藤子・F・不二雄総合 其の4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1池仁平
【前スレ】
藤子・F・不二雄総合スレッド3
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=992271158&ls=50

【藤子関連すれ】
A…しりそめし頃に… 〜藤子不二雄A総合Part2〜
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=995638600&ls=50

熱いぜ!! 格闘ゲーム「まんが道」!
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=995631607&ls=50

★★★☆★藤子不二雄ランドを語る!!★☆★★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=992705391&ls=50

『オバQ』復活!祈願
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=991413165&ls=50

SF作家、藤子・F・不二雄(SF板)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=990830281&ls=50

藤子不二雄キャラ補完スレッド(顔文字板)
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kao&key=984657437&ls=50
2名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 22:35
あぁ、よかった!
新スレハケーン!
3名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 22:38
>>1
ありがとう!お礼にむりやりトレパンを進呈するよ。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 02:09
Yロウをどうぞ
5名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 02:14
藤子Fの最高傑作は『モジャ公』だ。文句ある?
6名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 02:49
>5
うぅ〜む、けっこううなずきがち・・
7名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 02:50
いまのウソッコこんどがホンコ!
8名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 10:25
>>5
モジャ公、いいけどね。漏れはTPぼんのほうが好きだわ。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 10:52
異説クラブ読んだかい?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 20:08
てんとう虫のパーマン七巻セット1400円で売ってたんだけど、
買ったほうがいいよね?
11名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 20:41
>>10
うん。

そいえば、パーマンの連載1回目はコスチュームが違った
って話を読んだんだけど、どんなのだったんですか?
単行本見る限りでは、襟以外変わったとこないし
本にまとめる際に差し替えたのかなぁ?
あえて苦言を言うけど、1は簡潔に。関連リンクは2に。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 22:13
FFランドのパーマンが一冊二千円チョイであったよ
14名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 22:17
>>11
藤子ランド版第1巻にマスク違いのパーマン(学年誌版)が1話載ってるよ。
通常の第1話(少年サンデー版)は別に差し換えられてなくもともとあの形じゃないかな?
(違ってたらすまん)
15 :01/09/09 03:13
初代TVパーマンで、通信機バッチが胸ポケットに入っていた為に、
命が助かったという話があったが、たしかそれは裏番組の
リボンの騎士の懐に鏡を入れていたので矢から助かったという
話のすぐ後だった。偶然か、ぱくりか、別段この手のトリックは
これがオリジナルだというようなものではないが、もしかしたら
脚本家が両方にまたがっていたか?


pのマークのバッチは今なら携帯電話で(サイズを別とすれば)
ほぼ実現してしまった。(酸素ボンベ代わりになるという機能は
まだないが、あれば火事の時に役に立つかも。でもあのサイズじゃ
容量がわずかだろうな)
16名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 14:57
昨日まで、オバケのQ太郎のハカセの顔が
ハカセなのに気づかなかった。
ハが眉で、カが左目、セが右目。反対向くと逆になる。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 15:05
酸素ボンベがついてるパーマンバッヂが無性に欲しくてしょうがなかったよ
18名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 15:14
バッチの中に固形状のラムネが入ってるお菓子があったなあ。
目の部分が動いて。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 16:13
カバル人の食人祭りもすごかったよ
20名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 17:48
この正直者
21名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 18:11
>>5
禿げるぐらい同意!!!!
特に2巻の話は全てが、涙がちょちょ切れて座り小便物の
不滅の大傑作!!!!!女房質に入れてでも今すぐ
書店に走れ、若人よ!!!
22名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 18:15
>>21
文庫版でもOK?
23名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 18:34
>>22
文庫版は2,3描き足しがあって、しかもそれが明らかに

当時の絵とちがっててイヤな感じだが、まあOKだろう。

つーか俺もそれしかもって無いんだが・・・

とりあえず22は漢ケッテイ!!!
24名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 18:35
「モジャ公」良過ぎ!名作!
中央公論版の後書きでは
後にも先にもこれが一番楽しんで描いた作品だそうで
人気はさっぱりだが毎回ワクワクしながら描いていたそうです
詳しくはわかんないんだけど
これってSF短編のミノタウルスの皿の直前に連載してたの?
だとしたら藤子F漫画の路線がここから枝分かれした重要な作品だと思うんだけど
25名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 18:42
>>24
付け加えて言わせてもらえば、21エモンの4巻も
慟哭するほどの傑作である。
未読の者はウカウカしてる場合ではないぞ!!
26名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 18:51
>モジャ公
何の雑誌かは忘れたけど
F先生の追悼記事の他の漫画家のインタビューで
ベストF漫画を三つ選ぶとしたら?の質問に
三人に二人はモジャ公を挙げてたね
27名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 19:01
そ、そんなに凄いのか。
ちなみにモジャ公はキテレツと一緒で、偽物(?)があるね。
原作:藤子不二雄になってるやつ。
まぁ、絵が全然違うから間違いそうにないけど……。
28通りすがりの暇人:01/09/09 19:14
モジャ公は確か「希望の友」(月刊誌)だったと思う。
「小学4年生」などの学習雑誌じゃなかったので、
制約が無く自由に書けたのかも。
間違ってたらごめんなさい。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 19:29
Fスレ復活大感激!
おれはもうおまえをはなさないぞ
30名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 19:33
>>28
モジャ公はぼくらマガジンだよ。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 19:48
文庫では「不死身のダンボコ」は収録されてないんだよな。
やっぱ愛蔵版でしょモジャ公は ぼくは持ってないけど。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 19:50
あげ
33名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 20:07
モジャで最高のエピソードは「自殺集団」だと思う。
独創性でもぴかいちとぼくは思うが、何か元ネタ有るんだろうか。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 20:23
俺も
「自殺集団」と「天国よいとこ」が一番好き
何度読んでも怖くてドキドキしてしまう
タコペッティ最高
35名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 20:33
俺の持っているのは中公の愛蔵版
ダンボコ載ってるよ
モナ・モナシス萌え
死刑シーン結構えぐいよね モジャ公まっぷたつ・・・
36名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 20:40
「自殺集団」のなにがいいって、
パイポが「モジャラさ〜ん、がんばって」って笑顔で
激励飛ばすとこだよなあ。
がんばって死ねって言ってるんだぜ、笑顔で?

さすがF先生。狂気をかかせてもぴか一だぜ。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 20:43
>>33
モジャ2巻収録の3作は、死と言うコードで通低しているね。
個人的印象としては

「自殺集団」 スコシフシギ度89%
「天国よいとこ」 唯物論度72%
「地球最後の日」 正直者度65%
と言う感じである。
それぞれ甲乙つけ難いが、「自殺」「天国」のヒリヒリする
ような焦燥感に対して、「地球」は祭りの前の高揚感が
出ている締めくくりの話として、とても好い雰囲気だと思う。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 20:51
>37
>「自殺集団」 スコシフシギ度89%
>「天国よいとこ」 唯物論度72%
唯物論度ってのはいいねえ。
「自殺集団」のこり11%も唯物論度に当ててくれ。
そもそも事の始まりは「金」だからねえ。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 21:34
ビデオリサーチのサイトより
>ドラえもん テレビ朝日 '01/8/31(金) 19:00 - 30 9.5

9.5%
ついに10%切りました。前から?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 01:39
子供も、もはやドラえもんには見向きもしてないからね
ドラえもんは好きだけどFが逝ってからつまんないから正直終わってほしい。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 01:41
F先生の最高傑作はエスパー魔美だと思ってたんだけど。
そういやモジャ公読んでないからなんとも言えないや・・・
(でも魔美サイコー! パパの絵サイコー!!)
4237:01/09/10 01:53
>>41
エスパー魔美もいいね。
小学生の頃、本屋でうれしはずかし立ち読みしていて
中学生の魔美が遥か大人に見えていた(多分に見た目
による者だった)F先生のさわやか青春漫画!
43亀レス:01/09/10 02:28

 csで観たんだけど、『マコちゃん』の何とか言うエピソードに「自殺集団」に似たエピソードがあるんだよね。
 時期的にも恐らく同じ頃だし、元ネタがあると考えるべきじゃないかな。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 03:03
>>43
あるだろうね。F先生あらゆるジャンルのSFねた漁るの
趣味だったみたいだし。「マコちゃん」てアニメ?ドラマ?映画?゙
45名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 03:14
モジャ公は
>昭和44年、講談社・週刊ぼくらマガジン創刊号から翌年第35号まで連載される。
(www02.so-net.ne.jp/~kawaji/fujiko/index.htmlより)

「魔法のマコちゃん」もこの時期に放映されてるみたいだね。
昭和45年ていうと三島が割腹してるけど、
11月のことだからなー。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 03:53
>>45
だから?
47名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 04:08
自殺集団 週刊ぼくらマガジン 昭和45年04月1日(ttp://www.mlexp.com/fujiko/sf/major/mojakou.htm)
魔法のマコちゃん      昭和45年11月2日
-------
どうやって元ネタにできるっちゅーねん
48名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 11:14
モジャ公っとドラえもんのちょい前くらいなんだよね・・。
先生、早すぎまっす!
49名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 14:05
>>47
いやいや
まこちゃんを元ネタにしたとかでなくて
同じ時期になにか小説か映画に似たような話があったのでは?って推測
>>1ちゃんはいいやつだ。
ものすごくとってもひじょうにすばらしくいいやつだ
>>1ちゃんがスレを立ててくれて、ぼくはしあわせだ。
>>1ちゃんのためなら、ぼくは…
立ってるスレぜんぶageてもおかしくない
5150:01/09/10 16:05
「おしくない」の間違いだ。恥ずかしい
ウ、ウウウ。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 16:12
元ネタなんだっけ?オバQのテープレコーダーの話?
53名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 16:18
昔、S学会の幼馴染みの家にあった学会の子供向けの本に連載があった。
あれは彼の信仰と関係あるの?
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/87/87k7b.htm

あの当時、こんな噂あったんだねえ
初めて知った。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 18:28
>>54
当時、クラスの女が小学館に電話してたYO.
56名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 18:30
>54
ドラ終了説と高橋名人逮捕説は
当時コロコロ読者だった世代の共通認識だ。
ちょっと職場で20代前半〜真ん中ぐらいのヤツ10人に聞いてみたら
10人とも覚えてたヨ(藁
あと10年もすれば志村けん死亡説が
「世代の共通認識」になるな(w
関係ないのでsage。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 18:44
赤い赤い赤ーい 血しぶき飛び散って〜〜
飛ーんでった飛んでった モジャラの首が飛んでった♪

「自殺のブルース」ただいまヒット中!
59名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 19:13
俺的には

・エスパー魔美
・キテレツ大百科
・ウメ星デンカ
・パーマン

この4つを推したい、これだけあればおなかいっぱい。
60 :01/09/10 19:16
>>59
デザートにSF短編集もどーぞ。
61 :01/09/10 19:21
>>60

少年SF短編集と異色短編両方ね。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 21:04
ポコニャンって原作でもちゃんと喋ってる時あったんだね
第一回目でしゃべってますし。
64亀レス:01/09/10 23:05

>>47
>いやいや
>まこちゃんを元ネタにしたとかでなくて
>同じ時期になにか小説か映画に似たような話があったのでは?って推測

 っつーか、モチーフとなる「現実の事件」があったのではないかと。『マコちゃん』の方は
自殺志願の青年に週刊誌が群がるハナシで、確か「自殺フェスティバルまで後○○日」と同様、
「自殺まで○○日」みたいな掲示板(?)が出る演出もあったはず。
>54
藤子不二雄(藤本弘)さんの話「半月ぐらい前、三人の娘が
『学校で聞いたけど、本当に終わるのか』と言うので驚いた。

なんかこのエピソード、羨ましいね。いや、娘さんたちが。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 01:46
そんときコロコロに、両先生がドラの人形持って
立ってる写真と「ドラえもんは終わりません!」と
書かれたページが載った。当時その噂を知らなかった
おれは意味がさっぱりわからなかった。
高橋名人逮捕説に到ってはまんがのネタにされてたよ
67名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 02:07
ちょっと遅いけど確かにモジャ公最高です。かなりの名作!

ところで、東京の漫画喫茶で「最後の世界大戦」
読めるとこありませんかね?
もしくは藤子作品が充実してるところはどこなんでしょう?
(ウソ800を飲んで)
Fスレは倉庫に行っちゃったんだから。もう復活しないんだから…。
ってごめん、遅れ馳せながら嬉しい(笑 1さんありがとー!
69名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 02:21
>>68
君、粋だね〜
70名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 02:22
>>67
最後の世界大戦は、プレミア状態なので、
漫画喫茶で読むことは、ほぼ不可能かと。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 02:24
>>67
漫画道に収録されてたような気がする。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 05:30
少年SF短編の「未来どろぼう」が好きだ。
ストーリーやSFのギミック自体は、そんなに斬新でも
ないのだが、若さ、青春が素晴らしいと言う事を
こう言うジャンルでやることに
変な感動をおぼえた。
73 :01/09/11 05:43
似たようなテーマで「あのバカは荒野をめざす」も秀逸
74名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 05:45
「あいつのタイムマシン」も、かなり良いよね。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 05:51
>>72
「あのばか・・・」もいいね!
でもこっちの方は同じテーマでありながら
若さの素晴らしさよりも、老いの醜さ、辛さが前面にでてて
苦い深みがあるよな。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 05:53
>>75
うわ、誤爆!?>>73ね。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 17:35
>70
もしホントに最後の世界大戦が置いてあるマンガ喫茶あったら
速攻で万引きされるに決まっとるがな(涙
たとえFFランドでも。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 19:33
>>74
「あいつのタイムマシン」てどんなの?
79名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 19:59
>78 最後のオチいやだったな。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 20:40
>78 あのオチ、気色悪い。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 00:54
こんな時だけど…
私は緑ヶ丘シネサークルの「ある日…」を思い出してしまって鬱。
「ある日」は唐突に、伏線も無く…。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 01:05
>81
あ、私も今回のことでSF短編を思い出した。
「大予言」がいちばんイメージに近いかな。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 01:14
リアル「プツン・・・・」の予感

ああ、みんな考えてること同じだ
84名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 01:29
みどりの守り神に期待を託すとか。
85 :01/09/12 05:49
つーかドラサイトの人間製造機の画像恐すぎ
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6419/
86名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 13:23
マジでこわいよー!ドラえもーーん!
しかし英語のインタビューが全て
「おおハローハローサンキューグッバイ」に聞こえる私…(鬱)
>84
寒いところにいる人しか助からないんだが・・・(W
88名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 00:43
>82
さっき風呂で頭を洗ってる最中、ずっと「大予言」が
最初から最後まで(短いからね)頭の中でぐーるぐる回って
目をつぶってるのが怖かったよ〜
89名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 00:53
範馬勇次郎のモデルは、ウルトラ・スーパー・デラックスマンらしい。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 00:56
ドラの話だけど、「出しっぱなし国旗」って道具、原作に登場した?
普段は無地の白旗なんだけど、正月の朝に旗の中で日が昇って
日の丸になるっていう意味不明な道具。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 01:06
ガンで死ぬのか、勇次郎・・・・・・
ところで「大予言」って
「もう占ってあげられる未来はないんだよ」っていうアレだっけ?
92名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 01:14
>>90
よく分かんないけど日テレ版ドラに出てきそうな道具だな・・・

>>91
そうそう、それ。
9390:01/09/13 01:25
>>92
コロタンの藤子不二雄全百科に載ってたですよ。
ちなみに54ページ。
94転載:01/09/13 04:31
「〜なり」を使って短文を作れという問題(ex.彼女を見るなり走り出した)で
「コロッケはおいしいナリ」と書いたアフォがいた
95名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 04:57
>>54
遅くてホント申し訳ないけど・・

>「ドラえもん」は、二十二世紀からやってきたネコ型ロボットの
「ドラえもん」が、“だめ少年”の「のび太」や、「スネ夫」らと
繰り広げるさまざまな出来事を描いた作品。

ス・・スネ夫!?なのか!?  プハハハ!
どちらかというと「ジャイアン」とか「しずかちゃん」
じゃないのか!?
書いた人は「スネ夫」が好きなのか?
おもろい!
96名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 05:00
ちょっと聞きたいのですが、おばQに出てくる星のマークがついた
アメリカのオバケの名前教えてください。
どうしても思い出せない・・・
97ねむい:01/09/13 05:06
>>96
何でまた・・・こんな時間にドロンパです。

      -- ── -- 、
   /          ヽ
  /     Q Q     ヽ
  |     /\      l
  |    /   \    |
  |  /      \    |
  |    _/ヽ_     |
  /|    \   /     lヽ
 レ l    //\l     l\)
   |━━━━━━━━ |
 r─ 、 ━━━━━━━ |
 |   `          |
 l              `、
  `ー ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
            (____ノ
9896:01/09/13 05:09
お〜〜!!そうです!それです!
ドロンパでしたか!こんな時間なのにありがとう。
これで眠れます、おやすみなさい。
>94
不覚にも爆笑しちった(^^;

そーいやうちの高校の、上の学年なんだけど
古文で「○○○○の母は死にたまへり」の穴埋めで
クラスの3分の1が「ウルトラ」って入れたらしい。
本当にうちの高校なのか、都市伝説なのかはわかんないけど
ともあれアホですね
100名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 08:51
FFランド一部復刊に一歩近づいた今は
復刊無理そうなオバQ、ジャン黒を今まで通り追いつつ
他のは様子見というのがもっとも賢い方法か?

他に復刊無理そうなのは?
101名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 13:46
最近ドラの単行本買ったら、ドラの手が
ペタリハンドと書いてあった。
昔コロコロかなんかではペタンハンドだった気が・・・?
102  :01/09/13 21:47
>>101
ペタリだろうがペタンだろうがペタソだろうと同じ
103名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 21:55
>>102
>ペタソだろうと同じ
そんな2ch仕様みたいなドラえもん、イヤだYO
104 :01/09/13 21:56
今ならスネヲはきっと2ちゃんねらー
105九州人:01/09/13 22:14
F先生はTPぼんのネタは残していないのだろうか。
あれだけは最後まで読みたかった。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 23:44
さっきよくあるスパムメールが来たんだけどさ、その内容が
>「ドラえもんビッグアラームクロック」限定500台
うお、俺が藤子ファンだって知っての送付か?どこで個人の嗜好情報まで漏れたんだ!
と一瞬あせってしまった。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 00:06
このスレで大評判の「モジャ公」を手に入れるべく、藤子関連ではおそらく
都内最強と思われる池袋周辺の本屋を探しまくったが、全滅。

しかも、他のF文庫は全部そろってるのに「モジャ公」2冊分があったと
思われるスペースだけどこの本屋でもぽっかり空いていて、笑った。

ちなみに江古田であっさり見つかりました。「自殺集団」のポスター見た途端
腹抱えて笑いました。でも「天国よいとこ」がお気に入り。
108モジャラ:01/09/14 00:17
アハハハハハハ
ワハハハ
ウシャシャシャ
エヘエヘヘ
アハ
アハ
ア・・・・
「ああおもしろかったねえ、さあもう一度やりましょう」
109名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 00:21
俺もモジャ公を手に入れたい者の一人なんだが
近々、江古田に行く予定があるんで
できることならその時にゲットしたいもんだ。

ところで江古田の本屋って、駅の南口の竹島書店?
110名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 00:38
>109
そう、そこ。ああ、でもゴメン! 私が買っちゃったから
もう無いと思うよ・・・
111 :01/09/14 00:46
>>110
「ドンモー」
「わあ、109が狂った!」
112名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 01:03
>105
ぐはっ!ちゃんと完結させろやゴルァアとか
いっちゃいけない。チンプイなんて予告までしてた
のに・・なんていっちゃいけないぞぉ。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 01:10
>>108
そのシーン、すげえ好き
「ああおもしろかったねえ」
114名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 01:17
山寺グラフィティ マンセー
115 :01/09/14 01:22
>>114
なにそれ?F作品?
>115
うん。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 02:39
>106
うちにもきたよソレ。
118sage:01/09/14 03:06
119名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 03:46
FFランドが復刊したらミラ・クル・1は絶対買う。
昔コロコロで読んだきりだし話忘れてるからね
120名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 04:01
>>115 ぜひ読め、そして泣け。オレはこの作品のためだけに
今年彼女と山形まで行って仙山線に乗って山寺駅までいてきたよ。
121 :01/09/14 06:09
>>107
モジャ公は愛蔵版買った方がいいよ。収録話が多いから。
おれはわざわざネットで買った。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 09:16
>>121
収録話数多いわりには他の版型より断然安い
123名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 09:47
愛蔵版って確かラスト描き直されたんだよね?
124名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 10:12
125 :01/09/14 10:32
>>124藤子ファンならそこは常識。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 14:26
初めて知ったよ
モジャ公第二話未収録
読みてええええ!
127名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 14:36
T・Pぼんも丸々一巻分?くらい未収録って、、(TT
読みてぇぇぇ!
128名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 14:52
TPぼん第1話のぼんの友人がマンションから
落ちるところは、リアル消防のころ読んだとき
ショック大だったね、もうトラウマ。
あとモジャラまっぷたつも。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 14:53
>>124
俺も本格的に集めるまえにここ発見してよかったよ
ちゃくちゃくとできるだけ安い値段で収録話数のおいしいの集めてるよ
このページの更新待ち遠しい、怪物くん、マタロウ、へんきろう、プロ猿希望

俺が調べ上げたドラの最強は

てんコミ全45
FFランド1から35(36-45は全話てんコミとかぶってる)
カラーコミックス全6
カラー作品集1-4
文庫スネ夫編、ドラミ編(てんコミ未収録1話ずつ収録)

ってほとんどじゃん(ワラ

マニアの方他のも調べてください
130名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 15:02
>>124
折れもここで調べてたから
TPぼんは文庫+潮コミ5巻の最強エコノミーコンビ
チンプイも完全版1、4巻とまえから持ってた旧版2-4巻
新オバQてんコミ1-4巻、FFランド4-6巻
と形はバラバラながら安く読んでいる
131名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 15:56
藤子不二雄Aランド復刊決定!!
ttp://www02.so-net.ne.jp/~kawaji/fujiko/sign/

巻末掲載漫画なし・一冊1000円前後だって。タカイナ
132名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 15:58
メールきた
高いけど買うと思う
魔太郎読みたいし
133名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 16:01

Aスレにも書いたけど>>131のアンケートには
欲しい特典のところに「旧型未収録も掲載して欲しい」
ってみんな書いてくれ、マジで
134名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 16:03
アンケート俺は価格は「高い」に投票したよ
135名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 16:18
煽るわけではないし、復刊は素晴らしいし嬉しいことだが1000円ではまず売れないぞ。
だって仮にそのままだと猿22000円、まんが道23000円じゃん。オリジナルより高い。
(巻末マンガカットするからそれぞれ22巻23巻にはならないとしてもだ)
136名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 16:24
500円くらいだと思ったのに
137名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 17:34
来たよ>アンケート
ネームの改ざんを一切やめてほしいって書こうかな。
138 :01/09/14 17:40
>137
それこそ喧嘩上等出版社でないと
無理なのでは。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 17:45
まんだらけで潮コミックス版T・Pぼん5巻セットを5000円で買ったのは私です。
ええ、5巻を読むためだけに5000円…(泣)
>138
太田出版はやったぞ! アストロ球団で(w
141名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 18:07
1000円前後出すならB6は嫌だ。
巻末マンガ、付録企画はなしでもいいけど
別売りで出して欲しい。

つーか加筆修正前と後全部入れろ(w
142面白さは別:01/09/14 18:18
これはマニア以外売れないよ…F先生なら一般層も行けそうだけど…。
143:01/09/14 18:27
魔太郎は旧作のにしてほしいな
144 :01/09/14 18:28
モジャ公の個人的ベストは狼男の話。

ところで、アニメ版モジャ公のビデオが一巻980円で売ってた
けど買いだろうか?出来がどうなのか気になる。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 18:35
>>144
買うな!!観るな!!
キテレツねらってすべったモジャファン激怒モンの作品!!
146名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 18:51
希望コミックスTPぼんは、発売当時全部新刊で買ってたよ、
藤子F作品なのに知名度低くてね、探すの大変だった。

今でも持ってるけど、定価で買った人間としては
プレミア付いてるのが不思議になってくる、まだ存命なら
知名度低いままの作品だったんだろうな、。
>146
まっ全巻で五千円だからプレミアとしては低いからいいじゃん。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 20:57
F全集発行の際にはしずちゃんのちびく○サン●゛を載せてーー!
149名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 21:03
どちらかと言うとしずちゃんのちくびを載せてほしい
150名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 21:42
すっきっよっと言っいっ出せなっいっうっちに〜♪

マミたんのドラマの配役が決定だょ
http://www.nhk.or.jp/drama/news.html#es_mami
ちなみにマミたんだよ↓
http://www.tv-tokyo.co.jp/oha/oha_girl/diary/tue_0911.html
      ∧_∧
     ( ´Д⊂ヽ
    ⊂    ノ
     人  Y
    し (_)
151名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 22:09
石ノ森章太郎全集なんか売れ店のみたこと無いよ。全部で何巻になると思ってそんな値段かなー。
152 :01/09/14 22:32
>150
頭悪そうな女だな
153おけつにいらずんばちかよらず:01/09/14 22:34
魔美も頭悪いからいいんではないでしょか。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 22:35
何人かにあたってみて、脱いでもいいと言ってくれたのが
彼女だけだったとか。
155 :01/09/14 22:36
魔美は一見頭良さそうじゃん
156名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 22:37
髪がとんがってないのでダメです
157 :01/09/14 22:39
>155禿げ同
158157:01/09/14 22:40
間違えた
>156だった
159名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 22:44
キテレツもドラマやるんだろ?
こっちの配役はどうなった?
160名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 23:07
http://www.theatre.co.jp/profile_new/profiles/pro_m_kamijou/m_kamijou.html
高畑さん!?


      ∧_∧
     ( ´Д⊂ヽ
    ⊂    ノ
     人  Y
    し (_)
161名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 23:21
>160
あと3ヶ月でどれだけ体重増やさなきゃならんのだ!
162名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 23:44
とりあえず、あと20キロ太れ。
まだ言いたいことは山ほどあるが
とにかく話はそれからだ!
163名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 23:46
高畑さんは草刈正雄だろ?
164名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 23:51
165名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 23:51
ところで赤坂晃は何の役よ?先生?
「魔美ちゃんをめぐる人々」というおおざっぱなくくり方に
大きな不安を覚える。
羊頭狗肉になる可能性、大かも。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 23:55
>165
赤坂はサマードッグに襲われてた男
>160
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 02:18
これ・・・脱がないだろう、多分。
なんか泣くほど安っぽいドラマがまぶたのウラに写る・・
169名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 02:24
1月5日スタート!ドラマ≪愛の詩≫「エスパー魔美」
藤子・F・不二雄の人気コミック「エスパー魔美」待望のドラマ化!!
『困った人は放ってはおけない≪のだ≫!』
ひょんなことから、自分が超能力者であることを知った心優しき少女・魔美。
まだまだエスパーとして半人前≪ゆえ≫、ドジを繰り返しながらも、
明るく元気に西に東に大活躍!

放送日:平成14年1月5日(土)教育テレビ 18時00分〜18時30分
 <原作>  藤子・F・不二雄「エスパー魔美」(小学館コロコロ文庫・全6巻)
 <脚本>  寺田 敏雄、藤長野火子、下川 博
 <音楽>  武部 聡志(エンディングテーマ曲 ≪チロリン アンド エンジェルス≫)
 ≪<ダンス・振付指導>≫          南 流石
 <出演>  [魔美ちゃん一家] 笹岡莉紗、草刈 正雄、涼風 真世
[魔美ちゃんをめぐる人々] ≪赤坂 晃≫、上條 誠、井端 珠里
170名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 02:40
う ん ざ り
171名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 02:42
>>169
腹へっててもいらない。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 03:23
魔美役がちょっとかわいいと思うのはオレだけ?
かなり脱いでほしい。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 03:31
NHK教育やで、100%ありえないでしょうなぁ。
174亀レス:01/09/15 06:22

 脚本の藤長野火子って誰?
 野火ノビタを連想してうんざりなのはオレだけ?
175名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 08:38
>>174
まぼろしのペンフレンド2001とかの人。
原作に忠実ってのは望めないと思うが、完全に割り切って
NHK少年ドラマシリーズ系統としてなら期待出来るんじゃないか?

それより草刈正雄のお蔭で魔美役の子がイグアナに見えるよ。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 09:09
もう藤子不二雄の時代じゃないからな
177名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 10:15
>>142
Fでも子供がいるような人たちじゃなきゃ売れないよ。
短編とかの良さを知ってる人たちはマニアだし。
178名無しさん:01/09/15 10:23
さすがテレ朝!極左番組「ドラえもん」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=1000004650&ls=50
179名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 10:24
最近ドラえもん(テレビ)見てないけど、面白い?
180名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 14:07
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< パパの絵サイコー!!
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
181 :01/09/15 14:52
>160とてもこいつが後楽園の芝の数を答えれるとは思えん
182名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 15:04
>160とてもこいつが耳を動かせるとは思えん
183名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 15:21
やりすぎだろドラえもん・・・ジャイアンが・・・

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14572728
184名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 16:40
脱衣はあるが見えるのは背中だけとみた。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 17:39
藤子の主役キャラってなんで母親似ばっかなん?
186名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 18:46
高畑はミスキャストじゃないか?こいつ頭悪そうだぞ。
187 :01/09/15 19:05
もうキテレツに期待するしかないのか
188名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 20:27
>>187
コロ助をどう表現するのか・・・
CGとかだったら萎えだな
人形・・・さらに萎え・・・
実写に無理があるよ
189名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 20:47
今どきのCGを侮ってはいけないよ
ましてやNHKだぞ
190名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 21:02
じゃあ、魔美タンの裸体もCGで・・・。
ハァハァ…。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 21:16
魔美ドラマの撮影裏側

魔美役「えっ…服…全部脱がなきゃならないんですか…?」
監督「ね、勇気を出して!ドラマが成功するかどうかは君の決断にかかってるんだよ!」
カメラ「少なくとも男の藤子ファンは全員見るよ!ドラマのできはどうあれ」
魔美役「目当てはそれだったのね…あたしを主役に選んだ本当の目的は…」
監督「いうまでもないがカメラアングルには十分気をつけて写してはならない部分は画面に入れない!」
カメラ「でも監督とカメラマンは全部見れるんだよね〜!ぐへへへ〜!!」
魔美役「グスン…グスン…」
192名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 21:23
NHKってアニメで全裸やったことあるからね
193名無し:01/09/15 22:10
お絵かきシーンは必至だからなぁ・・
194ジークさだp!(゜皿゜)/:01/09/15 22:11
>191
そういう話もしっかりアニメのほうでも放映されてたよね。。
195名無し草:01/09/15 22:28
教育TVなら幼すじも放映可能? ハァハァ
196名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 00:35
>>194
映画撮る奴ですね。好きな作品のひとつだ
197名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 00:35
>>195
なんで?
198名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 00:42
>>197
幼児番組やママさん向け番組で結構写ってるからじゃないかな?

キテレツのコロ助がCGって俺の想像では、
実際の人間の隣にいかにもなCGキャラがいるような
小学生向け教育番組のような
マヌケな絵しか思い浮かばない・・・
199名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 01:20
>198
「ひとりでできるもん」状態?
またはランク王国とか…
どっちにしても情けないなあ…
(吹き替えは小山まみさんがいいなあ(笑)
200名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 01:30
とりあえずコンポコはCGを使わないと再現不能。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 01:35
犬を特殊メイクする。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 01:36
コロスケはゴム毬と洗面器で作って合成する
203名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 01:36
コンポコは草刈正雄だろ?
204名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 03:57
昔日曜の朝にやってた浦沢義雄ドラマみたいな方向で。
205 コピペ:01/09/16 04:54
http://isweb18.infoseek.co.jp/animal/hakke/scarry.gif
これってどんな話だったの?
206名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 05:01
絵は人間製造機じゃない?
でも、セリフが改竄してあるね。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 05:39
>>206
そうなんだ。びっくりしたよ。
208SF短編の:01/09/17 00:02
「間引き」の主人公を是非いかりや長介氏に演ってほしい。どう見ても彼しかいない。
あと、「コロリころげた木の根っ子」を筒井康隆氏に。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 00:50
210名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 17:02
<209
ごちそうさまでした。
星野スミーレの絵も欲しいところです。
211  :01/09/17 22:17
エスパー魔美、NHKでドラマ化決定!1月5日スタート!ドラマ愛の詩「エスパー魔美」
放送日:平成14年1月5日(土)教育テレビ 18時00分〜18時30分
 <原作>  藤子・F・不二雄「エスパー魔美」(小学館コロコロ文庫・全6巻)
 <脚本>  寺田 敏雄、藤長野火子、下川 博
 <音楽>  武部 聡志(エンディングテーマ曲 チロリン アンド エンジェルス)
 <ダンス・振付指導>          南 流石
 <出演>  [魔美ちゃん一家] 笹岡莉紗、草刈 正雄、涼風 真世
[魔美ちゃんをめぐる人々] 赤坂 晃、上條 誠、井端 珠里
制作:NHK名古屋放送局


http://www.nhk.or.jp/drama/news.html
212名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 22:30
NHK名古屋って、中学生日記を作ってるところじゃん!

中学生日記みたいなエスパー魔美・・・見たいような見たくないような。
213  :01/09/17 22:33
>>212
オパイが見られるだけでも幸せに思え。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 03:43
しかし、ホンマのところ、草刈正雄がパパ役するんだろうか?
流石にこれはイメージが違いすぎると思う。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 11:10
魔美役が草刈でしょ
216名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 12:43
>>214
確かに。じゃあ誰が良いと思う?
西田敏行
大地康夫
う〜ん・・・
217名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 13:04
藤子漫画出版書名運動のハガキが来たよー。

インターネットができる環境の人はサイトでアンケート入力して下さい、とあった。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 14:32
オーソレハヨロコバシイ
219名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 15:00
>>216
小倉久寛とか。
う〜ん…
220 :01/09/18 16:32
>>217
「特典はどうよ」って設問に「未収録も載せろゴルァ」って書いて
221名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 18:59
でるのはいいけどお金がないなぁ
222  :01/09/18 22:29
赤坂晃ってのは先生役か?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 22:32
赤坂晃はおそらくパカラン役だと思われ。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 23:55
赤坂はきっとアレだよ、ホラ。心が空っぽの青年。
225いまいち:01/09/19 00:07
1月5日スタート!ドラマ自虐の詩「エスパー満賀道男」
藤子不二雄A(○に入っている)の人気(希望的観測含む)コミック「エスパー満賀道男」意外なことにドラマ化!!

『困った人は僕だ!』
ひょんなことから、自分より才能ある人間と知りあった心弱き少年・満賀。
これからも半人前ゆえ、ドジを繰り返し、
明るく元気に西に東に大活躍できるはずも無い!

 <出演>  [トキワ荘一家] 笹岡莉紗、草刈 正雄、涼風 真世

[国分寺劇画村の人々] 赤坂 晃、上條 誠、井端 珠里
ほかのみなさん(敬称略)
>225
で、どの辺がエスパーなんだ?
227名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 10:04
ニュー議板スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1000706861&ls=50
そうだ竹中直人の袋も映ったんだっけ。既成事実。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 10:32
>220
すまん、「表紙の絵のカード入れて」と書いちゃった。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 17:05
ドラえもんのてんむしコミック3巻「危うし!ライオン仮面」って、
主人公が死んで双子の弟が主人公になる「カムイ伝」の展開を
皮肉ってるんだね…

スターウォーズのパロディ(やたら勲章をあげたがる姫)といい、
F先生の皮肉の上手さに今更ながら感心。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 17:33
「危うし!ライオン仮面」はタイムパラドックスの大傑作。
だと思う。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 20:41
ライオン仮面
オシシ仮面
オカメ仮面

あと・・なんだっけ?
>>229
「追いこまれててあとさき考える余裕もなく主人公を殺してしまった」
っていう作者の本音、まんま同じですもんねぇ。>白土三平とフニャ子フニャ夫
233名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 22:01
なんていいかげんなわしだ!!
234名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 22:15
この話は初耳だ・・・
カムイ伝って今でも読めるの?
235ドラワサビ:01/09/20 22:16
>>233
「描いたのあんたでしょ」
236通りすがりの厨房:01/09/20 22:31
このスレが一見さんOKか知らないけど、
どうしても気になるのでガイシュツでも教えて。

どこかのサイトで、
「さようならドラえもん」を劇画チックにパロったマンガを読んだ。
ムショーにもう一回読みたいけど、
どうしてもそのサイトが見つからない。

確か、偽春菜サイトだったかをうろついているときに、
「ネットアイドル○○○が書いたマンガ」のリンク先にそれがあったと思う。
でも見つかんない。
((≡ ̄♀ ̄≡)) → ペコリ ○<(_._)>○ タノムーオシエレー
>>236
ttp://tiyu.to/
コンテンツ→○○まんが→怒羅えもん
238 :01/09/20 22:45
これかい?
ttp://tiyu.to/m0001.html
239名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 22:56
フニャコフニャオって、藤子Fと石ノ森が混じってるような
気がするんですけど。
240名無しさん:01/09/20 23:18
ドラえもんコミックス37巻、「時限バカ弾」

ベロベロバー。
オッペケペッポー、ペッポッポー。
アジャラカモクレン!!
241名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 23:26
ようろうおつまみ
ドラえもんがヨウロウおつまみを出した理由がわからん
親孝行をしようとしたのびたに対する嫌がらせか!
242名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 02:58
「アバレちゃんを一番先に読むのは作者の島山あららだ。
 その次は…手伝ってるアシスタントだ」byのび太

担当編集者だと思うけど…(完成原稿じゃないけど)
243名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 00:35
F先生、なにげにいろんな漫画家の名前を登場させてるよね・・・
フニャコフニャオをはじめとして(笑)

あと、エスパー魔美の中にメガネでタラコくちびるの人が
よく出てくるような気がするんだけど、あれは某A先生と受け取っても
よろしいんだろうか。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 00:40
つーか、漫画家話好きだよね、F先生。
既存作家のパロディから漫画家自身が主役の話まで。

ところで某神様の他の漫画家への嫉妬心(と言うと聞こえが悪いか。競争心?)は
つとに有名だけど、F先生はそこらへんどうだったんだろうか。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 00:41
のび太の好きなマンガは必ずヒットするそーだけどホントかいな。
「ベルでか」だの「ガラスのカメ」だの(笑)
246名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 00:43
週刊のび太
247名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 01:06
オバQの正太郎と伸一は、石森章太郎と鈴木伸一が由来って、本当かしら?
>>237,238
((三゜⊥゜三))○ SUNX。
これで安心して未来に帰れる。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 19:09
あーモジャ公読みてー。どっかに中央公論の
愛蔵版店頭在庫してるとこしらない?東京あたりで。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 21:07
>247
本当だよ
251名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 10:01
今日は命日。
お墓の場所知っている人いないか
252名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 19:07
そういえば命日だ…。
もう五年も経ったんだね…。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 23:54
そうか。日付が変わる前にこのスレに来てよかった。
拝啓、F先生。お元気ですか?
あなたがこの世から去り5年経ちますが、まだまだこの世は暴力にあふれ、
平和ではありません。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 00:01
訃報を聞いた時は特に何も感じなかった。
でもそれから数日たってテレビの特集番組を見てたら突然、涙が溢れ出して困った。

あれからもう5年……。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 00:05
そういや上野のお別れ会(?)の時、どらえもんのコスプレして来た奴がいたなぁ。
激しくビックリした思い出。
文学史のように漫画史が書かれるとすれば、
藤子先生は古典派とか、形式主義者とか言われるのだろうか。
257 :01/09/24 05:36
>253
別に藤子は平和を願ってマンガ書いてたわけじゃないだろ
258名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 19:21
あげ
259名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 19:24
>>253
真心?
260名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 20:31
>>253
ジョンレノン?
261253:01/09/24 22:25
>259
>260
そう、それ。257氏の言うとおりなんだけど
なんとなく続けてみた。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 02:58
ttp://isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/secret.htm
半角板ですごいページ発掘されてた。
だっけんど〜ドラえもん いい男〜♪
困ったときのドラ頼み〜♪
263257:01/09/25 06:04
>261
パロディだったのか
無知でごめん
264 :01/09/25 15:35
>>257
いや、本当に平和を願って書いてたらしい。
俺は富山出身で、たま〜にテレビで藤子F(A)の企画が放送されることがあるが、
その中であったんだけど、

漫画家になった直後、彼は誰かに手紙を書いた。
その手紙の中で「これからの子供たちに漫画という手段で平和主義の精神を〜」
とか書いてたらしい。誰に出したかも詳しい内容も忘れた。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 16:18
平和論者是非情報が錯綜している
俺も錯綜
266名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 00:36
>264
富山出身だとそんな特典があるのかよ!
これだから富山に生まれたかったんだよ!!
「これからの子どもたちに」って・・・
漫画家になった直後は自分だって子供みたいなもんだったくせに(暖笑)
268名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 00:48
>>267
年は二十歳そこそこでも、いまの20代とは
くらべものにならない程大人だったって事だな。
269名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/26 01:09
でも、トキワ荘時代はF先生はお母さんと一緒に暮らしてたんだよね?
どーしても「まんが道」に沿って考えてしまうからあれだけど。

とりあえず、実際に藤子不二雄両氏がトキワ荘時代に他のマンガ家へ行ったイタズラの数々を考えると
「まんが道」(「愛知り…」含む)の満賀と才野にはもう少し真実を伝えて欲しい(W
270 :01/09/26 06:11
>269
もちろん子供っぽい感性は当然あったろう、じゃなきゃ
あんな漫画群は残せなかっただろうね。

まんが道はあくまでも自伝を元にした漫画だから
そう割り切った方がいいとオモワレ。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 23:33
急遽agere
272名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 23:52
9月23日、近所のレンタルビデオで
TPぼんとモジャ公が全部借りられてた。
誰だ、上映会やったのはー!(笑)
273名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 00:15
>>270
A自分を美化しすぎ。
A『おたくがメインになってやれよ!』って、自分ばっか大変なことしてたふりしすぎ。
A『そんな自分を恥じた!』って、いちいちへりくだれば済むと思うなよ。

自分が『歴史の生き証人』という価値がないことを自覚して
くだらんポエムヌキに『愛知り・・・』
を描いてほしい。
>273
ええっ、あの満賀が美化した姿なのかい?(笑)
へりくだってるっていうか、愛知りはともかくまんが道は
(現実の)F先生に気イ使いすぎってかんじはしたけど
275名無しさん:01/09/27 03:41
>269
F先生は母親と同居?!
足塚不二雄は2畳の部屋で寝てたんでなかったの??
まんが道のエピソードはフィクション?
詳しい真相教えてくんろ
>>275
二畳は下宿時代。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 12:22
だからあれは自伝風青春群像劇なんだってば。
雰囲気だけマターリと楽しめ。
278269:01/09/27 12:59
>>275
言葉が足りんかった。スマソ。
母親と同居っていうのはトキワ荘に引越してからしばらくたってから。
トキワ荘の4畳半にF氏はお母さんと一緒に暮らしてたという意味。
A氏も食事の世話等、四六時中お世話になってたみたい。

>>270
もちろん、あの作品はあくまでA氏の体験を元にした自伝「的」作品と
して楽しんでマス。(つーか作品的として圧倒的に面白いし)

ただ、トキワ荘時代のA先生の日記をまとめた本を読むと
「なんでこんなにおいしいネタを作品に取り入れなかったの?」
つーエピソードが満載(Wだったので・・・・。
279名無しさん:01/09/27 17:40
「バウバウ大臣」「宙犬トッピ」「仮面太郎」
持ってるが、価値あるんかな?
280名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 19:50
NHKで来年エスパー魔美とキテレツ大百科ドラマ化って本当?
なんか想像つかん。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 20:06
キテレツもなの?
俺はAだけど魔太郎が見たいなあ。
放送禁止になるくらい過激なの。
激しく同意!魔太郎見てぇ!!
ていうかコミックス再販して!

Aなのでsage
283名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 21:07
キテレツの実写化なんて想像もつかない。
昨日やってたブラックジャックみたくなってしまうのか!?
(コロ助は双子の幼児)
>282
新装版で普通に買えるよ。
285282:01/09/27 22:16
うーん。やっぱり修正無しのが読みたいのです。
新装版も本屋では見つからなくて、まだ読んでないんですがね。
286ピラブタ:01/09/28 02:43
285>
今日から三日、君の食料を20%カットする。
決まりだからな。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 03:04
オレの満賀、肝油を集め続けて2万個位貯まったんだけど、タケシに半分取られちゃった。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 03:22
ぼくなんか、うめじんたんありたっけ!
うらめしい…
290名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 07:33
ゆうれいを見て笑うとは最大のブジョク!
291名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 10:44
格闘ゲームまんが道スレ沈んだ?
292名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 17:57
千円返せ
アジャラカピー
293名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 20:58
ンナロ!ンナロ!
294名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 21:01
いっしょに赤ちゃん作らない?
295名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 00:13
ボゲ〜♪
296名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 12:28
画太郎スレ化してるぞー。
ポンコツポンコツ
297名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 13:27
そこへ武者修行のさむらいがくる。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 17:57
おかしが三つ、一つ食べたら二つ。
♪ザバザバザ
 ゴボゴボゴ
 ギャギャギャ
 ギョエーッ

「自殺のスキャット」三千万まい突破!
300最弱が最も最も最も最も最も恐ろしい:01/09/29 19:39
マギー
301名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 22:57
F漫画の背景の遠近感は見てるとなんか安らぐ。

たとえば換身のラストみたいなコマ。
ああいうコマ、F漫画ではよく見るでしょ?
302名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 00:19
あー、なんかわかる>301
ところで「換身」のヒロインのみどりさんって
髪とかファッションとか、今風でかわいくないですか?
いまや中身は男だけど(笑)
「定年退食」の最後のコマが好き。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 00:59
>>299
それは欲しいね!
305名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 01:34
>302
女性キャラはFもAもあの頃(昭和40年代)に描いたのがいちばんカワイイ。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 01:37
「イヤなイヤなイヤな奴」なんて読むと、
今のマンガが悲しくなってしまう。
「天才の時代」っていうのはあるんだなあ、って。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 11:03
これまでのFスレで、短編で名前が挙がっていないのって
あるかな?
308名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 11:52
「休日のガンマン」は出た?SFじゃないけど私はかなり好き。

>306
超同意。
しかし「にくまれ屋」という職業が
他のクルーに認知されてしまったら意味ないんだよね。
あいつはやなやつだ、とか噂にならないんだろうか(笑)
309名無しsan:01/09/30 12:37
消防の頃エスパー魔美で100回以上抜いた俺は阿呆ですか?
「なーんだ。ライオンかと思ったらシャブシャブよ」
「チャウチャウだろ」
311名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 13:22
あのお風呂にはいりたくないの!!
312名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 16:41
ところで、「宇宙船製造法」の氷の宇宙船って
専門的にはOKなんですか?
313名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 16:50
>308
休日のガンマンは出たような気がするが、
全スレがまだhtml化されていないため
確認してません。
html化されたら全スレのリンクから過去に
さかのぼってみます。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 18:14
カメラ系のは出てきていないような……
315名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 23:40
ヨドバ氏好きーー!目の中白いのに表情豊かで。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 00:00
「イヤなイヤなイヤな奴」のモデルは
トキワ荘における森安氏なんじゃないかと思ってしまった。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 00:18
文明社会じゃないんだぜ、ここは
318名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 00:19
ザバー
319名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 00:41
なおさらキャー

ヨドバ氏はあの風呂敷包みの中にいくつカメラを持っているのだろう
320名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 01:20
>>312
とりあえず、空気漏れは問題ないでしょう。動力云々は架空の物なんで置いておくとして、
問題は宇宙線を遮蔽できないことではないでしょうか。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 01:52
じゃあ地球に着いたころには全員宇宙病に…
322名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 14:35
大山のぶ代がドラ降板するって聞いたけどそうなんでしょうか?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 20:59
>322
なんかアニメ板で話題になってた。
二年後の話らしいけど
324名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 01:52
のび太の家、なんであんなにしょっちゅうネズミが出るのか
生まれたときから集合住宅な自分には分からなかった。
母曰く「昔の一軒家はあんなもんだった。
夜になると天井裏でネズミが運動会してた」
見たんかい!
325名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 01:53
>夜になると天井裏でネズミが運動会してた

見たんじゃなくてドタバタ聞こえるんだよ(w
ネズミなぁ・・・・・・
昔、家に出たのをつかまえて川に流したのを思い出す。
「かわいそうだと思うと(霊が)ついてきちゃうから、思っちゃいかんよ」
との祖母の言葉がなんとなくトラウマぎみ。
いや、けっこーカワイイんよ、ネズミ。不衛生ではあるだろうけど。
関係ない話なんでsage
327名無し さん:01/10/02 05:57
>>322-323
http://www.sanspo.com/geino/g_top/fr_g_top08.html
とりあえず安心しました。でもこれからも健康でいてほしいですね。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 06:37
齢を重ねるにつけ私から見た藤子・F・不二雄の
漫画家としての評価が高まるばかり。
ドラえもんを初めて読んだ幼稚園の頃より今のほうが
非常に面白く感じる。
最近の数多くの漫画と比べるとシンプルさが高尚に見える。

こんな言い方は嫌いな人もいるかも知れないがこれが私の偽らざる感想。
>ドラえもんを初めて読んだ幼稚園の頃より今のほうが
>非常に面白く感じる。
同意同意。

私の場合
幼稚園〜小学校低学年・・・藤子マンガ=ドラハッパー(&怪物くん)。
春休みといえばドラ映画。

〜中学生・・・SF短編に衝撃を受けるも、理解はできず。
USDマン「小池さんがえっちなことを!!」←衝撃

〜高校生・・・SF短編を古本屋で買い漁る。
そんな自分が大人に思え、ドラえもんを「ありゃ子供向け」とバカにする(恥)
(藤子先生亡くなる)

〜今・・・ドラえもん自分的再評価。てんコミを買いなおす。
あまりの面白さに感動&台詞改ざんに怒り。
未収録作品の多さに驚く。
2chに入り浸る(笑)
3304歳のある日、朝目覚めるとてんコミ第12巻が枕元に:01/10/02 12:47
あったので、読みふけって一気にはまり、同年始まったアニメも見て、
というドラえもん人生の始まりでした。(両親に聞いたところ、
その12巻の出所はまったく不明。一体なんだったのか。)

>最近の数多くの漫画と比べるとシンプルさが高尚に見える。
それでいてちゃんと描き込んであるところは描き込んであって(背景とか)、
でもぜんぜんごちゃごちゃにならない。究極のスタンダードです。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 13:25
昔、ドラえもんの4巻を母親に捨てられて泣いたなあ。小2のときだったっけ。
バケルくんが好きだった。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 18:20
>USDマン「小池さんがえっちなことを!!」←衝撃
ワラタ。いやあ、でも確かにあれに出てくる女の子は可愛いね。
333 :01/10/02 19:23
昔PTAの悪書追放運動と称する漫画弾圧運動時代に、親に漫画本を庭に集めて
雑誌も単行本もみな焼かれてしまったよ。おばQ以前の単行本とかもみんな
灰になって、しばらくは呆然として悲しみが去らなかった。現在の漫画単行本
が書店の棚にあふれている状況は隔世の感がある。はたして歴史はまた繰り返す
だろうか。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 20:02
>大山のぶ代
ガンだったんだね。ちょっとショックだったけど、転移してなくてよかった。仕事も問題ないそうで。
ドラは特に、他の声優は考えられないからなあ・・・
大山のぶ代に何かあったら、それこそアニメの新作は打ち切りにしてほしい。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 23:14
ファイターZは、どうやってサトリをやっつけるの?
336名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 00:45
なにしろ藤本先生をして
「ドラえもんって、こういう声だったんですね」と
言わしめた大山氏だからね。

っていうかFセンセ、よっぽど日テレ版ドラがキライだったんだな・・・
337名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 04:58
のぶ代女史は関西ローカル番組にゲストで出たときも
後継者を探してるって言ってたし、こーいうページもあった。
http://www.asahi.co.jp/50th/ooyama.html
「アトムとドラえもんって永遠ですよね。後、百年経っても地球上の子
供達が喜んで見てくれるものだと思うんです。ところがドラえもんの声
は、後、百年は出来ないんです。その時に、私と同じようにドラえもん
を、もちろんのび太、ジャイアン、スネ夫を愛してくれる、2代目、3代
目の俳優さんを、今の内から探しておきたい、教えておきたい、という
事を考えています」

どっかで読んだけど、後継者は似てなくてもいいって言ってた。
それは正しい。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 22:08
今度のスレは落としたくないのであげ
339名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 22:26
個人的には、オバQの方が残ると思ったのだが、うまくシステムにのったのはドラの方だったか。
340 :01/10/03 22:53
オレ的にはカツヲは最初違和感があったけど、今は馴染んでる。
平成天才バカボンは馴染めなかったが・・・。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 23:20
待望のステーキをほおばりながら俺は泣いてみたい
342名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 00:18
いま幕張メッセでやってるCEATECっていう半導体イベントに行ったら、
コンパニオンさんにハート型のキーホルダーをもらいました。

先端部に穴が空いていて、ハートの中心部分を押すとその穴から
光が漏れるという代物。「魔美」のブローチになんとなく似てる。

子供の頃あのブローチが欲しくて欲しくて仕方なかった私には、
ものすごく嬉しかったです。
っていうか、私以外にもいるよね? あのブローチが欲しかった女性は!
私なんか欲しすぎて自分で作ったもん。ボール紙で。

長文スミマセン。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 00:23
>342
だめだ!ボール紙のブローチなんていかさない


…ゴメン(汗)
344名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 00:24
ここでの評判がよいので、モジャ公を買ってみたのだが、21エモンの簡略版
みたいな印象を受けたのですが。まだ全部読んでませんがね。
345名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/04 00:41
あんなブローチを作れるなんて
高畑さんって、意外に器用だよな。
料理も上手いし。

イメージ的に、ぶきっちょな方だと勝手に思ってた。
346 :01/10/04 00:42
運動音痴ではあるが手先は器用なのかも。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 00:51
高畑君のような脳が欲しい
348 :01/10/04 00:54
オレは魔美のようなオパイが欲しいです。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 01:03
>348
手に入れてどうすんだよ、そんなもん!
350名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 01:11
>>344
作者本人が「21えもん」の二番煎じって言ってるからね。
でも「21えもん」よりテーマが絞れてるので、個人的には面白いと思いますよ。
「21えもん」は「21えもん」で面白いと思うけどね。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 02:00
思春期における発毛。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 12:00

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、      _____
  |Y  Y        \   /
  | |   |        ▼ | < おい350,21エモンラスト4話は魂のSF。
  | \/      _人.|  \_____
  |       ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)
353名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 14:02
>>351
成熟期じゃなかったっけ?
354350:01/10/04 15:10
>>352
オレは「モジャ公」>「21えもん」だなんて思ってないし言ってないよ。
単に「モジャ公」は「21えもん」から冒険の要素だけを抽出したような作品だってことを言いたかっただけ。
「21えもん」の冒険部分が魂のSFだってのは同意。(それ以外も面白いけど)
355名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 17:29
>>351
後楽園の芝は何本?
尻ぬぐいは?
356名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 18:51
>>353
生育期です、うろ覚えだけど。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 18:53
21エモンテレビアニメ版は、モジャ公からもストーリーを取ってたな、
漫画も良いけど、アニメでのクエ星人の敵討ちもかなり面白かった。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 21:14
>>357
アニメ版しか見てなかったのですが、その話大好きです。
2話完結でしたっけ。塩屋翼さんの声が印象に残ってます。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 07:44
>>356
手元のてんとう虫コミックでは「成熟期」になってるYO。

「このばあいの「毛」は、人間の成熟期の発毛を意味しているのです。」
「そーなのよ!意味しているのよ。」

「ところでセイジュクキのハツモウってなあに?」
「べつにたいしたもんじゃないったら。ほんと!ごくありふれた・・・
 ある年齢になればだれにだって・・・
 きみにもあるよ。・・・たぶん。」

このやりとりに激しく萌えたもんだが・・・。
ところで高畑君、この台詞は「もう生えてるだろう」か「もうすぐ生えてくるだろう」か
どっちのつもりで言ってるのだろう?
360名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 10:03
テストで普段はわざと問題を間違えてるのだが、
熱がありボーっとしてわざと間違えるのを忘れた為
学年トップを取ってしまった高畑さんは
もう通常レベルの人間ではない!
361名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 10:34
高畑いいキャラだよね。
高畑の魔美への感情がわかる場面

イ 魔美の裸を想像してるのがばれる
ロ 魔美を返せ!
ハ 裸を見知らぬおじさんに見せる云々

ふと思ったけど高畑とお父さんってキャラかぶってない?
二人とも魔美という娘の成長を見守る父性なんだよね。
実はF先生が形を変えてこの二人になってるように思えてならない。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 10:50
魔美が正座して若い画家のモデルしてる姿が記憶にあるんだけど
どの話だったけ?
363344:01/10/05 16:22
344ですが。モジャ公を読み切りました。357氏のいうように、21えもんの
アニメで見て気に入ってたクエ星人の敵討ちの話があったので嬉しかったです。
あと宇宙でのレースの話は21えもんの映画版の元だったんですね。
全体的にダークでおもしろかったです。

他にF氏でお勧めの漫画ってありますか?ちなみに短編集は全部読みました。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 16:44
「仙べえ」とか「チンタラ神ちゃん」なんかいいよ。
365ケムマキ:01/10/05 16:46
やべ、こんなスレあったんだ
366名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 16:54
>>363
「仙べえ」とか「チンタラ神ちゃん」なんかいいよ。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 19:18
>363
ミラクル1
368名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 19:40
中年スーパーマンとドビンソン漂流記は外せない。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 20:03
宙ポコにでてくる女の子は青山カスミなのかミドリなのか?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 20:09
みんな今読めないものばっかり挙げてるな。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 20:19
>363
T.Pぼん
372名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 20:23
月刊ポケットのホームページから。

NHK教育、2002年正月放送予定
 原作:藤子・F・不二雄『キテレツ大百科』
 出演:山内秀一(木手英一)、大柳絵梨香(御代田ミヨ子)、
    山寺宏一(木手英介)、木手満子(山下容莉枝)、
    山本耕史(刈野勉三)、粟田麗(宮原さおり)、井元由香(花田君子)、
    東海孝之助(戸刈直人)、江成大輝(熊田かおる)、
    加藤武(宮原権三郎)、藤村志保(宮原いつ)
    ※( )内は役名
 脚本:戸田山雅司、演出:一色隆司、製作統括:加賀田透
 コロ助原型:小田雅巳(コミニカ)
 ※コロ助(声:小山茉美)や発明品の数々は、CG処理されるそうです(放送
 時間74分、合成映像は300カットにわたるとのこと)
373名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 20:27
今思ったんだけど、今度のドラマ
魔美って、ヌードモデルじゃなくって、ダンスを習ってるとか
そんな設定になってるんじゃないのか?
374名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 20:31
>373
それではおやじはプロダンサーなのか?
375ドカベソ:01/10/05 20:39
>>372
山ちゃんが出るのか・・・小山茉美起用にココロから拍手。
どうでもいいけど、ママの役名と女優の名前が
入れ替わってるぞい。
ところで満子・・・何て読むの?ワカンナーイ(藁
376名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 22:01
みよちゃんの苗字って野々花じゃなかったっけか…
こっちの方がかわいくて好きだ。
トンガリ君も尖じゃなくて戸刈だし。
原作ではこうなのかな?
377:01/10/05 23:15
原作のブタゴリラは単なるジャイアンの亜流にすぎないがアニメ版は野菜に対し偏執的
になっていたり傑出したキャラになっていたけどドラマ版はどうなるんでしょうね
378名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 23:31
小山茉美さんが声やるんだ!すっごいうれしいナリ!!
見ようかな。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 00:04

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ドラマ化は男のメロンだぜ!そうだろ?トンガリ!
          \____________  ________
                             V
                             / ̄ ̄| ̄ヽ\
                          <二>‐‐- !____| .|
                              | \  /   | ̄ |
   / ̄ ̄ ̄ ̄\                 |(・) (・)   |  |
   / _____ヽ               /  l⌒      l,. ┤
  |  |  /   ヽ|                 | 、____    6|
  |  |   ( ・)(・ )|                |  \___ノ   ,.┘
  ├、l     つ  ヽ                     \______/ |
  |6  _____ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └‐ 、 \__ノ/   < それを言うならロマンでしょ
    |  ̄ ̄| ̄      \________________
380名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 00:05
>>361
いま手元にないのでおぼろげなんだけど、、、
「サマードッグ」で高畑さんが魔美を守る
すんごくカコイイ場面があったような気がする。
まあ、魔美じゃなくても同じ行動をとりそうなところが、
高畑さんの魅力だけど。

放火犯の事件でダンボール箱にふたりで入ったときの、
もぞもぞしながら「女くさい」も萌えだったな。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 00:42
>>361
同意。パパ&高畑くんは形を変えたF先生だと思う。
あと、「娘の少女時代のヌードを残しておく」っていう行為にも
父性を感じる。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 01:03
ワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイ
http://128.121.125.40/bun2/watanabe/manga/
383  :01/10/06 01:09
F先生は自分の娘から
何か文句いわれなかったかな
エスパー魔美。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 01:19
そういえばF先生は仕事机に向いながら倒れて、
そこを娘さんに発見されたんだよね。
なんか理想的な死に方と思った。
385そこだけきくと:01/10/06 01:38
やな父性だな。>381
386名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 04:38
「僕は生まれて初めて死に物狂いになるぞ。」
と淡々と言いながら、いきりたつ野犬の群れに立ち向かおうとする高畑さん。
すごーくカッコイイと思う。

評論家の酷評に腹を立てながらも、抗議しに行こうとする魔美を
「批判するのも自由。それに腹を立てるのも自由。」
と諭すパパ。
学園の言論弾圧に立ち向かう高畑さん。
すごく影響を受けたし、パパ・高畑さん=F先生を尊敬している。
お嬢さんの文章を読むと、ますます憧れがつのる。
本当に理想の人です。
387373:01/10/06 05:26
>374
ttp://www.nhk.or.jp/drama/news.html#es_mami

<ダンス・振付指導>          南 流石
とあったから、魔美に踊り習わせるのかと思ったの。
まあ、ヌードの変わりにレオタード姿くらいはみれるかね。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 08:03
>>372
アニメ版からの引用はコロ助=小山茉美と
ブタゴリラの本名熊田かおるだけだよな、
しかし脚本戸田山かあズッコケかー…
と唸ってみたけどアニメの雪室俊一、山田隆司も
相当ヌルいから意外と合ってるかもね。

奇天烈斎の名前がないのは残念だな。出るかな。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 08:43
>387
南流石先生が振付けるのは屋根の上で踊ってたゴジラだと思われる。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 14:19
♪ソソラ ソラソラ うさぎのダンス
391名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 14:58
キテレツと言えば
アニメの方が本日18時30分より
テレビ大阪で再放送されます

絶対見るナリよ。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 18:36
放送開始
393 :01/10/06 22:04
ドラえもんワールド以外になんかおすすめのHPってありますか?
それにしてもあのスクリーンセーバーはよかった。
394 :01/10/06 22:12
ハットリ君13巻(パーマンと協力する映画原作)が中古1000円で売ってるんだけど、ゲットすべき?
ていうかこれってAが書いてるの?(笑)
395名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 22:39
>394
Aが描いてる。Aのパーマン(w
1000円はけっして安くない。極端に高くはないけど。
個人的には見送るべき。100円〜500円でまた必ず出る。
ただどうしても読みたいと思うなら1000円出したほうが間違いなくスッキリする。
ま、最終的には自分で決めなはれ。
396 :01/10/06 22:53
>>395
アドバイスありがとう。
やっぱ見送るべきかな。
Aは好きだけど、Aのパーマンはちょっと(笑)
397名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/06 23:32
教えて君すいません。
中公版のF先生の短編全集に中年サラリーマン左江内氏が全話入っているのは
どの巻なのでしょうか。前スレッドで見た記憶があるのですがなんかまだhtml
化していないようなので見れません。ご存じの方教えて下さい
398名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 23:42
>397
「征地球論」と思われ。
399397:01/10/06 23:44
>>398 助かりました。多謝!!
400名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 01:14
>>396
Aは好きだけど、Aのパーマンはちょっと(笑)

395氏が言ったのは
「Fにとってのパーマン=Aにとってのハットリくん」
っていう意味だと思うんだけど・・・

でもAが描いたパーマンの絵見たことあるけど、Fのと見分けつかなかった(笑)
修行が足りませんな・・・自分。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 01:33
>>400
FのアシよりはAのほうがやっぱ上手いんでしょ。付き合い長いし。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 01:41
>401
おれ完全にF先生の筆だと思ってた。
「最後の共作だな!」とか勝手に思ってました。
403 :01/10/07 03:08
ドラえもんに関してですけど、
ドラえもんの座り方に2種類ありますよね。
足を前に投げ出して座る場合とちゃんとした正座で座る場合。
後者の場合はぐにゃっとしてて妙に気持ち悪いですけど。
これってもしかして、双方で描き手が違う?
正座するときは必要なだけ脚が伸びます。



……という設定を昔どっかで・・・
405名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 04:48
>>404
なーんかあとから取ってつけたような設定だな(笑)
406名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 04:56
>>394
この映画のビデオってレンタルされてる?
見かけないんだけど
407名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 05:04
>>406
されてるんじゃない?
見た記憶があるようなないような(ごめん
小学館HPにでも行ってみて下さい。

話は変わるけど、YAHOOで出品されてるドラえもんのDVDって買って大丈夫かな。
中国(or台湾)製で日本で買うよりえらく安いんだけど。
画質が同じならお買い得だと思うんだけど。
だれか買った人いる?
ただ海賊版ならご遠慮したい。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 07:13
age
409名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 08:17
君たちは20年前にコロコロに連載されていた
片倉ようじ著「ドラえもんオール百科」を知っているか!?
小学館発ドラものセルフパロディーの傑作!
410 :01/10/07 08:33
>>404
方倉陽二の考えた設定でしょ。
やりたくない仕事を無理やり押し付けられたもんだから、
トンデモない出来に仕上がったね>ドラえもん百科
411名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 08:53
>>410
アシスタントのクセに生意気だぞぅ!
(そして合掌)
412名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 09:39
>>410
確かに、何もここまでドラえもんを貶めなくても
と、子供ながらに思った。やっつけ仕事だったわけね。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 09:51
方倉さん当時かなり忙しかったはず。
方倉設定>
全部そうなの?たとえばドラえもんは微妙に地面から浮いてるんで
靴がいらない、とかも?
いちいち「さすがはドラえもん」って納得してた私の立場は………
415 :01/10/07 12:32
>>414
それも方倉設定。
他は、ここが詳しいかな。
ttp://www.tiara.cc/~tscm/df/0_1.html
ドラえもんは、ギャグ漫画としてスタートした。
だから、細かい設定は一切たててない。
ところが、ギャグから方向性が変わってきたせいか、読者のガキから細かい部分に関して
質問されるようになった。それで仕方なく、チーフアシの方倉陽二がコロコロに連載するようになった。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 13:29
辻殴りでもやるか
脚を伸ばそうとしてマシンにかかって
バネが壊れて、反動でめり込んだ脚が更に短くなった…というのも
そうなんだろか(すごい話だ…)
うちの親父が短足を気にしてて、この話してやったら
怒ってた想い出が…(^^;
419脱いでほしい:01/10/07 15:50
>>418
それは>>415が紹介してるページに載ってるよ。
つーか藤子スレなんだから、ドラえもんの話題はもういいだろ。
今は、実写版エスパー魔美のほうが大事だ(w
>脱いでほしい
脱ぐわけないって。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 18:06
>>419
いつやんだよ、それ。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 18:12
>419
大事か?(笑)
考えたくない人もいたりして…

自分は半々かな。
やめとけ6:どーなるんだろ3.5 ぬ、脱ぐの?(ドキドキ)0.5
423名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 19:11
オレは0.5なのか・・・
424名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 19:15
脱げば即DVD化できるぞ
425名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 19:39
その方倉陽二氏のドラえもん百科がものすごくほしくなっちゃったんですけど、
いまでも普通に売ってんのかな。
出版社は小学館?
426名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 19:48
>425
小学館てんとう虫コミックスから全2巻で出てた。現在は残念ながら絶版。
それほど入手困難でもないけど、手っ取り早く手に入れたいなら多少は
金が必要。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 20:02
>>426
レスどうもです。
相場は2巻合わせていくらくらいなんだろうか。
428ドカベソ:01/10/07 23:36
片倉陽二が描くリアルドラさんが
好きだった(藁
429名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 08:27
あげる。
やろうよ辻殴り。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 08:32
>>417,>>429
辻殴りって何?
431名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 09:02
>430
エスパー魔美第1話。
ドラマでも見られるかも。
432430:01/10/08 09:10
>>431
ありがとう。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 10:33
以前たびたびこの人の名前が出ていたが、
岡崎二郎さんて、本当に藤子Fの影響を受けてる
のだろうか。

確かにF先生のSF短編ぽい漫画を書くが、
手塚治虫の影響を受けて漫画を書き始めた
という話を聞いた覚えがある。

本人はF先生に付いて何か発言して無い
だろうか?
434名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 10:36
おまけ
F先生の影響を受けたと自ら言っている人で
自分が知っているのは
瀬名秀明、吉本ばなな、moo念平
えびはら武
くらい。

ほかにどんな人がいる?
435 :01/10/08 17:05
>>434
現ハイロウズの甲本ヒロト。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 17:21
437名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 18:05
>436

おお、きみか!
438 :01/10/08 18:30
>437
セリフが最後の世界大戦っぽい
439名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 18:32
藤子F>手塚>A>赤塚>石森>つのだ>園山>寺田>森安>方倉>永田
440 :01/10/08 18:34
>439
何の順番かわからん この面子だと方倉センセだけ浮いてるし
441名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 18:36
>>440
漫画家としての実力だな。
442434:01/10/08 18:45
あんまりあがらないね。

今の30代前半くらいの世代には
藤子から影響を受けている人間が多数いると思われるが、
(クリエイターでない人も、物の考え方とか、趣味とか)
自覚しにくいのかもしれないね。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 19:45
えびはら武は元アシだし、影響受けてもおかしくはないわな。
444techno pop:01/10/08 19:51
 藤子A先生はいつサンデーにマンガを描いてくれるのですか?
50周年ですか?45周年の時に予告が出ていたのに。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 20:45
チンプイは?
446名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 22:02
影響と言うか、ただ単にファンってだけなら
吉崎観音とかすがわらくにゆきとか・・・・・・
えーと、他に誰かいたかな?いっぱいいた気はするけど思い出せない。
あと影響ってんならアニメだけど桶谷顕とかはどうだろう?
447名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 22:41
遊戯王の作者
448名無しんぼ@どんぶり飯20杯:01/10/08 23:25
>436
あっっ、私も「私」って書こうとしたのに←遅いって

そうそう、椎名崇さんは?
影響というか、彼の作品読んでるだけで大ファンなんだなと分かってしまう。
「美神」のタイムパラドックス考証はドラえもんにのっとってるよね?
読んでるこっちも、藤子マンガがSFの教科書(聖書?)だったから
「時間の修復力は人や神の力よりずっと強いんですよ」とかの台詞に
納得しちゃう。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 00:51
>444
それ俺も待ってるよー。予告に出た作家、A先生以外
みんな描いたの?

>440
愛人の数
450名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 02:05
遊戯王はAの影響だろ。
魔太郎+変奇朗。最近気付き嬉しくて友人10人に言いまくった俺は低レベル。
451名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/09 03:33
>影響を受けた漫画家
コロコロで「バーコードファイター」を連載してた小野敏洋。
(他にも「太陽の少女 インカちゃん」や上連雀三平名義で「アナルジャスティス」(成年コミック)等を連載!!)

>>448
椎名氏はF先生だけでなく、Aセンセイの影響もかなり受けてるものと思われ。
分かりやすいところで言えば、鬼の子供とゴルフ対決をしたときにあった顔の中心に影ができる描写とか。
あと、「ウ・ラ・ミ・ハ・ラ・サ・デ・オ・ク・ベ・キ・カ」なんて言わずもがな(w

正直今の若手漫画家にとっては、手塚治虫よりも藤子不二雄両氏の影響のほうが強いんだろうな...。
漫・F・画太郎
453ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 06:45:12 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-06 16:45:22
https://mimizun.com/delete.html
454名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 11:51
だってさー、ほとんどの読者にとっては
二人で一人の『藤子不二雄』でしょう。そりゃ
好きな人は両方好きでしょう。実際あのお二方の作品、
ひとりの人間が描いたと考えたらすごいジャンルの
広がりと作品性がありますぜ?
だよね。
でも実は私、A先生は
ハットリくんと怪物くんしか読んでないんです。
「笑ゥ…」のアニメは最初見てたけど
あれ最後必ず不幸になるでしょう。それが辛くて見るのやめちゃった。
もったいないことしてる?
456名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 16:08
>450
魔太郎や変奇郎がジャンプ連載だったら
やっぱり途中から魔力バトルになったのかも。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 18:57
>455
まんが道だけはどんな事があっても読んだほうがいいよ
458名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 20:41
割ったのはあいつです!
459名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 21:12
のび太の宇宙開拓史がDVDで出ていたので、衝動買いしてしまいました。
恥ずかしながら、実を言うと初見。
漫画に勝るとも劣らない感動を味わわせてくれはしたんですが、一つだけ不満があります。
なぜのび太とギラーミンとの一騎打ちをカットしたんでしょうか。
個人的に宇宙開拓史で最大の見せ場だと思うのですが。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 21:15
>>459
ギラーミンサイドからダメ出しがあったと聞いてる。
某俳優さんのせいで実写ハットリが出せないようなものだろうか。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 21:20
>>460
ギラーミンサイドって?声優から?
462459:01/10/09 21:24
>>460
どういうことでしょう?
詳しく教えてください。
お願いします。
463460:01/10/09 21:31
>460-461
すんません、冗談なので気にしないでください。
いや、漫画のギラーミンがカッコ悪いからさ・・・ホントにゴメン。
464459:01/10/09 21:39
>>463
冗談ですか。
本気にしてしまいました(笑)

漫画のギラーミン、かっこ悪いですか?
子供の頃、「しぶい悪役だなあ」と思ったものですが。
自分は逃げずに、のび太に一対一の決闘を申し込むところなんかは、特に惚れました。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 21:57
ロップルくんハァハァ・・その妹もハァハァ・・
466459:01/10/09 22:05
>>465
気持ち悪いから、やめてくれ。
面白くないし。
467名無しの:01/10/09 22:08
  。 。
(≡Å≡)
468名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 23:05
>>460
杉○太郎ね
469名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 00:18
まんが道は押さえときます、ありがとう>457
リア厨ん時、NHKで実写でやったの見た覚えはある。
主題歌は確か長渕剛だった?

ギラーミンvsのび太、
のび太の一世一代の見せ場なのにね。映画は確かに残念だったな。
ギラーミン、渋いけど小学生(しかも実戦は初)に負けるのは
プロとしてどう?(笑)
470459:01/10/10 07:15
>>469
いやいや、のび太の射撃がそれほどすごいという証明でしょう。
ギラーミンに責任はない(笑)
471 :01/10/10 12:49
hage
472名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 13:38
漫画のギラーミン、そんなにカッコ悪いかな?
私はむしろアニメの方のがカッコ悪いと思ったんですが。
のび太と一騎打ちしてくれなくて残念だったヨ…。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 14:26
射撃と重力は関係あるのか?
474名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 15:28
よい子ちゃんのアニメ「ドラえもん」で劇場版とはいえ、
主人公が拳銃を手に一対一で決闘するなんてとんでもない!

とか勝手に判断されたのかなー。

自分も漫画版の展開のほうが好きなんだけどな。。。。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 15:42
アニメでは、"ロップルくんに撃たせる"ことにこだわったんだと思ってた。
しかし原作ののび太(めったになく)カッコよかったのに、もったいないね。
今更言ってもアレだけど…
476名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 21:12
>>474

しかし、ショックガンとはいえ思いきり眉間を直撃してましたが >映画版
よけいまずい気が
477名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 22:01
>>476
のび太が童貞を捨てた名シーン
478名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 23:14
子供用の藤子不二雄グッズ持ってた人いる?
私は兄とおそろい(青と赤)でパーマンの変身セット持ってたよ。
マントとヘルメットとバッジ。

アニメと同じようにくしゃくしゃにたためないのが残念で仕方なかった。
うちの高校の校章がパーマンバッヂそっくりだったよ…
480  :01/10/11 01:28
初代アニメをモノクロテレビでみていた小学二年生
の自分は、パーマンのマントやヘルメットがとても
欲しかった記憶がある。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 01:56
ノーベル賞:
安孫子素雄(藤子不二雄A)氏が漫画賞 日本人10人目
スウェーデンの王立科学アカデミーは10日、2001年のノーベル漫画賞を我孫子素雄・日本漫画家協会理事(67)に贈ると発表した。
日本人のノーベル賞受賞は00年の白川英樹・筑波大名誉教授(化学賞)に続き10人目。
漫画賞は手塚治虫氏(故人)、藤本弘氏(故人)に次いで3人目。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 00:45
モジャ公の最終回よかった。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 14:20
age
484名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 19:45
実写ハットリって最近東映チャンネルかなんかで放送されなかった?
485名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 22:04
>>482
え?オットーに騙されてて、
結局また宇宙に家出ってオチじゃなかったけ
486名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 22:07
Aの黒魔術的なSFはあってもよかったんじゃ?
487 :01/10/12 22:21
>>485
モジャのラストは愛蔵版以降描き換えられているとかいないとか。
サンコミや藤子ランドはそっちのオチだよね。虫コミは知らないけど。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 00:47
>>485
どっちでも、最終回のストーリー自体は一緒だよ。
ただ愛蔵版以降では「さあ旅立とう!」ないかにも少年マンガチックな盛り上がりがとってつけられてる。
ドラサイトに小学館の魔の手が・・・!
ちゃんとした仕事してから、そういうことはしろ!
490名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 02:13
>>489
教えて君でスマソが、どういうこと?
491489じゃないけど:01/10/13 02:31
画像の一部でも使用してるサイトに、画像の削除や、ページの閉鎖を働きかけてるのでは?

「変ドラ」が更新されなくなってからもう半年…。
当時、あそこのBBSで「ここで使用してる画像の著作権はどうなの?」と正義をふりかざしてた
厨房どもに制裁を食らわせてやりたい。
(もちろん、更新の停止はそれとは関係ないだろうけど)

自分はあそこのサイトを見て、ドラえもんひいては藤子作品全般に再びハマった人間だからなぁ。

正直、いくら小学館が文庫本や企画本で「ドラ」を再利用し続けても、
このサイトがなかったら,自分はここまで藤子作品の魅力を再確認することはできなかっただろうな・・・。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 02:39
よく画像使用の場合は許可を・・・とかってあるけど
許可とれば使って良いのかな?

ていうかどうやって許可とるんだ?
許可申請して断られるなら無断で使ってた方がリスク少なくて良いなあ
493名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 02:40
>>490
そういうFlashアニメの人気サイトがあったのですが、
ドラ画像を使用していると言うことで,警告のメール
結果、主な作品の公開がなくなりましたのです。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 02:50
へたれな出版社よりネットのサイトの方がよほど遺産を
有効に使っている例は多い。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 18:53
age
496名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/13 21:19
小学館はたしか書評用カットとして載せる本の表紙すら
使っちゃダメなんだよね。
本は出さない、出した本の装丁センスはひどい、マンガへの愛がゼロ。
つぶれねえかなあそこ。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 21:26
懐せまいな、小学館。

ああいったサイトに噛み付いて何の利益があるのか。

あー、全然別件だけど度胸星打ちきりやがって、ちくしょー。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 21:27
厨学館
499名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 21:32
>>496
ついでに、人権派に媚び売ってすぐに過去の作品のセリフを改変するし。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 21:53
しかもやたらと絶版にする。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 23:09
紙の質も悪いしな、高い値段取ってるんだから中性紙使えや。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 23:27
SFパーフェクト集の表紙も非道い。あんなのすぐ痛むっつーの。FFランド以下の紙質。
買って表紙だけはずして別に保管してありますけど、いい加減にせこい商売するのやめてくれ。
F先生のご遺族もF先生の偉大さにもう少し気づいてくれ
503名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 23:44
藤子先生のマンガ、全部集めようとするとおんなじ話がめちゃくちゃかぶってくる・・・。
特に短編。
お金ばっかりかかるからどうにかして欲しい。
どうにかしろ、小学館。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 23:57
面白藤子サイトがやりだまにあげられるのは納得いかんね。
491氏のように、ああいったサイトがあったおかげで
藤子漫画にハマる人だっているのに。

変ドラの場合はカットを直接載せたのがいけなかったんだろうけど、
模写や自作のパロディ漫画の場合はどうなんだろう。
それもダメなのかね。
505あ、あと:01/10/14 00:00
変ドラと同じ人がまんが道サイトやってるね。
アレは中公だから閉鎖はないよな? あそこ閉鎖したらだいぶ寂しいので。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 00:17

「変ドラ」は更新されてはいないけど、閉鎖はしてないんじゃない?
507名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 00:29
ドラえもんワールドは藤子全般を
扱うサイトじゃなかったのか。

いまだにエスパー魔美、キテレツの
ドラマの情報が載らない。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 00:45
小学館と松沢呉一が前「表紙掲載問題」でもめてた。
http://www.tky.3web.ne.jp/~shortcut/clm/wwm/wwm.html
ここの上のヤツ。

関係ないけど「おじゃまユーレイくん」とか復刻してるトコ
いい仕事してるよなー。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 01:53
>508
ユーレイくんの場合、作品に愛のある
編集さんがおられましたから・・・。
いねーのか?藤子作品を愛する小学館の編集者?
510 :01/10/14 03:02
変ドラは、閉鎖してないジャン。
つーても、ネタ切れで放置状態のままだが。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 03:12
小学館から出てる、小学生向けの学習用ムック?を見たんだけど
ドラえもんのキャラ使ってるのね。
それがもう、涙で見えなくなるほど汚い絵!!!!!
一体どんな絵心のない奴が描いてるの!?
下手とかじゃない、汚い!!
古典への冒涜じゃないか。ひどいなー。
こんなことする小学館に著作権がどーのこーの
言って欲しくない。
人類全体の遺産を土足で踏みにじるような真似しくさって。
ていうか完璧な全集出せ(中性紙で!!)
512名無しさん:01/10/14 04:15
藤子プロと小学館への不満は僕も同感です。

サイトと言えば有名ドラサイトが相次いで閉鎖したり
更新ストップした利してますね。

閉鎖
・Doraemon(メールマガジンやってたところ)
・ドラ・パターン(原作研究やドラサイトリンクが豊富)

更新ストップ
・電脳ドラネット
・ドラえもん研究所
・ドラや菌
(いずれもYahooに登録されてるけど更新してないみたい)

あと、ここ最近若い世代の学生がイラストやオリジナル小説を掲載することがメインの
ドラサイトも出来たけど、HP作り始めたときは気合入ってたけどそのうちサイト運営につかれたのか
ほったらかし状態の所が多いです。 やっぱり研究物サイトのほうがやりやすいのかな?
たくさんサイトがあるから新たにドラサイトを作ろうとしても,すでにネタが尽きてしまうってのもありますね。

自分が好きなのは変ドラと、ドラえもん調査局ってサイト、
あと藤子SF不二雄の世界ってところがクールで気に入ってます。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 05:57
小学館マジカミソリ送りたい。
「ドラえもん読んでるとこういう大人になっちゃうのよ!!!」
って勘違い教育ママが言いだしそうだからやらないけどさ・・・・・・。
514 :01/10/14 06:35
いよいよ本格的にサイト潰しにかかってきたのかな>小学館
ってーと、最近Yahooに登録されたジャイアンサイトもヤバイかも。
ベネッセやサンライズの例もあるし、予断を許さない状況になってきたな。
515514:01/10/14 06:39
あ、ゴメン。
何のことかわからん人は↓見て
ttp://k-server.org/misugi/
516名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 06:54
>>515
小学館は、パロディが嫌いなようです。
かつてのドラえもん同好会のときもそうだったし。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 10:20
まるで自宅の壁に描いたミッキーの絵にまで
使用不可と言っているデゼニーのようだ。

こういうのは自分の首をしめる事になるだけだと思うけどな、小学館。
とりあえず俺は大嫌いになった(前から好きでもなかったけど)
518名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 12:07
なんかこう、小学館に抗議する運動とか無いんですか?
やりきれませんよ。これじゃ。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 12:12
代表作が入っていないベスト盤のようなもんだな。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 12:12
小学館にメール出した人とかいないの?
俺はどうも文才が無いのであかんけど・・・・・・。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 12:21
世の中って意外とバカが多いんだね。
あんな大きな会社でもこんな軽率なことをする。
ところでそんなことして小学館に何かメリットはあるの?
事なかれ主義がここまで発展したのか?
522名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 12:32
>なーんといつの間にやら小学館漫画賞の審査委員から
>A先生外されてます。小学館、藤子不二雄をなめてます。

小学館て藤子不二雄をなんだと思ってるの?
523 :01/10/14 12:41
>あんな大きな会社でもこんな軽率なことをする。
>ところでそんなことして小学館に何かメリットはあるの?

それは、そっくりそのままディ●ニーにも当てはまるよ。
上で言ってる人もいるけど、プールの底にミッキーの絵を描いた学校に抗議して、
消させたんだから。卒業記念だったにも関わらずさ。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 13:01
なまじ会社がでかくなると、その保身の見苦しさも
半端じゃないね。
看板作品や過去の遺物にオンブにダッコ。

ディ ニーに至っては新しい作品を作り出す
創造的競争力も枯渇してパクリ紛いの二番煎じ
量産する始末、創始者も草葉の陰で泣いてるよ。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 13:08
>小学館て藤子不二雄をなんだと思ってるの?
モチロン金づる(藁
526名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 13:11
サイテー
527名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 13:29
面白いページいっぱいあったのにな……
528ダメ厨房:01/10/14 13:34
どっかに超大金持ちで、小学館を丸ごと買い取っちゃうような喧嘩上等の藤子ファンいないのかよ!!!
529名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 13:36
>>528
その役目、俺が買ってでよう!

・・・・・・とりあえず10万くらいでたりるかにゃー?
530名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 13:51
>>529
せめて、あと5000円は無いと辛いだろ。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 13:55
今度復刻される「藤子不二雄ランド」がA先生のだけ、というのは
F先生の著作権は小学館が握ってるから他社からは復刻できない。

って聞いたんだけどどうなんだろう?

どーせ小学館から復刻しても、セリフを書きなおされたり、エピソードを削ったりされるのがオチなんだろうな…


>>529
>10万円
ヤフオクで「藤子不二雄ランド」のオバQが買えるかもしれません。

がんばって!!(藁)
532名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 14:38
ていうかここの奴ら、馬鹿か?
どう考えても小学館側が正しいだろうが。
正当な権利主張してるだけだろ。
世の中のルール守れない奴に藤子作品を読む資格はない。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 14:57
>532
たしかに君の言う事は正論だが
小学館も購買者あっての商売。
読者を喰い物にするような底が浅く
売らんかね主義の安易な新装本の乱売や
実害がそれ程でもないネット情報に
大人気なく目くじらを立てて権利を主張する。
コナミの凋落を見れば早晩客層が離れていく
のは目に見えている。
客を楽しませると言う義務(あえて義務)を
おろそかにした権利主張に皆白い目と嘲笑を送るのみ・・・
534名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 14:58
>>532
読む資格も何も絶版してて読めないっての。
535532:01/10/14 15:05
>>533
確かに小学館のやり方は「なんだかなあ」って思う部分もあるけどね。
ただ上の方で「運動起こそう」なんていう馬鹿発言があったから「それは違うだろ」と言いたかっただけ。
536名無しさん:01/10/14 15:11
藤子先生が亡くなってから、顕著に表れ出したと思う。
ドラゼミとかドラネットとかそういったものにまで手を出されると
どうもね…。 ドラえもんってやっぱり原作とかアニメの中でイキイキするもんなんだけど
ドラえもんのみの「キャラクター」に重点が置かれててあまり好きじゃないな。
小僧寿しチェーンのアニメCMは好きだけど。

集英社・週間少年ジャンプあたりに掲載してたらまた状況も違ったかもね。

・月に1回、1年生から6年生までをカバー VS 毎週1回の掲載
・テレビ朝日じゃなくてフジテレビで放映、 映画は東映みたいに。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 15:47
ドラサイトの新作に大笑い。

そういえばそうだよなあ・・・うまい棒のドラもどきはどうなるの?(w
538有田キティ子:01/10/14 17:50
黒人差別をなくす会
会長  有田喜美子
副会長  有田利二
書記・会計 有田太
599 堺市大美野127−18

電話番号きぼーん。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 17:52
>>537
たしか名前がうまえもんなんだよね。
モロじゃん・・・
540名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 17:57
>>539
馬えもんは巧い某ファンが勝手に付けた仮称だYO!
541名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 18:14
ウマイボーファンてなんだYO!いんのかYO!
542名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 18:31
厨房共が悪ノリしちゃってるね。
小学館に抗議するんだとさ。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 18:44
著作権に抗議はアレだけど、作品の改変や絶版に対する抗議はしてもOKと思ウーヨ
544名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 19:25
>>543
禿同
545 :01/10/14 19:50
「助けてドラえも〜ん」
パパパパーン
「た〜ん〜そ〜き〜ん〜」
546名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 20:18
>543
改変に対する抗議は絶対するべき。

ドキュソ団体に負けない組織を作った方が良いのかも。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 20:34
>>538
藤子先生が泣くよ、ファンがそんなことしてると。
大人気ないから止めようぜ。
あくまで法律に則った抗議しようよ。
548538:01/10/14 20:46
>>547
あれは公にされている情報だから
何処に書いてもOKなんだyo!
あくまで法律に則っているよ。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 22:44
重箱の隅派・・・・ネタ切れ
曲解派・・・・違反
作中世界派・・・・ネタ切れ
コミュニケーション派・・・・衰退
インフォメーション派・・・・衰退
データベース派・・・・ネタ切れ
パロディ派・・・・違反
550518:01/10/14 23:01
もちろん、>>543さんの言ってるほうに抗議です。
パーフェクト短編はアレだし、絶版はする台詞変えちゃう。
いいかげんにしろと。藤子不二雄をなんだと思ってるんだと。
最近出たカラーのドラえもん見る限り、小学館にもちゃんと藤子ファンは居ると思うんですが・・・。
551518:01/10/14 23:02
どうだろ?あってもいいと思うんですが、そういう運動?とかまだ無いんですか?
552名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 23:05
正直、ドラえもんはもう良い。

それより、パーマンとかウメ星デンカとか、眠ってるのがいくらでもあるじゃないか、
春の映画にドラえもんズやるくらいなら、パーマンとかもう一回やってくれ。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 23:15
そうなんだよな。正直今の子供達もパーマンとかオバQとか大喜びで観ると思う。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 23:53
僕の漫画は風俗だ。高級な顔をするものではないし、
楽しんだら読み捨てられていい
555 :01/10/15 02:56
画像使用・著作権について↓
ttp://skygarden.shogakukan.co.jp/sol/sol2k/main/picture.html
556名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 06:39
>>555
要は画像媒体は自作含め全滅だゎね。

さあ、まんが道のパロ絵でも書くか・・・。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 07:53
つまりネット上のほとんどのページが著作権を侵していて、
小学館は特別それに厳しいってこと?
558名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 07:56
((=゚Å゚=))←ドラえもん
たとえばこんなの書いただけで違反になるとか。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 07:58
最近お絵かき掲示板にドラえもんの絵描いたんですが、それもダメ?
560名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 07:58
>>555
著作権法では、批評とか研究とかについては引用は認められてるはずなんですがねぇ。
出処をはっきりさせて、いじくったりしない限り。

だいたい、作家ではなく小学館が言ってるってのは、ナンセンスですよね。
561ギリギリです。:01/10/15 07:58
                   ♪
     _____   ♪
    ヽ::::::::::::::/:::::::::::::\
   /:::::\;;::;;/:::::::::::::::::::丶
  /::::::(・)(・)- ::::::::::::::::|
  |::::/ ●    \:::::::::|
  |::/三     三 |:::::|_−−〇    / ̄ ̄ ̄ ̄
  |:| (____/| 丶 |/ :::::::;- ̄   <オレ、トンチャモン
   \  \_.丿  /::::::::\       \____
    \____/:::::::::::::::::::|
     ━(〒)━\::::::::::::::::::|  ●
     |     ___|::::::::::::::::::|/
     |    /::::::::::::::::::::::::::::|
     \| ̄\::::::::::::::::::::::::::/   ブーーッ!!
    /:::::\_|─、:::::::::::/  ミ  っ
   | ̄\/      ̄ ̄  (  ヾ  3
   \_|            し ソ
562名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 08:06
小学館の学年雑誌で育ったんで、
小学館ってとっても暖かいところなんだろうなぁって思ってた。
ちょっとショックかな。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 08:13
学年誌に連載してるマンガは単行本にならないんだよね…
そういうとこがよくわからないなー
564名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 08:16
とりあえず、大体は著作権上もっともだと思うけど↓があるのは厳しいね。
・キャラクターの自作画(イラスト・パロディなど)を掲載すること。

画像系は絶望ってことだもんな。

それに普通はある「許可無き場合は云々」じゃなくて完全に「禁止」だもんね。
許可の申請すらさせてももらえないって訳か。
565 :01/10/15 10:23
潰されたのは、パロ系の2つ。2年ちょっと前の同好会も入れれば3つか。
アイコン系や曲解系は、今のところ無事なようです。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 10:46
最初の『ドラえ本』は海外のサイト(画像あり)を紹介していたのにねえ。
まだそのサイトは生きてるけど。紹介しといて潰す、というわけにもいかないか。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 12:51
アニメのプロダクションによっても画像使用については、
チェックを入れた上で使用許可出すところ(虫プロ、タツノコプロ)や、
セル画やキャプチャーは駄目だけど自作イラストならOK(スタジオぴえろ)とか、
WEB用の画像(コピーライトつき)を配布しているところとか(ガイナックス)、
公式BBSになら画像アップOK(サンライズ)とか結構バラつきがあったりする。

ドラハッパー時代のてれびくんを買ったけど、あのころはまだ幸せだったよね。
藤子作品って…。
他のマンガやアニメのサイトや同人誌だって、
その帰属する会社が文句を言えば
本来は我々は反論できない。
でも、宣伝にもなるし、なによりファンの活動だから
黙認してるってとこなんじゃ?

著作権は守られるべきだと思うけど
「小学館に言われたかない」って感じかな。
著作権を握っていれば作品に対して何をしてもいいの?
台詞のめちゃくちゃな改ざんも、キャラクター使っての2次的商売も・・・
"作者・作品への冒涜"ということなら
エロ同人誌作るよりひどいと思ったり。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 14:08
すっかり賞額館の叩きスレになってるな。
まあ俺も同意だが・・・・・

ところでF作品の版権、著作権て、奨学缶とF先生の遺族
どっちに帰属してるんだ?
570名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 19:22
そりゃフジコプロだろ
571名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 19:47
「小学館」というのは、要するに厨房ヲタ共の思春期の仮想敵なんだね。
まともなファンなら藤子プロのほうを批判するだろ。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 20:11
>>571
要するに、じゃないんだよ、ボク。
藤子プロは「ドラえもん」に関する著作権の管理運営を小学館プロダクションに任せてるの。
ドラサイトの苦情メールも、小学館プロダクションから来てるでしょ?見てないかな?
原作者「藤子プロ」と出版元「小学館」の力関係は知らないけど、
ドラえもんの著作権に関わるものは小学館のライセンス機関がチェックし、
販売許可とライセンス料金の請求を行ってるの。

570の人の書き込み見て嬉しくなっちゃったんだね。次がんばろうね。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 20:23
まあまあ、このスレではマターリしようよ。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 20:34
訂正。
×藤子プロ
○小学館第?部ドラえもんルーム
575名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 21:00
今、コロコロで未来のドラえもん世界の野球漫画を描いているむぎわらしんたろうってFプロ?
576名無し:01/10/15 21:41
ドラえもんは藤子・F・不二雄のもんだーーー!!!
577名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 22:38
変ドラ雑記のところ保存するのが大変だ・・・・・・
どうにかして一気に保存できませんか?
578小学館の著作権問題 Q&A:01/10/16 00:15
579名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 15:20
>>577
前は全部で4つに分かれてたんだけどねぇ・・・。
(のび太の3日坊主日記にあわせて・藁)

量が増えたため、4分割では収まりきらなくなった様子。

自分もバラになってからのも保存してるけど、
一気に読みたいので昔のページも残してある。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 18:17
>>502
>SFパーフェクト集の表紙も非道い。あんなのすぐ痛むっつーの。FFランド以下の紙質。
遅レスだけど、最近の漫画単行本(一部)って表紙を
わざと汚れやすい素材にしてるんだってどっかで聞いたよ。
ブクオフなんかの新刊高価買い取り系の古本屋対策だって。
ああいうとこは汚れたのは価値低くなるでしょ。
だからわざと汚れやすくしてるんだってさ。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 19:16
>>580
それは本末転倒だと思うのは変か?
582名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 20:49
「サイボーグ009」のアニメ面白かったなー。
石ノ森プロはいろいろ悪い噂もある(ホントのことは知らん)けど
なんだかんだ言っても全集は出てるし、記念館は出来る、
あらゆるジャンルにまたがる熱烈なファンの手によるリメイク作は
ほとんどが良作、とかなり理想っぽい。

…藤子不二雄作品に関するいい話は全く聞こえてこないなー。
もったいないなー…  …エスパー魔美かあ…
583名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 22:10
サイボーグ009は石ノ森センセが最終話の構想を残しておいてくれたから、アニメで完結編が描かれる。
その話を聞くたびチンプイの最終話は書き残されていないのかという気分に・・・
まだまだ現役として描き続けるつもりだったのだろうなあ・・・Fセンセ(涙)
584名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 22:45
今、シルバークロスってどこで読めるんだろ?
俺の思い出の作品なんですけど。
マイナー作品だから無理かな。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 22:49
>>584
手っ取り早いのなら藤子ランド版かな。収録数も一番多いし。
7000〜10000円も出せば手に入るでしょ。
586584:01/10/16 22:54
>>585
ちょっと笑った(笑)
10000円って。。。
「少年」っていう文庫本にちょこっとだけ載ってるのを見たら、
なんかもっと見たくなっちゃったよ。
子供時代を思い出したい。
ところであれってどっちが書いてるんだろ。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 23:15
>>586
だから、10000円も出せば手に入るだろって、本当の事を書いただけで
ネタでもなんでもない。

バラなら一冊1200〜1500くらいだが、
バラで全部手に入るとは思わない方が良い。

関東在住なら、国会図書館に行く方法もある。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 23:28
シルバークロスは、Aセンセじゃなかったっけ。
あれ面白いよな。
ただ、今の世の中に発表したら腐れ同人女どもがアホな妄想しそうだなと思ったよ(W
>588
その筋によるとA作品のほうがやおい的に萌えるそうだ。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 23:52
藤子不二雄ランド、Aセンセイの作品のみ復刻するみたいだから、それで読めば?

1冊1000円っていう話だけど…。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 00:08
>>590
それって完全にぼってない?
出版側でプレミア付けてどうする(藁
592スレ違いだが:01/10/17 00:12
石ノ森氏には、パワフルなマネージャー兼熱烈な大ファンがいるから。
彼がいろいろと頑張ってるんでしょう。イヤ、頑張ってるのは
その人一人だけじゃないんだろうけど。藤子不二雄にもそういう
存在の人間がいれば良かったんだけど。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 02:29
>591
高いけど復刻本だししょうがないかと・・
59488年は:01/10/17 16:55
手塚治蒸しの全集DVD−ROMの広告が新聞に載ってた。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 20:13
>>594
DVDで漫画かあ・・・。
たとえ完全に収録されててもあんまり見る気がしないなあ。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 21:02
結局、藤子作品って正当に出版界から扱われたことなんて
一度もないんだよな。藤子ランドが刊行されていた時期以外は、
いつの時でも入手困難だった。今は特に最悪。
藤子ランドごとき粗悪本が高値で売られている
この状況はいったいなんなのかね。異常だよ。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 21:20
人権問題ばっかり気にして些細な言葉でも強制的に変更する小学館は逝ってよし
598名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 22:11
http://k-server.org/misugi/heisa.htm
他のサイトでも大暴れ!
このスレもやばいよ!
599名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 22:26
>598
小学館の社員の人も可哀想になぁ・・・・・・
良識ある人間はやりたくないだろうよ、こんな仕事。
600可奈子:01/10/17 22:36
600ですよ?お兄ちゃん
601名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 23:45
>>598
初めはそのサイトに同情してたけど、掲示板のリアル厨房の書き込み見たら
なんか同情する気も失せたよ。
特にネ■ドラってやつの書き込みは痛すぎる。
ま、電脳的漫画論の掲示板に宇宙刑事ギャバンの歌詞を
丸々載せちゃうようなやつだし、しゃーないか。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 00:06
 神経質厨房が多いですね。
 鈴木太郎(本名:松●)という奴は、2年前から全然成長していないと見えた。
603 :01/10/18 00:25
>>601
そのHN久しぶりに見たよ。
アンチドラや菌で、さんざん能書き垂れてたやつね。
604ナナ死ンボ:01/10/18 00:32
フラッシュサイトもだけど、小学館を名乗るドラサイト閉鎖に追い込む
メールが送られてるみたいですね。 他のドラサイトの掲示板に
リンクが貼ってあったので >>598のサイトのことを知りました。

パロディーサイトでは騒動が起きているみたいですが
自分はデータ系サイトばかり行っているので、ドラサイトによって
訪問するファンの心情とかも違うんだなと思いました。
上記のことを話題にする人さえもいなかったです。

「ここのドラサイトに行っている人は、あっちのドラサイトについて
見下している、知らん振り、」とかしてる人いるんでしょうかね。
複数のドラサイトに行き来してる人はどのように巡回していますか?

ここのサイト掲示板はいつもチェックする
ここはたまにしかいかない・・・とか。


意味不明な文章になってきましたね,すいません。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 00:59
小学館や藤子プロの著作権に関する見解を見れば、著作権問題は全てのドラサイトに当てはまる。
どのドラサイトにとっても対岸の火事ではない。
だからといって、実際に自分の身に降りかからなければ、対応策はたてられない。
まだ何も起きてない状況で騒ぐやつはいないしね。
まあ、実際に閉鎖メールが届いた時の対応は、掲示板の常連の年齢が違うこともあるだろうけど、
パロ系とデータ系なんかでは違うだろう。
598に載ってるサイトの常連のようなあまりにもヒステリックな反応は、
かえって同情を得られないし、引いちゃうもんだよ。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 01:19
だれか漫画の話をしよう!
エスパー魔美の
魔美「私のパパみたいな無様なプロポーションになってもいいの?私はいやよ」
高畑「何できみがぼくの将来を心配するんだよ」
(うろ覚え)ってやりとりいいよねっ
607名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 01:23
>>605
ホント、データ系は冷静ですな。
ttp://www66.tcup.com/6618/doragin.html
608名無しさん@ブタ:01/10/18 02:57
自分がお勧めなページは

・ドラえもん調査局
・藤子不二雄AtRandom
・ドラちゃんのおへや
・青いロボットの伝説
・藤子F不二雄の世界
……まあほとんどの人が知ってるサイトだけどね

・変ドラのツッコミ系も好きだけど行進が止まってて残念。

・ドラえもんコロキアムは難解というかよくわからん
・ドラパターンはリンク集が最強だった

どこのページか忘れたけど、ページを開いたと同時に「僕ドラえもんです」
って音声が鳴るサイトがあったはずなんだけどあれって閉鎖された?
609名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 05:51
うんうん、マンガの話しよー。

ふと思い出したんだけど
「じじぬき」で、おじいさんが天国でおばあさんと再会して
ラブラブ(笑)してるとこで、
戸籍係さんがさりげなく気を利かせてるんだよね。
すーーっと離れて、後ろ向いて。
こういう細かいとこ好きだな。
610俺は:01/10/18 05:55
曲解系→ジャイアン中毒
データ系→ドラちゃんのおしいれ
作品世界分析系→ドラちゃんの秘密研究室
が、これからのお勧めかな。
パロディ系は、あそこが閉鎖したらお勧めサイトなくなるなあ。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 06:01
>>609
同意。
藤子スレなのに、話題がドラえもんに偏りがち。
ドラえもんの話は、アニメ板でも少年漫画板で出来る。
このスレでは、他の藤子マンガの話をしよう。
612結局:01/10/18 06:31
実写版のコンポコは、どうすることになったん?
613 :01/10/18 07:03
というか、あのメンバーになった理由がわからん。
誰が選んだんだ?>リアル魔美の配役
614名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 20:44
パーマンセットが欲しくて欲しくて
615スーパーマソ:01/10/18 20:51
パーマソ2号は誰にするかな・・・あんなになりたがってる>>614にするか・・・
いや、やっぱりこの猿にしよう。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 21:15
パーマン5号って何なの?
文庫版しか持ってないけどたまに「いる」よね・・・
藤子不二雄ランドだったら5号の話載ってる?
617名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 21:24
>616
載ってるよ。FF6巻には5号がパーマンになるエピソードをはじめ5話ほどは5号メインの
話がある。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 21:50
今映画原作漫画を描いてる岡田康則って20代だろ
ねじ巻き以降を描いてた萩原伸一よりも明るい未来が
台無しになってる気がするぞ。萩原は泥沼化をうまくかわしたけど
岡田は何処をどう見ても泥臭くて、ドラえもん以外の漫画で名前が売れる
漫画家とは思えない。絵は藤子・Fにきわめて似てるけど、
それ以上の何ものでもない。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 22:00
スーがスーと消えてバードマンさ〜♪
620名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 23:01
コロタン文庫の藤子先生関係の本が、すごくいいっス。
主要作品の紹介と、格作品の第一話の転載(ジャン黒も読めるよ)
それに巻末の単行本リストや年表が泣ける。
藤子マニアの友達に借りたんですが、絶版なのかなぁ、これ。
621名無しんぼ@ネタバレ:01/10/18 23:13
パーマン五号>
どこぞの赤ちゃんがミツヲの正体を見ちゃって、
ミツヲがくるくるパーにされそうになって
(スゴイ話だ…)
それを回避するためには赤ちゃんをパーマンにすればよし!
(誰の提案だこれは)
んで検査したら
スーパーマン
「こりゃおどろいた、パーマンの資格があるよ」
かくて幻のパーマン誕生…だったと思うけど。
詳細失念。私も読みたい。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 23:49
俺もパーマン5号の話読みたい。

ところでパーマンになる資格って
・秘密を守ること
・力を悪いことに使わないこと
の二つだっけ?赤ちゃん有利。
キャラが2号とダブルから削除されたんだろうな、惜しい事である。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 01:18
ロボ子さん萌え。
載ってるの1巻でしたっけ?
625名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 02:05
前スレに高校の時U子さんにそっくりな女子がいたって書いた者だけど
小学校の時はブービーってあだなの女の子いたのを思い出した。
よく考えるとひどすぎるあだなだ…今更だがゴメン…
626  :01/10/19 02:15
実写よりはリメイクアニメやって欲しい
>626
「魔美」のことをおっしゃっておられるのですか?
それなら禿堂。
どうせTVじゃ無理だろうし、OVAかなにかで・・・。

って、その前にオリジナルのソフト化が先だろうかYO!
628名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 09:07
山田浩一=コーちゃん=5号
629名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 12:57
>>620
『藤子不二雄まんが全(オール)百科』ですね。残念ながら絶版です。
幸い自分は持っているんですが、一時期藤子関係の本を処分したことがあって、
その中にはビッグコロタン文庫版の『藤子TVアニメ6大ヒーロー大集合』とか、
『藤子まんがヒーロー全員集合』(Part2は買ってなかった)もあって、
今となってはアイタタタです。ここまで藤子関係本が入手困難になるとは。
630ナナシンモ:01/10/19 13:06
631名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 13:51
http://www17.big.or.jp/~yonenet/fujiko/f_diary.html
著作権のアレに対するナニ。
>>631
これを見ると、パロ系サイトの管理人と常連のドタバタぶりが滑稽に見えますな。
ドラえもん同好会の掲示板にも半端な正義感を振りかざす痛いやつが出てきたし、
まだしばらくはこの話題が続きそうですね。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 15:34
あちまれえ!
634名無しさん@お腹いっぱい:01/10/19 16:58
でもデータ系サイトではほんと静観だねえ。
HP作成者の年齢によるのかな?
635名無しさん@お腹いっぱい:01/10/19 17:18
藤子不二雄の「マンガの話」と
藤子不二雄の「サイトと著作権」、2つのスレに独立させるのはどう?
636名無しさん@お腹いっぱい:01/10/19 17:20
Doraemon管理人、ドラパターン管理人、今どうしてるんだろう?
HP作るのに手間かかったはずなのに連絡も無しに閉鎖しちゃうなんて悲しいよ。
また復活しないかね。>「Doraemon」Q&A常連客より
637名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 17:59
>629
こうなることが分かってたら
オバQも学年誌の別冊もコロコロも
捨てなかったのに…
藤子不二雄ものはどこでも読めた(病院とか友達の家とか)から
油断したなあ

>635
そこまでしなくても…と思うけど…

みんな、マンガの話もしてね
638 :01/10/19 18:25
>>636
現実の世界で忙しくなり、サイト管理が面倒になったから閉鎖したっていうことが理解できないか?
高橋氏も水道山氏も、閉鎖する3ヶ月前から更新ストップ状態になってたろ。
そりゃ、参加してた奴は楽しかったんだろうが、運営してるほうは苦労以外の何物でもない。
どんなに感謝され、賞賛されても、結局は一円の得にもならないしね。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 18:58
F先生の描かれた子供向け漫画で一番の傑作はどれだと思う?
やっぱりご本人が楽しんで描かれたとおっしゃっていた「モジャ公」かなぁ。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 19:20
>>639
ドラえもんではないことは確かだね。
病気にならなければ、打ち切ってたんじゃないかな。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 19:26
ドラえもんは初期から中期にかけては最高ではないにしろ傑作と言ってもいいんだけどね。
30巻を越えた辺りから妙に説教臭い話が多くなってきて萎え。
40巻代に至ってはもう先生は疲れてるとしか思えなかった。
初期のノンビリのび太と元気いっぱいなドラのコンビはよかったよ。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 19:29
ドラえもんはF先生が亡くなったんだからもう終わりにしてもいいと思うんだがねぇ。
小学館は金儲けしか考えていないんだな。
人権問題に対するゴマスリはしっかりしてるくせに。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 20:04
ドラえもんをやめたがっていた
というF先生の娘さんのエッセイは、結構ショックだった。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 20:40
ビッグタイトルすぎるからつい評価が厳しくなるけど、なんだかんだ言っても
ドラえもんは最高だろう。

>>641
スマソ、その30〜40巻代が好きだ。
説教のパロディとしてのおもしろさが自分のツボだったのだよ。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 20:55
ドラえもん自体は良い漫画なんだけどまわりが持ち上げ過ぎた、って気がする。
先生は死ぬまで描く気はあったご様子だけどね。
そういえば先生のドラえもん以外の最後の漫画ってなんだろう?
646名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 21:42
>>645
チンプイです。

最後のキャラクターだけあって、チンプイはF作品の中でも屈指の出来だと思う、
最終回さえあれば間違いなくベスト1だ、個人的には。

もっとも、公式の最終回が無いせいで、最終回の予想をするのも
また一興なのですが。
647645:01/10/19 21:51
>646
チンプイだったのか、サンクス。
あれもなかなか好きだった。
ホントに最終回がなかったのが悔やまれる。
ところで、もうひとつ質問でスマソだけど「みきおとミキオ」ってどういう話?
今探してるんだけど見つからなくて・・・
648名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 22:13
>>647
みきおとミキオは、現代の小学生「みきお」と未来の小学生「ミキオ」が、
ある日偶然見つけたタイムホールを通って、時々入れ替わるという話です。

ミキオは現代社会で、風邪をひいたり、ノスタルジックに浸ったり・・・・
ミキオにとってはキャンプもバンガローも時代劇の世界でしかないとか、
風邪が絶滅した未来世界の住人は、風邪ひとつで生死の境を彷徨うとか。

みきおは現代では普通の少年、しかし未来世界ではスーパーマン・・・・
体力の衰えた未来人にとっては、みきおはオリンピック選手顔負けの体力とか。

20年以上前の作品ながら、今見ても納得してしまうストーリーなのが
さすがといえばさすが、古本屋で1500〜2000円程度で入手可能、全一巻。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 22:14
>>646
チンプイ、TV版の最終回はルルロフ殿下が内木くんとフェアな勝負をするために地球に来る、てな話らしいですね。
ちなみに先生的にはクローンエリさまがマール星に行くとかってのを考えられてたって話を聞きました。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 22:16
短編にも傑作が多いのはすごい。やはりAとは・・・
651名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 22:18
>>650
?????
652645:01/10/19 22:19
>648
ありがとう。読んでみたくなったよ・・・根性入れて探してみる。

>650
A先生の作品が悪いわけではないが、最近のA先生の漫画はなんか元気がない感じがする。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 22:19
>>648古本屋で1500〜2000円程度!
そんなにするのか捨てなきゃよかった
654名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 22:22
>クローンエリさまがマール星に行く
なんかそれ、SF短編で同じようなのを読んだような・・・
宇宙人を助けた少年がお礼にクローン製造機をもらって、好きな娘のクローンを作るが
最後には自分のクローンを作って送ってあげるという話。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 22:25
「恋人製造法」ですな。
チンプイとかぶるね。>カップめん好きの宇宙人
656名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 23:03
>650
Aの短編も面白いが。
何というか、ブラック系の短編ではAは暗く狭い場所に閉じこめられるような息の詰まる恐怖感、
Fは無限の闇に放り出されるような足元が不安定になるような恐怖感があると思う。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 23:09
僕はウメ星デンカが最高傑作だと思います。かなり高度な皇室パロディ漫画だと思う
658名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 23:21
どれも好きだけど、1番はぼんかな〜
659名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 23:32
>クローンエリさまがマール星に行く

捨て犬のクローンを作る話があったよね。
もしや最終回の伏線?

エリ「私もクローニングできるかしら?全速力!!」
そういえばチンプイで映画を撮る映画があったような……
アニメの主題歌、好きだったな。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 23:42
一番の駄作というわけでもないがいまいちなのは宙犬トッピか。
最高傑作は新オバQかな。

まあ何読んでも面白いよ、F先生もA先生も
662名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 23:42
>645
藤本先生のドラ以外での最後の作品は「異人アンドロ氏」です。
内容は青年版「ドラえもん」とでも言った感じ。
第1話を見る限り、藤本先生はこの作品を連載形式にしたかったのかもしれません。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 23:45
>クローンエリさま
でもマンガのほうで、マール星に嫁いだ未来のエリちゃんが家族の記憶をいじって
(エリちゃんの姉として)里帰りする話がありましたよね。
それを考えると、エリちゃんは最終的には本人がマール星に行くのでは?
664名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 23:47
クローンじゃマール星の国民も敬意がわかないべ
665名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 00:30
内木にはクローンで十分だ、というか、科法でコピーロボット作れば良いのに。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 00:35
>恋人製造法
ゆうべプロジェクトXの再放送(カップヌードルの話)見て
真っ先にあの宇宙人を思い出した(笑)
そーいやF作品ってカップ麺よく出てくるな
F先生御本人がカップ麺に多大なる思い入れがあるのでしょう。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 04:06
大長編ドラえもんはすごいレベルの高いSFアクション
ロマン物だと思う。モジャ公に通じる部分もあるが、
日常を舞台にしたギャグやSF短編とはまた違う
藤子・F・不二雄の凄味を見せつけられる。
最高傑作は・・、魔界大冒険か鉄人兵団、かな?
子供の頃、あんな凄いまんがを読めておれはしあわせ者だ
669名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 04:20
>>668
子供のころに読めたってのは良いよね。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 05:22
大人になっても読みたいよ〜
大人になってこそ分かる事も多いしね。
知識の上でも、気持ちの上でも。

のび太は家出っていうとカップ麺持ってくね、そういえば(笑)
ヨドバ氏も喜んで食べてたっけ。
今となっちゃビーフエキスが気になって食べれない…悲しい
671名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 05:27
新オバQ、つまんねーよ!やっぱり旧作!藤子Aの書いたユカリさん萌え〜、よっちゃんが、藤子Fと石ノ森バージョン、2種類あるのもよかった。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 05:57
藤子Fにとっても、藤子Aにとっても、旧オバケのQ太郎が最高傑作だと思う。新は作風が変わって、つまらなくなった。他のF作品は好きなんだけどね。オバQは合作だからおもしろかったんだと思う。よって新オバQは、なかった事にしたい。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 09:39
うん。新オバQの恋愛話はなんかツマラナかった。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 09:45
オバQは続けようと思えば幾らでも出来るから
切りの良い所でやめた、と藤子先生いってたね。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 11:37
俺も旧オバQが一番好きだなぁ。
何度読んでも爆笑できる。
独特の「間」とか最初の1コマめの始まり方とか凄い好き。
676遅レス スマソ:01/10/20 12:15
>>647
消防時代リアルタイムで読んでました。
特に面白かったのは”メンバン”の回。
『チャンピオンはメンバンの裏に糊を塗っているという噂ですが。』
『いいや。まさかタイトル戦ではやらんでしょう。』
きっと今読んでも笑えると思う。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 12:42
>>676
今読んだ。すごくワラタ。
旧オバQ読んだ事無いよ…
679名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 15:06
「我が子スーパーマン」の話って出たかな。
私はマジであんな子供だったらしい。(ヒーローなりきりっぷりが)
怖い…
680名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 17:26
>>676
懐かしいな、おい。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 22:58
>>679
近所のおばさんとか殴ったりしなかっただろうな?(w
682名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 23:38
SF短編でラストの後味が悪くない作品をあげてみて下さい。

まずは「みどりの守り神」
683名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 23:56
>682
「イヤなイヤなイヤな奴」かな。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 00:05
>>682「未来の想い出」はすっきりさっぱり

ところでこれは映画原作として描かれたものなのか?
それとも描いてから映画化されることになったのか?
685名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 00:05
映画原作として
>682
「未来どろぼう」青春ていいね。
679
…小学生の時、工作で、核ミサイル作った奴がいて
その不謹慎さ(イタタタ)に憤り
こめかみをグーで殴って帰りの会で吊るし上げられました。
(死ななくてよかった…)

後味よし>
「じじぬき」「老年期の終わり」「未来ドロボウ」
他にもけっこうあるんじゃ?
後味悪いのを挙げた方がいいかも(笑)
688名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 01:10
ミノタウロスの皿はビフテキ味
689名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 01:45
「未来の想い出」F作品の中で最も読みたいものの一つ。
今でも読める? 映画はあまりにもクソ過ぎたので。
でもF先生ご自身が出演されてたのはよかったな・・・トキワ荘の
仲間たちが勢揃い(でもないんだけど)してたのも嬉しかった。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 07:11
ETV特集『こんなこといいな できたらいいな〜藤子・F・不二雄の世界〜』
ヴィデオ発掘したので観た。イタタ福島瑞穂…

>>687
あさりよしとおはガキの頃、夏休みの自由研究で
核弾頭の設計図描いてたそうだよ関係ないけど。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 10:02
「じじぬき」って、初出時は爺さんが生き返って「惜しまれて去るのが花と言いますからな」
のシーンで終わりだったのかな?
よく見ると、以降のページは微妙にタッチが違ってて書き足しっぽいんだけど。
692名無し募集中。。。 :01/10/21 10:17
>>691
F先生はよく書き直しをするからそうかも?
693名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 11:09
F先生は子供がわかんないユーモアとか使うから好きだ。
子供のころアニマル惑星でツキの月の材料でゴツゴー春菊が使われてるって
ネタぜんぜんわかんなかったけどさっきみて爆笑した。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 13:37
いいねえ>ゴツゴー春菊
ダジャレとかも冴えてるよね、F先生。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 17:13
>>689「未来の想い出」読んだけど
   結局何のひねりもない終わり方であんまおもしろくなかったんだけど
   他の人どう思いました?
696名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 18:20
>692
本当、F先生はよく描き直すよね。
自分の作品に愛情を持っているってことがよく分かる。
でも良い漫画を作るためならいいんだけど、
パーマンの最終回みたくあからさまにツギハギなのはちょっと萎えるな・・・・
697名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 19:03
なんでセルシヲをあんなにほめちぎるんだろ。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 20:19
>>697
セルシオはチンプイに出てたなあ。
F先生も乗っていたんじゃないの?
で、他にセルシオ出てたっか・・・。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 20:29
>676
メンバンかあ。マジで出てくるかもね・・・
ベイブレードの例もあるし・・・
700 :01/10/21 22:05
メンコはすでにコロコロで復活してるみたいよ。
バングとか云って。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 22:15
>700
マジ!?
702名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 22:38
>>693
Aに○でアニマルは気づいた?
703名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 23:34
一度だけご本人を見たことがある。遠目にだけど。

後継者がいない以上、彼の作品の価値は今後増すばかりでしょう。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 23:40
まんが道で才野が風呂嫌いというエピソードが出てくるけどあれってなんか深い意味が
あるのだろうか。
ここの人たちとオフ会してみたいな…濃いだろうな(笑)
706名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 00:36
>695
晩年の作品ですからね・・。
御自分の人生をああいう風に捉えられていたのかな。
F版まんが道があれば、どんな作品になってたろうね
707名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 01:04
とってもガイシュツだとは思いますが、こないだ「ザ・ドラえもんズ オカシナオカシナお菓子なな?」
をみたんです。そしたらちらっとだけ21エモン、モンガー、ゴンスケが出ててびっくりした。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 01:32
>704
他人(ぜんぜん知らない人)と一緒に風呂にはいるのが
イヤだったってことなんじゃないの?

>705
同意。前に一度そういう話が出てたんだけどねえ。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 01:46
オフ会の話はAスレで出てたね。
まあどっちでも一緒か(ちょい暴言)
710名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 03:07
>704
単に才野(F氏)がフロ嫌いなんでしょ。
かしましハウスのみづえみたいに、
なんか体臭うすそうだしなあ。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 03:57
既出だったらスマソ
今、家にコロコロ付録のドラ(ガラパが何とかっていうやつ
が2冊あるんだけど これってどうなの? 
よーーしオフ会やんぞ!いつがいい?(笑)
713名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/22 08:06
>700
へええ。メンバンってもう現実化してるとはスゴイ。
未来人が計算ができないっていうのも”分数のできない
大学生”ということで現実化しそうだし・・・。
でも体力なし・知力なしの未来人のとりえって一体なに?
714名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 08:40
>713
ないですなぁ(ワラ
715名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 11:41
716名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 12:41
仙べえってF作品と思ってたけどA作品だったんだね。
チンタラ神ちゃんは合作みたいですね。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 21:25
仙べえは、ストーリーがFで、絵がAなんだよ。だから、扱いは合作って事になってる。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 21:29
>>717
それはつまり、復刻できないから読みたい人は死ぬほど高い金払えってこと?
そういえばAってどこの事務所(プロダクション?)に所属してるの?
720名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 21:59
藤子スタジオだろ。
>>720
あ、そうだそうだスタジオって言う単語が出なかった。ありがと。
藤子プロに藤子スタジオね。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 23:43
>712
土曜日とかがいい。っていうか捨てアド取得してまで
召集かけてくれる男気とやる気にあふれている人はいるんだろうか。
残念ながら、自分には・・・ない。(W
でもあったら参加する。絶対。
うむ…そもそもこういう匿名掲示板のオフ会って何をどうしたらいいのか…
ノウハウと時間と男気とやる気がある方いませんか?(笑)
(ていうか、どこでやればいいのかな。東京?富山?)
724名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 00:17
最近しずかちゃんって脱いでるの?
725名無しさん@お腹いっぱい:01/10/23 00:50
「あのハートを見てると“おしり”を思い出すんだ」ってのび太のセリフ…

藤子先生ったら。(笑)
富山なら行く。>オフ
みんなと語り合いたい気もするがなんかテレクサイ・・(off童貞)
728名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 01:02
ほんっと今更だけどなんで合作出版出来ないの?
日本のどこかに「藤子不二雄作」と書かれた本を
出版させまいとする勢力があるのか?
あるいは「藤子不二雄」が存在した事実すら
消したい人間がいるのか?誰か教えてくれい
729オフ:01/10/23 01:26
「お前が幹事やってくれよな!」
「冗談じゃないよっお前やれよ!」
「お おれ困る! 困る!、お前のほうが落ち着いてるから!」
「幹事がいないとオフ会は出来ないんだぞ!」
「そうなんだぞ!」
730名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 01:28
つーか国民栄誉賞やれや
731名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 01:55
チューダーとキャベツの味噌汁をすすりながらってことで<オフ会
732しずちゃん:01/10/23 02:34
「のび太さんひとりに幹事を押し付けるのおかしいわ。
 これはみんなの問題よ」


いや、マジでオフやりたいですね。どーしたものかちょっと考え中。
今後オフ会話はoff板行きますか?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 06:02
オバケのQ太郎、海の王子、ユートピア、チンタラ神ちゃん、仙べえが読みてぇ〜
エリ様に犯されたい
736名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 09:13
エリ様>>>>>>>リーム>魔美>スミレ>>>みよちゃん>みきちゃん>しずちゃん>よっちゃん
737名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 09:23
>>736は一部除いて新しいもの順だな。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 09:27
>>735、736
くだらねえ事、書くなよ!ボケ!!
739名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 10:39
まぁまぁ。F先生が書く女性キャラはそれだけ魅力があるってことで・・・・・・。
なるほど。後期になるほどさらに魅力的なのか!ってのもわかるし・・・・。
チンプイのマール星では12歳でも子供がいるって設定はやっぱアレですか?
741名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 10:50
U子さん>>>>>>>>>>>>>>その他
俺はP子ちゃんのほうが好みだな。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 14:58
ダメラッタ
744たけし怪獣記の怪獣:01/10/23 16:17
不二子さんも好きですよ。

http://www80.tcup.com/8028/qj.html
745名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 19:28
>730
同意。
手塚といいなんでなんだ?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 19:31
国民栄誉賞なんてただの話題作りなので貰っても何の価値がありません。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 20:32
http://www.asahi-net.or.jp/~bt6k-ogt/ka/eiyosho.htm

この面々に並んで欲しいか?
長谷川町子が貰っちゃう時点で、選考の基準が滅茶苦茶だよ。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 20:38
手塚がもらえない理由ははっきりしてるけどな
749名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 20:44
>>747
高橋尚子がもらった時点で俺の中では完全に終了した。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 20:47
>747
たしかにあそこに入るのはね…
つーか美空ひばりってヤクザと…、ああ、でもヤクザは右翼か。
人食ったりするマンガも書いてるし、まあ無理か…。
王貞治は日本人じゃないのに、なんで国民栄誉なんだかね
752名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 22:00
激しく同意
ホームラン記録は日本人に持っていて欲しい、なんてバカコメントを言ってたヤツ氏ね
力道山も日本人じゃねえよね?
チンピラ>力道山
753名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 22:37
国民栄誉賞はOのために出来た賞なんすよ
754名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 22:39
どこのバカ首相?
変な民族主義はやめようよ。なんかさみしいよ。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 17:34
魔界大冒険とエスパー魔美を借りてきたのに
ビデオが壊れたーーー!
でも、壊れたのがレンタルしたビデオを突っ込んでる時じゃなくてよかった…。
(ちなみに犠牲になったのはボディブレードの解説ビデオ。まあいいか…)
757名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 18:12
バケルくんとかポコニャンとかはどうでしょう?
ポコニャンはデザイン(っていうのもへんだけど)が
もう少しつるつるした感じだったら良かったなぁ・・・。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 18:43
デビルカードの悪魔、なんであんなにイけた格好してるのか、と思ってたら
元ネタ(?)発見!
リボンの騎士に出てくる(文庫だと2巻だね)魔王がほぼあんな感じでした。
悪魔なんだからもすこし威厳ってものをさ…。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 18:47
>>757
ポコニャンは後姿の後頭部あたりのラインなんかはつるつるしてるよ(w
760名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 21:20
F先生の悪魔キャラいい!メフィスト惨歌のとか。
私はデビルカードの彼が
せっけんやら手ぬぐいやらトイレットペーパーやら持ち出すくだりが大好き。
お前は新聞屋か。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 21:32
モジャ公が好きだ。話数があれだけしかないのが残念。
本当に一般的な人気が出なかったのが悔やまれる・・・

ドラえもんの、のび太が雑誌を作る回に出てきた
人気作家のコピーをするマシンが欲しいと思う今日この頃。
あれがあればモジャ公やチンプイの続編が簡単に・・・
762名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 22:09
>760
なんかしょっぱくて世間ズレしてるのがいいよね。
魔界大冒険でも水炊きがいいだの唐揚げがいいだのってしょうもなくて好き。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 22:15
>人気作家のコピーをするマシン

あの回に出てくる当時の人気マンガ家は
「ちばてつや、松本零士、鴨川つばめ」だったのに
新しい版では
「ちばてつや、松本零士、鳥山明」に変わってて泣けた。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 22:44
あなた早いのね
765名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 00:51
シェーッ! …ちがったかな。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 08:31
藤本漫画のセリフまわしにしびれる。
コロ助の「… 関係ないじゃんかナリ」とかドラえもんの
「あとで。いまなんかだるい」とか「ンモウ、ファン!」とか
すっごい俗っぽくていい。
我孫子漫画の「〜たまえ。」ってのも好きだけどね。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 10:28
「やろうぶっころしてやる」
うちの兄弟ゲンカの定番台詞でした(笑)
あと、
「いい、いい!どうでもいい」
(同意を求められた時)
とか。
F作品なくしては成り立たない我が家の会話。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 12:41
あんたらやる気あるのかないのか!
769名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 13:22
「〜かしら」ってつい使ってしまうけど
知らない人には気持ち悪がられたりする。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 15:13
「〜かしら」使うね。かなり普通に。
元は「〜か知らん」だと思うんだけどそれだったら別に女言葉じゃないよねえ。
どうなのかしら。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 17:10
でもやっぱジャイアンやブタゴリラが使ったらキモイんじゃないかしら
772ケロリン:01/10/25 17:16
>>767
(ジャイアンリサイタル後)
「わー、良かった良かった、終わって良かった」

上司のありがたくないお話の後はいつも
このセリフを心でつぶやく私。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 18:07
好きな台詞ー!
ジャイアンの「グンニャリ」です。

「はー、もうグンニャリだわ」「なんか今日グンニャリじゃん」等
ごく普通に日常生活で使ってます。
流行らそう!
774名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 19:03
つまらん、くだらん、ばかばかしい。
>>767
うちもF作品のセリフが会話で多用される。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 20:19
「あっ、うらめしい!」

「ちょっと待てやゴルァ」を、うちではこう言います(笑)
777名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 20:24
>>776
それは渋いな(w
778名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 21:11
君はじつにバカだな。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 23:39
バカを人にするな、いや人をバカにするな←名台詞!!

しかしのび太を罵倒する台詞っていっぱいあるねえ…(^^;)
「しかもこんな弱いものを…愚かなものを哀れなものを…」
780名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 23:45
ちょい逸れるかもしれないけど、アニメの「ドラ」で有名なセリフ

「のび太のくせに生意気だぞ」

これって最初は「のび太のバカ野郎」みたいなセリフだったのを
「これではのび太を傷つけてしまうのでは?」と疑問に思った
声優さん達が知恵を絞って改変した、と聞いたことがあります。
さあ、つぎの○○に自分の名前を入れて、もし自分がそのセリフを
吐かれたらどう思うか想像してみよう。

「○○のくせに生意気だぞ」

・・・・・・
781 :01/10/25 23:59
ジャイアンの豪快な薬の飲み方・・・(・∀・)イイ!
782名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 00:13
例の有名なアイスクリーム50円事件でジャイアンは結構頭いいという結論が
自分の中で出ました
783名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 11:34
うそつ機の時もかなりきれてたよ。「4月1日?おまえなにいってんだ」

このセリフ好き。「あいつそこぬけのばかだ」
784名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 12:14
「下らない」→「くうだらない」
785名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 15:18
ていどひくい
786名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 15:43
いいねぇすごくいい
787名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 15:50
788名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 17:13
あきれた!
ほん〜〜〜〜とにあきれた!!
789名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 17:22
「やった!」
(花瓶やガラスが割れたとき)
790ケロリン:01/10/26 17:32
のび太くんへ サンタより
今年のクリスマスプレゼントは
えらい人の話の本をおくります

クリスマスプレゼント何にする?という話題になると
誰かが必ず一度は「えらい人の話」と言う
ドラ濃度の高い私の周囲(藁
791名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 17:47
>>790 いい環境だ
    おれもクリスマスに「ことしは、あばら谷くんの家でやろう」とかってみたいよ
792名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 18:46
(・∀・)イイ!
評論ロボットに激似
793名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 19:28
奥さまもドラさまも
794名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 19:31
君はいつもお金をほしがってるやつだな
795名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 19:52
あわれなこじき、おめぐみを
796名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 21:43
石原都知事とチンプイが似てるように見えるのは俺だけ?
797名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 21:47
エスパー魔美ドラマ化!?
しかもNHK教育!?
798名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 22:20
エスパー魔美といえば、今てんコミで揃えてるんだけど
てんコミには収録されていない話ってある?
799名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 22:58
投票お願い致します

たのみこむ「藤子不二雄漫画全集」
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=2287

復刊ドットコム「藤子不二雄復刊ページ」
http://www.fukkan.com/group/?no=13
800名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 00:16
こんなスレがあったなんて…
うれしくて気が遠くなりそう。
801名無しさん@お腹いっぱい:01/10/27 00:42
やっぱりクリスマスプレゼントを何にしようかという話しで
ママ:「学習いろはかるたなんかどうかしら?」
802名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 00:48
803798:01/10/27 09:46
>802
サンクス!未収録ってないのか。藤子作品にしては珍しいね。
804ラヴラヴ萌たん♪:01/10/27 12:58
チンプイなんかも文庫で出してくれないかね
805名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 14:44
本気でのび太に同情したもんだ…>えらいひとのはなし
彼のクリスマスの朝の寂しさと情けなさを思うと
マジで泣けました。
いろはかるたもスゴイけど…
806名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 16:32
一緒に赤ちゃん作らない?
807名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 18:31
小学5年にして耳年増ですなぁ(エヘ
源家の性教育けしからん!!
チンプイ、幼稚園の時に買って、
小学校の高学年の時に捨てちゃったんだよな〜。
そのとき、オバQやキテレツも捨てちゃった。
すごく後悔してるよ。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 20:48
チンプイはとっくに文庫化しててもよさそうなのにね。
後期の作品のせいか、人権団体がうるさく言いそうなセリフもまずないし。
文庫化されるなら中公あたりからかな。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 20:57
>>809
完全版が新品でまだ買えるよ。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 21:57
キテレツ大百科の文庫、1巻だけ持ってるんだけど
2巻がどの本屋に行ってもない!

なくなっちゃったの?
812名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 22:11
>>811
注文すれ
813名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 23:28
>>812
やっぱり普通に書店には置いてないかぁ、ううう…
今文庫めちゃ出てるから押し出されてってるね。さみしい。
どうでもいいマンガがいっぱい文庫化されてるのに、もったいない。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 23:31
文庫版「のび太の恐竜」の表紙のジャイアン
なんか仏様のような安らかないいお顔だね…(合掌)
815ラヴラヴ萌たん♪:01/10/27 23:44
http://www5c.biglobe.ne.jp/~lala/comics_map/comics_map.html

>>811ここで近くにありそうな大きな本屋いってみたら?
ちなみにオレ大阪在住だが紀伊国屋でFの文庫全部揃ってた
816ラヴラヴ萌たん♪:01/10/27 23:48
Fの文庫って安いしいいね、消費税込みで510円だもん
817名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 23:49
>>ちなみにオレ大阪在住だが紀伊国屋でFの文庫全部揃ってた
ううううううううううううらやましい!

三重住んでるけど、名古屋紀伊国屋に明日行く!
818ラヴラヴ萌たん♪:01/10/28 00:01
一気に買ったほうがいいだろうね、いつ棚から消されるか分からん・・・
819名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/28 00:52
長篇ドラの文庫版の表紙って鈴木伸一氏が書いてるんだよね?
820名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 01:37
>818
買っておくべき?コロコロ文庫ってなんか嫌なんだ
けど・・。でもこれ以降別の形で本出ない可能性も
あるからな・・。ウメ星とかキテレツってやっぱ
未収録あるかな?御存知の方、教えてください
821名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 02:35
>817

http://market.bookservice.co.jp/top/index.html

ここいけよ、出版社に在庫があればすぐに届く、カードで支払いできるから
代金引換の面倒もナシ、交通費と時間考えたらトク。

三重から名古屋行く必要なし、名古屋の紀伊国屋はコミック殆ど置いてないよ。
822ドラえもん:01/10/28 07:26
こんにちは。ぼくドラえもん(声・大山のぶ代)。本物だよ。
今ひみつ道具の整理してたら、いらなくなったのが結構あるから
このスレの、これから10までの人にあげるよ。

823へ ガリバートンネル    828へ 無敵砲台
824へ 味の素の素       829へ 夜間ふとんの中からおしっこ
825へ かたづけラッカー         できるホース
826へ エスパーぼうし     830へ タケコプター
827へ うでずくチケット    831へ アットグングン
                 832へ コエカタマリン 
ガリバートンネルゲットー――――――――!!!
824名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 10:57
一番ほしいのは無敵砲台なんだけどとりあえず味の素の素もらいっ!
ジャイアンにぶっかけよーっと。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 11:14
いらなくなったタケコプターって…壊れてんと違うんか

あ、かたづけラッカーゲット
826名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 11:16
やったぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!エスパーぼうしゲット!!!
マジこれほしかったんだ!!!!ありがとうドラえもん!
827名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 12:55
ヘビースモーカーズフォレストって本当にあると思ってました。
リアリティ出しすぎなんだもん、あの設定。人間製造機の材料とかもさー。

うでずくチケット…もらったもののどうしようかな、これ。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 13:11
エスパー帽子がほしかったけど無敵砲台でもいいや
829名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 13:39
確かに昨夜は起きるまで我慢したがそんなホースいらねえ
ちゆ占い「料理運が不調。ジャイアンシチューを食わされます。」だ悲惨だ。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 14:57
「おしょうさん、はなれててくだちいな。これから真っ赤な皿が」で検索
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%82%A8%82%B5%82%E5%82%A4%82%B3%82%F1%81A%82%CD%82%C8%82%EA%82%C4%82%C4%82%AD%82%BE%82%BF%82%A2%82%C8%81B%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%90%5E%82%C1%90%D4%82%C8%8EM%82%AA&lr=
…結構引っ掛かるもんだね。

タケコプター、もーらい。
831三村:01/10/28 15:59
>ドラえもん
タケコプターいらねえのかよ!
アットグングンって知らねえよ!
832名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 16:12
コエカタマリン・・・・微妙に役に立ちそうなそうでないような・・・
とりあえず「ワ」の字に乗る訓練でもするか。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 16:18
>>832
秒速340メートルのワに掴まるのは鍛錬を要するぞ。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 16:21
うつつまくらゲットー――――――――!!!
835名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 16:23
タマシイムマシンゲーット!
836名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 16:26
いくらあぶれたからって僕には自動コジ機なんてひどすぎるよドラえもん!!
837名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 16:30
やったー!ヘソリンスタンドだ!
って中身はなんでもおおげさに感じるガスじゃねーか!
いたたた…雨粒が…
838  :01/10/28 16:45
>>837
それは最後にドラえもんが代わりにいれた
違うガスの気がするが・・・。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 16:51
>833
そう考えるとのび太はある意味凄いな。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 17:18
>>822-832
なんか最近忘れかけていた、とても大事なものを思い出させてもらった気がしました。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 17:20
とっくに全て捨てた。
842ドラえもん:01/10/28 19:07
やあみんな、またきたよ〜(声・大山のぶ代)。タケコプターは
新しいの五、六本買ったから。でもまだ使えるよ。コエカタマリンは
「ケテスタ」で使ってね。

843へ ペコペコバッタ   844へ テキオー灯
845へ おせじ口べに    846へ 気ままに夢見る機
847へ まあまあ棒     848へ ミチビキエンゼル
849へ わすれろ草     850へ 手ばり
851へ 悪魔のパスポート  852へ 百苦タイマー 
843843:01/10/28 19:34
警官とは仮の姿
じつは石川吾右衛門…
844名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 19:37
早速上司に使ってみます。
ありがとうどらえもん!
845名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 19:49
>844
どうつかうんだか・・・
846techno pop:01/10/28 21:01
 海底鬼岩城を読んで気になったのですが、ジャイアンの目って何故両方違うの?
847名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 21:10
>>845
まぁまぁ。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 21:30
エンゼルに従ったらドラえもん買えって言われたので、とりあえずてんコミ30巻まで買いました。
もって帰るのは重かったです。
で、同じ書棚にカラー版とか言うの見つけたんですけど、これもかったほうがいいのかな?
849名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 21:32
え?どらえもんてなんだっけ?ぼくはどこでしょう?ここはだれかな?
850名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 21:44
俺はなんもなしかよ!?
851名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 21:46
>850
ごめん、手ばりって有るわ。

悪魔のパスポートゲット!
へへへ、しずちゃん・・・
852名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 21:56
オレは心臓が弱いので7回目ぐらいで死にます。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 22:11
しまった遅かった!!!(ガーン)
ぼくにもなんかくれよ〜ドラえも〜ん
こういうネタものは別スレでやった方がいいと思うのだが。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 22:35
「風雲ドラえもん城」←from「のび太と竜の騎士」
今の子供には解るまいて。

それにしても、ドラえもんに出てきた「宇宙完全大百科事典」って、ある意味
インターネットみたいなもんだよなあ、とか思ってたりする。
さすがにネットじゃジャイアンズとチラノルズの試合結果は解らんが(藁
856名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 22:55
>>855
スネ夫あたりがデータ化してたりしてw
857名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 23:52
やべ、ドラえもんの道具ちょっとほしかった自分が鬱だ
858名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 00:09
>>855
当時、コロコロで読んで大笑いした記憶が>風雲ドラえもん城
あの頃は、本家のヤツに出たくて出たくてしかたがなかった。

ここで評判の良い『モジャ公』ゲット。
なるほど、確かに面白いわ、これ。ドンモー
859名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 00:18
オールマイティパスが欲しい、期限1年くらいでいいから。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 00:27
ヒロシ、ヒロシなのかい?
861名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 02:22
 ドラ えもん
 ●● ○○●
  4 2  3 3 2
 総運14× 表面的人あたり良いが自分勝手。病気、災難、事故に注意。異性運×。
 人運 5◎ 責任感強く信頼される。自我の強さに注意。ムラッ気あり情熱あれば成功。
 外運 9△ 博打、投機で波乱を起こしがち。正論を盾にトラブルを起こす。
 伏運13◎ 周囲の理解と愛情で才能を伸ばしていきます。
 地運 8○ 努力、忍耐、達成運。
 天運 6○ 思いやりがあり、逆境にも強い家柄。
 陰陽 □ 悪くはない配列です。
宇宙完全大百科は、人工アカシックレコードという代物だと思うが。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 02:50
22世紀デパートって景気よさそうだよね…(笑)
ていうか地球破壊爆弾売るな
(デパートで買ったとは限らないけど)
864 :01/10/29 04:54
どうしても、ドラえもんの話題に偏ってしまうんだなあ。
せっかくの藤子Fスレなんだからさ、他の藤子漫画の話をしようよ。
>861
「ド・ラえもん」「ドラえ・もん」「ドラえも・ん」の結果もキボ〜ン。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 08:45
>>863
人間製造機売ってたとこ(未来デパートだったか新世紀デパートだったか)
は二度とでてこなかったな
捕まったか(w
867名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 08:49
>>862
今この瞬間にも、我々が2chに書き込んだ内容とか
オナニーした回数とかが記録されて続けているのか…
868名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 09:37
>864
そーユー君からネタふりなさい。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 09:53
でもF先生ってど真ん中ヒットはけして多くない。
ドラえもんが有名すぎるんだろうけど。
ドラの他はパーマンとかくらい?
870名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 10:11
存命中は年々増えるシミが気になって仕様がなかったな…
871名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 10:38
>>869
アニメで言うとキテレツや21エモンもそこそこ良かったみたいだけど・・・。
どうなんだろ。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 10:44
>870
内のバアさんと同じシミのつき方で見るに忍びなかったよ・・

へへ・・なんだ、湿っぽくなっちまったな・・
21エモンは、F氏が自信を持って始めたのに、
ちっとも人気が出なくて打ち切りになって、
でもあの星を巡って旅するというアイデアが捨てられなくて、
他紙でモジャ公を始めたとどっかで読んだ。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 12:22
キテレツも「こどものひかり」だっけ?幼年向けの
学習雑誌のまんがだから人気云々はあまり関係なかった
ろうね。描かれたのもドラのスタートと同時期だった
と思う。アニメになった時、F先生自身がリライト
して欲しかったかな
875名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 12:32
小学館から出てる「学習まんが人物館」シリーズに
南方熊楠だのエジソンだのにまじってF先生のがあるんだけど
読んだ人いる?F先生から見た「まんが道」みたいな感じで
A先生との出会いから描かれてる。それによるとF先生が
会社を辞めたのは、工場の機械で右手をケガしたからだったと。
ちなみにこのシリーズの手塚版はF先生の監修だ。
876ラヴラヴ萌たん♪:01/10/29 13:11
アニメで魔美がテレポーテーションする時ピキューンピキューンっていう
効果音がステキだった
877名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 14:58
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~alam/mrIQ.htm
これどうよ・・・
878名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 15:37
もしもF先生がドラえもんを描いていなかったら、世間一般的には
「そこそこ売れた児童漫画家」程度の認識で終わってしまったような気がする。
実際漫画読めばその才能の凄さに驚かされるんだけどね。
21エモンもモジャ公も、描きたいものが世間にはあまり受け入れられずに
意識せず、普通に描いていたつもりであろうドラえもんが大人気。
F先生はどう思われていたんだろうなぁ・・・・
879名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 15:55
>>848
ぜひ買いなさい。カラー版はてんコミ未収録作品ばかりなので。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 16:21
すすめろぼけっとが読みたい!
881名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 16:22
アニメの21エモンも1年足らずで打ち切りだっけ。視聴率取れなかったのかな。
再放送しないかな〜。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 16:26
学生の時、一部から「ポコニャン」と呼ばれていた……似てたのか?
883名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 16:40
21エモン4年前TV朝日で再放送してたよ。
確か日曜の朝5時
884名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 18:32
連載当時、バケルくんはドラえもん並みの人気だった。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 21:25
>>879
サンクスです。かいます。
久々にドラえもん読んだけど結構覚えてるもんですネェ。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 22:05
21エモン懐かしいな。
ちなみに当時のモンガーの声優は現ピカチュウ。出世したね。
キテレツとかバケルくんとかみきおとミキオとか長期連載にしようとすれば幾らでも
出来たのに全部短期連載なのが残念です。ドラえもんにかけたエネルギーの何分の一
かを他の作品につぎ込んで欲しかったです。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 23:21
中学生の頃、天然パーマだったが故に
「モジャ公」というあだ名を付けられた女性徒がいた。

この作品、実際には誰も読んでなかったと思うんだけど
知名度はあったんだね。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 23:25
>888
まあ、さっするに名前の知名度だけって感じなのかな。
モジャモジャしてるからモジャ公、みたいな?

・・・・・・探してるのに見つからないな、モジャ公。
890881:01/10/29 23:32
>>883
再放送を知ったのは最終回の2話前のことでした・・・。
もう一回見たいなあ。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 23:51
>>887
だから、気合いを入れて描いたつもりの作品はみんな芽が出ず、
そこそこの気分で描いた(とは言え、手抜きなんかしてないだろうけど)
ドラばっかりが大ヒット。
チョト鬱になりつつも黙々と笑顔で頑張ったFセンセ萌え〜♪
892名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 01:38
そうなると娘さんが書いてた、F先生はドラを
辞めたかったと言っていたというのが重くなるね。
世間はドラえもんとオバQくらいしか知らないかもね。
あとせいぜいパーマンとキテレツくらい?それも
アニメで観たってだけが大半だろうな
893ラヴラヴ萌たん♪:01/10/30 01:48
まとめて文庫化希望
894名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 01:51
>F先生はドラを辞めたかった
ドラファンとしては少し切ない。
人生最初に読んだ漫画ってドラだったし。。。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 01:52
せっかく、今までF先生のSF短編を知らなかった人に、
アピールするのに絶好のチャンスだった「SF短編集PERFECT版」も
一部のファンしか買わないような装丁だったからなぁ・・・。

もったいない・・・。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 02:41
>>894
確かにF先生はドラをやめたかったと思う。
しかし同時に続けたかったんだとも思う。
そうでなければ病気で何度も倒れた後もドラを描こうとは思わないだろ。
思い入れが強すぎるわけじゃなく、しかし大嫌いというわけでもない。
愛憎相半ばという状態を保ち続けて、一歩引いた冷めた視点からドラを見続けていたからこそ、
長い間ドラを描く事が出来たんじゃないのかな?
その大長編も、通常の学年誌連載と同時に描けたのがF先生にとって
バランスがよかったんだろうね。

体調を崩して、通常連載を打ち切ってからはやっぱり大変だったのかなぁ・・・。
898 :01/10/30 05:30
>>896
やめたいという思いと、続けたいという思いが同時にあるはずないでしょ。
別にドラえもんが嫌いだからではなく、作品として行き詰まったから、
やめたいと思ったんじゃないか?
どこもやめさせてくれなかったと、娘さんのエッセイに書いてあるね。

不謹慎だな物言いだがあえて言わせてもらうと、F先生は、自分がどれくらい生きられるのか
悟っていたと思う。平成8年の小朝との対談で語られてる文章を見ると、そんな気がする。
晩年になって、ドラえもんに対する見方が多少変化したんじゃないかな。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 07:31
単純に、義務で続けるのは辛いから、辞めたいって言ったんだろう。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 08:40
>>898
> やめたいという思いと、続けたいという思いが同時にあるはずないでしょ。
無いはず無いでしょう。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 10:18
後期の大長編とか見るとなんか惰性で書いてるような気はする。<除ク 三剣士
902名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 10:58
>>898
君はまだ、人の心の奥深さを知らないと思われ。
896だって言ってるだろう?「愛憎相半ば」という言葉が世の中にはあるのだよ。

ちゅーかお前、「こんな仕事やめてやるー!ああでも、俺がやらねば誰がやるんだ!」
という気持ちが分かるか?分かるかぁぁっ!!
(私事レスすまぬ。ちょっといろいろあってな・・・)
903 :01/10/30 11:59
21えもんで使われた曲で
「おーい!車屋さん」と「ベートーベンだねRock'n Roll」は有名なんだけど
「21世紀の恋人」ってどこで使われてたっけ?

♪もう私 迷わないわ どこまでもついてゆく♪って歌ね
904名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 12:02
>>891
>気合いを入れて描いたつもりの作品はみんな芽が出ず、
>そこそこの気分で描いた(とは言え、手抜きなんかしてないだろうけど)
>ドラばっかりが大ヒット。
>チョト鬱になりつつも黙々と笑顔で頑張ったFセンセ萌え〜♪

長谷川町子の方がひどいと思われ
サザエといじわるばあさんしかないぞ
905名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 12:04
藤子不二雄って爆笑問題に似てるよね。
A・・・田中
F・・・太田
どっちが欠けても大成しなかったんじゃないかな。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 12:23
ドラえもんは40巻代あたりはもう惰性で描いているような気がする。絵もなんか変だし。
もう先生、疲れていたんだろうなぁ。
通常連載を打ち切るときに、形だけでも最終回を描いておけば良かったのでは・・・
大長編はしょせん特別編なんだし。
つーかFプロもいいかげん大長編描くのやめればいいのに。
金儲けしか考えていない小学館って最低だな。
>ドラえもんは40巻代あたりはもう惰性で描いているような気がする。

たしかにな。
F先生がやめたがってたんだったら、やめさせてやったほうが
本人の為だったと思う。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 12:52
>>903
ベートーベンの前か後のエンディングだぁね。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 12:56
>>898
アンタみたいに単純だったら
F先生もドラを辞められたんだろうけど、
F先生はアンタと違って繊細だったんだよ。
910898じゃないけど:01/10/30 13:11
>>909
いや、周囲がやめさせてくれなかったわけで、
繊細とか何とか、この場合は関係ないと思うが。
(繊細な人だったんだろうけど。)
911 :01/10/30 13:19
つーか、ここの連中は、
娘のエッセイだかをちゃんと読んでるのか?
912名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 13:21
ドラえもんが終わるのは創造できないしなあ。
でかい存在になりすぎたんだよ。
クオリティは関係無しに描きつづけるしか道は無いのですね。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 13:21
>>912
創造→想像
>>911
読んでない。
何に載ってるんだ?
915名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 13:42
>908
21世紀の恋人の方が先だと思う。
アニメの再放送見た時、後半あたりで
ベートーベンだね〜だったから。
ドラ○ンボールがだらだら続いたのとは訳が違う…っていうのはなんかわかる。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 15:37
>915
そう、21世紀の恋人の方が先。
最終回にこの曲が流れる演出かっこよかった。

>>886
モンガーの声可愛かったよねえ。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 17:47
モンガーの声 コボちゃん
919名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 18:01
僕だって、いろいろあるんだよ・・・。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/1035/GAZOU/Dora11.jpg
920名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 20:25
モンガーの声 ののちゃん(いしいひさいち)

パート5そろそろ?
921名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 21:58
スレ違いかもしれんが、ゴルゴ13に、あまりの大人気のため連載を止められなくなってしまった
漫画家がゴルゴに自分の殺害(偽装)を依頼する、という話があったなあ。
実はさいとうたかをもゴルゴ止めたいとか?
ヒット作のない漫画家ってのもまずいが、売れすぎるのも問題有るのかねえ。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 21:58
人間以外の藤子キャラではモンガーが一番好きだな。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 22:01
いやあ、やっぱりモジャ公ですよ。
あとドンモもいいな。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 22:05
モジャラが好き!
925名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 22:17
モンガーは喋れないときの方が可愛かったね。「ムイ。」「モア。」「キースキース。」

アニメでは最初から喋ってったっけ?
926922:01/10/30 22:33
モジャラもイイねぇ。
でもやっぱりモンガー好き。小さいときモンガーと友達になりたかった(w
今でも夢です。モンガーの可愛いぬいぐるみとかありませんか?欲しい!
927名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 22:48
チンプイのデザインも秀逸だと思う。

マール星のキャラは、どれもイイ。
爆笑問題はキライじゃないが、A先生を田中なんぞと
いっしょにするな。アイツはホントにダメダメだから。
せめて、せめて浜田といってくれ。それもイヤだが(笑)
俺はO次郎かな。年甲斐もなくO次郎の目覚まし時計もってる。
「バケラッタ、アサラッタ」
930928:01/10/30 23:14
>>905に対してのレス。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 23:20
>928
てゆうか、似てるのって体型と顔の形だけでは?
>931
いや、それすら似てない。
つか、お笑いタレントに重ねる意味がわからん。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 00:46
チンプイ大好き。
今でもラストが気になってしょうがない。
アシスタントの人で、最後どうなるか聞いてた人はいないんだろうか。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 00:48
新スレタイトルにはセリフのひとつも入れたいのだが。
明日のこの時間にはもう新スレ立ってそうだね。
スレタイトルね、
「リサイタル(リタイサル)」「自殺集団」「君は実にバカだ」
この3つを推したいところですが、「自殺集団」はねえか、いくらなんでも。
「あちまれェ!!」はどう?>タイトル

「ゆっくりお話しましょうよ奥様もドラ様も」←長い
937名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 07:07
次は5つ目だから、「藤子・F・不二雄総合 其の5 ゴーゴーを踊る」でどうでしょう?
F読者ならすぐに元ネタ解るはず。
ぎゃははははは!>ゴーゴー
読んだ時私はそもそも「ゴーゴー」が何だか知らなかったよ(^^;)
939名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 15:15
>937
面白いけどドラえもん色が強くなりそう。
代案なくてゴメン。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 15:48
>>926
モンガーのヌイグルミ良いね(w
あの丸っこさはぬいぐるみ向きだ。
「おれチクロ入り!」
「今のうそっこ今度がほんこ!」
ここらへんが捨てがたい。ていうかモジャ公の台詞が使いたい
942名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 19:49
藤子・F・不二雄総合 その5 「自殺のブルース」ただ今ヒット中!

赤い 赤い 赤ーい 血しぶき飛び散って〜〜〜♪
飛ーんでった 飛んでった♪ モジャラの首が飛んでった♪
ザバザバザ ゴボゴボゴ ギャギャギャ ギョエーッ!
943名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 19:57
>ゆっくりお話しましょうよ奥様もドラ様も

warata オレの中ではこれに決定。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 20:34
>>932
それなら、
F=松ちゃん
A=浜ちゃん
だと思う。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 20:42
次のスレには、関連スレとしてこれも貼ってください

野球板より、剛田ジャイアンズPART2 【野比阪神移籍へ〜】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=1002465996
946名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 20:55
「あちまれぇ!」いいけどなぁ^^
947名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/31 21:29
>>945
それ貼るなら軍事板の「銀翼の戦士」と
洋楽板のジャイアンのベストアルバムのやつも貼らなきゃ。
948まいこ:01/10/31 21:40
まいこ5立てたのです。見てちょーだい?
がんばって立てたのです。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/comic/1004531941/
949名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 21:46
漏れも「あちまれェ!!」に一票。

あとは・・・
SF短編ネタで「パンカイ!」「プツン・・・・」「あっうらめしい!」とか・・・
古い方あげちったスマソ
なあにおれだってまだまだ・・・
951名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 22:18
>>949
「あっうらめしい!」ってなんだっけ?
>951
「なくな!ゆうれい」。このスレの上のほうで出てた話が面白かった。
953951:01/11/01 00:21
>>952
ありがとう。今、確認してみた。
ただ細かいこと言えば
「あっうらめしい!」ではなく「あっうらめしい!!」だね。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 03:52
hagete
m
956名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 17:23
「未来の思い出」けっこう好きなんです。
957 :01/11/10 23:44
新スレがあるんだから、
こっちをあげるなよ。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 16:10
9591000鳥隊:01/11/21 16:43
ここもらいますね
9601000鳥隊:01/11/21 16:56
961名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/25 03:39
この毛玉ちび!!!
962:01/11/26 12:01
佐々木さんの友人がDVD制作がらみで虫プロに出かけて
行ったら、あそこの会社には“開かずの間”とよばれている部屋があり、
手塚治虫が 社長のころからずーっと鍵がかけられたままでいたのだが、今度何十年ぶりかで開け てみたら、
なんと鉄腕アトム“全”話のセルと原画が、完全な形で保存されていたと いう。
原画もちゃんとチェック用袋に分類されていて、中にはスタジオ・ゼロ発注の ものが、
誰々、という署名入りであり、石森章太郎の、赤塚不二夫の、藤本弘の描い たアトムがゾロゾロ出てきたそうな
963名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 18:22
↑ニュース?
藤子・F・不二雄総合5 〜あの厨房は荒野をめざす〜
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1004531941/l50
沈める。
藤子・F・不二雄総合5 〜あの厨房は荒野をめざす〜
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1004531941/l50
沈め。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。