1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
久しぶりにジャンプコミックスを読み直したが
面白いね〜
作者のヴィジュアル観って独特でいいね
天守閣にキャタピラとかさ(藁
2 :
いや:2001/04/22(日) 00:54
尻に始まり尻に終わる
ケツ漫画。好きだ。
3 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 00:56
「カリフォルニアドリーム」は
今でも笑ってしまう
せっかくのカラーなんだからフキダシも文字の書体もデザイン的に頑張って欲しいんだよね
5 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 01:05
服にシワや汚れの一つも付いてないモロCG絵には萎えまくり。
6 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 01:07
確か手塚治虫のアシスタント出身だよね>作者
7 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 01:08
初期のものなら少年漫画板行きだと思われ
9 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/22(日) 01:23
もう漫画版でいいんでないかい?
少年誌に連載されてたけど、今思うとあのころは大人っぽい
モノが多かったな。
10 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 01:25
>>8 ドーベルマン刑事も少年漫画板行きなんですか?(藁
11 :
>1立てる前に検索しろよ:2001/04/22(日) 01:25
というかもうスレ立ってるんだけどね。まあこっちでいいけど。
12 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/22(日) 01:50
最近文庫で読んだけど、今ジャンプでやってる黒猫なんかより
はるかに面白いね。
13 :
利便児:2001/04/22(日) 01:57
冒頭の設定ってまんま「トータルリコール」な感じなんだけど
コブラがパクッたの? ↑の原作ってアメコミ?
14 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 01:58
ディックの原作をまんま頂いた
15 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 01:59
らしい
これがトータルリコールのパクりなのは常識。
でもそんなことはこの作品を語る上で問題にはならんと思うな。
コブラは、とことん荒唐無稽な世界観の中で、真面目にハードボイルド
やってて、少年誌らしからぬアダルティな雰囲気を持った、独特異色の
SFマンガだったことを評価すべきだと思うよ。
17 :
転載:2001/04/22(日) 08:20
18 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 04:46
あげ
19 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 20:50
結論。ルパン風の全身タイツ男。
20 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 23:12
でも、最古じゃないガンはあまり大きくないような。
だれか。ネルソン3姉妹の入れ墨をスキャナで取り込んで、
ほんとにRGB合成した人いない?
21 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 02:53
22 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 03:50
>服
どんな素材なんだろうね
23 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 00:08
ドミニクがあんまりだー
24 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 00:20
ジャンプマンガ史上最高の完成度と作品レベルの高さ。
というかよくこれが少年ジャンプに連載されて、しかも人気を
保っていたものだと思う。こういう作品をポンと出すことの出来る
懐の深さこそが昔のジャンプの凄さ。
作者が徹底的に細部にまでこだわる人で、きっちりストーリーを練った
上でないと描けない人だったので、1エピソードごとに10週分くらい
かきだめしておいてから連載するというとてつもなく贅沢な連載方法を
取ってました。熱心なファンがついていたからこそ出来た離れ業。
25 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 09:03
あげ
26 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 20:49
27 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 20:58
今考えてもあれが少年誌に載っていたというのは凄い事だと思う。
現在のジャンプはお子様向け雑誌だよな。
28 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 21:58
キャラのユニークさ、セリフの格好よさ、ビジュアルの秀逸さ、そしてパクリの
多さ。さすが寺沢武一、あの荒木飛呂彦の師匠だけのことはある。
29 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 11:43
漫画は良いけど、でも映画の演出はさせちゃいけない人だと思った
ヴィジュアル、ストーリーとも、あそこまで人の作品まる写しでやっていられるツラの皮の厚さは天下一品。
それにだまされて24のような書き込みができるファンの間抜けさ加減も天下一品。
32 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 14:44
>>23 ドミニクより次女のほうがあんまりだ・・・
33 :
>32:2001/05/02(水) 14:56
次女って、キャシー?そういやあの三姉妹の順序って当時は
上からジェーン、ドミニク、キャシーかと思ってたけど、
実際どうだったんだっけ?いずれにしろ皆薄幸だったなぁ・・。
34 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/02(水) 15:13
今スカパーでやっとる。
ドミニク死亡レディバラバラで鬱だ・・・
サラマンダー・・・許せん!!
スペースコブラの方が原作よりおもろい。
36 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 01:46
グッチョの卵ageー。
37 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 01:53
死ぬよー、みんな死んじまうよー。
ドミニクなんか背中の皮だけだよー。
ダックの頭ふっとびでイデオン(発動編)を思い出して鬱になったのを思い出した(意味不明
39 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 07:20
ドミニクの皮剥がれた残りはどうしたんだろう?
もしかして生きてるんでは・・・とか当時は思ったんだけどなー
やっぱ掲載紙から考えて剥ぐ場面とかは描かなかったんだろうか
40 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 07:51
ロド麻薬でジャンキー奴隷にされた美女軍団に萌えた
「コブラ」のサイコガンと「ベルセルク」のドラゴンころし。
また壊れたらどうするんだろう・・・
42 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 01:48
サラマンダーの正体は萎えた。ちょい残念なオチだった。
43 :
冬の魔神:2001/05/04(金) 17:49
地獄の動物園ageー。
44 :
軽石:2001/05/04(金) 17:58
漫画は絵のうまさだけじゃないのに・・・昔は良かった。
コブラをパクリ作品にしたい基地外が混じってるみたいだね。
46 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 20:26
実写の台湾娘の作品だけは・・・
47 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/04(金) 20:37
みんなラグボールの話でもしようぜ!
48 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/05(土) 04:12
あっさりヒロインを殺した作者の度胸を和月にも見習って欲しかった。
49 :
38:2001/05/05(土) 07:09
>>47 チアガールの電子レンジ丸焼き風味も鬱になったヨ……。
50 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/05(土) 12:12
つーか、主人公からして「俺は女を殴ったことはないが殺すことはできるんだ」って
宣言してたじゃん。
51 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 12:57
やっぱライブメタルでアーマロイド化する前の、
生身のレディーが一番萌えるな〜。
52 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 14:43
>>45 俺も当時はパクリとは知らず楽しんでいたし、
今でも初期の話は面白いと思うけど、
パクリはどうあがいてもパクリなんだよな。
事実なんだからどうしようもない。
味付けや料理がうまいマンガ家だったとは思うよ。武一は。
今はその料理の腕前も、失われてしまったみたいだが。
53 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 14:48
最近のCGはもう、塗り絵と3Dのどんよりとした合成作品。
ここまできたら動画でCD-ROMやDVD-ROM配布しかなくなる。
まぁ、そうするつもりだろうね。
54 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 14:50
つーかあそこまでモロ分かりの素人臭いCG絵描く神経が寒い
55 :
寺沢:2001/05/05(土) 15:25
>味付けや料理がうまいマンガ家だったとは思うよ。武一は。
妙に馴れ馴れしいな、キミは
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 17:28
GO!G.I・JOE!
コ〜ブラ〜!
>>45 >>56 キミらはここでパクリ議論を繰り広げて欲しいのか?
そうでないなら煽るな。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 18:18
58さんは52さんと同じ?
もしそうなら、遠慮はいりませんよ。
ぜひみんなにキティガイぶりをもっと披露してください。
幼い頃はトータルリコールまでは知らなかったけど、
ここで独特と誉められてるストーリーやキャラに
スターウォーズの丸々パクリが次々出てくるのには子供なりに
「おいおい」と眉を顰めてた記憶がありんす。
61 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 19:40
アメコミのテイストを自分なりにどう表現するかに
こだわった人だと思う。SF映画のキャラクターを
出したりするのは小道具としてつかってるんだろう。
62 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 20:08
でもいいんだよ。
アメリカでうけてるから。この漫画。
63 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 08:04
SF板の人モトネタ教えてくれあげ
動力炉の上にあった像の置物がCG版でライオンに変わってたのがカッコつけみたいでガッカリした。
まあ、この人の業績のほとんどは最初にやったことに意義があるんだけど今の視点だけで見るとイタイタしいよな。
65 :
常識問題?:2001/05/08(火) 19:22
レディは結局アンドロイドなの?サイボーグ(元人間)なの?
ダスト星の変化シーンではどっちとも取れる表現だったけど・・・
「生無きものは生を与えられ、生あるものは元の形に」だったけ?
66 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 22:07
67 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 22:22
>>65 ニセレディとの戦いで電子頭脳でないのは
明らかとして、サラマンダーの手下に爆弾テロに
あっても死ななかったから、体は全部機械じゃない?
68 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/09(水) 00:32
コブラ最強の武器は、サイコガンに撃たれてクリスタルボーイの体を突き破っても無事な義手
69 :
名無しんぼ@おっぱい:2001/05/09(水) 02:23
レディって超古代文明の遺物じゃなかったっけ?
脳だけは人間なのかしら?それとも人間の心を移植してあるって感じの設定?
人間の姿のレディは綺麗だったな。
70 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 00:37
71 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 01:26
レディはその後設定が少々変わったのか、
生身の時代はサンボーン王国の女王ってことになってた(オールカラー漫画vol.6)。
整形前のコブラに救われ、その後彼と行動を伴にしてる時に重傷を負って、
天才ドクター(サラマンダーの仕掛けた爆弾でバラバラになった時に
彼女を修理した医者)の手によって、
ライブメタルで作られたアーマノイドになったみたいだよ。
で、何を移植したのか?
やっぱ
>>69 さんが言うように心の移植じゃなかったのかな?
72 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 01:29
レディのボディは、モアイの創った強力な戦闘ロボのデザインをパクったものです。
そのボディの中に、ナマの脳みそが入ってるんでしょうね、おそらくは。
73 :
にゃお〜ん:2001/05/10(木) 09:09
ところであの偽レディは単にデザインを真似ただけのロボット?
それともサイボーグ?
74 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/10(木) 09:56
>>73 あれもサイボーグ。元はアーシュラ中佐。
さすがにライブメタルじゃなかったみたいだけど。
75 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 11:02
なに言ってんだよコイツら
コブラはケツだろ!ケツ!!
76 :
これだけは否定するよ!:2001/05/10(木) 11:40
コブラがパルプスペオペの安っぽい焼き直しって言われるのは構わんが、
「トータルリコールのパクリ」は勘弁しちくり〜!
時代を考えろよ、コブラの方が10年以上前だよ。
パクった(というか、頂いた?)のはバーホーベンの方。
>>76 おっさん、あんた判ってて書いてるだろ(笑
78 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 11:45
>76
パルプスペオペの焼き直し呼ばわりされるのは別にいいよ、むしろ
作者もその方が本望でしょ。むしろ俺はハードボイルドっぽい雰囲気が
好きでSF的要素についてはどうでもよかったし。
79 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 11:47
まあいきなりP・K・ディックはどうかと思うけど
スペオペ漫画としたら出色だと思うよ。
時代と掲載誌を考えたら尚更。
80 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 12:39
短編でひとつ、海外のSF小説のアイディアをそのまんま使ってるヤツが
あったなあ。なんて話だったか・・・
アメリカでうけてるというのは、しょせん日本から来たキワモノとして。
喜んでるのは、そういう趣味があるやつだけ。
寺沢もそのへんはわかってて、やつらがよろこびそうな日本テイストをわざわざいれたりもしてる。
最近の、なんでもパクリ扱いする風潮は大嫌いだが、「コブラ」だけはそう糾弾されてしかるべき作品だ。
これがパクリでなかったら、日本にパクリ漫画などない。
84 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 02:09
>>71 そんな設定あったんだ!デラックス盤10巻&特別盤1冊しか持って無いので知らなかった。
85 :
ラブコ:2001/05/11(金) 16:38
<76
その通り!!コブラは「トータルリコール」のパクリではない!!
昔雑誌でバーホーベンのインタビューで、「ある日本の漫画の影響を受けて作った」
と言っていた。「ある日本の漫画」とは間違いなく「コブラ」のことであろう。
あと、バーホーベンをはじめ、リュック・ベッソンなど他多数の
ハリウッドの監督が寺沢ファンだと言うことをみんな知らないの?
ちなみに、「コブラ」は77年に連載開始された(スターウォーズと同じ年!)
トータルリコールよりもはるかに古い作品です!!
ps.でもインディ・ジョーンズのシーンをパクッてるとこもあるか...。
86 :
ラブコ:2001/05/11(金) 16:54
あ、でもトータルリコールの原作のほうが古いらしい。
でも原作読んだことないから何とも言えない。
87 :
名無しさん@一周年:2001/05/11(金) 16:55
>85
ノリ的には007シリーズにかなり影響受けてると思う。
追憶売ります 1966年
89 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 16:58
>>82 どの部分がキワモノに見えるんだろう?
いわゆる日本のアニメっぽく見えない作品だけど。
90 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/11(金) 16:58
もっこり
91 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 17:12
連載開始当時の宇宙人とかの雑魚キャラはスター・ウォーズ(1作目)の
スケッチブックを見るとそのまんま載ってたりするよ。
当時から元ネタは一部ではバレバレだった。
クリスタルボーイは洋楽の某アルバムのジャケットからのいただきだし。
(でもコブラは嫌いじゃないよん)
コプラ
よろしく
>>91 それだけじゃない、建物、背景、メカニック、全部「スターウォーズ」をはじめとする、SF映画やイラスト、コミックからの引き写し。
パクリなんてもんじゃない、ひ・き・う・つ・し。
当時子供心に、日本の文化ってなんて貧しいんだと情けなかった。
>>89 それは、欧米人にしかわからない。
東洋人が、欧米のSFカルチャーを丸パクリして、作ったモノにしかない雰囲気。それがキワモノ。
やたらと日本人がお辞儀するハリウッド映画みたいなもんか?
96 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 23:37
少なくとも、オリジナリティで評価されてるのではないのは確かだな。
97 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 23:42
>>93 それを言ったらスター・ウォーズやインディ・ジョーンズもパクリのオンパレード。
(黒澤映画だけじゃないよ)
それでも面白いから評価されている。ある意味、パクリも確信犯だし。
コブラについても別にパクリうんぬんを気にする必要はないと思うよ。
98 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 23:56
>>97 わかんねーやつだな。
パクリじゃないんだよ。ひ・き・う・つ・し。
99 :
名無しさん@一周年:2001/05/12(土) 00:03
>97
コブラのキャラが立ってるからパクリ云々は気にしてない。
100 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 00:14
キティガイくん大暴れ
>>99 こういう優しい人がいる限り、寺沢の印税は安泰。
102 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 00:31
だからBLACKCATに比べればマシだって。
103 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 00:32
>100
まあ、元ネタがわからないからって、きちがい扱いはよくない。
そういう不幸な人が日本中にいるから、作者も飯が食えるんであって、しょせん漫画なんてそのていどのものだ。
寺沢武一にとって、読者など食い物にすぎず。
>>103 不幸かなあ…あの引き写しがわからないというのは、むしろ幸せといった方がいいかも…て、ぜんぜんフォローになってないか。
106 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 00:39
パクリが多いってことは後から知ったけど、
それでも初期は面白い。
今のはダメ。
107 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 00:42
アニメの野沢那智の声がカッコ良かった
108 :
あべし:2001/05/12(土) 15:59
コブラよりもJOJOのパクリの方がもっと酷い。
キャラやスタンド名を洋楽のアーティスト・曲名の名前そのまま使ってる。
しかもほぼ全キャラ。
手塚治虫でさえも外国のSF小説やアメコミ、ディズニーなどからパクリまくっていた。
これは事実。
今や、もうパクリ・引き写しのない漫画なんて存在しない!!
109 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/12(土) 16:24
110 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 16:49
>>108 ジョジョ読んでる人はみんな知ってるよ。
それが楽しみと言う人も多いし。(次にどんな名前が出るかという)
名前使うだけじゃパクリじゃないでしょ。
111 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 16:52
>>108 パクリスレ逝ってくれ。
つーか、その程度の論旨じゃ相手にされんと思うが。
シャーロックホームズがポーの作品のパクリで
あるという事はあまり知られていない。
何々がホームズのパクリだっていうひとは良くいるけどね。
結局は売れたもん勝ちってこと。
113 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 17:08
114 :
Who?:2001/05/12(土) 17:18
最近のCGコブラ、10巻の「黄金の扉」編のCGは、CGデザイナーである私から見ても
かなりいい出来だと思います。今までは背景とキャラが浮いていた感があった
けど、今回は肌や筋肉の質感(腹筋も6つに割れていた。Sexy〜^^;)にかなり気合が
入っていて、背景も実写並みにリアルです。Bryceというあまりにも使いにくい
ソフトであそこまで出来たら立派です。
(昔のファンは嫌だと言う人多いと思うけど、私は今のほうが絶対好き。)
115 :
CG版 COBRA:2001/05/12(土) 19:00
>114
確かに、煤iシグマ)の時よりも背景が少しリアルになってますね。
寺沢先生もかなり努力してCGの技術が上達したようですね。
なかには「ヘタクソなCG」と馬鹿にしてる人もいるけど、漫画家さんで
日本で初めて漫画にCG使って、ここまで出来たのは素晴らしい事だと思います。
最近のコブラのストーリーも別に悪くないです。
これからも寺沢先生を応援していこうではありませんか。
116 :
コブラの声:2001/05/12(土) 19:18
>107
PS版デジタルコミック「ギャラクシーナイツ」
のコブラの声、野沢那智さんでした。
口調はPCエンジン版「コブラ」の山田康雄さんにそっくり。
ちなみにPS版「コブラ・ザ・シューティング」
のコブラは、屋良有作さん(←字あってる?)でした。
今後の作品には松崎しげるさんだけはやめてほしいです。
117 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 23:40
>116
松崎しげるは好きなんだけど、やっぱ野沢那智の方がコブラのイメージに
合ってると思います。
118 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 23:46
コブラ:山田康雄
クリスタル・ボーイ:小林清志
見たかったな(落涙)
119 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 00:00
コブラって、デザインと言い、ストーリーと言い、
アメリカの映画やSF小説のパクリが多いって言うのは昔から言われていた
有名な事実。でも上手く換骨奪胎してるからいいんじゃないの?
パクリもこれぐらい上手くやれば一種の才能。
120 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 00:31
>>119 >アメリカの映画やSF小説のパクリが多いって言うのは昔から言われていた
有名な事実。
そうなんだけど、そう言ってくる人をキティガイ呼ばわりする奴がいるからねぇ。
あんまりパクリパクリ言われて、うっとおしくなる気持ちはわからんでもないけど。
パクリが多いという事実は素直に受け入れて、その上でまったり語り合いたいものだよ。
俺も「コブラ」は、一つの作品として完成度高いと思うし。
キティガイ呼ばわりした奴、ここをパクリ論争で盛り上げたかったんか?
121 :
76:2001/05/13(日) 00:32
>>85 マジレスあんがと。でも釣ったつもりじゃなかったんだ。謝る。
私が「これだけは否定したかった」と言いたかったのは、
スレの前半で言われてた「バーホーベン映画のパクリ」というレッテルに対して。
その親ネタがディックだろうとそれは別に興味ないよ、どうせ引用はココだけじゃないし。
そんな寺沢サンが大好きです。
ちなみに
>>77。ハズレたね。私は女だ。
122 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 00:53
>>119 ヴィジュアル的には換骨奪胎してないんだよ。
ごまかしすらしてない、完全な引き写し。
才能ということでいえば、ここまで露骨に引き写せるツラの皮の厚い部分かな?
さっきから引き写し連呼してるヤツ、
キミの主張は理解したから
続きはパクリスレでやってくれ。
124 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/13(日) 19:32
>122
どうもコブラが嫌いらしい。他あたってくれ。
125 :
名無しんぼ:2001/05/13(日) 19:41
>>122 パクリでも引き写しでも別にええやん。
面白かったらいいねん。
俺はそう思うけどな。
126 :
A-HA:2001/05/13(日) 19:55
>>122 同感です。面白いからパクリなんて
全然気にならないです。
127 :
A-HA :2001/05/13(日) 20:00
128 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/13(日) 20:06
このまんが面白い?
なんかおばさんが大暴れして終わりってパターンばっかじゃないか?
129 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 20:09
パクリについて
「知らないから気にならない」のと
「知ってるけど気にならない」じゃ
全然違うけどね。
俺は後者。ただ、WJに連載してた頃に限るけど。
130 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 20:24
>なんかおばさんが大暴れして
パピヨンとかミドラーのことか?
>>129 そだね。
ジャンプ連載の頃は、絵は荒かったけど面白かった。
リアルタイムで読んでて、小説の元ネタも大概知ってるけど、このネタを
ここでこう使うか、そうきたか!って感じで読んでたよ。
引き写し糾弾氏は貧しいとおっしゃいますが、オリジナルの部分と(まあこう
言ってよければ)パクリの部分がこれだけうまく融合してれば、「絵」の表現として
認めるけどね。
132 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 22:45
>>132 そんな、チャンピオンで速攻で終わったマンガ出されたって(笑
134 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 23:31
コブラのファンって、昔から「パクリを承知で楽しんでる」人がほとんど
(オレも含めて)だからいいじゃん。
そんなことより最近の寺沢作品が、高い、大きい、フルCGの単行本ばかりなのは
ナントカならないのかね?
漫画は安くて、どこでも手軽に読めるのが魅力なのに。
CGの原画に適当にトーン処理して、モノクロの廉価版を出して欲しい。もちろん
新書サイズで。
大好きでした、コブラ。
ええ、ショックでしたよドミ肉が死んだ時は・・・
136 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 03:31
137 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 03:47
公式サイトはじめて見たw
>>33 長女=ジェーン 次女=キャサリン 三女=ドミニク だってさ
シークレット は?
カラー盤も知らなかったっす!
138 :
サイコガンだ!む...?:2001/05/14(月) 14:23
公式データより
コブラの身長190cm、体重90kgらしい。
めっちゃスリム。こんなんでよく
あんな馬鹿力出せるなぁ。
でもコブラ大好きです。
139 :
お初です。:2001/05/14(月) 14:32
>>137 シークレットの正体はカラー版8巻「ブルーローズ」で
核心に触れています。
復活したドーベルがシークレットを見たとき、
「そんな、お前は死んだはずだ・・・ドミニク!!」
と言っていました。
あと、公式サイトのQ&A(もうやってないけど)によると、
ブラックボーンもイレズミ3姉妹と関係あるらしい。
140 :
140:2001/05/14(月) 14:36
>>139 「そんな、知らなかった・・・ドミニク!!」
早速カラー版買おう。
141 :
名無し:2001/05/14(月) 14:42
>>138 名前が面白い^o^。
「サイコガン」で検索したら、なぜか
サイコガン○ムばっかり引っ掛かるんだよね。
でもコブラ面白い。
142 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/14(月) 15:03
クリスタル・ボーイが「クリスタル」になる前、あの斧を持った殺人鬼
だった頃の名前って、一体・・・?
>>134 「パクリを承知で楽しんでる」んじゃなくて「パクリという評価を承知で楽しんでる」だろ。
ほんとにわかってたら承知なんかできん。
名無しさん
145 :
名無しんぼ@お腹すいた:2001/05/14(月) 19:20
>>142 サイボーグになっても生身の頃のクセで
酒を飲むシーンがあったけど、
飲んだ酒はどこへ行くのかな?
(人工胃でもあるんでしょうか^^)
因みにカラー版コブラの整形前の顔、
超美形。タイプです。
146 :
名無しさん:2001/05/15(火) 00:40
147 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 13:15
コブラって三年間の普通人生活が終わって記憶を取り戻した時点でいくつぐらい?
30代前半ぐらいとみてるけどどうでしょ。
148 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 13:18
>>145 あれはただよだれのようにダラダラと
下にたらしているだけだと思う。
シュルツ所長、いい迷惑(笑
149 :
名無しさん@満腹中枢:2001/05/15(火) 13:56
>>147 公式サイトによると、コブラの年齢設定は40代半ば。
「ブルーローズ」でバイスタとドーベルに再会したのが7年ぶりで、
その後の「マジックドール」で人形使いのマリオに再会したのが4年ぶり。
それ以外はどれだけの歳月が経っているのか判らないけど、
計算してみると多分30代ぐらいと思います。
「異次元レース」では30年もの誤差が生じたので相棒のレディは
もうお年寄り!?
150 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 14:01
あの世界での地球人の平均寿命は何歳くらいなんだろうね
151 :
150:2001/05/15(火) 14:08
147>>
ちなみにコブラが生身のころのレディに
出会ったのは20年前。(6巻「タイムドライブ」の時点で。)
あと、「6人の勇士編」で、
ゴクウが「ただの相棒なのに命を捨てるのかい?」って
セリフあったけど、「タイムドライブ」でその理由が明らかになりました。
コブラ「俺と関わる女は皆死んでしまうらしい。だが君だけは守る。
何があっても殺させはしない。」感動しました。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 14:29
>151
寺沢作品の女性キャラ、なんか悲惨な死に方
多いですよね。特に「ゴクウ」の依頼人はほとんど。
見ていて胸が痛くなります。
153 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 14:41
>>152 「タイムドライブ」のレイラ、メッチャ悲惨。
コブラが助け出そうとしてた美女なのに、
体をグロテスクな姿に改造されて、挙句の果てに
コブラに撃たれて死んでしまう(涙)。
ロイヤル三姉妹なんてめっちゃサクサクしによったからなあ。
わーおジェシー
>152
そういうのが、たまらん人もいるんだよ。
多分、寺沢氏もそうだと思われ
156 :
名無しんぼ@お腹イタイ :2001/05/15(火) 19:30
>>150 「ブルーローズ」に登場した竜樹(地球人)ってキャラ、
120歳で若く見えた。
でも薬のおかげなんですけど。
157 :
名無しんぼ@お腹イタイ:2001/05/15(火) 19:39
>>153 あれはかなりショックでした。
王女(レディ)と未来から来たコブラを
探すためにあんな姿にされて。
158 :
名無しんぼ:2001/05/15(火) 19:56
>153
でも「タイムドライブ」は
結構面白くて良かった。
今まで殆ど出番がなかった整形前のコブラの
活躍が見られて嬉しかったです。
159 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 18:22
>142
>145
クリスタル・ボーイは生身だった時から
「ギルド」の一員だったのだろうか?
160 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 18:33
イラスト・設定集「COBRA WONDER」買いました。
今まで”義手よりもサイコガンの方がでかいじゃないか!”と
疑問に思ってたけど、砲筒の部分は普段収納されていて、
義手を抜くと同時に伸びるそうです。
161 :
サイコガンだ!む...?:2001/05/17(木) 18:42
>>160 それは知らなかったです。
あと、公式サイトQ&Aで、
義手は「コブラの脳波から発生する微弱な電流を
キャッチして自在に動かせる」そうです。
>>161 サイコガンは精神力で撃つことが出来るし、
やっぱり生身の人間だからコブラは良かった。
もしコブラがサイボーグだったら面白くなかったと思う。
163 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 19:13
意味ないかも知らんけど、ちゃんとした年表ってどっかにないかなあ。
164 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 20:30
金の延べ棒が水銀に浮いちゃう話は、がいしゅつ?
165 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 21:07
コブラの股間が左寄りなのはガイシュツ?
>>145 それ以前に、「君、生身の時口なかったやんけ」というツッコミを入れるべきだ
>>145 それ以前に、「君、生身の時口なかったやんけ」というツッコミを入れるべきだ
168 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 13:39
コブラの親っているのかな?
>>164 イメージ絵では浮いてたけど、実際には浮いてないと思われ
170 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 16:28
>>140 カラー版、全部買った。
2巻では、コブラのギルドに対する
怒り・憎しみが強く表現されていた。
>>153 マジで悲惨。あとレディがお姫様だったとは...。
8巻では、シークレット=ドミニクと判明。
モノクロ版では謎だった事がカラー版で明らかにされています。
>>168 今後登場する可能性あるかも。
171 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 16:31
>>168 公式サイトQ&Aでは、
「コブラの出生の秘密は永遠に不明です。」
と書いてた。コブラの親は今後も出てこないと思われ
172 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 18:13
ジョー・ギリアンっていう名前の由来は?
173 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 19:02
コブラって、なんかあたりまえのように木星人とか火星人とか出てくるのが
はったりが利いてて好きだったなあ。目が4つあるのが木星人だったっけ?
174 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 19:06
ソラリス人じゃなかった?
ラグボールの選手とか、海賊ギルドの
基地司令官が四つ目だったね。
175 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 19:42
>>174 カラー版 第2巻でも四つ目キャラ出てきました。
海賊ギルドの幹部で。
176 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 19:50
昔の劇場版、初めて見ました。
声がヘンで、コブラのイメージにあってなかった。
コブラの服は赤で、ブーツは茶色だった。
あと、クリスタルボーイは液体ガラスって感じで、
自分の肋骨を取り出して武器にしてた。かなり気持ち悪い。
サイコガンも義手じゃなくて、手が光ってから変形してた。
サンドラが味方で、キャシーは洗脳されて敵になってた。
かなり原作からかけ離れた内容でした。(いつの作品かなぁ)
177 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 19:53
この前、ゲームセンターで
原寸大サイコガン(青と黒)、ゲットしました。
意外と大きかったです。でも腕にはめると
外す時イタイ。
178 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 14:56
>>175 カラー版8巻にも四つ目キャラいたよ。
顔はぜんぜん違うけど。
180 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 18:37
181 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 19:37
コブラで使われてる通貨、
最初は「クレジット」だったのに、
いつのまにか「ドル」になっていた。
アニメ版はたしか「ビートル」だったと思う。
182 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 21:52
通常版持っててもカラー版買う価値あり?
内容までも違うとは。。。
ただCG画はあまり好きではナシ
183 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 00:23
>>176 コブラが崖から落ちるシーンは
笑えた。
184 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 00:31
186 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 00:52
コブラの偽名はなぜかジョーが多い、なんで?
187 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 00:58
>>186 丁度さっき
>>185の作者のHPでQ&A見たんだけど
『コブラは偽名はジョー・ギリアムと決めている』って
書いてあったよ。他にも色々書いてあったから見てみたら?
188 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 01:11
ゴルゴの偽名(?)がデューク東郷に決まっていることと同じことかな
189 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 02:25
ジョー・ギリアンという偽名、
確か「ラグ・ボール」の時に
初めて使われたんだよね?
>>189 やべえ、『ギリアン』だった。
ギリアムって書いちまったよ。欝だ...
191 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 02:33
でも、「黄金の扉」でボニーが、記憶を失ったコブラに
「じゃ、ジョーってよんでいい?」って言ってた。
192 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 02:39
「ハンマーボルト・ジョー」
「クレイジー・ジョー」
この二人に対しては偽名は使えないよね^^。
193 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 02:48
>>187 作者のHPのQ&A、見ました。
読者からの様々な疑問に作者自身が
回答していて、とても参考になりました。
(中には作者の趣味や私生活について質問してる人もいて
面白かったです。)
194 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 03:04
>>177 ゲーセンのコブラの景品、
ファンにとってはたまらない。
全部ゲットしました。
195 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 04:11
>>184 カラー版10巻「黄金の扉」で、
一カ所だけキャラの加筆ありました。
「不死身のコブラだーっ!」と言いながら
ガルシアにアッパー喰らわせてたコマが
加筆されてます。(よく見比べないと気づきにくいですが。)
>>195 そ、その程度なのか加筆って...
新しく買いなおした方が良いのか微妙だなオイ
197 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 14:20
>>196 でも背景と乗り物は全こま
3DCGで新たに描き起こされてる。
198 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 14:22
>>195 シークレットのオシリが激・超リアルで萌え
age
199 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 15:10
200 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 22:02
コブラの女キャラってセクシィー(笑)なのにエロく無いよね。
貴重な特性だが、なんか勿体無いな。
201 :
名無しでGO!:2001/05/21(月) 02:29
>>182 カラー版について...
1・2・4・6・8巻は「新作」で、
3・5・7・9・10巻は「スペシャルカラー版リメイク」です。
オススメは6巻です。
202 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 02:37
>>183 コブラ「よいしょっ、あっ?、わ゛〜〜〜〜ッ!!」
age
>>177 近所のゲーセン、コブラ景品ないッス...グスン
>>194 全部ゲットって凄い。どのぐらいゼニー注ぎ込んだのですか?
204 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 16:22
コブラカラーバージョン買うべし!
シークレットのお尻のためだけにも1,500円払う価値あり!
205 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 23:59
ブラックボーンはシークレットを殺そうとしたよね。
ギルドに所属してるし、、、
206 :
愛飢え男:2001/05/23(水) 00:40
俺は、【ゴクウ】の続編が読みたい・・・
>>206 俺も!最大の謎が残ったまんまだし続き見たい。
あの『目』をくれた奴は一体誰なんだ!
208 :
口がストロー:2001/05/23(水) 01:15
>>200 俺はターベージに襲われて操られた踊り子たちがエロいと思うな。
脇役で名前もないのにアップがあったし。
209 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 18:14
六車輪童子age
210 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 20:45
age
211 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 20:45
age
212 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 22:51
age
213 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 22:52
コブラの声は野沢那智
214 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 22:57
最近はプライズ攻勢で荒稼ぎ。
連載しろって。
215 :
あばよ!おれのコブラ:2001/05/24(木) 00:06
アニメの最終回はドミニクが生きていたという展開に。
216 :
愛飢え男:2001/05/24(木) 01:55
ビーム曲げるとこがかっこいいですね
218 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 04:20
>>204 それはお前の価値観が特殊すぎるよ!
お尻の絵だけのために1500円はだせないよ。
219 :
名無し:2001/05/24(木) 04:31
コブラの左腕とゴクウの左目、どっちが強い?
220 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 04:46
ゴクウの目でサイコガンを操れるかどうかが鍵だな。
操れれば当然ゴクウの勝ち。ダメならコブラでしょ。
221 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 16:02
PCエンジン版「コブラ2」(声:山田康雄)では、
サイコガンで最終兵器を吹っ飛ばしてました。
>>176 劇場版については、原作者の意向を完全には反映できなかったと
寺沢氏本人が自身のサイトで述べていました
その結果、テレビシリーズでは制作サイドとの密な打ち合せを
繰り返すことになったようです
独立したアニメ作品として見れば、劇場版もなかなか面白い
223 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 19:50
>>176 >昔の劇場版
それ、すっごく見たかったんだけどいかなかったやつだ。
コブラの役がオーディションで決まった全くのドシロートで。
CM見て、あまりのぼーよみに愕然としてしまった。
アニメ欠かさず見てたのになあ。
ビデオで出てるよ
225 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 21:04
226 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 22:48
>>223 コブラ役は松崎しげるだよ。
有名人だけど、演技はやっぱ素人だよなぁ。
声質はコブラのイメージにあってると思ったけどね。
トミーとマツのイメージが強すぎ・・・
映画はそんなに悪くないよ
ただキャラの設定を若干変えてある。
原作ファンには概ね不評
寺沢武一も好きじゃないらしい
228 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 00:33
映画版は、OUTで見たひぐちきみこのパロディマンガがおかしかったなー。
※水中に放り込まれたコブラ、オキシシガーを探すものの、フツーの葉巻しか
見つからず溺れる
※タートル号の窓から覗くトポロ教授に錯乱して、サイコガン乱射
「フクスケだー フクスケがせめてきたああああっ」
※ついに勢ぞろいしたネルソン三姉妹、その正体はなんと…!
230 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 04:35
>>215 本当?TV版アニメ見てたはずなんだけど記憶無いや。
TVはどこまで描いたの?で、ドミニク生きてたってどうやって辻褄合わせを?
231 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 13:12
ところで「コブラ」の登場人物は、男は露出の少ない衣装なのに、
何故女の人は皆Tバックなんですか?ちなみに僕は「黄金とダイヤ」のジェット
のおケツが一番の美尻だとおもいます。できれば前もTフロントにしてほしかった。
232 :
松崎しげる:2001/05/25(金) 13:32
俺、旅人。
233 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 13:38
か〜るくね
ドグ・サラバスが早撃ちの合図に和銅開珎を投げていた
のには笑った。古銭マニアか?
235 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 14:31
あの頃松崎しげるはハン・ソロの声あてたりコブラの声あてたりと何か凄かったね。
236 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 14:34
そういえばハンソロは異様なまでの違和感だったなあ・・・
初回吹き替えは、他の声優も凄かったけど。
松崎はスーパージョッキーとかやってた頃?
トミーとマツの頃でしょう。
俺、松崎のハン・ソロ嫌いじゃないよ。ルークとレイアは勘弁して欲しいけど。
関係ないのでsage
>>229 三姉妹が一人の男を愛すると…「三人くっついてミロスの女王になるの」
とゆーオチでした。そこには3人分の体重のプチコニシキが一人…。
しょーもないネタでスマン。
239 :
サラマンダーを倒す法:2001/05/25(金) 21:50
>>230 テレビってサラマンダーを倒すまでじゃなかったかなあ?
たぶんドミニクの扱いは原作と同じだったはずだけど・・・
240 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 23:51
コブラに出て来る女で胸パットみたいな、金属状で乳輪部分だけ覆ったもの
出て来るじゃん。あれってどうやって固定してるの?
接着剤か吸盤なのかな?友達は昔乳首を挟んで固定してるんだ!って言ってましたがw
>>239 俺もそんな記憶。ドミニク復活の意味ないっしょ?
241 :
:2001/05/26(土) 13:48
>>240 ニップレスは商品名だし、ニップルカバーか?
なんにせよ、見たことはあっても名前を聞いたことはないな。
>>239 一応生きてたみたいだよ。ドミニク。
なんとか教の教祖の身代わりとかで
242 :
奢るよタルカロス:2001/05/26(土) 13:55
>一応生きてたみたいだよ。ドミニク。
>なんとか教の教祖の身代わりとかで
まじすか・・・
243 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 21:12
>>241 まじっすか?剥がれた皮はどうしたんだろう?
で、3姉妹+シークレット、ブラックボーンの5人は誰かのクローン?
ブラックボーンはその辺の謎に付いて知ってるんだろうなー
244 :
:2001/05/26(土) 23:45
>>243 皮は原作もアニメも爆破されたホテルに置き去り。
>>241 生きてたのはアニメだけ。
原作の方は、生死不明・・・みたいなこと原作者がなんかのインタビューに
答えてた。
245 :
愛飢え男:2001/05/26(土) 23:55
僕は、手塚治虫の弟子だった寺沢武一が、あの絵柄であるということに
驚きを感じます。
246 :
:2001/05/26(土) 23:59
247 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 00:18
ストラップレスの水着だったらシールだよ。
シールは一回でダメになるけど内カップだけ取り替えて使う。
248 :
復活!サイコガン:2001/05/27(日) 00:18
>>241-
>>244 ひょっとすると、剥がされた背中の皮というのもニセモノだった、
ということなんだろうか?
かぶった、スマソ
250 :
:2001/05/27(日) 11:41
age
251 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 15:37
>>244 つか皮剥がれて生きてられるか?ちゅー事で。
剥いどいてすぐ治療って〜のも変でしょ?
>生死不明
えっ?原作の方も逝ったと断言してないのか〜
じゃーブラックボーンとか?
252 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 16:32
以前にコブラの画像(TV版のスペースコブラだったかも)を使った
プロモーションビデオをアメリカで観たことがある。
もちろん、あっちのミュージシャンの。
詳しく知ってる人いる?
253 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 00:09
254 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 19:28
>>252 知らないけど「うる星やつら」とか時々日本の漫画やアニメって
使われてるよねー 無許可っぽいのも含めて
最近では「DAFT PUNK」が松本零士先生のプロデュース?でプロモ
作ったりもしてさっ。結構ファン多いんだろうね
255 :
ちょい賢作:2001/05/28(月) 19:37
256 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 20:28
電気使いの女はなんて逝ったっけ?
コブラガールズじゃあのキャラが一番好きだな。
その名はミスティ?
258 :
ゲンさん:2001/05/28(月) 22:29
256>>
電気がお友達っていう女の子かな?たしか6人の選ばれた戦士の内の1人だったと思う
コブラ・ゴクウ・ジーク・ミスティー・ドブスン・レディーの6人が魔神アーリーマン
に魂を売ったクリスタルボーイと戦うって話だったな
259 :
ゲンさん:2001/05/28(月) 22:41
258の続きっす
アンモナイトみたいなクリスタルボーイの基地に潜入した6人が大暴れ
するシーンが一番好きでした。
特にミスティーがエレキを操ってボーイの手下をやっつけるシーンと
ジークの「灯台下暗しとはこの事だな、後ろに敵がいるのに気がつかないのか?」
ってセリフが好きでした。
関西弁のギャグメーカーキャラのドブスンと、意味なく巨大化する如意棒を操るゴクウ
(左目が端末の奴じゃねーゾ)も好きだったし、(結局全部好きじゃねーか)
とりあえずあの話が好きだったのだ
260 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 23:19
「あなたゲーブルじゃないわね」
「君だってヴィヴィアン・リーじゃないだろう」
初めて読んだときは意味が解らなかった。
261 :
:2001/05/28(月) 23:51
やっぱ、「六人の勇者」の話はジャンプらしい話だけあって人気あるんだなぁ。
けど俺は生身になったレディが一番やね。
ジークじゃなくてホークね。
263 :
ゲンさん:2001/05/29(火) 06:38
おお、そうだった!ジークはソード人の方だった!
264 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 12:56
あの当時の作画が一番好きだなあ・・・
あとパピヨン編とか。
265 :
:2001/05/30(水) 00:17
age
266 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 00:31
次にディズニーがパクリそうだな〜
267 :
:2001/05/30(水) 00:54
>>266 ディズニーじゃパクリ切れんよ。
まぁパックても「オリジナルだぁ」って言い張るんだろうけど(ワラ
268 :
:2001/05/30(水) 23:03
age
269 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 00:33
カラー版1巻2巻買った。まだちょっとしか読んで無いけど
通常版の第1話(トータルリコールもどき)はどこ行ったの?未収録?!
270 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 04:36
コブラの話って面白いんだけどなんかあっさりしてない?
これがアメリカ〜ンテイストなのかも知れないけど。
なんかコクが足らないと言うか・・・感情移入とかかな?
271 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 14:55
>>252 アメリカのミュージシャン、マシュー・スウィート
のシングルです。CDジャケットもドミニクの絵を
そのまま使っていて、かなりのコブラファンだそう。
そのせいで、アメリカ人は「コブラ」がアメリカの漫画だと
勘違いしてる人がかなり多いらしいです。(日本でもそうだけど。)
あと、10年ぐらい前、コブラがハリウッドで作られる計画だったけど、
当時のハリウッド技術をもってしても、クリスタルボーイの表現が
不可能だったので製作が見送られたらしいです。
272 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 15:01
>>271 マシュー・スウィート、コブラの画像使ってる
のを寺沢武一も認めています。
以前、「寺沢武一監修マッキントッシュの電脳漫画術」という本に
この事が掲載されていました。
273 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 15:16
映画の「コブラ」はサイコガンが着脱式じゃなく
腕が変化するタイプのものだったので違和感がありました。
「俺の名はコブラ 宇宙一の賞金首!」
カラー版のコブラだとせいぜい300万ドルなんですけどね。
先日ブックオフでカラー版の1、2、4巻を買ってきましたが
・・・おもしろいっ。全巻集めねば。
旧作を読んでいた人は絶対買うべきです。
でも、ブックオフで古本で買っても1冊700円もすると
いうのは少し萎える。せめて半値で・・・
274 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 15:16
>>176 映画版コブラのドミニクの声は風吹ジュンでした。
この頃、声優以外の人がよく使われてました。
275 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 15:32
カラー版 第8巻「ブルーローズ」では、
ドミニクの乳首にはホクロがあって、シークレットにも同じところに
ホクロがあるのをコブラに指摘されてシークレットは怒っていた。
最後のほうでは、
レディ:「あなたはシークレットがドミニクだと思っているんじゃない?」
コブラ:「かもな・・・だが乳首にホクロがあるのはドミニクだ」
というセリフもあった。
ドミニクファンは是非 第8巻「ブルーローズ」を読んでみよう!
全ての謎はこの巻で明らかに...。
276 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 16:42
サイコガン・キーライト、
ついに入手!!
277 :
名無しさん@花束いっぱい:2001/06/02(土) 17:06
>>206 寺沢武一公式ページ -MangaMagicMuseum- の
[SPECIAL]の中にある[寺沢武一Q&A回答編]で、
『ゴクウ』『タケル』の続編、『カブト』の現代編について
寺沢先生が「ぜひ描きたい」と言っていました。
今後連載される可能性あるかもしれないです。
期待。
278 :
yuuzan:2001/06/02(土) 17:19
馬鹿やろう、ここはベルセルクの板だ。
くそったれめ。
279 :
:名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 17:20
まさに、逝って吉。
280 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 20:57
>>274 公式のQ&Aに次アニメ化するとして、上手い人にって書いてあったよね。
コブラはダーティーハリーの時の山田さんの声が理想だそうで。
今なら誰かしらん?那智さんも良かったけどもう年だしな。
281 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/02(土) 21:57
>>269 カラー版(CG版?)は,新作と旧作のCG化を交互に出してる。
(旧作は短編からCGにされているようです)
本編の第1話はまだCG化されてないよ。
282 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 22:49
最終兵器編(ロイヤル三姉妹)カラー化 鬼望
283 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 23:30
「ブラックナイトバット」が好きだった。新作orカラー化されないかな。
逆に「カブト」はどうにも楽しめなかった。なぜなんだろう…
284 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 15:08
>>283 「ブラックナイト・バット」は、すでに
カラー化されていますよ。
285 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 18:13
>>280 ちょっと前に出たプレステ版「コブラ・ギャラクシーナイツ」では、
コブラの声は野沢那智さんだけど、確かにTVの時と比べて全然声のイメージが違う。
286 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 00:15
『皮剥ぎ男』強くなり過ぎ!銀河パトロールがあんな科学力もってるなら
ギルドなんて全然怖くないやん。
287 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 22:51
PCエンジン版をもう一回やりたいけど、もう本体すら見たことない。
288 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 23:10
>>275 されてないやん!でもシークレット(・∀・)イイ
289 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 23:41
子供の頃、ジェーンに萌。
だからドミニクもシークレットもなんか許せないわっ。逝。
290 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 01:00
age
291 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 02:59
劇場版コブラ
パッケージ内容:DVD 1枚組
価格:5.800円(税抜)
本編 約103分+特典映像 約30分
特典:
●寺沢武一描き下ろしジャケット
●ピクチャーレーベル!
●英語版パイロットの映像特典付き
国内TVシリーズにさきがけ、英語圏放映を想定して制作された、幻の英語版の第1話。
発売日:2001年6月25日
●キャスト
コブラ=松崎しげる
ジェーン=中村晃子
ドミニク=風吹ジュン
クリスタルボーイ=睦五郎
サンドラ=田島令子
トポロ=久米明 他
292 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 15:48
劇場版、日本で初めてのドルビー・サラウンドだったとは。
松崎しげるの主題歌が良かった。
293 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 15:52
>>291 パッケージイラストのクリスタルボーイ、
3Dになってる。
294 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 16:02
コナミのゲーム『スナッチャー』(PCエンジン版)、
かなりコブラの影響受けてます。
主人公の名前が「ギリアン」、絵柄も寺沢タッチで、
ゲームシステムも、『スナッチャー』より先に出た
PCエンジン版『コブラ』(ハドソン)とほとんど同じ。
295 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 16:09
ドグはサボイラーにやられたけど、
パンプキンとバットはその後どうしてるのかな?
296 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 16:16
アニメ版では死んでた。
297 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 16:24
DVD特典の英語版パイロットの映像がうれしい
298 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 16:27
>>294 ブレス・オブ・ファイアというゲームやってたら
「海賊ギルド」っていう組織が出てきた。
299 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 16:29
「ゴクウ」「カブト」もついでに
DVD化して欲しいなぁ。
300 :
300:2001/06/06(水) 16:33
最近DVDで出しまくってるけど、DVDプレーヤー
持ってない自分にとってはツライ。
TV版は全面的にリマスターしたそうで、
どの程度キレイになったのかすごく気になります。
301 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 16:50
>>298 このゲームに出てくる「ギルド」、主人公の味方だったね。
302 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 16:58
>>295 サボイラー、PCエンジン「コブラ・黒竜王の伝説」
にも登場してた。山田康雄の声が超カッコよかった。
でもPCエンジン、もう無いしなあ...。
303 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 17:14
オフィシャルページのグッズにて、
コブラTシャツが発売されるそうです。
めっちゃ欲しいッ。特にコブラの顔のアップのやつがカッコいい。
えっ、ゲーセンのプライズ!?
そんなぁ〜。
304 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 17:26
エミュレーターを使え。
305 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 19:19
>>303 シークレットのせくし〜なやつならほすぃ〜!
306 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 22:25
>>300 トレス線のかすれ具合まで見えるは、うっかりすると塗りムラまではっきり
わかるくらいバッチリきれいです。
もっとも、塗りムラがあるのはどうでもいいキャラとかだけ。
噂では、主要キャラなどはひとコマごとに画像処理していた(らしい)。
とにかくファンならずとも一見の価値あり。
307 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 12:02
>>305 シークレットのは無いけど、
女性キャラ(誰か不明)のオシリのアップTシャツなら
ありました。
308 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 12:05
309 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 18:23
>>306 ううっ、DVDプレーヤー欲しい...。(お金が...)
ビデオ化してレンタルしないのかなぁ。
310 :
:2001/06/07(木) 23:10
>>304 最新版のやつだと動かない率 高し。
少なくとも俺のノーパソじゃ動かなかった。
311 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 22:28
age
312 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 01:26
カラー版ってなかなか置いてないんだけど、何万部くらい売れてるんだろう?
利益回収出来てるのかな〜
313 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 16:19
カラー版コブラ、面白い。
連載中断してる「マジックドール」、早く連載再開
してほしい。
314 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 23:38
age
315 :
ageないと逝ってしまう:2001/06/15(金) 00:47
コブラの鼻ってカラー版だと大きくなってない?
316 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 03:53
>>315 CG版はみょーに、二枚目になっていて、いや〜ん。
三枚目だから良かったのに。
317 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 21:12
定期age
318 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 18:49
age
319 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 20:49
アニメだけど劇場版が発売開始。
コブラの声が松崎でなきゃナー まずは見るべし。
買うかどうかはご自由に。
320 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 05:14
買って観てみた。子供の頃ほど違和感は感じなくなった>松崎
特典映像の英語パイロットに字幕をつけてほしかったけど、
それは贅沢かな?
321 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 03:27
なんであんなトンデモキャストだったんだろ?
エンディングの歌は良かったような
322 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 03:31
はじめから寺沢武一先生の彩色能力ってベラボーにあったんやな
323 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 10:15
映画版は、寺沢でなく監督のテイストが強い。
324 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 18:44
アニメのタートル号はダサイ。
325 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 01:21
>>300 確かラグボール編中1シーンだけ滅茶苦茶作画が
おかしい回があったんですが直ってますか?
326 :
野菜サラダ:2001/06/29(金) 20:53
>>325 具体的にどこでしょ。
まあ作画のレベルはイマイチの回でしたし。ガルタンの回はそのまんまでした。
ところで、コブラに出たキャラのCGってほとんど見たことないんだけど、
お勧めありません?
ここはいいよ、ってファンサイト教えてもらえないですか?
ガイシュツのとおり、サイコガンで検索かけたらガンダムばっかり掛かって笑ってしまった。
>> 313
たしかに早く再開して欲しいよね。
なんで中断してんだろう。誰か理由を知っています?
TAK△RAの、いかにも下請け任せのやっつけ仕事の
PSソフト「コブラ ザ シューティング」クリアしました。
当時PS持っていないにも関わらず、発売日にほとんど定価で買ったのですが、
(そういえば幼少の砌、トランスフォーマーコンボイの謎でも同じ事やったな、あれも確かTAK△RA、、)
このスレを見て思い出してやりました。
もともとゲームが苦手なうえ、絶望的な難易度なのでPARを使いました。
自分でサーチして、アイテム全開や体力とサイコパワーMAXを探しました。
にもかかわらず、ペラペラの弱そうなクリスタルボーイに苦戦する素晴らしいゲームでした。
エンディングすらヘタレなゲームですが、自力でクリアした人っていますか?
もしコブラのPSソフトを買うなら、PSコミックのギャラクシーナイツに留めた方が無難です。
システム効果音を切ってオートで流せば、ちょっとした映画な気分になります。
既出かもしれんがドミニクの死に様がショックでどうも。
331 :
野菜サラダ:2001/07/01(日) 10:41
332 :
野菜サラダ:2001/07/01(日) 10:44
失礼。331は、
>329 ×
>>328 ○
です。
333 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 10:53
原作者自ら仕切って良い方向に作用する場合と
そうでない場合があるからなあ。
近年のデジタル作品(特にシグマ?だっけ?)
を見る限りちょっと心配。
ハリウッド実写版とかなら尚更心配・・・
まあ仕上がりが最悪でも、原作者は本望かもしれないが
334 :
野菜サラダ:2001/07/01(日) 11:13
一番の心配は、寺沢氏のまわりに「イエスマン」しかいないのでは?って
ことだが。黒沢や大友の例を挙げるまでもないが。
シグマの時は、マジに心配した。コンピュータの技術的な違和感は別とし
て(これは性能があがれば解消する問題だし)、ストーリーの淡白さとます
ます動きを感じられない絵が不安だった。
「NO」をいうスタッフがいて、なおかつ寺沢氏が聞く耳があればよいの
だが・・・。しかし最終的には寺沢氏の作品だしな。
一ファンとしては、良い作品が見られればそれでよい。
期待が大きいので裏切られるのが怖い。
335 :
:2001/07/01(日) 23:11
336 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 00:51
いっそのことフル3DCGとかなら見てみたい >新作の映画
age
338 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 12:11
339 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 00:38
340 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 08:34
コブラがよく乗り回してる、浮かんで走るバイク。
よくよく見るとCBXだったりKHだったり。・・・実はバイク好き?
341 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/13(金) 04:05
タートル号はださいよね?あれって何故?
342 :
野菜サラダ:
>>341 そのタートル号って原作版?(最初の漫画のやつ)
アニメ版?(蛇になるやつ)
それともカラー版?(CGのやつ)
アニメ版のはどこぞのメーカーの発案らしい。寺沢は気に入らなかった
らしいが、スポンサーの意向ゆえ採用になったとか。