編集者達の愚痴スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
307名無しんぼ@お腹いっぱい
「漫画に情熱を」「命懸けて」って格好いい言い方だけど、
それを「努力してます」の意味で使うのは自己陶酔が
過ぎるんでは。
どう命を懸けた?その結果は出たか?結果といっても
それなりに売れてる程度じゃなく、他の漫画家や
編集が駄目駄目なら漫画業界を震撼させる程の効果が
出せなければ無意味だ。そして命懸けてる人間が、毎日
気楽に生活してこんな所に書き込みできる余裕もある。

憂漫氏の言う事は、漫画家なら大なり小なり一度は考える
(売れてる、売れてないに関らず。それすらも無いと
親和関係を強調する編集はお気楽お間抜けさん)問題
だろうけど、大抵は仕事と割り切って我慢するだけ。
それが悪循環を産むのかもしれないが、ここで気合を
入れすぎてしまった憂漫氏の姿は、滑稽でしかない。
その意見をおかしいとは言わないけど、どんな業界でも
個々人の担当セクションがあって成り立つものだから
そこで俺だけの為に良い環境を要求しても、編集側には
逆に不都合な事であるし現状までそれで上手く行って
きたのだから大きく変える気も無いでしょう。
以前の話題で、「担当編集者名をクレジットする」是非が
問われていたけどこれは既にテストに踏み切った実例が
ある事だし、事の結果を最終審判長である読者に判断して
もらえる実に公平な制度かもしれない。漫画家も編集者も
お互い口だけの自論に酔うより、出来る事から小さく始める
姿勢が大切なんじゃないだろうか。