大友克洋総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
アキラも童夢も気分はもう戦争も短編ORBITAL ERAも
全部まとめてこのスレで話しましょうや。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 12:16
ORBITAL ERA不人気ですね。
ストーリーを追っかける人が多いんですかね?
設定自体は古典的だけど、コロニーを飛び回るニ翼式飛行機
はやはり独特。
「スチームボーイ」で研究したイギリスの雰囲気を
映画より早く見せたんじゃ?
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 22:52
ageてみよう。

大友さんが新連載をするというので、雑誌を買ってきて読んだ!
ORBITAL ERAだけど、
あのページの短さは一体?????
面白いとか、つまらないとか、それ以前に、
短すぎてビックリしたよー!
電車の中の広告で、大友さんの新連載にしては、扱いが小さいと思ってたけど、
あのページの短さじゃ…
鬱々。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 22:58
さんざんガイシュツのこと書いちゃってスマソ…


5名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 09:58
agfe
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 02:14
「AKIRA」と「童夢」で、世間的に"SFマンガ家"として有名になったのが
大友の不幸かも、と思う響子の頃。
そもそもFire Ball以前に描いたSFってあったっけ?(宇宙パトロール…は除く)
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 02:30
>>3
えっ?
ていうか『ORBITAL ERA』とかっての連載なの?
読みきりじゃなくて?
大友の単行本はなんかいっつも分厚いぞ? 1巻出るのに何年掛かるよ?
8そる:2001/04/30(月) 02:41
「世界の大友」とよく聞きますが、映像関係者以外の一般の人には知ら
れているの?だって外人の有名な人なんて日本なら「スピルバーグ・ルー
カス・キャメロン」位しか浸透してないでしょ?
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 03:10
>>8 そりゃ極論。
「世界のクロサワ」だって、全世界から見りゃ、名前すら知らない人の方が
多数派だわ。
「世界の大友」(って誰がどこで言ってんのかよく知らないが)は、
日本での評価・知名度以上に、海外(の一部)での評価が高い、てのは
あり得る話だとは思う。
10そる:2001/04/30(月) 04:09
別に非難してるわけじゃないんです。ただ、アニメがなかったら漫画家として
もう少したくさんの作品が書けたんじゃないかと思って・・
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 06:35
本人アニメーターになりたいって言ってんでしょ?
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 12:23
アニメーター!?
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 12:30
ageますよーー
やっぱり手書きはいい!!
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 13:23
>ORBITAL ERAだけど、

何に載ってるんですか?
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 13:47
>>14
ヤンマガ No.21+22
16 :2001/04/30(月) 16:20
ヤンマガ次号には掲載ないのかなあ。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 19:18
78年位までの短編を語れる人はいないのだろうか…
ハイウェイスターやショートピース、グッドウェザーなど
その時代の方が好きなんだけど。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 19:31
重複っぽかったんで様子見してましたけど、普通に盛り上がってるみたいなんで
過去ログなんかを貼ってみます。余計なお世話だったらゴメンナサイ……

★大友克洋って最近何してるの?★(20)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/959/959614154.html
AKIRA・・他・・(3)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/959/959699883.html
AKIRAって(92)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/961/961686828.html
大友克洋は映画撮ってないで漫画書け(36)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/962/962680468.html
「AKIRA」リアルタイムで読んでた人に聞きたい。(6)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/963/963424088.html
大友克洋 ホドロフスキー(46)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/963/963506022.html
アメコミ業界には大友克洋クラスがゴロゴロ居る?(59)
http://piza.2ch.net/comic/kako/965/965032867.html
天皇大友克洋を語るスレッド (558)
http://salad.2ch.net/comic/kako/967/967399230.html
AKIRAについて(64)
http://piza.2ch.net/comic/kako/969/969332438.html
頼む、大友克洋、漫画描いてくれ!!!(7)
http://piza.2ch.net/comic/kako/973/973255959.html
AKIRAについて (25)
http://salad.2ch.net/comic/kako/976/976296073.html
大友克弘みたいな絵 (35)
http://salad.2ch.net/comic/kako/984/984125637.html
19上に付け足し:2001/04/30(月) 20:30
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 10:12
結構いっぱいあるんだ
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 10:15
つーか、いくら立てても続かないってことを物語ってるな...
22花と名無しさん:2001/05/01(火) 10:15
>>17
私も昔…童夢以前の作品が好きです。
「ぱふ」でFireBall知ってからせっせと全単行本集めたよ、女子高生の頃…
「任侠シネマクラブ」なんか好きでねー(藁
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 11:36
>「任侠シネマクラブ」はなんかのブルーフィルムの原作でしたよね。
確か「放課後セーラー服・・」。。。。忘れましたスマそ
 誰か名作「聖者が街にやってくる」を語ろうぜ!!
24花と名無しさん:2001/05/01(火) 12:26
「聖者…」や「EAST OF THE SUN…」は
なんか原作つきだとどっかで見た記憶があるんですが
単行本にはそんなこと書いてないですよね。夢だったに違いない…

>>23
老人の描き方がうまいですよね。
黒人のじいちゃんたちはもちろん
浅草の英語交じりのべらんめえでトイレを案内してくれるオヤジとか
好きですね。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 13:43
「任侠シネマクラブ」は日活の「高校エロトピア 赤い制服」
の原作として提供。
「EAST OF THA SUN〜」は原作狩舞麻礼と明記。
「聖者が街にやってくる」は同名のジャズのアルバムだかなんだかがあった。
原作者なし。
2622:2001/05/01(火) 14:02
そうそう、ありがとう25「ぱふ」よく読んだらあったよ。
27花と名無しさん:2001/05/01(火) 14:17
>>26
ちょっと待て。22は私だっつーの。
28花と名無しさん:2001/05/01(火) 14:19
あ、>>25さんはありがとう。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 08:11
age
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 19:38
「AKIRA FUN CLUB」っていう本があると思うんすけど、
どうすかね?
31名無しんぼde考え中:2001/05/03(木) 20:15
大友は昔の四畳半もののほうがいいな SFは全然面白くない
泥臭い絵柄のころが懐かしい
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 21:14
AKIRA、久しぶりに読み返したらあんまし面白くなかった・・
「絵はすごい」けど、それだけとゆーか・・。延々と続く物が壊れる
シーンとかさっさと飛ばすし。映画の方が間延びしなくて金田と鉄雄の
ドラマが中心なので良いかも。ってこっちも最近見てないけど・・
DVD化の予定はないんでしょうかね。
33花と名無しさん:2001/05/06(日) 01:54
age
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 02:05
>>30
かっこいいよ
35名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 12:39
ヤンマガのカラーのストーリー(コロニー内の飛行機のやつね)、
思わず買っちゃったんだけど
絵がすごく下手になっているように感じるのは
40過ぎた私だけ?
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 12:55
けっこう皆そう思ってると思われ

ところで「名無しの心子知らず」ってどこの名無しさん?
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 15:48
 セリフがかっこよかった。「やっとモーターのコイルが温まってきたところ
だぜ」とか「ドラッグきれた〜」とか。「死んじゃえっっ」ってのもよかった。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 09:06
age
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 12:35
さっき吉祥寺で大友さん見かけた。
かなりやつれてた&けっこうやせてた。

たぶん徹夜明けで帰宅途中の感じ。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 17:07
昔は南浦和に住んでたんだよな、確か。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 09:04
age
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 13:46
NOTHING WILL BE AS IT AS
AGE
43名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 15:54
>>36
すいません、育児板からそのまま来ちゃってます。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 18:56
第二巻のP146、一コマ目のなかのどこかに
ウォーリーが居るらしいよ。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 10:17
age
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 10:27
age
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 01:46
AKIRA
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 01:56
スレ違いだけど聞かせて下さい。
「気分はもう戦争2」ってどうなりました。ちゃんとやっていますか?
まさかまた途中で投げ出したなんてことは、、、、。
少年エースって本もあまり見かけない本だし、、、、。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 09:06
age
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 11:54
やすみだったりやってたり。
エース自体は普通に売ってると
思ってたけど。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 10:45
なるほど〜
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 12:48
age
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 13:03
語るものが無いんだね。よほど。すぐ下がる。
大体大友を本当に語れる年代って40代とかじゃないの?
結構昔から描いてるよねこの人。
この板の年齢層って大体20代後半から30代でしょう。
板が合わないのかも知れない。

そんなら若者向けの「AKIRA」でも語ればいいのかも知んないけど、
あれはただの娯楽漫画だし・・・
「面白いけど語ってない」みたいな。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 13:12
>>48
ネタだとは思うけど、「2」は藤原カムイだよ。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 15:01
>>53

20代後半より、もっと若いですよ。
かなり厨房な意見が多いじゃないですか。
(世代的な実際の中坊、高坊、たちの悪い大学生)

大友を語るという作業は童夢発売の時点で
終了してしまった。
その時に語り尽くされ、AKIRAではもう語る要素は
ほとんど無かった。

大友の作品を漫画という枠のみで語るということは
もう不可能だし、あえてそれをするというのは非常に
不自然なことに思える。

大友について語りたいなら
漫画家大友克洋はもういないと認識したほうがいいのでは?
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 15:21
大友はいしかわじゅんに語らせるといいよ。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 15:37
・・・・・「スプリガン」・・・何故・・おまえが・・・
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 19:21
スプリガンの監督に頼まれたからさ。

大友の名前で動員増やすためにね。

ちなみにスプリガンのあまりのヒドさに
監督は4℃を追われ、アニメーター人生を
終えつつあるのは事実。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 12:13
メトロポリスに
いくぞ!
いくぞ!
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 12:31
AKIRAってけっこうストーリーについても語れると思うんだけど、
あんまりそういうの見かけないなー
ちなみに私はウェットな後半部分が大好きです。
従来の大友ファンにはあまり評判よくなさそうだけど。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 12:32
つーか、アニメ板に逝け。
62 :2001/05/21(月) 12:35
>>58追われたわけじゃない。嘘かくな。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 14:06
age
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 14:20
>>62川崎話詳細求む。

スプリガンはカスでしょう。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 10:54
age
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 09:11
age
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 13:33
大友は「AKIRA」にはじまり「AKIRA」に終わる・・・。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 13:54
>>48 >>50

少年エースは毎月26日売りです。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 14:05
やっぱ『宇宙パトロール・シゲマ』だよ。
あのレーザーガン超カッコイイよな。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 14:37
レーザーガンいいよな。
少女があれで悪戯されてるらしいよ。
71漫画板全スレカキコ挑戦中:2001/05/23(水) 14:41
下膨れ=子供
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:00
age
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 12:32
age
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 15:40
から揚げが多いスレッドだ。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 05:42
メトロポリスは?
興味ない?
あ、そう。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 06:31
aru
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 06:34
マジで大友スレは一瞬でおちるねage
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 11:42
agwe
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 11:44
ヤンマガのやつはどうなったの?
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 04:50
お前等やる気あんのか!
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 09:15
age
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 01:01
>>80
それより先に、大友本人に同じ質問をしてくれ。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 09:10
age
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 09:18
大友の描く女は不細工なので困っちゃう。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 12:22
大友に関して一般的にいわれてる批判に対して。

なんでみんな作品にテーマ求めんの?
なんできれいな女じゃねーと認めねーの?
なんで愛とか恋がいちばん大事なのさ?

俺らの存在なんて、とるに足らなんもんでしょう。
その視点がなんでわかんねーの?
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 14:49
どの視点?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 15:03
>>85
言葉を端折らないで下さい。
イマイチ何を言ってるか分かりません。
88名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/30(水) 22:19
そういや手塚が「大友君はAKIRAの後も線のシャープさを保てるかどうかが鍵」
って言ってたな。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 00:32
age
9085:2001/05/31(木) 15:35
匿名性に甘えて他者を無視した厨房発言をした>>85です。
スマソ。
マンガ家でも映像作家でも、大友の位置っていうのは
サブカルだと思うんですよ。2ちゃん的にいうとヲタ(!?)。
マニアックな作家なんですよ。一般受けするエンターテイナーじゃない。

で、一般的に作品が支持される重要な要素、萌キャラやテーマ性を
大友作品に求めてる人の意見が割と多いのが解せないんですよ。

金田君かっこいーとか。鉄雄の気持ち超わかるとか。
テーマが深いとか、示唆に満ちているとか。(AKIRAだけだけども)

どう読みこもうとそれは人それぞれでいっこうに正しいんですけども
そういった従来からの伝統的な作品の評価のしかたっていうのは、
そろそろ変わっても良いと思うんです。

実際は作家の意識が変わってきてるから時間の問題だろうけど、
日本での「お話主義」とは違う「ビジュアル主義」っていうのを正当に
評価すべきだと。

あとは自分を街の点景として認識した上でのお話作りが大友の特徴のひとつで、
この認識=視点っていうのは全く主流じゃない。意識しないと掴めない感覚かも
しれない。

その視点というのもかなり批判の対象になってるように感じる。
感情移入出来ないっていう風に。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 16:12
ここ、まちがい。>一般受けするエンターテイナーじゃない。
一般に受ける俗な作家の面もあるでしょ。
そして大友作品でテーマやきれいな女や愛が大事っていう読者、
むしろ少数派じゃないかと思う。
あなたはあなたが作り上げた”一般の価値観”に異議を申し立てているだけではないか?
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 16:20
>日本での「お話主義」とは違う「ビジュアル主義」っていうのを正当に
>評価すべきだと。
大友の作家性というのは手塚以降の物語を軸にしたものとは明らかに異なる
というのは当然の前提だと思うんだが・・・。

はっきり言えば、もはや大友は過去の人間なんだよね。
大友の緻密な描写と画面の構成といったビジュアル性はたしかに70〜80s
年代に於いては画期的だったし圧倒的だった。
でもその後藤原カムイだとか同等かそれ以上の亜流が台頭したのでその先鋭
性が後退してきた。
しかも大友の場合アニメだとかに力入れすぎてたので結果的に過去の作品に代
わる作品を作り出せなかった。
もはや漫画家としては語り尽くされた作品しかない今の大友についてこれ以上
評価する点が見あたらないし、あえて語ったところで過去の大友の郷愁にしか
ならないので空しいだけなんだよなあ。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 17:49
藤原カムイが同等かそれ以上の引き合いに出されるのは
納得いかないが・・・。
94名無さんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/01(金) 00:44
AKIRAはノリがいいから好き
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 11:00
age
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 11:45
藤原カムイは大友と同じくメビウスに影響を受けた一人ではあるけど、
大友とは明らかに違うのでは。
藤原はどちらかというと職人っぽい気がするなあ。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 11:53
>>92
キューブリック見たいなもんかねぇ。
作品を出した当時はめちゃ先鋭的だったけど、時代が追いつく
につれて古く感じるっていう。

現実主義って言うか、リアリズムを追い求める作家にはどうしても
ついてまわる問題だよね。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 12:00
AKIRAとDRAGON BALLってどちらも人気があるにも関わらず
レスが伸びないんですよね。共通点は「娯楽が有って哲学が無い」
って事だと思うんですよ。「ハリウッド漫画」みたいな。

面白いけどただそれだけ、って感じ。
99レイ・チャールズ:2001/06/03(日) 01:13
>>98
そういうお気楽な読み方で済ませられるなら、羨ましいような気もする。
人間は自分が持っている器を超える量の水は汲めない。大友も鳥山も、
作家に相応しい大きさの器を読者が持っていないだけだと思うけど。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 10:57
age
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 12:45
凄い…信者さん?>>99
102レイ・チャールズ:2001/06/04(月) 13:23
いや、有名歌手。知らない?
目がアレなんで、書き込みは骨が折れる。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 13:35
本物のレイ・チャールズが書き込むなんて凄いね。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 13:42
あ〜目がアレな有名歌手ってスティービー・ワンダーしか知らなくてごめんなさい。
で、目がアレでマンガ読んでるんですか?
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 15:46
アレってドレさ!age
106レイ・チャールズ:2001/06/04(月) 15:55
>>101
いや、信者ではない。
私が話しているのは一般論だよ。常識とも言う。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 18:19
age
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 19:31
いや漏れも>>99に激しく同意。
ほんとに。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 09:16
age
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 09:20
>>99
その器、よーく見てみ。
いくらでも汲めるように見えるのは穴が開いてるだけだよ。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 09:30
どっちかっつーと>>99より>>110の方が説得力ある。
大友に関しては。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 09:32
王様は裸だよってことで。
113初陣:2001/06/05(火) 11:57
ageとかsageとかって何ですか?
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 16:38
>99,>110
ミヤコサマ?
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 16:41
>>113
辞書引け
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 16:45
大友って才能は凄い物が有ると思う。しかし、あまりに寡作なため
「過去の人」っていわれても仕方ないんだよね。最低でも3年一本は
ほしいね。そうすればこんな大友叩きみたいな事は起こらなくなる
と思う。
まあ、作品の出来によるけど・・・
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 16:56
スチームボーイいつやるン?
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 17:04
この間の朝日夕刊では来年夏か秋だってさ、、、
はぁー、もうこれ以上延期しないでくれよ。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 18:20
だってなあ、期待してたのにORBBITAL ERAだもんなあ。
才能って枯渇することもあるからなあ。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 19:02
ORBBITAL ERA好きだけどな。
評判悪いな。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 20:26
さんざんガイシュツだが、ホドロフスキーとの合作はいつ読めるのか?
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 10:51
age
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 12:00
ホドロフスキーとの合作は大友曰く、
「昔の話しだね」
ということなので、企画倒れということではないでしょうか。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 18:20
いま「monomagazin」でオチャメハンドルっての連載してる。
p41からね。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 19:31
「おしゃれハンドル」だよ〜〜
カラーだし!!やった!!
126124:2001/06/07(木) 10:20
おしゃれのまちがえでしたー、、ごめんちゃい
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 10:51
ホドロフスキーとの合作話は流れて
谷口の糞つまんねえ漫画になったんじゃねえの?
でも、いくら大友でも、
あんな糞つまらん漫画だったらいらんよ。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 10:54
>>121-123
それよりもアップルパラダイスを完結させて欲しいよなあ〜
実はアキラよりも、こっちの方が読みたかたんだ。
大友、ちゃんと完結させろ!
くぬやろ。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 14:32
>>128
アップルパラダイス、あの頃の絵柄いいですね。
色気がある。「弦間〜」以降からは消えてしまった微妙な線、表情、好きだ。

しかしアップルパラダイス、未完のままでいいからまとめて欲しい。
「G・・・」も一緒に一冊に。無理なんだろーなー。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 09:08
age
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 08:10
絶対ボケてきてる
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 10:49
ちょっと待ってレイ。
大友はともかく鳥山からどんな量の哲学を汲むのか教えてくれ、マジに。
その水は何色をしてるんだ?
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 18:19
AGE
134レイ・チャールズ:2001/06/12(火) 11:16
>>132
残念ながらスレ違いなので、ここには書けない。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 12:03
大友も鳥山も感性が日本的じゃないっていう共通点を感じる。
(DORAGONBALLの途中からは知らんけど)
鳥山は国民的ヒーローだけど(だったけど)大友は日本人に誤解されている?
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 13:55
は?鳥山はばりばり日本人的感覚だろ。
さっぱり何がいいたいかわからん。
とりあえず両者すでに終わった漫画家ということで。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 17:07
あげだ
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 01:52
GOOD WEATHERとBOOGIE WOOGIE WALTZがどうしても手に入らない…。
139大人の感覚なんだろな・・・:2001/06/17(日) 01:58
大友は。
140凸凹黒兵衛:2001/06/18(月) 03:57
大友のキャラは日本人もしくは東洋人だろう。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 08:43
メトロポリス観たけど、あの脚本からしてもう大友はSFをかけないんだと思った。
142一般論の王:2001/06/19(火) 00:18
>>141
つーかね、もうSFで何かやれる時代って終わったのよ。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 00:23
SFさえ古い時代になったな
144いんちき評論家:2001/06/19(火) 02:03
イラストレーターとか漫画家がアニメータになっても、その絵の持ち味を
生かすことは難しいようだね。逆もまた真だろう。
静止画と動画は、あい反するところがあるのだから。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 05:19
大友ってアニメーターじゃないの?
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 09:09
afge
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 14:51
age
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 19:21
age
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 08:05
はよ描け。
150どっちかに専念しろ:2001/06/28(木) 11:03
手塚治虫もそうだったけど、アニメーションと漫画の二足のわらじを
履いていると、どっちも最高の切れにはならない中途半端なものに
なりがちだ。どちらかに専念しないとね。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 12:18
↑じゃ、最高の切れのある作品て?
152一例として:2001/06/28(木) 13:44
マンガのナウシカはどうか。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 10:53
大友克洋×メトロポリス って出た? 近所の大型書店には無かったのだが。
買った人いたら感想キボン。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 11:25
age
155:2001/06/29(金) 12:05
>>153
7月にのび太
156153:2001/06/29(金) 12:12
>>155
情報ありがとうです。
発売まで攻殻機動隊(体)2でも読んで待つとします。
157AKIRA好きだったよ…:2001/06/29(金) 15:09
漫画界は良くも悪くもこの人の影響を受けてるよね。特に絵。
洗練された線でデッサンが取れてて、正確なパースの緻密な背景
それが上手い絵の基準になった。過去の漫画絵の、雰囲気重視の
傾向を否定した所が革命的と言われたゆえんだと思う。しかし
それは同時に漫画家の負担を重くしたし、「漫画それ自体は面白くても
絵の下手な漫画家」の評価をさげる事に繋がった。
本来「漫画が面白い」ということが一番大切な筈。最近の「絵は
上手、でもつまらない」という漫画は大友のカルマだと思う。
…何言ってるかわかんないね。逝ってきます…。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 17:39
>>157
大体わかるよ。今の漫画は絵を重視しすぎで、それは
大友のせいじゃないかって事だろ?
半分同意ってとこかな。自然な流れだったとも思うし。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 17:55
>>157
大友が現れなくても、ほかの絵が上手い漫画家が替わりになったんじゃないかな。
当時大友が評価されたというのは、世間があのような「うまさ」を
望んでいたから、という見方もできる。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 18:14
まぁ大友は一気に絵のレベルをあげちゃったからな。
それこそ大友以降の作家とか言われるのはそのせいだろうよ。

>>157
正直俺はAKIRAがあんまり好きじゃない、童夢のほうが好きだな。
童夢ははっきりいってストーリーは空っぽだけど絵を見て楽しいっていうのはあれが初めてだったな。
AKIRAはダイナミズムが足りないように俺は感じた。
だから、絵にこだわってるからおもしろくないってのは違うかもしれない。
161ABARA:2001/06/29(金) 20:37
オレも童夢のんが好きです。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 10:21
age
16342轟:2001/07/04(水) 17:04
夕べずっと童夢とアキラ読んでた。なんか疲れた。
大友はあの未完結さが魅力なのかも知れず。とか思いました。
小学校の低学年のころにアキラに出会い、ナンバーズの子供たちの姿の
きしょさにショックを受け、で、受容して。
富士子富士夫が子供ながらに気持ち悪い世界になって。
何が言いたいんだ私(−−;)逝ってきます。
ところで、大友が何処かで言ってたと聞いたのですが
「もう漫画はやらない」とか「しばらくはアニメに専念」って
本当なんでしょうか?…早く新作が見たいっす。
164  :2001/07/05(木) 01:04
最近の漫画が話し(ストーリー)として面白くなくなったものが増えた
感がひしひしとするが、その一因が劇画傾向の行き過ぎで絵に懲りすぎた
作家が多くなったせいかもしれない。

ストーリを語る漫画が日本漫画の特色であったのだが、その性格が
薄くなって、ストーリーの実質的中身あたりのページ数が増えたように
思う。

プロになったら、傾向の模倣をあえて避けて、各作家が自分流の方向
を目指せばよいのにとおもうが、売れてナンボだから無理なんだろうな。
誰かのに似ているといわれないような作風でないと。
注:マイナーを指向せよというのとは、違う意味だよ。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 01:14
大友がメビウスに影響されなかったら
オレは多分、大友作品とは縁がなかった・・・と思う。
166風の谷の名無シカ:2001/07/07(土) 00:48
大友はとかく技術面でばかり語られるけど、内容的にもかなり画期的な
ことやってると思う。特にアキラなんか、これまで超能力マンガといえ
ばナイーヴな美形のエスパーが主人公だったりするのが相場だったのに、
超能力者が不細工だったり悪玉だったりで主人公が普通の人間だとか、
あと「エスパー」とか「テレパス」とかいう業界用語をぜんぜん使わな
いとか。今じゃ大したことないかもしれないが、発表当時はやっぱ驚いた。
167少女漫画はあったの? :2001/07/08(日) 13:54

大友は、多分少女漫画雑誌の作品はなかったよね。
 今の男性の大家は、デビュー時期に少女漫画を描いていたり
する時期があったことが多い。そういったいろいろな傾向への
いろいろなチャレンジが長期的には作家を長持ちさせる修行と
なったであろうと思っている。
 絵の技術を残したままで、全然違うジャンルでの挑戦をぜひ
見たい。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 14:16
>>167
「危ない!生徒会長」(藁
169少女漫画はあったの?:2001/07/09(月) 04:26
読んでみたい。何処から出ているの?今買えるかな。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 04:47
ビヨンドシティーと大友氏って関係あるん?
つーか自分で調べるわ
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 06:55
AKIRAってそんなに面白い?
アニメ見たけど全然面白くなかったぞ。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 11:00
「危ない!生徒会長」は幻の少女マンガだな。
入手はまず無理。雑誌はペケだったかな…

切り抜きでもコピーでもいいから「饅頭こわい」全部ほしい。
6桁の金出すよ。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 11:17
                      [二二二┐‖‖       []  _
    ∧                     //             //            ∧
 ____丿 \ へ//              //   [二二二二]  ∠/           ____丿 \ へ//
 \    ス   /             -_________              \        /
 ) 発  レ   /       ────   ....____....    ───         )  キ  キ  /
<  動   ッ  (     /::::::::::::::::::::::::::::┌┴─≡─┼┐::::::::::::::::::::::::::::::::\     <  チ  チ  (
ノ   さ  ド   ゝ   /:::::::::::::::::::::::::::://::::::::∈*∋::::::ヽヽ :::::::::::::::::::::::::::::::\    ノ  ガ  ガ   ゝ
<  れ  緊  (   /::::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::∠ァヽ>::::::::| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  <   イ  イ  (
ヽ  て  急   ゝ/::::::::::::::::::::::::::::::::::::へ\______/ イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ヽ  警  警   ゝ
丿  い  法 /  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヽヘ────へ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  丿 報  報  /
<   ま  が (  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::2ch-漫画板::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| <  !  ! (
ヽ  す    (  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┏━┓┏━:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ       (  
//    ヘ\   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃:::::┃┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| //    ヘ\
'   ヽ /     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┗━┫┗━┓::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| '   ヽ /
   ∨      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃::::::::::┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    ∨
       /⌒ヽ:::::::/へ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::┗━┛┗━┛:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::へ(\
      /  :::::| ゞヽ:::: >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<<::::/  ヽ
     /  :::::::彡ヽ__ /二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二/  ミ:::  \
    |  :::::    _ 丿________________________(    :::::: ヽ
   へ  ::へ___   / _______             _________\  ヘ ソ  \
   /  :::::   / :::::::::::::::::::::::::::::::-::::::::\_______/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ::::::   \
 /   ::::    //              /::::::::::::::::::::::::::::::::::\               ‖ ::::  :::::   \
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 11:19
                      [二二二┐‖‖       []  _
    ∧                     //             //            ∧
 ____丿 \ へ//              //   [二二二二]  ∠/           ____丿 \ へ//
 \    ス   /             -_________              \        /
 ) 発  レ   /       ────   ....____....    ───         )  キ  キ  /
<  動   ッ  (     /::::::::::::::::::::::::::::┌┴─≡─┼┐::::::::::::::::::::::::::::::::\     <  チ  チ  (
ノ   さ  ド   ゝ   /:::::::::::::::::::::::::::://::::::::∈*∋::::::ヽヽ :::::::::::::::::::::::::::::::\    ノ  ガ  ガ   ゝ
<  れ  緊  (   /::::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::∠ァヽ>::::::::| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  <   イ  イ  (
ヽ  て  急   ゝ/::::::::::::::::::::::::::::::::::::へ\______/ イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ヽ  警  警   ゝ
丿  い  法 /  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヽヘ────へ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  丿 報  報  /
<   ま  が (  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::2ch-漫画板::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| <  !  ! (
ヽ  す    (  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┏━┓┏━:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ       ( 
//    ヘ\   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃:::::┃┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| //    ヘ\
'   ヽ /     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┗━┫┗━┓::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| '   ヽ /
   ∨      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃::::::::::┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    ∨
       /⌒ヽ:::::::/へ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::┗━┛┗━┛:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::へ(\
      /  :::::| ゞヽ:::: >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<<::::/  ヽ
     /  :::::::彡ヽ__ /二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二/  ミ:::  \
    |  :::::    _ 丿________________________(    :::::: ヽ
   へ  ::へ___   / _______             _________\  ヘ ソ  \
   /  :::::   / :::::::::::::::::::::::::::::::-::::::::\_______/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ::::::   \
 /   ::::    //              /::::::::::::::::::::::::::::::::::\               ‖ ::::  :::::   
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 11:21
うわぁ、炭団だ。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 11:45
なんだァ これェ?!!

見たか今の!?コタツがでっけェオハギのせて走ってったぞ!!
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 16:05
危ない!生徒会長はSOS大東京探検隊に収録されてたような記憶がある、俺持ってないからわからないけど。
あれって絶版なの?

よく大友はかわいい女の子が描けないって言われるけど、危ない!生徒会長を読むと描けるけど描かなかったって言う方が正しいような気がする。
あのマンガにでてくる女の子がかわいいとかじゃなくて。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 16:24
ソーリー、SOS大東京探検隊に入ってたね。>危ない!生徒会長
わし、あの本捨ててはいないけどどこやったかわかんないんだなあ…
おまけにペケじゃなくてコミックアゲインじゃん。恥かし。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 12:05
>>167高校生のときにりぼんに投稿してるらしいよ。

そのとき大友は2位で1位が赤座ひではる(字あってますか?)
次がなかよし、ソッコー送り返されたとさ。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 12:08
まじ!?りぼんに投稿って初耳〜
すごいなあ…
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 12:28
この人はもっと、のんびりと趣味的に、好きなように書く方が
体質にあってるような気がする。
でも、いざ描くとなればそりゃ世間は少なからず騒ぐ。

何やってるのか知らないけど、ボロボロに働いてそうな事は伺える。

もっと忘れ去られた頃にひっそりと描き始めるのが良いのではないか。
寂しい話だが。それともやっぱりアニメーションに情熱を注ぎ込んでるのかなぁ。
別に俺はそれでも良いんだけどね。ワクワクさせてくれるなら。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 13:16
大友いわく、

自分の趣味で好き勝手描くならガロでいいんだけど、
自分はそういうの目指してるわけじゃないし。

大友が自分の頭の中の世界を表現するには、趣味の範囲
じゃ間に合わなかったのかもしれない。

というか自分の趣味世界を拡大、膨張させてまわりを呑み込み
巻き込んでるうちにここまで来た?

森本晃司が、大友克洋という強力な磁場から逃れなきゃいけない。
と昔言っていた。 印象深かった。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 13:29
今のまま名前だけで売ってるような駄作を乱発するだけなら
早めに氏んで伝説になった方がマシだな。

その方が昔話もしやすい。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 14:03
乱発?
はぁ?
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 14:27
いっそ乱発してほしいものです。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 14:29
ほんと同感。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 14:36
>>183
乱発以外はある程度同意
つーか、AKIRAで終わってないか?
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 14:42
>>183  は、
    「スプリガン」も「メトロポリス」も
    「パーフェクトブルー」も「MEMORIES」の
     1話、2話も「老人Z」もぜ〜んぶ大友克洋監督作品
     だと思っているクチなんだろうね。

    
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 14:53
メトロポリスの脚本で大友はもうダメだと思ったんだけどどうですか?

板違いっぽいのでsage。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 15:12
>>189大友の脚本出版されてる。

俺も映画観てやべぇっておもったけど
脚本読んだら大丈夫だった。

まだイケる。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 15:17
メトロポリスも大友がやると爆破オチ。
もう彼に残された道は爆破しかないのだろうか?
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 17:50
爆破、破壊はりんたろうの趣味でもある。
大砲の街破壊オチじゃないだろ?
193スレ違いと言わないで!:2001/07/10(火) 18:50
坂口尚ファンの方に質問です。

自分は坂口尚に詳しくありません。
良く分からないままカキコしているので、常識なのかもしれないですが。

大友と坂口はお互いに影響されあっていた、というのは定説らしいですが、
坂口尚の表現方法を大友はパクッたという意見を聞いたのです。

パクッたというか、今一般的に大友がオリジナルと思われている
表現方法に、実は坂口がオリジナルだったものがあるということです。

大友のマンガでの「パクリ」といえば、メビウスの強い影響下
から世に出てきたとしか認識がなく、
坂口尚がオリジナルの表現がなんなのか、気になっているのです。

いやほんと常識話しだったらすみません。
194181:2001/07/10(火) 19:17
>>182
なるほど。となると、彼は根っこの部分では、なんだ
もしかして一流のエンターテイナーでありたいと思ってるって事なのでしょうか?
確かにメトロポリスの脚本はめっちゃエンターテイメントしてましたが。
(元のホン読んでないんだけどね)
195181:2001/07/10(火) 19:24
いやもしかしたら単にでかい事ヤラかすのが好きなだけなんじゃ・・・
とか思ったりして。
196182:2001/07/10(火) 19:25
野心家ですよね。
197182:2001/07/10(火) 19:47
黒澤明大リスペクトらしいですから、
骨太エンターテイメントへの志向はバリバリでしょう。

「スケールでっかい」物語や映像がとにかく好きということで、
そういうものを作ろうと思ったらやはりエンターテイメントを
目指さないといけない、というのもあると思うが。

あと、「二十四の瞳」もベストフェイバリットらしい。
そういう資質をもっと出してけば、新たな世界が広がるんだろうなぁ。
198 :2001/07/10(火) 22:41
いしかわじゅんと近所なの?
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 00:33
一回ジャンプで連載して現実を見ろ
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 01:00
中町どうりに在るって言うのみ屋の名前なに?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 13:19
オシエナイヨ ダッテ2チャンヤモン
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 18:20
何点
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 21:40
僕はテツオになりきっている小僧です。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 03:27
手塚治虫に対してそろそろ反論しろ
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 03:39
私は大佐になりきっている中年です。
206mosquito&coin:2001/07/12(木) 15:52
>>168>>169>>172
普通に読めるデ、
大友克洋短編集の2巻:SOS 大東京探検隊
ISBN4-06-319658-5 C9979C1200E (0)
コミックアゲイン '79/11月号の再載録
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/13(金) 01:02
瓦礫の国の王様とはな
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/13(金) 01:31
209:2001/07/14(土) 23:52
ありがと
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/15(日) 16:05
age
211   :2001/07/16(月) 02:01
作者は、薬漬けの生活をしていたりするの?
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 02:21
乱すなァ!!
213mosquito&coin:2001/07/16(月) 15:26
>>208チエコ、チエコ(藁
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/17(火) 12:36
大友さんカッコイーーーヒューー
215    :2001/07/17(火) 21:04
もしも、タバコをヘビーに吸っているなら、せっかくの才能がガンや病気で
いたずらに無駄とならないように、禁煙してもらえるとうれしい。
アキラ読むと、鎮痛剤とかやりすぎているのじゃないかとおもわれ心配です。
216シゲマ:2001/07/17(火) 21:06
もう一発花火を上げることはできるのか?
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 13:38
投票すると…

オイラは「AKIRA・POSTER&GRAPHIC」がほしいので
みんないれてね

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1705
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 14:41
禁煙してるらしい。健康のため。
フロントに立ち続けるには健康でなければならない!!!!!!!!
という信念もある。

それよか、ヨッパらって車とぶつかった話が超怖かったな。

頭5針も縫ってんの。頭だぜ〜やばくないか。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 16:26
>218
そうそう自転車載ってるからたばこは吸っていないはずですよね。
スチームボーイは来年秋って事で。。。。。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 19:36
スチームボーイが再来年にズレ込むことになっても全然驚かない。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 19:45
少しは真面目に仕事しろよ。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/19(木) 15:33
おまえより働いてるよタブン
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 17:29
age
224若いオランウータンに不意打ちで勝った承太郎:2001/07/20(金) 22:35
今後のマンガ連載について

「スチーム・ボーイ」完成後は、マンガを描きたいという大友さん。現時点では内容、掲載誌共に未定。「アキラ」連載時の担当であった由利氏が編集長を務める「アフタヌーン(講談社)」誌上である可能性が高いか?
 ‥‥と書いていましたが、急遽 ヤングマガジン '01 No.21・22 合併号(4/23発売)に「ORBITAL ERA」という 4p カラーの読み切りが載りました!まだ古書店等で入手可能だと思います。

「おしゃれハンドル」

メディア・ワークス/角川書店のアニメ雑誌「電撃アニメーションマガジン」の休刊で終了してしまった自転車コラム「CARBON HEART」ですが、場所とタイトルを変えて再開しました。掲載誌は「MONO マガジン」、タイトルは「おしゃれハンドル」。2001年6月16日号からスタートしています。今後、以前同様に大友>北久保>寺田の順のリレー連載される予定です。ただし、掲載されるのは毎月1日発売の号のみ。

「ヒピラくん」

主婦と生活社の絵本雑誌「ね〜ね〜」の2001年1月号から連載が始まった、大友原作の作品。絵は木村真二。毎号4ページのオール・カラーで、なかなか話が進みませんが、期待大です。隔月刊で、奇数月15日発売。
アニメ「スチーム・ボーイ」

2001年2月現在、制作中のアニメーション。フル・デジタルの作品で、様々な新手法を用いているため、制作スタッフを育てるところから始まった。企画が動き出したのは '96年頃で、当初は 2000年内の完成を予定していました。ただ、途中の出資会社、制作母体の変更などでスケジュールが遅れています。最新のインタビュー(朝日新聞 2001年5月27日夕刊)では、「(大友)できるのはね、来年秋かなあ‥‥」「(東宝関係者)えっ?! 」「(大友)いや、夏か、春かな‥‥」というコメントが‥‥。まあ、もうしばらく待ちましょう。

アニメ「メトロポリス」

2001年5月26日に全国で封切られたアニメーション映画。手塚治虫の初期作品「メトロポリス」の映画化で、りんたろう監督。大友は脚本を手掛けた。手塚の原作を生かしながらも、大幅にアレンジされた脚本が大友ファンには見物。大迫力の映像も素晴らしいです。多くの劇場では6月29日をもって上映終了しました。6月9日には角川書店から「メトロポリス THE MOVIE メモワール」という設定本(AB版/128p/本体価格2,200円)が出版されました。また、7月1日には「大友克洋×メトロポリス」というシナリオ本 (A5上製/136p/本体価格1,800円)が出版されています。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 22:40
一生やってろって感じですね。(はぁと
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 22:55
働いてはいるんだよね。
ただ、漫画書いてくれないだけで。
新作を出さないんなら、せめて未収録作を単行本化して欲しいもんですが、
やってくれそうにもないしなあ・・・
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 07:53
228       :2001/07/22(日) 15:39
う〜ん早くスチームボーイが見たいなぁ
聞いた話によれば「天空の城○ピュタ」みたいな感じだと・・・・・・・・
229さざえ3 :2001/07/23(月) 15:35
age
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 10:01
こいつ勃起したまま死んでるぜ
231名無しっこ:2001/07/26(木) 10:08
あほ
232ABARA:2001/07/26(木) 18:30
なあ「スクラム・ハーフ」って何なん?
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 19:45
グビーで云う9番目の選手。スクラムの際ボールを入れたり
出たボールをバックスに供給する要のポジション
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 20:02
アキラが消した建物はどこにいっていたのですか
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 20:06
アキラの内部。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 20:42
>>230
そのセリフしょっちゅうなんかしょっちょう思い出す(藁
AKIRAって本筋に関係ないセリフがやたら面白かったりするのも、やっぱこの人の
持ち味だよね。
他には「ふーん、なまじ実生活がハデだとこういう地味なレイアウトになっちゃう
んだろーなー」が好き。
237ABARA:2001/07/27(金) 21:07
>>233
金田が「オレたちのバイクチーム・・・
スクラム・ハーフってんだがよぉ」とか言ってたけど
何あれ?
238ABARA:2001/07/27(金) 21:07
チーム名?
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 21:13
チーム名だろ。
キャブレターボーイズとか、クラウンとか、
ワイルドコックとか、プリティボンバーズとかさ。
240ABARA:2001/07/27(金) 21:18
しかしその一瞬しか出てこんかったな・・・<チーム名
241>:2001/07/27(金) 21:21
鉄雄のことを「俺たちのバイクチームのスクラムハーフ」って
言ってるんじゃん。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 21:27
この場合のスクラムハーフって、どういう意味なんだろ。
辞書読んでもラグビー用語の説明(>>233にあるようなの)
しか載ってないし。
243ABARA:2001/07/27(金) 21:31
>>241
ぬぁるほど!!
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 21:32
要するに、鉄雄は金田たちのバイクチームの中の要ポジションだって
ことでしょ。
245ABARA:2001/07/27(金) 21:38
ハドゥカティ〜死のうっと。
246さざえ:2001/07/28(土) 12:23
AKIRA第2巻で金田がトイレで「星はー何でも知っているー夕べあの子が・・」
と歌っているのですが、実在する曲なのでしょうか?また実在するのなら誰の曲なの
でしょうか?
247酒と作家:2001/07/28(土) 12:33
アーチストで、酒を好むやつは、概して最後は酒に呑まれてしまうんだよね。
そこまでいかなくても、肝臓をいためてしまう。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 16:42
>>246
昭和33年の大ヒット曲らしい。↓
ttp://www.fukuchan.ac/music/j-sengo1/hoshiwashitteiru.html
249さざえ:2001/07/28(土) 16:46
>248
さんくす〜〜〜!!!!!!!!
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 23:49
AKIRAネタばっかで申し訳ないが、4巻の終わりらへん、
鉄雄が空からアキラの前に降りてきて、「あっ」と言ったあとの鉄雄のなんともいえない表情が
なんだかすごく印象的でした。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 00:06
>>250
うん。あのへんは何かちょっと宗教的なオーラみたいなものすら感じましたな。
個人的に、AKIRAは大いなる予感に満ちた4巻が頂点だと思ってるんだが。
あの後は長大な蛇足でしかなかった気も。。。
252250:2001/07/29(日) 00:58
>>251
激しく同意!!
てゆうか、俺の持ってる4巻末の次巻予告で、「5巻で完結!」みたいにかかれてるのは
なんでや?ちなみに、古本屋で買った第一刷版なんだが。
連載当初はそのまま、あのラストに持ち込もうとしてたのだろうか?
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 11:39
家にあるAKIRA四巻には、「次章、堂々完結!!」って太字で出てる。
四、五巻はケイの章で、その次の金田の章で完結だから間違ってはいないけど。
ただ、第六版(’89年)のだから訂正したのかもしれない。
ほかの人のはどう?
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 22:32
>>253
同じ太字でも、俺のは「次巻、堂々完結!」だよ。
しかも、「最終巻、金田の章 ’88年全国一斉発売」になってる。
255253:2001/07/29(日) 22:42
>>254
レスありがとう。
それだと、5巻完結予定だったのが描くうちに延びたようですね。
しかも‘88年一斉発売って・・・
大嘘予告だ(笑)
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 02:08
>>254
おれもその予告入ってる版持ってる。あれに書いてある最大のウソは、
「待タレヨ待タレヨ時ハ短シ!」だと思うな(藁
257COMには?:2001/07/30(月) 04:46
大友はCOMに投稿していたことはないかだれかご存知ない?
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 04:51
4巻までは年に1冊づつ出ていたんだよね。
アニメをやってしまって泥沼になった。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 05:34
と言うことは、最初の計画では漫画を完結させてからアニメを作るはずだったの?
なにぶんリアルタイム読者じゃないから、その辺がどうも解らない。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 05:43
まさにその通りですな。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 06:36
SO WHAT の主人公は東丈クリソツ
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 09:12
「火之要鎮」みたいな本格時代劇を書いてほしいな
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 12:59
>>257
大友はCOMに投稿アリ。
タイトルは「海が…」5席でした。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 15:13
今更だけど、4巻の鉄雄予知夢シーンで金田が出てくるじゃない。
「瓦礫の国の王様とはな」ってやつ。
あれ、ヤンマガ掲載時にはスタジアムで金田と鉄雄が対峙する場面で実際にあったんだよ。
で、単行本になった時、台詞が差し換えられてた。これはどうしてなんだろう。
そんなん大友本人にしか判らんか。
ちなみにヤンマガ版では「裸の王様ってやつか…」と台詞が続きます。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 15:15
ちょっと金田のボキャブラリーに似つかわしくなさそうだからかな。
>瓦礫の国の王様
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 15:44
「あれが人類の選択だっていうのか!?」
よりはマシだけどね。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 16:30
>>264
そうそう、なんであのセリフ単行本ではカットしちゃったんだろう??? 予知夢の
シーンが無意味になっちゃうじゃん。謎。二人が向き合う横顔のコマ割りも良かったのに。

「その力がなぜ破壊を呼ぶ!?」ってのがいちばん金田らしくなくて萎えたな、おれは。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 16:39
>267
そーなんだよね、金田にしては頭良すぎるせりふだからね。
話変わるけど、大友の作品の魅力の一つは会話にあると思うんだけどどうよ?
269名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/30(月) 16:59
大友さんってどんな画材つかってるんですか?
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 17:18
丸ペンだろ。(1巻の予告参照)
色つきの原稿はたぶんリキテックス。
下書きは安物のシャーペン。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 17:39
そうだな。6巻で鉄雄に取りこまれた金田のセリフには違和感あった。
なんで違和感があったのか考えなかったが、“らしくない”ってこと
だったのかな…。

セリフの魅力あるね。そのセリフで世間を最初に驚かせたのが、
「ハイウェイ・スター」の女の子の
        
      「野糞よ」

それまで女にそんなセリフ言わしたヤツいなかったらしい。
(フツーの会話の中でってことだと思うけど) 
で、実際は女ってそゆこと言うし、世間は驚きかつ納得したらしい。
「あ・言う言う」みたいな。

大友の描く女がかわいくないと言われるが、漫画の中の女っていうものの
概念を新しくしたのも大友。

大友作品で、ココロに残ってるセリフ教えて。

俺っちは「AKIRA」4巻の「メンタ」と「チンボ」が
かなりヒットだ。
あとは1巻「コーラいっこ」…ひそかに真似し続けてる。

ほかの作品でもいろいろあるけどまた。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 17:46
>>268
まあ、あんだけ色々あったんだから多少頭も良くなるだろうけどね。
でも確かに大友はいいかげんな場面の台詞廻しは最高なんだけど、
根がドライだからなのか、ウェットな場面になると途端にボロが出るね。
「アキラはまだ俺達の中に生きてるぞ!(だっけ)」とか、必要以上にクサかったり。
メトロポリスはその辺が顕著に現われた例だと思うんだけど、スチームボーイは大丈夫だろうか?
個人的にはメトロで大友の評価を出したくはないが、スチームボーイの出来がひどかったら
もう何云われてもしょうがないと思う。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 17:52
落語とかナツメロ系の台詞が馬鹿馬鹿しくもうまい。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 17:56
>>272メトロの脚本は読んだ?

>個人的にはメトロで大友の評価を出したくはないが

ってあたりまえじゃん?!
メトロは大友作品じゃねーぞ?!

ちなみに
メトロポリスはりんたろう作品です。 ちなみに
スプリガンは川崎博嗣監督作品です。 ちなみに
パーフェクトブルーは今敏監督作品です。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 18:02
>>272
メトロ脚本を読んだらまたカキコして。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 18:30
AKIRAより童夢の方が好きだな、大友はあれくらいの作品が一番うまいと思う。
長編はちょっとな〜
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 18:52
>>271
心に残っている台詞というと、ショート・ピース収録「犯す」の女子高生の台詞。
「バーカ処女なんて去年あげちゃったわよ・・・残念でした刑務所行きよ」とか、
「いきがるんじゃないよ百姓 チンボの先を入れたぐらいで」とか。
最初に読んだとき、なんだこの女はと思った。
このあたりの男と女の台詞の掛け合いが好きだなあ。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 18:57
俺もそう思う。童夢に比べたらアキラは惰性のテンポ。長期連載だから仕方がないけど。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 19:09
チンボ
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 20:06
大友克洋監督の話題作「スチームボーイ」の14分間のフッテージ(場面映像)が、このほど日本のマスコミ向けに初公開された。このフッテージは、今年のカンヌ映画祭期間中に特別上映され、すでに関係者の間で話題になっていたもの。日本の配給元であるヘラルド映画の要請により、23、24日の両日、五反田のイマジカに新設された試写室で限定試写が行われた。内容は、物語の主人公が暮らすのどかな村の様子に始まり、物語のハイライトである洞窟でのスペクタクルなアクションシーンがこれに続いた。未だCGI部分や音楽などが未完成ながら、映画自体の迫力とスケールを感じさせるには十分な出来で、集まった関係者たちの評判も上々だった。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 20:18
>「コーラいっこ」…ひそかに真似し続けてる
 俺らだけじゃなかったんだなぁ(嬉
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 20:20
素チンボーイ
283ABARA:2001/07/30(月) 21:23
2巻の金田メシ喰いシーンは
もはや伝説やな。
284 :2001/07/30(月) 21:24
AKIRAって4巻が絵的にはピークだよな。
それ以降絵が少し崩れてきたように思う(最近見てないのでうる覚えだけど)
5〜6巻(全編じゃないけど)はペン入れ今敏がやってたの?線のタッチそっくりなんだが。

6巻の描き直し&書き下ろしは下手になってるよね。
鉄男?アキラ?の光の中のシーンの金田の顔のドアップとかは描き直す前のが良かった。
明らかにデッサン狂ってる。
多分連載後から漫画ほとんど描いてなくてブランクで下手になったんだろうけど。
6巻の表紙の絵も最初見て驚いた。あまりの絵の下手さに自分の目疑ったもん。

今は画力戻ったのだろうか。
285名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/30(月) 21:51
age
286ABARA:2001/07/30(月) 22:02
1巻がピークだと思う。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 22:08
>>264
あ〜そうなんだ!!どうりで他の場面は後々出てくるのに、金田のその台詞がないなあ
と思ってたんだ。なんでさしかえたんだろ?
アニメでは似た感じのこと言ってますけどね。
「王様になったんだろ?この瓦礫の山でサ」
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 23:14
>>286
一巻の頃の絵がピークと言うのに同意。
というか、単にAKIRAの中ではこの頃の絵が一番好きなだけなんですが。
バイク乗り回す場面とか、金田が走ってアーミーから逃げる場面とか、
すごい躍動感があって読んでてワクワクした。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 23:31
1巻の絵は味があるよな。巻が進むにつれて味がなくなっていった。
絵のピークに関しては4巻の後半かなぁ。

大友は美人が描けないってのに関しては、ま、実際描けないのかも知れないが
絵柄自体線を多くして立体感重視にしてるせいで美人が描きにくいのだと思う。
俺も絵とか描いててそう思った。
以前は大友のような線の多い絵描いてたけど最近は線を出来るだけ少なくしてるんで
美人は簡単に描ける。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 23:34
俺の中では1巻がピークかな。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 23:44
1巻ってなんか線が雑だよね、それが良かったりするけど。なんかレトロな感じで。
2巻は1巻の絵の線が太くなって切れがなくなった印象。
3巻は線がさらに太くなり金田のヘアスタイルがマッシュルームになる。
4巻は髪のボリュームが減り、線もすっきりシャープになってくる。
5巻&6巻は線が極細だったり細かったり色々。映画制作終了後からは
絵が洗練された印象がある。ただ書き下ろしの絵は線に切れがない。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 06:18
坂口の「ヴァージョン」はイイよな。
ある意味AKIRA以上かも。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 08:10
>280
マジ!?まだスチームボーイは完成してないはずだが・・・
でもなんだか本当っぽい文章だ
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 08:16
>>280
ソースは?
295272:2001/07/31(火) 10:00
>>274
>ってあたりまえじゃん?!
>メトロは大友作品じゃねーぞ?!

判ってるっつーの。だから評価したくないってことだ。
でも映画の出来に大友の責任が全くないとは言い切れん、とは思うけどね。
大体メトロはテーマ的に大友とは水と油って気がする。

絵に関しては、連載再開後の絵(5巻後半)が何か物足りないのは判るけど、
上手くなるにつれて線はシンプルになっていくもんだしなあ。
それに今1巻あたりの絵を見ると、好き嫌いは別にしてかなり古臭さを感じてしまうのも事実。
本人もその辺のジレンマを感じて、アニメにシフトしたのかも知れない。
296すもも:2001/07/31(火) 14:18
AKIRAは第1巻のうちは、ストーリー漫画らしいのですが、
2巻以降はストーリー漫画というよりは、ビジュアル(視覚映像)面
のみの追求に重点がシフトしてしまったように感じます。
なんだか、ストーリー漫画という範疇から、はみだしてしまった感じ。

もちろん、原稿1ページあたりで漫画家は原稿料がもらえるから
頁をのばして描いたとまではいいませんが(最近の人気新人漫画家
によくみられるように)。

薬づけ漫画を書く理由がよく分からなかったです。何かのSF映画かなにか
のパロディなんですか、あれは?
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 14:31
>280
それホント?何処に載ってたの?
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 15:16
>>301
演出も叩き放題だがそれ以上に声優が袋叩きですな。
特にケチョンケチョンな言われようの木村ってのが興味あるね。
一度見てみたいけど見れる環境じゃねえや。
おっきなデパートでも逝ってそこで見てみようかな。
299298:2001/07/31(火) 15:17
ごめん、なんか誤爆したみたい。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 15:17
>>295ちょっとしつこく繰り返すが、脚本は読んだか?

映画「メトロポリス」はあくまでりんたろう作品であって、
脚本「メトロポリス」を読んだ時点で初めて、大友への批評ができるんだ。

だから、大友作品じゃないと書いたし、>>295 が脚本を読んだかを非常に知りたい。

読んだか読んでないか、教えてくれ。

>大体メトロはテーマ的に大友とは水と油って気がする。

手塚の下で仕事していたりんたろうが、「大友が脚本でなければ俺は作らない」
とまで大友を熱望したんだ。
手塚作品を手塚プロから解放させようとしたんじゃないのか?
大友の書いたメトロポリスは、手塚の巨視的な側面をちゃんと見せたと思うのだが。
301295:2001/07/31(火) 17:10
映画と脚本のクォリティはそんなにケタ違いなの?
そこまで云うなら買ってみようかな。
個人的にはロボットに心が生まれる描写が定型通りでつまらない、とか
最後のメトロポリス破壊場面にカタルシスがない(というかその展開はもう見飽きた)とか
細かい台詞にセンスが感じられないとか
映画版には色々不満がある。
脚本ではその辺がクリアされてたりする?
302 :2001/07/31(火) 17:35
スチームボーイのパイロットフィルム97年のデイジービジョンで見た以来楽しみにしてるに
完成が2002年秋頃なんてひどいや!!
303295:2001/07/31(火) 17:37
あと論点が少しズレてきているので修正するけど
>>272で云いたかったのは、あくまで世間的な大友の評価。
最近大友叩きが流行ってるからさ、シナリオ本なんて読まないファン以外の観客は
ここぞとばかりにメトロで大友批判に拍車をかけた。
でも大友くらいのビッグネームになると、幾ら脚本だけしか担当してないからって
大友映画扱いされちゃうのも仕方ないかなって気もする。
逆に云えば、俺自身、同じく脚本のみを担当した老人Zや最臭兵器は結構好きだけど
その時は北久保・岡本両監督を讃えつつも大友の株も俺の中で上がったし。
でも個人としてはメトロはりんたろうの映画として割り切った。
それはもうファン心理として。
だけどスチームは大友自身の監督なんだし、こんだけ待たしたんだからもう(世間的に)何云われてもしょうがない、と思う。

あとスプリガンやパーフェクトブルーの出来を大友の所為にするのは行き倒れを感じる。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 17:46
俺ァ横にいて赤面したぜ
305 :2001/07/31(火) 17:50
いちいち揚げ足取りやがって!
306300:2001/07/31(火) 17:59
ケタ違いだから読め、といっているんじゃない。
映画「メトロポリス」を観ただけでの状態で大友云々というのは筋違い、
ということを言いたいんだよ。

とりあえず俺は、295が脚本を読むまでその内容には触れない。
307300:2001/07/31(火) 18:02
あレス遅かった!すまん!
308295:2001/07/31(火) 18:36
>>303
×岡本 ○岡村
309300:2001/07/31(火) 18:48
>>303なんだよ、そう言う事、先に言えよ。
俺はマジ、行き倒れてんだよ。大友作品じゃないものが
批判され、大友叩きになってる事に。

スチームボーイ公開されて、いくら叩かれてもいいよ。
なんといっても大友監督作品。どう評価しようと矛先は間違えやしないだろうからな。
310295:2001/07/31(火) 19:11
でもさ、メトロの出来に100%大友の責任がないとは思えないんだよ。
単純に台詞だけとっても光るものがあまり無かったと思うし、
やろうとしてることが時代遅れの感は否めなかった(あの作品独特のレトロ感とは違う意味でね)。
脚本段階でそれらが全てクリアされてるとは考えにくい。
>>301は皮肉でも嫌味でもないよ。
あれがりんたろうの仕業なのかどうか純粋に知りたいだけ。
あんな高い本おいそれと買えないし。
311300:2001/07/31(火) 19:45
皮肉にも、嫌味にも受け取ってないよ。
脚本の内容を俺が書きこんでも意味が無いんだよ。
全文掲載しない限り、俺がちょこっと書きこんだ事を読んで「そうなのか」
って思ってはいけないんだよ。

自分で読んで、感じた意見を聞きたいと思ってるんだよ。
1800円は高いが、図書館にリクエストすれば入れてくれる。

映画での大友の責任について、ということを語るためにも
脚本読んでくれ。
312295:2001/07/31(火) 20:02
>>311
なるほどね。まあ機会をつくってみるよ。
いつになるか判らんが(面白いと思えなかった映画の脚本を読むのはつらいよ…)。
ここまで俺が批判してきたことを翻す脚本であって欲しいね。
313 :2001/07/31(火) 20:47
ここは一つ大友先生が良い作品を書けば・・・
314ABARA:2001/07/31(火) 20:49
アキラ1巻!!
童夢
気分はもう!!

オレのベスト3です。文句あるきゃ!
315好きだなー:2001/08/01(水) 03:31
オレの腕は そっちにゃ曲がらねぇんだよ
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 10:30
AKIRAは
臨場感、迫力、なら1巻。
絵の上手さなら4,5,6巻。

何気に3巻が好きだったりして。(あのただひたすら走ってばっかりのとこがまた)
317 :2001/08/01(水) 10:36
スチームボーイ情報キボーン
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 12:40
それにしてもAKIRAのDVD9800円は高いぞ。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 13:46
>>280

のソースを教えて。

9千8百円は高くない。フツーだ。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 14:06
AKIRAの映画ってスッゴイ衝撃的じゃなかった?
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 14:37
DVDの相場は4700円だろ>>319
322 :2001/08/01(水) 15:27
いろんなおまけが付いてくるからいいんじゃない?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 15:42
特典いらないから安くしてくれ。<AKIRADVD

東宝とバンダイは・・・
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 17:05
280ネタか?ネタならネタっていえ!!気になるじゃないか
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 17:06
「火の要鎮」はどう思ってる?絵的にかなり洗練されてたけど。
アレよりもっと落ち着いた渋い本格時代物、もっと読みたいな。
杉浦日向子嬢がマンガを描かなくなった今、
江戸の空気をマンガ化できる描き手の一人としての大友きぼん。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 17:17
「火の要鎮」いいよね。あのこだわりは大友ならではでないでしょうか?
中編江戸時代ロマンの渋〜〜いやつ書いてほしいですね。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 17:20
渋〜〜〜〜〜〜〜〜いやつね。一丁頼む。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 17:31
てっちゃん行くわよ
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 17:34
それェ!!
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 17:55
次連載するとしたら何処の雑誌かな?アフタあたりかな?
331   :2001/08/01(水) 18:22
メトロポリスに関しては、バンダイを大友の名前でもって
出資に同意させるために大友が持ち出されたという面の意味
合いが少なからずあると思う。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 18:51
愛し狂っちゃうぜェ ヤロォ
333名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/01(水) 19:02
7/24(火)
『Project:SB』って要するに大友克洋のアニメ「SteamBoy」の30分ほどのトレーラー試写がある。
わざわざアメリカから持ってきて、試写したらその足で持って帰るんだという。イマジカまで出かけるが、駅から歩くだけですでに死にそうに。
まあでももったいぶるだけのことはあったな。こりゃあいけてまっせ。オレは大友のそんなに忠実な読者というわけではないが、
参ったと言いたくなるぐらい見事な映像だった。マニアとかだとその場で昇天しちゃいそうな。
これで、オタク映画王の座をオシイマモルから奪いとったかな? 終わったあと、三留まゆみ、渡辺麻紀らと飯。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 19:28
>333
まじ?もっと詳細きぼ〜ん
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 19:30
どっからの抜粋だよ?
観て〜!!
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 19:36
333の情報は本物!?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 19:55
>333
それいつの情報?
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 22:15
steam boy 見てー
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 00:16
調べてみたけど、333嘘だったよ。
最後の方に出てくる人名二つで検索かければ、すぐ出る。
ちくしょ〜 ネタだとは思いつつもちょっと期待しちまったよ!
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 08:27
AKIRA1巻から読み直そうかな、久しぶりに。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 08:55
「宇宙パトロールシゲマ」これってAKIRAや童夢よりある意味衝撃だった。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 15:07
age
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 09:13
あげまくり
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 09:15
童夢は正直中途半端なイメージ。

面白いんだけどちょっと説明不足かも
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 19:04
ラウンドアバウトナイトだっけ、麻雀のやつ。
あれ読みながらこれ俺のことじゃんって思ってたよ。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 07:24
アニメ「Akira」が全米1位、DVDソフト販売実績
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/136836
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 08:44
おかげ様で夕べ峠を越えましてェ
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 03:40
AKIRAのDVDがアメリカで馬鹿売れ?
大友さん、大儲かり
349名無し:2001/08/05(日) 04:24
指導!ベシッ!指導!ベシッ!指導!ベシッ!
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 04:27
そんでレースにでも行ったか!ゴルア!!!!!
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 06:22
コーラいっこ
352どうなってるんだ:2001/08/05(日) 11:21
アメリカでは40ドルなのに、日本だと9800円なのは、納得がいかないなぁ。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 18:24
米では安いな〜
日でも安くうれ
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 18:38
>>348
AKIRAアニメは権利関係がきちんとしてないらしいからよくわからんが
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 18:43
日本でも馬鹿売れするか?
356ABARA:2001/08/05(日) 19:12
しないよ。
357 :2001/08/05(日) 19:44
バカ言ってんじゃないョォ
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 20:15
たばこ好きの科学者の名前ってあるの?
AKIRAのなかで光っている脇役ですが・・・
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 01:07
大佐…敷島
ドクター(映画)…大西
360イギー:2001/08/06(月) 01:22
僕は圧倒的に映画版のほうが好き。
本はドロドロしてて嫌い。
廃墟のネオ東京の露天の場面は現実感が味わえて好き。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 01:44
くせぇよぉー
362イギー:2001/08/06(月) 01:49
UBEドッグなんてこの人らしくないよね。
プラモデル買おうかな。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 02:39
アキラは6巻が1番好き。
厨房の頃読んで最後の2ページ廃虚ビルのところで
なんか圧倒されて泣いちゃった。
その前(後?)に鉄雄、山形が出てきたところも関係してるんだろうけど。

厨房、工房の頃に読んでて良かった。青春万歳。
364イギー:2001/08/06(月) 03:04
たしかにその後のマインドに大いに影響するね。
思春期のときには特に、ね。
僕もこの漫画に出合ったのは中学2年とき。
映画も見せてもらって覚醒した。
それからはもうサイケでテクノな世界に一気にのめりこんじゃってもうわや。
その頃偶然深夜にEXTRAのビデオクリップ見ちゃって超わや。
もうなんやかんやで
365 :2001/08/06(月) 03:09
イギーはクスリで頭をやられてると思われ。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 03:10
1巻読んだのは中学の頃だった・・・
367     :2001/08/06(月) 07:07
>>352
AkiraのDVDは40ドルは豪華なほうで、安いやつは25ドルじゃねえか。
リージョンコードを設けたのは、ハリウッドの要請なんかじゃなくて、
むしろ国内のDVD販売価格を高く維持するのが目的なんじゃないかと
本気で思える。けしからん。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 07:21
バンダイはクソだな。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 12:17
バンダイにお金落としてあげようよ。
デジタルエンジン計画の為に。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 16:52
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 17:06
>>370おもしろいです。
今日は原爆記念日ですが、私が映画館でAKIRAを観た記念日でも
あります。あの日大阪難波は原爆ニュースとAKIRAのCMで一杯でした。
小学生のころのはなしです。あれから13年か…。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 17:29
〜〜〜〜〜〜〜STEAMBOYの進行度〜〜〜〜〜〜〜
・音響はまだの段階
・もちろん声優も決まっていない
・音楽もまだ決まっていない
・CGIもまだ未完成、だがまたーり進行中。
・原画は順調に進行中でも大変(カットが多くて)
・絵コンテは当然ながら完成している
・美術には大友も加わっている。(当然だが)
・制作費は予想以上にかさんでしまった。そりゃー2年も延期しちゃーねー
・終わったら漫画を書きたいそうだ。
・連載雑誌は未定。
・自転車が好きだ。
373↑つぎの情報に期待:2001/08/06(月) 18:01
だけ
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 18:04
>連載雑誌は未定
アフタヌーンで描くんじゃないの?
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 18:04
もしやh**さんですか?(何故か伏字・意味なし)
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 18:12
次の「MONOマガジン」のおしゃれハンドルは大友の番ですね★
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 18:12
すげ〜。
情報サンクス。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 18:14
MONOマガジンだけだもんね。
ナマ大友。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 18:17
すごい知りたい事がある。
STEAMBOYの舞台はイギリスということですが、
キャラクタ達は何語を喋るのでしょう?
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 19:06
>379
たぶん日本公開時には日本語でやるんじゃないの?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 19:18
口の動きをリップシンクロ気味にしてると思うんだ。
だから日本語を喋るイギリス人になってしまうのか?
このアニメの事、当のイギリス人はどう思ってるのだろう。
382  :2001/08/06(月) 21:01
MEMORIESが9800円でDVDで出ているのだけど、これの感想を求む。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 21:42
age
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 21:59
MEMORIESが9800円とは高い!!レンタルで十分だと思うが・・・・
レンタルと言えば未だにAKIRAの人気が高くてびっくりだ。
385同意:2001/08/07(火) 23:35
>>381
ディズニーのアニメーションはきちんと英語に口があっているからなあ。
日本のアニメーションも輸出をきちんと真面目に考えるなら、
英語などの口の動きに合わせたバージョンもつくらんとな。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 08:39
そろそろ漫画の話をしようよ、、、、、、、、
387   :2001/08/08(水) 19:32
お金持ちになったら、何がうれしくてあそこまで、凝って入れ込んだ
画をかかなきゃならないか、という感じがするだろうな。
アニメなら脚本か設定だけ作れば、後は勝手にアニメ労務者が作って
出来上がってくるし。40も超えて、体力や気力が弱るだろうし。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 20:07
金持ちになったから描きこまないってのは
あんたがそういう人間だからだろ?
金のために描き込んでたわけじゃないだろ。
カネカネいってるやつがこんな影響力ある世界をつくれるとは
思わないがナ。ジャンプの読み過ぎじゃねえのか?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 22:18
大友には生涯現役で居てもらいたいものだな・・・・何たって作品が寡作すぎるからな
それに大友には387みたいな考えは全く無いんじゃない
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 08:57
スチームボーイは来年7月という情報がYAHOOの掲示板に書かれていたがソースがない
本当なのだろうか?
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 13:27
スチームボーイ来年の冬くらいじゃないですか?
最近のインタビューでも「まだまだ…」って感じだったですよ。
また伸びて再来年とかというのもあると思うんで、期待せずに忘れたフリして
待ちましょう。
387について、やぱ大友は趣味と意地と表現のために一所懸命絵を描いてると
思うのです。でもこれから大友の作風ががらりと変わって「凄くシンプル」な
絵になるかもしれない。ないとは言い切れない。
「自分自身変わってきてる、前よりドライじゃなくなった」って大友言って
ますよね。寡作過ぎるけど、変わって行く大友を観たいと思う。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 19:18
てっちゃ〜ん、いくわよ〜


     そぉーれっっ
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 19:58
>変わっていく大友
いいですねー、作風固めてのほほーんとしている大家の漫画家なんかよりいつも新鮮な
大友がいいですよね。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 20:15
進化してゆく大友・・・・カコイイ!!
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 20:16
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 20:45
変わり果てた姿の大友…(・∀・)イイ!!
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 21:08
真っ白に燃え尽きた大友…(・∀・)イイ!!
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 22:06
ム〜ン、チュッ☆
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 22:24
ペンネーム少年A(エース)で地元新聞で漫画書いてたと言ってましたが誰か見た人
居ない?
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 22:39
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 00:12
大友のメカ好き。
小型のレーザー発信機で空からSOLが攻撃するシーンは萌えた。
だがAKIRAには携帯電話が出てこない。
さすがの大友もここまで普及するとは考えていなかったようだな(w
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 00:15
AKIRAの漫画版を大学の図書館で一気読みしたら
ドラッグやったようなハイな感覚に襲われた。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 03:18
セラミックツーローターの両輪駆動で、
これは…コンピューター制御のアンチロックブレーキ。
12000回転の200馬力。
404イギー:2001/08/10(金) 03:23
この大友はロボットのデザイン能力がないと思ってたけど
そのひねくれた考察はSOLの出現であっさりねじ伏せられた。
士郎正宗はそのとおりで無かったけど。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 03:25
サテライトなんとかレーザー?
406イギー:2001/08/10(金) 03:40
アニメ版のほうがレーザー撃つときの演出が良かった。
僕は完全アニメ支持派。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 07:57
SOLはしびれるねえ。
鉄雄を撃った時なんか、鳥肌モンだったよ。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 08:07
SOLと言えばバトルモナイアルでも使われてたよねSOL2ch・・・・
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 12:02
イギーへ
どこらへんが>ロボットのデザイン能力がないと思ってたけど
なのか詳細希望っす
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 12:28
あ〜あらぁらぁとまっ…ちゃ〜ぁ…たぁ。

カオリ!!!!!!!!!カワイイゼィ!!!!!!

漏れもアニメ支持派だ。
411質問:2001/08/10(金) 13:32
ちょっとうっかりしていて映画館でのAKIRAを見損なったのだけれども、
漫画版のと映画版の違いを教えてください。ほとんど筋は同じなのですか?
それとも大幅に違っていますか?
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 13:41
大幅に違っています。が、言いたいことは一緒です。

きっと親切な人が解説してくれるヨ!
413イギー:2001/08/10(金) 14:07
>>409
この人メカに強いって割にはロボットが出ないんだよねー
あのS.Bも卒がないだけで認めるほどじゃなかった。
僕が認めるレベルのロボットはED-209とか映画版攻殻機動隊の思考戦車など。

映画版には洒落たところや衝撃的な場面、かっこいい場面などがあるけど
ネタバレになるので言いません。
>>411
ぜひビデオを借りてみてください。
414 :2001/08/10(金) 15:54
DVDが出ると聞いていましたが、ビデオではもうすでに出ていたのですか。
サンキュー、HMVにいって買ってきましょう。
415409:2001/08/10(金) 18:13
イギー、レスサンキュ!
オレはロボットのことわからんからアレやけど、
大友のゴングのデザインがすごい好きです。性能も、おもしろい。
戦場での破壊活動と布教活動はオレの笑い袋を刺激します。

イギーのレスわりと好きやで。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 19:36
Yahooにトビ出来てたね。

>噂では来年の7月らしいけど、実際どうなるかは全然わかりません。
>お話の内容は万人向けの冒険活劇アニメーションらしいですね。
>19世紀末の産業革命を背景に、発明好きのレイ少年と
>ワルモノ組織オハラ財団との追っかけ激突ムービー……という噂…。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 20:29
という噂
418SONSI:2001/08/10(金) 21:30
超越神力だ!
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 20:29
今の大友にはメカ主体の漫画より初期のようなじみーでしぶーい漫画を書いてもらいたい
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 20:53
age
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 21:28
>>419
うん、描いて欲しいよ本当。
そして個人的には短編が読みたい。
一話完結式の短編を連作でやってくれたりしたら、気分はもう最高なんだが。
・・・無理だろうな。
アニメ作品が嫌いなわけじゃないが、大友の絵というか、描線が好きなんだよなあ。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 21:34


四畳半漫画読みたいなぁ・・・
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 22:08
カツ丼というキャラクター覚えていますか?初期から中期に書けてよく出てきたのですが
あのキャラ、いいですよねー。大友の凄いところはカツ丼のような一見堂でも良さそうな
キャラでも茶〜んと個性がしっかりして居るんですよね。たとえば酒を飲むときは上から
ぞぞーってすすったりバンドのドラマー(下手?)で貧乏で凄く魅力的だと思います。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 22:36
>>423
そのままずばり「カツ丼」って漫画あったよね。
ボロアパートが舞台の漫画で、一日のうち「カツ丼」としか喋らない男の話。
でも他のにも出てたんだ。
「カツ丼」として認識していなかったので、気付かなかった(笑)
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 16:58
age
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 21:57
吉祥寺でよく大友を見かけるという話聞くけどやっぱ地元でも有名なのか?
427   :2001/08/13(月) 01:38
まるでおたくの容貌だから、見かければすぐにわかるさ。
428イギー:2001/08/13(月) 01:41
いや、ものすごく地味だよね。
『AKIRA』で自分登場させてるの、知ってた?
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 08:00
>イギー
どこで?4巻のちよこおばさんに秒殺された人?ほーれほーれ地獄を見ろーとか
言ってた人のことかい
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 12:15
気分はもう戦争の大友は似てないけどわざとなのかな?サインなどの自画像は凄く
似ているけど。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 12:47
>>410
俺も映画派だぜ!
金田君達じゃ…ないわッ!!
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 22:28
「童夢」読んだけど、正直下手だと思った。コマのつなぎが悪く、
ぶつ切りな印象でスペクタクルを感じられなかった。
彼の長所があったら教えてください。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 03:48

幻魔対戦のWARNING!って画集の
まるまっこいキャラの絵が大好きだったなぁ
また見たい・・・  >432のレスにあらず
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 04:03
AKIRAの絵コンテ集が見てて楽しい。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 07:36
AKIRA絵コンテ集欲しいんだけど相場ってどのくらい?
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 08:01
>>435
AKIRA絵コンテ集上下巻、各1500円くらいだったと思った。
古本でだとプレミアついてそーだな。そっちの相場はわかんない。

AKIRA DVDに特典で濃縮版?縮小版?がつくらしいけど。
元々絵コンテの絵なんて小さいからやっぱり元の絵コンテ集のが良いと思うが
手に入りにくいかな〜?
437435:2001/08/14(火) 08:41
>>436
ありがと
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 13:52
「NEW TYPE」にAKIRA DVD BOXの宣伝が載ってました。
大友の最近のインタビューが収録されているみたいです、STEAMBOYのことも
少しふれるかな?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 14:26
絵の書き込みだけ多いつまらない絵だけの漫画を拝める人が集まるスレだよ
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 14:26
漫画家として終わってるし
それ以外の仕事でも終わってるし
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 17:12
ラピュタ阿佐ヶ谷の上映、見に行った人いる?
「MEMORIES」「AKIRA」「迷宮物語」「ロボット〜」等
やってたようですが。
見たいと思いつつも、結局行かれんかった・・・鬱
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 21:01
大友版ガンダムって見た人居ます?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 21:18
大友版ガンダムは、出来が気に入らなくて
事実上のお蔵入りになったと聞いたけどほんとか?
444442:2001/08/14(火) 21:45
見てみたいような見てみたくないようなーーー!!!
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 21:52
アムロは顔がふけてて
声だけ子供とか?
聖羅さんは黒眼鏡でお経をとなえてたらしいよ
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 22:33
>聖羅さんは黒眼鏡でお経をとなえてたらしいよ
ギャー!
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 08:44
>聖羅さんは黒眼鏡でお経をとなえてたらしいよ
嘘だろ・・・
448  :2001/08/15(水) 14:37
絵の迫力とその動きを見せる漫画家ではあるが、
ストーリーが希薄で、アドレナリンのたたきつけのような、
ハッタリの作品だな、AKIRAは。
砂場の砂のような作品だ。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 18:51
昔ファミコンでAKIRAのゲーム出てたな。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 04:46
↑それ、持ってる…。映画観てない人がやっても、面白くもなんとも無い!
ていうか、観たことある人でも(以下略)
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 08:30
>>450
どういうゲームか詳細キボン
ジャンルはなに?
452153:2001/08/16(木) 10:02
>>451
アドベンチャーゲームだった。
選択を間違えると即ゲームオーバー。
エンディングまで行くのは辛かった。
いちおうマルチエンディングじゃなかったかな。

当時にしてはグラフィックも頑張っていたような気もするが、
あの頃は厨房だったし、贔屓目もあったし、思い出は美化されるものだし。

ときどき絵がアニメートしていたような気がするが、妄想かも。
453450:2001/08/16(木) 12:47
鉄雄を撃つか、撃たないかでエンディング変わるんだよね。
このゲームで金田のバイク仲間全員の名前を知った俺。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 13:04
大友克洋第二画集っていつ出るのかな?結構イラストも溜まってきてるよね
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 09:11
age
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 09:30
>>427
おたくな容貌ではぜんぜんないよ
ごくフツーのおっさん。ほんと街でみるとフツー
スニーカーは履き古したコンバース(白)
>>428
AKIRAのどこに?
大友的容貌のキャラはわりと出てきてるよね

あと6巻でアキラに呑まれた金田が、ケイの手を握ってこちら側に
戻ってくるシーン。あの金田の手は大友の手だなぁと思った。
自分の手を見て描いたんだなと。
老人Zのオープニングで題字を書いたあの大友の手。

>>442大友ガンダム見たぜ。
3分程度の映像。上映前に「内容について口外なさらぬよう〜」とテロップ
が出されてた。理由知ってる人教えて。
セリフなし、キャラなしすぐ終わる。ガンダムへの愛情はないような気がした
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 11:04
agero
458  :2001/08/19(日) 04:01
メトロポリスの脚本をたったの3日で書きあげたということになっているが、
脚本でかかれている文章には、アニメAKIRA調の絵や動きを想像させるものは
無いのに、なぜか出来上がっているメトロポリスのフィルムは、いろいろと
アニメAKIRAの焼き直しのようなシーンが多いのはどうしてなんだ?
 大友が脚本以外にはタッチしていないというのは、虚偽ではないの?
459ミノムシガンダム:2001/08/19(日) 04:12
りんたろうがとちくるって改悪したんだろうね。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 04:59
大友ガンダム・・・って、いつ作られたもの?
内容はまだ口外しちゃいけないの?
461ミノムシガンダム:2001/08/19(日) 07:49
4〜5年前。フルCGで作られました。例のバンダイ・デジタルエンジン構想
となんか関係あるんだっけ?
コロニーの前でザクとガンダムが戦ってて、ボカーンと装甲が吹っ飛んで
ミノムシみたいな本体が出てきてオワリ。
一般にはガンダム20周年記念イベントで上映されたっきり。CG作ったところは潰れました。
(復活したらしいが)
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 09:33
メトロの脚本はリンとの打ち合わせが三日で三日で脚本完成させた訳ではないよ
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 10:53
大友ガンダム情報もっともっと求む。
2チャンなんだからーこうがいしちゃいましょう。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 03:09
あれのザクは格好よかった。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 12:28
大友ガンダム、杉並アニメーションフェスティバルで見た。
口外なさらぬよう云々のテロップでてた。
この作品自体を大友は気に入らなかったらしくて、ほとんど上映されてない。
(杉並で3回目?)

聞きたい事がある。大友がやったTBSのジングルってどんなだったんですか?
あと大友がやった(?)CCレモンのCFってどんなんですか?
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 13:47
ラピュタアニフェス、ザムザ音響最悪だった〜〜〜〜〜。
おお〜い、なんとかしてくれ。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 15:49
>聞きたい事がある。大友がやったTBSのジングルってどんなだったんですか?
4年前のデイジービジョンで見たけどCG使いまくりって感じだったけどかっこよかった
もう一度みたいな。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 16:09
今更ながら大友ガンダムって実写なんだよね????
で、嫌うってことは・・・出来最悪なの?
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 16:10
子供のころ、「ハイウェイ★スター」読んで感激した。
子供心にもホントクールだと思った。

「気分はもう戦争」も好きだが、その頃の矢作俊彦のエッセイに
出てくる大友さんもいいんだなあ(「カニを、もっとカニを!」とかね)。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 16:12
AKIRA1巻の装丁は衝撃ダタネ。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 16:26
大友克洋原作の映画「so what」の主題歌って
誰が歌っていてなんていう曲だったっけ?
ま〜いれぼりゅ〜しょん ってやつ。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 16:30
「ググッ・・・」
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 16:42
>>468
フルCGだよ。実写ガンダムって…コワイじゃんそんなの(そのセンスが)

>>471「SO WHAT」のエンディング、渡辺美里の「マイ レボリューション」っす

>>469 手から血ぃ出しながらバケツ一杯の毛がにを食ってる大友な。
矢作の書いた大友って飄々、のんびりでヨイ!
474   :2001/08/20(月) 21:28
DVDの「MEMORIES」はすごいけど、あれ劇場上映作品だったとは
しらなんだ。地元で上映したのかなぁ? まったく記憶がない。
これは宣伝したのかな、それとも全然話題にならなかったのかな?
最臭兵器といい、大砲の街といい、ちょっと公開時期に問題が
あって黙殺されたのか?彼女の思い出は実にアーティスティックで
すばらしい芸術だと思ったよ。大友は2001年宇宙の旅とか
ソラリスの海あたりがよほど気に入っているんだろね。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 05:42
>>471
渡辺美里 タイトルそのまま“My Revolution”(1986発売)
この曲92年にMy Revolution -第2章-というのが出てるが
映画は86年版…だよね?

あの主人公の俳優?その後ちょっとドラマとか出てたよなー
476475:2001/08/21(火) 05:45
>>473
 目の前で既出だった・・・・ボケとる!スマヌ・・・
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 05:53
いやあ、それにしても押井守(原作)の『西部新宿戦線異常なし』は最
悪だったよ。おおのやすゆきって漫画ヘタすぎるね。ま、ふたりとも大
友に比べれば才能ゼロに等しい。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 09:58
>>474
「MEMORIES」は劇場公開だったよ。
その時田舎に住んでたけど、結構CMかかってた。
ただ90年代の劇場アニメとしては、攻殻に食われてしまったような・・・
公開時期は離れてたが、なんかそういう印象がある。(二作ともSF?だし)
でも好きだ。「大砲の街」はやっぱいい。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 10:01
大砲の街って画面切り替えが無いんだよね。
映画の中で一番長いワンカットと聞いた。
480478:2001/08/21(火) 10:04
すまん、一行目は間違い。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 10:05
>>477
大友ファンの押井叩きは自己正当化っぽくてみっともないからヤメレ。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 10:06
>>479
たしかMACでやったとか。
483478:2001/08/21(火) 10:11
ワンカットといっても、完全にワンカットではなかったよね?
ただ、蒸気の煙と雲の形が重なって次の場面に、とか、
そういう手法が面白かった。

重ね重ね訂正だけど、一行目が間違いというのは、
474さんは劇場公開だったこと知ってたのに
わざわざ書いてしまった、という意味です・・・二回も訂正スマソです。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 12:06
MEMORIES、最初はOVAの企画として発足。
出資側の意向で劇場公開作品となった。
大友は「オムニバスだし実験アニメなので興行的に成功しないのでは」と言う理由から
劇場公開には反対だった。
ソースはムック本。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 13:25
hageru!
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 14:28
大友と押井は仲が悪いのかな?押井は大友のこと批判してたけど大友は押井のこと
批判したって聞いたことがない。と言うか大友は他人を批判したことあるの?
自分のことで精一杯とか言ってた。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 14:38
大友はオフィシャルな席で誰かを批判した事はないよ。
「押井さんと仕事したい」と言ったこともある。

なぜ仲が悪いのかな、とおもったの?
488  :2001/08/21(火) 14:50
>>484
興行的には成功したのでしょうか、それとも失敗ですか?
海外やDVD売りも含めた場合の総合判断としてはどうでしょう?
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 17:02
確かに大友が他の作者の作品を批判しているのは聞いたこと無いな。
ちょっと前にSF宝石創刊号の大友克洋インタビュー記事を立ち読みしたんだけど、
諸星大二郎と高野文子をライバルとして見ているとか何とか、特に前者は絶賛していたような(うろおぼえ)。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 19:58
諸星大二郎に関してはホントにすごいって思ってるみたい。
かなわないです、と。
饅頭怖いの諸星パロディでも、「自分がなんか言ってもバカだって思われそうだし…」
という発言あり。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 21:16
大友は自分をほめるので精一杯で他人をほめる余裕なんてないと言ってた。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 03:02
自分はもう戦争
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 03:11
人間はチンボーだ!
494        :2001/08/22(水) 05:12
「MEMORIES」の最臭兵器のエピソードで
浦沢直樹のキャラクタみたいなのが主人公を
しているのはどうして?
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 07:20
>>494
人類を滅亡させかねない兵器が平凡な人間だった方がギャップがあって面白いってのを狙っているのでは?
浦沢直樹はフツーの人間を書くのが上手いので似た印象を受けたのかもしれん。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 08:18
Paolo E. Serpieri のが大友よりも上手いと確信。惚れた。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 08:48
>496
誰?
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 09:46
>>497
海外の漫画家さん
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 12:55
うん・・・
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 12:56
こ!500ゲット!!!


>>496いろんなとこでそれ書いててきもいね!!!!!!!!!!!!!!
頑張れ!!漫画家志望か?
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 13:44
>>496比べるような絵じゃないジャンか。

ところでMEMORIESの興行成績、調べたが分からなかったので
知ってる方、レス願います。
ついでに88年当時のAKIRAの成績もお願いします。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 17:46
妄想…それは旅のようなもの
503sage:2001/08/22(水) 17:52
↑まちがえちったスマソ
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 17:54
さらにsage記入を…マジスマソ
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 18:54
>>500
いや・・・1個違うのあったよ。

僕はイラスト専門。漫画は描くのやめた。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 19:05
どんなイラスト描くんですか?
影響を受けた作家はいますか?
過去には大友信者だったとか?
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 21:33
>>506
別に信者じゃってほどでもなかったけど昔ほど好きじゃなくなったかな<大友

最近はもっぱら上條。
508ABARA:2001/08/22(水) 21:49
大友の絵の1番凄いのはあの3次元だと思う。
イラストであーゆーのは描けるもんなんだろうか・・・
ちょっと想像できんな。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 21:58
とにかく大友・・・漫画描いてくれ。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 22:05
描いてくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 00:18
いや、別にいい
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 00:33
age
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 08:44
いや、描け。
514ABARA:2001/08/23(木) 10:39
描いてほしいんだ!!!!
AKIRAみたいなんはもういいけど
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 12:22
アニメーションは嫌か?
ここは漫画板だからしょうがない気もするが。
「漫画での自分のしたい表現をほとんどやり尽くしてしまった」
という大友の言葉がある。
いかにお話を語るか、という作業を大友は絵に託してきた。
そんな作家が、表現方法を託す新たな場所を見つけたんだ。
もう前頭葉パンパン。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 13:53
大友は自分の漫画の限界を悟ったのではないだろうか?そこで惰性で漫画を書くより
あまり儲からない「アニメ」にあえて転身したのではないだろうか?
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 16:20
アキラオモロカタ
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 18:49
オレベストテン!!

@宇宙パトロール シゲマ
A気分はもう戦争           別枠
B聖者が街にやってくる    
Cハイウェイ☆スター         AKIRA
D犯す                童夢
E夢の蒼穹          
FFIRE BOLL
G酒井さんちのゆきえちゃん
Hさよならにっぽん
IINRI
519518:2001/08/23(木) 18:50
FIRE BALL  ハヅカシ~ 
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 23:43
「聖者が街に〜」はいいよな。
最後のコマとか、グッと来る。
この話、情緒的な部分と、淡々とした(ドライな?)部分とが
上手く溶け合ってると思う。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 00:27
俺は、原案カリブマーレイの「East of The Sun・・・・」が大好きだな
大友は二ヶ月に一本でいいからああいうの描いて欲しいなぁ
522  :2001/08/24(金) 00:34
>>516
 漫画だと、動きや映像を見せたい風の作品を作るとなると完成する作品
の数はごく限られてしまう上に、TVや映画アニメに比べると世間(国内、世界)
うけはしにくい。
 ところがアニメだと、企画あるいは脚本か監督をすれば、
後はアニメスタジオが労力をかけて作ってくれる。しかも、多分何倍も金になる。
523522おまえだよ:2001/08/24(金) 12:42
大友がカネと名声目当てに仕事していると信じてやまないやつがいるな。
ひょっとしてアニメ関係者さん?個人的に大友を知ってる人?

じゃなきゃあんたの器っておちょこの裏っかわ並だな。

カネが好きみたいだけどマルチ商法には手を出すなよ。
絶対失敗するから。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 15:08
健康優良不良少年
そして元健康優良不良少年は
手をあげなさい
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 18:26
俺たちゃぁ人数と根性じゃ負けた事のねぇ
実力派のツッパリグループだぜぇえ
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 00:52
>>521
doui!!

>おちょこの裏っかわ
 ii表現だなー いただこうっと
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 08:09
http://www.bandaivisual.co.jp/akira/
バンダイAKIRAオフィシャルHP
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 09:32
>>523
仕事って金稼ぐ為にやるのよ
あんた厨房?(プププ
そのなかでこだわりの職人ほど金は手元に残らない
成功した時、映画や漫画などの次回作の為に金をほとんど
突っ込んで自分のオナニ-作品を作る為に金など惜しまないと言う
指数が高ければ高い程 趣味的で100パ-ならそれは仕事ではなく趣味です
だから大友がどの程度の指数かは知らんが
AKIRAの漫画は10年で6冊、A4サイズか?あれ、とかアニメアキラは
上映に間に合わないで延期させたりしていたのでかなり趣味的指数が高く
私もかなり楽しませてもらいました
ありがと-おおとも!!(涙涙
でもその後の作品は仕事指数結構高い気がします
売れてくると色々やりずらくなる人間関係はどこの世界も同じか?
大友頑張れよ-
529       :2001/08/25(土) 15:00
金を持っていないときには、他人の為の作品を作って金をもらう。
そうやって金が貯まるかあるいは金が入ってくるビッグな作家になったら、
そこで自分自身の趣味や客が望むようと思う作品を、自分の金を使って
他人なり組織なりに作らせることができるようになる。
 最初は小さくはじめて、でかくする。 これぞ成功物語。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 15:20
大友で商業的に成功したのって劇場版AKIRAだけだろ。
あとはただの文芸的価値だけで制作費回収できてないものばっかじゃん。
まあ押井よりはそのへんはずっとマシだけど。
531   :2001/08/25(土) 17:20
赤字作品の金額リスト希望
532     :01/08/27 09:48 ID:msfW6..Y
アーティスティックだが  エンターテイントメントではなく、
ビジュアルだが ストーリーテーリングではなく、
ビューティフルだが ハートフルではない

と思う。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 12:43 ID:vPlrYKQI
外国のスパイです!!
534名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 12:56 ID:4jSsCpEY
so whatって見たこと無いんだけど
どんなお話?
おもしろい?
本売ってる?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 13:56 ID:vPlrYKQI
「SO WHAT」
山川直人監督の実写映画('88)のこと?
原作にかなり味付けしてます。漫画っぽさ六割増くらいに。

東幹久がカッコイイ転校生役で出演(映画オリジナルの設定)

進路とか親とか女とかいろんなことに閉塞感を持ってる田舎の高校生の話し。
大友は自分に近い話し、と、あとがきでいってます。

「GOOD WEATHER」に収録。
       まぁこの本絶版で¥5000〜くらいです。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 23:04 ID:50OpvIng
下がりすぎだぜage
537名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 23:07 ID:.bvojb/6
童話をモチーフにした作品を描いていた事があると聞いたのですが
見た事ある方、いますか?
538名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 09:32 ID:LraEJ9MM
>>537
ヘンデルとグレ-テルに収録されている物じゃなくて??
539高値で取引されてる:01/09/01 13:26 ID:c.kwU/I6
>>538
そう。正しくは『ヘンゼルとグレーテル』。ヘンデルは作曲家。
540538:01/09/01 15:54 ID:5V.I7JQk
>>539
優しツッコミありがとう!
マジボケしました(汗
5000円位〜ですよね
カバ-無しの緑色のハ-ドカバ-です
A4サイズか?CBSソニ-かどっかが出版していましたよね?
中にポスタ-が当時入っていたのですが
それありの完全版だとかなり高価になってしまいまう、、、
541名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 22:29 ID:/ngfZayg
A荘殺人事件って知ってる人います?
542名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 00:26 ID:D1HmXk2k
みろよ
このスレ 勃起したまま死んでるぜ
543名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 08:52 ID:jIij5pQQ
>>541
大友の短編のなかでは内容しっかりしているので一番好きかな?
544名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 10:03 ID:9C2OfxAU
な、内容しっかりしてるか、アレ…
545から:01/09/02 17:32 ID:tU6FlCs.
>>537
そういえばなんか、超能力者VS機械ってのがあったけど、あれは・・・童夢よりあと?前?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 21:02 ID:ig8pI7P6
Fire-Ballのこと?
ゲリラの弟と警察官の兄が出てくる話。
それなら童夢より前だよ。
ちなみに、童夢→‘80(開始) Fire・・・→‘79掲載
大友は単行本未収録が結構あるので、他にあるかもしんないが。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 21:10 ID:G1ffIH4I
AKIRA前にヤンマガに掲載されたパワードスーツ(人間)VS機械って作品
なんてタイトルだっけ?どの単行本に収録されてますか?
548あのひと:01/09/02 21:27 ID:jAZTvfYU
>>547
「武器よさらば」かな。単行本『彼女の思いで…』(講談社)に入ってる。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 21:46 ID:G1ffIH4I
おお、即レスさんくす!
550名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 09:50 ID:OiGRzx9Q
漫画奇想天外に連載してたのって単行本には未収録ですか?
えーと、APPLEなんたら・・・だかなんだか、宇宙船内での労働組合がどうのって奴。
551このスレのお守りか、オレは…:01/09/03 12:23 ID:dcRindAI
>>550
はいはい、「APPLE PARADISE」でございますね。
おっしゃる通り未収録でございますよ。今後も本にはならないでしょう。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 12:49 ID:XPpiZMBU
おれもこのスレ守るっス
詳しいよ。なんでも聞いてヨ
553名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 13:47 ID:4o7PHX1w
映画版でも映画AKIRAが話題になってるね。2001年大友ブーム(少し)再燃か?
しかし本番は2002年「STEAMBOY」だ!!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=999093214&ls=50
554名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 14:25 ID:Le.xwYCY
なんだかんだ言って結局みんな好きなんでしょ!
555お守り26号:01/09/03 17:25 ID:MVLd.fnA
10月に出る『AKIRA』のDVDには、最新の大友インタビューが
収録される予定。LDボックスのインタビューと比較して、どこがどう
変わったのかチェックしよう!
556 :01/09/03 18:56 ID:4o7PHX1w
あげ
557名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 13:08 ID:LZGOAth6
大友さんがキャラ立たせないのは、わざとなんですか?
だとしたら、比較的キャラの立ったAKIRAが受けたのは、
結構皮肉ですよね。
金田とか鉄男が任侠シネマクラブの高校生だとしたら、
ある意味すごく面白そうだけど。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 13:52 ID:ADYlz7RQ
資質だろうね。

アキラはキャラを立たせようと狙ったモノ。
自分がどこまでエンターテイメントを描く事が出来るのか、
挑戦したんだと思うよ。
559 :01/09/04 16:36 ID:LOhuKG3U
今日発売の「MONOmagazin」の絵カコヨカッタ。年老いてもあの色使いは健在だ!
560名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 13:06 ID:1qyVwJsc
mono magazinイイ絵だったね。色がきれいでした。
561 :01/09/05 14:08 ID:rf/RBo5c
AKIRAでタバコ好きの科学者最後どうなったのかな?爆発に巻き込まれて死亡?
結構好きなキャラだったんだけどな、台詞とか渋いし。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 14:26 ID:BMJw6f2I
迷宮物語の最後チラッと見たけど面白そうな匂いがプンプンしてたね
563名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 14:48 ID:BMJw6f2I
564名無し:01/09/06 20:52
『ヘンゼルとグレーテル』欲しいっすねー。一度神保町で見たことがあるのみ。
『GOOD WEATHER』と『BOOGIE WOOGIE WALTS』
はどっちも安く手に入れているのだが・・・・・。
前のほうで「SO WHAT」ってどんなん? って質問があったけど、面白いと
思ったよ俺は。でも、カッコつけてるのを嫌う人はダメと思うかも(ラストで主人公が
カッコつけてるから)。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 19:34
そういやあ、「じゆうを我等に」というようなタイトルの実写映画あったよね?
あれって、ビデオとか出てんのかな。
ポスターは見たことあるんだが(雑誌で)現物を見たことがない。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 11:03
>>564
『GOOD WEATHER』と『BOOGIE WOOGIE WALTS』
どこで手に入りますか?
567ABARA:01/09/08 11:19
↑俺もそれもってない。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 13:58
とりあえず大友はSF(それだけとは言わないが)をやらせれば天才的だな・・・
大友のおかげでSF好きになった・・
        ∠   
      ∠ ̄                      ー_
    ∠ ̄                            ゝ
   ∠ ̄                             < ̄
  < ̄                    レ|/ノ)ヽミ    >
  ∠                 /NV        ヽ、)へゝ
  <         /⌒`ヽ, /             l
  ∠        ( /⌒ノ ^^                |
  ∠ ̄       | ヽ (              ヽ    |          
\  <       ノ、ノ               ||   /
 \/ /|/|/|/~^^^                , ⌒`V, /   かねだぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
   \     /  /             `\_(/´/
    \  /   /|                 彡、
      \    ||             __ (  __>
       |    ||          /   \>ゝ
       |     | \        /\  /
        |    \         \ ,>
        |     \        ,ゝ
         |  /´⌒ \_  _/
          |/         ̄
          |
          |
569名無し:01/09/08 14:06
俺は主に自分の実家のある某地方都市で半額(何と600円位っす)で手に入れました。あと、
町田のブクオフ(最強ブクオフ)でも、『GOOD〜』を半額で入手しました。『GOOD〜』と
『BOOGIE〜』はデカイ古本屋をこまめに探してればたま〜にあるっすよ『BOOGIE』は
棚に並んでいる時に見える部分の著者名が「大友克洋」と漢字で書いているのではなく、英語で書かれて
いるので見落とさぬように注意しませう。何だかんだいって『GOOD〜』と『BOOGIE』は
2冊づつ、計4冊持ってます。他の入手方法としては、やっぱまんだらけや神保町(高いけどね)。あと、
ヤフーのオークションでも『GOOD〜』や『BOOGIE〜』はたまに出てるよ。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 14:30
>>17
ハイウェイスターが好きかな
天網恢恢疎にして洩らさず
つゆのあとさき
あと、やっぱ表題作。スピードキング!
571ラヂカル:01/09/08 14:34
大友克洋の最新作があるって聞いたんだけど
誰か知らない?
572 :01/09/08 20:26
>571
映画STEAMBOYのこと?過去ログにのってるよ
573ラヂカル:01/09/08 23:22
>572
れすサンクス!
「STEAMBOY」に期待!
574ラヂカル:01/09/08 23:23
>572
れすサンクス!
「STEAMBOY」に期待!
575名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 00:45
>568
私とは認識違うね。
SFより日常のトホホを描かせたほうがよほど天才的。
576 :01/09/09 11:29
いまこそぉ我々はパンダのお返しをしなければならない〜〜!!ってなんの漫画
台詞だっけ
気分はもう戦争
578名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 17:28
大友の漫画TOP10は!?
579AKIRA読みました。:01/09/09 18:22
派手な戦争ごっこやってるだけで、読者に何を伝えたいのかわかりませんでした。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 19:55
>>579
AKIRAは派手な戦争ごっこを楽しむマンガですよ。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 21:51
外出だたーらスマソ。
童夢のラストって雑誌連載時と単行本とで違うってホントですか。
もしそうだったら雑誌でのラストを教えて欲しいんですけど。
お願いします。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 22:02
雑誌ではラストにいってないもんね。
アル中親父が悦子を探して診療所にやってくるとこで終わってる。
583581:01/09/09 22:11
サンクス
じゃあ、全体の半分もいってないんだ。
へー、聞いてみるもんだね。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 22:17
>>578
さんをつけろよデコ助野朗ォ!
585 :01/09/10 00:19
>>580
アキラは、青春漫画だって
586 名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 07:44
童夢の連載中の表紙を貼ってみる。 第何話かは解らぬが。

htp://isweb34.infoseek.co.jp/photo/pinkpen/cgi-bin/source/kuso253.jpg
587名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 08:01
>>586
面白い効果だな。
結構アーティスティックだったんですね。
588res:01/09/10 10:22
>578
1、危ない!生徒会長
2、(大学生4人組のアホ話。シリーズ名忘れた)
3、AKIRA
4、上を向いて歩こう
5、童夢
6、マドロス君
7、(乞食シリーズ)
8、なし
9、なし
10、なし
589名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 23:40
大友じゃないが、「気分はもう戦争2」ってどうよ?
藤原カムイは大キライなんだが。画風に節操なくてよ。
590res:01/09/10 23:45
>589
見たいです。
chottotakai..
591名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 00:07
「惑星タコ年代記」はドウよ?
>>589
はっきりいって構図の取り方に関してはカムイの方が上だと思う。

それにしても角川版の「気分は・・」もそうだけど大友のマンガは
なんで新装版の方が高くなるんだろうか?
593566:01/09/11 00:17
>>569
ありがとうございます。
いろいろ見てみます!
594名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 00:56
つーか童夢を気分はもう戦争のサイズでみたい。
というか原稿のサイズでみたい。
595 名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 06:52
洋書でほぼ原稿サイズの童夢を見た事がある(たしかパルコ)。
英語に通じてるならそれもアリかな。
ただ値段がベラボウに高かったと記憶しているが・・
596名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 07:52
それってやっぱ、オールカラーだったりするんですかね>洋書童夢
豪華版童夢は原寸大で紙質、印刷共に良いと聞きましたが、
古本屋で買うと二万円もする・・・でも欲しい。
597594:01/09/11 09:01
相当値が張るようですね…。
大友のまだ読んでないやつを買うのが先かな。
情報ありがとう、古本屋巡りでもしてみます。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 12:27
>>592
他なにか新装版で出てたか?
ショートピースのことかい?
文庫にして欲しいのかい?
599名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 15:28
おおとものあれだけ手のこんだ絵を文庫でださなきゃ
買わないやつは読まないでいいんでないの?(w
てか 文庫で立ち読みか?(w
大友は内容より絵が描きたいと見受ける
所詮漫画だが画集に近いやろ!あれ。
画集を文庫でどううすんだYO>592
600名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 15:30
知名度も実力も認められた彼が今こうして
でかいサイズで出せるのは今までこだわり続けた彼の結果。
もともとデカイサイズで出すべき漫画だYO>592
601名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 15:31
>>592
まだなんかいわれたいかよ-(藁
602名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 15:47
そういや丸尾末広画伯も「笑う吸血鬼」から大友と同じサイズになったね
絵上手いからなぁ
603名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 15:50
大友と同じサイズで読みたい作品って他にある?
大友ファンに聞く!アンチは答えなくていいよ(ワラ
604名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 16:43
童夢以前にあのサイズのコミックスは皆無だったって聞いたことあるんだけどそうだっけ?
それでも大友は納得しなかったらしいけど。
部屋の端から糸を引っ張ってパースを付けたってのは本当らしいが。

>>603
仙術超攻殻ORION
わたしは真悟
605名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 16:47
>>594
近所で1500円で売ってるよ。海外版童夢。
買っておこうか?
606605:01/09/11 16:49
というか、洋書版はアキラと同じサイズだよ。
それにカラーじゃないから俺は買うのやめた。
607 :01/09/11 17:57
こち亀96巻のあとがき大友が書いてるの知ってた?大友と秋本メンバーに意外な
接点が・・・・というほどのもでもないか
608名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 18:23
>>604
「しんご」は是非!!!ですね。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 18:39
大友って今も漫画書いてるの?
書く予定は?
脚本とかで名前みるけど、儲かるのかね?
新作読みたい。
>>598-601
大友信者ってキモイ
611名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 19:02
>>604 B5サイズのマンガ単行本が一般的になったのは
大友の「ハイウェイスター」から。
奇想天外社からの「ショートピース」のサイズが小さいと思った大友が
双葉社と揉めた末に、ようやく出してもらえたサイズ。
その後「童夢」を出版し、B5では小さいと思った大友は
講談社と揉めた末、遂にAKIRAでA4に。
以上、大友克洋へのインタビューをまとめてみました。
612嶋 鉄雄:01/09/11 19:59
                   ,
                  / | ,,_/|
              /|,/ /ヾ   ゝ  ,/|
          ,|i  ,/ / ソ ,/    ヾ/ |/|
           |ヽ/ /    /     \iKソ /     ,
       ヽ、 / ソi |i   /   _/  / <、 _,,/
        ヽ`,|  //  |/   /    / |i / ,/./
         ヾ il |f   il  ミ   /~フ' / ソ フ /L
         /いil/ yM,,/k,ソ / ノ / /  /ソ/ `/
         |イ^'"Y    `x, ,/ //  ノソ /y'" /ソ
         v'       / ゞ/ノ  / /    _,フ
          i,,         /k`\彡'" ソ   / ,,/
          ヾ  |       /レ ソ/  /  ,_>
           T=、ヾレ'" _,   yキソ k/ ,,〆 力がもっと大きな力を欲しがってるのか・・・
           iゝゝkーt~oヽ    |6|==,/_ソ
           \/ ,  ~^~    ,レ'ミ'"`レミ
             `T_ _,     / k   `ヾ.,__,,__
              `キ~^    イ  `l        ヾ,;\          __
               `ー'''"  `ヾ、|i    、    ヽ;ヽ、      /;:::::ikl;::\
                     ノ       \      ヾ;:i|      /;:/ ̄ ̄`ヾ;;\
                    /'"~~ヾ,,     ヽ    `V      /;:/     ヾ;::
                   /      `,     |ヾ、_ ヾ     |:::i       `
         ,へ,_√\、  |       i      i   `~ ヽ   ノ;;/
         >、`ゝ|`人ヽ_,,,i       |    ソ ゝ、  ヽー-'"ソ
        < 二i`)`'  7=;ヾ     ノ   /    >  ヽー-'"
         <_i;`)   ,ト二=;,/ミ     i;;:. /       へ ヽ
          <_ソ   ム二止/      |::;ノソ,       `、 |__
           `ー-'"     i      人、〆_         i:::::| l::\
                  /     f   \:.._>        i | ̄~\:::\
                / ヾk、|    /二~~~===-'" _,,,,,人     |;;::;|
                /      |_,-ー' ヾ,__`ー───"し |    ヾ;::ヽ、
              _/      /  \ \ ` /       j     \::\_,,
          _,─'" /      ,/    ヾ、`ーkノソ~~~    ;:|       \::::::;;::
      _,─'     i      /      Y’ / _,,---=~`- ,l         ̄ ̄
     /        /      /      `/ / ,,,,,,,-=--,,,   ,|
    /          ,/     ,/       _ソ√''''     '''''キソ
   木         /     /        /     __  |i_,-=-、
   / `     ,へ_/    ,/____,,,,-=/    ''''''   ヾ,/_  |i
   ヾ、  __ノ  ,       iヾヾヾヾヾ   /          /  ヽ  |
    \,,(__,/ ,  , k   /ミミ _,,,-ー”/          /   i | <
     / _/ ,/ |i  /ー='"    /          /代  Y'   |
     / ソ'"/ 九  _ <        /;:         /;;; ヽ/7   |
       / ,/ 7 /^キ ヾ、      //         /;;,    |~ミ、 i
      /フノ  / /  `ヾ, ヽ     //         /;,    |i~~- /
      `'"  /フノ     ヽソ     /ik        /;,    ,,」  /
          `'"           |;,|        ミ>  '#”  ー'"
                       ヾ、     ミ,フ ,,/
                        k;;,,__,,,.;ム/
                         `ー==='"~~
613名無し:01/09/11 20:26
あんた嶋だったのか。
知らんかった・・
614    :01/09/11 20:31
本の大きさに関して、大友が先駆であるとの意見には
まったく同調できない。 秋田書店のチャンピオンコミックス
のサイズが標準サイズだと思っておられるとしたら、
それは単にある時期以降によく普及したサイズであると
いうだけのことであります。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 21:13
>>611
じゃあ、「彼女の想いで・・・」と「SOS大東京探検隊」があのサイズで出たのは、
「AKIRA」サイズじゃ大きすぎると思ったからなのだろうか(笑)
それは冗談として、何であの二冊はあんな変な大きさなんだろ。
特に「SOS〜」の方は、表紙折り返しのところがかなり弱くなってきたので、
しょうがなく表紙を隠して自作カバーかけて読んでる。
616 名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 22:14
大友組だった今敏や高寺彰彦もA4サイズで出してあげたいよ。
コマ運びの構成力は大友より高寺の方が上、
絵自体のデッサン力は大友より今敏の方が上だと俺は思ってる。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 23:25
気分はもう戦争とか言ってられなくなってきたなこりゃ
618大佐:01/09/12 00:34
そうだ・・SOLを使おう・・・
619名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 01:44
>>616 今のルックスにはちょっとびっくりした。 
620名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 02:42
メトロポリスは何時DVDになるの?
621名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 09:05
622大NY帝国誕生:01/09/12 11:30
この事件が15年くらい前に起こってたらAKIRAの作品に反映させていただろうな。確実に。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 12:08
>>614
B5サイズは、先駆ではなくあくまで一般化させた、ということです。
マンガ単行本の、サイズの認識を変えるきっかけになったようです。
624名無し:01/09/12 23:07
「気分はもう戦争2」がやってる最中になぁ・・・・・(まあ、書いてるのは藤原カムイだけどさ)。
625名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/12 23:13
こういう事態になるとフィクションは弱いよな
626  :01/09/13 00:21
連載漫画の漫画単行本化は、すべて雑誌連載時と
同じサイズがいいのだがと読むときにだけは思うが、
家が大きくて本棚も広くないと、とても1000冊も
2000冊も保管しきれないよ。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 08:45
それが主流になれば本棚もでかいのが安く沢山売り出されるでしょ
天井まであるような本屋に置いてあるようなやつが、、、、
628名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 09:56
ビルの崩れ方が、大友克弘の漫画のとおりだ。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 15:50
それより、塵の動きがそれ?っぽかった
630名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 15:55
将来的には電子化されるのが一番いいな。
高解像度のディスプレイで閲覧するなり
高性能なプリンタで印刷するなりで自由な形態で閲覧
631名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 16:12
メモリーズはどうなん
632名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 21:01
age
633 名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 11:48
AGERA
634 :01/09/15 13:33
「ショートピース」凄く下品。
635 名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 06:01
当時はあれがカッコよかった。 時代が下品だったんだよ。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 15:43
637 :01/09/17 22:27
age
638名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 13:27
639兎さバラシ:01/09/18 16:53
6号列車に乗れ!が好き。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 18:04
童夢の海外版持ってるよ。B5サイズのやつ。
DOMUってタイトルなんだけど、これだとドムだよなぁ。
カバーは書き下ろし(?)だった。多分ね。
641  :01/09/18 22:39
童夢も、なんだかシーンごとのカットをつないで
いって見せ場の連続での漫画、ビジュアルな
漫画であって、全体としてのストーリーは???な
漫画だな。
全体として結局なんだったのかよく判らなかった。
642 :01/09/18 22:40
そうそう、童夢の中で手塚の奥が出てきて、
葡萄奇胎で鬱だかノイローゼだとかいうのが
何を意味するのか、誰か説明して欲しい。
643 :01/09/19 08:37
団地の不審人物の1人として登場するけど、
どう考えても消化不良だな、あのキャラは。
終盤におあいそで出てたけど。
644兎さバラシ:01/09/19 10:24
>>641
ユリイカ臨時増刊 総特集大友克洋
http://www.interq.or.jp/blue/junya/appleparadise/html/mags/mag-eureka-ok.html
これ読めばイパーイ書いてあるよ。

でもさ、俺が一番謎なのはエッちゃんの心境だね。どの場面においても…

だって事件の後の引越ししてからわざわざチョーさんヤっちゃう為に戻ってきてんだよ(大人しくなったのに)
645名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 12:25
童夢はあくまで団地カタストロフィ漫画であって意味なんかネーヨ。
個々のキャラに意味なんか付け加えられてない。
俺達も存在に意味なんてつけくわえられてないのと同じ。
そこがリアルで冷めた視点だなーという感じで当時評価されたわけだし。
よーするに大友漫画においてキャラクターなんてものはビルと同じで
ただ破壊されるためにだけ存在している物理的な肉の塊でしかねーんだよ。
キャラクターが好き、とかその感情表現にこそ興味がある、という人には
むかないよね。日常の破壊にカタルシスを感じられる人だけが楽しめる。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 13:43
そうそう
キャラが好き!って人には向かない作家だよ。
意味は?ていう質問もかなり、イタイよ。
俺たちに意味は無い!!!
647兎さバラシ:01/09/19 14:15
でも、AKIRAは結構キャラ立ってない?
編集の力か?(ヤンマガだし)
さよならにっぽんもじゃない?最後の二コマは笑える。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 15:04
AKIRAはキャラを立たせようとしてるからね。
立ってて当然じゃないんですか?
でもそのキャラの立ち方って、
丸尾末広の犬神博士、諸星大二郎の妖怪ハンターなんかと
同じ次元でとらえてるけどな。俺は。
始めにキャラありき。のマンガとは本質的に違うだろ?

そう言う意味では、初期の大友マンガはキャラ立ってると思うよ。
キャラありき、て気がする。
チンピラとかサラリーマン、幼児、子供、浪人生、大学生、バンドマン
色々さ。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 04:51
ストーリーというか、なぜxxxがyyyだったのかというのが
わからない。 すべてがとーとつ。 童夢
650名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 18:42
童夢、すべてが唐突ということですが、
童夢に限らず、自分にとって「??」
な作品というのは数多くあると思います。
651 :01/09/20 19:34
起きたこと、発生したこと、見えたこと、だけを時系列で
見せるというやりかたはビジュアルではあるし、
リアリズムなのかもしれないけれども、
理解を拒む場合があるといえる。
2001年宇宙の旅で、ボーマン船長がボッドに乗って
出て行って以後が典型的な例。

現実に事故や事件に巻き込まれた人が抱く、
不条理感に通じるものがある。 どうしてだ
なぜなんだ、といくらうめいても誰もその
答えを教えてくれるものはいない。
652あのなあ…:01/09/21 16:18
>>611
おまえ、本の判型のこと全然わかってねぇな。ひとつも合ってねぇじゃねえか。
653名無し:01/09/21 22:41
先日、某所にあるまんだらけで『ヘンゼルとグレーテル』を発見。ポスターつき。
しかも初版のようだ。興味をそそられ、じっと見いる。値段1万5千円(泣)。
買えるかヴォケ!!(でも欲しい)
654名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 22:48
ああ、そのだらけの場所がわかれば
653が泣いてるのを尻目に札びらきって買ってやるのに!
655南護国寺:01/09/23 04:10
『AKIRA』で、米軍の空母に鉄雄が来るシーンがある。
その場面にすごくバカな軍人が出てきて「バケモノめ!」とか
言いながら鉄雄をピストルで撃っちゃうんだけど、そいつの
アホさ加減は今のブッシュにそっくりだと思う。
人間を観察する目の鋭さはすごい。ああいうの、いるんだよなー。
別にバカじゃないじゃん。
657名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/23 16:30
大友って漫画家としての功績は凄いけどさあ、
大友の発行部数ってどんなもんなの?
AKIRAで500部万部位?
658名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 17:20
各巻70万部ときいたけど
659もんもん:01/09/23 17:56
大友は日本人にどんなふうに誤解されたの?
660 :01/09/23 20:31
>>658 それって日本国内だけでの数字でしょ?
士郎正宗の「攻殻機動隊」はトータル1500万部売れたって聞いたけどマジ
661気分はもう:01/09/23 20:49
ニュースでカイバル峠が映ってた。感激!
662気分はまだ:01/09/24 02:10
>>661
ソ連のアフガン侵攻のニュースで見たときとぜんぜん変わってなかった…
663名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 02:47
大友ガンダムネットに画像とかないのか?
しかし豪華版2万とかまでいってるとわ
思わなんだ。大事にしよう
664名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 05:47
ageとくよ。ヤンマガの第2回掲載までスレが保たなかったらシャレんならん。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 10:42
ヤンマガで掲載予定あるの?
666611:01/09/25 13:58
>>652
すみません。サイズをイッコづつ間違えてました。
AKIRAはB5で、ハイウェイスターがA5ですか?
あってますか?
667664:01/09/26 01:07
>>665
このスレの最初の方で出ている「ORBITAL ERA」というのが新作。
ただ、不定期連載なので第2回がいつ載るか分からない。連載1回ごとに
スレが立つってのもアホな話だし…(それが大友っぽさだとも言えるか?)
668652:01/09/26 01:10
>>666
それで合ってます。ここを読んで判型を覚えた人がいると
間違っちゃう羽目になるから、一応指摘しといた。
ついつい言い方が高飛車になっててスマソ。
669611:01/09/26 17:07
>>668
レスありがとうございます。
責任持ってカキコします。
間違いの元ですからね。ホントに。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 17:35
ORBITAL ERAのストーリー教えてくれ・・・

SFだったらうれすぃ
久しぶりに掃除したら「ORBITAL ERA」が載ってるヤンマガ捨てちゃったYO
672  :01/09/27 02:23
SOS大東京探検隊 も、それほど面白い作品集ではなかった。
なんだか大友って、ずいぶんオタッキーな作家だし、マイナー
な作風だと思う。 ストーリーは薄いし。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 07:19
>>670
「ORBITAL ERA」は
一応、近未来が舞台だが、どう見ても20世紀初頭の世界観。
乱気流に乗って飛行を楽しむ飛行機野郎達の物語りです。
たった4Pしかなくて鬱だが、オールカラーなのが(・∀・)イイ!
674名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 07:45
>672
「SOS〜」かなり面白かったが・・・
ただやっぱ、ストーリーを楽しむというよりも
一作ごとのペンタッチの変化を見るのを楽しんだ作品集だった。
マイナーな作風というのには同意だよ。
675レイ・チャールズ:01/09/27 13:54
>>672
ストーリィってのは濃けりゃ良いってもんでもないのさ、坊や。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 14:37
672の言う
オタッキーじゃない作家て誰?
すごい! 本物のレイチャールズがレスしてる。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 17:11
「ORBITAL ERA」って一応連載なのか?前載ったのはいやに中途半端
だったが。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 21:53
DVD楽しみage
680 :01/09/30 18:01
age
681名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 13:37
AKIRAってホントにいいものですねー
682名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 12:17
683名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 16:45
SNKの鉄雄もどきキャラについて
こちらでは話題になってないんですね。
>>683
あーあんなのどうでもいいよ。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 19:21
あげ
686名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 19:34
AKIRAのイイ画像しりませんか?
壁紙にしたいのですが、壁紙加工されたものは
嫌なので、天然もののAKIRA画像教えてください。
687善意の第三者:01/10/03 14:59
このまま消えるのもなんだからageておく。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 15:44
>>655
あの米軍提督はアホじゃないよ。
フロイド落下時の素早い的確な対応を見ても判る。

ただ、典型的なバカアメリカンなだけだ。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 18:56
http://mmcafe.com/pics01/kof2001-fj-62.jpg
上の画像がK9999です。感想求む
690名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 19:51
AKIRAの同人誌。
金田×鉄雄みたいな。
こういうパロディ(流用?)にされて
キャラクタって生き続けるものかも
しれないので、全然OKだと思います。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 20:09
あげ
692名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 00:11
>686
たまたま見つけたのでリンク貼っとくよ(壁紙にはちょっと小さいけど)。
http://www.2chan.f2s.com/up/687.jpg
693名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 23:49
サントラCD(セリフ&効果音入りの方)が安くなって再発売。
10月24日、ビクターエンタテインメントより。税込2,300円。
694686:01/10/05 12:52
>>692さんきゅです。
小さいくらいが好きなんです。

COMPAQのイベントでスチームボーイを題材に
セミナーがあるみたいです。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 13:30
>>694
詳細キボンヌ
696名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 13:57
>>692
ちょっとパクぽいかな・・・デコ&マント&ジャンキー面が

ところで!AKIRAの最後はイイね!
なんか感動的だったね、ホントに。
やっぱ大友の最高傑作はAKIRAで決まりかな?
越えそうな物はある?
697名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 14:11
改めてAKIRAみると異常に絵が上手いね、半端じゃない。
698686:01/10/05 14:24
699名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 23:24
絵がすごくて、真似しようと思えなかった
700 :01/10/06 01:20
山本おさむという作家が部分的に絵が似ているような
気がするのは錯覚か?
>>696
何を基準にして選ぶかによる。いろんな基準があるからさ。
いくつかの意味で『AKIRA』は傑作だが、それらではない基準に従えば
『AKIRA』以外の大友作品にも傑作の名に値する作品がいくつもある。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 12:24
大友の傑作選希望
703名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 13:46
アフタヌーン連載の話はどうなったんですか
704SOUB TRAIN:01/10/06 15:57
>>703
今のところは立ち消えかな。
中野ブロードウェイのまんだらけに「女神ックス・魚ー」の絵柄のテレカが
売られてて「あっ、こんなところに証拠物件が!」と感動してしまう。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 18:51
「目がミックス〜」だが、
今のアフタヌーンの編集長がヤンマガ時代の大友の担当編集だったから、
まだ根が断ち切れたとは俺は思ってないんだけど。
映画が来年完成だから(ホントかよ・・)それ以後の動向が気になるね。
おもいっきり充電器感に入るかもしれないけど・・
706sage:01/10/06 23:00
短編 good weater
がほのぼのとしてて好きだ。
あとやくざものの
「冗談だよ」「大笑いだぜ」というラストのやつ。
こんな洒落た作品が絶版というのは悲しい。
本人が恥ずかしがって出さないらしいけど、
自分がこんなの考えたら絶対世に出したいのに・・・
707名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 23:10
メガミックスヲーの絵、どこかで見れへんの?
708704:01/10/06 23:59
>>707
バックナンバーのどこかに連載開始の告知があるはずなんだが。
護国寺では「なかったこと」になってんだろうな。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 00:00
漏れもアフタの全プレテレカ「目が蜜楠・ヲー」持ってるけど
スキャナ持ってないのでウプできん。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 14:44
小学2年生の頃他の本とは違う派手でめずらしいと思い読んだのが「アキラ」だった。とにかく子供の老人が出てきたり絵にしても気持ち悪く変な印象を持ってしまって高校生になるまで「アキラ」や大友作品を読めなかった。
>>707
ヤフオクの画像付き出品を探してみ。
乗れるさっ...。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 10:20
アキラでさー。
根津って結局アキラをミヤコに渡さないで何をしたかったの?
そこが今でもワカラン。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 12:01
根津はアキラを保護して軍部(大佐)を脅して
取引の材料(政治上のカード)にしたかったんじゃないの?
まあアキラに対する認識の浅さは小物っぷりが出てよかったと思うが。
それよりナゾなのは2巻で竜との会話にある
「旧市街におけるある県の大規模な土地の買収工作」「例の計画が始まったらしい」
という例の計画が何なのかワカランままネオ東京は崩壊してしまいました。
まあ根津関係は伏線張りっぱなしで終わっちゃったものが多いね。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 15:00
>>710
俺もそう!友達のお父さんが、会社絡みで映画のチケットを
くれて、友達3人とウチのお母さんと小2か3の時見に行った。
もうタカシやマサルでイッパイイッパイなのに、
キヨコって何だよ!「夢を...見たのぉ...」って何だよ!
映画館の真ん中位の位置で見てて、近くに柱があった。
その柱でキヨコを重点的に隠してみてたよ。
どろどろテっちゃんも最悪だった。夜こわくて寝れなかった。
俺も大きくなったもんだ。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 15:12
アキラのデカ本って相場はどのくらい
717名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 15:21
1000
718名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 15:21
大佐は足怪我するけど、ラストで2ケツの金田とケイに
会った場面では最初に怪我した足と反対の足に包帯まいてるよね。
確か。かばって歩いてたから?ただの間違い?
719名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 21:40
>>710.715
俺だけじゃなくてよかった!
小3ぐらいに映画を見てトラウマ。
タカシとか夢にでてきたからね。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 01:34
アキラの米の特殊部隊を見て「子供ばかりじゃないか」と空母の博士が言うけど、アキラ
とかみたいな超能力を持った部隊なのかと思ったんだが、このセリフにはどういう意味があるの
かわからん。
721BC平気:01/10/09 04:37
特殊な能力があるのは子供だと知らなかったんじゃないかな?
あと、子供を兵隊に取るのは白人知識階級の道徳観に反するし。
722名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/09 10:07
>720
経験もたいしてないおこちゃま部隊ってこと
723あげとこう:01/10/10 01:25
あげとこう
724名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 03:03
初めて映画版のアキラを見たが、バイクのテールランプが流れるのがカコイイ。

最後のドロドロ鉄雄を見てトラウマになるのも解かる気がした。
ガキの頃見なくて良かった、、、
725名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 14:25
今「アキラ」読むと凄いと思うけどやっぱり小さい頃この漫画読んだ時、ショックをうけた。特に子供の姿の老人。
今までコロコロ、ボンボンの絵からいきなりこの漫画見たから。
726名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/10 14:29
これから買い揃える人はヤフオクで探すといいよ。
BOOK OFFで買うより安くすむ。送料考えても。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 15:16
図書館でAKIRAタダで借りれるけど買いたいぐらいの名作ですな
728名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/10 21:57
DVDほしい
729名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 22:29
age
730名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 22:41
この人の作風に似ている「サーラ」(ほんとは漢字)
って作品知ってますか?弟子の人が書いたのかな?
続きが気になるけど出ないのかな?
731名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 22:52
ちょっと鉄雄ヘアに憧れる
カコイイ
732名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 23:09
サーラは・・・
733名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 23:09
>>730沙流羅
弟子なんてとんでもないっす。

大友原作の
ながやす巧氏の作画っす。
愛と誠が代表作か。

大友ファンな俺的には全然興味ないんだが。
続きはスチーム終わってからかな?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 00:13
映画版のアキラのエンドロールにながやす功の名前があった気が、、
確か背景協力とか何とか。
735 :01/10/11 01:26
絵を一生懸命描いたのはよく判りますが、
ストーリーが希薄ですね。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 12:29
age
737名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 16:12
「アキラ」の映画て巻数で言うと何巻ぐらいに作られたの?
映画から漫画見てあまりにストーリーが違うから。映画のアキラはバラバラだしミヤコの扱いひどすぎる。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 18:11
漫画「アキラ」なのに1巻のタイトルが鉄雄、で主人公が金田初め読んでて混乱した。
ヤンマガに連載していた時の表紙を集めた本と画集のカバてどんな感じ。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 01:02
評判悪いけど俺は沙流羅嫌いじゃないな。
まあーストーリーは青臭いしページ数の割に内容希薄だし
水増ししてんじゃねーのか?と思ったりもするが。(藁
ただAKIRAがひたすらパワーインフレしていくという80年代的内容で厨房感覚に
訴えるものがあったのに対し、沙流羅はそんなの皆無。
もう超能力インフレモノは描き飽きたというか描き尽くしたんだろうね。
人間ドラマ中心にしようとしてるのは分かるがそれが上手くいっているとも言えん。
あれ?何で俺はコレ好きなんだろ(藁
740をぢさん:01/10/12 04:18
『沙流羅』を読んでいる時は頭の中で絵柄を大友調に変換し、
これは『Apple Paradise』の続きなんだと自分に言い聞かせ
続けている。
ながやす巧、すまん。悪気はないんだ。『Apple』を途中で
投げ出した大友を恨んでくれ。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 12:12
『APPLE』は雑誌が休刊したんじゃなかったっけ?
紙質が最悪で、大友の絵が潰れまくり。
それがすごく腹立たしかったなぁ。

絵柄はこの頃が一番好きです。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 19:49
あげ
743名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 20:16
akiraのPS2ゲームについて
詳細希望。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 21:15


             \       /
              ミ\ ハ ハv从从 ,ノ/⌒
        、--;;,,i,/''彡ミミミミミ)))ミミミミミ彡彡 ),
         \  ',,ゞ彡三彡彡彡''''  lハlll人ミミ彡'
        ̄\ミミ三彡/ '' - - ,,  /'  '';ミミ<  )
      ,,;;=≡ミミ彡彡/  <iiii;;;;,, ) ,- -  ノハミミ三'=;,,,
     ''  /彡彡彡/:::.  < )⌒>'' ハ;''>ミ<'' '|ミミミハ
        //彡;'ニミy::::  ' ̄ ̄ノ⌒ヽ'''='-┴  |ミミl/ |
 ___,,,,,,;;;彡彡'ノニy:::      └^-^┘   ''''''|=ミミ=-'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄ ̄二7フ彡(((_,|::::     ,┬──、     |,),|ハ  < ゲーム出るの!?
       Tフ彡ノハ_,|:::.    /iillllllllllllliii,,)     ハノミミ、   \_____
      //,;彡彡彡|:::.   ├;;;;;;;/ミilllll/    .:/彡ハ|| \
     / 彡从从彡λ::.   '|;;;;;;(ノ;;;;;;;|    .:/ミ从 ||
    /     |l|彡彡l|λ::::  \;;;;;;;;;;;;;i/   .:/ミ从ハ /
        /彡从ミl| ''''\.   ー─'''  .:/ミミハ/ X
      ,,,;;=''' ノハゝ-|   \,,     ,/イミミミハ ハ
   --'''   // ̄(,,,-|::    '''''──イ  :|彡从ミ\
        人:::::::\,|::::.          .::ト、/|ハ \
,,,;;;───イ ハ;;;::::::::\:::::.         .:::ハ::\ハ_
:::::::::::::::::::::::::::::(::\;;;:::::::\:::..       .::;ハ;;::\::;;;;;;''''-;,,
745名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 21:30
『沙流羅』って完結しているの?
5巻までは持ってるんだけど
746名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 23:36
>>744
上手い・・・

今日朝から鉄雄風ねぐせだったので気分が良い
>>744

大丈夫だ、危険は無い。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 01:12
akiraの写植というのはかなり凝ったものだと思います。
一字づつQ数をかえて不安定なバランスにしていたり、
その写植文字を1つづ詰めて貼っていたり、
文字に装飾を加えたような加工をしていたり
(斜め書体に筆がかすれたような加工)。

これは当時すでにメジャーな表現だったのですか?
知ってる方レスお願いします。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 01:59
>>745
沙流羅はまだ完結しとらんよ。現在第四部第五巻まで。
確か第五部が最終部という宣伝がヤンマガにあったけど五巻のラストには
次巻予告無かったしどうだろう?確か第五部「未来の街」だったと思うが。
まあー第五部が最終章なのは確かで単行本最終巻が6巻になるか7巻になるかは不明。
話の展開からしてラスボスはコロニーにいる父ちゃんかな?
多分第五部のヤンマガ連載はアニメ「スチームボーイ」と同時期になると思う。
ということは来年夏か冬くらいかな。まあまだ先の話だね。
750をぢさん:01/10/13 02:46
>>748
本の装幀をやる人で、菊地信義というオッサンがいるんだ。文芸書を中心に、
多数の本を手がけている。彼は写植の文字をコピーにかけて歪ませたり、変倍
をかけて伸ばしたり縮めたり傾けたり、字のエッジをぼやかしたりする手法で
一世を風靡した。活躍が目立っていたのは80年代のことだったと思う。
今となっては大友と菊地のどっちが先だったか分からないが、似たノリを感じる
ことは確かだ。コピー機の発達が同時多発的にもたらした手法かも知れない。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 13:27
映画「アキラ」でよく「世界の大友」とか海外で呼ばれているのを見たことあるが映画版の「アキラ」の何がそんなに評価されたのか知っていますか?
漫画を読むと映画では物足りなく感じるんだけど。
>>751
口の動きを母音ごとに変えてるってのだけでもおったまげだよ。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 17:13
奢るクラウンこんにちは!
754名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 22:50
age
755名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 08:42
だっぜえ!
ゲロッ
756名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 09:52
汚いネズミに天誅を!
757http://www.compaq.co.jp/products/worksta:01/10/14 17:44
日頃は、コンパック製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。この度、D-STORM+COMPAQ+ADOBEが3DCGユーザに贈るイベント「DCA/ Digital Contents Association」を開催致します。

業界第一線で活躍されるパワーユーザによるデモセッションや各社新製品のご紹介など充実したプログラムをご用意。さらに当社のワークステーションをご使用頂いている株式会社 サンライズ スチームボーイスタジオから「AKIRA」や「MEMORIES」で
世界的なヒットを飛ばした大友克洋監督が、2002年に世に送る劇場用アニメーション「SteamBoy/スチームボーイ」
の制作中作品を題材に、各種ソフトウェア駆使したアニメーション制作テクニックと制作全体のシステムについてご紹介します。

またアドビシステムズ社 Adobe After Effectsのイベント「Adobe After Effects "DAY"2」も併催致します。アドビシステムズ本社からAfterEffectsのエンジニアとマーケティング担当が来日し、パネルディスカッション等も企画されております。

展示会場では、当社最新マシンの展示と協賛各社からのCGに関連する様々なソリューション展示を行う予定です。ぜひこの機会にぜひご参加ください。

■会期 : 10月19日 (金) 11:00 〜 20:30
10月20日 (土) 11:00 〜 18:30

■会場 : 品川インターシティホール
(〒108-8567 東京都港区高輪 3-13-3)

■入場料 : 無料 (事前登録制)

■定員 : 700人 (1日)
758名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 14:42
>>750
菊地信義という名前、知りませんでした。
レスありがとうございます。

>コピー機の発達が同時多発的にもたらした手法かも知れない。

かも知れないですね。
コピー機がトンガってた時代(笑)ということでしょうか?

最近のコピーを使った表現で思いつくのは本秀康。
拡大コピーマンガには驚きました。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 19:09
760あのひと:01/10/15 23:31
>>751
これは間違いないことだと思うが、『AKIRA』のマンガを買って読んだ人間よりも、
映像化された『AKIRA』を見た人の方が圧倒的に多いはずだ。2時間ちょいで一通り
『AKIRA』を知ることができるのが、映像版が持つ最大のメリットなんだ。
マンガとアニメの違いで一長一短はあっても、大友が表現しようとしているイメージは
最初から極めて映像的であり、大友を理解するには同じように役立つ。そういう点から
言えば、時間とコストの両面で、マンガを読むよりも映像を見る方が能率が良い。
よって、まず映像から評価が始まったと考えるべきだろう。
761 :01/10/16 01:13
千となんとかと同様に、資本がかけられている映画の
場合、広告宣伝が大掛かりになって、知名度を
挙げるべく努力するからではないか?
762名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 19:30
あげ
「ワールド・アパートメント・ホラー」って実写だったのね。初めて知ったよ。
今敏のマンガ版は読んだ事あるけど映画は面白いの?

見たことある人感想キボーン
764名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 00:50
>>763
四畳半系の短編が好きな人は楽しめる。
スペクタクルは期待しないように。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 02:11
>764
過去ログなども読んだけどつまらないと言う意見が多いから期待しないで
レンタルで地道に探して見てみます。
漫画家、アニメータが実写映画を撮るとろくな事にならないみたいですね。

「日本人は白人だ」に時代を感じる。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 02:53
AKIRADVDジャケットの描き下ろし鉄雄
イマイチだな〜と思ったの俺だけ?
いや、カッコいいんだけどさ、なんか髪とかサラサラっぽくて、上品すぎない?
767名無しんぽ:01/10/17 03:03

カラーで見たか?
すっっっっっっっっっっっっっっっっっっげぇカッコイイぞ。
シンヅュク紀伊国屋で 見た瞬間
時間が止まったくらい。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 17:43
そんな事より1よ、ちょいと関いてくれよ。スレとあんま聞係ないけどさ。
昨日、近所で牛鮭定食食ってたんです、俺。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでお薦め出来ないんですよ。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、諸刃の剣、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。これ最強。
お前らな、150円引き如きで普段来てない隣の奴にはねぎが多めに入ってる。そん代わりつゆだくが少なめ。これ。
150円だよ、これが通の頼み方。
なんか親子連れとかもいるし。一家150人で吉野家にマークされる。これだね。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、ボケが。
お前らな、つゆだくやるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと何が、やっぱり、だ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつつゆだくが始まってもおかしくない。
刺すか刺されるか、そんなのすっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、肉がぶち切れですよ。
そこでまた、喧嘩大盛で、とか言ってるんです。
あのな、つゆだくは雰囲気がいいんじゃねーか。最新流行はきょうび流行んねーんだよ。
得意げな顔して、問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前は本当に殺伐としてるべきなんだよ。女子供を食いたいのかと。
お前、つゆだくが4円って言いたいだけちゃうんかとか言ってるの。
吉野家通の吉野家から言わせてもらえば、今、吉野家の間での吉野家通はもう見てらんない。
ねぎだく、おめでてーな。
大盛りねぎだくギョク。150円。
ねぎだくって来てんじゃねーよ、ボケが。
で、それにギョク(馬鹿大盛り)。玉子かと。
しかしこれを頼むと次から店員150円引きという危険も伴う。
素人は座れないんです。
まあお前らド素人は、吉野家でも行ってなさいってこった。

大友とは関係ないが・・面白いだろ?
ヽ(´ー`)ノ
770 :01/10/18 00:01
人工サンマ定食 150円
人口カブトガニ定職  250円
>771人工が人口になってる

人工鉄雄(量産型) 20円

特徴
命令しすぎると力を使って反撃してくる
773名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 23:17
>>771
夕べ、夜更かしした口だな
774名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 23:24
なあにィ
またごはん食べてンの
アンタ・・・
775名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 00:17
ドカンと1発ねぇ〜。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 00:28
pise
777名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 00:58
>>764
 >>過去ログなども読んだけどつまらないと言う意見が多いから期待しないで
 レンタルで地道に探して見てみます。
漫画好きには評判悪いが、映画好きにはわりと評価されてます。
91年当時のことで記憶が薄れてますが、賞もとってる。
まぁ評論家受けしたんだ。
愛すべきB級作品という作りです。

 >>漫画家、アニメータが実写映画を撮るとろくな事にならないみたいですね。
この意見、何を見てそう思ったのかな。教えてよ。

 >>「日本人は白人だ」に時代を感じる。
これは確かに。ただ当時でもすでに時代遅れのセリフだった。
主役はチンピラだからね。そういう哲学で生きてる人間は今でも存在する。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 14:18
明日compaqのセミナー行って来ます。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 17:56
>>767
店頭にDVD-BOXの見本があった。
カラーで見たぞ。渋い色彩でカッコよかった。大友健在。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 18:14
炭田って本当の名前なの?
>>780
782名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 18:51
SB:セキュリティボールってんじゃなかった?
それにしてもアニメの裏設定って誰が制作したんだろ。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 19:24
>>782
SBはSTEAMBOYです
784名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 19:35
>>781
アキラ見たこと無いのお前?
785名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 22:07
===オレに命令すんじゃねェ!!@ AKIRA ===
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=999093214
こちらの方が盛り上げってます
>>784
炭田なんていたか?
炭団のまちがい?
787764:01/10/20 01:06
>777
 >この意見、何を見てそう思ったのかな。教えてよ。
庵野、押井とか。見てもつまらなかったから。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 09:30
789名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 18:10
>>788
やっぱり大友,画力落ちてるよ.
790名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 18:24
そう?塗り上手くなってると思うよ。
791 :01/10/20 20:23
マントのシワがかっこよくない!
792STEAMBOYについて:01/10/20 20:53
                〜ACDに行って来ました。〜
ACDで判ったこと
・カット1850、動画18万枚、CGカット400(最終的には600ぐらい?)
・カットが多いからとにかく原画が大変
・予算の確保が大変だった
・絵コンテができたのは2000年1月頃(←遅い!!)
・絵コンテができる前からストーリーボードは600カットほど制作していた
・途中からProductionI.G参加(これは当初からの予定?)
・ACDで東京ファンタスティックアニメ用のプロモーションフィルムが流れた
・プロモーションフィルムは急いで作ったらしいがすごく良かったです
793名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 22:47
鉄雄って色黒だったのか・・・
794名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 23:27
俺もACD行った!!パイロット観れて
超うれしかった!!!!
795名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 02:03
>>788
ズボンのしわとか明らかに下手
ちょっと前にヤンマガに載ってた飛行機乗りの短編でも思ったけど
ぜんぜん描けなくなってるね…がっかり。買うのやめた〜
796名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 09:05
そんなに上手かったの?
797名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 09:28
>795
アキラの時のカラーもあんな感じだったよ。
大友の絵はやっぱり白黒のほうがいい。
>796
はじめて見た時、本当に凄いと思った。今読んでも上手いと思うけど。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 21:53
上げ
799名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 00:07
ニュー速にAKIRA DVDのスレ登場
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1003656356/l50
800名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 01:17
氏の絵は塗る前の下描きのほうがイイ時があるってことない?
今回の鉄雄も、塗った後で体の背面が妙になってしまったような
感じがしてしまう・・・背、腰の位置とか・・・
でも俺は氏の絵が単に好きだから、今もときめいてしまうけど(w
801名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 19:17
まんだらけで大友のイラスト入りサイン色紙が、30万なんぼだかの価格で
オークションかけられてた。ちょっと前の話しだけど。今も飾ってあんのかな?

あとヤフオクで以前AKIRAの第一稿の脚本が出てた。
ラストが公開されたモノとは異なってるらしい。
すごく欲しかったが、結局36万円くらいで落札され全く手が出せず。

あれ落札した人、ラストどんなんか教えて!!
え、ダメ?
802あのひと:01/10/23 00:49

頼むよォ〜 聞くは一時の恥って言うでしょー、えー? ……言わないー?
どっどーへーほーっどっどーへーほーへーほー
どっどーへーほーへーほーどっどーへーほーへーほー
どっどーへーほーへーほーどっどーへーほーへーほー
しぇしぇしぇきしぇきしぇきしぇきしぇきしぇき...
804金田:01/10/23 12:23
そのドラッグ漬けの頭でもいくらか目が覚めたかよ!!
805あぼーん:01/10/23 15:17
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
806名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 23:20
age
>804
階段で頭ゴッチン、ヨダレたれたれのコマでちゅね。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 22:45
DVD買ったよ!
5.1ch音声、以前のものとあまりに響きが違ってびっくり。最初はかなり違和感感じたが、慣れてくるとかなりいい。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 23:02
>795

どういうしわが上手いのか
絵心の無い俺達に わかるように
お前説明してみれ、もしくは書いてみれ
810名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 23:59
>809
絵心が無くても写実的な旨い下手は
見れば分かるべ。
カプセル食べる所って、映画ではないのですか?
812名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 00:56
>811ない。
でも幻覚の描写は映画のほうがすごい。
DVDに付いてる絵コンテ本で、第三次世界大戦の場面(映画にはない)のコンテが
カットされてるのはショックだった。あれが見たくて箱を買ったオレの立場って…。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 20:01
 
815名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 21:02
>813そんなシーンあるの?知らんかった。
なんかノーカットで完全収録しました、みたいなこと書いてあったが>特典絵コンテ
DVDなかなか出来いいけど、アメリカ盤とマスターが同じせいなのかクレジットが英語表記なのがちょっとね。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 22:20
特典の絵コンテは必読だよ。描き込みの細かい事。
昔出たAKIRAの絵コンテ集、今プレミアついてる。
当時、買っときゃよかったと後悔してるよ>俺
817名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 22:31
DVDってもしかして限定版あったの?
818名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 22:38
漫画じゃないけど金田、鉄雄、金田のバイクのフィギアて今で持てに入る?
819健康優良不良少年:01/10/25 22:57
↑探せ。
普通に売ってる。3つとも。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 23:27
>817

通常版買っちゃった?
限定版は凄いぞ〜
821名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 00:17
MAJI!?
822老オタク:01/10/26 00:49
>>820
いじわるだなー。
いま売ってるDVDが限定盤。

>>815
空母から発進していくトムキャットとか、そういうお定まりっぽいシーンが
映画の巻頭に付くはずだったのよ。でも、尺を縮めるためと作画の手間を省く
ためにコンテ段階でカットされちゃったわけ。でも、あの作画レベルで現用の
戦闘メカを描いてたら多分すごかっただろうな。想像しただけで鳥肌が立つ。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 16:00
824名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 08:42
age
825名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 09:00
ビッグアップルアニメフェスティバル(ttp://www.bigappleanimefest.com)のFAQより、

A: Mr. Otomo and Mr. Rintaro will be making several appearances, but due
to the overwhelming number of people expected, autograph sessions will
simply not be possible in these venues.

ちゃんとイベントに現れてくれるんだろうか??
情報お持ちの方、教えてくれたらうれしいっす(当方NY在住。チケットは入手済み)。
826誰かオセーて:01/10/27 11:37
>買った人
DVDの初回特典でポストカードが付いてるのって新星堂とTUTAYAだけ?
ほかの店ではやってない?両方同じものなのかな?

>>820
あんたヤバいよ、知らないよ〜。次やったら…

>>822
限定じゃなくてスペシャルってだけでしょ(違ったかな?)
LDの時もスペシャルしか出回ってなかったし。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 14:39
beyond-shopのゴンドラ買った人居る?
828健康優良名無し少年:01/10/27 23:37
>>826
中野ま〇だらけだと、DVD特典でポスター付いてきてたよ
そろそろ歴史物描いて終わりな人って感じだと思うが。江戸趣味はちょっと‥。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 23:29
age
831名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 00:39
歴史物はガイシュツ。むかし『ヘングレ』でやったよ。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 21:15
DVDみたらプレイヤー持ってないのにパクリたい衝動にかられた。。。
そんなにAKIRA好きか、俺は
833名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 17:20
あげとく
834名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 17:46
手足を広げろっていってんのに頭に手をのせるのはなぜですか?
英語では直ってましたが…
835名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 18:02
反射的に頭部を守ったという表現では
836名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 18:11
頭に手をおけって命令はアメリカではよくありますよね。
銃に手を伸ばせなくするために。
単純にミスと考えるのはおかしいかな。
AKIRA DVD池袋のディスコユニオンでユニオン価格¥8890で買ったよ。
知ってていったわけじゃないからラッキーだった。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 21:00
青森市のツタヤでは10%オフ。
俺には手も届かないけど
今ごろ東京ファンタ会場では…
チキショー!!!
839名無ネギマさん:01/10/31 22:40
倉庫落ち直前警報
5.1ch聞きたいけどリアにスピーカー置く場所なんてねぇよ。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/01 00:09
あげ
東京ファンタ会場は5.1chサラウンドを出す為に
ライヴ会場のような音響設備で望んでくれました
左右にデカスピーカーがでーーんと
客席後ろにはサウンドシステムがどーーんと
842黙祷:01/11/04 06:17
このスレも寿命か
843名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 10:12
映画版のAKIRAスレは結構盛り上がってるんだけどね。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 15:42
マンガのくくりで大友を語るっていうことは
今は無理なんだろうね。(描いてないから)
そしてアニメで大友を語る事もできないという。
(新作まだだから?)
マンガやアニメはB級(消費される文化@唐沢)
がメインなんだってね。
それ以外のマンガ、アニメを語るには
その作品を細分化して己の得意分野から語って
いくってのが状況かな…?
(デザイン、色、造形、…とか)
よくわからないけど、ここで大友スレが何度
立てられても、空しく落ちることを繰り返すんだろうな。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 21:25
大友って結構漫画界のベテランでしょ?
なのに有名じゃないのはやっぱ描いて無いからなんだろうな・・・
今大友はいくつ?50過ぎてるよね?
たしか1954年生まれだから、50は越えてない。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 05:04
そういやこれ、おれが立てたスレなんだよなあ・・長寿だ。
とりあえずマクファーレンの金田バイクは買ったな。
出して飾っておくといい感じだ
848名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 18:31
今日本屋行ったら、英語版のAKIRAがあった。
装丁はカバーなしで、表紙は同じ、でも微妙にデザインが違っていた。
ただ、巻末の作者紹介の文で、出身地「宮城」が、
「MIYAGO」になっていたのでチョト脱力。
でも海外の人間にとってはどうでもいいような違いか…
849名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 18:33
へーMIYAGOか
イシノモリショウータロゥと同じだっけ?
850名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 19:20

同じ高校だと。佐藤史生も一緒。
ほか誰かいるの?佐沼高校出身のゆうめーじん。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 04:45
過去ログ逝きはもったいないのでage
852名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 18:31
AKIRAを見てると大友の画力の成長が見れる。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 02:20
漫画版AKIRAは、映画版製作等で中断していたのが再開した時に、それまでとの絵柄と全然違うんでビックリした覚えがあるな
854名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 14:39
>>853
どこらへんが変わり目?
855シネマン:01/11/12 17:57
はじめまして。大友原作の『So WHAT』『猫はよく朝方に帰ってくる』を含む、山川直人監督の5作品をスクリーンで12/22(土)のBOX東中野のオールナイトイベントで観ることができるらしい。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 19:43
どこ情報ですか?
是非観てみたい。
BOXのサイト見たが詳細分からなかった。
857シネマン:01/11/12 20:10
TSUTAYAの渋谷店で、村上春樹原作・山川直人監督のDVD『100%の女の子/パン屋襲撃』をコーナー展開して発売していて、そこにチラシが置いてありました。
DVD発売記念イベントということらしいです。
ちなみに上記2作品と、大友2作品と、あとは高橋源一郎原作の『ビリィ★ザ★キッドの新しい夜明け』、の5作品を上映するとのこと。
ゲストによるトークショーもあるらしい。
858シネマン:01/11/12 20:34
ちなみに村上春樹原作『100%の女の子 / パン屋襲撃 』DVDですが、良かったです。
おそらく、大友克洋原作『SO WHAT』『猫はよく朝方に帰ってくる』も面白い出来上がりだと期待してしまいます。
12/22(土)23:30〜とのことで、前売りは¥2,200-とのことです。チラシには当日は21:30より整理券を配布と書いてあるので、混雑も予想されます。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 14:41
詳しい情報ありがとうございます。
チラシ貰いに行きます。
絶対観たいですねぇ。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 12:47
あげ
漫画書いてないから盛りあがらん・・・
861名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 12:50
最終巻のラストの描き下ろし&描き直し部分はブランクのせいで
絵が下手になってるよ。表紙イラストもね。

アニメなんていいから漫画描けって(;´Д`)
確かにアニメAKIRA以降絵がヘタレてるなぁ。
自分は一巻の後半あたりが絵も作品の雰囲気も好きだったりする。
アニメくさくなくて。