安達哲好きです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nail
色々話しましょう。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 21:20 ID:LAmixVyc
おっ、新スレつくったんだね。
俺のベスト3は「さくらの唄」「キラキラ!」「幸せのひこうき雲」。
「お天気お姉さん」はまとまりがないので、次点。
3名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 21:50 ID:gZkbrrOA
ある程度まともに育った奴ならうすうす気づくはずだ
          オレ達のほとんど八割にロクな将来はねえと
          愛する友達
          甲子園めざした野球部のマサヤ
          彼女を守って隣の高校のヤツをブン殴ったヒロシ
          麻雀ばっかやっていたアマツにサイトウ
      青春の疾走りをやめなかった美術部の先輩ら
       そして魂をわけあった世界でだれよりも美しい女達
        会社に入ればみんなおんなじだ
          遅かれ早かれ今のオレのように苦痛を感じることを放棄したり
        考える気力を奪われるまでいてこまされていくんだろう
        夢を希望をってどいつもこいつもお気楽に歌ってくれるな
    そりゃ伝票整理したりワープロ打ったりするのが夢だった奴はいないよ
 
4名無し:01/09/05 22:22 ID:v8WrnbSw
『さくらの唄』ね。俺も高二の頃読んだよ。ショッキングだったなあ。
余りに主人公がつらそうだったから。でも、あれを読んだ時のことは忘れられん。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 22:25 ID:xJ5UMl06
若菜ちゃんかわいい。一個欲しい。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 01:34 ID:j298CfHA
新スレだー。

datのままだけど旧スレ。
「さくらの唄(安達 哲)」は凄かった
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=986164965

「キラキラ!」は今でもときどき読み返すよ。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 15:21 ID:6DrsIDME
http://rain.prohosting.com/comic2ch/cgi-bin/test/read.cgi?bbs=comic&key=986164965
ここで、9月1日時点での旧スレが閲覧可能です。

私は中学校の時に「キラキラ!」にはまりました。
あの頃は楽しかった。(毎日の生活も、マガジンの漫画も)
87:01/09/06 15:47 ID:6DrsIDME
ちなみに、私は上記のページを開くとき、
ランタイムエラーが3回発生します。無視してますが。
関係ないですね、すいません。

来週「バカ姉弟」掲載されますね。あの2人、何者なんでしょうか。
時が止まったようなあの町とあの2人がなんか好きです。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 11:35
「めんどり遊び」ってなんですか?
前スレで誰からもレスが返ってきてなくて、
ものすごく気になる。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 11:45
>9
確かに気になる。前スレで君が質問した時から気にしてるのだが・・・
11名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 12:00
>>10
前スレの質問は僕じゃないです。
他の人です。
けっこう気になってる人がいるとみた。
12タン:01/09/07 12:26
キラキラって読むとなんかテンション上がる
なんかしなきゃーって思う
13名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 15:16
サクラの唄また読みたくなってきた。
と言ったら、だんなが「俺も」とゆったので、
これから古本屋へいってきます。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 05:02
読んだ感想を聞かせてね。だんなさんのも。

中学校の時、「ホワイトアルバム」と「キラキラ!」は
男より女に人気がありました。(ちょうど連載中だった。歳がばれるな、畜生)
15名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 09:08
>>14
ホワイトアルバム2巻収録の短編がめちゃくちゃ好き。
ホワイトアルバムもいいんだけどその面白さがあの短編には
凝縮されてる感じ。
といいつつタイトル忘れてしまった・・・。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 10:17
>15
「卒業アルバム」ですね。荒いけど味がありますよね。

「人生の終わりの十年いらないから
この三年がもう一度欲しいって誰かいってた」
17名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 01:56
安達作品の数字系セリフで好きな3つ。
「オレ達のほとんど八割にロクな将来はねえ」
「人生の終わりの十年いらないからこの三年がもう一度欲しい」
「疾風怒濤の三年間だったよ。思い残すことは何もねえ」

>>2
俺は「キラキラ!」「さくらの唄」「ホワイトアルバム」かな。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 04:03
マガジンスレで、「キラキラはへたれラブコメだ」、みたいな意見が出てるが、
どうか。
個人的には、「キラキラ!」はラブコメじゃないと思ってるのだが。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 05:43
>18
ラブコメってのとはちょっと違う気が・・・
確かに「恋愛」はこの作品の重要な要素だけど、作者が描きたかったのは恋愛じゃないでしょう。
恋愛を描きたいのならあんな設定にしないほうがいいだろうし。
マガジンスレちょっと見てきたけど、多分、「昔のへたれラブコメ」を代表する作品が思い浮かばず、
たまたま知っていた「キラキラ!」を出してみただけと思われ。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 06:26
キラキラの担当はキバヤシ。
キバヤシが初めて野心的な試みをした連載で、
恋愛物を極めようと実験したものだった。
と、キバヤシ本人が豪語。
まるで自分の作品のように。

担当キバヤシが恋愛物と言い切ってますが、
みなさんどう思います?
キバヤシの才能を認めます?
キバヤシには感謝している。安達を使ってくれたから。
実際ネーム考えたりしてたらしいし、タイトルも奴のアイデアだし。

でもMMRだしなあ。
安達を発掘した目は評価したいね。
それにしても「キラキラ!」はラブコメではないと思う。
だって「コメ」じゃねえだろ。ギャグが入っていることと
根本的にコメディであることとはまったく違う。
23Nail:01/09/10 17:08
みんな今週のヤンマガ「バカ姉弟」読みました?
けっこうおもしろいですよね?でも、意見別れるか??
それと、近代麻雀の「ギャル雀」はどうすっかね?
エロい??
でも、ぼくとしては安達哲さんの漫画見られるだけでしあわせ・・・
>>23
「バカ姉弟」好きだよ。忘れたころに載るんだよね。
25Nail:01/09/10 18:18
「バカ姉弟」月1だそうですね。
早くコミックになればいいのに・・・
でも、オールカラーで高そう。。。
26U゚ェ゚Uo ◆6cpxorc. :01/09/10 20:07
ヴァカ姉弟の単行本は発売延期だとさ。
お天気お姉さんは
                              11月に文庫本。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 21:02
オールカラーか。やっぱ高いんだろうなー。
でも買う。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 00:03
「キラキラ!」がラブコメではないことはこのスレに
来てる賢明な諸氏ならわかるだろ。ただ、オレ自身は
ラブコメを否定する気はないけど。
バカ姉弟、あれはあれで面白いと思う。
でもオレは正直言って、安達の長編が読みたいんだよ。
低レベルな読者のわがままかも知れないけど。
もう、「キラキラ!」連載から10年以上経ったんだな・・・
29名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 00:14
キラキラは最後の傑作ラブコメ。
80年代ラブコメの時代に終止符を打った。


とCBのマガジン特集で書いていた。
オレも同意。



 
このスレタイトル好きです。
シンプルで。
31Nail:01/09/11 11:18
確かに長編読みたいよぉ!!
でも、いつか長編を書いてくれることを願って
温かく見守っていきたいと思います。
(偉そうですみません。)
32 ◆BOASgJA6 :01/09/14 05:54
次回のバカ姉弟までは頑張って上げる。
正体がわかるらしいので。
「キラキラ!」、たまに破綻してたけど(履物がコマごとに変わってる、とか)
今でも、読んでよかった、出会えてよかった、といえる漫画です。
卒業あたりの雰囲気とか大好きだあ。
そういえばマンゴー読んでない。
ギャル雀、今号でおしまいだっけ?
34名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 22:39
キャル雀終わるんだ・・・
今度はどこで連載するのだろう。
モーニングに一票。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 00:25
モーニングのカラーじゃないな。
意表をついてスピとか。あるいはスペ。
評判低いけどお天気お姉さんも結構いいと思うんだけど

ヤマギシのモノローグなんかで

 私はねむる 鳥のように 2巻7p

 世界がこんな風に平和だったら
 ニュースは天気予報だけで十分なのに 2巻17p

あと、2巻158p
で単行本だとないけどたしか

 あの日は天使が降りてきそうなほど
 低い空だった

とか言ってて安達哲って言語感覚が凄いと思った。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 13:10
連載終わったらしばらくひきこもり?
38名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 00:42
今も月2本じゃあひきこもってるようなもんだと思うけど・・・
週刊とまでいかなくても、隔週くらいで読みたいね。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 17:55
めんどり遊びって卵産むんじゃないの?それもゆでたまご。しかもむいたやつ。
とか考えてた私はその頃早熟小学生。
産むの?あらかじめ入れておいて?
41名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 00:58
卵のようなローターを入れるのです(予想)
よく考えたら、めんどりの生態を知らないので予想も出来ない。

連載2本あったら、打ち合わせとかなんとかで、
引きこもって仕事、って感じにはならないんじゃない?
ほぜん
sage
sage
さげー
47名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 05:29
>36
お天気お姉さんは、長くやりすぎたのでは?迷走しすぎてるように思う。
ヤマギシの妹は、ほんとはもっと重要な存在にする予定だったのかなあ。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 07:12
「お天気お姉さん」は、安達哲作品にしては珍しく
主人公の男が“不細工”に描かれている点が興味深い。
しかも、何か特別な才能を持っている男、というわけでもない。
明らかに、他の作品とは違うアプローチで描かれた作品だと思う。

その中で、ヤマギシの妹は、ギャグで塗り固められたヤマギシの
内面を知るための一つの手がかりだったように思う。
なんで、ヤマギシは高校時代に家庭内で暴力ふるってたんだ?
そして、4浪中、ちゃんと妹とコミュニケートできているのは何故?
結局、何の説明もないままだったよね。
>48
山岸って主人公じゃないでしょ。
それに、市ノ瀬もいい男ではなかったと思うが・・・
50名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 04:01
>>49
メインキャラの男、ということで、お願いします。
モノローグとか、ほとんど男の視線で描かれてるから。
でも、主人公はねえさんだね。

あと、「わざと不細工を強調して描いた人物=山岸」
ってことです。なんでかなーと思ったものだ、あの頃は。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 04:04
>>47
バカ姉弟の原型だと思われ。
あの雰囲気のギャグの実験では?
52名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 04:24
スレッド復活してたんだ・・・気が付かなかった

安達は、「バカ姉弟」のことをニューロマだと言ってるのですが
ニューロマンティックって言われても私はデュランデュランぐらいしか
思いつきません。(あと今田)
どういう部分がニューロマなんでしょうか。

個人的には、バカ姉弟はギャグじゃないと思っています。
絵本とか、寓話みたいだな、と感じています。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 15:25
確かに市ノ瀬は絵がうまいし(認められるのは最後だけど)
キラキラ!の方は頭いいしなぁ
全く取柄がないうえに、不細工っていうのは山岸だけか。

しかしキラキラ!の主人公の名前忘れたのはウチュだ・・・
今から読み直す
54名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 16:45
>53
しんぺーだしんぺー。
杉田慎平。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 22:58
バカ姉弟の姉といい山岸妹ヨリちゃんといい
キラキラの女の子(名前なんつったかな、、、。)といい、
彼の描くああいうデコの女の子。
多分その影響で、この手の女の子に凄く弱いです。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 06:18
この人の本売ってない・・・
ということで、注文してきます。
タイトルと出版社を教えてください。
お願いします。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 07:06
>>56
何のための検索でしょうか・・・
58名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 07:47
>55
えみりーだえみりー。
戸田恵美里。

>56
安達哲で単行本になってるのは
「ホワイトアルバム」(全2巻)「キラキラ!」(全8巻)
「さくらの唄」(全3巻)「お天気お姉さん」(全8巻)「幸せのひこうき雲」(全1巻)
だけかな。オリジナルはいずれも講談社だが、もうどれも絶版だろう。
唯一手に入りそうなのは講談社漫画文庫で「さくらの唄」かな。(文庫は全2巻)
あと、年内には「お天気お姉さん」も講談社漫画文庫で出る予定。
ほかは古本屋でさがしておくれ。
5955:01/09/26 08:55
>>58
あ〜〜、じゃない方の女の子!!
ちっちゃい娘の方でした。

早くバカ姉弟出て欲しいですね。
情報ありませんか?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 11:33
ギャル雀おわっちったね。いまいちだったけど。

>59
このスレの過去レスにもあるが、
バカ姉弟は11月発売予定が延期になったとのこと。
来年1月か2月ころになるんじゃないかしらねえ。
>「ホワイトアルバム」(全2巻)「キラキラ!」(全8巻)

「ホワイトアルバム」(全1巻)「キラキラ」(全5巻)がスコラから発売されている。
ホワイトアルバムなら余裕で手に入る。
62名無しさん@お腹いっぱい:01/09/26 16:30
>>61
スコラは絶版で新たに講談社DX(なんか青年サイズの厚いやつ)
で再版になったと思います。

個人的にはスコラの「キラキラ!」は表紙とかがかっこいい気がする・・・
ブックオフで探してみてくださいね。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 18:12
>>59
「キラキラ!」にでてくるちっちゃい女の子は
小山若菜
神元恵美
の二人かな。(まさか花田?)
恵美ちゃんは、いい感じでしたね。
作者は「頭の形がよくて、髪の量が少ない女の子」がお好きなようだ。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 02:21
さくらの唄をなんとなく買った。
すごい青春だね。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 00:54
初めて触れた安達作品が「キラキラ!」だった。
社会に出、歳を重ね、あんな触れたらヒリヒリするような
感覚は忘れて久しいが、岡島くんはよかったなぁ…。
「はじめてわたしを感じさせてくれた男よ」
なんて最高の誉め(癒し?)言葉だと思う。
…って、彼に感情移入してしまった俺はダメ人間か?
66名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 01:05
>65
多分ダメ人間でしょう。



・・・そういう俺も。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 01:40
あれ読むと自分の彼女を崇めてしまうよね。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 08:16
キラキラ!、すごい事言ってるよね。
「自分の彼女になる人は、自分が触れる事も出来ないような
天使のような人がいい」みたいな。

そんな感覚、忘れちゃったな、もう。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 11:06
「天使を手に入れてしまったらあとはつまらないものなんだよ」
心の二面性をストレートに表現できてしまうのが、
安達哲の才能であり不幸であるのかもしれない…。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 11:10
ギャル雀、終わってしまったけど、
あれはどーだったんかな
物語も麻雀も陳腐だったよーな気がするよ
71名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 13:16
>70
何度かちょこっと立ち読みした程度なんだけど、たしかにつまらなさそう。
でもまとめて読むとどうなのかな。単行本出ないのかね。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 17:10
>71
竹書房、よっぽどじゃないと単行本化しないからね。
赤名修の麻雀漫画も、数年たってようやく単行本化されたり。
ギャル雀は、どうかなー ラインとしてはびみょーなとこだよね
73名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 19:06
デビュー作の「卒業アルバム」以外にこの人の読み切りってなんかある?
74ろんど:01/09/29 21:46
わいの思う安達先生はさくらの唄まで、あれは内容もよく終わらせ方も
良かった。
75名無しさん@お腹いっぱい:01/09/29 23:09
>>72
やべ、単行本になったらまとめ読みしようと
思ってたのに・・・(泣)
76名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 16:40
     ∧∧ /\ガチャ
    (,,*゚/ /|>  ,◇
     ノつ、/||◇γ
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      ∧ ∧  〜♪
      (*゚ー゚)
     、ノ つC□
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ★★
     口◇口口☆   ■            age!!
          □   ☆口口◎口     ∧ ∧
       口 ▽   ▼  ◎       (*゚ー゚)
       ○         口       /  |
      ▼          ○      ~(,_,,ノ
>>76 (・∀・)イイ!!
78名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 08:56
あげ
「バカ姉弟」が出るまでは
79名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 14:12
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ 保守age
80名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 19:57
>>73
前スレで、「米なんとか」という読みきりが
なにかに載ったという話がでていたが、知ってます?

タイトルもはっきり分からないし、掲載誌もわからないので、
どうしようもないのです。
8173:01/10/02 21:51
>80
ほんとだ。あったあった。

--------------------------------------------------------------
224 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2001/05/24(木) 00:27
>>222
お天気お姉さん 全8巻(だったっけ?)
幸せのひこうき雲 全1巻

どっちも講談社です。

あと、ヤンマガの記念単行本(みたいなの)で
本宮ひろしとかきうちかずひろとかも
読み切り描いてる「米」っていう単行本
にも描いてました。
もう新刊では売ってないかもしれませんが。


225 名前:220@ジョセフ山崎 投稿日:2001/05/24(木) 00:32
喜んで頂だい致しまっせ♪


226 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2001/05/24(木) 00:39
>>222
あと、COMIC CUE“PORNO SPECIAL”で「山内一清の妻」(読み切り)って作品も
掲載してたよ。

--------------------------------------------------------------
読んでみたいノウ。
8273:01/10/02 21:58
あったあった。これだな。
ttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=07943429

そのほか検索したら
「Hey!チャウチャウドッグ」(Rockin'on)
「子供たちをよろしく」(ヤンマガ)
「青春の犠牲」(赤BUTA)
なんてのが出てきた。上記はいずれも単行本未収録らしい。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 05:00
>>81-82
多謝。未収録ですか。いつか単行本化して欲しい。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 08:54
短編集とか出してほしいね
でも今のままだとページ数足りてないかな。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 22:00
足りてなくても良いから、バカ姉弟が出る時にでも
一緒に出しちゃえ。
書き下ろしがついてきたりしてな。

駄目かね。

そういえば。「キラキラ!」は中学の時に読んでたんだけど、
そのときの同級生が
「キラキラってあの後どうなったの?」等と尋ねてきました。
あの最終回は、最終回っぽくないのでしょうか?
86名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 22:26
「あの後」の「あの」が最終回を指し示していない気がするのだがどうでしょう。
それはもう10年も前の、中2の秋のこと。

いま思い出しても、なにが面白いのかすらよくわからない。
男子中学生の休み時間の教室で起こる、
バカなイベントの一つだった。

数人が黒板の前に並び、入れ替わり立ち代り、
気の赴くままのエロ絵を描き付けていたのが発端だった。
マ○コマーク、オ○ニーの図解(擬音入り)、
下手過ぎてダッチワイフにしか見えない開脚全裸の女・・・
美術部で、絵が好きだった彼も、この輪の中にいた。

柄にもなく運動部のデカい奴が、
漫画のヒロインを黒板に写し始めたところから、
方向性が変わった。
漫画の女キャラを誰が一番上手く描けるか――
突如発生したこのお題に対して、彼はとっさにある資料を思いつき、
それを取りに美術部室に走った。

それはすでに部室の風景の一部と化した
漫画単行本の束だった。
目的の単行本は果たしてその中にあった。
安達哲『キラキラ』全8冊である。
さっそくそれを抱えて教室に戻ろうとすると、
いつからいたのか、同じ美術部員の野平が、
なにか言いたそうに立っている。
「これ、野平の?」
もたもたとうなずく野平に、
「わるい!、ちょっと貸して」
そう、教室で進行している祭りに、
出遅れたくなくて焦っていたのだ。
しかし結局、祭りは呆気なく幕を下ろした。
彼が意気揚揚と教室に踊り込んだ直後、
担任の女教師が現れ、その場にあった漫画本が、
全て没収されてしまったためである。
そう、野平から借りた『キラキラ』全8冊も。

もちろんすぐに買って返すべきだとは思ったものの、
当時まだ中学生の彼にとって、380円×8冊、
古本屋で買うとして割る2であっても、
その金で下校途中のラーメン屋の大盛りネギ味噌が
何杯食べられるかという換算の前に、
なかなか踏み切れなかったのもやむをえまい。
来月の小遣いもらったら、絶対返そう。
そう思いながら、数ヶ月が過ぎていった。

そもそも部室の隅でホコリをかぶっていた
漫画の山の中に埋もれていたものだし、
実のところ、野平にとっても特別大事な漫画では
なかったのかもしれない。
そんな楽観とともに記憶も薄れつつあったある日のこと・・・

彼と他愛もない会話を交わしていた野平は、
「あ、そういえば、」
と、「いまふと思い出した」風を装って、彼に尋ねた。

「キラキラってあの後どうなったの?」
89名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 08:13
>>86
8巻まで全部貸した人だったから、全部読んでるはずですが。
「え、このあと(二人は)どうなるの?」って感じでした。
二人の将来に不安でもあったのでしょうか。
「バカ姉弟」おもろい
91名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 09:14
言われてみれば続きがありそうに読めなくもないかも。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 12:49
>>87-88
好きです。
 今度の土曜日発売のヤンマガに「バカ姉弟」載るみたいだね。
いやぁ〜、ヤンマガひさしぶりに買うかなぁ・・・。
 単行本情報もあるといいね。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 21:21
>>89
男と女なんざ、くっついてからが苦労だ、というテーマがあったので、
ひっかかったんじゃないでしょうか。
変な神様が変なこと言うし。

個人的には、最終回あたりの空気感みたいなのがすごく好き。
空気感?よくわかんないけど。
雨が急にあがって青空が出てきた場所に一人で立ってて物音もしないって感じ
ああ、余計にわからなくなった。
95名無しんぼ@お腹いっぱい
俺は祭りの後の寂しさみたいなものを感じた。