描く事や漫画家志望の質問はココで 5 

このエントリーをはてなブックマークに追加
701トーシロ
なるほど、よく解りました。
同人は良薬にも毒にも成りえるってことで。
ようは、流されないってことかと。

>>699
たくさんいますよ、そんな人。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 00:00
>>漫画家のコネ
いや、よくは知らないが、前のバイト先で
同人フリーターが○○先生(超有名漫画家)の家に遊びに行ったんだ・・とか
エロ漫画家と友達なんだ・・とかいろいろ聞かされて、
「へぇ、そうなんだ」って思っただけ。だからって漫画家になれる訳じゃぁない。
その人のスケッチ見せてもらったけどロリ系萌え系女キャラばっか、
悪い奴じゃなかったけど、イタイ人だと思ったよ。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 00:53
雲定は油性ペンなどでいくつか印しを付けとくといいぞ。
それでも解んなくなるなら数字ふっとくとか色変えるとか…。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 00:58
夏ですな〜
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 01:24
まんが塾っていう専門学校みたいな所
行ってる人いる?どんな授業してるのか
気になったもんで。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 01:42
>>705 自分は白○社の少女漫画教室なら行った事が…ある。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 02:41
>>699
そういう人たちがいるおかげで、同人やってない作家は
その間に売りこみができるんですな。
夏コミ用の原稿が間に合わないからって仕事の原稿落とす人が
多くなるらしく。
この時期用に描き貯めとかしとくと運良ければ簡単に紛れ込めるので
仕事の少ない作家には良い時期ですな。ありがたやありがたや。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 02:52
>>707 漫画家で仕事の作品を落として、同人作品を描くとは
なんてー腹立たしい奴等だ!と常日頃思っていたけれど…確かに
そういう考え方もできる訳ね。良い事を教えてくれてありがとう!
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 03:17
>>708
どういたしまして!
こうしてまた一本お仕事が頂けましたとさ。
めでたしめでたし。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 06:06
今地震があった。
思わず墨汁どばっとこぼした・・・鬱氏脳
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 07:31
age
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 14:58
あげ
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 16:49
http://www.mws.ne.jp/~kamachi/manga/cgi/bbs.cgi?function=log&logno=59
なんかこっちの方が盛り上がってる。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 17:15
今度、持込にいくことになってるんですが、編集の態度って
ぶっちゃkてどうですか?
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 17:23
>>714
過去の経験上では、たとえズボンの上からでも、チンポをボリボリかいたら「何だコイツは」という目で見られる。気おつけといてな。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 18:01
age
717ABARA:2001/07/20(金) 18:23
>>710
墨汁使ってる人って多いのかな
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 19:47
>>717
墨汁ってかなーり置いてもにじむよね
おい!いつになったら乾くんだって!今では製図用さ
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 19:54
漫画を投稿しようと思うのですが、
『表紙』ってどこまで描けばいいものなのですか?
タイトルと絵だけでいいんですか?
タイトル以外の文字はどうなんでしょうか?
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 20:35
>>719
表紙は絵だけに決まってるだろ!自分でタイトル書きたい奴は書け!
それ以外の奴は鉛筆でタイトル書いとけば、編集がかっこよくデザインしてくれる
ただし最終選考に残った奴だけ
とにかくタイトルは鉛筆だそれ以外の文字?そんなもん自分で書いてると思ってるのか?
721719:2001/07/20(金) 21:22
>>720
ありがとうございます、ありがとうございます。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 01:10
>>720
でもコミックバンチのはタイトルも描かんといけないぞ!
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 01:12
コミケにはスカウトマンがいるじゃん
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 01:14
レイプマンもいるがな(W
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 02:01
スカウトマンって日陰の編集が社命で適当に名刺ばらまいて
くるだけだからな。使う使わないは全く別問題、作家の外見で
選んでコナかけて会社の看板をバックに堂々とナンパできる
きわめて腐れな行為だ。
そんな窓際編集に当たる道を自ら選んでしまうのは
チャンスどころか大きなマイナスである場合も多いんだが。

>>707
そういうのもあるけど、ほぼエロ雑誌に限られる特典ですな。
一般雑誌だと、たとえ連載作家が落とそうが編集指導入りの
志望者の保留代原がいくらでもあるし、どこの馬の骨とも
知れない飛び込みをいきなり使いはしないよ。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 02:06
為になるなぁ。
(´∀`)
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 02:10
お前な〜>>725
728707:2001/07/21(土) 02:37
>>727
そうですな。
エロ雑誌に限ると入れなかったのは申し訳ない。

じゃあ、
「エロ雑誌なら可能性はあるわよン」
ということで・・。
一般の雑誌で描いてるようなヒトが同人誌のために
仕事の原稿を落とすなんてことあるんすかねぇ?
後のこと考えると自分なら絶対しないけど・・・。
素朴な疑問として。
729707:2001/07/21(土) 02:40
ごめん
>>725
だった。
>727
ゴメンチャイ
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 02:50
>>728
ジャンプの一部作家を筆頭に、ヲタ臭の強い雑誌では相当数
存在します。>コミケで落とす馬鹿作家

今時の作家の神経も問題ですが、そんな奴を気楽に
短期でデビューさせ、連載までさせてしまう出版社教育の
適当さを疑わずには居られません。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 03:41
与えられた仕事を我趣味の為に落とすなどと言う事は
一般常識として許される事ではない。
そんな簡単に落としてしまう作家などプロと呼ばれる資格ナシですよな。
プロ意識の欠乏。というか、人としてどうだろう。

>今時の作家の神経も問題ですが、そんな奴を気楽に
>短期でデビューさせ、連載までさせてしまう出版社教育の
>適当さを疑わずには居られません。
まったくもって、その通りでござい。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 04:07
わたしの投稿してる雑誌では、
同人誌の原稿をそのまま雑誌に使い回した先生がいたよー・・・。
完成度も同人なレベルのままで・・・。
元々ヲタまっしぐらな雑誌とはいえビックリしたさ。
しかもその雑誌のレギュラーの先生じゃなくて、
今回初めて呼ばれてきて出した原稿がソレらしい。
よっぽど人気ある人なのか・・・?
そうは見えなかったけど・・・。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 04:19
>>732
その出版社よく受け付けたね。
原稿って商業誌はB4、同人はA4なのに
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 04:38
コミケなんて1度も行った事ねえや。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 05:29
普通、行かねえや
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 05:43
コミケってなに?
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 06:45
>>733 商業誌に使い回す気で、もともとB4で描いていたとか?!
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 06:51
別に一応のきまりってだけで、何か事情があるなら
(CGのため原寸入稿したいとか)B4だろうと
A5だろうと特例でOKだよ。<投稿者はダメだけどね
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 12:57
B3画用紙に描いてた漫画家もいたらしいしね。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 13:48
同人原稿、B4の原稿用紙に描くこともあるよ。
A4同人誌とかもあるしね。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 16:20
投稿者の人に質問。
自分の書きたい漫画描いてる?
それとも投稿誌の編集に受けそうな作品にしてる?
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 17:27
ねえ、漫画家のアシってどうすればなれるの?
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 18:03
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 18:06
>>743
高い!!!
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 18:57
>>741
投稿者の時点でそんなこと気にする必要無し!
好きなもの書け!
しかしあまりにもかけ離れてるのはな〜しよ
少年誌に投稿するのにエロ漫画書くとか
青年誌に投稿するのに少年漫画書くとか
少年誌に青年漫画送ってもいいものなら入賞する
青年誌に少年漫画送ってもいいものなら入賞する
少女誌に少年・青年漫画送ったらもちろんダメ
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 19:15
6
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 20:12
>>722
雑誌によって違うの!?
じゃあオレはどうすればいいん?
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 23:18
(´∀` )さぁ?・・どうしたらいいんでしょ。
つーか、バンチにタイトルまで描けなんて募集要項に書いてあったっけ?
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 23:23
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
こうすればいいのさ・・いやだったら、持ち込みでもなんでも方法あるんじゃ!
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 23:44
>>747
とりあえず表紙絵にタイトルの入るスペース空けといて、
何か言わるまで選考に残れたらその時に描きゃいい。

ただし「アオリ文句」は書くなよ!「期待の超新生現る!」とか。
#スゲー事書いてくる厨房も結構多いそうだ。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 01:08
age
752752:2001/07/22(日) 01:21
墨汁と証券用インクってどっちがいいの?
墨汁は滲むの?
それともどっちでも変わらない?
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 01:23
>>752
古いベテランさんは墨汁らしいが、初心者は証券用が描き易いと思う。
754名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/22(日) 01:35
でも自分は墨汁に落ち着いたよ。
もともと製図用で描いてたんだけど、
墨汁の方がすべりがいい気がして(しかもクロさが好き)
問題は、手の汗で溶けることかなー。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 01:45
墨汁は志望者レベルでたまにしか使わないと
すぐに腐るのでイヤン。サインペンも併用する
場合は、墨汁の線にかかると物によって
ペン先が目詰まりすることもあるらしいし。

インクだと手に入りやすいんで製図用が多くないかな。
証券用は耐水性があるけど薄めないと滲む。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 02:01
俺的には製図用がベスト。
証券用はペン先にこびり着くカスが
気になるので嫌い。
墨汁の黒さはいい感じだけど、手汗のためアウト。
それに黒さってジコマンだからねぇ…。
757752:2001/07/22(日) 02:32
墨汁    ・・・手の汗で滲む。志望者レベルで偶に使う程度だとすぐ腐る。
証券用インク・・・薄めないと滲む。ペン先にカスがこびり付く。
製図用インク・・・

ということですな。ありがとう。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 03:05
マンガ用インクってどうなんでしょう?
割高なだけで買う価値ない?
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 03:28
bokuju
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 03:43
描き始めの頃は思い切って自分に合うもの探していろいろ試してみたよ。
人んちで違うインクあったら使わせてもらったりもした。
結果、開明墨汁。
墨の華は耐水性あるけど消しかけしたらなんか薄くなる気がしたので
使わなくなった。
お金に余裕があったら」いろんなの買ってみたら?
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 04:26
俺はね〜「チャイニーズインキ」を推すよ。
基本的に墨汁なんだけど、乾くと耐水性になるので汗で滲むということがない。
カラー原稿ならこれで描くというプロも多いが、俺は普通に使っちゃう。
一本600円。1年以内に使い切るくらいの頻度で描いてないと、インクが
別物になってしまう。だが、イイ!!のだ。
おすすめするよ。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 04:28
証券用インクは乾くと水に強いからカラー原稿に使ってる。
でも普通に使うには線がスーッと延びないから製図用インクの方が良いね。
墨汁はベタの時使う。製図用インクだと筆先の痛みが激しいから。

漫画用インクは一度試してみたけど証券用に使用感が似てた気がするよ?
まぁ、今は色々なメーカーが出してるんで一概には言えないだろうけど。
それと ちょっとペン先をつけづらい容器だったんで私的には今ヒトツ。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 05:25
ぶりりん ぶりりりりん びり ばり  ぼりぼりぼりぼりぃいい
あたし・・うんち・・うんちが もっもうだめだ!!!!離れて離れて!!
出ちゃう出ちゃう ぶひゃあ うっひょーーー ああアアアアaaaaaギズモa ageageageaaaaaえおあだオヒャクショウ.comボサノバ ブルリラ ブルリラ ウヒョホイ 0だべさアアア
ライブライブライブジュバンジュバンボボンボンボンbン
ジュダンヅジュダらるくあんしぇるンハアアはあbがあああああああ
おさえられない!!! はっはっは・・・ はhさん発射してしまうおぐあgyばっかさんはっははっははは じゅぱあ うっしゃあぁぁぁああ
お願い あっちいってて!!!!!!もう ぶひょしゃっは熱っ!!熱っ!!熱っ!!
デミぐらスソースばっはぁぁ−ウだあああ sfdsage kaaaぼっひゃん sひ ジュンバラボヘミアンbさdkブヒブヒjばあッひゃひゃひゃララボン!!bakaかジュビロ
ブリブリ!!! ハhジメマシテ!!!ブリブリ!!デューダデューダンサバデン ベンツbイチバンボシsひゃはははは
まじ!まじうんち・・うん子迫ってくる!!! ジャノメミシンふ(笑)うはああああ
わああアアア ヒコーキグモがばっはやああああ
すげええええええ すげえええええええええええ
肛門が…ボッカン ボッカン!!! イイワアアア おkおk!!ひょしゃっ じょ ミウだああ
だっふぁコイケええああっはははひゃひゃhyたs
こーモン…ブルブルしてるわ… おまえあっちいけ!! うぎきゃあチュッパッチャップス ああげうげkj ブリブリブリィィィ ムニャムニャモニョモニョバリバリ・・・本当にもうだmてえ。。
げぎゃああぎゅりわーーあお oh osだfだh だfだoh yeah・だふぁシャランQがjかjがはっはぶりぶりぶらいああらタイソンsがっはがっふぁん
ブリバリボリボリボリあああ かぐyあひめぁぁだっはあ ナマチャ!! ナマチャ!!!!ガッシャアアン
ブロンボン ぼばん ぼばんnだが そgんごはんブアバhシャアア ガダルカナルタカあおgjどあえああ
じょぼじょぼじょぼハシモトじゅばじゅばモグ゙モグモグ16+ ジュシャアアアア
ヤベエエエエエーー出まくってるぅぅ ミルミルミル!!! ムリムリムリィ・・・・・・・!!!!!!!!!
うぎゃああああああああ いてえええ バレるぅゥウウウウ
ksdじゃんあケツ見んなーアァッッァア  あっちぃぃぃぃぃ
あぼん ぶぼん ぶばんあブババババアバ ユワアッシャアアアアァァァァ
モリモリモリ・・・・!!!!!! くせえええエェェェェ くせえぞこりゃあぁぁぁ
ばおぶあじょjだシャバダハディバ゙ジゅ  おぱ゚アアアアアアアアあああああ
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 11:13
どんどんageちゃおう。漫画ブラックは耐水性だがすぐ乾くので描きにくかったです。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 12:13
墨汁を使ってたのですがティッシュを引いてもなぜかにじむんだよ
もー原稿を汚しまくってしまうので製図用に変えたらびっくり!
こんなつかいやすいのがあったのかと思ったほどでした
墨汁を使ってた頃は、特に背景ですね
背景書いてるときに先にペン入れを済ませ乾いてるはずの人物の方がにじんでしまってた
もう墨汁はうんざりです
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 12:50
ホワイトの上にトーンはアリですか?
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 14:30
>>766
既出です。>>136-141
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 16:01
原稿描く時、実力の何パーセントくらいで描いてる?
もちろん100%出せたらその方がいいんだろうけど、
それだと時間もかかるし、下手すると原稿が完成しないかもしれない。
とはいえ、妥協したとしても「俺はもっと巧い」は通用しないわけで・・・。
どーなんでしょ。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 16:26
へたれ志望者のクセに実力をセーブできるとは凄いね!
持てる実力を120%以上搾り出して投稿しても連載取れなくて
泣いてる志望者がゴマンと居るのにその信じられない余裕!!
君は物凄いセンスの持ち主なんだね!!!
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 16:41
>>769
夏厨は、邪魔だから消えてください。
771768:2001/07/22(日) 17:46
妥協無しで作品を完成させられるって凄いよ。
絶対気に入らない個所って出てくると思うし・・・。
セーブするというより、100%が出せない。という方が本当っぽい。
「実力の何パーセント」って書き方が悪かったな・・・
「理想の何パーセント」って聞くべきだった。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 17:56
でもさー、60%くらいで書いてても、
賞取る奴は取るんだよ、きっと。
巧い奴って、手抜くのも巧いもん。けっ。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 18:55
なんか墨汁さんざん言われてるみたいですけど
これから漫画書こうと思ってるんですけど墨汁は辞めた方がいいんですかね?
綺麗に見えるんだろうけど素人だからそんな事にこだわってもしょうがないし
やっぱり証券用か製図用がいいんですかね?
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 20:10
車の描きかた教えて
775:2001/07/22(日) 20:23
>>773
うん。いいと思うよ。
頑張ってね〜
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 22:26
>>774 楕円のテンプレと、雲形定規か曲線のテンプレを使うと
それなりに描けると思うョ!
777776:2001/07/22(日) 22:34
でも、楕円のテンプレをそのまま使うと、不自然な
タイヤになってしまうので要注意。手加減が大切!
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 23:11
写真をトレースするとか> 車の描きかた
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 00:19
>>768
実力の何パーセントで描くかは自身の最大パワーを知らないと
計れないよね。でもプロ作家を含む大概の人は「いざ本番で
描けば描ける」と実力を過信しがち。理屈先行の脳内投稿者も
正にその類かと。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 01:21
 車はイニD参考にするといいよ。慣れたら実車をそれ風に。
トーンより主線ガリガリの方が動いてる感はいい感じです、
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 01:24
素人が何パーセントなんてはええよバーカ
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 01:30
車や銃器などのカッチリしたメカって
本質的に好きでないと面倒臭くって描いちゃおれんけどね。
興味も無いのに、キャラの格好つけだけで
研究もせずに描くとあちこちにアラが出るし
(こういうマニアの多い分野では揚げ足取りも厳しい)
絵そのものにも魅力が出ない。
いっそ描かなきゃいいのに…って漫画もあるし。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 01:36
>いっそ描かなきゃいいのに…って漫画もあるし。
たとえば誰のなんて漫画?
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 01:38
さいゆーきv
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 01:58
車や銃器は止めじゃなくて動きでそれらしくのほうがいいよ。
そういうわけで効果線や擬音との組み合わせが重要。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 08:40
+
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 09:16
>大概の人は「いざ本番で描けば描ける」と実力を過信しがち。
>理屈先行の脳内投稿者も 正にその類かと。

確かに。と思ったけど、このイメージと現実のズレって
どこから出てくるんだろうね。
逆を言えば、努力すればイメージできるところまでは
上達できるってことかも知れないけど。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 10:42
面白い漫画描けばいいんだよ。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 11:48
車とか書くときまずフリーハンドで車の細かい所まで書いてから書いた方が
いいんですか?
雲形定規のどこを使えばうまくいくかわからない
小さい車とかだと絶対合わないし
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 18:17
書く」とかいってる時点で普段あんまり描くと言う言葉をつかってない事がわかるな。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 18:21
もしかして車っていう字を書くつもりなのかも。
そう思って読むと、789の文はちょっと面白い。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 18:31
原稿を描くスピードって、慣れればアップするものですか?
私は、実際描いている時間よりも悩んでいる時間の方が長いので
気持ちが疲れてしまって・・・・・・ハァ。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 18:34
>>790
別に描く(えがく)ほどのものが描けるわけじゃないので
わざと書くって、したんですが・・・
2ちゃんねる、なのでそんなところつっこまれるとは思わなかったのですいません
794:2001/07/23(月) 19:21
>>792
皆が通る道さ。ガンバロっ♪
795ABARA:2001/07/23(月) 19:28
>>787
それはイメージの段階で
絵になってないからだと思います。
絵でイメージすれば
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 19:33
球場の壁とかの曲線のパースの取り方ってどうやるんでしょう?
トレスばっかだと平面的になりがちで難儀してます。
心ある方教えてえん
797ABARA:2001/07/23(月) 19:40
トレスって写真のトレス?
写真以上にパースあってるモノなんてあるの?
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 20:09
>>797
いや、当方野球モンやってんですが、アオリはともかく
俯瞰でその辺いれようと思ってもいい写真ないし、いちいち
球場までいってもられかったりしますんで。
カンでやるとやっぱ上手くいかないすから
自在定規はいまいち綺麗にひけないし
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 21:01
初めての持込で褒められる人っているんですか?
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 21:11
漫画を投稿するとき、封筒には、まあ、本名かくわけですよね。
ペンネームとかはどこに記しておけばよいのですか?