∴ぼくとフリオと諸星大二郎 ∴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
21:2001/02/12(月) 15:05
ほかはいくらなんでも・・・ねぇ・・。
31:2001/02/12(月) 15:08
一応リンク共存共栄!

SF?歴史?星野之宣
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=980791420&ls=50
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 15:10
他の諸星スレのあまりの情けなさに業を煮やしたか・・・
5祝?。諸☆板:2001/02/12(月) 17:01
やっぱり「死人返り」(『妖怪ハンター』)は駄作なのでしょうか?結構好き
だけどな。それより『六福神』…全然「稗田礼二郎のフィールドワーク」じゃ
なくてコケた。「大島と渚と生首事件」という感じですな。
『諸怪志異』は単行本三巻目から連続ものになりましたが、その後完結&単行
本化されているのか、教えていただきたいです。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 23:08
やっとトムプラスの短期集中連載が終わった。
毎度この本探すの大変だったヨ。
7正統派・諸星スレ復活多謝:2001/02/12(月) 23:50
>>5

俺も「死人返り」結構好き。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 19:45
>>5
諸怪志異は完結してません。
しかし今のエロ本と化した週刊アクションに続編が載る可能性はあるのか?
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 20:03
復活嬉しいあげ
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/15(木) 03:27
ダ・ヴィンチの予言ってテレ朝の科学系番組があるのだが、CGのスタジオ風景に
いつも窓の外に巨大な女性の顔がアップで映っていて、いつもクトルーちゃんの
お母さんを思い出す。
11バートン:2001/02/15(木) 09:38
暗黒より復活あげ
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/15(木) 19:08
ネムキ読んだか?
きとらさんがヒルコみたくなってたぞ。
13名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/02/15(木) 19:35
無面目。あんまり詳しく覚えてないけど、暴君になった無面目が
唯一心を許す女性が死んで、その魂を抱きとめられなかった彼が
「(女性名)が行ってしまった!」と悲痛に叫ぶ場面があった。
どこかでそういうシュチュエーションを見たと思ったら、「AKI
RA」で、暴君・鉄男がカオリを失う場面ととてもよく似てた。
偶然かも知れないけど。とりあえず無面目の方が先だと思う。
14工員31号:2001/02/15(木) 20:14
>>12番さん
きとらさんは、イマイチ諸星氏のキャラっぽくないので
あんまりヒルコさんになって欲しくなかったナ(意味不明)

栞&紙魚子シリーズでは鳥居の話しで
ヒルコ状態のキャラが出てきていましたネ。

(独り言):前スレはちょっとしたスキにdatに落ちてしまった...
今度は気を付けます。
15バートン:2001/02/17(土) 10:16
トムプラスの短期連載「碁娘翅鳥剣」
うーむ、、、あの碁の勝負の意味が今一つよく判らん
碁に詳しい人の解説希望です。
個人的にはちょっと内容に消化不良感が有りますねー

又、暗黒に落ちないよう 揚げ
16バートン:2001/02/17(土) 21:40
そう言えば、陳舜臣の著作「中国任侠伝」に碁でどんな相手にも3目差で勝つ老人の
話が有ったと思ったが、そこら辺に発想を得て今回の作品を描いたのかな?

諸星さんは「西遊妖猿伝」で陳舜臣を「陳大人」と言っておられる位ですから読んでいても
おかしくは無いですからね、、、ていうか、中国物を書くのであれば陳先生を読んでいない
なんて基本にも達していない気が私はするが
中国史を通史で判り易く且つ面白く知るには陳先生は基本ですよねー

翻ってみて日本の通史を見ると、今のところあの「国民の、、、」位か?、手に入って判り易い物は、、
うむむ、、、これはこれで問題のような気が、、、
司馬史観なんて言っても結局司馬さんは日本史を通史では語ってくれなかったし、、、

いかん、板ずれがしてきた。これじゃ日本史板か政治思想板だ、、、
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/18(日) 20:17
ちょっと日常でへこんでいたときに稗田先生もの一気読みしてたら、
『闇の客人』の鬼踊りで鳥居の向こうが異界化して、じいちゃんが
鬼を連れて荒野へ消えてくシーンで涙が止まらなくなってしまった。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 13:04
一応,age
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 02:34
遅れて参加しまっす。
前スレの話題の(いまさら)補足。
諸星の奥さんは元ライターさん。取材で知り合ったと推測される。
いしかわじゅんがどっかで書いてた。パーティーで奥さんに挨拶されて
「いしかわさんにもインタビューしたことあるんですよ」とか言われた
そうな。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 07:51
アクションコミック版の西遊妖猿伝の9巻が見つからないんですが、
あまり数出てないのですか?
21工員31号:2001/02/20(火) 18:36
>>20番さん
ちょっと厚いヤツですね。
状態が良いのを結構BOOK OFF等で見ますヨ。
(@千葉、茨城県南の国道沿い)
ぐあむばって下さい。

先週2月12日に延々とNHKでやっていたアジアの中の自然番組で
乾いた大地がスコールの季節に大河になるのを見て
涸れ川@スピリッツIKKIを思い出した。
未読の方は立ち読みでもどうぞ>涸れ川@スピリッツIKKI
22名無しさん@ごちそうさまんこ:2001/02/20(火) 18:58
ネムキの連載終わっちゃうようー。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 21:56
ご存知の通り星野の「宗像教授伝奇考」は、もともと星野が諸星に
稗田のキャラを貸してくれ、と頼んだが諸星が断り、仕方なく?
作ったものなのだが、ここまで育ったらルパン対ホームズのノリで
この二人を共演させてほしーなー。どっちが描いても可。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 23:36
星野原作の「妖怪ハンター」
諸星原作の「宗像教授」
も読んでみたい。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 01:22
消えないようにカウナギあげ。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 02:37
宮崎駿の「もののけ」や新作「千と千尋」は諸星への
オマージュと受け取っていいんですか?
27名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/02/21(水) 02:50
「千と千尋」、予告編しか見てないんですが、「栞と紙魚子と
青い馬」を思い出しました。他にもっと似てそうな諸星作品、
ありそうですけどね。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 02:51
「千と千尋」の予告で阿鬼が出てくるシリーズのひとつの
話に似てるとこがあった
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 09:56
阿鬼で思い出したけど、「篭中児」ってエピソードは怖かった。
彼が幽霊の世界に迷い込む話には「鬼城」もあるけど、そちら
よりもこちらの方がゾッとしました。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 11:46
オレは「死人返り」みたいな、SFとも伝記ものともつかない世界観が
諸星大二郎の真骨頂だと思うのだが・・・。
31名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/02/21(水) 12:25
確かに、諸星作品の醍醐味って、例えば「死人返り」みたいに
町内の話だったのが全地球的規模の神話的世界に直結するとか、
暗黒二部作やマッドメンみたいに、日本神話と外国の神話、宗
教学、哲学、科学が一つになる、みたいなコラボレーションの
魅力ってありますね。
最近は、中国ものなら中国、古事記なら古事記っていう風に、
なんか深く狭くって感じになって来てるのが、ちょっと物足り
ない気も…。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 23:09
>31
どの本に収録されてますか?
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 23:11
>>32
今は絶版の「妖怪ハンター」に収録されてる。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 23:36
>>15
「翅鳥=シチョウ=征」とは碁石の配置の名前で、
石を取られないように石を繋いで置いていっても
いつかは取られてしまう配置のことを言います。
ただ、李核のシチョウは他の黒石と連結することで
逃げられると彼自身は思っていました。
だが、碁娘の白石の配置・置き方が
シチョウを攻めている(講堂に導いている)とは
思わせないものだったので
李核(趙景)は黒石(命)が助かったと思いこんだ、
ということです。
・・・ちょっとわかりづらいか?
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 23:47
「死人返り」って、今読んでみるとスティーブン・キングの「ペットセマタリー」
を先取りしてるね。どっちも発想の原点は「猿の手」なのかなと思うけど。
3633:2001/02/21(水) 23:49
「今は」は余分でしたね。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 03:49
>>26
もののけ姫ってまんまマッドメンじゃん。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 11:35
>諸星の奥さんは元ライターさん。取材で知り合ったと推測される。

でえ〜、団先生、じゃなくてモロ☆先生の奥さんに
ライター上がりでなれるのかーっ。だったら自分でもイケてたかもしれない
じゃんかよー。顔が異様にデカいから先生の好みだった気がするんだよな〜自分。
出版社のパーチーとかで会う機会があればわんこそばを食べていた先生と
割れたビール瓶を持っていたわたしが運命の出会いをして…そして先生のために
書いた詩の朗読を…。

先生、私と、私と一緒に臨死体験をしましょうっ!
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 03:37
>38 マジファンきもいのれす。てへてへ。
作品について話して欲しいのれす。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 03:47
きとらネタですね。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 06:31
そのくらい気付けボケェ、なのれす。なにがてへてへだ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 11:19
35の微妙なギャグ?

>「ペットセマタリー」

マターリ
43バートン:2001/02/24(土) 17:43
>>34
ご解説有り難うございます。
やはり囲碁の知識がないと解かり辛いですね
それとも立ち読みじゃなくて、ちゃんと買ってよく読めば良かったのかな
買ったのは最初の話だけだったからなー


44名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 11:03
消えないように
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 05:29
絶やさぬように
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 10:32
現在、「西遊妖猿伝」、「海神記」、「諸怪志異」の阿鬼が主役の方ロウ(漢字がわからん)
ネタのと、三つの長編が中断してますが、みなさんはどれが一番読みたいでしょうか。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 10:54
いちばん読みたくないのは『海神記』です(笑)。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 12:17
西遊妖猿伝、休載している暇なかろー。
話終わらねえ。
49工員31号:2001/03/02(金) 18:29
西遊妖猿伝、再開希望。
でも、無理に書かせても、ぜったい面白くはならないだろうなぁ

しかし書いてもらわないと、終わらないよね。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 20:47
妖猿伝、アクションコミック版の続きは双葉社版の何巻からですか?
ぜひ教えてください。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 23:33
>50
折角だからsage書きしないでね
2001.3.3 by モロ★
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 00:39
>50
アクションコミック版の続きは知らんけど、双葉社版の続きは
潮出版社版の10巻から。
知ってたらスマン。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 01:19
「諸怪志異」の阿鬼って、
もしかしたら女の子だって可能性ないですか?
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 02:49
作者の知識が高まっていった分、制約が出来、話にダイナミックさが無くなって
行ったような気がする。別の面白さが出てきたとは思うけど個人的には妖怪ハン
ターとかの頃のほうが面白いと思う。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 02:54
>54
同意。
「おらといっしょにぱらいそさいくだ!」の光の柱と、
妖怪ハンター・天孫降臨の光の柱を比べるとわかりやすいかな。
後者の方はカタルシスが、なんか理に落ちているように思えるんだが・・・。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 09:31
>>53
それは無いと思う>阿鬼少女説

それより、阿鬼=水滸伝 燕青説はどうよ。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 12:44
本人は気に入ってないみたいだけど、妖怪ハンターというわかりやすいタイトルが作品を自由にしていたのかも。
58 :2001/03/04(日) 20:40
自選短編集が出てたんで買った。
「ぱらいそ」の話初めて読んだよ。
すげー。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 21:16
>52
ありがとございます。
書き換えがあるらしいので両方揃えるべきかもしれませんが…
なにぶん予算が苦しいもので。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 17:28
>54
オイラも同感です。
民族誌に原稿書くくらいになってしまってから、ちょっとイマイチな感が・・・
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 18:16
サイン会で誰か直訴してこい。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 22:12
>>58
お〜、自選短編集買ったか〜
あれ、きれいなんだよな〜
あれ、おおきいんだよな〜
あれ、ほしいんだよな〜
でも、みんながいしゅつなんだよな〜
63バートン:2001/03/07(水) 15:57
今月号のトムプラスに「碁娘」完結編の予告が載っていました。
来月号だけで完結させるつもりなのか、それとも2〜3ヶ月続くのか
どっちにしてもこの間の連載で碁娘シリーズは終りと言う感じじゃ無かったから
納得がいきますが、

しかしネムキの連載は終了するし、碁娘もけりをつけるみたいだし
長期連載物の前にこれまでの尻切れトンボの奴を整理するつもりかな
そうであれば嬉しいが、、、
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 16:13
大阪にも来るらしいな。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 16:20
本当?教えて君で恐縮ですが、詳細が分かったなら「教えて」下さい。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 16:25
星野さんと一緒らしいから星野スレ見てご覧て。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 16:34
>>66 ありがとうございます。↓の様ですね。
星野・諸星合同サイン会「わんだ〜らんど 難波店」の情報です。

・原則として本の発売日より整理券配布開始
・整理券は基本的には新発売の下巻ですが、既刊の上巻でも対応する。
・整理券は、お一人で両先生各一枚ずつ2枚まで貰う事ができる。
・この整理券をお持ちの方は、両先生各100枚限定の「色紙」が貰える。
・購入された本へのサインは、お一人最高で両先生の上下巻あわせた4冊まで可能。

ということです。詳しくはお店に問い合わせくださいね(^^)

追加質問ですが、この「わんだ〜らんど 難波店」の電話番号、又は
おおよその場所がわからないのですが、分かる範囲で結構ですから
教えて頂きたいと思います。
当方京都在住なので店名だけでは一寸分かりかねます。
長文並びに質問レスすいません。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 16:42
たびたび追加。「ウルトラジャンプ」を注意して読めばイイって書いてました。
すいません。・・・鬱死に。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 19:34
>>54

同感。最近では、『夢の木の下で』みたいな話のほうが、自由に書いている
感じがして好きです。

ぼくがマンガをよむようになったきっかけが生物都市で、
ジャンプを買うようになったきっかけが妖怪ハンター。

なので、リスペクト上げ。

70名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 19:58
1998発行だから、最近という感じでもないので追加

夢の木の下で(版元のサイト)
http://www.magazine.co.jp/book/link.pl?ISBN4-8387-0970-6

夢の木の下で(オンラインブックショップのサイト、クッキー必要)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3aa612e53d3080101902?aid=&bibid=01881473&volno=0000
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 02:39
>67

           ヤマギワソフト ||PC ONE'S 地下鉄恵比寿町
__________________□||□______●_
_______________  _____________
               ||           ●
    ソフマップザウルス  ||    地下鉄恵比寿町
________□______||_
_____  ___________
     ||○
わんだー■|| パーキング
らんど  ||

こんなもんで。もっと上手い人よろしく。
恵比寿町から「わ」までの道のりはもっと長いけど位置関係ってことで。
とりあえずソフマップザウルスを目指してください。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 02:41
なんで恵比須町からなんだ……
南海難波か地下鉄難波から描こうよ(笑)
73名無しんぼ@京都在住:2001/03/08(木) 03:09
>>67
難波駅からロケット広場へ出て、地下街を南へ行け。一旦地下2Fまで下りて旭屋書店を目指すのも良い。
地下1Fの動く歩道を通ったら、ナイキのショップの南側わきを抜けて(従業員専用みたいな通路だが気にするな)
階段を上る。ドアを通って表に出ると、すぐ近くに「そじ坊」とかいうそば屋がある。その角を東へ行こう。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 05:10
このお二人って、大人の友人て感じでいいなぁ。
ライバルでもあり、商売敵でもあり…友人でもある、と。
うらやましいや。
75遠方の人:2001/03/08(木) 05:13
う〜ん、さすがに100名だと当日は無理かな…。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 05:14
京都から来るんでしょ。
阪急だったらこれは正解と言って良い。JRでも使える。
初めて場所ならこんな風に道が直角の方が分かるよ。
オマケに電気街の見物できるし。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 05:21
しかし、途中に虎の穴だの有象無象の同人関係ショップが林立していて誘惑が多いのが心配だ(笑)
78大阪と京都の境目:2001/03/08(木) 17:11
逆に合わない方が作品の壮大さや神秘?性を感じるには良いかも、って
思うところもあってどうしようか迷ってます。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 17:15
>>71
この地図通りに行った結果「地下鉄を降りて」みたいな事態
に陥る…ってことはないでしょうね!?(藁
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 01:23
鬼市だと思うがな。
最後、もうこんな所に来るなって説教されて帰るの。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 01:29
青い馬見たりして。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 01:31
サイン会に来ただけだったのにたらい回しにされちゃったりして。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 01:46
サインもらうはずが訳の分からん異動の辞令もらったりして。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 01:48
最後、FAXでサインが届いたりして。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 02:39
諸星先生も段先生に負けず劣らずファン層が広そうだ。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 22:07
>>71>>73 とても嬉しいです。ありがとうございました!
これでなんとか行けると思います。2CHの漫画板ってとても親切な方々で感謝しています。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 23:07
なにげに、こんなサイン会はいや〜なスレッドに育っていますね。

お約束だと、子守りもさせられるのかな。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 23:07
このマップ中にあるかな?<わんだ〜らんど
詳しい人、解説希望
http://www.mapion.co.jp/cgi/viewmap
8988:2001/03/09(金) 23:08
スマソ
リンクできてなかったヨ(泣
9088:2001/03/09(金) 23:16
も一回やらせて。これでダメなら逝ってくる。
これでどうかな?
http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=1061954500185100031
詳しい人、お願いします
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 23:21
なんさん通りの南に平行してる細い路地にあるです。
9288:2001/03/09(金) 23:36
>>91
サンキュ〜です!!
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 19:37
>>サイン飼い・・・阿鬼ちゃんが代理でサインしてくれるらしいよ!
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 22:20
ぱらいそさいくだage
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 23:09
あの、ぱらいそさいくだ・・・は漫画史上に残る名台詞だと思う。
それまで、マイナーだった諸星氏が一気にメジャーに・・・なってないか。

でもさ、あの漫画読んでいて、こいつらの行くぱらいそってどんな所なんだ?
かなり疑問に感じました。
少なくても、キリスト教徒が漠然と通常考えてる所とは違うような気がした。
なんとなくですけど。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 23:27
「ぱらいそさいくだ」
原典を読む前に、ほかの漫画のパロディでセリフを覚えてしまった。
つげ義春なんかと同じ…
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 00:10
すみません。教えてください。
昔、むかし、コンタロウの「1、2のアッホ!」で
「諸星流どんまいダンス」って言葉を目にしたんですけど
(カントクと定岡チャンが踊ってました)。
いま出てる諸星氏の単行本で「どんまいダンス」収録の話を読むことできますか?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 00:20
単行本「失楽園」に収録の「マンハッタンの黒船」に出てくる。
ジャンプコミック「徐福物語」にも収録されていた。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 00:29
ダンス(踊り)と言えば、やはり
怒々山博士の「とうもろこしが豊作だーよ」が忘れられん…。
10097:2001/03/12(月) 00:41
>>98
ありがとうございました。探してみます。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 00:46
すまん。
徐福「伝説」だった。絶版かもしれない。

「失楽園」は本屋にある。
>「失楽園」は本屋にある。
それがそーとも限らないところが悲しひ…
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 01:02
開明獣も出てましたな。>1,2のアッホ!
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 20:10
はいはい。
確か何でも明解に答える明解獣・・・でしたよね。>1.2のアッホ
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 23:54
この二つがいっぺんに読める雑誌があったなんて、両方好きな俺には
身もだえしたくなるようなうらやましい過去だわ。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 01:31
俺の彼女、開明獣にそっくりなんです・・・。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 01:33
麻雀の点棒を吐き出してとろけてもらうっていうのはどうだ。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 02:39
君の彼女を「開明子(ひらき・あきこ)」と名付けよう。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 03:09
>>106 おもろい。って言うかヒゲは生えてるのか?ヒゲは。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 03:15
いや、ヒゲだけでは似てるとは言えない。目つきとくちびるも大切なポイントだ。
あと前足な。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 03:25
>>110・・・前足は似ないだろ。(ワラ
開明獣って毛深いヨネ!獣だからね。>>106の彼女もそうなのかな?
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 03:27
106の彼女はここのみんなのアイドルだな(笑)
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 06:11
開明子(ひらき・あきこ)萌え〜
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 06:45
>>110->>111
前足はまずいだろ、手って言おうぜ(w
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 00:54
そうだね。人権問題だよ。(藁
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 00:58
そうそう人権は大切。なんせ開明的だから(寒ッ
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 02:57
ところで諸星先生のサイン会で貰えるのは実はサインではなく護符だと
いうのは本当ですか?
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 03:14
サイン会ってキャラクターは描いてもらえるのかな。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 03:16
漏れは、リョー・サカモンドをかいてもらうぞう
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 08:21
「佇む人、お願いします…」
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 08:23
「ひもに覚醒剤を打たれかけてるジュンコお願いします…」
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 09:41
「ヒルコvs海モッコを俯瞰でお願いします」
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 10:08
「お守りにしたいのであんとく様とぜず様をお願いします」
蝿声(さばえ)なす荒ぶる神でもいいな・・・
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 11:51
「開明子(ひらき・あきこ)さんの似顔絵お願いします…」
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 13:11
2ちゃんねらのリクエストに諸星先生キレまくり。
そのやりとりに笑いをこらえきれず、
サインペンを持つ手を震わせる星野先生。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 14:16
いきなり土下座して「お、おらもぱらいそさ連れて行ってくだせ」と
手を合わせる電波ファンに諸星先生引きまくり。
そのやりとりに笑いをこらえきれず、
サインペンを持つ手を震わせる星野先生。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 18:11
「おっパイ型宇宙人二つお願いします」
電波ファンは他人事じゃなかったと笑いが止まる星野先生。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 21:50
>>121
確かそれデビュー作ですよね、単行本でてます?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 21:51
>>128
コンプレックスシティーに収録されてる。絶版だけど。
130128:2001/03/14(水) 21:58
>>129
ぜっぱん・・・・・・またっすか。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 04:04
ナラシンハはどうよ?俺的には一番なのだが。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 06:10
一粒で2度おいしい、ハリワラはどうよ?
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 07:31
不毛なカキコはやめようよ。つまらない。

以上
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 12:25
真実、不毛でつまらないカキコは133だけだと思うよ。
残念ながら133にレスしたこれとね。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 13:36
実話:まだ昭和と呼ばれていた時代、乗り換え待ちの黒磯駅にて

「みんなで黒磯さ行くだ!」
この発言がわかったものは、言ったやつと隣の乗降口に立っていた
私だけだったと思う。・・・ちょっと友達になりたかった。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 20:47
それネタだったのか?
天然のなまりのような気も。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 21:41
え〜、業務報告。

いまいち、盛り上がりに欠けてるサイン会池袋組みだが、実はあそこ整理券の電話予約と言う裏技が使える。
本の購入は、当日でOKだそうなので、注意が必要と思われる。

                                      以上
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 22:58
ぐろうりやage
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 23:48
池袋の方が先にあるんだよね?
レポートよろしくね。
大阪に並ぶかどうかはそれ次第だ。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/16(金) 06:51
ところで、マトリックス見たとき、「あっ、夢見る機械だ〜」って思わなかった?
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/16(金) 11:18
ちょっとだけね。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/17(土) 15:33
マッドメンage
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/18(日) 03:08
>129
あれ?俺読んだことあるな。持ってたのかな?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/18(日) 05:43
諸星作品ってやっぱり別格!
スバラシイ!
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 20:47
あまり意味ないけど自選短編集2
「生物都市」「海の中」「天神さま」「ぼくとフリオと校庭で」
「ど次元世界物語」「ヨシコちゃんと首たち」「桃源記」
「男たちの風景」「カオカオ様が通る」「砂の巨人」
 池袋なんだけど17日の昼頃購入して整理番号は真ん中辺だった。
絵を描いて貰えるなら段先生を頼みたいな。稗田先生と同じで頼り
になるような、実は全然ならぬような。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 22:07
サンキュー
サインもらうために不見転で買おうかと思っていたが、ちょっとチェックしたい気持ちも在った。
題名が変わったんじゃなきゃ、持って居ないのも在るような気がする。
147星野先生のスレッドから転載:2001/03/19(月) 23:07

182 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい投稿日:2001/03/19(月) 10:56
「ウルトラジャンプ」4月号(3/19発売)132pに、諸星・星野合同サイン会の正式発表が掲載されていました。
2時間で100人・・・一人72秒以内というのは、両先生にとってタイトなスケジュールですね。

--------以下、引用-----------
巨星光臨 デビュー25周年メモリアル自選短編集同時発売記念

諸星大二郎・星野之宣 ジョイントサイン会 開催

東京・大阪各会場各100名限定!!

今回のサイン会は、会場の書店で下記4タイトルを1冊以上お買いあげの方、両先生先着各100名様にお配りする整理券1枚を持参された方に限らせていただきます。両先生とも、手書きイラスト入りのミニ色紙と下記4タイトルの短編集への直筆サインをされる予定です。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 23:13
サイン会前に話す事じゃないかも知れないけど、俺あの暗黒神話の
アニメって凄く高く評価してるのよ。
あの、原作を生かしたデザインを動かしたってのは立派を通り越して奇蹟クラスだよ。
見てない人、見なきゃだめだ。
149147・続き:2001/03/19(月) 23:21
両先生とも、手書きイラスト入りのミニ色紙と下記4タイトルの短編集への直筆サインをされる予定です。

「汝、神になれ鬼になれ」
「彼方より」
「MIDWAY 歴史編」
「MIDWAY 宇宙編」

東京会場 芳林堂書店コミックプラザ 4月7日(土)13時−15時
大阪会場 わんだーらんど・なんば店 4月8日(日)13時−15時

♯コピペし忘れてた…(大汗
150名無しんぼ☆お腹いっぱい:2001/03/20(火) 00:21
暗黒神話の… アニメとは……
やはり見なくては……
うーむ… そうだった… のか……
                          (ドロドロッ…)
151名無しんぼ☆お腹いっぱい:2001/03/20(火) 00:48
アニメの「暗黒神話」、確かDVDになってる。で、初回特典は販売促進用
ポスターの復刻版。あれはいいよ、マジで。あれくらい諸星絵が動かせる
のなら、もっと何かやって欲しい。そういえば「西遊妖猿伝」のアニメ化
の企画が一時あったという記憶がある。TV化すら囁かれていた記憶もある
のだけど…何か知ってる方、いる?
152名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/20(火) 00:57
自選短編集2
ちらっと覗いてみたがおもしろーーい!!
思いっきり俺好みだ
しかし気絶するほど高い。
単行本サイズでださないのだろうか
153名無しんぼ☆お腹いっぱい:2001/03/20(火) 01:02
アニメの「暗黒神話」ってラストまで描けてるんでしょうか?
154海モッコ:2001/03/20(火) 01:20
>>152
今回の自薦短編集を買っちまうか、
単行本化を待つか。
どっちを選ぶね?
155暗黒の住人:2001/03/20(火) 01:24
>153
ちゃんとラストまで描けてますよ。
俺の必携ビデオの一つです。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 01:28
今回の自選短編集って、いわゆる豪華本企画だと思ってたんだけど違うのかな?
ナウシカとか童夢の豪華本(例が古いな(^^;)と似た趣旨の。多くの収録作は
他の単行本で読める作品だし。

なんで単行本化は無いと思うんだが…。
ちなみにおいらは、名作がオリジナルに近い大きさで読めることが
ありがたいので買ってます。
157153:2001/03/20(火) 04:58
>>155さん
どうもです。一度観てみます
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/21(水) 00:08
当日本持ってくの重いなぁ〜。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/21(水) 00:13
ファンなら現場でもう一冊だ(笑)
160152:2001/03/21(水) 00:17
結局買ってしまいました
「生物都市」「ぼくとフリオと校庭で」「カオカオ様が通る」
などがとくに面白かった


161名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/21(水) 00:55
age
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/21(水) 01:01
カオカオ様ってのは読んでないかも知れないなぁ
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 01:30
サイン会までは落とすべからず。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 04:40
確かに
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 11:41
もうすぐか
166ななし:2001/03/22(木) 12:20
>>151
西遊妖猿伝TV化の噂が気になる。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 14:34
そいで諸星センセお金持ちになると、ますます寡作になりそう。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 15:04
主演がマチャアキに決定。
うわ…。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 15:33
「シマ男の逆襲」に一票!
170ねぇ、:2001/03/22(木) 15:41
カオカオ様ってどんな漫画?

あとマガジンハウスから出ていた筈の「夢の木の下で」(?)
ってもう絶版かなぁ…。俺は集英社の大判で出た本を買った
ら既に持ってる話ばかりだったのにショックを受け、短編集
をよう買ってないのよ。今は反省して色々探してるんだけど。
とりあえず、ビニールカバーを付けるなら背表紙に収録作を
書いて欲しいな、とは今でも思う。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 16:30
>>170
「カオカオ様が通る」はちょうどその『夢の木の下で』に収録されてたんだけどねぇ。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 18:02
>>169
同意! 蒸しタオルのお竜さんに萌え〜

カオカオ様の話。美しいものを見たら感動のあまりに
自殺する民族って発想、すごいよね。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 19:17
>170
おれもそんな感じで買いそびれ。
一時、今もだけど、再刊多いもんなー。
ファンではあるが、裕福ではないんで、持ってる本は買えないのよ。

しかしこれで「夢の木の下で」はイヤなドキドキ無しで買える。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 22:46
自選短編集、1巻は平積みしてくれた近所の本屋に、なぜかいつまで
たっても2巻が入らない。ふと、別コーナーに逝くと、なんと、
「ゲーム雑誌」コーナーに置かれていたのでした。鬱。
なんでゲームやねん!
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 23:06
自選短編集、第2巻購入を迷ってる人のために。
各作品が収録されてる既存の単行本一覧〜。

「生物都市」『失楽園』(集英社)
「海の中」『不安の立像』(集英社)
「天神さま」『天孫光臨』(集英社)
「ぼくとフリオと校庭で」『ぼくとフリオと校庭で』(双葉社)
「ど次元世界物語」『天崩れ落つる日』(集英社)
「ヨシコちゃんと首たち」(無し)
「桃源記」(無し)
「男たちの風景」『失楽園』(集英社)
「カオカオ様が通る」『夢の木の下で』(マガジンハウス)
「砂の巨人」(無し)

「無し」は、収録単行本が絶版(たぶん全てそのはず)。
例によって結構な修正が入ってる模様。
(リストは第2巻の初出一覧の丸写しです、念のため)
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 23:23
>>175
ありがとう!…でもまたしても微妙なラインナップだな。
でも絵が大きくて修正が入っているのなら…買い…か!?
サイン会場で買ってサインしてもらえるのなら絶対買いだ。

唯一未見なのは「ヨシコちゃんと首たち」か…。勿論漫画
だよね?いや、なんかそんな小説を読んだ気がするんだが…。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 23:26
俺も読んだような気が…しかも夢おちの…いや、記憶違いだと思うが…。
178176:2001/03/22(木) 23:34
俺の記憶の中にある「ヨシコちゃんと首たち」は、事故で死ん
だ友達(少年)の首を探している少女がいて、首がゴロゴロ流
れている所で首達に行方を尋ねると、少年の首は高い木に引っ
掛かってる。それを取って抱きかかえて眠ると、その首が風船
かボールになる…という感じの幻想的な絵物語(とにかく絵は
多かった)です。幼年時代に読んでずっと気になっているもの
なので、諸星作品なら是非手に入れたいし、違うなら…また探
します。また、この話に心当たりがある人がいたら、何か情報
を下さい。お願いします。…私事なのでsage.
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 00:16
>>178
バッチリあってるよ

>>170
旅ものです
いくつかの村を観光してまわる主人公
その村々を通り抜ける巨大な顔人間
それがカオカオ様です
カオカオ様に対する反応は村によってずいぶんと違います
彼はカオカオ様に関心を持ち
村の人々に尋ねるのですが
なんだか曖昧な答えしか聞けません

こんなお話。
説明下手だなぁw
180179:2001/03/23(金) 00:24
補足
一番多かったのが「私だ」という答えでした
181170=176:2001/03/23(金) 00:24
>>179
ありがとうございます。タイトルとその説明から、クトゥルー
ちゃんのお母さんのようなものを想像してしまうんだけど…
カオカオ様。
ちなみに>>178の方は本当、ありがたいです。そうか…あれは
諸星作品だったのかぁ…。半ばトラウマになってたけど、今夜
からは安心して眠れます。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 00:25
>>175 「桃源記」、「砂の巨人」は愛蔵版の「マッドメン」にあった。
古本屋で¥400でゲットした。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 00:25
>>179に補足とか。
「ヨシコちゃんと首たち」は、昔懐かしい(?)絵物語風。
しいていうと絵本みたいな感じ。

「カオカオ様が通る」は、「遠い国から」の続編つーか、
同じ系譜の旅人モノ(旅人はあくまで観察者ってやつね)。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/24(土) 10:04
なんとなくなんですけど。
版元(特に集英社)諸星ファンの成長に合わせて本の装丁豪華にしてないかい?
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/25(日) 13:12
おっと、何は無くともカオカオ様age
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 00:45
夢見る機械、購入!
どの話しも殺伐としてる
諸星作品でほのぼのとした短編無いんですか?
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 00:53
朝日ソノラマ「砂の巨人」古本屋でゲット。
併録は「ロトパゴイの難船」。どっちの話もオカルト(伝奇)
要素は比較的少ないので、個人的にはチョッピリ不満。「無
面目」にもそれは感じたことがある。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 01:02
>>186 「商社の赤い花」は面白かったけど。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 02:11
>>188
186は「ほのぼの」した作品を知りたいのでは?
「商社」はオレも好きな作品だけど、ほのぼのしてないよね…。

ほのぼの系なら、ゼピッタのシリーズとかオススメ。
「広告の町」(タイトル自信なし)とか。
怒々山博士のシリーズもいいな。「ど次元物語」ほか。
収録単行本は…すまん、いまわからん(汗)
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 02:47
ほのぼの系の短編満載の単行本はズバリ!「天崩れ落つる日」だね。
191工員31号:2001/03/26(月) 19:42
>>184番さん
装丁はいいけど
紙質がイマイチだったりする。
でも出版してもらえるだけでも恩の字か...
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 01:06
>>189-190
ありがとう
さっそく「天崩れ落つる日」手入しました
「ど次元」ハチャメチャダなぁ
193名無しんぼ☆お腹いっぱい:2001/03/27(火) 04:44
仲間由紀江のヘアスタイルは、稗田礼二郎のパクリかも知れな… ウギャッ!!
 
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 13:36
ほのぼの系なら栞と紙魚子シリーズもいいですよ。
生首を飼ったりクトゥルーちゃんとかよいです。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 04:08
昔「松本零時の世界」というLPを持っていた。いろんな作品の歌をでっち上げて一枚にまとめるという企画盤だ。
諸星先生でそれをやった場合、どど山博士の歌はすばらしいことになるだろうなぁ。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 04:44
最近の作品、特にネムキのものって、ちゃんとB4の原稿用紙に描いてるか?
197バートン:2001/03/28(水) 21:03
>>187

「ロトパゴイの難船」は連載時には読みましたが単行本としては持っていなかったな
今度探してみるか、、ヤフオク当たりでも

で、「ロトパゴイの難船」ですが、たがみよしひさ氏の
「まるぼし大二郎」と「ノトスに埋められたプシュロイ人の真似、、」が肝心の作品よりも
強く印象に残っています(笑
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 22:18
>>197
このスレのずっと上の方にあった「すすめ!パイレーツ」といい、結構
モロ☆センセはパロディーになりますね。しりあがり寿だったか、とに
かくモロ☆調の絵で展開する漫画があって笑えました。ホラー漫画のパロ
ディーっていうと楳図ライクな絵になる場合が多いのに渋いチョイス!
あと、「薫の悲話」の怪しい神主さんが出て来る話で、「暗黒神話」のス
サノオ(殺した馬を持ち上げているイメージカット)の絵のパロディーが
出て来ます。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 22:50
「ヨシコちゃんと首たち」は、
確か、「コンプレックスシティ」という短編集に収録されています。

まあ、初期の短編集なので内容的には物足りない感もありますが…。
200バートン:2001/03/28(水) 22:58
あずまひでお氏の不条理日記に星野・諸星を上手く繋いだパロディが有りました。
こんな感じだったかな

原稿に追われる吾妻氏、切羽詰って「こうなったら、、、、」とおもむろにコールドスリープの機械をあける
吾妻「お前だけは、、お前だけは起こしたくなかった!」と吾妻’に抱きつく
吾妻「さあ、次はお前の番だよ○○番」
吾妻’「・・・・・」、、、ズルッ(乙橘姫!)

諸星・星野ファンなら解ると思います

201名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 06:06
環七を走ってたらショーパブ「パライソ」を発見!!

おらもぱらいそさいくだ
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 10:41
なんかショーには期待できない感じだな。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 12:32
「彼方より」買いました。
「カオカオ様が通る」…いいですね…
とくに最後のガイドの少年の台詞ってば。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 07:25
阿鬼たんage
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 20:43
サイン会(大阪)の整理券、今日手に入れました。
まだ少しあるみたいなので、まだの人は急ごう!!
(でも、あの単行本高いよね。)
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/02(月) 22:53
自選短編集って全部で何巻出る予定なの?
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 02:45
あぐぇ
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 08:59
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 12:37
え、2巻で終わりじゃないの?
そう出されたらかなわんぞ。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/04(水) 00:41
サイン会まで あと4日!

211名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/04(水) 00:59
サイン会行く人、描いてもらうキャラは決まった?
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/04(水) 01:18
えっ、イラストのリクエストできんの。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/04(水) 01:25
そう、絵を描いてもらえるかどうか。そこが重要。
前の西遊妖猿伝の時のサイン会はどうだったんだろ?
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/04(水) 11:47
その場でサイン+手書きのミニ色紙プレゼントじゃなかったっけ?
215212:2001/04/06(金) 00:44
可能なら俺、諸星センセーに宗像教授、星野センセーに稗田礼二郎を描いて
もらいたいんだけど、やっぱ失礼かな。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 06:26
東京はいよいよ明日、まあオイラは無難に海モッコ・・・とボケてみる。
217工員31号:2001/04/06(金) 07:42
>>206番さん
何冊も出すんだったら
年代順でお願いしたかったナ...

みなさんのサイン会レポ、愉しみに待っていまフ
どんな読者の方が居たかも宜しくぅ
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 00:14
並んでる全員「遠野物語」の文庫を読んでいる。きぼーん。
きぼーんったってな(笑)
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 00:15
リクエストがアリなら、俺は「佇む人」を二人描いて欲しい。
仲良く並んでる感じの。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 01:15
俺は肩にムルムルをのせた稗田礼二郎を描いてもらいたい。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 01:18
何描いてもらいたいかも良いが描いてくれるのか。
明日のレポ−トよろしく。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 01:58
>>217
うーん。おいらは年代順よりシリーズ別、とゆうか
主人公が同じシリーズはまとめてもらうと嬉しかったナー。
ゼピッタとか怒々山博士とか作者(笑)とか。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 02:01
怒々山博士とか作者をあのサイズ、値段でやられても。
愛蔵したくないというか何というか。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 02:08
みんながみんな「怒々山博士お願いします」ったらちょっと不条理な体験か。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 19:52
行って来たで〜。印象としては、星野先生=にこにこ。諸星先生=あたふた。

 絵はその場では描いてくれなくて、その代わり直筆のミニ色紙をくれる。内容
はばらつきがあって、えらく力はいったコドワの絵とかあった。貰った人は大当
たりだね〜。怒々山博士とかあんとく様とかはなかった様だよ。

 頼めば笑顔で握手もしてくれるよ。私頼みそびれた。(泣)
 他の人の感想も聞きたいな。

 
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 20:40
明日の大阪に行きます。
20年来の諸星ファンですが、御尊顔を拝むのは初めて!
ワクワク〜
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 21:03
報告です。

225さんには悪いけど、しっかり握手してもらいました。
意外なほど力強い手で、ギュッて感じで・・・いや何であんなおっさんに手握られたぐらいで
あんなにのぼせちゃんだろ、電車の中で少し落ちつたとき、自分でもおかしかったけど。

ミニ色紙、丁寧で綺麗ですよ。オイラのはあっさりしてるけど、速攻で額買ってきて飾りました。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 21:30
おっと、ageましょう。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/09(月) 23:20
皆さん、ミニ色紙はどんな絵でしたか?
私は阿鬼ちゃん。かわいい!
次の人は生物都市に出てくるイオの住人(というのか?)で
ちょっとうらやましかったです。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/09(月) 23:45
「俺の色紙には、輪になって踊るムルムル達が描かれてた」
なんて人はいるかな。
231行けなかった者:2001/04/10(火) 00:04
大阪の方は盛況だったでしょうか。
平均年齢が高いサイン会だったのではないでしょうか。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 08:13
盛況でした〜
30代以上の人が多かったように思います。
ちょっと普通じゃない人も多かったです。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 09:14
>ちょっと普通じゃない人も多かったです。

うっ、し、しりたい・・・・
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 12:48
>>233
日本橋によくいるタイプのオタクじゃなくて、
どちらかといえば動物っぽい..
(心のピュアさが見た目に現れているのでは?)
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 00:58
あげ
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 12:09
栞と紙魚子最終回age〜。
237無名武将@お腹せっぷく:2001/04/16(月) 20:46
なんと
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 21:53
>>234
つまりマッドメンみたいな人達?
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 07:41
諸星先生の私生活について、、、
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 11:52
サイン会いいなぁ。
誰か、開明獣書いてもらって。
目鼻書かれる前の混沌だと先生、楽かな。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 14:46
だいぶ前の話だけど、
とある本屋で栞と紙魚子の3巻のサイン本が平積みされてて、
もうすでに普通の3巻は持っていたのに買ってしまった。
確か栞と長姫だっけ?血生臭い姫様とどっちにするか迷って、
結局姫様の方にしたなぁ。
242ピピン@お腹へった:2001/04/19(木) 18:45
どこ?ロゴス?
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 00:16
横浜シャルの栄松堂です。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 14:28
親子そろって、諸星オタクdesu。


>>234
日本橋によくいるタイプのオタク
…ど、どんなタイプですか?
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 00:40
age age 様が通る。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 00:51
昨日古本屋で「西遊妖猿伝」のアクションコミックス版(初版)1〜5
と、「子供の王国」ヤンジャンコミックス版(初版)を買った。
「西遊・・」は一冊240円。「子供・・」は900円。
これってイイ買い物かな?
「西遊・・」は竜児女がすごく女らしくていいね。勿論本編もいいが。
「子供・・」の「ダナオン」っていうアフリカ物が良かった。
諸星のアフリカ物やニューギニア物が好き。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 03:32
みんないっしょにぱらいそさいくだ!
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 22:11
今は何にお仕事しているんでしょう?予定は?
どなたか知っている方いらっしゃいますか〜?
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 22:28
トムプラスで短期集中連載は…ちょっと前に終わった。
ネムキでの連載も…今月号で終わった。
次はどこで描くのだろう?
ウルトラジャンプかモーニングかな?
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 23:00
あんとく様お許しをっっっっっ!!
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 01:30
七番目募集中!!
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 01:21
あげりゃんせ
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 01:29
栞と紙魚子とage
254マン少世代:2001/04/29(日) 05:42
「火星人刑事」の妖怪ハンターパロはウケたな。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 23:54
薫の秘話
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 01:32
あじましでおの視肉ネタもよかった。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 02:11
「1、2のアッホ!!」の暗黒神話ネタは、激しくがいしゅつですか?
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 06:13
「1,2のアッホ!!」は「ドンマイダンス」もやってるぞ。
ただ、どう考えても元ネタの方が分からないような気がする(笑)
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 21:59
age
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 23:34
クルリと丸まった。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 00:10
ほほえましい軍隊だった。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 00:12
ほほえましい軍隊に激しく萌え。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 01:31
宇宙線あがります。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 02:12
最後の晩餐あげ
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 03:13
ボクとカエルと校庭でアゲ
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 01:41
「無面目・太公望伝」を読んだ。あとがきにあるように、意図的な史実誤認があるものの、
中国史好きの俺には楽しく読めた。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 20:04
カウナギあげ。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 22:50
>>266
無面目に出てくる江充って奴が良くわからなくって、図書館で後漢書借りてきて読んだけど、
ますます判らん。
一種の性格異常なんだろうけど、諸星氏の描いた江充の方がまだちょっとは野心家ぽくて
理解しやすい。
いったいあのおっさん何が目的であんなことしたんだろ。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 02:46
>>268
 中国史しらんけどサディスト、或いは殺人嗜好症なんでないの?
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 18:15
タイトル忘れちゃったけど、
悲惨な過去を持つ男が感情が目に見える形で外に出せる星に行って、
自分の中の負の感情を出すことによって恐怖感から解放されるんだけど、
暖かい感情も外に出て行ってしまって…というはなしが好き。
271お腹いっぱい@刑務所の中:2001/05/11(金) 18:36
感情のある風景・・・だったか
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 20:49
パイアイのつる
ティイイのつる
ちょん!
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 00:35
>>272「ラストマジック」ね。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 00:42
>>268>>269アノ手の(現代で言う検察官は)酷吏って言って、犯罪摘発
に異常なまでの執着心を持ってたけど、全部が嫌われ者なんじゃなくて
彼らは主に官僚や貴族を告発したので民衆からは喝采を受けたりもした。
江充は保守派の歴史書(十八史略とかね)では悪者だけど。
・・・・うろ覚えなので間違いあれば訂正してね。詳しくは歴史板へ。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 23:22
tekeri ri
tekeri ri
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 23:58
ナミテあげ。
277名無しさん:2001/05/16(水) 14:50
オカルト板で、裏返しで死んでる!
って見る度に、諸星さんの裏返しの話を思い出す。こっちの方が好きだ。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 15:54
無面目がみつからないYO!
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 19:18
>>278
頑張って近場の古本屋を探し回れ!長期戦で臨むんだよ。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 19:39
>>279
ありがTO!
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 20:58
>>278
それより↓へ飛べ。
http://kbic.ardour.co.jp/~newgenji/oldbook/sgenji.html
そして「無面目太公望伝」で検索するんだ。
さっき見つかったから大丈夫だ。
282不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 12:49
>裏返しで死んでる
度胸星のなかで出てくるんですが、やっぱりパクってるのかな?
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 21:38
子供の王国に行きたい。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 00:35
ところで諸星さんって何歳なのかな?
不謹慎な言い方だけど
生きている内に妖猿伝を完結させて欲しい。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 17:48
>284
沢田研二と同い年。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 17:54
妖猿伝進めてくれぇ
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 22:50
次はどこの連載ぞ
288不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 00:37
>日本橋によくいるタイプのオタクじゃなくて、
どちらかといえば動物っぽい..
(心のピュアさが見た目に現れているのでは?)

このレス以降、レス数減りましたね・・・・
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 01:00
おらといっしょにぱらいそさいくだ!!
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 02:19
身体が裏返しになって死ぬ、という話はむかし半村良の『産霊山秘録』
(むすびのやまひろく)の中にもあったかな。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 02:29
この人の作品は主にどこの雑誌で発表されてるの?
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 21:17
>>288
ここのスレは盛り上がってほしいのですが、諸星氏って特に痛いことをなさる方じゃないし、
これと言って話題がある訳じゃ無いしな〜。

勿論、信者としては作品を熱く語るべきなんだが、寡作だしその上「諸星って言えばこれだろ!」って
言うインパクトに欠けるきらいがある。
逆に言うとどれ読んでも、面白いって事なんだけど・・・

で、昔は不器用な人かと思ってたんだけど、案外器用な人かもしれないって思い始めた。
短編も長編も面白いって中々いないよな。

ところで「諸怪志異」どうなってます?あのエロ雑誌に連載継続されてます?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 23:15
>「諸星って言えばこれだろ!」
私は「孔子暗黒伝」だと思ってますが駄目ですか?
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 00:00
ジャンプで「暗黒神話」を読んでて、
卑弥呼は縄文時代の人だと思い込んだ。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 00:50
オモチャ板の20世紀漫画家コレクション(フィギュア付きお菓子)スレで、
諸星キャラフィギュア化してくれネタがありました。
ハリ・ハラと、とろける弟橘媛の立体化を是非。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 03:01
>>295
ヒルコか視肉が一番簡単。
がいしゅつ?
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 12:01
ムルムルのフィギュアがほしいっすー。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 14:11
あんとく様に決まっておるだろが!
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 21:15
>>298
あんとく様はシークレットフィギュアとして入れてくれとの意見がありました。
買っていきなりあんとく様が出たら、喜びと驚きのあまり正気を失いそうです。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 22:32
コドワをオマケフィギュアにしたら、彩色さんが過労で死亡しそうだ。
301漫画板全スレカキコ挑戦中:2001/05/30(水) 22:33
鳥がこの世にいない漫画はきつかったな。もうちょっとなんとかならんか?
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 22:50
黄帝の台仕様のPCケースだろ,やっぱり

爻辞棒仕様のフロッピーディスク付き
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 08:09
1/500サイズ クトール・ママでも、耳元で振ると音でばれる。
304バートン:2001/05/31(木) 21:25
こんなCG見つけました

鬼市の燕見鬼君です
http://www.ca.sakura.ne.jp/~loop/moro_f/enkenki01.html
描いた人は例のサイン会で阿鬼ちゃんの色紙を貰ったそうです



実は他にも何点か諸星関係のCGが此処のホームページに有るのですが、、、
後は各人自分の目で判断してください(笑
http://www.cyborg.ne.jp/~redrum/gallery_index.html

私の書き込みはこんなネタばっかりだな、反省(^^ゞ

あんとくさまお許しを〜〜〜〜〜!!
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 23:49
「諸怪志異」のRPGみたいな展開には少し萎えたが
燕見鬼クンの魔法剣士ぶりにはかなり萌えた。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 11:03
>>293
亀レスー!

>私は「孔子暗黒伝」だと思ってますが駄目ですか?
って聞かれたら、ダメ!って言うほか無いよな・・・2chとしては。(w

理由は?うぅぅ・・・ 理由は・・・女が描けてない!  どうよ。
307いっしょ:2001/06/03(日) 14:56
六福神age
308寿老人:2001/06/03(日) 15:19
>>307
見ろ、ホテイなどは2年くらい前から人間どもの
2ちゃんねるとかに耽りっぱなしじゃし…。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 16:19
>「諸星って言えばこれだろ!」

西遊妖猿伝。
310ななしーごーろく:2001/06/03(日) 17:09
>「諸星って言えばこれだろ!」
マッドメン
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 17:39
無面目もすき。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 09:17
>>304
なんかアダルトとかあったけど、やおいネタ?
313名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/04(月) 10:42
>「諸星って言えばこれだろ!」
シマ男の逆襲
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 20:05
>「諸星って言えばこれだろ!」
暗黒神話以外にあるまい
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 21:08
海竜祭の夜もいいぞ。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 22:16
何故誰も開明獣のフィギュア化を騙らんのだ!
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 23:02
腕が通しになってる通臂公フィギュア…ってのはヒネリなさすぎ?
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 23:59
七仙姑フィギュアは?
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 00:08
何故誰も「袋の中」の中身のフィギュア化を騙らんのだ!
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 00:10
んじゃ肉色の誕生のホムンクスルきぼーん
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 01:50
>>320「ホムンクルス」な。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 21:11
デマ・カカラフィギア欲しい
323バートン:2001/06/05(火) 21:13
真っ当な所で大いなる仮面とアエンのフィギュア化きぼん(真っ当か?)
324名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/05(火) 22:43
何故誰も「子供の王国」のリリパットのフィギュア化を騙らんのだ!
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 22:48
だってまとも過ぎるじゃない?
326名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/05(火) 22:53
何故誰も「ジュン子・恐喝」のフィギュア化を騙らんのだ!
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 16:00
ミケツを女の子だと思ってた人、手ぇ挙げて
328名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/07(木) 00:17
西遊妖猿伝ってベルセルクなんかに影響を与えてるんじゃない?

まあ、どんな漫画家だって大なり小なり誰かの影響うけてるだろうから
だからどうだって事はないんだけど・・
だだなんとなくそう思っただけって事ね。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 01:58
そういえばそんなところあるかも。
主人公がいるから怪異が起きるところとか。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 02:18
強大な魔物の精を受け、狂った母から生まれた子
柱ごと人を真っ二つにできる、すさまじい戦闘能力
主人公に引きつけられる死者の魂
連載10年以上(付け足し

前から(どっちも読み始めたの最近だけど)思ってた。
どっちも面白いから、共通点以外での違いを楽しむ余裕があるなあ。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 03:52
ずいぶん昔、週刊読売だったかのブックレビューで「西遊妖猿伝」が
紹介されてたことがあったんだけど、ストーリー説明が
「母と死に別れて猿に育てられた少年孫悟空が〜」って…。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 00:10
唐揚げしますね。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 13:53
コミックトムプラス休刊
「妖猿伝」「海神記」「碁娘伝」はどこで再開するんでしょう。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 14:27
>強大な魔物の精を受け、狂った母から生まれた子

ガッツはこんなだったっけ?
あ、モロ☆のスレッドだった。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 15:35
>>334
強大な魔物=フェムト
狂った母=キャスカ
子=水子
スレ違いにつき、sage。

>>333
えっ、遂に休刊したの?iモード特集にびびって買うのやめちゃったんだけど。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 15:46
これは、何処かが「週刊 諸星大二郎」でも創刊しないと、やりかけのやつ終わんないな。
337328:2001/06/08(金) 17:16
意外に、似てると思ってる人多かったんだね。
っていうかこれって前から言われてる事?
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 20:49
>>333
え、「碁娘伝」ってシリーズものだったんですか?
あの話わりとすきだ〜。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 16:04
遠い国からが一番好きです
旅にでたくなります
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 16:07
ヒッティ・カッター
341名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/12(火) 17:38
ドンマイ・ダンス
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 20:09
>>339
同意。
思わずくるりと丸まった。
343名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/12(火) 21:33
ままぱじゃーまろー
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 21:53
「生物都市」ってもう読めないの?

どっかの単行本(今売ってる奴)に入ってないかな。
345:2001/06/12(火) 22:05
自選短編集2にあります
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 22:46
「ぼくの日記帳」がとてつもなく好きなんですが。
お茶の水の「ぷてぃ・やっく」って、なくなっちゃったのよね…。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 22:27
コンプレックスシティって買い?
おもしろい?
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 22:38
>>347
とりあえず諸星のデヴュー作「ジュン子・恐喝」とか、ああいう
オカルトとは関係ない作品を読みたければ。また、どちらかとい
うと劇画タッチのホラーよりもナンセンスでアッサリした画風の
作品が多く、絵物語風の「ヨシコちゃんと首たち」等、諸星の芸
域の広さが判る一冊ではあります。殊更に面白い訳でもないので
すが(つまらなくもないけど)、まぁ800〜1000円程度で入手でき
るのなら買いかなぁ…。もう少し他の意見を聞いてみた方が良い
かも知れません。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 23:18
しっかし自選短編集のあの値段ってマジっすか?
かなり欲しいんスけど厨房の俺にはちょっと手が出ません。ハァ・・・
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 23:22
>>348
ありがとう御座います。
1000円でした。購入することにします。
他の方も意見があればぜひ・・・
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 23:24
>>344
生物都市は「失楽園」に掲載されてたかと。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 00:34
>>345 >>351


さんきゅ。
アレデビュー作でしたっけ。

幸か不幸か、いまだにアレより衝撃的なSF漫画読んだことない…


…もしかして、エヴァってアレのパクリ?
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 06:18
アゲトクヨ(´ー`)y-~~
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 06:58
>>352
イマゴロナニイッテンダ
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 12:25
六郎の踊り
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 15:25
おまえとマグワイするんだ
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 00:15
先生、沢田研二に似てるって…
358バートン:2001/06/16(土) 09:03
エヴァもシンジ君をチラノサウルス号に乗っけてイオに送りつければ
あんな破綻した話にはならなかったろうに(笑
359噛み付く便器:2001/06/17(日) 22:53
袋の中 ドキドキした
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 23:16
>>357
そこ読んだときブラックジャックのピノコのせりふ思い出した。
「先生きやい!先生の宍戸錠!」ての(笑

妖怪ハンター映画化の時、ヤンジャンかどっかで沢田研二と対談してたな。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 00:08
昔の増刊号見てて思ったけど
諸星大二郎と稗田礼二郎は友人同士って設定だったのね。
横溝正史と金田一京助、モーリス・ルブランとアルセーヌ・ルパンみたいな。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 04:19
↑金田一耕助ね^^;
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 22:28
西遊妖猿伝の世界 以外の諸星MOOKみたいな奴って出でます?
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 22:36
>>362
金田一耕助と京助も知り合いかもよ。
方言や訛りを説明するとき「僕と同姓の言語学者の話では」とか
言ってる(藁。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 23:25
>>364
深いな・・・。

「この本は、考古学者でありながら民俗学、文献学などの分野でも幅広い活動を
続けていられる稗田礼二郎氏の論文と調査報告を元に構成されました。
友人の漫画家にすぎない私が氏の本の前書きを書けることは光栄の限りです。
(後略)」
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 08:22
sage
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 04:38
カオカオ様
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 23:44
餓鬼
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 00:13
揚げ
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 00:35
カキコしようとすると変になるぞ。妖力のシワザか?
稗田に頼むしかないのか?
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 00:40
稗田はいつもどうやって解決してたっけ?
だいたい、妖怪ハンター名乗ってても何の武器も技ももって
なかったような・・・・
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 01:05
sagarimakuri
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 01:07
ちなみに栞と紙魚子シリーズの最新刊は、
8月発売予定だそうな。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 01:20
ネムキ自体はなくなったの?
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 01:23
>>374
あるよ。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 01:35
>>371
稗田が関わったせいで勝手に解決する
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 01:37
おお、ありがとう。
でもゼンゼン見ないよ、店頭で。
しかし、こりゃダメだな。ファンの絶対数少なすぎ!
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 01:43
>>376
>稗田が関わったせいで勝手に解決する
ふつう、それだと物語りにならないはずなんだけど
あれ、どうしてカタルシスを得ちゃうんだろう? スッゴイ不思議。
ああいう、技がなんにもないパターンてのはあんまり他にないよね。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 01:49
絶対数少なすぎ〜!
宗教板かなんかにインチキかまして
スレ立ててもらって引っ越ししないとカキコにも超不便。
さがりまくり!
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 01:58
ああ、ダメだァ〜
なんで、こんなに下がるんだァ
魔界に呑めれてく〜〜〜
あああああああああああああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 02:15
久々にマッドメンを読みました。
すげー面白かった。
オンゴロの歌憶えたい。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 02:19
>>371
「死人返り」では、ちゃんとアイテムまで用意してゴーストハンティングしてました。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 02:29
以前雑談してたときに出た話題なんだけど
稗田さんって全然ものを食べませんね。コーヒーか何かを飲むぐらい。
食べてるところも想像できない。
だから何だと言われそうだけど、変わった雰囲気の人だなあと。
「ヒトニグサ」でふるまわれた「山芋」を全く口にしないのも
普通だったら不自然なはずなのに、違和感なかった。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 03:12
だから、稗田の存在感は普通のドラマツルギーから言っても
スゴク「変」なんだよ。
まあ、「稗田のあれい」からだろうから
語り部ではあるという設定なんだりうけどね。
やっぱり、もの食わないも含めてすっごくヘ〜ンてよこだろうね。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 08:10
age
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 11:36
ゴーストハンティングしちゃう稗田ってなんか違うような・・・
だから諸星氏も「死人返り」は気に入らないってお蔵入りさせたんではないかな?

それにしても、稗田シリーズ再会しないかなぁ〜
どっちかって言うと西遊よりもこっちの方が気になってたりして
387名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/22(金) 15:32
そういえばシリーズ最新刊の「六福神」、稗田が主人公なのは最初と最後の
2つだけで、あとは高校生バカップルのコンビ漫画(栞と紙魚子の男女版み
たいな)に変質してたけど…この路線変更に異を唱える奴はおらんのか?
このスレの過去ログでも「あんまりだ〜」ってカキコを見た覚えないし。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 17:32
確かにあのボケカップルはいらんと思う(失礼)
話自体は結構面白いのに、勿体無い。稗田ファンの一人としては哀しい限り。
「六福神」の中ではやはり”稗田がちゃんとやってる”2作品が非常に好き。個人的には。
ちなみに「黄泉からの声〜第二章〜」のような霊能少女と稗田がコンビで事件を
解決していくようなパターンは悪くないと思ったけどね。
まぁ、いずれにせよ続編を期待したいところですな。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 17:53
今回のトムプラスの廃刊は
単行本を纏めようとしていた矢先の出来事らしいね。
単行本方は無事に出るといいけど…。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 22:02
「死人返り」の逝っちゃってるママに萌え〜
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 06:33
kitora
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 07:02
ただ近作になればなるほど、稗田の活躍がうまく現代の社会を舞台と
した時噛み合ってないような印象になってもくるんだよね。
稗田活躍で余り古臭く感じない舞台設定で最もハマってたのは、
過疎自治体の村おこしを舞台とした「闇に客人」あたりか?
いわゆる「都市が使いこなせてない」といった感じが否めないからね。
もともと、都市を舞台とした傾向の物語りではないとはいうものの、
都市伝説を透かして見せて異界へうまくつながっていくようなのを
描いてもらえたらなァって思うよね。
でも、諸星にとって都市はまるであの「生物都市」のように見えるのかな?
あ、そう言えばあれがスゴかったな。タイトル忘れてしまったが
稗田シリーズでもなんでもない全くの独立短編で
(僕はファンとしては熱心なほうじゃないから諸星本を僅かしか所有しないからね。)
売血所のようなところへ、志願者達と専用バスに乗って臓器かなにかを売りに行く
シーンから始まる話があったよねえ。あれ凄かったな。肉体を通じて国家が個人を
支配しその精神にまで権力の支配を刻み付ける仕組みが絶望的に絶妙な語り口で
語られていて(あのグニャグニャして少し不条理な社会観は幾らか安部公房なんかの
影響か?でも公房よりオレにとってはゼンゼンいいけどね)本当にあれ一作でも凄い
才能だと思うよ。また、あんなポツンと独立で存在するスゴミのある短編描いてくれないかな。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 07:04
↑「闇の客人」ね。タイプミスすまそ
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 07:41
>>392
>都市伝説を透かして見せて異界へうまくつながっていくようなのを
といったのは、そういう作品(既にもうありますが)を
もう少しあの珠玉の名作達のように描き上げてくれたらなと思った
という意味です。
私なんぞが指摘するまでもなくレベルは総じて超高い訳ですからね。
まァ、ちょっと要求しすぎでした。すまそ。
でも、あの読者を震撼さす蜃気楼のような短編をまたポツンポツンと描いてくれないかな。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 13:06
>>392
その短編っていうのは多分「蒼い群れ」のことかと思われます。
「ぼくとフリオと〜」に収録されてます。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 13:54
これからは皮だな。とっかえがきくしな。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 20:29
京極夏彦の「狂骨の夢」は、なんだか「死人返り」っぽい。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 23:47
>>395
thank you!
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 15:12
あーっ、また下がってる。
あんまり下がると、あんとく様が不機嫌になるよ。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 15:58
漏れはカオカオ様のほうが怖いな
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 18:44
くるりとまるまった
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 18:59
稗田ものの「蟻地獄」のオチで、胸に穴が開いたまま帰還した恋人と、
この回のヒロインのその後の生活が気になります。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 22:33
服着りゃOKさ
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 22:42
>>402
あのオチはちょっとブラッドベリっぽい。
・・・・・よな?
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 06:51
いつも、見つけるの大変。このスレ。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 11:08
>>404
「猿の手」とかね。ブラッドベリかどうかは忘れましたが…。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 12:57
>>406
「猿の手」 W・W・ジェイコブスっすね。
つうか、この辺の展開、もう古典でしょ。古くはグリムの3っつのお願い。

やっぱ、望みが叶ってめでたしじゃ、話にならんか・・・・。age
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 14:56
>>404
思い出した。「使者」だ。自己レスでスマソ
409名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/25(月) 15:31
みんな、かちゅーしゃ使ってないの?
お気に入りに登録すればええやん。
410sage:2001/06/25(月) 16:27
馬頭星雲さげ
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 16:27
まちがえた
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 22:52
「魏志倭人伝」は知ってるか?
ばかにしないで!暗誦出来るわ。

…すごいよな。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 02:25
またど次元に行っていた。あの助手の名前はなんだったかなー。考え出すとねむれん。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 08:02
むむ
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 14:11
「逆立猿人」に出てきた助手は、どじ元くんかな?
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 22:39
ジーゼル猿人
417モロ研:2001/06/29(金) 07:09

「盗娘子」の四コマめ五行先生の髭書き忘れ・・・・(初版にて確認)
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 21:07
李世民ーー位をわたせーーー
age
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 13:40
夏向けに、栞と紙魚子をどっかで実写ドラマ化してくれないかなぁ。
襖の陰からトゥクルーちゃんのママがヒョロヒョロ腕のばしたりするのを
見てみたいようっ。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 13:49
一番最初に読んだ大二郎が「不安の立像」…
あの時の衝撃ははかりしれない。好きだ、あの人の才能が。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 13:58
トゥクルーちゃんママのインパクトの前では、
ウブメの恐さが半減したよ・・・。
422419:2001/06/30(土) 22:12
皆さん・・・。
諸星キャラ、実写でやるならこの役者!、というのはありますか?
トゥクルーちゃんのママを実写でするならこのカオだろう、というのを
想像してみたのですが、なかなか良い人が浮びません。
(斎藤由貴さんだったらコワイと思います。)
・・・因みに、眼光娘娘なら和田アキコ、・・・しかないと思うのですが。如何でしょう?
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 22:17
>>422
和田ゴッド姐ちゃんはもう「娘娘」じゃないだろ!
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 23:17
今ニュースでやってたけど神隠しがあったみたいだねぇ。
話聞いてモロ☆さん思い出しちゃったYO。
425422:2001/06/30(土) 23:41
すいません。トゥクルー、て・・・、クトルーちゃんだわね・・・。
ずっと間違って憶えてました。うわぁ。・・・失礼しました・・・。
>>423
和田アキコ、CGでなんとか・・・。駄目かしら。
ちなみに竜児女は宝生舞さんとか浮ぶのですが。乳なさそうだけど。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 23:43
岸田今日子の若い頃。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 19:17
あんとく様に、えなりかずきなんてどうよ。

あの笑顔で演じられたら、すっげー怖そう。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 19:36
木刀振り夫?
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 19:50
>>427
想像したら、とてつもなくこわいです。うう夢に出たらどうしよう。。。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 21:33
あんとく様が夢に出てうなされたことあるのに・・・・(T-T)
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 21:34
ひー!あんとく様、お許しを!!
432バートン:2001/07/01(日) 22:50
>>415
「日はまた昇る」の助手の名は「林君」
「ど次元君くん」のフルネームは「林元太」
「逆立猿人」や「怪談竜の足跡」や「日はまた昇る」の助手は同一人物と思われるので
多分、ど次元くん=助手で良いのではないかと、、、

そういえば「怪談竜の足跡」は「栞と紙魚子シリーズ」にそっくり同じねたが有りますね
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 23:20
>>422
今一瞬とんでもない人が頭に閃いた、、、、、
和田アキコなんてかわいい人と思えてしまう、、、



その人の名は「田中真紀子」、、、、
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 23:30
>>433
うーん、眼光娘娘ってそう言うキャラなの?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 00:52
ところで週刊アクションがエロ路線清算らしいけど、「諸怪志異」帰ってくるかな?
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/03(火) 20:05
>>435
ぜひ帰ってきて欲しいよね。
つうか、双葉社関係者の方、見てたら情報きぼん。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 17:05
たまに2ch覗いてたけど
こんな所が在ったなんて!
今 過去ログ見てきたけど 楽しかったぁ!
小学生でジャンプの「暗黒神話」見てからのファンです

>「諸怪志異」帰ってくるかな?
だったら良いなぁ
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 19:25
昨日発売のアクションの環望「フリークスドミ」の1頁目

 「…つまりここでいう「さんじゅわん」は聖ヨハネではない訳ね。
  ここ試験でるから要チェックよろしくっつー事で」

うををををーーーーーっ?!
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 20:32
>>437
私も今ここを見つけて過去ログを読んでました。

「死人返り」は第一期稗田シリーズのラストの話で、だから
今売っている単行本に収録されていないのかと。将来、稗田
礼二郎最後の事件で、死人返りのリメイク+第二期以降の
キャラを含む総轄をやるのではないかと期待。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 22:27
「死人返り」は気に入ってないから載せないって確かでっかいサイズのに書いてあったと
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 23:13
たのむから気に入ってくれ。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 02:28
>>440
そうだったのですか。でっかいのは持っていなかったもので
知りませんでした。

稗田物の新作が読みたい今日この頃。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 02:33
俺もぱらいそさいくだ!(ダダッコ)
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 08:59
来週のモーニング必読だね。
読みきり掲載は、楽しみだが、他の続き物を是非ってファンはちょっと複雑?
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 19:55
むむ!次はモーニングか。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 11:59
>>422
稗田役に岸田森……基本ですな。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 22:08
>>446
うーん、稗田はジュリーが決まりって思ってたけど、彼最近太りぎみだし・・・・
岸田森いいかもしんない、ってもう死んでるでしょ。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 22:21
実写版「妖怪ハンター」の塚本晋也監督と、実写「エコエコ
アザラク」1、2の佐藤嗣麻子監督が対談してて、佐藤監督
が「私も妖怪ハンターが撮りたい」と言ったら塚本監督も「
僕もあれは気に入ってる」と言ってた。…その気持ちがある
のならビデオ映画でもいいから撮ってくれればいいのに。
…皆様、もし実写化するなら、どのエピソードが良いですか?
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 23:10
生命の樹!!
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 23:14
「天神さま」がいいなぁ。妙に好きなの。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 23:28
生命の木も天神さまも見たいけど、
佐藤監督だと「赤い唇(だっけ)」が見たいな。
452名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/08(日) 23:47
映画としてのボリュームを考えると「黄泉からの声」が映像ばえするかも
ね。「天孫降臨」とかあそこらへんはイマイチ。あとは…お祭りの日に
鳥居が異世界と繋がって鬼が出てくる話、あれも面白いかも。宗像教授を
2時間サスペンスでやるなら、稗田ものもやって欲しい。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 00:07
>>451
朱唇観音縁起とか出てくるやつね。すきだった。。。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 00:13
>>451
おいらも、「赤い唇(だとおもう)」見たいな〜
最初は、地味でまじめだった女の子が、ドンドン妖艶になっていく・・・
ちゃっちくやると、なんか安キャバレーのネーチャン見たくなりそうだけど、
その辺ちゃんとやってくれたら、結構(・∀・)イイ。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 00:22
>>454
エコエコアザラクの女優(貞子もか)がいるじゃない。
ちょっと歳とったけど、あの怖さは健在。
そのイメージがあって「赤い唇」を佐藤監督ならと挙げました。
特撮に金かからないし。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 00:30
>>455特撮に金かからないし。

ミイラの腕だけでいいしな
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 06:46
>>456
いや、いや観音さまのハリボテも・・・
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 09:16
沢田研二の「妖怪ハンター」って、一応「ヒルコ」の話と「赤い唇」が
原作って事になってるんだよね。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 12:22
「誰かさんの後ろに鬼がいる」ってはやしたてるシーンが「天神さま」にあったけど
「蛇がいる」としか歌ったおぼえがない。
ストーリー上の改変なのか、地方によっては「鬼」になることもあるのか。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 12:47
うちとこも「蛇がいる」と歌って遊びました。(S岡県)

『おらも連れていってくだせ。とりなしてくだせ』と泣くじさまが、妙に頭から離れない。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 17:10
>>447
映画公開時に塚本監督が、「原作どおりの稗田なら岸田森さんしかいない」と言ってた
のを受けてのカキコでした(雑誌だかの対談)。説明不足スマソ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 23:34
稗田礼次郎
考古学会の異端児が普通に大学で教鞭とってちゃいかんな・・・
463稗田礼次郎 :2001/07/10(火) 09:58
すみません。
妖怪ハンターだけだと、食っていけないもので・・・・・。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 12:33
夢のクロスオーバー!
妖怪ハンター VS マスターキートン

とある遺跡の調査で偶然であった二人。
学術的見解の相違から初めは反目する二人だが、
クライマックスで
モロ☆クリーチャーが出現すると、協力してこれを撃退。
二人の間に奇妙な友情が芽生えるのだった・・・。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 22:38
>>463食っていけないもので・・・・・。

カネ取っとったんかい
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 22:56
464よ・・・、
人は大いなるものに出遭う時、常に無力なのですっ。
ささ、心を入れ替えて、乙女乙女して神々をお慰めするのです!
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 23:05
たぶん同意してくれる人は少ないと思いますが
『栞と紙魚子』の紙魚子は優香ではだめですか?
キャラが全然違いますが、何故か思いつきました。
何故だろう?
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 23:13
>>465
ワラッタ。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 23:36
横入りする様ですが
独特の諸星大二郎ワールドの中で実写化はおろかアニメ化もちょっと・・・
とゆうモノが僕には結構あります

「桃源記」とか・・・
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 00:04
稗田礼二郎 を 武田鉄也で・・・

 ・・・って、髪型だけやんか!(自主つっこみ)
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 00:18
>>470
説教臭そうで却下

妖怪前にして「いいですか〜人と言う字は支えあって・・・」
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 23:38
映画化だったらあんとく様は誰がやるんだ?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 00:34
えなりかずき
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 05:36
>>467
紙魚子萌の俺は同意できない・・・
上原多香子なんかいかが? 三つ編みして眼鏡・・・結構良さげ
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 15:05
早速モーニング買ってきました。
諸マンガ載るときしか買わんな、最近・・・でも他のマンガもすんなり読めるのはなぜ?

鳥主体まんが、以外や楽しかった。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 20:20
>>475
「お前の体験談じゃないのか」「コウコクは俺達だ」とかのツッコミや、
「エンジャクもけっこう忙しい」ってのがとても諸星コメディー系作品らしくて
マターリ。今日は立ち読みだけだったけど、明日は買おうっと。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 20:32
おいらも買いました。モーニングね。

中国物で、コメディー系って案外少ないよね。連載の中に混ぜるってのは時々有るけど。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 23:18
蒼天航路はギャグじゃないしな。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/13(金) 09:02
3人の道志が女を襲う話は爆藁でしたな。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/13(金) 10:01
今回のモーニングの漫画、とぼけた感じでいいよね。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/14(土) 20:15
でも少しくさくなかったですか?<モーニング
元がそういう話なのだろうけど。

>>461
配役に同意。岸田森には詳しくないけど、たしかに稗田はあの顔だ。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/14(土) 21:42
>>479「ばけものだ!いやばかものみたいだぞ」ってトコですね。
西遊妖猿伝の一巻にも女を襲う「鍛昭」と「ほうけい(漢字忘れた・・)」って奴
かいたな。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/15(日) 01:03
毛家の怪あげ
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/15(日) 03:16
>>482
「これは女の…ものの毛だ!」もありましたな。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/15(日) 13:06
壁抜ける術だけでいいから、欲しいなあ
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 00:51
じゃ俺は服脱がす術覚えるわ。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 01:44
なら当然わしは合体の術ね
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 02:10
>>485-487
くれぐれも身長差に気をつけれ
489バートン:2001/07/16(月) 17:39

ルー娘:「そーゆ悪さする奴は、私がスズメバチけしかけてあ・げ・る♪」


そういえば三人組に狙われた娘って、ルー娘に似てませんか?
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 19:38
い、言ってはならぬ事を・・・。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/17(火) 02:28
>>489ルーニャンたんハァハァ
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 01:54
妖怪ハンターでそろそろ捏造遺跡事件をネタにしたものを作ってほしいナァ…。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 02:03
黒い探究者は遺跡改変ネタかな。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 02:05
新作読みたいねぇ、妖怪ハンター
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 03:53
「闇の客人」は一種の捏造事件ネタかも。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/19(木) 02:08
あげちゃうね。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 02:22
あげないでよ。馬鹿。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 17:09
あんたもね。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 18:25
新作は…。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 21:29
あまりの寂びれ具合に
ヌーク人はクルリとまるまった
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 22:27
いやー。いかんいかん。モボクの木の下でツーライ人と一緒に夢見ちゃったよ。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 01:49
>>501
モボクの木に食べられないように気をつけましょう。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 18:51
誰だ!俺の腕日時計結んだ奴は。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 22:27
最高だよ諸星大二郎! とくに妖怪ハンター。
かっこよすぎるよ稗田礼二郎。オカルト謎解き万歳!
リングの後、勘違いでホラーがブームになったけど、
リングの面白さって、知れば知るほど恐ろしい〜
深ぁ〜い深ぁ〜い謎への探求ですよね。
塚本晋也監督の「妖怪ハンター」、佐藤嗣麻監督の
「エコエコアザラク1、2」・・・最高じゃないですか!
日本を代表するオカルト映画の名作ですたい。
深夜ドラマからでも作って欲しいですよね。
ナイトヘッドを越える深夜ドラマに!
・・・ならなくても応援します。

ということで、age
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 23:29
ぐろうりやのぜず様!!
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 23:38
諸星せんせい。あのよく出てくる四角い穴は、やはりトレンチなのでせうか…。
(元遺跡掘りの独り言)
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 00:00
遺跡掘りって今暑いでしょ?
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 03:54
age
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 16:47
いんへるの・・・
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 17:05
「影の街」のことを庵野監督が好きで、エヴァンゲリオンの暴走モード
はこの漫画の巨人のイメージだった…とオタキングが言ってたな。
それはそうとBS漫画夜話、諸星の回はなかなか再放送しないね。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 19:57
え?諸星もやってたの?
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 20:16
>>511
うん。お題は『僕とフリオと校庭で』収録作。集英社以外のもの、という
要請からのチョイスらしい。ゲストは三保純と大槻ケンヂで、大槻と岡田
が脱線して盛り上がってたのを覚えている。
その次の回はスラムダンクだったんだけど、こっちは近々再放送される。
しかも前にも再放送されているというのに…。諸星の回と扱い違い過ぎ。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 23:09
ぱらいそ・・・
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 23:58
諸星の回は再放送してたよ。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 20:07
千と千尋の神隠しネタなんだけど、主人公が電車で移動する際の
景色や雰囲気がすっごく諸星チックです。
景色とともに過ぎ去っていく住人もなんとなくそれっぽい。

ファンだからそう思っちゃうのかもしれないけど・・・・。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 23:09
多分駿も見てるだろう。諸星。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 23:15
そういえば昔、ナウシカを遠隔攻撃?してくる皇弟に
少し諸星ズムを感じたことを思い出しました。
518名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/26(木) 23:51

「陋巷に在り」酒見賢一は知らんかい?
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 12:32
コミックゴンのホラー漫画特集で、宮崎駿が諸星ファンとしてコメント
してたよ。「風の谷のナウシカを諸星作品のように描けないかと思いま
したが、無理でした」とのこと。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 23:18
面相筆で描かなきゃ無理だ!
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 04:47
比べるものでもないだろうけど、
「陋巷に在り」の表紙より「孔子暗黒伝」の表紙のほうが好きだ。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 20:47
>>521「孔子暗黒伝」
今読み返すと子貢の描かれ方があんまりな気がする(w
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 23:35
視肉食べたいあげ
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 01:08
宮崎駿は好きな漫画家は諸星って何回か言ってました。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 01:27
>>523なにぃ!?Σ( ̄ロ ̄lll)
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 01:39
一家に一台「黄帝の台」!ジャパネットたかたは送料・手数料無料です。
527開明獣:2001/07/29(日) 01:50
>>526それはならぬ・・・
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 01:52
でも黄帝の台ってインプットの時に使う言語は八卦でしょ?使えないよ!
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 02:12
>>528
そんなに難しくないよ。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 02:14
ハリ・ハラ・・・・ハリ・ハラ。気を付けろ。誰かが反生の術を使っている・・。
531名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/29(日) 02:24
>>528
そんなあなたには、書き写すだけでOKの紙テープをお付けします。
今なら死んだ麒麟もプレゼント!
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 04:45
>>531
書き方によっては大爆発します。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 17:19
昔、ヤングジャンプで網野成保が鬼渡りとかを題材にした
伝奇ホラーを描いてたけど、あれ、最高だった。
昔のシキタリみたいなのを題材にしてて、諸星大二郎が
好きなら、心躍る作品だったよね(?)。
また読みたいんだけど、単行本でてるのでしょうか?
あと、同じくヤングジャンプの読み切りで海に引きずり
こまれるのとかも探してます。
「巨人真伝トキ」「リアティー」は持ってます。
ポスト諸星大二郎になって欲しかった・・・。
ウンチクの説得力は諸星大二郎大先生にはかなわないけど、
作画は凄すぎる。最高。
原作:諸星大二郎、作画:網野成保の作品がでたら感涙物でしょー。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 23:35
>>531死んだ麒麟・・・欲しーぜ!美味そう・・。
535バートン:2001/07/30(月) 11:53
>>534

そんな貴方にお勧めなのが「モロボシ鍋」!!
豊富な具が魅力です

具の内容
人似草、視肉、ムルムル、狗、狗屠王の弟子、子守り、旅人、Mtスミス、前のお客
娘の脛、蛙、蛇、芋虫、目玉、人の足(自走機能付)、母親、電車飛び込みの肉片及び血
龍の精、他人の子、自分の子(食うと目が無くなります笑)、ヨグの友達
モボクの樹液

人肉料理だ!!!
、、、、後何が食われ(かけ含む)ていたっけ?(笑

本も見ないで、作品中で食われている物がこれだけ出てくる俺って、、、、
536名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/30(月) 19:41
>>535
(゚д゚)ウマー
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 20:17
黄帝の台は6ビット仕様ってことなのかしら。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 20:23
なぜ6ビット?
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 21:35
64が2の6乗だから?
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 22:04
>>524
飛行機上でアエンが巨大化するシーン、あれに感銘を受けたとか
いうんだったっけかな?
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 23:11
>>535バートン。人似草ってなんか美味そう。山芋みたいな味だろう。
でも、犬とが子供は食べたくないなぁ。ヒクイドリの掘ったヤムイモは食べたいが。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 23:28
陰陽の卦が3つ組合わさって八卦。(3ビット)
それを2つ重ねると六十四卦(6ビット)になる。

コンピューターのことはよくわからんけどね。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 23:52
「陰と陽の2種類の記号だけであらゆるものが表現できる(孔子のセリフ)」
「これは二進法である。2種の記号で高度な計算や予測をする機械。それはコンピュータ(解説)」
というのが「孔子暗黒伝」にあるよ。
開明獣が死に際に吐き出す「こう辞棒」を見れば、
黄帝の台には四象も八卦も六十四卦も関係ない事が分かるよ。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 00:04
そしたら、俺にも黄帝の台使えるんだね!
じ・じゃあ、なっちPC持ってるから、IPでも教えて貰おうかなぁ・・。
545開明獣 :2001/07/31(火) 01:14
>>544それはならぬ・・・
546名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/31(火) 23:34
「孔子暗黒伝」ってよく見るとジジイだらけ

孔子はもちろんジジイだし
妖怪ジジイ(陽虎)誘拐ジジイ(老子)基地外ジジイ(?)まぜまぜ?ジジイ(仏陀)・・・
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 02:22
最終的には顔回やスクナビコまでジジイになってしまった…(泣
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 15:52
爺LOVE
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 23:01
このスレ書き応え有るな
「孔子暗黒伝」でレスがびしばし 何年前だオイ(w
ひょっとして「生物都市」とか判るヒトいる?

最後に焼いていた魚が美味そうだった・・・
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 23:24
あげー
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 00:07
初モロ体験は消防6の時友達から暗黒神話の単行本を貰った。
ちょっと怖くてはまらなかった
そのうち本も無くしてしまった
高校のころ本屋で偶然マッドメンにであった
はまった
本屋めぐりで作品集め 学校で布教活動
・・・んで10年くらい経って今に至る・・

自分の中では、諸星を超えるメデイア作品には出会っていないような
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 00:09
>>549
過去ログ読んでからもう一度来てね
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 00:12
>>549
「生物都市」は諸星作品って言うより戦後漫画界の至宝。
このスレなら「ジュン子・恐喝」ネタで3日3晩盛り上がれます
ぜ、旦那。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 00:20
私も視肉食べたい。
一家に一匹?視肉常備。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 00:20
人類補完計画!
556名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/02(木) 00:42
>>554
まあ諏訪湖の近くならなんとか・・・
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 02:05
京極夏彦も視肉ネタの話かいてたな。
呼んでて「あっそれ知ってるー」ってチョト嬉しくなったよ。
妖怪ハンターとかぶるっぽい話もけっこうあったな。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 05:57
視肉は山田正紀の宝石泥棒にもでてくる。

>>557
京極は結構、諸星・星野と重なってる話がある。
たぶん参考にしてる文献が一緒なんだろうけど。
あと、ミステリつながりで北森鴻という作家が、
謝辞に「稗田礼次郎(諸星大二郎だったかな)に捧ぐ」って
書いている小説があります。
ただし美貌の助教授がフィールドワークに助手と行って
事件に巻き込まれる話(合理的解決もつく)ですが。
「凶笑面〜蓮丈那智フィールドファイル1(新潮社)」です。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 10:46
京極は諸星読んでるだろう。
「妖怪バカ」(だった?立ち読みでうろ覚え)に諸星のパロディ漫画かいてたぞ。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 10:49
無面目がないぞ!
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 00:27
>>559
「入鹿いるかー。」ですね。
京極さんとは話が合いそうですわん。

         ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (゚Д゚ )  < 前から言いたかった!
        ∠|  )   \____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧_∧    / /|
  /_(  ,, )_/ / ┌─────────────────
 || ̄/    )~ ||/  < おう、なんだい?
 ||, (___ _ ) ||    └─────────────────


                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧  < ナラシンハと○病患者の違いは?
         (゚Д゚ )__ \____________
     / ̄ ̄∪ ∪ /|
   /∧_∧   //|
  /_ ( ´∀`;)_// ┌─────────
 || ̄(     つ ||/  < 救急車呼んでください
 || (_○___)  ||   └─────────
563バートン:2001/08/03(金) 16:08
>>556
サークル状に並べてほっておくと分裂します(笑
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 17:41
そういえば「礼二郎」って名前のレギュラーキャラがいるな。<京極夏彦作品
565名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/03(金) 20:55
>>553
ありがとう、それにしてもなんてディープなんだ・・・
そうか、「生物都市」知ってるか?ドコロの話じゃなかったのね
ジュ・・「ジュン子・恐喝」ネタ・・・

自分のレスが恥ずかしい(-_-)
566( ´∀`)厨@SF板( ゚Д゚,,):2001/08/03(金) 21:30
この作家も好きだなあ。2/3は読んだと思う。『海神記』を完結させてくれよう。
ところで『西遊妖猿伝』って双葉と潮とで別物になってる感じがするんだけど、
双葉のほうも揃える価値あり? 既出ならスマソ
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 23:02
>>566
ずいぶんと前にどこがどう違うか書いてあったような。
もしかしたら、別スレかも。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 00:24
アスラ〜アスラ〜
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 00:37
双葉と潮の違いは俺もしりたい。
途中までは双葉で揃えてるんだけど…
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 00:49
結構マメにコマを差し替えたりしてるよね。妖猿伝のはチェックしてないが、
孔子暗黒伝の場合封禅の儀式について述べたくだりが変わっている。
宇宙船内のコンピューターが紙テープ吐き出すのは今後もやめないでほしい。
鉄腕アトムはでっかい真空管使ってるからアトムなんだよな(藁
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 01:14
>>570
まああれはモニタに結果が映し出されるだけじゃ話が続かないもんね。
「青→黒」のデータを紙テープに乗せておかないとシユウ君も救われない。

「海神記」の潮出版社版、たとえ話の運びに多少無理があろうとも
大凧シーンを削らないでほしかった…。
572バートン:2001/08/04(土) 09:02
>>566
単行本が今見れないんで思い出せる範囲で相違点を、、、

竜児女が死ぬ当りが違います。潮版ではちゃんと悟空に埋葬されてもらっています。
その時に如意棒(じゃ無いな正式名称なんだっけ?)を墓に差していきます。
その辺から悟空の手に如意棒が戻るまでの経緯が若干違います。

その関係から牢屋で竜児女の首を見せられるシーンが、悟空に関わりあいの有った人たちへの
首実検に変わっております。例の剣を咥えるシーンは悟空をかくまった娘の首に変更されています

後、銀角の竜児女へのレイープは未遂に終わっております。つう事は、悟空との時は竜児女は○女?
悟空とのセクースも若干書き足し書き直しがあったかな?

七仙胡たちの所も結構細かい変更があったと思う。
一番の変更は双葉版では死んでしまう七仙胡が
「むしむしパワーで転生!!」してしまう事でしょう。

思い出しモードなんで違うかもしんない
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 09:12
あんまり、細かく書くと長文になるし、ネタばれになるんで一言で言うと潮版は、
全体的に話がヌルクなってます。
この辺は、好みの問題になって来るとおもいますけど、バートンさんの指摘のように、
あまり、救いのなかった七仙胡たちのエピソード等も、結末が変わってます。

この辺、出版者のカラーなのか、諸星氏の心境の変化なのか・・・・・・。
おいらは最近潮版を読み返すケースが増えてきてるな。
574( ´∀`)厨@SF板( ゚Д゚,,):2001/08/04(土) 09:51
| >>572 >>573 情報多謝。双葉のほうはすこし立ち読みしただけ
| (しかも古本屋にも滅多に落ちてない)だったので気になってたのです。
| しかしあれでも「ぬるく」なっているのか……。第一部はどれほど強大な力を
| 持っていてもすべては無支奇の掌の上のことに過ぎず、
| 民衆は簡単に殺されてゆくという絶望の寓話だとおれは思っていたんだが
| まだ甘かったのかな? 第二部は『諸怪志異』3巻と同じように“活劇”が
| 前面に出てるけどね。
\_______ ________________________
     V
   ∧ ∧  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡<>>571 『海神記』もリライトされてたのか。
ヽ .ミ    ミ  | 本気で知らなかった、THANX。
  ミ,,,,,,,,ミ   \_____________
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 10:24
「西遊妖猿伝」、双葉版を昔読んだ。持ってはなかったんだな。
古本で買おうと思ってるうちに、潮版が。
やっぱりどこが描き換えか気になって、潮の4巻まで入手したままになってた。
先日久々に読んだら素直に楽しめたので、これから続きが読める幸せが待ってる。
しかし残り一気買いは財布にひびくなあ・・・ちびちび買うかなあ。
しかし数年前、双葉版を古本屋で逃したのが痛かった・・・
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 16:25
潮版、竜児女のところだけ読んだけど
やっぱし「未遂」のとこで「ええっ!」と思ってあと買ってない・・・
術使えるじゃん・・・
(私女ですが、非〇女になると力がなくなるって言う設定は
「十三妹」ぽくって大好きだった)
やっぱし第二部だけ買おうかなぁ〜
品がないんで、さげ
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 18:00
>>576
確か「女の子の道」が来ちゃっても使えなくなりませんでしたっけ?
そのせいで術が使えなくて銀角に捕まったはずじゃ、、、
578( ´∀`)厨@SF板( ゚Д゚,,):2001/08/04(土) 18:35
あーやっぱおもしろいわ諸星作品。
昔買ったのを引っぱりだしてきて読み耽ってたよ。
実は絵が上手い作家かもしれないな。場の雰囲気がちゃんと読み手に伝わってくる。
579たまに笑う:2001/08/04(土) 19:03
「ここは夜叉の国だ」
「ヤシャ、ヤシャ!」
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 21:09
「会社の幽霊」が大好き!オチとか。
581576:2001/08/04(土) 21:50
>577 そう。それで、捕まっちゃって
手ごめ(嗚呼・・・ヨゴレ・・・)にされて
あと1回しか術が使えなくって
聖天大帝の像壊して死んじゃう
あの課程が、グググ〜〜っと来るんですよ!
(最後の、首が剣銜えるところとか)
双葉社版読みふけってたせいで
ちょっとでも違うと違和感感じてしまって・・・
ウ〜ン。柔軟性足りませんね・・・自分
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 22:17
いや、私も双葉社が最初だったんで、竜児女のエピソードは
ぬるいと思っちゃいました。
七仙姑のほうは良かったなと思えたんだけど・・・・
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 22:45
「商社の赤い花」もいいな。
584名無し:2001/08/04(土) 23:08
>>574
潮出版の単行本が出る前に総集編が出てた。日矛の神域に潜り込む場面は、可是古の操る大凧に
乗って落っこちるというものだった。古本屋で探してミソ。
585575:2001/08/04(土) 23:47
>>578
私も今回諸星作品読み返して、そう思った。
今は枯れてるから置いといて、「孔子暗黒伝」や「西遊妖猿伝」の最初のほうの頃、
古代中国の風俗から遺物、古代ギリシアからアフリカやニューギニアまで、
自分のものにしてそれらしく描写しきってるもんね。
「孔子・・・」なんか鬼気迫ってるよ。
すごい絵うまいじゃーん、と思って「暗黒神話」読んだら
出雲大社で泣けたけどね。
でも基本的に圧倒的画力の持ち主でない作家が、執念で手に入れた絵だと思うよ。
その研鑚に恐れ入るよ。
>>581>>582
これも同感。
旧判の竜児女は最後がほんとに可哀相で、だからこそ印象深かったもんだから・・・
でも続き読むことにしたけど。
586575:2001/08/04(土) 23:53
今回諸マンガを読み返したきっかけは、「宗像教授」3巻を借りて読んだから。
なんか諸星作品へのオマージュかい?と思ってしまった。で、久々に蔵書に手が伸びる、と・・・
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 23:59
数年周期で読み直す作家。
そして読み直す価値のある作家。
588( ´∀`)厨@SF板( ゚Д゚,,):2001/08/05(日) 08:42
竜児女かわいそうだなあ。潮のほうが救いがあるね……。
しかし妖猿伝、第三部描くつもりあるのかしら。
あのキャラもこのキャラも(自粛)から、また
話を一から組み上げるのか?
それ以前に作者の寿命のほうが気になりもする今日この頃。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 08:53
諸星は、なんだかエロっぽい子供を描くのが異常に上手い
悟空とか一升金とか。
590( ´∀`)厨@SF板( ゚Д゚,,):2001/08/05(日) 11:45
>>589
栞は子供に入りますか?
あーそういやマッドメンの主人公(名前失念スマソ)も
やけにセクシーな衣装だったなあ。
それで「太陽は水素とヘリウムの塊だ」とか言うから素敵。

>>574
さらなる情報感謝。でもたぶんまだ一度も現物見てないなあ……
結構諸星作品は揃えたつもりだけどまだまだ、か。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 11:59
子供の王国
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 12:02
リリパットの街娼…
エロっぽい子供
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 21:29
age
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 23:07
リリパットとやりたい俺はロリですか?
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 23:21
ロリでも(・∀・)イイ!!
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 23:28
蜻娘萌え
597転載:2001/08/06(月) 01:03
鳥取市沖に「ジョーズ」19匹 海水浴禁止に

 5日午後1時半ごろ、鳥取市白兎の白兎海水浴場沖約50メートルで、水上バイクに乗っていた男性が、体長約1.5メートルのサメ1匹を見つけ、網代海上保安署へ通報した。県が防災ヘリで調べた結果、同4時半ごろから約50分間に、6カ所で延べ19匹を確認。うち18匹は人を襲うこともあるシュモクザメらしいという。同保安署が巡視艇で注意を呼び掛け、約1000人いた海水浴客が浅瀬などに避難した。
 白兎観光協会は、安全が確認できるまで同海水浴場を遊泳禁止にした。
(22:53)

http://www.asahi.com/national/update/0805/022.html

海神記読み返しちゃったよ(w
598イギー:2001/08/06(月) 01:59
この人の漫画まだ読んでないけど、なんか自分はおもしろいと思えない感じがする。
デヴィット・リンチとかスタンリー・キューブリックの映画みたいな漫画じゃない、これ?
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 02:18
う〜〜ん?
まあ絵や雰囲気で拒否反応起こす人もいるかもしれないかな?
デヴィット・リンチとかスタンリー・キューブリックねえ・・・
映画詳しくないけど、違うんじゃないかなあ。
600イギー:2001/08/06(月) 02:42
絵や雰囲気は好きそう。
でも話が哲学的で難しいとか、がわけわかんない系なんじゃないですか?
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 06:23
>>600
きりばんおめでとー。

まあ、読んでみたら?あの絵拒否反応出るってのは判らなくはないけど。

だれか、彼にぴったりで、マンガ喫茶で読めそうなのって教えてあげて。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 08:11
>598
デヴィッド・リンチ(?)、スタンリー・キューブリック(?)
君、両監督の映画も殆ど見てないんじゃないの。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 08:47
小難しいマニア系かと思われてるのかも。
大メジャーな味わいとはいえないけど、閉鎖しているわけではないですよ。
でなきゃこんなにファンいないでしょ?面白いマンガですよ。
いろんな風味付けはされてるけど。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 09:10
難しくないよ。考えない訳じゃないけど、純粋に楽しみながら読める。
絵は苦手だけど、個性ということで気にしないかな。
リンチはあまり見てないけど、キューブリックは結構見てるんで、
何か気付いた点があったら、教えて欲しいな。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 23:55
倉庫行きあげ。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 00:39
絵の雰囲気でガロ系と思われること多いけど、
正統的なストーリーテラーですよ。
キューブリックやリンチっていうよりは、「世にも奇妙な物語」や
「トワイライトゾーン」を思い浮かべた方が近いかもしれません。
実際、世にも奇妙な物語で映像化されている作品があるし。

作者自身は凄く調べて書いているんだろうけど、
それをきちんと消化してエンターテインメントとして出してくる
希有な漫画家ですから、読んで損しません。

手塚賞選考のとき、筒井康隆と手塚治虫が本気で盗作だと
思ったくらい、デビュー時から完成度が高い漫画家です。
「こういう話、海外物とかであったっけ?」と手塚が聞いて、
「ありません、たぶん・・・」と筒井が答えた。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 00:44
>>606
「復讐クラブ」だね
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 00:44
う〜ん。天才、いや鬼才だ・・。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 01:05
テケリ・リ!
テケリ・リ!
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 01:10
少年ジャンプで連載していたというのが信じられん。
暗黒神話とか孔子暗黒伝とかだった?
当時の小学生は分かって読んでたんだろうか…
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 01:16
鬼才とは諸星のためにある言葉。
モノホンの鬼才。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:10
>>610
当時リアル消防だったけど、
なにしろ小遣いのうちジャンプ代の占める割合は少なくなかったから
もったいなくて意味がわかってもわからなくても隅から隅まで読み通してました。
キャラクターや印象的なシーンはかなり覚えてましたね。
「1・2のアッホ」にパロディがちょくちょく載ってたこととかも…。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:45
ドンマイダンスですね。
リョー・サカモンド。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:48
>>610
「暗黒神話」「孔子暗黒伝」があって、しかも星野の「ブルーシティー」が
同時期に載っていた。月刊だか増刊では、星野や諸星の短編が
掲載されていたし。意味わかっていたかどうかは自信ないけど、
このお陰で、小松左京とか半村良の小説読むようになった。

確か、同時期かちょっと後くらいに、チャンピオンに
「百億の昼と千億の夜」や「エデンの戦士」が載っていたんじゃないかな。

今のジャンプやチャンピオンからは考えられない時代だ。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 08:08
自分も小学生の時、友達んちでお兄さんのジャンプで、「生物都市」読んだ。
すんごい刷り込みをされた。
「孔子暗黒伝」は連載体験。星野の「巨人達の伝説」もあわせて。
いまだに昔の諸星マンガ読むと、当時のジャンプのえらさを痛感してしまう。
自分にとってジャンプの功績は星野&諸星だね。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 16:01
ヤングジャンプ創刊前は少年ジャンプの読者年齢層もごちゃごちゃだったようで、
幼児向けみたいなのから明らかな青年向けまでバラエティ豊かでしたね。
70年代ってちょっとヨカッタかも。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 16:03
あ、今ブラフマンがageろと言った
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 17:32
>>617、あんたはアートマンか?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 20:35
欲深爺(橘)@妖怪ハンターに萌えっす!
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 23:27
「暗黒神話」
弟橘姫は哀れだったがアレに迫られたら俺も逃げるな(w
621名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/07(火) 23:33
「鰯の埋葬」、話も判ったような判らないような不思議な世界
だけど、タイトルが最大の謎。どういう意味か誰か教えて〜っ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 23:40
>>613
ヒッティ・カッタ-やジョージ・オッキンターも忘れてはなるまい・・・
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 00:05
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 02:40
>>610
私も小学生でしたが 暗黒神話 にいつのまにか
夢中になっていました
その後 高校生で思い出してから 他の作品見まくりでした

今まで奨めた人は皆絶賛してるよ
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 03:25
暗黒神話って6週で終わってるのな。
構想一年半、連載6週か。
潔くて(・∀・)イイ!!
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 03:31
>>624
あの絵のせいか、女性が意外に読まず嫌いだったりするけど、
貸して読んでもらうとだいたいは大絶賛する。

ただし、好みに合わない人もいるかもしれない。
なので、「なんか面白いマンガ」といわれたら、
「妖怪ハンター」と星野の「妖女伝説」、
(読んでなければ)高橋の「夢幻紳士怪奇編」を
貸すことにしている。

今のところ、全部にはまってくれる人が多い。
作者の本、集め出す人も結構いた。
地味な販促だな・・・。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 03:33
妖怪ハンター、鬼踊りする回が一番好きだ。
あとカゴメ。
みんな好きなんだけどね。
628624:2001/08/08(水) 05:50
>>626
俺は知り合いの女性に全部貸すはめになったよ

あと漫画好きでも 意外と読んでなかったりする人が多い
やっぱ 画が苦手みたい 読まず嫌いなのにね
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 09:21
>欲深爺(橘)@妖怪ハンター
何気に開明獣入ってるよね。
>「暗黒神話」弟橘姫
美人がずるずる輪郭どろどろって好きだよね。このモチーフ一杯出て来る。
はっ?「生物都市」から大どろどろか?

私女だけど知り合いの男によく貸したよ、諸星本。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 16:52
多分既出だろーが、諸怪志異にそっと出演していた武松に感激した記憶がある。
物語の最初の方で気づいたんだけどね。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 20:24
かえりゃんせ かえりゃんせ・・・
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 22:29
行きはよいよい・・・帰りは・・
633名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/09(木) 00:06
「暗黒神話」
肩の予防注射の跡を聖痕と勘違いしたアノ日・・・(-_-)
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 00:09
バケモノをバカモノと勘違いしたアノ日・・・
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 04:00
ゆっくり読んでみたいねえ。
でも帰って来れなくなったりして・・・。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 20:07
コレが本当のモノノケ
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 20:12
>>633
うわあ
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 21:28
>>633
激しくわらった。いいなーそれ。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 23:16
>>633
「暗黒神話」
包茎手術の痕を聖痕と勘違いした先月・・・
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 02:30
>>639
タケミナカタにかみつかれる図を想像してしまった
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 18:46
>>640それ、いい!最高!
642イギー:2001/08/10(金) 18:52
ないよねー
ボクとフリオ。
ジャンプ系の漫画だと聞いて、幾分興味が湧いたって感じ。
今まで小難しい漫画だとばかり思って距離を置いてたけど。
でも一体どんな作風なのか、検討もつかない。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 19:45
◎ ◎ ◎
 ◎ ◎
         コロセ
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 22:50
なにげに比留子古墳にも赴く菊池彦燃え!
最初この漫画のヒーローなのかと思ってた。
645菊池彦:2001/08/10(金) 22:53
>>643
これは…自動催眠装置だ…
しまった…!
2ちゃんねるから目が離せない…
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 00:01
バイトくんの本名「菊地久彦」になんか萌えた。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 13:17
>>646
バイトくんってそんな名前なの?名前負け選手権優勝だな。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 00:16
>>643イイ!
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 04:06
バイトくんの「菊池久彦」と暗黒神話の「菊池一彦」
相違点である「久」と「一」で「ひさいち」となるのだ。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 04:08
うーん
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 06:33
政治評論家の菊池久之も仲間に入れてくれ。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 06:50
>>642
ひたすら地味。
発想が怖い。言語化できない恐怖感覚。

あと、初めて読むならぼくとフリオより、暗黒神話を俺は推す。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 14:13
まったく諸星読んでない人なら、
妖怪ハンターの方が取っつきやすくないか?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 14:21
むう。西遊妖猿伝なんかわかりやすくないかな?
西遊記だし。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 14:28
子供の時、「妖怪ハンター」ってタイトルから超能力妖怪退治
バトルものを期待したら、あまりの地味さに「今まで読んだ中
で五指に入るつまらん漫画」の一つに長らくカウントしていた。
単行本巻末の「生物都市」は面白いと思ったけど。
それが、後年「暗黒神話」「孔子暗黒伝」を読んで感激、その
時に「妖怪ハンター」も読み直して「こんなに面白い漫画だっ
たのか!」と目から鱗だった。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 21:01
>>655
子供のとき「妖怪ハンター」よんで、怖くて失禁しそうになったよ。
657「妖怪ハンター」といえば・・・:2001/08/12(日) 23:44
稗田「夜のほうがイイ」

俺なら大反対したろう
蛭子に坂道追いかけられたりした日にゃもう・・・
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 21:25
俺は初めて読んだ諸星作品は「三呆痴計」(だったっけ?)でした。
その後「暗黒神話」と「孔子暗黒伝」を読んだなぁ。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 16:49
「諸怪志異」は入門編として悪くなさそう。
「毛家の怪」怖かったな〜〜。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 21:17
犬の話が・・・
落ちは読めたんだけど、最後のコマの犬の表情がいや過ぎる
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 21:37
暗黒神話。第4話頃まで隼人を「ボーイッシュな女の子」だと
思っていた当時消防3年のわたくし。
「菊池彦さま〜」と下睫毛バリバリの人相に騙されていました。
662661:2001/08/14(火) 21:39
上睫毛だったかもしれない。逝って参ります。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 22:05
厨房的疑問だが、稗田って考古学者って言ってるけど、民俗学者の方が近い様な気がする。
発掘してるシーンは見かけるけどね。どうだろう?
664名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/14(火) 22:12
消防適返答だが、区別がよくワカラン
665枢機卿:2001/08/15(水) 08:57
諸星氏のネタってあちこちで引用されてるけど、
「これはみんな知らないだろう?」っていう
レアなものある?レアすぎても困るけど。

私の知るなかでは・・・鬼踊りが雑誌に掲載された次の月に、
月刊キャプテンであさりよしとお氏がパクってたなぁ。
それも「踊って鬼を誘導する」場面をそのまんま。
まさか「カールビンソン」でやられるとは思わなかった。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 09:04
大島と渚って・・・。大二郎超いいかげん。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 09:16
>>665
カールビンソンは「元ネタがどこかにあるはず」と
疑ってかからないといけないマンガだから(笑)
ジュンちゃんの「夕日」とかジッソーくんとか。
ジョンくんネタも知らない人には意味不明。

>>663
単に考古学で学位を取ったと私は考えています。
やってることが民族学に近いのには同意。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 10:44
>>663
そうだね。青年誌だったら、そして今だったら(80年代以降再ブームがあって
認知度も高くなった)民俗学にしてたと思うけど。なんせ初出が70年代で、
しかも少年ジャンプだから、当時はしかたがなかったんじゃないかな。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 15:34
>>665
「おらと一緒にぱらいそさいくだ!」ってセリフをエロ系の漫画で見たことがある。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 17:30
>>666
いいかげんな諸星(・∀・)イイ!!
ガイシュツのリョーサカモンド、ジョージオッキンターとか
夜叉のセリフ
「ヤシャヤシャ」
とか
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 19:28
>>670
それをいったら団一致先生もべたべただ。
クトゥルーちゃんも。テケリリってせりふも。
672 :2001/08/15(水) 19:55
デビュー時当初、ある意味で手塚治虫を脅かすかと思われたが、
しばらくしたら、空気が抜けてしまったようで、この人もまた残念。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 20:39
栞&紙魚子シリーズ

これはホラーの設定ではあるがギャグマンガだな。
クトルーちゃんとそのママにはめっちゃワラタよ。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 20:58
天才は金属(?)疲労も早いのだろう。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 21:15
諸星のギャグはわかりづらい・・・。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 21:22
そんな諸星たんが、イイ!
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 21:28
>>675
絵入り案、とか?
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 21:53
絵入り餡はパイレーツが初出じゃないか?
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:01
>>678
同意

諸星ギャグでは「ぼくの日記帖」が大好き。
「人をくった物語」とか「真夜中の会合」もイイ。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:09
西遊妖猿伝つづけてくれ〜
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 20:19
ヤシャヤシャ
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 21:20
「食事の時間」は既出ではないよね?
1978年にダックス(現パフ)で書評を読み、読みたいと思ったまま
10数年後に神保町グランデの片隅の埃を被ったジャンプコミックスで発見した
時の喜びは今でも忘れられない・・
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 21:37
>>663
ええっと…本業?は考古学だが、民俗学にも通じているって感じだったっけ。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 23:45
眼光娘娘たん・・・。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 01:22
>>682
どんな書評だったのか興味あり。

あのラストの文は、再録するたびに人数(「人口○○億」ってところ)を変えているとか。
686682:2001/08/17(金) 14:10
どんな書評だったのか興味あり。>

「食事の時間」のおちは、強力な放射線を浴びて変異しスライム化した下層民が、上流階級地区に
流れ込んでくるというものだった。しかし、あのような未来では魔的に肥大した管理機構が
働いて直ちに事態を正常化してしまうだろうという指摘だった。
確かに「虫」を広域で制御するサブシステムは、ありそうだなと私も思った。


あのラストの文は、再録するたびに人数(「人口○○億」ってところ)を変えているとか。

そうねんですか。私が読んだときは46億人だったかな(うろおぼえスマソ)。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 15:47
>>685-686
ご本人のコメント(『夢見る機械』あとがき)

「『食事の時間』では、最終ページに"世界総人口55億"と書きましたが、1984年初版の
単行本『子供の王国』にこの作品を入れた時には、45億としてありました。9年ほどの
間に10億も人口が増えたわけです。そればかりか雑誌掲載時(1978年)には、35億と書
いていたのです。もっとも、これは当時既に古い資料を参考にしたためのようで、実際
にはもっと多かったのかも知れません。」
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 00:18
今は60億人だね。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 00:29
恐ろしい話だ
中国のせいかインドのせいか
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 10:35
シマ男のせい
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 22:18
俺はスラムでボロ靴とか喰ってる奴等になるんだろうな・・。
692名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/19(日) 01:15

あっちの世界に逝きたいような・・・・
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 08:53
生物都市、暗黒神話とか
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 11:22
>>692
たまごっちを求めればきっと・・・
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 11:46
孔子暗黒伝で、行者が「汝を導くものはナラシンハ」って予言するけど、
ハリ・ハラ=ヴィシュヌ+シヴァ、ナラシンハ=ヴィシュヌの化身
ですよね?
合体型のハリ・ハラとナラシンハが同時に現われることってあり得るの?
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 13:17
>>695
それ言や、なんと仏陀もヴィシュヌの化身だったりするよ。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 13:26
>>696
それは知ってる。けど、ブッダは生きてる時からヴィシュヌの化身とされてたのかな?
漏れはブッダ=ビシュヌてのはもっと後の時代の思想かな、と思ったので
あのシーンには違和感を感じなかったんだけど。

ヴィシュヌの化身に詳しい人のフォロー求む。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 19:56
>>696->>697
仏教が隆盛してからだね。
ヒンドゥー教と仏教がかち合ったとき、お互いの教えを取りこんだと聞いた。
つまりヒンドゥー教ではブッダ=ビシュヌの化身、仏教ではヒンドゥー教の諸神=諸天諸菩薩だそうな。

いやー東洋的だなぁ
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 20:23
勉強になりますなぁ。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 23:08
>>698
これはもっと後って言うか、勿論紀元後に決まってるけど、キリストもヴィシュヌの
化身って言う珍説も聞いたぜ。
うーん、インドって・・・インドって・・・訳わかんない。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 00:43
>>698
これはもっと後って言うか、勿論紀元後に決まってるけど、なっちもヴィシュヌの
化身って言う珍説も聞いたぜ。
うーん、インドって・・・インドって・・・訳わかんない。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 01:02
モヘンジョ=ダロは本当に「ハリの都」って言うのかしら?
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 02:37
>>701
いや、おれは2chって訳わかんなくなった。(w
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 03:03
西遊妖猿伝をヨまずして語っちゃダメか?
高いんだよ、クソ。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 10:06
>>704
現在、何巻まで出てるんだろ?
自分は3巻までしか持ってないっす。
706無名武将@お腹せっぷく:2001/08/21(火) 10:12
次号のネムキに栞と紙魚子の番外編が載るらしい。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 00:58
トコイ〜トコイ〜!
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 01:04
呪うなっ
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 01:08
へー。なっちはヴィシュヌの化身の一つだったんだ・・。ひとつ物知りに
なったよ!>>701
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 01:30
>>709
それ、他所で人に言わないほうがいいと思われ(笑
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 14:43
あいぼんさま
おゆるしを!!
____ @  @
____  ‘д‘)
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 17:38
>>711最初何のことか分からなかったけど、「海竜祭の夜」の安徳天皇だったんだね。それ。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 19:05
____ @  @
____  ‘д‘) <あいぼんやでぇ!
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 00:51
みんな あげちまっただ・・・
715ネムケ:2001/08/23(木) 20:14
夜の魚発売age
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 20:43
顔って何だありゃ?
ホラーっすよ?
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 21:00
みんな あげちまっただ・・おらだけあげね・・。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 22:55
>>715
いいね、忘れっぽい幽霊すきだよ。

そんなに良いとならばみんなも連れて行きたいわ。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 00:53
夜の魚って最終巻なんですか?
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 03:17
>>718
ぱらいそさいくだ・・・
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 11:32
伊勢丹松戸店でやっている「ウルトラジャンプ原画展」の、サイン本販売コーナーに
諸星先生の本があったよ。
ヲタに人気の作家のは、昨日で既に売切れだったけど、昨日の午後4時過ぎでも
残っていた。ちょっと複雑な気分。「六神福」は、稗田のイラスト入りで嬉しかった。
あと、3000円ぐらいのでかい本(題名忘れた)もあった。これもイラスト入り。
722名無し:2001/08/24(金) 12:35
わしは昔今は亡くなったアウトで本紙に載ってた生原稿を応募プレゼントでもらったのだけど、友達にふうんと言う一言でかたずけられてしまいまった。
ひどいやっっマっどメンだって描いてあったんだよっ(泣)
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 13:55
>>722
ふうん。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 19:02
おおカウナギ!
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 20:50
室井キョウラン好きだなあ
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 20:53
基地外学者にだまされおったな。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 13:35
栞と紙魚子の新しいの出てたんだ知らなかった。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 13:45
半分魚の団先生の奥さん萌え
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 00:33
かちゅ〜しゃをお使いの皆さん、事態を飲み込めない
ブラウザ使用の方へ、避難所スレの案内を「雑談スレ」で
アナウンスしています。

雑談スレをトップ2までに置いておくために
その他スレはsageにて書き込みくださるよう、お願いします。
突然だったので、2ちゃん暦浅い方はかなり驚くと思うのです。

漫画板@避難所
雑談・質問はこちらで
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nanmin&key=998750137
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 04:16
>>729
何気にこのスレの住人多そう。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 19:48
>>717のメール欄が面白いね。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 23:39 ID:tUryuAfo
「コドワはどこ!?」が妙にツボ。(笑)
ミス・バートンのセリフなんで、日本語かどうかはさだかじゃないけど。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 21:08 ID:5T6UQrI2
ミス・バートンが最高の萌えキャラの奴の数↓
734名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 23:51 ID:Lulk1Qpw
ナミのほうが・・・
735名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 21:49 ID:o64B8TQY
あの〜教えてチャンでスマソ
栞と紙魚子以外では、何がオススメですか?
あれではまってしまいました。他にも読みたいのでオススメ知りたいです。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 22:25 ID:AQizc3IY
とりあえず西遊妖猿伝を読んでみれば。
その後マターリが好きなら天崩れ落ちる…とか良いとおもうし。
シリアス好きなら孔子暗黒伝読んでみ。すげえから。今でも孔子と
無面目は諸星作品の中でも面白い方だと思うし。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 22:34 ID:HjYLTCcA
栞と紙魚子ではまったクチならゼピッタ(だっけ?)ものの方が先ですなあ
738名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 23:23 ID:Vam3HMrs
いや、違った一面ってやつも体験して欲しい。
妖怪ハンターを強く押す。
739735:01/08/30 23:50 ID:RD9QsJxo
>736-738
ありがとうございます。とりあえず(._.)φメモメモ
ただ、737さんのあげる『ゼピッタもの』って題名でいうと
なんでしょうか? 他は今までのスレの流れでなんとなく想像がつくのですが。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 00:55 ID:HTV19Org
>739
単行本「天崩落つる日」を読むとわかります。
というか今読めるゼピッタシリーズはすべてこれに収録されてます。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 02:21 ID:34uSzZVo
誰か「暗黒神話」のファミコンゲームやったことある人いる?
もしいるのならどんな内容なのか教えてください。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 08:08 ID:8u8kRJmA
中古屋で500円でみかけたんだよなあ。
買っとけばよかった。
十数年前のこと。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 14:12 ID:LDvfBm1o
選択肢を総当たり的につぶしていくタイプのAVG。
あちこちにある土偶やら遺跡やらを調べまくって
知識をたくわえていくことでレベルアップするシステム。
戦闘で敗れると章の初めまで戻されるので、また同じ事を繰り返すのが
とてつもなくうっとうしかった。
どうして武(ヤマトタケル)がタケミナカタとかと戦うのかも謎。
結局、クリアしないまま中古屋に100円で売っちゃった。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 15:24 ID:WGAJyyZs
ぶらふまんとたたかっちゃいけないよ
745天と地:01/08/31 15:29 ID:HTV19Org
いきなりアクションになるゲームはともかくアニメは結構良かった。
746名無しんぼ@お腹いっぱい
総当りってほんと、ゲームとしてバカっぽいよね。
作る人の立場しか考えてないって感じがするよ。