*「21世紀のコミック作家の著作権を考える会」*

このエントリーをはてなブックマークに追加
53名無しんぼ@お腹いっぱい
>>50
絶版になるのを、ひとこと怠惰と切り捨てるのもどうかとは思うが。

5年先まで需要があるから、5年分刷って置いておくといっても、置いておく
間に倉庫代とかが嵩むし。新刊のうちにかなり売れて、その後は細々という
ような売れ方がほとんどなので、新刊はある程度の間隔で出し続けていかないと
いけないのも事実だろうし。
そうすると、何年分も倉庫にというのは、コスト高になってしまうだろう(少部数
を必要時に刷るのも、赤字にしかならないらしいし)。

>漫画喫茶と宣言している店からは版権料をとって、そうじゃない普通のラーメン屋で漫画をおいてあるところは
>払わないでいいという道理は通用しないはずだ。

 道理は通用しないけど、置いてある本の数○千冊以上の場合とか、そういう区切りは出来るだろう。
 大抵は5000冊では少ないと言われているし、万単位のところも結構あるらしい>まんが喫茶
 というか、1000冊以上ある漫画喫茶じゃない喫茶店とかラーメン屋などは、見たことないけど。

 規模で区別することは可能と思われるよ。お金を取るかどうかは別にして。