宮崎駿『風の谷のナウシカ』3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
2名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/22(日) 13:36
ずいぶんぶっきらぼうな1だなおい(w
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 15:05
とにかくage
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 15:08
とりあえず前スレ貼ってあるからOKとして、
ヴ王の様な捻りが欲しかった・・・
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 15:20
メアドに捻りが…(ワラ
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 15:23
ナウシカの脇毛萌え
フランスの女は処理しなくてボーボーらしいと聞く。
文化の違いと思われ(W
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 15:47
>1
懲りすぎ!
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 16:08
芸人だな、1は!
9名無しさん:2001/04/22(日) 16:12
私の昔のルームメイト、すッごく可愛い仏蘭西娘だったけど、
ほんとに処理してなくてボーボーだったよ。
金色なんで、不潔感はあまりなかったけど。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 16:25
・・・ひょっとすると・・・
人間を亡ぼしに行くのかも知れない・・・
・・・だとしても・・・
>>6 >>8
昔「ネーナ」ってドイツのバンドが人気あったんだけど
ヴォーカルのねーちゃんが処理してないとわかって人気急落。
文化の違いだな。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 02:02
スペインのカルメン踊りの女の人も、
処理しないまま脇毛ボーン!で踊っておったよ。
こっちはモロ黒毛。その迫力に萎え萎え。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 07:03
ボーン!
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 07:07
ナウシカのうんこでもしっこでも垢でも
なんでもボキはおっけいさ〜

ご飯何杯でもいけるよ。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 07:32
ナウシカはうんこもしっこもしないから。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 11:26
半ば神だもんね。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 17:50
>>14
さすがに気持ち悪くなってくるな。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 21:32
もっとマトモな会話をしようよ。
ナウシカの余りの聖人ぶりにそういう方向に行くのは良くわかるが。

好きなセリフとかある?地味だがケチャが泣きながら
「だめだ!みんなナウシカのようにはなれない!」ってとこが好き。
19>18:2001/04/23(月) 22:56
その言葉の答えとして、ユパ様の
「ナウシカのようにはなれなくとも、ナウシカと同じ道はゆける」という
台詞が、より好きだ。そして、その直後のユパ様のあの行動…。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 23:33
5巻でアスベルがクシャナに切り掛かるシーン。
ユパ様に止められ、クシャナが剣を差し出す所の、アスベルの
「憎しみも怒りも消すことはできない。だが今は決闘の権利を保留する」って
セリフが好き。
アスベルの胸の内の怒りと葛藤を考えると、こっちも熱くなる。
21おおい:2001/04/23(月) 23:38
せっかく
いい感じでうんちやおしっこの話になってきたのに
話しの腰をおるなよ・・・ったく・・・
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 23:40
うんこちんちん
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 00:03
人間はあきることなく同じ道を歩きつづける・・
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 01:43
とりあえず、汗とオリモノと排泄物で内側が物凄い状態になってると思われる
ナウシカのスパッツに顔をうずめてスゥハァしたいです。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 02:08
>>24
それをマスクに加工して腐海にでも落ちちゃってください。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 02:14
>>18
私もそのシーン好きだ!
あと、5巻でケチャがトルメキアの奴隷商人に追われながら
「ちいさい子を家畜のようにムチで叩いてた!」って涙ながらにユパに
訴えるところ。
そのあとユパが「私はケチャのそういうところが好きだよ」と言うのもいい。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 14:19
それにしてもユパはかっこええなぁ
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 19:10
いや・・ユパのうんこは、ちょっと、その・・・
29:2001/04/24(火) 19:53
ちんこも石化するのかな
30レス魔人:2001/04/24(火) 22:07
>>1
ネタつまんねえから氏ね
>>14
ネタつまんねえから氏ね
>>21
ネタつまんねえから氏ね
>>22
嵐は氏ね
>>24
スカトロは氏ね
>>29
馬鹿 石化しねえよ 氏ね

あーレスすると疲れるなー
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 22:51
あの時代の人々の体が石化するのは
腐海の植物と同じで、有害物質を結晶化しているのですかね。
既にどなたかご指摘でしたらすみません。
32ちんちんが:2001/04/24(火) 23:01
石化したら女の人は大変だね。
老人でもギンギンさ。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 23:33
>>32
一緒に石化するから大丈夫。
3424:2001/04/24(火) 23:38
>>30

そんな事言って、お前だってスゥハァしたい癖に・・・
ナウシカの汗とオリモノと排(省略されました・・レスを全部読むで表示できます)
35名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/24(火) 23:56
宮崎氏はひげフェチとみたり.
36でもさ:2001/04/25(水) 00:24
この「ナウシカ」を書いた人が、あの「もののけ姫」を
書いたとは思えないよね。

ナウシカは世界観の独創性といい、キャラの魅力といい、
スケールといい名作中の名作だと思うが、
もののけ姫は最悪。

37名無しさん:2001/04/25(水) 00:31
そう、エボシさんとクシャナ様は全然ちげえ。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 00:36
それだと、クロトワ様とジコ坊のポジションが一緒なのか?
断じて否。
39名無しさん:2001/04/25(水) 00:50
アシタカとナウシカを一緒にすなボケ
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 02:24
>>36
いや「もののけ」も設定は悪くないと思う。
日本風ファンタジーとしてみれば他にあまり類をみないてだけで貴重。
問題は声も含めてキャラが全く立ってないところ。
残念ながら、テーマにとらわれすぎたのが敗因か?
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 03:43
美輪様のモロ好きだけど、駄目?
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 03:52
だめ。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 03:53
大体の宮崎作品で食事シーンがあるのは
「キャラクターが生活感を持たせるのに一番表現しやすい」
だからだそうだ。
でも、ナウシカに関してはあんまり伝わってこない。
チコの実とか食っているけどさ。
>>41
あれはよかった。でもなんで声優以外の人をいっぱい雇ったの?
45名無し:2001/04/25(水) 07:51
もののけでよかったのは、美輪明宏だけだったと思うが…
41は駄目じゃないだろ。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 07:55
なかでも森光子は最悪だった
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 08:14
キャラの重要性から言ってサンの方がもっと…
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 09:01
>もののけ姫は最悪。

アニメ板なんかじゃ、みんな口を極めて罵ってるが、
網野善彦〜んな映画をやろうとした意欲は買えるぞ。

一番気になったのは被差別階級ばっかり集めて、常民を全く描かなかったトコだな。
常民が描かれて初めて被差別階級が浮き彫りになるのに・・・

49名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 09:08
>>43
お前漫画版読んでないだろ。
50名無しさん:2001/04/25(水) 09:37
殿下は何くってたっけ?
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 12:12
>常民が描かれて初めて被差別階級が浮き彫りになるのに・・・

あんまり浮き彫りにすると政治的な問題になりませんからね〜

>あれはよかった。でもなんで声優以外の人をいっぱい雇ったの?

やっぱ業界的な話題性を作らないと興行面で不安ですからね〜

やっぱり宮崎駿はオヤジだな〜

日本の汚いところをきちんと見ているんだな〜
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 00:14
>あれはよかった。でもなんで声優以外の人をいっぱい雇ったの?
結局はメジャーどころ(=権威)に弱かったって説もあるけどね。
まあ、いわゆる「声優」の演技で得られないところを狙ったんだろうけど。
三輪のモロはよかったけど、後は全く問題外。
ラピュタ、トトロまでは素人の使い方が実にうまかったんだけどな。
ラピュタのムスカ、ドーラは言うに及ばず、トトロの糸井もいい味だしてた
もんな。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 02:50
ようやく「千と千尋」のページが出来たみたいよ。>ジブリHP

>>52
シバシゲハル(漢字忘れた)の功績です。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 03:07
まあ、最早ムスカは伝説的存在だしな。最後のへっぽこ度合いが。
寺田農CVが最高。
55名無し:2001/04/26(木) 04:40
「もののけ」のつまらなさはキャラが立っていないこともあるけど、
ストーリーが非常に場当たり的じゃないか?

実際、(TVで放映した製作ドキュメントを見たら)、
その場その場でコロコロストーリーを変えてたよ。
こんな作り方じゃだめだわな。

56名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 05:05
悩んでるな〜ちゅう作りだったもんな・・・

そもそも出始めが「宮崎版・美女と野獣」とか言われたあたりからして
ケチがついてるし。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 05:19
次回作もヤヴァそう・・・・・・
御大気負いすぎ
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 17:24
もうアニメは若い人達に任せて
マンガ描いてくれー
ってもう手首がボロボロらしいが…。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 18:25
もののけ主題歌はオッケー?
米良はオッケーなのか?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 18:53
>>54
ムスカは最初、根津甚八を予定してたけど、スケジュールが合わなくて
寺田農になった。根津もしぶい声してるけど、結果的には寺田でよかったね。
61名無したん:2001/04/26(木) 23:41
もののけ姫について、本人があれで良しと思ってそうなのが
すごく怖いんだよね。よって、宮さんはもう引退してよし。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 00:19
駿氏が「(あの作品を)満足な出来だとは思っていない」とかいう
記事だか話だかをどっかで耳にしたけど、御大は満足してなかったんじゃなかったの?
>>61さんが言うように、あれで良しって思ってたのかなぁ。
なんにしても、自分はまだまだ宮崎御大の描かれる作品が見たい。
神隠しも、日本橋までセル展?見に行けたら行きたいと思ってるし……
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 00:48
>>62
自分はぶっちゃけた話「トトロ」で終わったと思ってるけど。
物語そのものよりもテーマを上位に持ってきたら終わりだよ。
そりゃあの人左翼だから元々語りたい人なんだろうけど、作品でそれ
やっちゃおしまい。物語がテーマに奉仕しちゃ面白いわけがない。
だれでも歳をとると衰えるんだとしみじみ思っちゃうね。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 01:04
>>63
安易に「左翼」という語を使うんじゃねえ。
宮崎駿はマルキストなのか?
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 01:09
>58
たしかに

漫画ナウシカのように素晴らしい作品を書いて欲しい
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 01:21
>>64
じゃあ「元」左翼。労働運動やってたんだからマルキストて思ってもそう
間違いじゃないと思うよ。まどちらにしても「元」だけど。
67左ついでって事で:2001/04/27(金) 02:11
>物語がテーマに奉仕しちゃ面白いわけがない。

そんな事は無い。
テーマを上に持ってきてもスゴイ作品はできる。
カムイ伝を読めばそれが分かるのは言うまでも無い。
68ナナッシング:2001/04/27(金) 02:55
>>63
いやいや、まだまだ、宮崎さんは仕事の鬼かつロマンチストだね多分。
ということを、千尋のサントラを聞いて思った。つうか、そうあってほしい。
ところで日本橋って、大阪っすか?
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 05:30
宮崎は、いつまで続けるんだ?
7064:2001/04/27(金) 05:30
>>66
了解。

ただ、左翼的思想と作品のテーマの関連性は?だけどな。
71:名無しさん:2001/04/27(金) 06:12
63>
 それにしてはミリタリーとかについて恐ろしいほど詳しいよね。
軍事板でも話題になるほど。 かわぐちよりずっと詳しいとおもわれ。
「紅の豚」は思わずニヤリとする部分が多数あり。
72軍事板にスレあるーよ:2001/04/27(金) 06:17
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=974569455
知らん人はおらんと思うが、念為。
7362:2001/04/28(土) 01:53
>>68さん
すんません、まぎらわしい書き込みの仕方しちゃったす。
日本橋だけど、東京のほうの日本橋。
高島屋で5/7までやってるそうです。
個人的には、「これまでのキャラクターのジオラマで紹介」っていう
企画が正直、楽しみです。
74ナナシング:2001/04/28(土) 19:13
>>62さん
あ、そうでしたか。どうもわざわざすいません。
こっちにくるのを待つことにします。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 03:45
♪かぜのたにの〜ナウ〜シカ〜

安田成美は別として曲は結構いいなぁ。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 15:54
あげ
77名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/30(月) 11:26
バルス
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 22:01
Amazonのコミックベストセラーに全巻入ってるな。
今更な気がするがスゴイ。
ここも少しは貢献してるのかね。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 22:33
もののけ姫は、『日本のアニメーションを広く知らしめる』と言う形では、
いいものだったけど、その日本のアニメーションを既に知っちゃってる層には、
ナウシカのほうがいいんだよな…
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 22:42
前スレでがいしゅつだけど、ナウシカコミックは
アメリカの漫画専門誌でも高い評価を受けています。
「the best graphic novel ever」ですと。
81名無し:2001/04/30(月) 22:55
>79

いや、『日本のアニメーションを広く知らしめる』作品としては
最悪のものの一つだったんじゃないか。

俺らがあれを「つまらない」と感じたのと同様、海外の人間も
つまらないと思ったはずだ。
あの程度のものが日本のアニメーションだと思われたら、
すごく残念なことだ。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 22:56
graphicnovelって絵本じゃん
アメコは大人でも絵本読むけど
8380:2001/04/30(月) 23:09
>>82
エホンダケジャナイヨ
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 17:44
>安易に「左翼」という語を使うんじゃねえ。
>宮崎駿はマルキストなのか?

宮崎は元はマルキスト。労働運動にも関わってますね。
「もののけ姫」も元ネタはマルクス主義者の某学者の学説ですし。
高畑勲は今でもバリバリの実存主義者でマルクスを信奉してるとか。
別にサヨクが悪いとは思いませんが、作品周辺のテイストは完全にサヨクでしょう。
85名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/02(水) 00:14
86>81:2001/05/02(水) 01:12
もののけ姫は宮崎アニメの中でも最もパワーのある作品だと思う。
そういう点では「狂暴なまでの情熱が吹き荒れる」という表現は間違っていない。

自分は環境問題云々を抜きにして、その圧倒的なパワーを楽しんでみている。

だから「日本のアニメはこんなに力があるんだ」ということを
示したと言う点では大成功であったと思う。

よく考えるとスレ違い。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 01:19
こんなのかいちゃーダメだよー・・・
8864:2001/05/02(水) 06:36
>>84
フォローありがとう。

べつに俺は宮崎駿がマルキストであろうとどっちでもいいんだよ。
ただ、2chで「ウヨク」だと「サヨク」だのと安易な用法が目に余るから
突っ込んだだけだよ(´ー`)y-~~~

>「もののけ姫」も元ネタはマルクス主義者の某学者の学説ですし。

網野善彦さんのことかな?
よく網野さんが引き合いに出されるけど、どうだろうね。
どの著作に関して、もののけ姫に影響が認められるのだろう。
具体的な指摘がないのでなんともいえないが・・・・

柳田民俗学の影響を指摘するなら、まだ理解できるのだけどね。
たとえばサト/ヤマの二元論とかさ。
8964(補足):2001/05/02(水) 06:41
>>84

>別にサヨクが悪いとは思いませんが、
>作品周辺のテイストは完全にサヨクでしょう。

左翼運動が現代において、エコロジー運動に吸収された
現象は否定しないが、それが即ち「サヨク」にはならないと思うよ。

「サヨク」という語を単純に「反体制」と捉えているのかな。
それだったら、「ウヨク」も「反体制」だよね。

スレ違いかもしれないが、宮崎駿の作品を語る場合、
「サヨク」という語が余りにも紋切り型に使用されているので
あえて指摘してみた。

9084:2001/05/02(水) 08:45
>網野善彦さんのことかな?
>よく網野さんが引き合いに出されるけど、どうだろうね。
>どの著作に関して、もののけ姫に影響が認められるのだろう。

日本中世に関する著作全部じゃないでしょうか。
もののけ姫への網野善彦の影響については、公開当時のユリイカやアサヒグラフの増刊号でさんざん取り上げられているので読んで下さい。

>柳田民俗学の影響を指摘するなら、まだ理解できるのだけどね。

民俗学での柳田の影響について論じるのは、漫画での手塚の影響について論じるほど漠然とした話だと思いますよ。

>左翼運動が現代において、エコロジー運動に吸収された
>現象は否定しないが、それが即ち「サヨク」にはならないと思うよ。

私だってエコな人たち全員をサヨクとみなしてるわけじゃありませんよ。
例えばエコかどうかはともかくベジタリアンの庵野秀明は精神的には「病気」(宮崎駿の庵野評)ですが、別に庵野がサヨクだと思いませんし。
岡山大学の稲葉振一郎助教授の言葉を借りれば、「全共闘のちょっと前の世代の一人として宮崎氏を位置付けると、映画の『ナウシカ』に見られる素朴なエコロジー思想とマルクス主義の潜在的な共犯開係が背後に読み取れる」ということなのでしょうが、そこまで行かなくても元マルキストの活動家がエコロジーに走ったら、単純に考えてどこから見てもサヨクでしょ。
http://www.asahi-net.or.jp/~hn7y-mur/mononoke2/monolink06link09.htm

>「サヨク」という語が余りにも紋切り型に使用されているので
>あえて指摘してみた。

紋切り型なのは仕方ありませんよ。やっぱ事実なんですから。
庵野秀明=病気、押井守=軍事マニアと同じでしょう。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 08:57
>>88

>柳田民俗学の影響を指摘するなら、まだ理解できるのだけどね。
>たとえばサト/ヤマの二元論とかさ。

ダイダボッチの首を求めてるのがミカドだったり、
被差別階級とミカドのつながりってあたり、
露骨に網野じゃん?あんたきちんと網野読んでるの?「異形の王権」とか?

ま〜網野歴史学の影響は御大自ら認めてることではあるが、
ナウシカでも「蟲使い」と「森の人」で、このテーマがでてきたね。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 14:04
ホンマもんの左翼がタバコ吹かしたり
車乗り回したりするかなあ。
CWニコルなら解るけど。
93レス魔人:2001/05/03(木) 00:27
>>81
アニメの話をひっぱるな。
>>84
いいかげんな話だな。氏ね。
>>88
放置する勇気を持て。
>>89
何がいいたいのかわからない。氏ね。
>>90
何がいいたいのかわからない。氏ね。
>>91
おまえ、あだ名はダイダボッチな。氏ね。

2ちゃんでサヨクとか書くやつは全員阿呆です。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 03:27
>>93

人工無能?(藁
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 03:30
>>93
>>85にもちゃんとレスしてやれ
96レス魔人:2001/05/03(木) 14:09
>>85
ハァハァ
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 22:22
6巻あたりから妙に絵柄が違うよね。

あの何でも自分でやりたがる御仁が
他人に描かせる訳ないとは思うけど…。
あれだけのベテラン絵描きでも絵が変化するのかね。
98名無したん:2001/05/03(木) 23:06
>97
それはどうゆう意味なのか。
6巻あたりから絵のクオリティがいっそう高くなっているとは
以前から思っていたが。
>>95-96
お前らバカだろ(藁
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 01:09
間にアニメ製作をはさむ度に、微妙に絵柄は変わっているね。
10197:2001/05/04(金) 02:16
>>98
なんかスッキリした絵になった気がするのよ。
個人的には初期の頃の細かい絵が好きだったから。
まぁ只の邪推だから気にしないで。
102花と名無しさん:2001/05/04(金) 02:30
もののけ姫は娯楽作品として失敗作だったけど次回作の千と千尋の神隠しは
期待できそうだよ。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 04:00
>>81
少なくともここオーストリアでは評価高いです。モノノケ。
あんまり人は入ってないけど、見てると周りが引き込まれてるのが分かる。
新聞・ネットもべた褒めに近いし。
ダメな物はダメってはっきり言うからね、こっちの新聞は。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 04:18
ガイジンは日本の神話ものに弱いのよ
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 05:11
「ガイジン」「日本の神話」とひとくくりにする認識力に問題が…
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 05:21
age
107名無し:2001/05/04(金) 07:55
ナウシカをリメイクして欲しいと思っているのは
俺だけ?

今の映像技術でナウシカ作ったらすごいことになりそう。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 20:52
>>107
確かに、すごいものができそう。
でも、ナウシカは最初に観た時の衝撃が凄かったし、
今でもその衝撃を覚えているから
リメイクされたものが、それを上回る衝撃をくれる事は無いと思うな、自分の中では。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 21:41
宮崎先生はもうストーリー漫画描かないのかなあ。
映画が一段落ついたらなにか新境地を開いてくれるとうれしいな。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 02:37
見たいね〜宮崎漫画。
つーか漫画家になって欲しかったよ。
コナンとかラピュタとかあの世界観で
じっくり何年かかけて連載して欲しかったよ。

で、アニメ化になったら監督するの。
今と立場が逆ならなぁ〜。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 03:01
ナウシカはリメイクというより、もう一回作り直してほしい。
あれじゃーただの新興宗教アニメだ。あの神々しいラストシーンはなんとかせい。

漫画の方は、もっと暗くて救いがなくて、ぎりぎりまで自分を追い詰めた後でほんの少し、
希望の光が仄見えたような救われなさだった。あれをきちんと表現しなきゃ。

ナウシカの本当の姿ってのは、最後の最後で苦渋の選択をして、その犯罪性をすべて
背負って生きていく覚悟…だろ。あんなバンザイアニメでお茶を濁すのはもったいない。
112名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/05(土) 03:25
宮崎監督には新作に全力投球して欲しいな。
若手にリニューアルきぼんぬ
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 03:31
押井に作らせてみたい。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 03:54
映画とマンガじゃクシャナも全然違う
マンが読んでない人はクシャナの良さを知らないかんじ。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 04:05
アニメのクシャナは、ただの薄っぺらい厨房将軍だからなー。

漫画の方は、すさまじく業を背負っていてキャラが厚いのだが。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 21:00
>>113
マニア層にしか受けないから、ディズニーがいい顔しない。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 22:18
俺が言えるのは、
ナウシカはいい女だということだけだ。
あんな女どっかにいないかな。
(私は電波ではありません)
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 22:31
>>113
「この世界は作り物の世界だ!」
世界の出口を求めてさまようナウシカ。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 22:55
押井だったら、墓所で苦悩するシーンを延々30分の長廻しで撮りそうな気がするね。
120ハァハァ...:2001/05/06(日) 00:08
http://evildead.virtualave.net/cgi-bin/newgore/127.jpg

ナウシカ エロ画像マンセー!!誰か他に知らない??
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 00:08
「腐海は広大だわ」
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 00:11
このすれよく続いてるよね。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 00:14
>>120はナウシカじゃないな(藁

俺は上2cmで止めたから何の写真か知らないが(ぷ
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 00:21
>>123
そこはかとなかくナウシカだろあれは?
ADSLだから瞬時で表示されたぜ(藁
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 00:31
>>124
ご愁傷サマ
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 02:30
初の海外版では「劇場版風の谷のナウシカ」は
『ウォーリアー・オブ・バレー・ウィンド』とかいう
糞なタイトルで30分カットされて作られた。
宮崎監督が憤死するかのような酷いものだった。
たしかナウシカの名前がゾンドアとかになってた様な。
女キャラにつける名前じゃねえよ。
127名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/06(日) 02:40
ゾンドアマンセー!
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 02:50
なぜにゾンドア!!(笑)

悪意があるとしか思えない…
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 03:31
富野メカの名前みたい……
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 03:39
ゾンドア……一体どういった経緯でこんな名前になったのだろう…
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 04:13
ナウシカって、ギリシャ神話に出てくるんだから
海外で女名前として通じないのかなぁ?
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 04:15
違う違う、ゾンドアじゃなくて(Zandora)ザンドーラ!
女性名だよ。一応な。

某アメリカ人「アレは、アメリカの、恥デス」
だそうだ。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 04:23
ナウシカがゾンドアだったのは>>126の記憶の中だけだったということで。

ともかく、よかったですな皆の衆。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 04:34
 よかったよかった。
135風の谷のゾッド:2001/05/06(日) 04:43
良かったのか? 本当に良かったのかぁ!?(藁
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 04:56
まあ、ゾンドアよりはマシってことで・・・ははは・・・(´Д`;)
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 06:16
うん、ゾンドアよりかはいいよね。
ザンドーラならまだ姫様ぽいしね。
>>132マンセー!
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 12:32
俺にはゾンドアって聞こえたんだ〜い!
欝だ氏のう!
もしかしたらθの故郷のドンドアの谷と混ざったかも。

そう言えばフランス人はナウシカと言えず「ノージカ」と呼ぶそうな。
監督はかなり嫌がってたらしい。
139126:2001/05/06(日) 12:36
↑「ゴンドアの谷」だった…。

もう一回氏のう。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 21:14
126マンセー!!

あなたはナウシカスレの永久欠番に指定されました。
今後も住人に明るい話題を提供してくださることを期待しております。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 23:04
126、他におもしろいネタないの?
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 23:11
>>132がいなかったらどういうことになっていたかと思うと、背筋に一筋冷たいものが走る。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 23:15
次スレ
宮崎駿『風の谷のゾンドア』4
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 23:30
おフランスの人は、
        ..
 NAUSICAA

を膿鹿と読むのか・・・。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 23:33
農自家かもよ…なんてね…
146名無したん:2001/05/06(日) 23:55
nausicaaって外国では今でも普通の名前として
使われてるみたい。
あと、nausicaa.frという宮崎のナウシカとは関係無い
サイトもあるね。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 23:57
>>126
ち、ちなみにバレーはいらないと思われ・・・
WARRIOS OF THE WIND が正解
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 02:56
>>126
底まで間違っている知識が是正されたのでマンセー
149126:2001/05/07(月) 03:30
………………。
(ふと小学生の時に『知ったか君』と
呼ばれていた思い出が脳裏をよぎった)

更にもう一回氏にます。
ノージカは監督がインタビューで
言っていたから本当だと思う…
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 04:07
>>126 皆、君のネタでエンジョイしたからいいと思われ。
     多分、皆もっと沢山、デムパなネタを希望しているものと思われ。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 04:20
ちなみに最近アメリカでNAUTICAというブランドが流行ってて、
妙に気になる・・・
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 06:11
>>126
まったくのデマではなく、微妙に違ってるってとこが芸だね。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 13:12
このネタが1000近くまで持つとは思えんが、
次のスレタイトルには是非ゾンドアの名前が欲しい(笑)
154名無したん:2001/05/07(月) 23:42
>>151
日本でも以前から見かけるね。
ノーティカか読むのかな?
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 16:53
なんか、みんな作品そのものの話は過去スレで語り尽くしたって感じだね。
俺もだけど…
でもアゲちゃう
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 21:42
>>126は数字が味気ないので、コテハン/ステハンを「風の谷のゾンドア」に
してほしいに1票。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 00:22
ワーイワーイ!!ゾンドアマンセー!!
皆がこんなにも期待してるよ!
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 00:28
>>126は叩かれてると勘違いしちゃいかんぞ(笑)
みんなゾンドアが気に入ってしまっただけじゃ。ゾンドア。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 00:38
126のコテハンを考えよう!
ゾンドア@風使い
バルス=ゾンドア
蟲使いの篭の中@ゾンドア
ママ…@ゾンドア
体が熱い…!@ゾンドア
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 01:22
>>158
叩いてはないけどからかってるのは確かだと思うけどなあ(笑
ネタが枯れてきたところに絶好のカモが…て感じだよなあ。
下手なことは言うもんじゃないね>>126
ご愁傷様。
161126:2001/05/09(水) 02:51
「ユパ様ぁ〜〜!!」
「おお!ゾンドア、見違えたぞ。」

まさか自分の不用意な書き込みがこんな事に…。
今までも結構書き込んできて初めてだよ。
個人的には「名無しんぼ」に戻りたいんスけど。

でも確かにもうネタが無いですね。
だれか俺のようにネタを振って恥をかいてみない?(藁
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 03:04
そんじゃぁ私は
[ゾンドア@風使い] に一票、
カクイイね!どうよ?>>126さん
163名無し:2001/05/09(水) 04:58
前スレでがいしゅつ(しかも自分で出した)なんだけど
ナウシカの家来に、ミト爺っているよね?
大江健三郎の小説にアポ爺とペリ爺っていうキャラが出てくる。
カタカナ二つ+爺ていうのは結構ポピュラーな呼び方なのでしょうか。

164名無したん:2001/05/10(木) 00:01
そもそも、宮崎キャラにカタカナ2、3文字が多いと思われ。
165名無したん:2001/05/10(木) 00:03
個人的には英語版のナウシカ買ったりして今ナウシカが
熱いんだけど、ここに書くようなネタは確かにないね・・。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 00:13
ぉお、新たなるコテハンの誕生じゃ...
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 00:33
ゾンドア祭りの開催はいつですか?

千と千尋の神隠しあげ
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 01:11
千と千尋の神隠しだには同じテーマであろうモーレツ!大人帝国の逆襲に負けたのではないかと予想する人が多い。
ちなみに予告を見た俺の感想……(´Д`;)

いや、昔はもっとわくわくさせるような作りだったよな……
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 01:50
きっとこけるよ…。
そして皆が宮崎はこれで完全に終わったと言いまくるよ…。
7月は欝になるかも知れん…。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 02:01
とりあえず豚に期待だな。養豚養豚。
ホーホケキョの時で鬱になるのには慣れたし。
映画公開されても、皆このスレ忘れんなや。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 09:22
>>170
まあ、ホーホケキョに関しては宮崎無罪って事で・・・
172名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/11(金) 13:45
>>169
でもその方がいいかも。
今は周りがはやし立てて無用なプレッシャー加えてる気がするし。
もっと気楽に作品作れるようになるんじゃない?
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 23:59
OVAでいい、クソ高いOVAでいいから
「シュナの旅」が見たい。
OVAだったらそこらの若者は見ないだろう。
レンタルも半年後とかにしてほしい。
174名無したん:2001/05/12(土) 04:30
クソ高いのはやだけど、シュナの旅アニメ化したら
すげえ面白いのできそうだよ。でも、やっぱりナウシカなり
ラピュタなりと多少なりとも似たものになってしまいそう。

千と千尋はそんなに悪いものにはならなそうだけどなあ。
どんなのかしらないけど。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 04:58
まあ、昔から良く言われていることだけど、カリオストロかコナン作っていれば良いんだよな。
ああいう奴作っていればみんな満足なんだよ。
下手に説教入れるからみんな引いてしまう。
ナウシカだって、漫画版と映画版ではどちらがエンターテイメントしているか、と言えば圧倒的に映画版だしな。
勿論漫画版と映画版は話が全然違うし、目指す所も違うからこの比較は余り意味がないんだけど、
映画版のラストのまとめ方はやっぱり物凄く上手い。
俺はまとめ方、と言う点のみに関して言えば漫画版より完成度が高いと思っているしね。
カリオストロも上手いもの、演出が。
最後のあの臭いセリフをさらりと言わせてしまうところに凄みを感じるね。

ああいうの作ってくんねーかなぁ。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 08:18
>臭いセリフ

イイ奴らは死んだ奴らだ。それにあそこは地獄かも知れねえ。

戦争映画してたなあ。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 16:08
無声アニメでナレーションだけってのがいいな。>シュナOVA
原作に雰囲気が出てて。

>>175
でもカリ城の時に「冒険活劇に限界を感じた」と言ってたからねぇ。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 20:25
>>177
それに関しては押井守がグダグダとナウシカの時に反論してたな。
いや、あれが反論なのかどうかはしらんけど。
宮さんは漫画映画とアニメーションを貶めるけれど、アニメーションだからこそそれは出来るのであって、
貶める必要はない、っていう様な内容だったと思ったけど、俺の思い違いかも。
宮崎駿が「冒険活劇に限界を感じた」のは映画として認知されないとかのジレンマがあったからだろ。
しらんけど。
どちらにせよ、文字通りにあれが限界でも、あれを望んでいる層は圧倒的だと思うが。
179名無し:2001/05/12(土) 22:05
>>177
カリ城は、興行的に失敗したからでは。
(オタキングの本か何かで読んだ。)
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 22:28
カリオストロは日本興業最低記録うち立てたんだろ。塗り替えられたけどさ。
まあ、本当に最低かどうかはしらんけど、とにかく物凄く非道くて、その後宮崎駿が干されたのは有名。
ナウシカ作るのだって、カリオストロというのがあったから、漫画を描かなくてはいけなかったわけだし。
彼がヒットメーカーと認知されるようになったのは魔女の宅急便以降だしね。
ナウシカは7億ぐらい、ラピュタもそんな問、トトロで八億だっけ。
もしかしたらナウシカは10億いってたかも。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 01:34
邦画で10億いったら結構なヒットだと思うけど。そんなにヒットしたかなあ。
まあそれはともかく、今地元のシネコンでジブリ作品どれ上映して欲しいか
てアンケートやってるんだけど、今大画面で観るとしたらどれ観たい?
俺はもちろん「ナウシカ」と「ラピュタ」に一票投じてきた。特に「ナウシカ」
は知ったのが日テレのスペシャルだったから映画館で見たこと無いんだよ
なあ。是非「ナウシカ」観たい。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 01:49
わかんねー。うろ覚え。
ただ、大までは行かなくてもそれなりにヒットしたのは事実。
だからラピュタ続投が決まったんだと思う。
まあ、ヒットメーカーと言っても、今みたいにジブリと言ったら、
大ヒットという意味だから的確とは言えないけどね。
アニメで五億行ったら十分なヒットだからね。
日テレがヘビーローテーションでかけるようになって、
後ビデオなんかの力があって、ジブリブランドが確立されたんだよね。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 01:51
シュナの旅はストーリーを思い浮かべるだけで涙が出てしまう……
あんなシンプルな話なのに。なぜだろう。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 02:28
大画面で見たいのはラピュタとトトロかな。
ナウシカは完成度で劣ると思う。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 02:47
その二つの作品は大画面で見たし覚えているからいいや。
ナウシカは見に行ったらしいんだけど、オームの暴走シーンしか覚えていない……
モスラだぁ、と言っていたらしいが(藁
まあ、ガキの頃だし。

>>184
うーん、ナウシカが劣るかなぁ。
カタルシスの上手さから言えば、遜色劣らないと思うんだがなぁ。
まあ、好みだろうけどさ。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 03:01
>>181
私もその2作品に一票投じたいな。
ナウシカもラピュタも、映画館の大画面で観たのは相当昔だもの。
ナウシカ、メーヴェで滑空するシーンをもう一度大画面で拝みたい。

やっぱり、大画面で観る迫力、てのが満喫できるのは
ナウシカとラピュタなんじゃないかな。
(トトロが回転しながら飛ぶシーンも好きだけどね。
 けど、メイとの「トォ〜トォ〜ロォ〜」の口おっ開きのシーンで泣く子供がいるかと思われ)
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 03:12
宮崎駿オールナイトとかやればいいのにね。
テアトル新宿とかでやってくんないかなー。押井守やるんだから(藁
とりあえずカリオストロ、ナウシカ、ラピュタきぼーん。
まあ、フィルムがないかも知れないけど、紅い眼鏡やケルベロスがあったんだ。
あると願いたい(藁
カリオストロはなさそうだけど。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 03:37
だれか腐海のCGとか作ってくれんかな?
中を歩きまわれるようなやつ
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 03:54
そう言えばその昔、実写版ナウシカなんて言うスレあったな。
すぐに死んだが。
確か、ユパはショーン・コネリーで、大ババはエリザベスかなんかにでてた英国の婆ちゃん。
他に誰が上がっていたかは忘れたが、ナウシカはナタリー・ポートマンとかが上がってたかな。
まあ、ハリウッドの予算で見てみたい気はするな。
映画版だとハリウッドにしてもおかしくないような結末だしね。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 06:09
既に漫画版完結してるし、単純にアニメ版のシナリオの流用にはならないと思うけども。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 12:11
>>189
う〜ん、実写版ですか・・・・ふと「砂の惑星」の1シーンが頭をよぎったが・・・
ナウシカは、もうちと若ければウィナノ・ライダーにぜひ1票入れたいとこだが。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 13:14
ところで、漫画板のキャラクターの声って想像したことないですか?
ちなみに、自分はチヤルカは青野武ってイメージで読んでます。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 13:18
ヴ王は・・・石田太郎?
194名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/13(日) 13:27
ナウシカは鈴木あみ!
195名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/13(日) 13:29
いや魔女の主人公の方が鈴木あみ!
196名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/13(日) 13:30
いやいや、耳をすませばの主人公の方が鈴木あみ!
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 13:30
>>192>>193
同意。そのイメージってなんとなく「ジャイアントロボ」を彷彿とさせますね。
ヴ王ははまりそうだな。
198名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/13(日) 13:31
>>194->>195->>196
どれもボツ
199名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/13(日) 13:33
>>194->>195->>196
全て田中れなで採用
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 14:07
>>197 そう、チヤルカはジャイアントロボの妖術坊主の声の青野武のイメージで想像
してました。
あと、皇兄(皇弟も同じ声がいい)は寺田農か?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 14:15
いや、ナムリスは若本規夫でしょ?
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 16:20
俺の中でナムリスは中尾隆聖だった。
「キャハハハ」とか「ヒヒヒヒ」とか笑うから。
>>199
ボツ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 21:16
>>203
えぇ〜、れないくない?
つうか、>>194->>195->>196は(・∀・)アミイイ!だろ。
205名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/13(日) 21:22
レナいいな、ウヘヘ
甘えん坊で強がりで子供でそんなとこがウヘヘだね
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 21:47
俺的には、ナウシカは加藤愛あたりだが。
どうよ?
207名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/13(日) 21:48
いいね!ナウシカにはいいね加藤あい
208名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/13(日) 21:49
加藤あいのノーパンみたいね>206
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 21:53
ハリウッド映画が好きか 単館上映の映画が好きか
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 22:11
ばかん!
ナウシカは外人の女の子を起用するのだ!!
211外人なら:2001/05/13(日) 23:28
才色兼備でプライドも高いナウシカにはナタリーしかいない
ナタリー・ポートマン
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 23:32
皇兄は姿が若いけど何百年生きてるかわからない不気味さも含めて
古川登志夫がいいな。あの人いつまでたっても青年の声なんだもん。
皇弟は年相応の人、阪隋あたりがいい。
いずれにしても今の宮崎アニメでは望めないキャスティングだけどね。
213名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/13(日) 23:49
やっぱュパはかっけーな
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 23:58
ユパはショーンコネリーで決定でしょ
215もし:2001/05/14(月) 00:33
もし俺が100億円もってたら間違いなくナウシカの本編の映画を作るな。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 00:37
作るのは誰よ?
217妄想野郎って俺の事か?:2001/05/14(月) 01:09
>>216
スピルバーグは宮崎と組みたがってたんだろ?
あとキャメロンもファンらしいし。
結構なビックネームでいけると思う。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 01:24
宮崎駿がアクションをつけたワイヤフレームに
俳優のテクスチャを貼れば上手いこといくかも。
……なんか意味あんのか?

>>214
それだー! カッチョイイー!
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 01:47
ルーカスはナウシカに感動して合作を持ちかけたが
「スターウォーズ」嫌いな駿はお断りした。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 03:24
>>212
古川登志夫いいね。

>実写
これだけは確信を持って言える。
日本での興行成績はタイタニックを絶対に越える。間違いねェ。
スピルバーグかなんかにとらせておけば無難なものが出来るだろうしね。
世界的にも映画版のシナリオなら、数億ドルは行くはず。
ゴジラよりもはるかに確実にペイできるだろう。
まあ、最大の障害は駿なんだが……

妄想キャスティング
ナウシカ=ナタリー・ポートマン
ユパ=ショーン・コネリー
アスベル=ブラッド・レンフロ
ミト=ロバート・デ・ニーロ

クシャナが思いうかばんなぁ。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 03:26
スピルバーグぅ?
御大が許す訳がねぇ。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 10:00
「最大の障害は駿」てワラタ
クシャナはスーザン・サランドン(年行きすぎかも)
www2.plala.or.jp/roman/tirashi/stone/s0018.jpg

クシャナはシャロン=ストーンとかどーよ
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 20:25
今週のワンピースはどーなのよ。

ナウシカへのオマージュにしか見えぬが。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 20:32

全盛期のモス・フィルムだったら作れた気がするな。実写版。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 21:25
俺ならフルCGで作り直すよ。
エロシーン満載でな。とりあえずナウシカは教団に拉致。
227花と名無しさん:2001/05/14(月) 21:37
クシャナはユマ・サーマンを希望。
クロトワ好きだー、クロトワは誰が良いかな?
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 21:51
age
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 21:53
>226

やべ、立ってきた。
だれか作ってくれんか。
出来がよければ高額でも買うぞ。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 22:24
>>212
やばい。古川登志夫の声以外を想像できなくなった。
231212:2001/05/15(火) 00:31
>>230
ニヤリ。

クシャナはジョディ・フォスターなんてどうでしょ。ちょっとトウが立ってるけど。
「コンタクト」のりりしさはクシャナに通じると思うんだけどなあ。
232名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/15(火) 01:20
>>224
元々宮崎と鳥山とルパンのオマージュだろ>ワンピ
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 05:25
ごめんなさい、洋画はけっこう見ているのですが
役者の名前と顔が一致しないやつがあるよー。

できれば「●●で○○やってた奴」って注釈入れてくれると嬉しいキボーンヌ
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 07:08
>エロシーン満載でな。とりあえずナウシカは教団に拉致。


やっぱりあのナウシカ・・・じゃなかった天使は
あんなことやこんなこと、
あまつさえ、そんなことまでやられまくっちゃてるんですか!?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 07:23
>天使はあんなことやこんなこと、あまつさえ、そんなことまで

あの羽根美少女が監禁されていた部屋には、お菓子のゴミ袋が散らばってただけじゃなくってバケツも置いてなかったっけ?
鎖で繋がれた少女の排泄用だったのか?
ティティス要塞でパズーが閉じ込められた牢獄にも、壷が置いて在ったり。
東京糞尿合戦という映画を撮りたい気もあるらしいし。
宮崎の意外なこだわりか?
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 07:29
実写版クシャナだったらティルダ・スウィントンがいいな…
映画「オルランド」ではむちゃくちゃ凛々しかった。
ファンサイト…
ttp://www.geocities.com/Hollywood/Set/1211/
237220:2001/05/15(火) 09:31
やべ……
何故かエドワード・ファーロングと書くつもりをブラッド・レンフロにしてる……
アホだ俺。
つうわけで、アスベル=エドワード・ファーロング(ターミネータ2、アメリカンヒストリーX)
クシャナは若ければシガニー・ウィーバー(エイリアンのリプリー)、も良いかと思ったが、いくら何でも年食いすぎだな。
じじい三人集のうち一人にはロビン・ウィリアムス(フック、奇跡の輝き、他沢山)なんて良いかも。

王蟲のCGが見てぇよなぁ。腐海とかのも。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 11:13
>東京糞尿合戦

東京汚穢合戦だった。スマソ

俺としては、実写なら東ヨーロッパかロシアの無名のロリ美少女を使った方が萌えるな。
人件費も安いしね。
押井の「アヴァロン」みたいな感じで、宮崎の大好きな共産圏のレトロ兵器をバンバン出す。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 14:54
ずいぶんレベルの高い話題になってきたな。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 15:16
実写じゃ殆どがCGになると思われ。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 20:59
>238
しっかりと演技できる子ならいいな。
発掘してもらわんと。
兵器については、やっぱりあの宮崎駿のデザインがよいのであると思う。
CGでバリバリに描いてもらいたい。
エピソードワンが可能なんだから余裕でしょ。
難易度的にはあれと同じくらいだと思う。
制作費もあの程度かかると思うし、下手したら人件費で更に上に行くかも知れないが、
十分にペイは可能ではないかと思う。
少なくとも日本だけでトントンぐらいには行くと思う。
予算二億ドルくらいでやってくれないものか。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 21:04
シュナの旅 sage
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 21:29
兵器もいいが、漏れとしては生きて動く蟲使いが見たい。
単発レバーアクションの原始的な銃萌えー
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 22:26
クイとカイはどうすんだよ。
駝鳥に肉盛って特殊メイクか?
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 22:33
ゴオオーン、ゴオーン・・・と迫ってくる浮砲台の戦列。
ペタペタ走ってくるヒドラの群。捕まったら即死。
オーマと墓の壮絶な撃ち合い。

再現してくれたらなあ。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 22:35
>>244
今のCG技術なら楽勝だろ?
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 22:39
うーん、あんまり「うわ!CGスゲェ!」ってCGばっかりに目がいくような
映画にはなってほしくないんだよ。
だからって特殊メイクにも無理があるってわかってるけどな。

懐かしのFF6のCMで、ティナ役の外国人の女のコが魔導マシンみたいのに乗ってたじゃん?
あれってCGだったのか実写だったのかわからんけど、
あーゆーのがいいんだよ。
246に伝われ、俺の気持ち!(w
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 22:40
CGの王蟲は萎える・・・
249247:2001/05/15(火) 22:43
あ、書き忘れ。
>>244=247な。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 23:36
アニメでも実写でも、CGがCGって判った時点で失敗でしょ。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 00:18
>>247
いやだからその「CGなのか実写なのかわからない」てのが今のCGの技術
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 00:31
CGっぽくないと散々いわれ会社を移りました。
劇場アニメです。
ジブリじゃないよ。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 00:31
エピソードT程度のCGじゃ納得いかない!あれは萎えた。
ナウシカってCGが最も苦手とする汚れが多い世界だからかなり再現は
難しいと思うよ。まだアニメの「みなし」の方がリアリティがあると思う。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 01:27
エピソード1より指輪物語だろうな。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 05:15
いや、CGで一番難しいのは光の中での綺麗なものの演出だよ。
スクウェアの技術がスゲェと言われるのはそこが上手いから。
今度のFF10も面倒なことをやっていると思う。
一番簡単なのは暗がりの表現。
テクスチャとかがへぼでも暗くて見えなくて、わかりにくくなるから。
クラブでナンパした女の子が太陽の下で見ると別人になっているようなもん。

ナウシカにしても、キモの王蟲突撃シーンは夜の話だしね。
腐海にしても、暗がりの中で光が射し込む、みたいな表現だから、そんなに難易度は高くないと思う。
難しいのは、太陽の下でのシーンだろうから、そこに力入れれば何とかなるはず。

なんにせよ、技術ってのは日々上がっていくだろうから、今作ったら、エピソードワンより上の技術で作れるだろう。
あとエピソードワンが萎える理由はあの糞デザインもあると思うよ。
あんなデザインではなぁ……
一つ一つの作り込みは凄いんだけど、画面がまとまってないから違和感があって、
CGに萎える、と言う奴が多いのだと思う。まあ、二回しか見ていないからわからんけど。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 05:30
なんとかしなくていいよ。
そんなくだらないことに金使うんだったら道楽でマンガ書いてください。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 07:54
>>223
いいね、シャロン・ストーン
このグロリアって映画もみたことあるかイメージぴったり
ニコール・キッドマンなんかもいいと思ってたんだけど、シャロンぴったり

>>237
アスベルがエディーか、うーむ
じゃー、セルムがブラッド・レンフロじゃだめかな?
年齢的に変になりそうだけどレンフロの森の人コスプレ想像すると笑える

クロトワは是非ブシェミで
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 08:01
>>255
>光の中での綺麗なものの演出
具体的な例をプリーズ。
水とかガラスの類ならむしろCGの得意分野だと思うけど。
それよりやっぱり複雑な表面を持つ物体(要するに汚れた表面)の方が
難しいと思うけど。今のところテクスチャーマッピングしか解決法がない
以上、所詮はごまかしに過ぎないし。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 15:18
具体例かぁ。
いわゆるCGムービーの舞台設定はその多くが少し暗めの設定にしてあると思う。
きっちりと明るいところでやっているのは技術に自信があるような所しかないと思うけど。
スクウェアとかピクサーとか。
逆の具体例で一番良いのは、ハリウッド版ゴジラ。
あれは制作時感が短かったから、ほとんど夜のシーンになっている。
暗いほうが製作に楽だからと言う理由で。これは当時のCG雑誌にも書かれていたことだと思った。

水の表現をきっちりしているムービーなんてあまり無いんじゃないかなぁ。
今度でるFF10で無茶なことやっているなぁ、と思った。
あんな太陽が燦々と照りつける中で水しぶきをあげる、なんて言うムービーはちょっと見たことがない。
あったら他に見てみたいぐらい。まあ、俺が勉強不足なのかもしんねーけど。
ちなみに去年だかでフランスのCGコンテストで優勝した作品は、
FF8みたいな感じの明るい日溜まりの中、天から羽根が降ってくる、みたいな作品だった。
ちょいうろ覚えだけど。なんかフランス人はスクウェアスゲェって言っていたけど。
やっぱり技術的に凄いんだろうね。しらんけど。
エピソードワンがヘタレなのも、明るい画面でCGが浮いて見えるからだし。
水の表現も極力避けていると思ったけど。
水中を泳ぐシーンでは、青のフィルターかけているだけだと思ったし。

CGでキモになるのはテクスチャ、と言うか汚しの表現。(本当はライティングだけど)
上手く汚せれば素晴らしいものになるし、下手ならばそれなりになってしまう。
それを隠す補助材料が暗がり。
MAYAのサンプルで、こんなに質感表現できんの!と俺はおもっちまったくらいだからね。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 17:42
話がそれてすまんが、クシャナの
「日ごろ着けなれた甲冑でさえ重く感じる」って、
平家物語・巻九「木曾最期」からとったのかな?

木曾義仲の、「日ごろはなにともおぼえぬ鎧が、けふは重うなったるぞや」という台詞。
別にどうでもいいことだが、古典に親しんでいるらしい御大だから、
有名なこの味のある台詞、取り込んだのか?と思った。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 20:59
「てふ愛ずる姫」がナウシカのモデルであることは
みなさんご存知だと思うが、
それより
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 22:38
それより?
www.anzu.sakura.ne.jp/~alchemy/haruno/manga/manga.html
ナウシカエロマンガ。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 00:30
虫愛ずる姫
265233:2001/05/17(木) 02:50
>>236さん、237さんサンクー!
注釈入ってわかりやすかった!
私はクロトワ様にビリー・クラダップなんてどうかと…。
(吹き替えでみなさま御存じよね。スリーパーズ、あの頃ペニーレインと)
髭面の似合う感じで小ズルイ感じがしていいかと。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 21:49
>263

まじ抜きたくなるエロ漫画だ
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 21:55
>>266
寒いって
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 22:27
>>212
連載の頃からその声でしか読めませんでした
269268:2001/05/17(木) 22:29
あっ、皇兄のことね
270212:2001/05/18(金) 00:10
>>268
おう、同志がいた。ラジオドラマでもいいから原作に忠実にやって欲しいな。
そういえば、昔シュナの旅てラジオドラマになってたような。キャストとかは
全く覚えてないけど。
脳内ではシュナは結局松田洋治になっちゃうんだけどね(笑
宮崎のあのタイプの男性キャラはみんなあの声になっちゃう。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 00:20
手塚スレで叩かれまくりだね。
宮崎アニメが好きな者がネット犯罪を起こすとか。

納得は逝かなかったけど反論できなかった…
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 02:08
ただ単に「手塚追悼コメント」での駿っちの暴挙に
かねてからムカついてた連中が叩いてるだけでしょ。
手塚信者も宮崎信者も同レベルだと自嘲気味に俺は思う。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 20:02
手塚がしっかりしていなかったから今の日本アニメの不遇があるのだ。
だからとても手放しに尊敬できないって奴?
まあ、事実駄科。
宮崎駿の言っていること自体は多分事実で正しいのだが、言う時を間違えたよな。
まあ、ある意味ではその時に言わなくてはいけなかったのかも知れないけどね。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 22:52
実写版の話…
じい衆のひとりにハーヴェイ・カイテル採用して欲しいなー。
ピアノレッスンで小屋に住んでた人。「レザボア・ドッグス」でてた「スモーク」主演してた…
好きな話に好きな俳優がでるつー妄想は楽しいですね。
皇兄は「ナッティ・プロフェッサ(だっけ)」の技でイケますよね。問題は誰にやってもらうか。
>>260
はーそうなんですか。興味深いなあ。味のあるセリフが多いですよね>ナウシカ
「血は、血はむしろそなたをきよめた…」とか(泣
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 23:32
かなり下がっていたな。
もう語りつくしたか?
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 23:41
例の"ゾンドア"みたいなインパクトのあるネタでもないとね。
277名無したん:2001/05/20(日) 04:07
 シュナの旅にしてもナウシカにしても
名言も多いし、普通の会話でも一言一言に味があるよね。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 13:40
いやぁ宮崎作品は台詞回しに味があっていいよ。
その気になればカイジやジョジョに負けないネタスレが出来るのに。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 15:29
コルベット大好きage
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 18:35
昔、●菱電機に勤めている父親に
「パパ電気屋さんでしょ?メーヴェ作って〜」
とねだった幼子の私。お父さん営業なのに…無理言ってゴメン
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 22:45
メーヴェとつけた、紙飛行機、二人でよく飛ばしたね♪
                   By ジューク
工房時、メーヴェが欲しかったです。
遅刻しそうなときなど特に。
あの「パウッ」っていう擬音が心地よい。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 23:09
206-227-12-220.kern.org:8080
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 23:49
「千と千尋」結構おもしろいかも...
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 01:04
どこかのサイトで、メーヴェの実現性を問題にしていたところがあった。
それによると、
・飛行機の上に乗る構造はバランスが非常に不安定。
・どうみても人間の力では操縦できなし、操縦するような機構が画面から見えない。
・画面から見て、エンジンはラムジェットに違いない。
・ナウシカがいなくても勝手に飛ぶシーンがある。
→結論として、完全自動操縦のラムジェットエンジン飛行機、ということらしい。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 01:10
>>283
そう願う。腐っても宮崎だから見所ゼロにはなるまいが。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 01:11
でもナウシカ世界のエンジン、何なのかおよそワカンナイすから
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 02:16
水を高圧圧縮して噴射反動で飛ぶ、とかいう説もあったっけ>メーヴェ

アニメ版だが、なかむらたかし原画の飛行シーンはよかった。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 03:27
どこだったっけ?
軍事板かどっかで読んだ記憶があるね。
まだURLある人、あぷキボンヌ。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 05:13
>>287
なかむらたかしは最初のユパを追うオームの暴走と
終盤の「コルベットVSメーヴェ」を担当しているんだよね。
どっちもかなり好きなシーンだ。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 06:51
ナウシカが男だったらまったくの駄作だったかもね。

↑こういう分析どう?
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 07:49
>>290
少なくとも「分析」じゃないね。
単なる「仮定」。
言葉は正確に。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 22:15
                     _
                    /彡彡 ヽ
             _____ / 彡 彡彡 ヽ
   ___―――彡彡彡彡彡ヽ彡彡彡●|  / /  パウッ!!
―彡彡彡彡彡彡彡彡彡 /彡彡彡ヽ彡彡彡`| //_____________
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡/彡彡彡彡彡/ |  |||       ___________
彡彡彡彡彡彡彡彡彡 /彡彡彡彡/彡彡ヽ  丶\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡彡彡彡彡彡彡彡彡/彡彡彡彡/彡彡/    丶\
彡彡彡彡彡彡彡彡 |彡彡彡彡|_――彡|  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡彡彡彡彡彡彡―|彡彡彡彡| /彡彡彡|  ( ´∀`) < age払え!
彡――― ̄ ̄  |彡彡彡彡|/彡彡彡 /   (    )⊃ \_____
           |彡彡彡彡|彡彡彡/    | | |彡
            |彡彡彡彡|彡彡/     (__)_)
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 23:04
>290

よく考えたら、宮崎のアニメって主人公女ばっかり。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 23:09
それも特殊な才能を持っているように描かれる事が多いよ。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 23:16
基本的に超能力者ばかりなのだがテレパシー系の。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 00:27
共同体の価値を謳い上げながら、実際には超越的な主人公によって
事態が回収される、てのが宮崎作品の矛盾ではあるな。
これは、アニメ製作という共同作業の渦中にあって、
その才能ゆえ突出し、移籍を繰り返した宮崎自身の資質にも通じるような。
まあ俺は、その矛盾込みで宮崎ファンだからいいんだが。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 02:21
アーサー・ランサムはおもしろい。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 02:32
>ナウシカが男だったらまったくの駄作だったかもね。

見向きされなかった事だけは確かでしょう。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 03:51
>ナウシカが男だったらまったくの駄作だったかもね。

映画作るのにGOサイン出ません。
「もののけ姫」も元々「アシタカ戦記」(だっけ?うろ覚えすまそ)で
逝こうとしたら蹴られたみたいだし。
題名ですら男を前に出すのはNGなんでしょ。

実際「もののけ姫」ってサンがいなくても成立するストーリーなのになぁ。
300名無したん:2001/05/22(火) 04:10
>ナウシカが男だったらまったくの駄作だったかもね。

シュナの旅は男版ナウシカといった感じだが?
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 09:31
>>293
豚は男の世界の話だが、おいら好きだよ。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 19:11
>301

あれは際物映画じゃん。マニア向けの。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 19:16
ゲームブック
「巨神兵をたおせ!」やった事ある人いる?
くだらなそうだがやってみたい。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 19:17
御大は怒り狂わなかったのかねえ?あのゲームブック。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 19:19
オーマがかわいそうだ。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 19:20
あのころはまだオーマじゃなかったから・・・
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 19:23
吉祥寺にできる美術館をアトラクションと勘違いしていた。
頭の中では、トトロの木があり、ガンシップがたジェットコースターがあると妄想が膨らんでいた。
もちお昼はパンケーキ
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 21:11
>>299
旧字の「くさかんむり」の下に「耳」を二つ並べて書いて
「せっき」と読むらしい。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 22:39
むしろ「もののけ姫」のストーリボード絵本のまんまに
宮崎版「美女と野獣」やっといたほうが
当時のエヴァに対するストレートなカウンターとしても意義があったはずなのに。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 00:26
>>303
やったことあるけどもう内容忘れた。なんか本編とは別に巨神兵をナウシカ
が倒しに行くような話だったかな。
はじめアニメージュの付録で後に単行本化されたんだったような。
付録版の方は挿絵が「らんま」「逮捕しちゃうぞ」の中嶋敦子だった。
ナウシカがかなりムチムチプリンプリンだったことを覚えてるな。
まともに覚えてるのそれだけかい。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 00:33
>ムチムチプリンプリン

うぅむ…ムチムチプリンにプリンを追加するところをみると、さぞかし。
312310:2001/05/23(水) 00:35
>>311
ええ胸だけ別の物体のようでした(笑
後年の片鱗を伺わせてたね。でも結構好きだったけど。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 15:19
>>302
あ、あんまりょ〜、( ;∀;)シクシク
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 17:04
でも、その際物映画の方がよっぽど興行的には成功したんじゃなかったか?
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 17:05
>>314
なにと比べて?
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 03:01
ナウシカ水彩画集おもしろいね。
宮崎監督の「描きたくねー」「覚えてねー」コメントが。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 05:56
>ナウシカが男だったらまったくの駄作だったかもね。

色々意見が出てるけど、「未来少年コナン」の場合はヒーローのコナンとヒロインのラナがナウシカ役を二人でこなしてるんじゃないかな。いや、以前の作品なんだが。

コナン=超運動神経、勇気
ラナ=美貌、テレパシー能力

コナンとラナの良いところだけ足すとナウシカになりそう。
悪いところだけ足すと、十人並みの顔の体力の無い厨房になりそうだが。
トトロの五月とメイも企画段階では同一人物だったわけだしね
ロリ宮崎作品には萌え系美少女主人公は絶対に欠かせ無いのは間違い無いと思う。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 06:02
でも千尋にはあんまり萌えられそうにない・・・
好きずきかな。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 07:14
>悪いところだけ足すと、十人並みの顔の体力の無い厨房になりそうだが。

=パズー
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 01:10
メトロポリスおもしろいのかな?
関係無いけど
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 16:35
メトロポリスのりんたろうも60歳なんだね。
宮崎氏もまだまだやれるさ。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 18:21
このスレ久々に見たけど息長いね。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 03:51
俺は男だがテトたん萌え〜。
あの首のフサフサがかぁいい!
風を受けて眼をギュッてしてるのも萌え!

でもヌイグルミ等を見かけない。
トトロなんぞよりよっぽど良いのに…。
324ね。:2001/05/31(木) 13:31
ナウシカがドルクのサパタ族の子供拾ったとき、
その直後井戸に向かうためクシャナに預けたよね?
その時テトもクシャナの肩に残して来たのに
井戸から出てきたナウシカの胸元からテトが出てきてた。
テト・・いつの間に?
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 20:47
>>324

ひょっとして知らなかった?
テトって2匹いるんだよ(藁
326ドキドキ:2001/06/01(金) 09:32
>>325
え〜、知らなかったよ。1匹は死んじゃったけど、もう1匹は元気なの?(藁
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 18:41
一匹の方は卵を産んで死にました。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 20:55
赤ん坊を預かった時のクシャナのちょっと戸惑った表情萌え(w
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 02:01
漫画「ナウシカ」って、宮崎の暗黒部分が描かれていたからねえ。一見、脳天気に見える映画との対比が面白かった。

で、漫画終了後、その部分が流れ込んだのが「もののけ」。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 03:42
テトじゃなくてカイとクイのことでは?
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 16:36
>>324
その頃はちょうど映画製作のために一年ほど休載していた頃ですから。

ウシアブ「いつまでこうしているの?アゴ疲れた」
ナウシカ「作者に聞いて」

↑この『お詫び一コマ』何気に好きだった。

今ではすっかり説教Gだが、この人の自虐ネタは結構オモロイ。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 19:06
>>331
画像きぼ〜ん
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 20:05
>>331
他にも
読者からの休載を責める苦情手紙が大量に届いて

宮崎「うあはは〜殺せ!殺せよ〜!」
担当「狂ってますので近づかないで下さい」

とかやってる一コマもあったね
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 20:36
ジブリのアニメーター募集も当時結構面白かった。

宮崎豚が鬼のような形相で太鼓を叩いて「ヤレーッ描ケーッ枚数アゲローッ」
奴隷のように鞭で叩かれ机に向かう子豚の群……。「ヒーッ」「おかあさん……」

お洒落さんな豚が「アニメーターってリッチになれますか?」
「あなた次第ですが基本的になれないものと考えて下さい」
去っていく背中に「でも夢が与えられるやりがいのある仕事です!」
とかとか……当時消防としては
「こんな事描いてるうちにマンガ描けばいいのに……とか思ったけど(笑)」
335名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/02(土) 22:11
いいなあ。
みたい!
タイムマシン欲しいよ
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 23:13
>>335
そこらへんのアニメージュ持ってたけど
ちょい前に捨てちゃった・・・。

取っときゃ良かったな。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 07:37
>>335
正確な号数が分かれば、国会図書館で探すのも手かと。
きちんと調べておかないと、物凄い時間喰うので要注意。
あとは、そういうの扱っている古本屋ぐらいか。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 22:37
>>335
なんか、豚のムックみたいのにも載ってた記憶があるよ。
339名無したん:2001/06/04(月) 01:37
ウシアブ「いつまでこうしているの?アゴ疲れた」
ナウシカ「作者に聞いて」
宮崎「うあはは〜殺せ!殺せよ〜!」
担当「狂ってますので近づかないで下さい」

これはナウシカの水彩画集に載ってる。
アニメーター募集はやっぱアニメージュじゃないとだめかな
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 02:24
ラストの解釈云々てな話題はもう終わってる?
ひさしぶりに読み返して語りたくなったんですけど。
341漫画板全スレカキコ挑戦中:2001/06/04(月) 02:30
アスベルとパズーの性格が良くわからん
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 02:36
>>340


どんどん語って。
343名無したん:2001/06/04(月) 02:58
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/2178/index.html

>>340 ラストの解釈云々に関してはここのゲストブックが
おそらくネット上でもっとも熱く語られてるところではないかと。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 04:34
>342
じゃあ語る(はぁと)

いまいちわかんなかったんですけど、清浄な人種ってどんなん作るつもりやったんでしょう。

生殖とか食べ物は旧世界のテクノロジーを使って、人のすることは音楽と詩だけ、かなって
最初思ったんですけど、「私達の技術や知性を必要としなくなる」っていうせりふがでてきた
んで、ちょっとわからなくなりました。
おおざっぱに、「自己ちゅう遺伝子」みたいのをとっぱらったような人種ってことかなあ。食い物を
争ったりとか、女を争ったりしないとか。でもそんな種がその先も生き残れる気がしないんです
けど…。

墓を殺したシーンは「そうさ!喰ったり喰われたり、それが命さ!」って感動しつつ読んどりました。
あの行動の是非は考えてもみなかったけど、あの後も人類はちゃんと生き残ったと思ってます。
生き物ってそういうもんなんじゃないかなあ。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 09:10
結局、墓の主って言うのは宮崎駿だったんだよ。
おそらく最初の構想では、自然の力が蟲と腐海のシステムを生み出し、世界を浄化して、
そのシステムに気付いた人々も反省して、争いを捨てた「穏やかな種族」になるはずだった。
漠然とそういうシナリオを考えて連載を始めたと思う。

でも途中で、それがあまりにも人間中心の欺瞞的で不自然なシステムだと気付いた。
(目的のある生態系…存在そのものが生命の本質にそぐわない/ナウシカ)
その欺瞞に途中で気付いて、↓のように設定しなおした。

蟲&腐海の浄化システムは旧世界の技術(=墓の主)に”人工的に創られた”物。
人間中心の再生計画を密かに実行する存在が居て、それが墓の主=宮崎駿
”穏やかな人間になるはず”だった新人類の卵は、
再生計画のラスト=最初のラストでそうなる予定だったナウシカ達。

だからラストでナウシカは墓の主の再生計画(最初のシナリオ)を否定して
新人類の卵(最初予定されたラストのナウシカ達)も殺した。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 14:16
計画経済の否定です(がいしゅつ)。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 17:08
ラストの議論に関してはtako時代のスレが一番濃いよ。↓
あ、別に今語るなと言ってるわけじゃなくてね。

http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=950120675
348ナウシカが:2001/06/07(木) 02:57
「私は汚い人間の女だ」

と、言ったシーンのコマでナウシカの尻がアップに
なるのはどういうことなのか!!!!どぴゅっ。
349名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/09(土) 00:27
ナウシカに似たキャラクターがティアリングサーガに出てた
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 03:46
誰のこと?今やってるけど。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 13:08
皇弟と墓所の主の共通点を考えると、ナウシカの決断も理解できそうな…
どっちも絶大な力(権力and技術力)でもって、人類の未来の為に奉仕活動して
頑張ってる良君なわけよね。んでも、権力は必ず腐敗するっつーか、
最初に掲げた理想が高ければ高いほど、長年のうちに現実に失望して
段々狂信的&猜疑心の塊になってきて、終いには平然と大量虐殺かましちゃったりするわけよ。
皇弟は実際に狂っちまったし、墓所の主にしたって、学者ヒドラ達の宗教組織作ったり、
毎年数行ずつ知識を切り売りしたり、土鬼政権に戦争用の技術力を提供したり、
とにかく姑息な手段で自らを神格化してて、それを「人類の未来のため」だとして
平然と正当化しちゃうあたりは、狂いかけというか十分狂っちゃってるわけよね。

# 「私達の技術や知性を必要としなくなる」なんてーのも信用しちゃいけないわけよ。
# 逝田対策だって浅原商工だって「サイコーですかー?」(芸名失念)だって
# 口先だけ綺麗事ならべて裏でエゲツないことやってたわけだし。
# しかもこいつら自分は正しいと本気で信じてるわけだから余計にタチが悪いんよ。

んだから、世界の浄化が終わって「穏やかな種族」の新人類に置き換わった所で、
神様気取りの墓所の主が支配している以上、ソビエトとか北朝鮮とかオウム真理教
みたいな気持ちの悪いカルト国家になっちまって、
墓所の主のご機嫌一つで文革みたいな粛清が繰り返されるような暗黒の未来しかない、
っつーのが想像つくわけよね。

というわけでだ。ナウシカは
「逝田対策野郎の下僕としての生物の未来だったら、そんな未来はいらん。」
「それに、例え人類が滅びちまったとしても他の生物種は変化して生き残れるかもしれん。
(現に腐海の植物は綺麗な土壌で無毒の植物として育つわけだし)」
っつーノリで墓所の主をぶっつぶしちゃったわけだ。

# ナウシカにとっては、人類も生物種の一つでしかない。生物固体が必ず死ぬように、
# 種としての人類もいつかは滅んで新しい種に入れ替わるのは必然だと考えているわけで、
# 「とにかく人類が滅びないためなら腐海や蟲は道具として使い捨てれば良い」みたいな
# 考えには共感できなかった、というのもあるよね。

結論) 宮崎のおっさんは
「公明正大なヒーローが悪をぶっつぶして絶対権力を握ってめでたしめでたし」みたいな
ヒーロー伝説に対して「そんなヒーローだって終いにゃ腐敗するよ」とか、
「人類が生き残るための環境保護活動」に対して「そんなの人類のエゴじゃん」とか、
とにかく嫌味の一発をお見舞いせずにはいられない宿業を背負ったヤなヤツ(藁
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 21:31
PS2で出るって言うゲームはRPGなの??
やっぱポリゴンでぐりぐり歩き回りたいなぁ
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 21:41
今、3巻まで読んだけどなんか凄く読みづらい。
オモロイケド
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 22:04
過去ログ見れないんだけど、アプされてるとことかない?
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 00:18
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 04:04
>>353
編集部の話だと毎月のページ数が少ないのでなるべく一つ一つの
コマにぎゅうぎゅうに話を詰め込むやり方をしたらしい。
なにしろ「表紙すら題字すら勿体ない」とか言ってたそうだし。

連載始める時には従来の漫画的なコマ割りの第一話も用意されていたそうだ。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 11:21
>>355
サンキュー

>>356
そうだったんだ。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 18:33
大友克洋
「とにかく宮崎さんの絵のうまさね。人物の表情、デッサンがうまいという段階ではなくて
絵の見せ方を知っている。今のマンガが失っているマンガ本来の楽しさがアニメを
やっている人たちの作品から出てくるのは一体どうしてなんだろう。
小道具が面白い。マンガの中に出てくるカイトやライフル一挺にしても気を配っている。
自分の趣味が行き届いていて、宮崎さんはこれを本当に楽しんで描いているんだなあ
という感じ。それと言葉にはしにくいんだけど、詩心(ポエム)といったものが、
たった2回しか連載していないのによくわかる。綺麗なシーンがある。
アレはマンガでは忘れてしまった事なんだろうなあ。」

(ジ・アート・オブ・ナウシカ&昭和57年バラエティ5月号より)
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 18:48
>>358
第二回で漫画ナウシカをそこまで看破!?
やっぱ大友克洋はマトモじゃない。
いまはもう枯れて駄目だけど。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 17:38
吉祥寺のジブリ美術館、着々とできつつある。
屋根の上にラピュタのロボットがいるんだけど、
巨神兵じゃダメなのか?
361なんだろう:2001/06/13(水) 18:08
突然お邪魔致します。
実は今水面下で、「宮崎駿板」を新設しようという動きが出ています。
そこでその前段階として、JBBSにリサーチ用の仮の板を立てました。
アドレスは次の通りです。

http://green.jbbs.net/movie/662/hayao.html

御興味のおありの方は是非一度のぞきに来て下さい。
宮崎板設立のため、応援宜しくお願い致します。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 22:19
いらねーんじゃねーの?
ここだけでも消化スピード遅いだろ。

むやみに板増やすなや。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 22:13
クロトワがいてよかった。
364金曜だぜ!!:2001/06/15(金) 11:48
 いまだにルパンが再放送されます。...実際に一番面白いからなぁ。単純に。
79年の作品でここまでってのはスゴイ。ナウシカよりも前なんだよ。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 12:40
>>361
それ、きみがひとりでがんばってるだけだろ…
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 15:45
「砂の谷のクロトワ」
クロトワ:ブラッドビット
クシャナ:ジュリア・[]バーツ
ナウシカ:ミラ・ジョボビッテ
367どくどく:2001/06/15(金) 17:16
 あれほど完璧でありながら、魅力的な主人公は、
ナウシカ以外に私は知らないのだが
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 17:38
氏画さん?
ケチャとかなムリス、クシャナは。だめ?
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 19:15
俺はケチャ派。
最近やたらと萌えてしまう。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 23:30
>>361は自作自演か(ワラ


だよなあ…「水面下で動きが」って、このスレの人間が
誰一人としてそれを知らないっつーのもなあ(大笑)
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 03:51
過去スレ見られん
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 04:15
>>371

see >>355
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 20:03
今読んでいて気づいたんだけど、この漫画世界の人間って全員改造されているんだよね。
ってことは、現実世界の我々とは比べものにならない能力を持っているんだよね。
つまり、ナウシカの世界の人間は全員がIQ500(西暦2000年と比較して)で、オリンピック全種目優勝可能な運動能力を持っていると見たが。

じつはハイレベルな世界だった。
374nanashi:2001/06/17(日) 21:53
(゜Д゜)ハァ? 
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 21:56
>>373
それは違うと思う
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 21:56
相手にすんなよ・・・・・・・・・・・・
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 22:03
ガイシュツかもしれんが
なんでナウシカは途中から突然テレパシーを自力で使い始めたの?
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 22:37
眉間のチャクラが開いたから。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 22:51
ナウシカって処女かなー
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 22:52
風の谷には何故か同じ歳ぐらいの青年がおらんのう。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 00:06
男と女では、基本的な生命力が違うらしい。


女は弱げに見えて、実は生命力がたくましいのだ。
なので、種の存亡の危機的な状況になると、男の赤ちゃんは簡単に死ぬとよ。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 00:54
>>381
それは聞いたことがあるな。元来、出生時の男女比は105対100らしい。もち前者が男ね。
医療技術が未発達の頃は、男児の方が死亡率が高いので、成人の頃にはほぼ男女半々になっていた。

医学が発達して、乳幼児死亡率が著しく下がった現代、男あまりが深刻化しつつある。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 21:39
つうか、子孫を残そうと思ったら、女がいぱーい居る方が有利でしょ。
男一人居れば、女100人孕ませるけど、逆はむり。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 23:37
羊の牧場とかそんなんだったりする。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 20:24
足りない女は造ればいいんだよな。
386名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/19(火) 20:36
文明が発達するほど、一夫多妻よりホモ結婚が身近になるんだね。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 17:55
http://green.jbbs.net/movie/662/hayao.html

宮崎駿・ジブリ板(仮)です。応援宜しくお願い致します。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 18:13
一夫多妻制は生産性重視だが
文明が啓けて生活に余裕が出てくると
生産性のない同性婚でも認められるようになるということだな
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 01:43
ユタ州で重婚が起訴されましたね。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 20:52
無駄にデカい&重い愛蔵版はまだ手に入るのだらうか
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 23:29
>>390
別に絶版はしてないと思われ。
たまに本屋でダンボールカバーから出されていない状態で売られてるの
見るけど。
ちなみにオレは持ってる(w
紙質は最高だけど、重すぎて読めない…
愛蔵版と普通の中間を出してくれ〜>徳間
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 16:27
age
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 02:01
沈む
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 02:29
ナウシカっていつからオナニーしてたんですか?
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 02:40
2話まで青鉛筆で描いてたんだっけ?
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 09:02
青鉛筆だと製版で出ないんじゃないの?
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 02:43
鉛筆で描いて青鉛筆でトーン指定などをしたそうです。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 02:51
アニメの方の話で申し訳ないんだけど、
風の谷近くにペジテの船が墜落してナウシカが駆けつけるところで、
ナウシカがラステルの服の前を空けてから、何かに気づいて服を元に戻す
シーンがありますよね。
あれは何だったのでしょうか?ガイシュツだったらごめんなさい。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 02:56
>398
拷問の傷跡があったからだと考えるのが普通だと思うが?
400>398:2001/06/28(木) 04:05
奴隷調教されて、乳首にピアスされていたのです。
もちろん鞭のあともいっぱいです。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 04:56
>>398-399
え?あれって墜落したときに負った傷があまりにひどくて
助かる見込みがないことを悟ったナウシカの表情&行動じゃないの?
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 05:59
>>401
見えないんだから断定はできないけど拷問が正解だと思う。
他の作家は知らないけど宮崎駿は胸に死ぬほどの重症を負った
人間が喋る演出をするとは思えないので。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 06:16
死ぬほどがいしゅつだが答えましょう。

宮崎御大本人が墜落時に胸が潰れたのだと言ってます。
ただそれが単なる、オフィシャルな回答に過ぎず、

ホントは拷問を意図してた可能性はあるけど。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 06:49
>>403
>ホントは拷問を意図してた可能性はあるけど。

それは、妄想です。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 08:01
とはいうものの、ラステルは拘束具で繋がれておりました。
性的な屈辱を受けたのは確実でしょう。
あえてお姫さまの服を着せられていたのは、陵辱後に羞恥心とプライドを取り戻させるためでしょう。
漫画版ではナウシカ拷問計画が持ち上がっています(クシャナとクロトワの会話)
ロリコン宮崎を過小評価してはなりません。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 14:06
どうでもいいかも知れないけどさ、
あの世界の地球って、トルメキア王国系と土鬼帝国系の土地しか残ってないの?
地球の広大無辺さに比べてあまりにも小さい地域での話に見えるんだけど。

それから、あの世界では天文学的な知識が著しく欠落している気がするのだが。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 16:40
>>406
だから、人の住めない土地と海だけ、のべーっとあるんでしょ。
交通機関が何故か残存しているという設定なので、仮に他に人のすむ土地があるのなら、
交流がないのは変です。他にいないと考えた方が説得的に思えます。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 19:08
宮崎・ジブリ板(仮)です。応援宜しくお願い致します。

http://green.jbbs.net/movie/662/hayao.html
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 19:54
ラオウは雲の動きでケンシロウの動きを知り、流れ星でトキの死を知りました
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 21:29
ったく。世の中の女の考えることといったら、
金と流行と見栄のことばかり。
どっかにナウシカみたいな女性いない?
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 22:09
ったく。世の中の男の考えることといったら、
女と流行と見栄のことばかり。
どっかにラオウみたいな男性いない?
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 22:16
ラオウとナウシカの結婚。
お似合いだな。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 21:21
映画版の事なら絵コンテ集が発売されてるはずだから
それ見れば解るんじゃないの?

あまり評価されてないけど、宮崎駿の描く建造物って面白いな〜。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 02:17
FF10に「チョコボ騎兵団」なる連中が…。
やけに頭身がリアルになったチョコボが仮面や防具つけてます。

ワンピースといい、FFといい、ナウシカ3巻のファンは多いな。(藁
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 03:04
黒チョコボはまんまトリウマだったね。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 04:49
>ったく。世の中の男の考えることといったら、
>女と流行と見栄のことばかり。
>どっかにラオウみたいな男性いない?

ラ、ラオウ・・・・・
ブハハハハ!!なんでラオウ!?
ワラタ
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 19:31
この板に住んでる女は終わってるからなあ…
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 00:26
そんなことないよ。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 13:59
>>414
FFは知ってるけどけどワンピースはよく知らない…
トリウマみたいなの出てくるの?
420:2001/07/01(日) 14:16
がいしゅつだろうけど、ナウシカの服の布一枚でマスクの用を成すの?
俺はテトが死んだのはオーマの放射能ではなく、
散々と腐海の毒を吸った、その蓄積が大きかったと思ってるんだが。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 14:52
>>420
7巻でムリヤリな答え出してる。「そんなマスク程度で…」云々。
422:2001/07/01(日) 15:34
愛蔵版しか持ってないけど(装丁が豪華なだけで値段が不当に高いやつ)、
「人間の身体が素から変わってしまった〜」という所でしょうか?

人間の場合は大事をとって何かの植物からマスクを作るんだけれど、
実際は布一枚でも代用できる、といったところでしょうか。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 15:50
宮崎御大本人が、「あんなマスクで防げる訳が無い」と言ってる。
瘴気マスクは描いていて嫌で嫌で仕方なかったそうな。

(ソースはコミック・ボックスのインタヴュー)
424nanasi:2001/07/01(日) 15:53
芸術を愛する兄皇子殿下萌え。
425:2001/07/01(日) 17:11
>>423
ほほぅ。メーヴェとか平気で出していたのに、
それには抵抗あったのか。よう分らないけど。
426 :2001/07/01(日) 17:12
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 01:03
>>423
じゃあ余計テトがあんなに生きたのが不自然。最初にユパに助けられる前に
死んでそうだな。キツネリスも改造されたとしか説明がつかないが、
家畜だけならまだしも野生動物までとは、旧世界の連中もマメなことだ。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 01:14
>>427
生態系って言葉知ってる?
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 01:32
ところで、ナウシカの結末って、どう思う?

俺的にはかなりおもろかった。
フカイの謎をしっかりと書き切っていて満足。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 02:39
>>427
ん?、テトってもともと腐海で拾ってきたんでは?
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 02:56
何か急に人が増えたね。
完結してもう7年になるが、まだ人気があるのかな。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 04:19
ナウシカを超える漫画、いまだなし!!
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 08:58
>>429
腐海の謎よりも、旧世界の人間がなぜ巨神兵を作ったのかいまだにわからん。
旧世界の人間にしてみれば、巨神兵なんていらないじゃん。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 10:37
>>366
ジョボビッチは虚乳なので却下。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 12:39
>>433
なんとなく。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 13:32
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 14:40
>>436
あっちこっちで出てる、これなんだ??
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 14:51
>>433
もう、自分達じゃ裁ききれないから、
客観的に裁け、圧倒的な力を持つ虚心兵が必要
だったとかいてあったと思われ。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 15:33
>>438

御大は、人間は自信がなくなるとそういうものに頼るんだ
みたいな事言っておったな。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 17:41
宮崎板(仮)です。応援宜しくお願い致します。

http://green.jbbs.net/movie/662/hayao.html
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/03(火) 00:09
>>430
拾われたとき「気絶していたので毒を吸わなかったようだ」と
言われてたので、瘴気を吸うと死ぬと見なされてはいたようだ。
>>438
しかしオーマの調停って客観的ではないよな。もともと「母」の意向に
従う裁定を強制する存在として作られたのか、製造過程のせいで本来の
完成品とは違う動作なのか。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 03:53
440がにちゃんねるにこだわる理由って何だ。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 09:19
>>442
リンク先みてないから知らんが
放置でいいでしょう。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 18:20
宮崎駿・ジブリ板(仮設)です。

http://green.jbbs.net/movie/662/hayao.html

漫画板の方々の独自の視点で「宮崎駿」を切って頂く事によって
板のクオリティを多角的に高めて頂きたいのです。
応援宜しくお願い致します。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 20:10
>>444
正直、ここで繰り返し宣伝するのは逆効果だと思うぞ
446風の俗の名無しさん:2001/07/04(水) 21:25
川崎市高津に「NOW歯科」があるけど、行ったことある人!?
やっぱナウシカグッズばっかりなのか?
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 10:29
ところでさ、漫画版ナウシカって映画に比べて認知度が恐ろしく低いんだよね。

なんで?
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 11:28
マンガ夜話のHPで、番組で取り上げて欲しいとリクエストしてきました。
いやー、本当に取りあげてくれないかな・・・
449宮崎駿:2001/07/06(金) 16:15
>>448
何度もオファーは来てます。
でも僕は認めませんよ!
漫画家じゃないですから!
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 02:45
>>447
映画は何度も金曜ロードショーで放送されてるから只で見れる。
漫画版は買わなきゃ読めないし、小さい本屋では売ってない。
(図書館にも一応置いてあるけど・・・)

>>448
激しく同意。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 04:23
>>450
いまの図書館はナウシカもおいてあるのか。
便利だな
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 03:43
でも「アニメ板に逝けや!」とか言う厨房さんが
一度も来なかったという事は有名なんじゃない?>原作
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 20:09
>451

東京都の墨田区と江東区には置いてます(^^)
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 22:05
もう既出かもしれませんが、1巻の最初の方に出てきた、
「森から頭だけ出してる、巨神兵の化石?」
なんか、頭の中にハンドルとか操縦装置見たいのありませんでした?
巨神兵は調停者で神様みたいなもんだったら、誰が何のために操縦席作ったんだろ?
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 22:12
>>454
巨神兵には、自走タイプ、モビール・スーツタイプと色々取り揃えとおります。
用途に随って、ご注文ください。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 22:28
>>455
え!そうなんですか?
んじゃあ、宇宙用の高機動型のを1体お願いします。
もちろんパーソナルカラーの真紅で塗装してね。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 23:03
>>456
だまされるな! モビールスーツだぞ
きっと天井からつるしてあるスーツかなんかだよ

>>453
あれは巨神兵に対抗するメカ巨神兵ってことでは。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 00:00
>>454
本人も至る所で「先まで決めずに描いた」っていってるから
多少の矛盾は、無理に読み解こうとせず、単に「矛盾だ」と
思っておけばよいのでは?
459454:2001/07/09(月) 00:05
>>455-458
ネタからマジレスまで、どうも有り難う御座いました。
そりゃアレだけ時間が掛かってるなら、
途中で設定も変わりますよね。某○郎○宗よか100倍マシ。
>>457
ってことは、巨神ゴーグ?(古…)
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 02:56
ローソンで愛蔵版が購入出来るらしいよ。上下巻各5631円。
でもその紹介文が明らかにアニメ版の設定なのは痛いぞ。
風の谷に巨神兵を積んだトルメキアの船が落ちたとか言ってるし。
461多摩に傷:2001/07/09(月) 04:52
惜しいことに、設定のつじつまが合わない点がある。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 07:56
>>461
たとえばどんな?
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 10:48
>>459
>某○郎○宗よか100倍マシ。
余計なことを書くな。
464454:2001/07/09(月) 12:19
>>463
宮崎:アレだけ時間かけて悩みに悩んでも、物語を完結させた。
○郎:風呂敷広げるだけ広げて、収拾付ける気ナシ。
   彼の作品で、とりあえず完結してるのは、「ドミニオン」と「ブラックマジック」のみ。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 17:14
誰かを持ち上げるために
別の作家を落とすヤツは寒いな。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 17:17
>>464
まだ完結してないだけっしょ(攻殻.
それより,他をけなしてると荒れるからやめなはれ.
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 17:53
>>464
アホか。
士郎正宗どうこうは、どうでもいいんだよ。
ここで士郎正宗を引き合いにだす必要なんぞどこにも
ないだろ?

>>465に激しく同意。

それに完結してりゃいいってもんでもない。
(ナウシカの完結にケチつけてるんじゃないからな)
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 20:48
>>459
えー、ゴジラかとおもーたよ。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 15:49
小学生の時、初めて漫画版ナウシカを読んで「こんな世界があったのか!」と新鮮な感激を覚えたなぁ。

面白い・感動した漫画は数あるが、あの時の衝撃は多分ナウシカが最初で最後かもしれない…。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 09:21
クイ(カイだっけ?)が死ぬシーンって
何度見ても泣いちゃうんですけど。

セネイ(だっけ?)のセリフも泣ける。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 16:46
>クイ(カイだっけ?)が死ぬシーンって
>何度見ても泣いちゃうんですけど。

俺はあのシーンのクロトワが好きだ。
472あげ:2001/07/12(木) 01:56
誰か記憶の一部を消す装置を発明してくれ!
最初に呼んだときの衝撃と感動をもう一度味わいたい。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 11:40
漏れにとっての一番の盛り上がりシーンはユパの死ぬところかな。
あれ以前のクシャナは将軍としては超一流でも、
人間としては未熟もいいところ。
表面上は自信満々でも、実は建設的な思想を
何も持てないでグズグズしてる子供みたいなものだったと思う。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 06:34
ガイシュツかもしれないけど、漏れの一番はクシャナの子守歌だな。
ゾクッときたよ。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 07:44
墓所の門を封印せよ!神聖皇帝自ら出陣する!
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 12:37
ナウシカが野グソしてる
画像しらない?
けっこう上手いやつ。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 14:12
映画から退いたハヤオにまた漫画を描かせたい。
そして漫画原稿に突っ伏して人生を全うしてもらいたいね。
「テヅカかよ…」が臨終の言葉ね。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 14:21
おお、萌える!
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 14:28
>>476
同人であったな。
タイトルは「風の谷でナニシタ」だったっけ。
絵がそっくりで冒涜的でした。
480サッカー板より転載:2001/07/17(火) 01:43
460 名前:U-名無しさん 投稿日:2001/07/15(日) 14:08 ID:???
虚無:緑蟲のことは悲しまなくてもいいんだよ
   みんな時期に苦しみから開放される
   あの者達は神聖な役割を果たしているのだから・・・
サポ:神聖な役目?
虚無:そうだよナベツネが汚した蹴球界をきれいにする為に
   緑蟲は創られたのさ
サポ:ダメ松木監督、あれもそうなの?
虚無:勿論、同じ役目でつかわされたのだよ
   永い浄化のときがはじまったのさ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/17(火) 03:40
>>474
そのシーンのクシャナを榊原良子に是非、演じて欲しい
と思っているのは漏れだけでは無いであろう。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/17(火) 13:44
>>481
ER緊急救命室のエリザベス・コーデイ 萌え
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/17(火) 21:11
>>481
榊原さんには「黙れえ!母上をあんな〜」の台詞もお願いしたい。
どこかは言わないでもここに人たちならわかるよね。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/17(火) 23:15
>>481
声のドラマでもいいから原作をなんかの形で演ってほしいね。
主要メンバーが死なないうちに(ワラえない…
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 00:39
千と千尋を作る余力があったのなら短くてもクシャナ外伝を作って欲しかったような。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 00:43
>>485
アニメでのクシャナはあんなだったから…。
今更どう繕おうと、原作のクシャナには最早近づかないでしょ。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 03:37
>>474 >>483 激しく同意。
個人的には5巻でのナムリスとのやりとりが一番聞きたい。
原作版のドラマCD出して欲しいね。
「雑想ノート」(だっけ?)がドラマCDになってるんだから・・・。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 13:28
いざ、ドラマCDが発売されてみたら、
ナウシカ=石田ゆり子 クシャナ=田中裕子
とかだったら鬱だ。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 17:21
で、大ババ様が森光子か?
490 :2001/07/18(水) 18:26
御大が「もう長編は無理」と言っていたのは、雑草ノートのオムニバスアニメを作る布石だと
信じたい今日この頃。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 22:14
千と千尋でゴマづくりだっけ?
どんな感じよ
見た人いる?
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/19(木) 03:21
ごま作ってどうするw

御大って前テレビで製作風景見たことあるけど、描くのメチャクチャ早いじゃないですか?
長編アニメもまた見たいけど、またナウシカみたいな漫画を描いてほしいな
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/19(木) 03:32
>>484
>主要メンバーが死なないうちに

不謹慎ながら…ユパ様がピンチかと。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/19(木) 03:48
ユパ様は弟が代役できるから大丈夫
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/19(木) 04:50
千と千尋の顔なしは虚無みたいなもんでしょうか?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/19(木) 04:59
>>494
その弟も先がないかと。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/19(木) 10:43
千と千尋のスケコマシ
498ハヤヲ:2001/07/19(木) 11:18
さてと、監督業が終わったので、思う存分漫画書けるぞ〜。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/19(木) 11:47
>>491 >>497
おまえらここに書き込んでこい(藁
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=995465676&ls=50
500500だ:2001/07/19(木) 16:01
宮崎さんが描いた漫画って発行されている物では

・原作ナウシカ全7巻
・雑想ノート
・シュナの旅 (漫画ではない?)
・長靴を履いた猫
・砂漠の民

って所でしょうか?
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/19(木) 23:05
もののけ姫(絵本版)とか・・・
漫画じゃないか。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 00:02
砂漠の民ってもう絶版かな?
シュナの旅は何年か前はどこにも置いてなかったのに、最近はよく見る。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 03:26
「砂漠の民」って見た事ない…どういう漫画?
504       :2001/07/21(土) 04:23
死んで真っ白になるまでまっとうするのが、
手塚への返礼だろ。いい加減に引退するのは許さん。
死亡記事がでたら、とたんに「宮崎さんのおかげで
われわれは、迷惑したんですよ」といった具合の
言葉を誰が語るか興味しんしん。
スターリン批判もどき。
505庵野秀明:2001/07/21(土) 04:25
「宮崎さんのおかげでわれわれは、迷惑したんですよ」
506押井守:2001/07/21(土) 09:56
「宮崎さんは倒すべき敵だった」
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 11:34
>>505->>506

まだはやい、まだはやい!
508山賀博之:2001/07/21(土) 18:57
「ごちゃごちゃ文句付けやがってゴルァ」
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 02:35
ナウシカ「ハヤオの体液と手塚のそれとが同じだった……」
セルム 「ナウシカ、それは私とあなただけの秘密です」
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 02:37
宮崎容疑者は絶対CGを使わないとか言ってた人がいたね
守容疑者だったっけ?
時代が時代だったのか
あほ丸出しだったのか
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 02:46
>>510 お前があほテイスト丸出しなのはよくわかった。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 03:31
オイオイそりゃねぇぜ
ホントの話だよ
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 03:53
>>504
オイオイなんでパヤヲがそこまでせにゃならんのよ?
御大はもう充分すぎるほど働いただろうが。
手塚批判は断じて許さんってか?

きもいぜ手塚信者
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 09:03
世の中には近くに行かなければ解らない事が沢山ある。
だが人は、遠くからそれを見て勝手なことを言う。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 09:06
千と千尋の神隠しの情報を聞いたとき
そんなん作ってないで、ナウシカ完全版作れ!
って思ったけど、千と千尋を見た今は
これ作ってくれて本当に良かったと思う。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 21:05
あの漫☆画太郎の好きな映画が
カリオストロ、ナウシカ、ラピュタだそうなんだ。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 11:08
>>516
漫遊記に巨神兵みたいなの出てたな。
「腐ってやがる…早すぎたんだ」
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 14:00
オーマかっちょええ
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 14:34
>>514
逆もあるんじゃないか?(^^;
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/25(水) 22:33
おい、おい千と千尋の神隠し行けるじゃねーか。
やっぱ、もののけは、ちょっと違ってたよ。
なんか、手塚の匂いがちょっとしたような気はした。
手塚もけっして悪くはないけど、宮崎期待して手塚みせられたらなー。

所で、メイちゃんもすっかり大人になったんだね、もうあんな子供がいるなんて。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/25(水) 22:35
1よ、リラックスして聞いてくれ。

オマエは
自分勝手、自分本位、自己中心的、自己中、現実逃避、自己陶酔、
自己満足、傍若無人、厚顔無恥、我田引水、不倶戴天、豚に真珠、
猫に小判、ワガママ、権利ばかり主張して義務を果たさない大バカ者、
やりたい放題、無法者、幼稚、稚拙、浅はか、愚か、愚劣、ガキ、
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性、ゴミ、カス、
クズ、チリゴミ、ゴミクズ、ポンコツ、ガラクタ、トンチキ、ドキュン、不良、
やくざ、ろくでなし、文盲、チンピラ、ボンクラ、穀潰し、迷惑、邪魔者、
除け者、村八分、社会のダニ、人間のクズ、面汚し、恥さらし、無駄、

大バカ、バカ野郎、バカスケ、ウジ虫、ゴキブリ、ドブネズミ、蠅、蚊、
ボウフラ、ダニ、ノミ、シラミ、寄生虫、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、
悪霊、悪魔、鬼、悪鬼、鬼畜、畜生、鬼畜生、ケダモノ、邪道、外道、非道、
愚者、下郎、下衆野郎、腐れ外道、腐れ下郎、糞虫野郎、害虫、ファッキン、
変態、変質者、変人、奇人、クレイジー、キチガイ、かたわ、人格障害、
行動障害、性格障害、情緒障害、幼稚、稚拙、ゲームのやりすぎ、
漫画の読み過ぎ、現実と虚構の区別がつかなくなっている、バカ、アホ、
トンマ、マヌケ、ボケ、痴呆、白痴、無能、無脳、クソバカ、クソボケ、
アホンダラ、ノロマ、グズ、愚鈍、クソガキ、ジャリガキ、デタラメ、インチキ、
イカサマ、二枚舌、下手くそ、粗大ゴミ、汚物、糞尿、公害、害悪、
害毒、害虫、毒物、汚染物質、発ガン物質、劣等種族、下等生物、単細胞、
愚直、鉄砲玉、チンピラ、おざなり、適当、いい加減、せこい、えぐい、
ずるい、卑怯、卑劣、チンカス、包茎、短小、早漏、貧乏、ハゲ
部落、穢多、非人、よつ、不可触民、賤民、乞食、下層階級、貧乏人、
貧乏神、疫病神、怨霊、悪霊、死霊、死神、水子、無縁仏、悪夢、
地縛霊、浮遊霊、色情狂、朝鮮人、鮮人、チョン、毛唐、害人、野蛮人、
なんだよ。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 01:38
そりゃすげえ。
523ナウシカ初心者:2001/07/27(金) 10:29
今までアニメ版しか見たことなかったので、漫画版を古本屋で探そうと思っています。
それで聞きたいんですが、漫画の方は完結してるんでしょうか?
何巻まで出てるのか教えてください。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 10:45
>>523
完結しています。

>何巻まで
80年か81年に連載を開始して、映画(84年)の時点で3巻まで出ていました。
完結したのは94年だったかな?

さて、最終巻は何巻だと思われますか?


正解は他のスレ住人から.....
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 18:13
>>524
私がお答えしましょう。正解は上・下の2巻です。
5000円ぐらいで売ってます。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 01:56
>>523
古本屋に行かなくても大き目の書店なら普通に置いてありますよ。
いまは宮崎ブーム(?)なので増刷されている筈ですし。
AKIRAや銃夢のような大きさのサイズです。
読んだらここに感想でも書いて下さいよ。ネタ切れしてるし。
>>525
野暮なツッコミはやめておきます。
527さまぁ〜ず三村:2001/07/28(土) 02:21
>>525
愛蔵版かよ!!
528:2001/07/28(土) 02:22
愛蔵版の理不尽な値段には腹たつねー。
あまつさえ初版でないときた。
529さまぁ〜ず三村:2001/07/28(土) 03:09
>>528
2刷かよ!!
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 03:36
巨神兵に永田町・霞ヶ関あたり破壊光線でふっとばしてくれない?
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 03:39
妄想ビーーーーーム!
すぴーーーーーーーーーー
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 03:47
チュドーン!ってか?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 04:45
愛蔵版、初版にはオマケが付いてたんだっけ?
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 11:47
ハク=セルム
535ナウシカ初心者:2001/07/28(土) 12:03
遅くなりました。
みなさんレスありがとうございました。
宮崎監督の最新作公開によって、どこの本屋でも平積みでたくさんありました。
さっそく買ってきました。
頑張って読みます。
536愛蔵版高過ぎ:2001/07/28(土) 21:30
ナウシカ初心者さんが買ったのは愛蔵版?普通版?
537ナウシカ初心者:2001/07/28(土) 21:38
>>536
普通版だと思います。7冊あります。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 00:02
>>537
それは良かった。普通版7冊買ったほうが愛蔵版よりずっと安上がりだから。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 00:03
>>533
どんなの?初版買ったけど特に何もなかったような…
どちらかというと通常版の1巻にポスターついてたな。
今でも付いてるのかな?
540ナウシカ初心者:2001/07/29(日) 00:16
>>539
今でもついてました。
ナウシカがマシンガン持ってるやつです。

で、聞きたいんですけど、前は1冊500円くらいしたと思うんですけど、どうでした?
私が買ったのは、1冊380円で安かったんですよ。
廉価版かんあかが発売されたってことでしょか?
541539:2001/07/29(日) 00:19
>>540
なるほど。「敗走」て奴だよね。ポスター。
値段は昔からそんなもんだったよ。家にあるのは340円だ。消費税導入前。
歳取ったなあ。
542ナウシカ初心者:2001/07/29(日) 00:29
>>541
そうです。「敗走」って書いてあります。
当時小学生でわかりやすい映画Ver.にハマってマンガ版にまで手をつけてみたんですが、
理解できずに挫折。
もう理解できる年齢になってるはずなんだけど、今でも理解できなかったら悲しいかも。
543539:2001/07/29(日) 01:05
>>542
オレも初めて映画観たとき小学生で、当時家にビデオなかったから漫画
買って「映画と違う!」としばらく悲しかったよ。
でもしばらくして読み返してみたらむしろ漫画の方が奥が深くてはまって
ったんだよな。
544 :2001/07/29(日) 01:52
最近また読み返してまたすこし理解できた。
クシャナいいですね…。ほんとうに。

というかアスベルとケチャとユパのパーティーが楽しそうだ。
腐海紀行みたいなの読みたいな。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 14:57
遅レスでスマソだが、
クワトロにはゲイリー・オールドマン(映画「レオン」の悪徳イカレ麻薬捜査取締官)
を強く推したい。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 15:02
>>545
バジーナ?
547風の谷の噺家:2001/07/29(日) 16:40
毎度ばかばかしいお笑いを一席。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 03:15
「風の谷新聞」の発行人に「くつぎけんいち」の名前が。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 03:27
>>547
「パタリロ」の21か22巻でパタリロ6世がやってるネタだな。とどのつまり。
スレ違い失礼さげ
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 11:37
>>523
古本じゃなくて新品かえよ。
551名無しんぼ@お腹いっぱい
>>540
マシンガンじゃないよ・・・