚周夫さんでは…?
うろ覚え
52:02/02/21 01:07 ID:jzOsmVEb
芳忠さんと周夫さんが混ざってた…。
僕とした事が。
大塚周夫さんが正解。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 04:31 ID:???
>>16
うしおの危機です、みたいなコトをジエメイが
女の子たちに言うだろ?んで「来ますか?」と。

なんのためらいもなく「行きます」
あのシーンも泣けた。

赤の他人に対して、ああいうコト言えるって、
無いもんなぁ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 06:58 ID:B1hv3P2S
空屋敷に紅煉、黒炎が襲撃した際
一度麻子を河童に託した後
再び空屋敷に戻るまでのとらとジエメイの会話が好き。

凶羅の最期もきちんと描いてくれたのは嬉しかった。
個人的に好きだったもので。
まあ、リアルで居たらそうも言ってられんだろうが。
55ちよちゃん(12):02/02/21 13:34 ID:mmdc9TZP
>>35
 あんな駄作と一緒にしないで下さい!!
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:00 ID:d8BM9nFp
感情移入と喪失感。
こうなって欲しいな、これだけは嫌だなっていう
読者の心理を痛いほど衝くよね。藤田様。
藤田作品の良さが分かるか分からないかで
その人の人格すら判断できるとおいらは思う。
そのぐらいとらは凄い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:20 ID:bcAIeOAk
ヒョウのラストに号泣。
ところで藤田さんの奥さんがヒョウのファンだったらしく、この話が掲載されていたサンデーが出た日の夕食は抜きにされたらしい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:48 ID:???
ちょっと脱線

からくりサーカスは1部がよかっただけに
その後ががっかり。面白い章はあるけど
差が激しいんだよね。

うしおととらはコミックスで1日で読破。
感動しました。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:56 ID:v9ErTo21
>>58
うんうん、サーカス編は退屈だったが、からくり編は凄く良い
が、サーカス編は前編伏線の可能性もあるので最後まで読んでみないと、なんとも言えない
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:21 ID:uNSOzCr/
でも世界観がとってもステキ♪
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:23 ID:fJvNqb/M
年に一回は全巻読み直す素敵な漫画
墓まで持っていく人は何人いますか?
私は持っていきます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:31 ID:???
年に一回読み直す人おおいなぁ…
漏れもその一人

63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:41 ID:v9ErTo21
年に1回…とは言えないくらい読み返してる
墓場にもっていくと言うよりも…死を宣言された直後に読みたい漫画である
64 :02/02/21 18:37 ID:vWPAts8Z
ウシオの母は何故歳をとらないのですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:58 ID:???
日本海溝の底で修行してるからね
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 20:53 ID:K35uOfEo
お役目様が年を取るのが遅いのは白面を封じるための法力を(ジエメイに?)
与えられたからかな。

母ちゃんの味噌汁が飲みてえは潮らしいと思った。
カレーライス、肉じゃがと並ぶお袋の味ってやつだな。
67心はぉ子ちゃま:02/02/21 20:57 ID:???
うしおととらはマジ号泣だね。
ネタ自体は良かったのか?俺は展開に引かれたが
からくりサーカスも面白いし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:56 ID:???
>>66
違うよ。
64は「母はしろがねだった」
というボケを期待してたんだよ。
69:02/02/22 00:32 ID:i0za9vW0
>>55
一緒に、というか
俺様道が共通するという事です。作者の創作に対してのスタンスが。
キャラクターやテーマ性とかなどで。
後ワンピースは駄作ではないですが。
まあ傷跡として残ってるのはうしおととらの方が強いが。
70:02/02/22 04:51 ID:???
寄生獣。<読み返す
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:20 ID:YhTq7idd
「うしとら」、やっぱり読み返しちゃうね。
話が長い分、物語の世界に浸れて良いよ。

そういうのは、長編の強みだね。

主役、脇役を含めてキャラを、しっかり動かしてるのは、
何回読み返してもスゴイなー。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 02:08 ID:???
流が死んでからが少しダラダラしてたけど、
前編通して面白かったよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 11:55 ID:???
90年代の少年漫画の中で、一番王道的な作品かと。
夜話じゃ、岡田を始めとするは出演者のほとんどはマンセー派で
いしかわじゅんだけがアンチでしたが。
74:02/02/27 00:53 ID:???
王道且つアイデアセンス良し。
獣の槍装備時のあのうしお、
髪が伸び(その後抜ける)獣のごとき姿の変容(変身)のデザインは
センスがあり、ある種画期的。
見た時はそりゃもうシビレた。凄いなと。
少年漫画の新たな変身デザインを持つニューヒーローの誕生だなと。
当時小中学生ながらそんな事を思ったり。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:59 ID:jN8C2dL5
だからこそ何か僕の中にうしおのキャラに対する嫉妬と反骨と共感が涌いたり。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 01:03 ID:EU8GMgPa
うしお と とらの関係って、トムとジェリーに似てる
と、ふと思った。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 01:20 ID:+rBpJCvV
とらの潔さが泣ける。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 01:27 ID:OVLYpj5T
確かに潮ってあまりにもマンガ的いい子チャン
だったけど、母ちゃんに会って少し
壊れるんだよね。
「あれだけ辛い事が起こりまくれば、
たまにはトチ狂う時もあるよなあ。」
って、思いながら読んだよ。
79字伏:02/02/27 01:37 ID:KoyDOf5q
みんなどの話しが好き?
漏れはさとりの話と鬼の棲む絵、あと最終話らへんのゴーっていうスピード
が大好きだ!!!
80字伏:02/02/27 01:39 ID:KoyDOf5q
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1006075583/l50

ここも読むべし!書き込め〜!
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 01:48 ID:WqjWHadO
とら抜きじゃ、あのマンガは読めなかっただろうなー。
とらの存在が大きい事を改めて再認識。
やっぱり、二体で一体。

好きな話は最終戦かな。
好きなシーンは、麻子が記憶をなくすところと、記憶が戻るところ。

>>80
そっちもちょくちょく行ってます。(w
82:02/02/27 01:57 ID:jN8C2dL5
>>81
やっぱ一心同体的ですね。
作品的創作的に見ても。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:42 ID:rNXoyAQ+
真由子の泥なんてなんだいの話しとキリオのしっぺい太郎の話しが好き。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:44 ID:v6s9Enrr
某サンデー漫画『犬夜叉』・・・・どうおもうよ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 03:18 ID:PSZunQit
うしおのダメージの受け方が良かった。血をゲバゲバ吐くのが。
フスマに体絞められる所とか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 07:52 ID:???
>>84
やばいよね、まんま質の低いぱくり。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 12:41 ID:08sbnSiG
>>84
高橋さん、うしとらの最終回読んで、
影響受けたとかいってなかったっけ?

犬に刺さってた矢を引っこ抜いて解放するってエピソードを読んで、
「こりゃ、うしとらだな」と思った。
88:02/02/27 13:13 ID:RQhqUHTp
僕もそれ思いましたよ、残念ながら…。<パクリ
人と妖怪、そして付かず離れずな関係。
犬夜叉とかごめは、うしおととらの関係性に似てるな、って。
けど犬夜叉とかごめの方は、
付いてる方が多い(犬夜叉が人間側寄りである事と、
恋愛関係が成り立って)から、まんまってほどでもないが、
やはりうしおととらの印象が強くあるので、
犬夜叉見てもうしとらに見えちゃいますね。
89さとり:02/02/27 23:20 ID:CQMnlaP6
僕はうしとらマンセーなので狗夜叉がうしとらには見えない・・

全然、質が追いついてないしなあ・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:40 ID:8ze9m2gy
>>88
というか、そもそも、失われた大事なものを探すた旅を女の子が
足手まといになりながら、ちょっとカッコいい妖怪とかと共に
ラブコメしながら繰り広げる....
いつまでやってんだ(ワラ
91字伏:02/02/28 00:28 ID:eJkvzO0M
やっぱうしとらのヒーロー、ヒロインって
とらと真由子ですよね?最後のほうで真由子が「とらちゃんのお嫁さんに〜」って言ってるシーンめっちゃ感動した。
(よく思い出せん…)

他の漫画ではなかなかないけど、うしとらはなんと言うか、主人公の心の弱さみたいなんがちゃんとあってやっぱ
いい作品だなと思う。
潮がようやく母親に逢えた時、甘えてしまい駄々をこねた潮の姿を見てると獣の槍使いであり、数々の強敵とも戦って勝利していて一見無敵に見えそうなものだけど
やっぱ子供なんだなーって。(意味不明ですか?)

乱文スマソ。書きたい事がありすぎてうまくまとめられん…。一気に書くんじゃなかった。
まあなんにせよ巻末クイズ、ヨカターナ!
92:02/02/28 00:31 ID:???
>>89
質は全くの別物っすね。
キャラの出会いとか配置の基本アイデアを拝借したって感じで。
>>90
まるで少女漫画の王道…。
まあ高橋さんだし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 12:24 ID:KJnLfdST
アシスタントも結構曲者ぞろいでしたが...。
つーか作者の自虐ネタが好きだったり。
94 :02/02/28 13:17 ID:Q3qeCtBt
うしとら+うる星=天地無用
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:22 ID:vU9PLFB8
魎呼=とら
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:40 ID:aC809xox
うしとらって絵に力があるよね。
上手な絵ではないんだけど、
特に現実的じゃないデッサンが「妖」を
すっごく感じさせてくれる。

描かれる「狂気」の表現もいい。
「ガンバの冒険」のノロイを思わせる迫力が
あって戦慄させられる。

結局うしとらの成功は、恐怖という負の
感情の表現に負うところが大きいよね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:45 ID:aC809xox
藤田さんってうしとらの単行本かなんかで、
「漫画家としてやりたいことをすべてやりました」
って書いてなかったっけ?

からくり始まったときはそのことが凄く気になった。
で結局、サンデーも買わなくなったんでからくり読ん
でない・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 03:12 ID:zYf3YSxP
藤田先生自身が武術愛好家ですね。

東京都北区滝野川に道場があった
中国拳法家で産婦人科医師だった
故・佐藤金兵衛師範の筋の人と聞きました。

「金票」(ひょう、ピャオと読む、手裏剣の意味)の武術描写とか
本物っぽくて格好良かったね。専門マンガ「拳児」なんかとは違った
魅力がありました。先生のスタジオには、入って右側の部屋の資料棚に
中国武術の本とかビデオとかたくさんありました。
99 :02/03/01 10:29 ID:/g0dJ9Sg
最後の戦闘はよかったねぇ。
「こんなのなんでもねぇ、、なんでもねえよ!」つって(だっけ?)
うしおの性格設定は漫画のストーリー進行の軸になっていたので
あれこれ悩み妬みを保留するキャラでは戦闘イベントの流れの
スピード感が落ちるためアレで正解かと。
母親と再開した直後ではキレて逆方向で生かされてるし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 11:01 ID:???
此処がカツオとタラについて熱く語るスレですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 05:08 ID:bWJpSOqJ
作者が本当に楽しんで描いてる。それがモロに伝わってくる作品。
稀だと思います。はっきりいって、全ページ断ち切りだし、書き込みまくりで
ちょっと見づらいし、絵も旨い絵じゃないけど、物凄い「楽しみ」を感じる。
本当にこれを描くのが楽しいんだなあって、ストーリーや諸々作品としてもすごいと思う
けど、作品にここまで作者の思いが見えるものは、今現在稀だと思う。
知ってる漫画家さんなんか、毎回愚痴ばっか言ってて、完全に仕事として「依頼があるから
やる」みたいで夢も希望も作品からは見えないよ。
まあ、本人が作品を愛してないんだからしょうがないんだろうが。そのくせ自分は
プロであることを鼻にかけてるからなあ。
スレ違い混じった。スマソ。
後半が最悪の出来だったと思う・・・
なんか軍隊とかでてきちゃってさ・・・
なんか最後のほうはもうどうでもよかった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 20:10 ID:???
>>102
確かにキャラクタ総出演だから話はゴチャゴチャしてるかもね。
でもそれは物語の結末にけじめをつけるために敢えて選んだ
シナリオだったと解釈している。

「みんなのパワーをオラに分けてくれ」をちゃんとストーリーで
表現しているところは評価してもいいと思う。
104.:02/03/02 20:53 ID:HoqynrQa
カガリタン萌え(・∀・)!!
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 21:15 ID:???
最後は白面を倒すよりもとらが散っていくのがメインに想える
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 21:44 ID:3QnKGevM
妖怪のデザインが良い。伝説上の特質を上手くアレンジしていた(かまいたちetc)
特に吸血鬼の最後の、狼、蝙蝠、霧と人間体が混合してしまった姿は白眉だと思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:06 ID:???
やっぱとらが好きだわ
いままで読んだ漫画の中で一番好きこの漫画

ついでに巻末のクイズもw
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:37 ID:Tdwca9Va
徳野サンの「オレはまっすぐに立ってるか?」で泣いた。
あと、礼子を守るため冥界の門から戻ってきた親父にも泣いた。

あんまり、名前が上がらんが脇キャラも良かったと思う。

最後のころの展開はもう凄かったけど
やっぱり前半から中盤の一つの話をオムニバスっぽくやってく形式がよかったな
青森の青函トンネルで襲われたときのいじめられっ子のエピソードがめちゃくちゃ好き
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:37 ID:2zdGMLXT
>>108
そうそう、端役にもちゃんとエンディングがあって。
伝承者になれずに生き急いでた日輪が、自分が自分であることに目覚めたり。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:20 ID:???
コミックス全部手放したのが口惜しい。
明日仕事退けたら漫画喫茶でも逝ってくっか。

ところで槍で妖怪をザックリいく時なんかの
見開き一面の効果音に新しさを感じたのは俺だけ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:22 ID:Q8EtJUqo
物足りなさを感じることも無く全部出し切って終わったみたいな感じでよかった。
絵やオニギリやトランシーバーとかの貰い物が後半ちょろっと出てきたのも
何かうれしかった。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:26 ID:???
ラストのうしおにゆかりのあるもの達が次々と黄泉の国から助勢するところで、
客船が白面の者に突っ込んだところだけ笑ってしまったよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:39 ID:nzOvJcye
ちょっとストーリーが間延びした感があったけど、初期の設
定(謎)がしっかりと強引な辻褄合わせもなく後半に解き明
かされていくのはなかなかでした。
序盤のとらが何かを思いだしそうになる謎がまさか20巻近
くもあとになってわかるなんて・・・
115115:02/03/03 22:23 ID:e+h6Th8y
終わりの方の、とらと流のエピソードは好きだなぁ。

流があんなすごいヤツだとは思わなかった。
戦闘や流の死に様もかなりイイけど、
とらのパチキにもしびれた。『うるせぇ人間!!』ってところのね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:27 ID:lZmIy4kw
うしとらのコミクスは兄が買っていたんですが、兄は雑誌でも常時読んでいたので、
コミクス買うのは惰性だったみたいなんです。妹の私はそりゃもう新刊が出るたび
に待ちかまえていたように読みふけったものでした。
最終巻が出てからも、私は年に最低二回は全巻読み返してますが、兄は最後の
コミクスが出て以来、一度も読み返してなかったんです。
で、たまに「場所取るし読み返さないし、売り飛ばそうかな」なんて、今までに何度
言ったことか。
それが、たまたま兄が一昨日から、本当に初めてうしとらを読み返しはじめまして。
私もついでに読み返し、私は夜九時に、兄は2時間後の11時に読み終わりました。
「売らなくて良かったなぁ」と。
実に感動した面もちで兄が言うので、すごく嬉しくなりました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:02 ID:vUpkl7N+
全編通じて、自分がこんなに涙もろいとはおもわなかった。
カマイタチのボディコンが住んでる家とミスマッチなのもなんか良い。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:14 ID:???
ふぢたよ、お前の作品をいっぱいの人が愛しているんだよ、ここでもよー
おめーはよー、しあわせもんだよー、うんうん(T^T)
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 08:53 ID:???
>>118
だって、おもしれーもん。感動するもん。なんか、熱いもんがこみ上げてくるもん。
次回作でもあんな見事な藤田節(ルシールが死ぬシーンなんて最高すぎる)が
見れて、もう、一生ついていこうかと。素人にもお勧めしまくり。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 10:08 ID:Mm7wE9Ao
あれほど怒濤の展開で、最終話、人を感動させ続けた作品って他に知らない。

からくりはイマイチという意見を聞くけど、私は期待している。
謎だらけなのでですごく引きつけられる。
勝はおいといて、加藤が潮に劣るとは思わないし。
ただ、とらに匹敵するキャラがいないのがミソかなぁ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 10:26 ID:9jdEJ7Bc
ほとんど漫画は売ってしまったが、うしおとらだけはいまだに
残している。
俺の宝物だ。
サイコーだ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:00 ID:B9pmsqZY
うしとらは登場人物より作者の方が面白かったりする。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 15:37 ID:???
ソウルフルな奴
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 23:51 ID:StPMOgEX
カラクリも最後には、すべての伏線が収斂する怒涛の最終回を期待!
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:10 ID:???
>>120
「ミソ」の使い方、おかしいぞ(w
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:12 ID:qxIYpApb
>125
別におかしくない。
ミソ=肝心な部分
って事だぞ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:24 ID:???
>>126
いや、おかしいって。
「とらに匹敵するキャラがいるのがミソ」
なら、正しい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:16 ID:???
>127
は?
あ。レスいいから
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:32 ID:???
お前はここでsageってゆけといいつつage
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:48 ID:???
>127
とらに匹敵するキャラって誰?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:56 ID:???
>>125-128
むしろ、おかしいのはこの文脈で「ただ」をつかっているところ。
「ただ」は前後の文章が意味的に対立する場合に使う。でも、この文脈だと。
「加藤が潮に劣るとは思わない」と「とらに匹敵するキャラがいない」
は対立していない。からくりを語る上では並立している事実のはず。
ここでは「ただ」は無くてよい。

「ミソ」については、この文脈だと文全体にかかっているのか、
直前の「とらに匹敵するキャラがいない」にかかっているのかわから
ない。前者なら

 勝はおいといて、加藤が潮に劣るとは思わないし、
 とらに匹敵するキャラがいない。
 というところがミソかなぁ。

後者なら

 勝はおいといて、加藤が潮に劣るとは思わない。
 とらに匹敵するキャラがいないのがミソかなぁ。

とするのがいいと思われ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:19 ID:???
ふぢたって漫画バカだよね…。
数年前のサンデーイベントですんごく熱く漫画について語ってるの見て、
ホントにこの人は漫画が好きなんだって感動したもんだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:26 ID:???
>からくりはイマイチという意見を聞くけど、私は期待している。 /1
>謎だらけなのでですごく引きつけられる。 /2
>勝はおいといて、加藤が潮に劣るとは思わないし。/3
>ただ、とらに匹敵するキャラがいないのがミソかなぁ。 /4

1/(結論)期待している
2/(結論の根拠1)謎が多く引きつけられる
3/(結論の根拠2)主役の対比
4/(一抹の不安)ただ〜

>「ただ」は前後の文章が意味的に対立する場合に使う。

対立しているだろ?

「うしおととら」の主役=潮(一人)
「からくりサーカス」の主役=勝・加藤(二人)

うしおととらのキャッチアイテム=とら
からくりサーカスのキャッチアイテム=エレオノール(とらに及ばない)

だと思うので、>120の文章がおかしいとは思わんが?

ただし。
「とら・潮」VS「勝・加藤」という対比で述べているのなら、131の言いたい事は判るけど。
134名無しさん@お腹いっぱい:02/03/06 01:49 ID:???
九印と一緒にいた子供の扱ってた鎌の名前キボン
まぢ、忘れてしまったw
135 :02/03/06 02:15 ID:sTRVoW6I
エルーザの鎌
136 :02/03/06 02:18 ID:Uefq3Spt
エリーゼの鎌
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:29 ID:St/EJE3t
うしとら、好きだったっす。

ラストあたりは、イメージアルバムの「英雄不要論序説」と「青いサイレンスの下で」を
聴きながら読んで、その度に泣いている。とかいう。

逝ってよし?
138:02/03/06 02:47 ID:p8acm/WC
潮も加藤鳴海も漢だねぇ〜
マジかっこいい。
作者の憧れなんでしょうね。
139 :02/03/06 02:59 ID:NB1w0/mS
アニメ板の連中に見せてやりたいスレッドだね、
これだけ愛されている作品がアニメにあるんだろうかねぇと
言ってみるテスト

自分の本棚にはうしおととらがいつまでも占領している。
良質な作者の魂と作品との一致。
 
ついてくるファンがたくさんいて自分もうれしいよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:04 ID:???
熱戦中申し訳ないが
丑虎のスレだから、からくりはあえて話題にださない方が良い
っていうか比べてもしょうがないでしょ
さらに揚げ足とってさらしているし、、、
そんなことより、
「うしおととら」を熱く語りましょうよ!!
120前までは純粋にお題通りでイイ感じだったのに・・・
141  :02/03/06 04:10 ID:zQyE/8mN
>135

エルザーレだったような気が・・・
自信無し
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 07:46 ID:JMTy3oUu
エレザールの鎌だよ
143もんた:02/03/06 08:25 ID:M5zDR+MY
・・・・・・・正解!
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 08:57 ID:???
>>140
んー ヒョウとかナガレとか、かがりと雷信とか、キャラが良すぎ。
とらと真由子のカップルもいいねぇ。
急に真由子が超法力(?)を駆使してるのはちょっとご都合主義かな?
と思ってしまったけど。いくらお役目の血筋とはいえ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 11:44 ID:1xt3xvb1
そうか「からくり」には「とら」がいないんだ!
だからか。。。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:46 ID:/UK/elQd
>144
>とらと真由子のカップルもいいねぇ。

「たゆら・などか」戦の時のエピソードが、凄く好きだ。

147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 21:01 ID:XL5GrpjX
やはり真由子はキリオの姉さん女房になるのでしょうか(´▽`)
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 16:19 ID:1wKT1l1R
グラディエーターみてヒョウを思い出しました。

マルキスと生き様がかぶってるなぁと。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 18:32 ID:???
>148
×マルキス
○マキシマス

誰かと思たよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 18:59 ID:???
九印 カコッイイ!!
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:28 ID:WHvBmdDP
>>150
禿同。 散り際なんて最高!
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:44 ID:onB1eZfD
何故かピエロに見えました

うわあああああああん
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:03 ID:d2P0bDUS
ミコンジキ最高
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:10 ID:onB1eZfD
そういえば衾が以外に人気あったね
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:40 ID:DKkNTD9w
さよならだ、キリオ。
九印って人造だから死んだらそれっきりなのか?違うと言ってくれーー
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:34 ID:???
カノン!
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 06:40 ID:TRlXt+dQ
愛蔵版、早く全巻 出し切ってくんないかな?
ちまちま買って読むと感動が薄れるんですけど。
一気に読破して、オイオイ泣きたい。そりゃもう人目も はばからずに。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 07:50 ID:nYyOdwqo
ビデオどれくらいでてたっけ?
159金票:02/03/08 14:18 ID:???
「うしとら」の元ネタになった映画も応援しようよ

ツイハーク監督の
「天空の剣」  (原題『蜀山』):1983年。ユンピョウ、Jオング他。
「(邦題未定)」(同『蜀山傳』):2001年。チャンツィイー他。

「天空の剣」は、鳥山明の「ドラゴンボール」の元ネタでもある。

世界を滅ぼそうとする大悪魔(能力者が念力で封じてる)が
分身をまき散らして世を乱し、復活しそうになる。

それを唯一倒すことの出来るのは中国山中に隠された伝説の剣。
仙人の爺ちゃん(眉毛仙人)、道術使い、法師、小坊主、美少女らが
主人公の青年に協力して、世界を救うために戦い続ける。

最後は、親友の小坊主と空中合体して無敵の戦士となって…

新作『蜀山傳』はCGシーンがパワーアップ!
メタルフェザーを羽織ったガッチャマンみたいな
天界戦士のアクションシーンがかっこいいよ。

※※※※※※※
漫画「うしとら」では先生のショート4コマ漫画が
コミカルで好きだった。SD版とらちゃんたちがかわいかった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 14:28 ID:SUBcEZ1M
>159のような輩はほっとくべし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 19:33 ID:7R2f1yT4
>>149
スマソ。
昔の数学者と混同してた。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 05:42 ID:???
俺式号泣ポイント
1 礼子の父、門より娘も守る為にでるとこ。
2 潮ケモノになって、助ける為に皆集まるとこ。
3 泥なんてなんだい!のラストシーン。

ま、名シーンは数え上げればきりが無い・・けど、
俺式ってことで。

ちなにみ、「礼子の父」の一発変換が「玲子の乳」だったのは、
本人気付かなかったことに。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:29 ID:rx9bHc86
「俺たちは太陽と一緒に戦っている」って、潮が人差し指を
手に高く掲げてるコマ、胸にきた。
164それが:02/03/09 11:35 ID:???
うしおのまっすぐな少年には憧れる。
んでも現在の自分には出来ないのが胸をつくね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:35 ID:rVVg5BS0
サトリのやつ。切なかった〜。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:06 ID:???
少年漫画の王道。
SFX映画化、希望!
167沢田 ◆JURY/Yto :02/03/10 00:05 ID:qz9bhKWj
ふすまが好きだった
168 :02/03/10 00:07 ID:PrCffr5l
小説って何巻までるの?
二巻の「妖美術-アート・オブ・ザ・ダークネス-」はおもしろかった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:02 ID:JsjjyZdG
一角の話が好き
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:48 ID:???
あたしゃ、雪女の話が好きだにゃ〜。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 06:40 ID:???
熱い漫画であると思う
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 07:05 ID:e1HyF/CE
一番好きなのは風狂い。鎌鼬のラストに号泣!
次は悟り。

そして一番笑ったのは、潮の獣化を直すときの勇の台詞
「…テイクオフ(離陸)!!」
173 :02/03/10 07:44 ID:an7opCuR
うしとら好きな人はやっぱりGS美神は嫌いだった?
オカルト好きだから両方大好きだったけど。
174・・・:02/03/10 07:56 ID:2mpAz5he
減らないおにぎりが欲しい・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 15:45 ID:x1ihOibr
周りの人達や妖怪達の記憶がなくなる所で泣けた。

ところで、うしとらの小説って何巻まであるの?
四巻の妖病棟まではもってるんだけど。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 16:06 ID:dkuunF5Y
>>185
GS美神も好きだったよ。
同列に語るマンガじゃないと思うが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 16:09 ID:11dRomva
男。汗。臭い。生臭い。
男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。
男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。
男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。
男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。
男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。
男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。
男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。
男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。
男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。
男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。 男。汗。臭い。生臭い。
178:02/03/14 05:24 ID:???
>>173
ん、それぞれ別の意味で好きだったよ。
ギャグ漫画も、ストーリー系の「俺節」漫画も好きだから。

ちなみに、ここのWEBコミック(ペスのひとりごと)って、
なんとなく(話的に)藤田風な感じがするんだけど、どうだろう?
「うしおととら」というよりは、短編集「夜の歌」みたいな感じだけど。
www.linkclub.or.jp/%7Ekainusi/
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:32 ID:T8DStJsI
絞ると血と汗、そして涙が流れ出てきそうな漫画だ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 16:21 ID:X/8WmZ5k
うしおの親父さん
カコ(・∀・)イイ!
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 17:07 ID:Y/rbOTyY
二巻ぐらいに出て来た真由子が襲われた顔の化け物がかなり怖かった。
怖い妖怪とか不気味なシーンとか作りこんであるので
その辺のジャンルはちゃんと踏んでるよな。
嫌いじゃないけどギャグ漫画?とはいえGSなんて全然怖い所なかったもん。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 18:03 ID:LSRxPG1g
>>175
小説ってどんな内容なの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 18:06 ID:???
流にぃちゃんが好きだな
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 18:12 ID:LSRxPG1g
月輪いいぃぃィん!!!
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 22:19 ID:QYiNbeT6
ヒィーロォーゥ!ババーッン!!
勝負だっ!うしおくん!
186ガイラ:02/03/25 22:31 ID:4jyclVqw
青鳥軒は烈火の炎にも出てたろ。
187 :02/03/25 23:16 ID:70KDGHT6
光覇明宗 蒼月紫暮参る。
震えました。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 00:35 ID:vHFGNiQI
>>187
確かに・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 00:58 ID:QN3kYpxU
トンネルの話が好きなんだが・・・出てないなぁ・・・
凶羅?だっけ、客を殴るところ。あぁ、おれも言いそうと思ったよ。
「あんた達の言うとおりに・・・」だったかな。

凶羅、あんた最高だよ・・・穿身角age
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 00:59 ID:QN3kYpxU
×穿身角
○穿心角か?
191関連スレ:02/04/06 02:09 ID:pzC1cQXE
うしおととら【其の三】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1006075583/
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 02:14 ID:IoMtncvg
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 04:02 ID:VS3yJiPY
流の裏切りが、最後まで信じられなかったよ。
絶対、理由があって白面側についたと思ってた。

普通のマンガ家なら、あれだけの人気キャラを裏切らせたりしないと思う。
流が味方のままでも、ストーリーの大筋を変えずに続けることができたしね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 14:34 ID:vlPdN0ZE
>>189
凶羅は結構好き。
特に「負けたらおしめえなんだ!負けた奴はくたばるしかねえんだ!」
という台詞には何か訴えるものがあった。

後トンネルで客を殴るところスカッとするよね。
他のマンガとかでこんなシーンがあってもこんな事言うキャラは居ないよ。
だから他の作品でこんなシーンがあったらすんげー腹立つんだけど。
195  :02/04/06 17:27 ID:5xbgH806
やっぱし!ヒョウと紅蓮の対決の話が好き!ヒョウが自分の腕を噛み切らせた後、
「爆砕符!!」と笑みを浮かべて叫ぶところがカッコ良かった!

あと!うしおがヒョウにむかって「また飲もうね」の言葉に「あぁ、楽しみだな」
と言ったヒョウもカッコ良かったな〜。
196 :02/04/06 22:46 ID:p0E0oYQI
>>195
きっと何千回何万回と繰り返されたであろう、家に帰ったら愛妻も愛娘も
殺されてて...っていう記憶が、最後の最後で笑顔で「おかえり」って
迎えられたものに...ああ、思い出したらちょっと泣けてきた
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 14:40 ID:???
僕は22巻の死んだと思った雷信兄さんがかがりを助けたとこ。
「かがりとの交際は認めぬよ・・・」カコイイ!

さらにその後の「煙草が好きだっていったな・・・」も(・∀・)イイ!
198 :02/04/09 01:15 ID:lQcU0sIo
臭い臭い臭いィィィ・・と身悶えしながらも泣けてくるのは何故だ?
時代は今こそこいつらを求めている。
紫暮の若い頃やとらを封じた侍の話があった番外編も良かったね。

≫195・196
白面が紅蓮を呼んでうしお達が『やばい!』と思った時に
全く違う場所で1人激戦を繰り広げていた・・という展開には最高に燃えた!
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 01:25 ID:OwjzT3uA
雪女編が一番すき!
超感動秘話!!ラストが泣ける!
200うしお:02/04/09 02:54 ID:zJBzoFkQ
かあちゃん・・・味噌汁つくってゴニョゴニョ・・・。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 03:01 ID:ljclR6Gs
既出だろうけど、
白面が「キレイダナア」と言ってるシーン、
サンデーと単行本で台詞違ってなかった?
サンデーではなんつってたっけ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 04:24 ID:YYKtUba6
     ナ     ン     デ     ワ     レ     ハ


     ク     ロ     イ     ン     ダ     ロ     ウ
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 05:53 ID:A.qDzfrw
おじちゃん死んじゃったの?
いいえ、自分の家に帰ったのよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 06:01 ID:pfcevjWQ
出前一撃(爆
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:25 ID:???
とりあえずあげ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 04:02 ID:T79HLHDw
泣きまくりだね。好きなのは、白面にやられた「とら」の所へまゆこが来てからの
くだりかな?まゆこの純粋な想いと、「とら」。もー最高です!
思い出してたら、目頭が・・・。  逝ってきまーす。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 06:22 ID:???
友達に登場人物と同じ名前の人がいるよ。
最初は驚いた。

字は違うけどね。
かまいたちの人。本人も美人で頭良くて素敵な人だ。
羨ましい。

その人見てると自分が軽く自己嫌悪に陥るんだけどね。
人間って不公平だな、と思ってさ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 03:08 ID:wF.anvsw
なんで、西の妖怪は「とら」のこと知らなかったんだろう?
神野くらい知っていてもよさそうだが。。。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 03:15 ID:???
物語も面白かったが、ちゃんと話をまとめ上げた事自体が凄いと思った。
伏線もほとんどちゃんと使い切ったし。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 09:03 ID:???
>>209
使ってない伏線ってあった毛?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 03:43 ID:LOhgjMzo
>>206
オレもあそこ好きだった!
「とらちゃんの胸にもう穴なんてあいてないよ!」だったっけ?
ああいう感じのシーンの作り方って珍しくもないんだろうけどスッゲェ胸にきた。
臭いシーンいっぱいで前時代的な雰囲気の漫画なのに
何でこんなにおもしろいんだろ。

このスレ読んでかづひろ熱復活して「からくり」21巻まで読んだけど
異様さと滑稽さがスレスレな作品やね。
まぁまぁ面白いんだけどなんかオタ臭くなったな…。
212 :02/04/25 09:16 ID:I.JzdsnA
>>211
からくりも、ルシールの例のシーンなんて、マジで鳥肌モンだったけどな。
藤田の才能は枯渇してない、と思えた瞬間だったよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 12:40 ID:???
「からくり」と「サーカス」が分離してる分、
視点が定まらないってのはあると思う。
214206:02/04/27 00:25 ID:3AJkWVr2
>>211  
レスどーも。


からくりも十分面白いと思うけど、皆さん厳しいね・・・。
でも、泣きシーンが少ないなぁ。3巻の最後と、フランシーヌの
「ありがとう、愛してくれて」だけか?
内容は悪くないとおもうんだけど。


サーカス編はタルイかも?
215211:02/04/27 01:14 ID:L7X1fBm.
からくりも面白いって!ナルミが怒るトコは潮が怒るトコより好きだし。
「まぁまぁ」は取り消すよ。確かに面白い。からくりも。
ただ天才王兄貴の顔が長すぎるだけだよ。

アホ承知で聞きたいんだけど単行本って22巻まで出てるの?
そしてサンデーでは連載つづいてんの?速く続き読みたいっス。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 01:46 ID:Y0KotBxg
俺はからくりは駄目だわ。
砂漠のテントに乗り込むあたりから、どうも違和感が出てきた。
半サイボーグになったあたりで、サンデー流し読するようになった。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 02:19 ID:9iWpIQKU
からくりは見なかった・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 07:03 ID:HbNGlml.
からくりは最近全巻読んだけど、かなり面白かったよ。
ただ登場人物全員に涙涙のエピソードを作るのは如何なものかと。
むしろサーカスの仲間なんかは、孤児とかじゃなくて普通の兄ちゃんだった
方が他の深い宿命を負った人達の人生が際立った気がすると思った。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 07:05 ID:HbNGlml.
全巻って22巻までの事だけどー。
凄く続きが楽しみな作品にナタヨー。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 07:08 ID:???
アニメのうしおととらってたまに絵が雑。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 07:15 ID:HbNGlml.
アニメはイメージ壊しそうで恐くて見れないわん。
別物として見れば大丈夫かなぁ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 07:18 ID:???
普段は結構綺麗です。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 07:23 ID:???
からくりは最近ちょっと萎えていたけど、22巻からサーカス編の最終幕になって俄然面白くなったな。
続きが気になる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 14:50 ID:???
「からくり」編は戦いばかりで中弛みしたが、「サーカス」編は良い。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 15:36 ID:p2PhsLaM
漫画喫茶で「うしとら」読んできたよ!
紫暮最高!!格好いい!!
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 19:33 ID:jX4ZVahc
うしおととらはマジ最高傑作!
これ以上の漫画を知らない。
「なまはげ」のと「泥なんてなんだい」ってのと「しっぺい太郎」と「さとり」
とラストは特に良い!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:21 ID:???
くっそ!!
このスレ完読したせいでうしおととら欲しくなってまとめ買いしちゃったYO!
ワイド版の方。
「俺はまっすぐ立ってるか?」と「さとり」の話が個人的に好き。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 18:38 ID:M0K5wzB6
>>227
よくやった(藁
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 18:48 ID:???
たしかに、かなり面白いしハマッたけど、読み返したくなる漫画じゃあない。
と言ってみたりする。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 21:24 ID:???
連載中に単行本で購入。
そして今まで読み返した事は1回しかない。

でもやっぱりいつまでも手元に置いておきたい名作です

知らない人にもすすめたい。

あ、うしとらね。
231:02/05/03 22:35 ID:TL0qzT.k
いいね
232 :02/05/03 22:59 ID:kjRyiulA
オレ、今まで10回は読み返してるんだけど...変わり者?
いや、通しじゃなくて、白面との戦いとか、雹のとことか、ナガレのとことか
気に入ってるとこだけね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 00:03 ID:cKH7Q/hk
>>232
このスレの住人なら普通だと思われ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 00:07 ID:???
火の鳥の、鳳凰扁と太陽扁なら何回も読み蛙すけど、うしとらは1回読めば、おなか一杯です。
235tf:02/05/04 00:10 ID:VoxT14.A
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:17 ID:W8MMbpRk
>>234
漏れも火の鳥好き。乱世編がいいな。
237 :02/05/06 10:29 ID:wK5w3glw
>>234
そんな漫画界の頂点に君臨するような作品と比べるのは酷ってもんだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:39 ID:EWZrveVg
引き合いにだされるのは酷とはいえ名誉なことかも。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:55 ID:???
>>234-238
ただ、漫画家が作品にかけた思い、みたいなのは火の鳥に迫るものがあったのではないか。
・・・というのも、言い過ぎか(苦藁

なんにせよ、238のいうように引き合いにだされるのは名誉なことだと思う。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:42 ID:vMDzZQ4g
最終話の蔵の前でとらの事を思い出して泣きそうになる時とかの一瞬の表情が堪らなくイイ
241 :02/05/06 22:28 ID:???
>>239
うーん、火の鳥スレとか、他のスレッドで引き合いに「うしとら」が出された
のなら名誉だとは思うけどね。

作品にかけた情熱は確かに、甲乙つけがたいかも。
242 :02/05/06 22:29 ID:wK5w3glw
>>240
ああ、オレもそこ読む度にうしおと一緒に「ヒュッ」ってなる(ウルウル
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 00:02 ID:???
これから先も、うしとら以上に感動できる漫画は(略
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 00:04 ID:s6tHoQxM
小説

うしおととら Vol.1 我は冥界に斬り結ぶ  城池勝幸/著 藤田和日郎/原作,イラスト
うしおととら Vol.2 妖美術 アート・オブ・ザ・ダークネス
うしおととら Vol.3 -風霜に舞うひとひら-
うしおととら Vol.4 -妖病棟-
245tf:02/05/07 00:05 ID:yeXFjsMY
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:09 ID:kNTFfs5E
アニメはすぐ打ち切られた
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 09:12 ID:x/8RDMR6
クリスマスのエピソードもよかったかな
潮、一人っきりのクリスマス
自分に買ったケーキ、プレゼントを助けた孤児にあげる
そんな話かな。潮の生い立ちはせつないな。


後、とらが解放された時のエピソードを、とらが演出し
潮がそれにのるなんてのも、地味にいいなー
まっすぐ生きってるってマジ(・∀・)カコイイ!
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 10:40 ID:wPzyc6aQ
うしおの旅の資金を勝手に使って最後には神になれなかった(ならなかった?)
大学生二人組が好きだったな。どうせなら最後にもう少し神通力で活躍してほしかったな。
あとヒョウの技(四爆とかね)もいいね。どんな技名だったかいまいち憶えていないけど。
知ってる方どなたか教えて下さい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 15:44 ID:BoydZH0.
十五雷正法「一尖」 十五雷正法「四爆」 十五雷正法「五斧」 
十五雷正法「六貫」 十五雷正法「十翼」 十五雷正法「十二散」。
これぐらいしか思い出せないなぁ。

ストーリーで好きだったのは、とらが言った「しけた面してんなア・・・うしお。」
のところですね。 とらが潮の事を忘れていなかったのは、ホント嬉しかった!
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 15:52 ID:???
なのに何故、カラサーは(略
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 16:51 ID:???
凄く面白い漫画だが、あえて気になった事を挙げたい。
台詞が一々説明的過ぎ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 18:08 ID:???
>>247
孤児じゃないよ!
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:03 ID:wPzyc6aQ
ありがとうございます。そういえば十五雷正法ってこの1,4,5,6,10,12以外は
出なかったじゃなかったですか?ほかのも見てみたいなぁ。って無理だね。

からくりは今になってまた面白くなってきたよ。藤田さんらしい伏線が所々に出てきて。
以前少しでも面白いと思った人は一見の価値有りだと思いますよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:39 ID:???
からくりは「からくり編最終幕」で銀の煙を除去していたけど、
ビームを打ち込むんならあえて煙を除去しなくても良かったような気が…
関係ないのでsage
255 :02/05/07 20:36 ID:F8vLSOcQ
>>253
「十一閃」ってのもあった。
確認しようとして32巻読んだら、ヒョウのラスト読んで泣けた
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:21 ID:???
tatarisage
257247:02/05/08 02:20 ID:O7kFsp4c
>>252
読み返しに、逝ってきます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:10 ID:???
白面との最終決戦を控え、最後に家に帰ったときのうしおととらのやり取りが
うまいと思った。
まさか第一話を二人が演じるとは思わなかったよ。
あれって男と女では最悪だろうし、男と男でもうしとらのように
クサイなぁと思いつつ「カッコイイ」と思えるものはないだろうなぁ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 21:59 ID:???
人と妖怪コレ最強
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:15 ID:Lx04Bn1I
久しぶりに読み返しました。
やっぱり『白面』がもっと人間・妖怪の『恐怖』を喰らって強くなっておもいっきり
暴れる姿が見たかったなと思うな。
最初は白面の迫力がリアルに表現されていてすごく良かったのに最終話に近づくに
つれてだんだん弱っていって普通の妖怪みたいな感じになってしまってちっと残念
な感じがしました。
まあそれでないと終わらないかもしれないけどね・・・。
けど最終話とかコマが細かすぎてすごい早いスピードで終わって余韻があまり残ら
なかった。
なんか別にもう1話分増やして描けばいいのにと正直考えたけど、なんか事情があ
ったのですかね?
ああー、もっと白面が生き生き活躍できたらよかったのになあ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 02:39 ID:G9rP9EZA
久しぶりに読み返しました。

とりあえず小夜たんの胸を揉みしだきてぇ
服のうえからでいいからさ
262 :02/05/09 02:43 ID:7/60n3R6
>>260
うしとらの活躍で救われた奴が多く居たから
よわったんじゃない?
最終巻は確かに詰め込みすぎな気がします
263 :02/05/09 09:28 ID:2O/k5Gf.
>>261
お・・・おまえなぁ
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 10:32 ID:B4hNCEYU
>>261
うっさい氏ね
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 14:00 ID:???
ヒョウの末路は元から決めてた事なんだろうか。

あれしか救いはなかったとはあまり思いたくない気持ちも・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 14:50 ID:7dJRvWNs
とりあえず、流はすきだな
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 15:25 ID:???
しかし、流の眉毛はいかがなものか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 16:40 ID:aVOY8jhw
とらが好きな方には申し訳ないが、
とらVS流の時には正直、流に勝ってほしかった・・・。
ストーリーなんて無視しても・・・。
あと希望するなら『豹』ととらのリターンマッチ見たかった。
(九印ととらも・・・・。)
あと『豹』VS『紅蓮』は結構納得いくもの仕上がっていたと思う・・・。
しかし、豹が紅蓮の口の中に腕突っ込んだときには普通すごく痛いと思うけど
感覚が麻痺していたのでしょうか?
うーんもし豹があの時生き残っていたら中国の桃源郷に帰っていたのでしょうかね?
(豹の性格からしてそれはないですね。はい。)
そしたら、1人で孤独に生きていくでしょうかね(似合うからいいけど。)
自分的には分野は違うけど、法力学んで光覇明宗に所属してほしい気持ちがあるけど。
豹にはやっぱり紅蓮と戦うときすでに自分の『死』を悟っていたんでしょな・・・。
やっぱ豹って渋いです。
豹って漢字こうでしったっけ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 16:43 ID:SiNnM1xo
僕、最近「うしおととら」読んだばっかり!
最高だったべ〜
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 16:50 ID:cIB1ksBs
ヒョウは金へんに票だな
最終巻電車の中で読んで泣いてしまって恥ずかしかった
あの最終頁は反則 なんかもう思い出すだけでウルッとくる

九印が活動停止するところもかなりヤバイね
「無機質で従順・純朴or冷徹なロボ」にしこたま弱い
胸を撃ち抜かれるラピュタロボとか ホーガースが死んだと思って悲しむアイアンジャイアントとかな
ナウシカ原作版のキョシンヘイもだ

ところでここは>>261的な話題は無しなのか?
さやタンもいいが俺は勇だな あのもっさり感がたまらん
毛深そうでいい 陰毛も濃くてニオイも強めで腋毛ほったらかしてたりして 最高
一週間風呂入ってなくて3km走って汗だくで息上がっててほっぺ上気さしてる勇タンの
ムレムレのもっさい腋毛がボウボウ生えたワキに鼻突っ込んで深呼吸して嫌がられてえー
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 17:22 ID:cIB1ksBs
でも陰毛ならかがりも濃そうなんだよなあ…
ナオはまんこくさそう。

関係ないけどキャラの強さ設定がなんの説明もなしに変動するのはちょっと萎えた
かがりも雷信も「人間の機械には歯が立たなかった」んじゃねーのかよ
とらが千年牙で殺されかけた新型黒炎がサブキャラにやられてたり
272暗い満月の船長:02/05/09 17:41 ID:GAjv1W8.
>>261

エロいねぇ〜〜
おたく、ほんっとエロいよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 18:20 ID:???
>>271
>かがりも雷信も〜
あの二人は成長したんです!

>新型黒炎が〜
紅蓮が生み出した新型黒炎と白面の尻尾から生み出された黒炎は強さが違うのでしょう。


あと、俺は小夜さんが良いな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 18:46 ID:???
いや、気力150だとダメージ1.5倍だし(違)
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:04 ID:???
>270
おまえ前半はいいこといってるのにな・・・
276 :02/05/09 21:23 ID:2O/k5Gf.
この人ってパンチラ、パンモロはおろか、オパーイや尻も良く
描いてるんだけど、「いやらしく」ないから萌えない。
いや、もちろん萌えなくていいんだけど。燃えるマンガだから。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:23 ID:???
>>276
うしとらで萌えるな!
うしとらで燃えろ!
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:27 ID:???
吸血鬼が呟いていた詩をアップしなさい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:38 ID:???
あー、あの詩いいよねー。
暗記したもんだよ。

咳をする・・・母さん・・・
風を捲いてへばりついた犬の遠吠えが・・・
僕の外套にぺったりと・・・
こすってもこすっても三日月の形に落ちこんでゆく・・・
真直ぐな深遠は・・・
ななめに歪む夜に・・・
虚しく咳きこんで・・・
ぼくをうつす・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:04 ID:???
>>279
ありがとう。
あなた、良い人。
281 :02/05/09 23:26 ID:2O/k5Gf.
>>279
すごいよね、この詩。
マンキンのあのねこまたの詩の100倍(・∀・)イイ!
282 :02/05/09 23:30 ID:???
>>279
特に<真直ぐな深遠は・・・ >以降のフレーズは、
とても凡人には思い浮かばない秀逸さですな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:42 ID:???
ぼくはあさましくない・・・
もう一人の家にいこう・・・
母さん・・・母さん・・・
ぼくは病んでいるんだね・・・

死ぬ直前に言ったこれは詩の続きなのかなぁ・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:48 ID:???
この詩って、完全な藤田オリジナルだよな?
だとしたら、大したもんだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:52 ID:OxnQ7Uz2
スーパークエスト文庫で出ているの小説って現在4巻だけなんでしょうか?
あと通販かなんかでCD−ROM(画集)みたいなの販売していたような気がするんですが
本当なのでしょうか?
もしあったらすごくほしいよな・・。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 03:45 ID:Xs36yyOo
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 03:50 ID:Xs36yyOo
あれ?
おかしいな・・・

小説
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/SEARCHEntry21c?sha=01&pat=b2&content=%82%A4%82%B5%82%A8%82%C6%82%C6%82%E7&subpat=&subcont=&lpc=1
これでだめなら小学館のHP逝って調べてくれ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:49 ID:UFqrw6K2
大分乗り遅れちゃったけど語ってイイ?

この漫画って、登場キャラが死にまくるのに、
みんな死に様が薄っぺらじゃないってトコがすごいと思った。
折れは、九印・凶羅・徳野サンの最期が特にグッと来た。

あと、求嵐にもう少し活躍して欲しかったと思ったのは折れだけですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:54 ID:???
>281
いちいち他の作品と比較しない方がいいよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 02:13 ID:DhEeHWnU
>288
凶羅って死んじゃってるんですか?座ってるだけかと思った。

トンネルの話も好きです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 02:15 ID:???
凶羅はあの感じだと死んだと思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 02:32 ID:e4uuf9G2
九印って死ぬべきだったのでしょうか?
なんかむりやりキリオと切り離した感じでちょっと残念・・・。
それより日輪・杜綱兄妹・紫暮の活躍があんまり見れなかったのが残念。
特にカマイタチの十郎は1コマしか載ってなかったからな・・・。
あと海座頭いらねー。
手と足しか伸ばせないんだし戦力にはならねーって。
というか海座頭、おまえのせいで九印は死んだもんだから出てくんな。
以上。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 02:32 ID:t2Mw7MCg
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 02:42 ID:???
>292
> 九印って死ぬべきだったのでしょうか?
キリオが潮同様普通の子供に戻るためには九印の死は外せないのではないだろうか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:31 ID:???
早速、読み返してますが?
296 :02/05/12 12:46 ID:???
>>292
なんか、厨な感想文ですな
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:27 ID:???
お前等、アニメがDVDになります。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:35 ID:1OAbWnNg
>>268も厨がプンプン
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 01:21 ID:MZo0YPxU
風が・・・やんだじゃねえか・・・
ビュオオオオオオ!!!!
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 02:15 ID:0.jsIDag
孤月
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 02:32 ID:0.jsIDag
最強単独降魔捨法『月輪』
302 :02/05/13 08:55 ID:???
>>301
違う。『月輪。』 だ。モー娘。と一緒だ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:38 ID:IuRIa.wA
>>302
それじゃあ孤月はいいの?
30499:02/05/13 12:41 ID:3FhtOhQk
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●露出オナニーの会●アナル愛好会●痴漢痴女同好会●母乳人妻不倫の会
○楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
305 :02/05/13 22:55 ID:???
>>303
だめだけど、>>301の書き方に気合を感じたので、あえて指摘してみた
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:06 ID:???
>>303
孤月じゃなくて
孤げえーーーーつ!!
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:42 ID:RPKE3zT.
>>306
せめてげえーーーーつは漢字の方がいいと思うけど?
孤の部分が変に見えるよ。
では、
    単独滅殺封印『孤月!!』
さすが流、天才!
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:07 ID:JMPE6jPo
そういや、海座頭ッて結局死んだの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:33 ID:???
>>307
そうし様と思ったんだけどそれだと303と変わらんからな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:41 ID:0vO84cco
>>308
満足して氏にました。

ところで白面の者亡き後、光覇明宗はどうなったんだろう…
解体ですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:59 ID:???
政界進出
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:26 ID:nufZKA1c
>>309
けど孤げぇーーーつ!!って変に見えない・・・。
げぇーーーつがひらがなっていうのがね・・・。
313名無しさん:02/05/14 01:41 ID:X7lLZxYY
うしとら最後の巻とロトモンの最後の巻ほぼ同時に発売したから最後みんなの力で
倒すところがかなりかぶって見えた
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 07:29 ID:???
>>312
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ   ________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < XBOX最高
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 07:40 ID:???
>>312
じゃあどう書けばいいのさ?

>>314
ペケ箱なんぞ捨ててしまえ!
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 12:55 ID:6.304fz.
>>315
単独滅殺封印『孤月!!』かもしくは全てひらがなで『こげぇーーーーつ!!』かな。


>>312
これはどう理解すればいいの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 12:59 ID:6.304fz.
316の>>312は>間違えで>>314に修正しま〜す。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:43 ID:???
>>316
言...言わせる気か?
こげぇーーーーつ→げーーーーつ→げぃーーーつ→
ゲイーーーツ→ゲイツ

はぁ、言ってて情けないわ
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:06 ID:8gr3V7q2
>>318



    大            爆             笑
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:38 ID:f3jbm8gk
>>320
本当に言うとは思わなかった?
ありがとう。
あんたすげーよ!!
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:41 ID:XWudHZqs
>>320
自画自賛??
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:30 ID:eU4Ms7N.
>>321
自分とあと>>314とゲイツ君への賞賛です。
323ぽんず:02/05/15 16:38 ID:kma0BB36
訳ワカメ
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:33 ID:QcZP/4vs
ラーマの姉って名前あったけ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:26 ID:???
『お前は人間だろうが!!』 に感動
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:09 ID:KNw3.WTU
>>325
オレもー
あの時の「とら」の顔がまるで泣いてるみたいでさー
なんか心を鷲づかみにされたさー

そういえば、からくりの今週号でおもちゃの操り人形に
なってたな、とら...
327マユコ:02/05/16 23:58 ID:Itt6uluQ
はう、とらちゃーん!
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 21:19 ID:???
おうしととら が忘れられん・・・(w
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 21:43 ID:???
>>328
忘れる必要は無い!
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:48 ID:MNcTkJVg
『うしおととら』を友人に勧めているんですけど、『絵がごちゃごちゃしてる』
という単純な理由で読んでくれません。
こんな面白い漫画なんてないのに絶対読まないのは人生損してると思うんですが
どうすれば読んでくれるんでしょうかね・・・。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:58 ID:???
うしおととり
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:34 ID:???
>>330
そう言う馬鹿は何を言っても無駄!
死んだ方が良い!

家の妹は「絵が嫌い」と言う理由だけでジョジョを読もうともしないのよ!
こんな連中はどーやっても見やしない!
333名無しさん@お腹いっぱい:02/05/18 22:42 ID:???
うむ、ジョジョと覚悟のススメは彼女にすすめたがダメだったな。
うしとらは読ませたら内容にKOされて泣いた泣いた。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:49 ID:/FgXww56
ジョジョはともかく覚悟のススメは女の子には・・・さすがに・・・
335柳橋多賀之:02/05/18 23:00 ID:5L9ieOiY
ジョジョもうしとらも覚悟もキモイといえばキモイですしねぇ・・
目玉飛び出したり内蔵出てたり
女性向ではないかも・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:28 ID:KOJXB1bw
巻末のおまけ漫画をみせれば・・・。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:58 ID:???
>>332
少し落ち着け。それは言い過ぎだ。

>>330
宗教の勧誘みたいなもんで、いくら教義(内容)がよくても押し売りしちまったら
魅力が無くなるどころか、逆に敬遠されるぞ。
ほどほどで諦めとけ、とマジレスして見る。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 03:27 ID:???
>332
莫迦は貴様だ。
その狂信者的行為が、作品を貶める一因であることに気付け。
結果一番辛い立場に陥るのは、作者と普通のファンだ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 08:37 ID:???
>>338
どこが狂信者的行為なのよ?
俺は「絵が嫌い」と言ってる奴は絶対に見やしないって言ってるだけだぜ?
あったまおかしーんじゃねーの?
死ね!もう来るな!
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:48 ID:dqjOqFK2
>>339 何言ってんだお前。
   >そう言う馬鹿は何を言っても無駄!
   >死んだ方が良い!

   って書いてるじゃないか。こんな発想、普通のファンなら出来ない。
    
   >あったまおかしーんじゃねーの?    
   >死ね!もう来るな!

   そりゃお前のことだ。死ね、なんて軽々しく書くな。 
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:26 ID:OltcsCB.
いろんな意見があると思うが、個人的には藤田作品の女性キャラにはかなり萌える。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:37 ID:???
>>340
何だとワレ!殺るってのか!ああん?
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:52 ID:???
>>341
何かとすぐ露出してくれるのも侮れないポイントだ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:25 ID:???
>>340>>342
ケンカなら外でやれってんだ、トンチキどもが!
345名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 19:40 ID:???
>>340>>342
きみたちそれでもうしとら読者かね?
ふぢた先生は悲しんでおられるぞう!
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:12 ID:???
ネタに決まってんじゃん!
分かれよ其れ位!
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:49 ID:???
>>344->>345 もネタだと思うが。
>>346はマジレスなんだから、オレもネタだったとか言うなよ(プ
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:29 ID:???
まあ結局>332=>339が
リアル厨ってことでファイナルアンサー?
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:54 ID:???
>>348
それは違う!
350名無しさん@お腹いっぱい:02/05/21 16:53 ID:???
心に棚を作れっ!
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 22:12 ID:nPyQCsn2
どしゃぶりの雨の中殴り合う漫画家と小説家
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 22:17 ID:pA/OvOrA
小説でそこが一番ウケた
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:35 ID:HJw1OMQ.
俺も殴りあいたかった・・・。
あの小夜の別れ方はかわいそうです。
漫画家vs小説家vs一般読者。
354名無しさん@お腹いっぱい:02/05/22 04:01 ID:???
小説は1>3>4>2かな漏れとしては
ところでそれぞれ原作のどこら辺に入るか
真剣に考えた人っている?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:42 ID:Ff1M6x2c
考えたよ俺…
でも画集の年表にちゃんと載ってるんだよね
356名無しさん@お腹いっぱい:02/05/23 08:18 ID:???
我に教えてたもれ
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:38 ID:???
誰か>>356に教えてやれよ…
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 03:11 ID:???
>>357
何を?
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 16:14 ID:j259A7fw
小説が原作のどこに入っているかってことなんとちゃうん?
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 16:37 ID:qNp2ZUgU
はんばっか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:46 ID:???
てろやけばっか
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:00 ID:c0.0xgis
>>356
羨ましがるからそういう目つきになったんだよ。

って9日間も考えちゃったじゃないかYO!
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:05 ID:???
先週の金曜にガッコの使ってないロッカーの中に入れておいた1〜33巻(+外伝)
が担任に見つかってボッシュートされて鬱。
(;´Д⊂)うわーん
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 21:02 ID:???
>>363
スーパーヒトシ君が取られた感じ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:35 ID:MypTMFlM
>>363
その先生はきっと読破してるな…
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:48 ID:???
>>365
そして放課後に二人っきりで語り合う。
367     :02/06/05 02:38 ID:???
>>330
鎌鼬あたりから読ませるのだ!かがりの魅力にもうメロメロ!
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:47 ID:???
>>354
小説全巻持ってるのか・・・うらやまスィ・・・。
楽しみはあとに取っておこうと買わないでいたらいつのまにか店頭からなくなってた・・・。
スーパークエスト文庫の会社って倒産したのか?
二巻までしか持ってないよ・・・・。
古本屋もたまに探すけどないし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 06:38 ID:69QX6OlU
>>368
小学館のサイトで販売してるよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 03:15 ID:g1Fu9AWY
ああ、小説ねえ、三巻が俺は一番面白いと思ったよ。
面白いってか原作に近い雰囲気ってのが味わえた気がする。
発売日に買って何回か読んでそれきりだからあいまいな記憶だがねぇ
371:02/06/07 08:46 ID:???
とらの名言ベスト3!1、『もう喰ったさ・・・』 2、『おめえがノロマだからさ』 3、『死なねえんだよ』 どうよ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 09:20 ID:???
>>371
『おめぇは人間だろが!』もいいんだよね。
とら、結構名言多くて、オレにはベスト3には絞りきれん。
373:02/06/07 11:52 ID:D.KZvF6U
うしおととらはつまんない!!!!!!!!!
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 12:55 ID:rmLZRBh6
>>373
じゃあわざわざここに来るなよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 14:07 ID:mMxSbA1c
番外編みたいな感じで沖縄の妖怪(名前忘れた)
と赤ん坊を助ける話が好きだなぁ。なんかほんわかした気分になれたYO!
>>249
禿同!「しけた面してんなア・・・うしお。」この台詞は泣けたなぁ
たしか連載では煽り文句が(待て次号!みたいなやつ)が
「やっぱりおまえしかいないぜ!とら!!」とかでこれにも禿同してしまった
376371:02/06/07 14:17 ID:???
>>372 それを3位に入れといてくらはい(笑)
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 14:39 ID:yG7a6PGg
俺はとらと真由子絡みのエピソードが好き。

この漫画の魅力=とら

だから。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 18:48 ID:???
>>374
ほっとけほっとけ、373のような馬鹿!
相手にするだけ無駄だ!
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 05:26 ID:hTtGIqP6
>>377
俺も真由子ととらが好き。
麻子とうしおよりも、なんかいいね。


かがりととらも好き。
380:02/06/08 06:49 ID:???
キリオと真由子のやりとりもオモシロカタ
381そーす!:02/06/08 06:55 ID:BxwlFQ/U
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 07:10 ID:???
ジェットサンダーラーメンage
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 21:22 ID:dgkj.7qo
獣の槍の破片でみんなが記憶を取り戻すシーンで泣いた。
ちなみに「からくり」は今集めてる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 21:27 ID:NfdILet.
この作者さんは好き。
ネーム(世界観)がしっかりしてるし、人気があってもちゃんと終われるからね。
これって凄い事だと思いますよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 04:51 ID:???
ラスボスが人々を見下していなくて、見上げていることに驚いた作品。
こういう理由もあるんだと思った。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 09:11 ID:???
人一番強いやつが、実は人一番嫉妬深かったってことだったよね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 13:57 ID:???
>>375
オレもそれ、良く覚えてる。
嬉しさをかみ締めるようにガッツポーズする潮と
思わず一緒にガッツポーズするオレ(w
うしとらは何回読んでも感情入る。
獣になった潮の髪を女子達が命がけでとかす
話とかもかなり好き。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:15 ID:???
このスレ見て、数年前に引越しついでに全巻捨てちゃったのを激しく後悔...
古本屋で全33巻+外伝+短編集の35冊セットを\6000で購入しちゃったyo!
全部読み直して泣いた...
もう手放さないぞ!!!
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:51 ID:mNjb1o0Y
>>388
イイ!!
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:59 ID:M/4QcZAE
雪女編が一番好き!
最後に朝霧が氷で自分の娘が人間になったところを見て
ボロボロ泣いてるあのシーンが感動!

からくりは面白いけど結構矛盾点がある。いっぱいある。
391     :02/06/11 01:34 ID:???
>>390
同意。人間になるシーンよりここのが泣くね。
久し振りに読み返したけど、作者が「書きたい事全部やった」と言う
だけある。細かい台詞回しや演出、絵柄なんかは「からくり」で進化
してるけど、やっぱ凄い作品だ。
特に記憶を無くしてからラストに向けての盛り上がりは少年漫画史に
残したいぐらい。
個人的には小説版の日輪とうしおの掛け合いが好きなんで、それが漫画
で見られなかったのは残念。かがりは結構出番多くて良かったけど。
392_:02/06/11 04:08 ID:???
ひょんな事からこのスレに迷い込んでしまったけど
過去ログ見てたら俺も昔生活苦で全巻売ってしまったのを
非常に後悔してる。今日朝一で古本市場に逝ってくるわ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 09:09 ID:???
最終巻に設楽やバルトアンデス(とその仲間)まで登場してる
のが、さすがすぎるなぁ。なんか嬉しかったよ。
吹っ切れる日輪、兄へのトラウマを乗り切った杜綱兄弟。
みんな、個々のキャラにエンディングがある。
最終巻、少なくとも10回は読み返してるけど、ホント、日本一
風呂敷をたたむのが上手な作家だな、と読むたびに思うよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 22:07 ID:???
十回じゃまだまだ!多分俺は軽く3桁いく(笑

ところでここは字伏は使わないの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 22:37 ID:???
>>394
どゆ意味?
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:24 ID:???
>>395
懐かし漫画板
藤田和日郎 うしおととら【其の四】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1019299306/
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 16:38 ID:???
age
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 20:28 ID:???
ネタがないな・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:06 ID:tMRtkYAo
流さいこー。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:24 ID:vJbd413U
少年誌にしては珍しく、作家が最初から終わろうとした
(途中からかもしれんが)ラストで終わる事ができた名作
少年誌のここ最近の名作と言われている作品で作家が終わらせたいと
思っているところで終わっている作品がほとんどないと思われるなか、
作家の思いが昇華したところで終っているのがよい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:16 ID:wNkZ3xSk
サンデーでちょいちょい読んで、友人ちで最終巻だけ読んだが、ちょっとウルっときた。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:36 ID:???
オレも流が好きだ
一番好きなのはとらだけどな
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:57 ID:EmDQZfdA
ぼくはあさましくない

もう一つのスレへ行こう・・・・・。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:24 ID:D6.0m8es
>393
徳野さん…

こすっても こすっても… 三日月の形に 落ちこんでゆく…
真っ直ぐな 深淵は――
ななめに歪む夜に 虚しく咳き込んで… ぼくをうつす――


ミコンジキの「おぉれのくいもんを〜」の時の顔って、イイ!
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 02:21 ID:zVcq0k3I
大好きだ。今からくりサーカスにもハマり中。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:21 ID:???
fff
407やゆよ:02/07/16 23:21 ID:dd4gG/Tg
満足する死とはなんだ
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:23 ID:u6tFQKAM
皆様「とら」のアクセントは
どこにつけて読んでました?
「虎↓」と同じですか?それともよく
トラ猫につける「トラ↑」でしたか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:30 ID:???
>>408後者

ラストの方にいくと既出きゃらをとにかく出そうとしすぎてた・・・
正直、船が降ってきたときは笑うしかなかった
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 03:33 ID:YoRsKOHQ
俺、何気に凶羅が好き。

アイツは最後まで漢だったよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 05:28 ID:???
>>408
おれは前者なんだが・・・
>>409
確かに笑ったが、登場したっきり忘れられるキャラってのをなんとかしたかったんだろうな。
十郎兄さんには感動した。
>>410
激しく同意。
もっと出番が欲しかった・・・。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 08:30 ID:wXFc0WEo
うしとら↓
うしおととら↑
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 12:45 ID:mEtfEbaA
 今日、近所の本屋で立ち読みしてきたけど、最高でした。とらの顔の変わり方が
見てて楽しい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:13 ID:Ancmha3U
俺的には最後うしおが死ぬか、精神崩壊起こしてバットエンドの方が
感動できたのに…
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 16:40 ID:yanZ1AOM
犬夜叉の設定って微妙にうしおととらに似てる・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:14 ID:.sEFF1.E
…まあねえ、うしおにしても、元は、ただ「獣の槍」を振るうために生み出された
競走馬みたいな出自があったからねえ。
 それを多少からめた話が、「四人目のキリオ」だったわけだが。
 うしおも、もう少し自分の生い立ちで悩んでもいいともうが…
 それだと漫画が変わっちまうか…むつかしいトコだな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 18:37 ID:BIwEPnKc
ああ〜30巻くらいまで集めたのに引っ越しの荷物整理で売っちゃったんだよなぁ
古本屋に逝ってくる!
418名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 19:56 ID:m10fGMWE
セリフがちょっと説明的過ぎるんだよなあ
まあ好きだから気になるんだけどね
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:35 ID:g1oWVWEA
『わしは化物だから人間の事はわからねえ。だがよ、今はおめえの出る幕じゃ
ねえよ。おめえに出来る事はただ一つ、あいつを最後まで見続ける事だ』
 
 うろ覚え。
 とらの男気に惚れた、オレ的ベストシーン。

 ちなみに、一番ウケたのは、
 『やられちゃうよう、おうおう』
 
 戦闘中に何を…(藁
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 01:06 ID:uCpmooNc
>419
俺は其の後の血袴の
「勝てぬことがわかったらしいな」
という台詞でとらとうしおが目の中に入ったシーンがあったが、
最初、血袴がとらの迷演技を真に受けてずっこけたのかと思ったよ。
421へなちょこ:02/07/26 01:48 ID:k3FQV9vg
「からくり」の板ないなぁー
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:53 ID:???
>>421
頼む、君が人柱になったつもりで作ってくれ!
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 22:53 ID:Ceh1M1eo
>>418
ああ、やっぱ気になるよねアレ。
からくりでもそうだけど、明らかにここは説明シーンだな、って
場所がいくつもある。でも、俺は説明台詞をまとめることで、
その分の労力を他のインパクトあるシーンにつぎ込んでるという
手法を取ってると考えてるので問題無し。

…まあ、出来ればバラエティのCM明けみたいな冒頭の長説明は
もちっとどうにかならんかな、とは思うけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 05:36 ID:???
しっぺい太郎の話も好きでした。

キリオの目の前でヒヒたちの餌食になる女が、
バラバラにされて連れ去られるのが気もかった。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 05:37 ID:mozXn2.g
やっぱあげときましょう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 05:46 ID:itTj7bjU
「劣化の炎」の安西が登場した所でこの漫画が嫌になりました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 07:59 ID:ItiENxr6
>>426
それはどういう意味だ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 08:05 ID:2XZFxYqk
とらの最後のセリフって
「もう腹ァ一杯だぁ」だっけか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 08:53 ID:XnpBB2TM
>>428
最期の台詞はそれでいいけど、最後の台詞は
「うるっせーんだよ、うしおー!」?
いや、願わくばあれがとらであったらなー、と。
漫画読んでマジ泣きしたのこの漫画だけだよ・・・。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 10:18 ID:ItiENxr6
>>428
ちょっと違う、
「もう食ったさ はらぁ、いっぱいだ」
だったと思う。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 14:30 ID:6u6jIgPw
何度読み返しても十郎兄さんの笑顔には泣きまふ……。
藤田大明神は天才だと思います。
スゴイ。大好き。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 14:33 ID:???
なまはげの話マンセー!
433sage:02/08/08 23:58 ID:2qqlafig
感動で泣けるということを始めて知ったのがコレだった・・・。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 03:40 ID:u.ZnuYms
だれか「からくりサーカス」スレつくってよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 03:41 ID:???
今週の改蔵では珍しくこっちの方がネタに・・・
436名無しさん@お腹いっぱい:02/08/09 03:45 ID:UHJ0yZEY
うしとら2年前に全巻集めて売った、でも中古屋行くと必ず立ち読みする
売らなきゃよかった・・・・
437名無しさん@お腹いっぱい :02/08/09 04:05 ID:???
決めセリフがこんなに熱いマンガって、ちょっとない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 06:52 ID:RT9oU.Jo
やはり、ヒョウ(変換できん)の最期がいちばんのカタルシス。
長く、辛い絶望の日々を送った男が、激闘の果てに家族の待つ
あの夜へと帰って行く。食堂で読んでいてもウルウルくる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 09:10 ID:/UarVvUw
>>436
もう一辺買いな。
今度は全て新刊で!
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 19:30 ID:2bmCect.
>>439
同意。それが義務だよな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 05:18 ID:5wmWH1pI
新刊で買うなんて金がもたいないよ
中古でいいよちゅーこで
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 08:23 ID:???
>>441
たわけ!
中古で勝ったら藤田先生に印税が入らんだろ!
それくらい察せ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 01:52 ID:???
>>442
イタイイタイ、勘弁してよ本当に。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 06:14 ID:???
>>443
あぁ、でも俺も中古で買ったんだけどね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 07:30 ID:Ly0ugdfw
私も中古で揃えちゃった・・・(^^;
でも新刊で買った他のどの漫画よりも、一番大事な漫画です。

さとりとかヒョウとか流とか、泣きどころいっぱいあるけど、
特にラスト、とらの髪を櫛で梳くまゆこに泣けるんだなぁ。
「そしてとらちゃんは私を自転車に乗せてくれるの」ってセリフ。
その後の、とらが人間に戻らないのを知ってて
「それでもね・・・」と抱き着くところに号泣です(T-T)

私の中では、あの漫画の真のヒーローとヒロインは
やっぱり「とら」と「まゆこ」。
なので、藤田先生が後書きで書いてた
「まゆこにはキリオがいます」って言葉はちょっと悲しいなぁ・・・。
(とらには、恋愛感情より戦闘本能ってのはよくわかるんだけど)
446:02/08/11 07:58 ID:ijZjPMHA
ワイド版かってる
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 03:54 ID:2k8J2c5Y
ワイド版も揃えたいなぁ。。。(^^
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 12:17 ID:???
とらはマジ最高
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 14:10 ID:Cuv44JJj
妖怪しか切れない槍がソーセージ切れるのはOK?
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 15:23 ID:???
>>449
1.あの時は槍の力が出ていなかった。
2.あのソーセージは実は妖怪だった。
3.藤田さんがいい加減に書いた。
451字伏:02/08/14 07:28 ID:utr0KcyK
漏れにとっての名シーンは、やっぱり潮が獣の槍に
のっとられそうになって復活したときかな。潮がとらの頭を
ゴチンとやるんだけど、とらは高笑い。あの嬉しそうなとら。
このコンビ最高だよ。とオモタ
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 10:03 ID:???
「いいじゃねえかよぉ、中古くれえッ・・!」

「貴様は中古で購入した、理由はそれだけで十分だ、禁!!!」
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 01:26 ID:uk8D8l9y
>>449
OK
妖怪じゃなくても普通に木や壁を壊してたりするし…
使用者が獣化してないときは単なる槍なんじゃないかなぁ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 15:11 ID:???
>>453
 その説明はなかなか理にかなってるかもしれない。
 でも凶羅を槍で殴ってた気がするけど、あいつ妖怪か?
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:51 ID:???
>>454
凶羅の邪な法力に反応したと思われ。
「法力外道」というタイトルがあったくらいだから。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 21:18 ID:5Szub1f1
そういえばからくりで出てくる将来はプロレスラーになりたいって
言ってたまさるの同級生の男の子。
うしおととらの最後のほうでプロレスラーで出てるよね。
こういうのけっこう好き。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 21:33 ID:???
>>456
名前が違わないか?
もっともプロレスラーだから本名じゃなくて芸名かも知れんけど…
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 06:05 ID:???
>>456-457
うしとらの方は確か「立迫一平」。
からくりの方は読んでないから知らん。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 08:15 ID:???
>>458
梶山としか出てなかった気が…
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 21:23 ID:???
>>455
凶羅は邪の法力なんて放ってないよ!
ていうか邪の法力ってなんだよ。(w

勝手に都合の良い設定つけるな。
こりゃ単なる失敗エピソードだろ、藤田の作品は矛盾点を
探したらキリがないんだから。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 21:38 ID:???
>>460
今ごろ釣れた!
462460:02/08/17 01:14 ID:???
>>461
発言の意図が読めません。
私が行なった発言に対しての意見がそれだけだったというのなら
読解力に問題があるのでしょう、
そんな方をこれ以上貶めるわけにはいきませんので
終わりにしてあげます。

貴方がもし、>>455ではなく、くだらない煽りしか書けないのなら
黙っていてください。
何か私に言いたい事があるのなら
私の意見を反証する意見を提示してください。

「釣れた」、「厨房」そんなくだらないごまかしではなく
根拠を示していただければ私も黙ります。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 01:32 ID:???
>>462
ネタニマジレスカコワルイ!
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 04:01 ID:vrpKQMYF
マユコのおまんこ
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 04:02 ID:???
21巻が一番好き
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 04:08 ID:vrpKQMYF
マユコのおまんこ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 04:09 ID:???
いやいやいやいや違うから
「泥なんてなんだい」ってセリフが好き
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 04:38 ID:vrpKQMYF
マユコのおまんこー!
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 06:02 ID:9Gg39iBL
結局とらは死んだの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 06:20 ID:4Wt8+VDS
女の子の可愛さ

うしとら>>>>>からくりサーカス
って事でok?
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 07:00 ID:xERPrTRk
jet
thunder
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 07:02 ID:???
うしとら == からくり
473もう、腹いっぱいだ。:02/08/20 00:24 ID:???
>>470
馬鹿野郎っ!からくりにはルシール先生がいるぢゃないか(w
(でも、半分マジ)
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 09:02 ID:???
>>473
アンジェリーナだ!
江戸末期にすっぽんぽんで町徘徊してただろ!
475 :02/08/20 09:06 ID:???

476名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 18:06 ID:???
リーゼやエレオノールも銭湯で男に裸を晒したぞ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 18:21 ID:OkaC/Tu8
26、28巻の表紙が鳥肌が立つほど好き
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 20:10 ID:???
ここまでであまり語られてない麻子。
おれは麻子がうしとらの熱さをさらに
引き立たせてる気がする。

白面にうしおを忘れさせられてもうしおに惹かれる
麻子イイ!そしてそれを体をはって守るうしお!
「麻子・・・・大好きだ」
479名無しさん@お腹いっぱい。
>>478
麻子はウンディーネが海中に潜行する前で終わってる感じがするのだが…