須賀原洋行って以下略Part6架空掲示板分室

このエントリーをはてなブックマークに追加
838809
>834
俺は、あのネタの一番の面白さは、「デジタルに対応できない
人物→丑の刻参り」というストーリー部分ではなく、「パソコン
型藁人形」という無理やりさとビジュアル部分のインパクトに
あると思う。

一度立場を回復しても、お局のハッキング疑惑が否定されて
も、最後の一ページをめくる前に丑の刻参りのネタは予想で
きないか?そらもう、そのシーンのお局の衣装表情、アング
ルまで、過去の作品のパターンから十分予想できる。
逆に、お局の呪い以外にどうオチをつけるかと考えてみれば、
読者をミスリードする表の線を作っていないから、伏線が
「伏」線になってないことがわかるだろう。

それでも「ネタはいい」と俺が思えたのは、パソコン型藁人形
なんて誰かが思いついていそうだけれど誰もがそのダメダメ
さに採用しなかったろうくっだらねー発想を本当に絵にしてし
まったことの一点に尽きる。(これは純粋な誉め言葉)
そういう面白さは周りをごちゃごちゃ飾るよりも、ずぱっとシン
プルに提示したほうがインパクトがあって面白くなると思うが?