藤子・F・不二雄総合スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
F先生について語りましょう。

過去スレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=964629357&ls=50
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 12:19
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 20:01
結局のところ「ドラえもん」(虫コミ)ってどのぐらい発行部数でてるんですかね?
1992年に8000万部超えたのは正式に発表されています。

で、今日、なんとなく「もう1億部は突破しているだろう」と思い調べて見たんですが、
2000年の日経エンターテイメントの漫画発行部数ランキングによると、
まだ発行部数は8000万部として発表されていました。

おかげで、100巻以上出ている「こち亀」はまだ分かるのですが、スラムダンクにまで抜かれ、
おまけにコメントで「総合でも第5位に入る大記録だ」なんて言われてしまう始末。
2000年の時点で一億はでてますよねえ・・
それとも本当に売れてないとか・・・
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 23:03
「虫コミ」っていうと別にあるから「てんコミ」「TC」と略した方がいいと思う。

新刊だしてーな。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 23:47
前スレの900番の者ですが、私の質問に親切に答えてくれた901番さん、ありがとう。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 23:51
一億部はとっくにいってたハズだが。。。
未収録作品も全部単行本化したらこち亀もゴルゴも
あっというまにぬいちゃう。

★セリフ当てクイズ
「暗くて当たり前 今日は日食なんだ」
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/11(日) 01:28
↑新オバQの「よふかし赤ちゃん」のラストあたりのセリフでしょ!?
「暗くてあたりまえ。けさは、日しょくなんだ。」
8代打名無し:2001/02/11(日) 02:53
藤子不二雄Fのペンネームにしてた時期はどれぐらいだったのか、どなたかご存知でしょうか?
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/11(日) 03:08
数ヶ月
>4カラー作品集買ってる?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/11(日) 05:21
カラー作品集3巻まででいいんだよね
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/11(日) 14:17
うらやまし、いやいやらしいやつめ。
おれにもやらせ、いややめさせよう。

12名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/11(日) 14:47
あの着せ替え人形って、なにげにすごいおまけだよな
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/11(日) 19:35
4巻も出てるよ。
14花と名無しさん:2001/02/11(日) 20:16
「僕も化けられるぞう!」
「やってみろ」
「おまんじゅうだ」
「まるくなっただけだ」
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/11(日) 23:07
「ぼろ服を着るのがほんとのおしゃれ」
「こじきルックとなづけてはやらせよう」
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/11(日) 23:23
すごい面白い台詞だね
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 00:04
カラー4巻って最早カラーではないよね。ほとんど二色刷り
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 00:34
文庫版モジャ公2巻のラスト1ページは明らかに晩年の洗練された絵なのだ。
どうしてだか。
19ザ・ダンマツマ:2001/02/12(月) 21:42
18>ラスト1ページは食べたよ!うまかったなあ・・

「よふかし赤ちゃん」のオチって、日食じゃないのに
伸ちゃんのセリフにみんなが騙されたってこと?
20花と名無しさん:2001/02/13(火) 01:14
これは誰のセリフでしょう?
「キンキン!」
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 05:16
美味かった…
22花と名無しさん:2001/02/13(火) 13:29
21>ヘンリーおじさんよ。やさしい人だった・・・。
23代打名無し:2001/02/13(火) 14:27
>21
モンガーはなんでも食べれていいなあ。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 14:56
もう少しで最後のSF短編パーフェクト版が発売だね。
去年の7月から長かったなあ…。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 17:11
>>18
確かに、昔のラストは違っていました。
差し替えられたのでしょう。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 18:55
モジャ公のラストは差し替えられた方のがいいよね。
昔のはあっさりしすぎ…
27花と名無しさん:2001/02/13(火) 19:45
モンガーって名前モモンガから取ったのかな。

「はじめの頃はしゃべらなかったけど、地球で暮らすうちに普通にしゃべれるように
なった」って堂々とした設定がすごい。
28ザ・ダンマツマ:2001/02/13(火) 21:24
27>モス星人のラジコンが原因でしょ。

ヘンリーおじさんは食べたよ!うまかったなぁ・・・
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 21:32
>>27
アニメの設定?初めて聞いた
21エモンはそんないい加減な作品じゃないぞ
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 23:12
モジャ公って面白いね。マイナーなんでいまいちかなと思って読んだらどうしてどうして。
21エモンも姉妹版みたいな内容で大満足。
31代打名無し:2001/02/13(火) 23:14
>>27
脳みそ打った 打ち所が良くてでしょ?
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 00:25
なんかモンガー見ると「おそ松くん」のチビ太を連想するのは僕だけ?
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 00:33
>>32
お前だけだ。ヘンリーの次に食っちまうぞ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 00:48
「ヘンリーおじさんをめしあがるよ。」
「あれはきらいだ。アカチカバラチがいい。」
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 01:07
モンガーはしゃべれるようになる前の方がかわいい。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 01:13
ムイムイ
モア〜
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 01:21
10年くらい前にやっていたアニメ版の21エモンでモンガーをやっていた声優さんは現在ピカチュウの声を担当しているとか。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 01:26
俺的にはモジャ公がいちばん面白い
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 01:42
その声優さんは非常に仕事熱心で、無理矢理呑みに連れて
行かれたときもこっそり台本を出して読み合わせをしていたんだと。

もっとも台詞は「ピカチュウ」だけなんだけど(笑)
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 02:01
小噺みたいだ(w
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 02:16
「オットー(詐欺師キャラの名前)ダ!声紋ガピッタリダゾ」
俺はモジャ公で「声紋」って言葉を覚えたよ。

映画監督の蛸、じゃなかったタコペッティ他、
得難いキャラが続出だ。
ラストのモジャ公の咆哮、「この正直者!」も最高だ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 02:31
タコペッティのセリフ
「さあ急げ、戦争が終わらないうちに。」

痛烈に皮肉ってて最高だ。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 03:01
藤子じゃないキテレツはキテレツじゃないよな。
ブタゴリラアニメじゃただのイイヒトじゃねえか。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 07:17
タコペッティが、ひとつの星なのにいくつも国がある
みたいなことを言ってたけどそれってチンプイでも
同じこと言ってたキャラあったねえ。

アニメのキテレツは、藤本さん自身が楽しみに
してたって言ってた(と、藤田淑子さんが言ってた)から
ファンの間ではOKになってしまってるよな。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 09:07
>43
コロ助は藤子版ではロンパリで刀を背負っていないんだよなー。

私はキテレツをアニメと田中版で知ったから、最初に藤子版を見たときは
少々違和感を持ったけど、実際に読んでみると藤子版以外は認めたくなくなった。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 11:24
>>43 >>45
新・キテレツ(=アニメ版)は、「いかにも」な幼児向けだからな。
ブタゴリラの親父が、いくら八百屋だからって、語尾に「らっしゃい」って・・・
そりゃねえだろ。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 13:02
シンエイ動画のオバQ主題歌、「大人になんかならないよ」って歌詞
ひょっとして劇画オバQを踏まえて?
などと愚にも付かない戯言を今思い付いた。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 16:00
トチメンボーは食べたよ。うまかったなあ。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 16:05
劇画オバQは悲しい。
残酷すぎるよ。
50北村ヂン@ロフト:2001/02/14(水) 19:20
とうとう今週末、ロフトプラスワンで藤子不二雄を語るトークイベント開催!
藤子漫画の魅力から、A、F二人の藤子不二雄の人間性、作家性の違いなど
藤子ファンなら必参加のイベントです!
皆さん、ぜひ来て藤子漫画を語り合いましょう!
ちなみに深夜は激レア藤子映像、アニメを上映予定です

2/16(金)開場18:30 開演19:30
「藤子不二雄を大いに語る!」
ドラえもん、笑ウせぇるすまんだけじゃない!藤子不二雄の魅力を語り尽くす夜。
レアグッズ、レア映像等公開予定です!
【出演】
秋山哲茂(ライター)
白亥志郎(漫画家)
鈴木竜二(Neo Utopia)
(ド・ラ・カルト、ドラえ本他、藤子関連書籍多数執筆)
他、藤子マニアの方々多数参加予定
※ALL NIGHT予定
【入場料】¥600(飲食別)

【場所】トークライブハウス ロフトプラスワン
(新宿歌舞伎町コマ劇場の右後ろのコンビニ「サンクス」の隣の地下2F)
※ロフトプラスワンは居酒屋スタイルのトーク専門のライブハウスで基本的に
に関しては前売り、当日券等は無く、誰でもいつでも気軽に入れますのでその
ままおいで下さい。但し、開場前にあまりにも大多数のお客様の列が出来てし
まった場合は時間未定で入場整理券を配布する場合があります。

ロフトプラスワンホームページ http://www.loft-prj.co.jp/
地図はこちらに掲載されています http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/plusonemap%26goway.html
51名無し:2001/02/14(水) 23:36
>37
へ〜、あのモンガーがピカチュウねえ。立派になったもんだ。
52ザ・ダンマツマ:2001/02/15(木) 00:11
ドイくん!スレを荒らす癖 やめてくれないか

やめることないぜドイ てめえのスレをてめえが
荒らすんだ 遠慮はいらねえ

テレホタイム終わり
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/15(木) 00:25
>>44>>45>>46
みんな同じ事考えてるんだな。
キテレツアニメくそってことであのコロッケの歌聞こえてくると
妙にムカムカしてくるんだよね。
後、キテレツ本の話なんだけど、古本屋なんかで売ってるヤツは
改訂版なので昔のバージョンに載ってる「冥府刀」っていう
話がないのよ。あれは名作ダヨ!
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/15(木) 01:46
オットーってドラの13巻辺りにでてきてるね。ユーフォー呼び寄せ機みたいな道具で
何度も呼ばれて結局最後はビー玉もって帰っていくという・・。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/15(木) 02:18
>>54
あれ、同じ星のアザラシってだけじゃないだろうか・・・
21エモンにも確かいたよ。
5644:2001/02/15(木) 08:17
>>53
待った、俺もアニメキテレツOK派だから(藁
但し大多数のファンの、原作者が認めたからOKって言う
いい加減な理由では決してない。つもり…

冥府刀は、奇天烈斎がインク消せる薬をちゃんと
載せてたあたりの御都合主義的展開がちょっと好きだ。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/15(木) 10:45
あ〜あ、また宇宙へ家出か。

ポンコツ ポンコツ
58風の谷の名無しさん:2001/02/15(木) 13:21
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/15(木) 14:30
あげあげ
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/15(木) 22:14
すいみん不足はいい歌だ!
61名無し:2001/02/15(木) 23:17
勢いがないね。トチメンボーage
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 00:51
原作キテレツのホビー感覚も好きだけど、
アニメキテレツの人と人とのストーリーっていうの?
原作とは、まったく違うんだけど、いい話多いと思う。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 01:09
ドンモー
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 04:26
で、トンガリの本名は?
ミヨちゃんの本名は?
65名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/02/16(金) 04:49
トンガリの本名
尖 浩一

みよちゃんの本名
大桃美代子 
6664>65:2001/02/16(金) 05:58
まじっすか?
ありがとう、自慢しよ(藁
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 15:09
Fが死んで以降の映画ドラ主題歌がどんどん俗っぽくなってるのが辛い
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 15:18
>>67
せめて死ね死ね団のテーマぐらいになって欲しいよな
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 15:57
f8ってもう出てる?
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 15:58
>>65
知らなかったよ。野ノ花だとおもってた……<みよちゃん
71花と名無しさん:2001/02/16(金) 16:52
67>CGでソフィスティケートされたキャラクターグッズもばんばん出てるし。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 17:05
いや、あの、65はネタだろ?
クイズ日本人の質問(旧)じゃんそれじゃ。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 19:52
>>67
後期の武田鉄矢よりは数段まし説指示(藁
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 21:03
未来の想い出ってどうですか?
F先生なら短期連載じゃなくてもうまくまとめれると思うけど
75モーグ:2001/02/16(金) 21:08
>>74
いいよ。サイコー。
何故か、泣ける。
76名無しさん:2001/02/16(金) 23:04
モジャ公とモンガーの関係って?
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 23:21
21エモンの宇宙旅行編とモジャ公ってなんか似てるよね。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 00:50
>>77
がいしゅつだろうけど・・・
もともとモジャ公は、F先生が
「21エモンを続けたいんだけど。もちろんキャラクターも設定も変えます。
でも中身は二番煎じになるけどいいかな?」
と編集に頼んで生まれた作品だから・・・
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 01:05
おお、そうだったんですか。成る程。空夫と21エモンは性格同じですものね。納得。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 01:10
「昼寝でもするか」
「ハイッ!マッチと灰皿」
「バーカ、昼寝と言ったら枕に毛布だろう、実にばかだ!」
「バカバカ言うな、これだっておんなじだぞ!」
「灰皿を枕に、マッチにあたればあたたかい」
「いい加減にしろっ!」
81花と名無しさん:2001/02/17(土) 10:18
実にばかだってフレーズいいね。

のびたの先生の本名ってなに?
アニメで家庭訪問したときは「こんにちは、先生です」と名乗っていたけど。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/18(日) 14:05
2になってから沈みっぱなしだなぁ・・・。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 00:09
>>54
オットーって嫌なキャラだよね。
ドラに出てきたとき、モジャ公のことも知っていたので、かなり嫌だった。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 00:11
あっモジャ公の方が先だったんだ
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 00:51
モジャ公は進んでいるよなあ
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 01:39
アニメの21エモンでは、最後のほうでモジャ公の話があったよね。ヌエ星人とか。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 07:49
モジャ公はほんとにF氏が書きたいものを好きなように書いたって感じ

NHKでやってたアニメ版は糞過ぎるけど
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 11:06
>>87
NHKノー。テレ東。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 12:22
NHKではポコニャンとかいうのがやっていた・・・
90名無し:2001/02/20(火) 16:30
チンプイはどうよ?
俺はエリタイプなんだが。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 19:13
藤子・Fキャラはメガネコーが少ねえのが難点。
『おれ、夕子』は一瞬メガネコー。
野比玉子不可。
92名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/20(火) 19:17
教育板やその他の板でドラえもんが批判されてて鬱だ。
多分、文章的に同一人物が各所で吹いて周ってるんだろうけども。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 20:01
どこで叩かれているの? 興味あり。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 20:09
きっと、江川達也にかぶれているんでしょ。
ドラえもんは、自分で解決策を見つける途を
放棄している、とか何とか。
違う?
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 20:13
江川本人じゃないのか?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 20:34
>>50のトークイベントに行った人いないの?
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 21:19
>>92
スレオシエテ
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 12:02
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 13:00
>>80
元ネタきぼん
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 14:31
>>98
見てきたよ。
面白いか面白くないかだけじゃだめなのか……。鬱。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 15:12
江川じゃない
ランディだ
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 18:26
向こうは向こうだけでやらせときたい。
あんまり関わりたくない。
103肺魚:2001/02/21(水) 18:48
>>91
いや、セーラーの玉子さんは萌える。萌えすぎる。あの、鞄を膝の前で両手で
持つのも基本に忠実で良い。良すぎる。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 20:08
>>98
どーでも良いけど、そのスレの86すげー正論吐いてんのに
煽り扱いされてるんだけど。どーゆー事?
煽り口調だからだろうね
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 22:18
しかしドラえもん批判って、F氏存命の頃からワンパターンだなあ・・・
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 22:49
ドラ批判する人は、Fのダークサイドに気づいてないよね。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 23:04
>>107
それどころかFとAの区別なんかついてない。
アニメを斜め見してるだけだもん。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 23:12
>>108
Q.ビートルズの曲で一番好きなのは?
A.「イマジン」

というやりとりに似ているな。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 23:15
>>109
「レットイットビー」とかね。

あそこの年齢層って実はこことあんまり変わらないんじゃないかと
思うけど、あの勘違いっぷりはなんなんだろう。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 23:20
>>110
インスタントな最近のファンが混じっているんじゃないの?
知ってはいるけど、いまいち混同してしまうあたり。

スレ違いなのでsage
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 23:26
もうそろそろ正当な評価をされてしかるべきだと思うけどな。
名前がメジャーすぎてかえってないがしろにされているのかも。
福島政美とかマイナー系は着々と再評価されているのに。残念なり。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 23:36
>>107>>110
だったら、向こうに行って説明してやれよ。
こっちでグダグダぬかしてないで。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 23:38
だって不快な気分にさせられそうだもん
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 23:40
>>113
自分もいい年こいた女なんですが、
ああいう女の人、苦手なんです。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 23:49
>>114,>>115
あのね、ちゃんと説明しとかないと後でとんでもない目にあうよ。
ああいう人がアニメとかマンガにいちゃもんつけてくるんだから。
ドラえもんが子供に悪影響を与えるアニメだって排斥運動されたらどうするよ?
下手すりゃフランスみたくなっちゃうぞ。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 00:13
ジャングル黒べえは、すでにそうなってます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:29
>>98のリンク先見てきたけど、なんというか。

「ドラえもんを子供に見せたくないけど
幼稚園などで子供がドラえもんを見て、見せてって聞いてくる」
とか、マジなめてんのかって感じがしました。
子供がドラえもんに対してどう思っているのは分かりもしないクセに
大人の視点で考えるなっての。
僕はドラえもんで自然科学を学んだようなものです。
ダウジング(2本の直角に曲がった鉄の棒で地下の金属を探知するもの)なんかは
小学生の時に実践したりもしました。
本当、F先生の博学ぶりには頭が下がります。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 00:42
>>116
充分ありえる話だね。
テレビ局はPTAのいいなりだしな。やつらが本気で排斥運動したら、今までの実績もすべて御破算。
即刻打ち切られるだろうな。その後はドラベースか?
12091:2001/02/22(木) 00:43
向こうのスレは志ある人達が制止してくれたのでもうageないよーにしよう。

>>103
それってどの巻だっけ?だけどどちらかとゆーと
レアキャラのメガネしずちゃんのほうがいいよ(藁
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 00:48
>>98
このリンク先のレスみると悲しくなるよね。
といってもドラえもんが悪く言われてるという事にじゃなくて、
世の中こんなにバカが多いんだな。と思う事に。
122名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/22(木) 00:56
Fめ〜!
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 01:47
とりあえずSF短編を読ませてみたい
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 02:02
教育に良くないから、出版禁止とかいわれるんじゃないか?>スコシフシギ
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 02:08
「この音は宇宙空間に響いた音でなく、内部に響いた音である」
「戦車も同じ」
っていう注釈がF先生のSF好きが垣間見れて好き。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 03:47
サザエさんファンには悪いが嫌いだ。
あの嘘臭いほのぼのムードには虫酸が走る。
127名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/22(木) 04:22
>>98
そこのスレ、一足行くのが早かったら、
伝説の「さようならドラえもんAA」を貼ってやったのに…。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 06:02
「勝ったよ、ぼく。」のセリフを忘れずに。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 17:00
126>アニメしか見たことないのかな?マンガのほうは結構きついよ。
    カツオはドライだし、波兵はどっちかっていうとダメな父親だし(権威も
なにもあったもんじゃない)。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 17:04
128>こんなこと言ったら叩かれるだろうけど、その話&帰ってきた
ドラってあんまり好きじゃない。お涙頂戴ってかんじで。作者自身も気に入っ
てるかどうか。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 17:30
>>130
結局なにが言いたいんだ?
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 17:39
>130
ま、君は「Dr.野口」by むつ利之 でも読んで泣いててくれ。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 20:13
泣きたいだけなら、今泉伸二をどうぞ。

関係無いのでサゲ
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 20:50
>>129
そこら辺の事情は、ドラえもんと変わらないね。
ドラの方もアニメ版は、原作にある「毒」の部分がなくなってる。
ここ最近のは、特にね。

なんとなくsage
135代打名無し:2001/02/23(金) 03:38
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 16:16
ここの人たちは泣きたくてドラえもん読んでるんですか?
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 17:09
>>136
違うと思うがドラえもんの話にも千差万別あるから
各人の求めるドラえもんも千差万別では。

個人的には泣けたり笑える話も悪くはないが、
人間の性質を変える道具の作用で、のび太が哲学的な思索して
ドラえもんが誉めて終りとゆー本末転倒な話や、
人間作ったり他人の精神を支配したりクローン作ったり
動物を進化させたりとゆー、いかにも藤子・F的な非倫理話も好きだな。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 01:23
ドラえもんが嫌いな奴なんてどーでもいい。
読んでくれなくて結構だ。
俺の本棚にはボロボロのドラえもんの単行本が、
一生入ってるはずだ。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 02:31
話の流れに関係なくてスマソ
突然「パーマン」読みたくなって、案の定星野スミレにハマる。
みつおくんは留学から帰ってくるのかのう
誰かカバーバージョンで再会編とか描いてくれんかのう
(小原慎司とか。スミレつながりで)
140名無し@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 06:04
>138
かっこいぃぃ〜!!(マジ)
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 06:56
>>139
再会編じゃなくて良いなら上山徹郎がカバーを描いとるが…
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 22:04
>138
尊敬します(マジで)
>139
ドラえもんに出てきた星野スミレもロケットの中にミツオの写真入れてましたね。
私は「のびたの恐竜」のラストと「さようならドラえもん」「帰ってきたドラえもん」は思い出しただけで泣けますね。
143名無し:2001/02/24(土) 22:32
俺も138に賛成。
俺もドラえもんは自分にとっての宝物。
ドラえもんだけは捨てられない。単行本・大長編・FFランド・
カラーコミックとかもちゃんと、とっといてあるし。
ちなみに俺も「さよならドラえもん」と「帰ってきたドラえもん」は
思い出しただけで目頭が熱くなってくるね。


144139:2001/02/25(日) 01:28
>>141
それ面白そう。探してみるよ、ありがとう。
小学館ということで、小野敏洋もいいかも>パーマンのカバー
>>142
ドラえもんの24巻だっけ。F先生のパー子への思い入れが伝わるね。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 02:00
毒のある話って、のろいのカメラ、デビルカード、
どくさいスイッチ、ぐらいか?
ジャイアンズをぶっとばせ!とか・・・
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 02:15
Yロウも、かなり毒入ってるよ。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 06:23
『石ころぼうし』の毒に気付かない様じゃまだまだだな(藁
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 20:06
流行性ネコシャクシビールスも結構きてるぞ。
(人に会ったらせっせっせ。帰りのあいさつアカンベー)
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 21:19
街を見ていると時々、流行性ネコシャクシビールスはもう発明されているんじゃないかと思うことがある。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 16:57
>異人アンドロ氏
初めて読んだけどあんまりおもしろくなかった
まあ、これは連載一回目だからしかないのかなあ
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 20:44
>>144
セョウリエロ、ヒフ荀、ケ遉?、サ、?、ハ、陦ハ」。セ蟒ウキサト?、ホ」ネ」ミ、ヒ、、、テ、ニ、゚。」
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 20:47
>>151
いや、それはどうかな
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 20:59
>>151
君うまいこと言うね。
154ザ・ダンマツマ:2001/02/28(水) 00:30
>151
文明社会じゃないんだぜ、ここは。(ザバー)
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 00:36
151読めない
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 09:05
>>155
君が場を読めてない。

そしておれも
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 20:50
f8発売あげ。ついに完結!
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 22:26
>>151
ある程度翻訳しましたがまだ後半が謎
「小学館に問い合□せ□なよ(w 上山兄張裡硲个砲い辰討漾」

159名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 23:15
>>151
たしかにそれは一理あるが、そういう一方的な意見はどうだろう。
ヌノカマーグスにかぶれてるんだか何だかしらんけど、シャキュルン法をもっと
勉強したほうがいいと思う。
160名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/28(水) 23:21
>>151
あなた、早いのね
161風の谷の名無しさん:2001/02/28(水) 23:33

151 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい投稿日:2001/02/27(火) 20:44
>>144
小学館に問い合わせるなよ(w 上山兄弟のHPにいってみ。
162161:2001/02/28(水) 23:35
もしかして出しちゃまずかった?
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/01(木) 00:02
そういや、昨日はオバQの誕生日だったな・・・
流れに関係ない上に、もう過ぎたのでsage
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 17:56
どうでもいい絵を評論ロボットが褒めたら皆が感動する。傑作だ。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 20:59
(・∀・) イイ! イイ!
166ザ・ダンマツマ:2001/03/03(土) 23:47
モウスグイレカワルゾ
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 23:55
>>74
>>75
「未来の想い出」が好きな人は
去年の洋画「オーロラの彼方へ」何とかして見るべし。
アメリカ版未来の想い出。ラスト大感動
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 03:15
F8巻かったけど帯、「5巻」になってるんだけど(笑
169名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/04(日) 03:16
今日、山寺グラフィティ読んで泣いた。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 13:55
>>168
俺のも「5巻」表記、ミスプリ?
171名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/04(日) 19:12
オバQのお母さんの名前はオゼットでいいの?
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 19:17
おZが正しい。
ここ見れ
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~oba-q/q-taro/q_chr1.html
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 19:59
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 23:49
魔美の『くたばれ評論家』を地で行く椎名高志
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=983381329
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 19:16
上山徹郎のパーマンってこれ?
ttp://member.nifty.ne.jp/ueyama/fax%20fan/perman1.html

小野敏弘の方は知らないっす
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 19:36
>>175
http://member.nifty.ne.jp/ueyama/fax%20fan/mk-index.html
この「未来家族」も藤子テイスト溢れてて(藁
凄く面白い。
この人この路線でいけばブレイクする気がするんだけど。
少なくとも俺は続きが読みたいぞ。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 23:51
nannde帯び5巻になってるかなぁ。
ここ見てから買いに逝ったから、視認しつつ買う羽目に・・
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 23:53
>>173の前半面白すぎ
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 00:32
昔読んだときはなんとも思わなかったけど、
今読むといいね、山寺グラフィティ。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 00:53
山寺グラフィティって人気があるなあ

181のび太:2001/03/07(水) 01:22
なんでたかが0点の答案を隠したくらいでこんな目に・・・・・

くそっ・・・・

  くそっ・・・・

だが、どうやらここじゃ、これが一番の罪悪らしいっ・・・・
182ジャイアン:2001/03/07(水) 01:25
ココッ!・・・
ココが肝心・・・!!

どんなに俺がのび太を殴ろうとも・・・

オレは痛くないっ!・・・
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 07:32
0点とる小学生なんて実際にはいないよね。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 10:13
もうヒューマニズムドラはうんざりだ。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 11:12
うらら べっかんこ!!!
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 11:58
>>173は、ホントおもしろい。
軍事の知識ないが、充分イケる。
187なんのマンガのセリフでしょうか?@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 12:10
宇宙人殺しってどのくらいの罪になるの?
188名無しさん、君に決めた!:2001/03/07(水) 12:22
>>184
アニメに言ってください。
というか最近あの声が聞こえるだけで嫌気がさす…
年取ったのかなぁ。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 13:14
>>187
日本の現行法では無罪じゃないのか?(自信なし)
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 16:26
バケ食いオバケが載っているオバQ持っていた。なのになぜか捨ててしまったようだ・・・・(^ー^)
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 17:52
>>189
そうだろね。
向こうの星の法律を
地球上に適用することは出来ないと思うし。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 19:39
>>187
21エモン?
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 19:45
黒豆みたいなミリオネヤ星人の話だっけ。
194名無しんぼ@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 20:48
TPボンのビデオを久しぶりに見たら、漫画欲しくってきた。
でも、何処にも売ってない・・・
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 21:13
TPボンの未収録作品(潮コミック版にも入ってないやつ)を友人の持ってたコミックトムで読んだが
異様につまらんね。
何であんな駄作になったのか。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 23:04
ネフェルティティの話読みたいよう
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 23:04
>>194
注文するしかないかもな。
絶版にはなってないと思うよ。
198名無しんぼ@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 23:33
>>197
注文か・・・
「TPボンください」って言うの、何か恥ずかしいな。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 23:38
TPぼんってなんか納得いかないっす。
不幸な死に方をした人を助けるっていってもその基準ってなに?
可哀相だからって助けるの?
危険をおかしてまで?
なんかなー。
だれか俺をすっきりさせてください。
200:2001/03/08(木) 00:22
ぽんは中公文庫で容易に入手できる。全3巻。ただし潮コミック5巻は入っていない。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 00:29
199>>
本来は死ぬ予定で無かった人を助けてるんだよ。
判断基準は不明。
危険を冒す、冒さないはほら、漫画だから・・・(わ

うろおぼえ〜〜
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 04:48
>>201
確か助けても歴史の本流に影響しない人だけ助けてた筈…
なんだけど、三蔵一行の前に猿と豚の着ぐるみで現れたり、
浦の島子とか、ぼんが結構歴史の1ページを描いてたりするんだが。
我々の生きている世界は既に、タイムパトロール隊に
改変されたあとの歴史かも知れない…
なんて話もファンフィクションであるなきっと。
203名無し:2001/03/09(金) 06:12
ドラえむん、パームンあたりのエロファンフィクションないかなーっと。
204花と名無しさん:2001/03/09(金) 22:59
アニメのドラをひさしぶりに見たら、先生がドラえもんを認識していたのに
驚いた。「やあドラえもん、野比くんはちゃんと勉強しとるかね?」とかって
初めて見たんですけど・・・。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 17:39
まんだらけでFFランド21エモンを買ってしまった、
5巻セットで6000円・・・。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 20:07
私はまんだらけで中公愛蔵版のモジャ公1500円也を買ってしまった。

ああ、面白いよー。
207-*:2001/03/10(土) 21:38
>>206
でもラストの予定調和的書き直し部分に萎える。
急にあんな聞き分けが良くなるわけないだろ、不自然。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 00:16
なぜか愛蔵版のラストではモナ・モナシスが出てくる
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 02:00
モジャ公って何に連載してたっけ?
サンデーだったかな
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 08:33
>>209
講談社「ぼくらマガジン」

たしか仮面ライダーもこれだったんじゃないかな
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 08:34
オマエモナ・モナシス
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 11:07
小学校のとき、モジャ公をもじゃハムって間違って覚えてた記憶が…
単行本の背表紙って縦だったから…
213名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/13(火) 05:16
あげ
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 00:48
ノスタル爺あげ
215名無:2001/03/17(土) 00:22
スレ保全
216タイムパラドックス:2001/03/17(土) 01:33
しかし抱けと言われて抱けなかったのだから、
今回はそのセリフは言わないのだろうか。
それともどうしても言ってしまうのだろうか。
あるいはあの時はすでに気・・・
217名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/18(日) 00:47
あげ
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/18(日) 01:05
山寺ちかくに遠距離恋愛している彼女が住んでいる。

あいたいな。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/18(日) 01:36
ところで、
藤子F不二雄先生って昔毛沢東にはまっていて、
彼の伝記漫画まで描いてたそうですが、
どんな漫画か知ってる人いますぅ?
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/18(日) 01:51
それは、A先生の方です。>毛沢東伝
漫画サンデーにS46?か47年に掲載されて
数年前にも徳間書店から、再刊されました。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/18(日) 01:53
当時、あのオバQの作者が?と話題になったそうです。
伝記漫画 としてしっかりしたものです。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 12:26
「値ぶみカメラ」読みかえしてて、
青年実業家が「迷うことないでしょう。おいで!さあ!」
と言うのに対して
カメラマンの彼が「竹子!…… 竹子!……」
としか言わない(言えない…けど万感の思いを込めて)
のがいいなーっと思った。ロマンティック。
安手のメロドラマとか絵にかいたみたいとか言わせてるけど
F先生はこういうの好きで、それに対するテレと思える。
わたしも好きなんだなー。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 15:15
F先生、スーパーマン好きだなあ・・・
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 15:26
F先生の全集激しく希望!
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 15:59
>>212
モジャハム仲間発見。俺も。
ところで藤子漫画のキャラの名前のつけ方が好き。
「並平凡」平凡なヤツ
「納戸理人」何度も繰り返すヤツ
「出来杉クン」出来過ぎるヤツ
分かり安すぎ!
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 16:11
ゴジラ
ジャイアン
ブタゴリラ
フトマムシ

・・・・・フトマムシってすげえ名前だな・・
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 18:04
ピテカン
ってのもすごいね
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 19:01
納戸理人ってなんて読むの?
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 19:37
>>228
ナンドリヒト(何度リピート)だったかと…
230228:2001/03/20(火) 20:14
>>229
ありがとう、今まで分からなかった(恥)
Yロウ以来の衝撃だ・・・
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 20:19
虫プロ商事のおばQほしい・・・。
232         :2001/03/21(水) 01:13
あげ
233名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/21(水) 01:26
出木杉を出来杉と間違えて書いてしまうのはいい加減見たくないなあ
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/21(水) 01:36
>>229
何通りの人だと思ってた
235名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/21(水) 02:15
今更 「ヨドバ氏カメラ」 であることに気付いた・・・。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/21(水) 08:38
>>226
ドビンソンのブタオコゼもハイセンス!
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/21(水) 11:34
>>233
よくぞ漢字まちがい探しテストを見抜いたな。誉めてつかわすぞよ。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/21(水) 20:45
定年退食がリアルになってきてねえ・・・
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 17:18
「マギー若き日の歌を」がMIDIで聴ける所ないかな。。。
240ヨドバ氏:2001/03/22(木) 18:40
>>235
ネーミング勝ちですよね。めちゃくちゃ笑ったもん、初めて見た時。
キムラヤだのさくらやだのだったらこんなに笑えなかったはず(多分)。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 19:43
>>239
Googleで検索したらすぐ見つかったよ。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 22:28
おれチクロ入り!
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 22:50
春のドラえもんの映画で同時上映でパーマンとか
TPぼんとかやってもいいんじゃないかと思う今日この頃。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/24(土) 00:20
今日のドラアニメでは、ママはメガネはずすと美人だってことになってた・・・

ママの目は 3 3 じゃなかった?
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/24(土) 04:01
>244
たまこさんは美人っすよ。
パパママ結婚の回想シーンがあって、
えらいきれいだった。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/25(日) 00:04
のびパパと出会った頃の高校生たまこさんはよかったな。
247名作です。:2001/03/25(日) 00:55
おばあちゃん関連の話で号泣せずにはいられない私は、
やはり大甘ちゃんですか?
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/25(日) 01:05
5次元振動によるチテトポップス
249名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/25(日) 02:33
あのー、長いこと疑問に思ってきたのですが、
「有名人販売株式会社」の話で、主人公とヤクザの親分の名前は
「鷲塚与太三郎」で同姓同名ですよね。じゃあ、なんで所々で主人公の
「俺改名するぞ」という台詞が出てくるんですか? 誰か教えてちょ。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/25(日) 03:06
自分の名前が嫌なんだろ
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 11:32
最近「アチタが見える」を読んだけど、すごく怖い話だった。
あの後味の悪さは「自分会議」以来かも。

後、原作のドラえもんでのジャイアンやママの怒った時の
スッゲー怖い顔(影付けまくり)、アニメぢゃ有り得ないよね。
(ジャイアンの「殺してやる!」も。「ギッタギタだぞー!」もいーけど)
252本の虫の人:2001/03/26(月) 13:33
新オバQに出ていた本山くんと、ドラえもんに出ていた
本山くん(てんコミ未収録)の関連性を考える。
読み方は“ほんやま”が正しいよーな気がする。
253本の味の素:2001/03/26(月) 14:26
>>252
「ふろしきタクシー」に出てきた本山くんは「もとやま」になってたな。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 16:17
フジコラ。脱がないキャラを脱いだキャラと合成。
http://eccentric.virtualave.net/cgi-bin/up2/data/715.png
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 16:36
>>252
シミ男くんだっけ?
ショージキデンパの人な。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 17:49
本山くんの部屋にはあこがれたよ
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 19:07
「老雄大いに語る」が好きです。
スケールでかいというか小さいと言うか・・・
258239:2001/03/27(火) 17:29
>>241
ありがとう。逝ってくる。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 18:39
ヒョンヒョロ怖すぎ
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 19:07
高畑君の頭脳が欲しい。
261花と名無しさん:2001/03/27(火) 19:16
ヒョンヒョロは怖い!
(ネタばれ)
ウサちゃんが3コマで豹変するシーン・・・。こわすぎ。
262252:2001/03/28(水) 07:39
本山くんで盛り上がれるなら
オバQと魔美の細矢さんでも語れるはず(藁
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 12:07
北村想の戯曲『藤子・F・不二雄のSFもの語り』を知ってる人いる?

原作者口上がすばらしい。

「初めまして。私、藤子・F・不二雄商店の主でございます。創業三十有余年。
もっぱら「幼童漫画」の製造販売を業としておりますが、時には大人向きに
「恵寿恵富短編」なども発売いたしております。
これが、いささか地味な商品であまり見栄えも宜しいとは言難く、例えば、
「銅羅右衛門」などのように捗ばかしく売れるというわけにはまいりません。
しかし、一部熱心な御贔屓筋のお陰をもちまして、ま、細々ながら商いを
続けさせて頂いてきた次第でごさいます。」


ただ、内容は結構エログロ入りなんだよなあ。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 13:32
>252
フーン
ハーン
265うーん:2001/03/29(木) 16:51
ほそやさんでしたか。
266名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/29(木) 17:57
あなた早いのね
で爆笑。セオリーどおりにせずあんないかしたオチにする藤本のセンス最高

267サービスの時間だよー:2001/03/29(木) 20:09
268高畑さん:2001/03/30(金) 23:17
約350億本!
269高畑さん:2001/03/30(金) 23:19
源さんはウギャーッとさけんだ・・・・
270:2001/03/30(金) 23:39
なんかF先生の新たな動きない?SF短編集も完結してしまって寂しい・・
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 00:46
さみしい
272名無しさん:2001/03/31(土) 03:33
>>270
とりあえずTVと映画のドラDVD。
パーマン再放送BS朝日。
アニメばっかしだな…そーだ『ドラはるくん2』を買いなさい。

個人的に古いコロコロばらして未収録作スキャンしてる(藁
273劇画名無しさん:2001/03/31(土) 04:46
今川崎で「藤子・F・不二雄の世界展」が地味に巡回してるのだけれど、
小規模だし、入場無料だしで、まあそれほどのもんでもなかろうと
ぷらっと立ち寄ってみたら…これがあなた、けっこうな充実ぶりですよ!
2年前新宿で見た「藤子・F・不二雄の世界展」にはなかった展示も
あったし。展覧会用グッズもいつの間にか増えてるし。(買ったさ。)
近くの人はぜひ。4月8日まで。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 12:49
>>273 ナイス情報さんくすage
275名無しアンドロ氏:2001/03/31(土) 23:37
ちなみにこんなのもあり。
http://imp-kawa.on.arena.ne.jp/fujiko/index.html
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/02(月) 07:12
あげ
277名無しさん@モジャ公:2001/04/04(水) 01:54
いまのうそっここんどがほんこ!!
278鈴木伸子:2001/04/04(水) 04:14
ダンボコー!!!
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/04(水) 05:02
ひみつ道具で一番使えないのはウマタケ。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/04(水) 10:56
今となっては本家「オバQ」よりも「劇画オバQ」のほうが手にいれやすいってのはちょっとなあ…
281オバQ好き:2001/04/04(水) 19:07
>「鷲塚与太三郎」で同姓同名ですよね。じゃあ、なんで所々で主人公の
>「俺改名するぞ」という台詞が出てくるんですか? 誰か教えてちょ。

もともとその名前嫌いだったんでしょ、かっこ悪いし変だから。
テレビの前で言われちゃって嬉しくもあり恥ずかしくもあったからそういう台詞になったのでしょう・・・
282名無しさん(新規):2001/04/04(水) 19:09
藤子・F・不二雄の「F」ってフットサルの略?
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 20:57
晒し上げ
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 00:19
虫プロ商事の「オバQ」ほしい。
というかてんとう虫でもいい。
昔「新オバQ」は全巻持っていたが、
親が近所のガキにあげちまってた。
版権なんとかしてほしいよ。名作なのに。

それから「宙ぽこ」よんだひとある?
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 00:21
「宙ぽこ」って、恐竜のようなトカゲみたいなやつか?
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 00:34
教えて君で申し訳ないのですが、F先生(藤子不二雄名義でも可)の作品の
評論集というか研究本みたいのはあるのでしょうか。
図書館に行くと手塚治虫先生の研究本は夏目房之介氏をはじめ
それこそ両手に余るほどあるのですが藤子先生のものは
「ドラえもん研究本」という秘密道具の羅列だけの本と
ドラカルトという文庫本しかありませんでした。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 00:51
>>285
そう、別冊コロコロで2〜3話しかやらなかったやつ。
すごい好きなのさ〜。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 01:05
>>287
みたなー、別冊コロコロで。おれも好き。
あんまりおぼえてないけど、反重力で浮いてる板
みたいなのに乗ってたような。。

コミックにはなってないのかな?
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 13:25
>>286
ドラカルトは、小学館自身と藤子不二雄ファンサークルの人たちが
協力して作った本なので、ドラえもんに関してはそれが最強。

商業ベースでは、他に良いの知らないっス。
そういえば、藤子不二雄ファンサークルの会報は、とても良いよ。
290花と名無しさん:2001/04/08(日) 03:11
いまいち盛り上がらないのでage
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 06:27
ドラカルトどこにも売ってないんだけど。
注文するしかないのかな?
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 13:02
藤子不二雄コーナーを設けてある大きな書店なら
まだおいてあるけど、それ以外だとたしかに探すのは面倒。

やはり、注文するのが一番手っ取り早いと思われ。
一冊だけ注文するのが、あれなら
一緒に「藤子・F・不二雄のまんが技法」も注文しては?

藤子・F・不二雄自身が「のび太の竜の騎士」連載時に、
自分がどのように考えながら描いていたかを解説してくれてて、
非常にお買い得。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 15:57
宙ポコは、FFランド「宙犬トッピ」に同時収録。
294286:2001/04/09(月) 00:25
>>289 ありがと。つくづく藤子不二雄は不当な扱い受けてるね。
少し義憤を感じる。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/09(月) 00:37
       イ〉,,,/〉  /
     ξ!ll !l lミ   age
     彡((・))ミ  \
    彡从:川从ミ 
        ̄ 
296ミズモリ航海士:2001/04/09(月) 01:01
>>295
食うぞ
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/09(月) 01:43
SF短編集、怖いね。
論理的な怖さというか、(理系ギャグと同じ意味で)理系ホラーというか

理性が拒否したくなる怖さがある
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/09(月) 23:48
超兵器ガ壱号を読んでみたいんですけど、どんな感じですか?
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 16:26
↑まさに痛快な内容
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 19:53
>>296
返しといて下さい。キンダイチって坊やに。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 20:37
>>286
『ドラえもんの鉄がく』という本を見たことがある。
あと、『二人で少年漫画ばかり描いてきた』という自伝的な本も。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:00
みなさん大長篇ドラでは何がお好きですか?
私は魔界大冒険見た時、本当衝撃でした。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 09:25
>>286
穴かもしれないけど、「ドラえ本」は、かなり良い。
グッズ系本だから、原作ファンは敬遠しがちだけど
初期ドラの復刻あり、鈴木伸一氏やF先生の娘さんへのインタビューあり、
創作あやとり「おどるチョウ」の作り方あり、
オリジナル通販グッズには、(もう期間終了してるけど)
「タイム風呂敷ふう風呂敷」
「ジャイアンがいつも着てるTシャツ」
「スネ夫のかっこ悪いバッジ」
などわかってる商品ありと盛りだくさん
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 23:37
>「スネ夫のかっこ悪いバッジ」
それ欲しいな〜。

「ドラカルト」
「藤子・F・不二雄のまんが技法」
「ドラえもんの鉄がく」
「二人で少年漫画ばかり描いてきた」
「ドラえ本」
を本屋で注文したいんで、正式なタイトルや出版社、
作者名などを教えて欲しいんですが。
あと値段も。
305イヴ・マサトウ:2001/04/12(木) 23:42
「ドラカルト」
「藤子・F・不二雄のまんが技法」

コレは持ってる。小学館文庫だト思った。
306イヴ・マサトウ:2001/04/12(木) 23:52
ttp://www17.big.or.jp/~yonenet/fujiko/

ここなら詳しいことわかるかも。
307名無しの恐竜:2001/04/12(木) 23:57
308名無しの宇宙開拓史:2001/04/13(金) 01:52
「二人で少年漫画ばかり描いてきた」
は、おそらく絶版。ヤフオクで探すしか…
ドラえ本は三巻あって、小学館。値段は一冊千円前後
309ふじふじ:2001/04/13(金) 03:45
>>282
藤子F不二雄のFは本名藤本のイニシャルのFだ。
ちなみに藤子不二雄AのAは、本名安孫子(あびこ)のA。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 04:00
>>302
魔界大冒険は、幼い子供だった私にとってかなり衝撃的だった。
好きなのは海底奇岩城かなー。
バギーが突っ込むラストは泣けるヨネー
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 04:04
>>309
見事なまでのマジレスだ。えらいえらい。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 07:11
すんごくどーでもいいことなんだけど
かなり前にテレビのドラえもんスペシャルで
F先生がアニメキャラと会話する場面があって
ドラ達に向かって「みんなもおいでよ」とか言うんだけど
その「みんな」が富山弁のイントネーション抜けてなくてちょっと面白かった。
自分も一時期富山に住んでて「まんが道」読んで高岡の大仏も見に行ったクチ…
こう言っちゃ不謹慎だけどもA先生も亡くなられた後には
テヅカ氏みたいに博物館出来るよね、きっと。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 21:51
>>312
あ〜、記念館は没地の川崎で作られることになった。
富山の人がえらい悔しがってたような憶えが…
314名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/13(金) 22:06
いまだにTPぼんのリームに萌えるんだよな〜ヤバいよなー
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 22:09
>>286
「藤子F不二雄の世界」ははずせません。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 23:33
>>313
ええっ、そうなんだ!?
そりゃ悔しがるよ…富山って他に見るものあんまし無いもの(汗
川崎ってのもまたピンと来ないなぁ…。自分が馴染み無いだけかな。
317304:2001/04/14(土) 00:39
>>305-308
ありがとう。さっそく注文します。(絶版の物を除いて)
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 00:41
>>314 リーム超萌え!!! アニメのリームにも激萌!!!
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 02:52
でも高岡の人って、A先生抜きのF先生だけで
F先生をなんとかする会のページに行くと
しかもF先生のことを”財産”って呼んでる。
なんかやな感じ。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 03:48
漫画なんか興味無いんだろうな、別に。
村おこし。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 03:53
>>319 うそ!A先生抜きなの!?
そりゃ、あんまりだね・・・。

高岡のみなさ〜〜ん。A先生も藤子不二雄ですよ〜〜!
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 15:27
まあ、A先生は氷見市だからね
323名無しさん:2001/04/15(日) 18:25
>>322
冷静だね(藁
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 22:39
A先生って氷見出身なのか…
でもまんが道であんだけ高岡アピールしてんのに
>>319みたいなことになってんじゃどうしようもないな<高岡市

「財産」って微妙なニュアンスだね。
素直な敬意なのか、ただの金ヅルだと思ってんのか。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 23:52
意味も無くage。

いや、意味はある。
「俺はF不二雄が好き。」
それだけでageるには充分だ。
326名無しさん、君に決めた!:2001/04/19(木) 15:16
ドラえもんの愛蔵版を見かけるのですが、白っぽいのと青いのがありますよね?
あれって中身違うんですか?
少々の重複はあってもいいんですが・・・まったく同じなら勿体無いので。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 15:27
まんが道では同じ高校に通ってたけど
実際には別だったそうだね
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 20:58
>326
それ藤子F自選集の上下?
329名無しとミキオ:2001/04/19(木) 21:33
よりぬきの文庫のことじゃないの?
オレは持ってないのでわからん。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 22:29
>>327
って事は、牙沢ねたはフィクション?
331326:2001/04/19(木) 22:33
多分違うと思います。
青も白も10巻近くあったので。
332techno pop:2001/04/20(金) 21:47

 「カンビュセスの籤」はあのあとどうなると思います?
とりあえず、あの男が女をミートキューブとして食べて、寝て、起きて
助けは来るのでしょうか?やはりこないと思いますか?
 あと、「懐古の客」は最初のどっかの部族がよく感じられるのはあくまで
去勢された自然(=都会に帰れる)だからですか?
教えて君になっちゃいました。すいません。 
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 07:33
>>332
来たところで
どうやって「助ける」のかも気になる
334333へ:2001/04/21(土) 12:04
>どうやって「助ける」のかも気になる
それは作中に語られていると思います。まず男からDNAを取り出して解析します。
そして、適当な遺伝子と合体させて多様性をもたらす。これでOK
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 13:06
ミートキューブってどんな味なんだろ…

まったりとこくがあり美味が舌の上に残る感じ?
絹ごし豆腐より少しかためくらいで。
ごくたまに髪の毛等が混ざっている。
それを涙を流しながら食す。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 15:05
>>332
>最初のどっかの部族がよく感じられるのは

ないものねだりというか、隣の芝生は青いって感じでは?
ヨドバ氏も最初大喜びしてたけど、ここでずっと暮らすとなった途端
"身の毛もよだつ蛮地"とか言ってたし。
私も都会は遊びに行くならいいけど、住むのはイヤです(笑)
337高畑さん:2001/04/21(土) 23:30
314>
俺今26だけどメチャクチャわかる。。。
リームは本当に「萌え」だよ。ほんとの意味での。

Fの女の子キャラって、髪型が変なのやショートが多く、
ストレートは脇役ばっかり。そんな中リームは希有な存在。
F先生自体はあんまり思い入れないみたいだけど。
338エイプリルフールには遅れたが:2001/04/22(日) 12:59
ウソ800を飲んで、
「小学館はドラえもんを使ったキャラクタービジネスであざとく儲けたい
だけだぞ!採算のあわない全集の出版なんかこれっぽっちも考えてないぞ!」
とか言ってみたい。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 17:17
>>338
死ぬほど同意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 13:22
age
341こやじ:2001/04/26(木) 03:55
「ウルトラスーパーデラックスマン」や「鉄人をひろったよ」
等の異色短編集全6巻は読むと鬱になるが好き。明るいギャグ漫画
しか知らなかったので初めて読んだときは「藤子不二雄ってこんなの
も書くんだ!?」ってカルチャーショックを受けた。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 05:58
あげ
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 07:40
いまさらながら「山寺グラフィティ」を読んで泣きました。
設定としてはありがちなんだが・・・クライマックスからエンディングまで
涙なしには読めません。
今後、私的にF先生短編のイチオシにさせていただきます。

既に語り尽くされてたらゴメソ
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 11:06
age
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 00:20
永遠age
346オレも今更だけど・・:2001/04/30(月) 01:34
>343さん
「山寺グラフィティ」ってどれに収録されてるんですか?

異色短編集では冷戦時代を感じさせる「ある日・・・」とか
終末思想チックな「箱舟はいっぱい」が不気味でいい感じ。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 12:54
koremoageru
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 17:12
>>346
パーフェクト版の5に載ってるよ
349むー:2001/05/01(火) 17:48
ジャングルくろべえって今手に入るのかな?
亡くなった時の代表作品から外されていてとっても悲しい思いをしたのですが…
350連続テレビ小説@君の名は:2001/05/01(火) 19:12
うーん、無理だろう。>黒べえ
藤子不二雄ランドの古本が、えらい値段がついてるはず。
ウラ!!
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 19:17
ウラウラ!
ベッカンコ!
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 23:30
343 >>346
私は「少年SF短編集2 絶滅の島」(文庫版)で読みました。

個人的には「ころりころげた木の根っこ」とか「ヒョンヒョロ」(だっけ?)のような
救いの無い不気味系より、上記表題「絶滅の島」のような思わずニヤリとしてしまうオチの
作品の方が好きです。
まあ不気味系も好きなんですがね。
353高畑さん:2001/05/02(水) 00:08
さっきもバンかけてヒジテツくったじゃないすか
354d:2001/05/02(水) 00:13
FF黒べえ相場25000円前後。
元々アニメ化が先にあってアニメ会社からの持ち込み企画だったのでF先生も
あまり乗り気では無かったらしい。そう言うわけで25000円払うつもりはない。
いわゆるドラえもんの亜流だから何となく話の
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 10:08
おいおい、書きかけたところを狙撃されたんじゃなかろうな。>>354
25000円かぁー、そこまでの熱意は、オレはちょ
356じじい:2001/05/02(水) 22:35
服をぬぐだ
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 00:01
黒べえ実家にあるよ
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 00:02
ドラえもんの亜流というよりは
ウメ星デンカに近いかな?
359:2001/05/03(木) 00:36
FFドラの2・6・9巻各400円で入手。相応の相場なのかな?
虫コミ未収録話が多くて大満足。特に2巻はドラミ初登場話が載っていて得した気分。
未収録話も収録話に内容的にはけして劣っていないと思う。
小学館の選別基準が知りたいと思いました。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 03:26
全集が欲しいな。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 03:31
劇画オバQ面白かったけど
絵をワザワザ劇画風にする必要はなかったんじゃないか
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 10:07
>>361
いや、回想シーンが貼り込まれたときに、画風の落差が
際立って良いのだよ。…とオレは思うのだが。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 02:06
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 02:11
ちょっと前までFFランドって中央公論社から直接買えたのになぁ
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 02:18
>>364 ちょつと前って、オマエいつの話だよ。 FFは既刊中から
品切れ作品がメチャ多かったぞ。
俺なんか注文してんのに、結局入荷しなかったもの多い。
たぶん売れてなかったから増刷しなかったんだと思う。

集英社とかと違って、中央公論社ってコミックをあまり
出してなかったから100冊単位の増刷ができなかった模様。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 05:57
5年くらい前にタイで買った
ドラエモン。無茶苦茶で藁タよ。
のび太がどこでもドア開けて
悟空と出会ったりとか。
表紙がアニメのセル画だったから、
アニメ化されてること必至。
どなたか情報、持ってませんか?
ちなみにそのドラは赤色で
蝶ネクタイしてて
鼻に鈴が付いてる。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 06:41
> ちなみにそのドラは赤色で
> 蝶ネクタイしてて
> 鼻に鈴が付いてる。
それ、もはやドラじゃないよぅ。でも見てみたいかも。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 21:50
てんとう虫コミックも絶版多いのかな?
ちなみにくろべえはバケルくんの2巻に載ってました。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 22:43
>>368
ドラ以外は全部絶版です。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 23:11
つか黒べぇぐらいで圧力かけてくる奴らに萎え。。。
それにビビっちゃう出版社にはもっと萎え。。。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 23:29
そろそろこのスレで紹介してもいいかな。

「賭博黙示録だよ!ドラえもん」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=986920167

序盤はどうなる事かと思ったけど、最近はFファンが見ても
楽しめるスレッドになってると思う。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 01:45
俺は中央公論社から買ったよ。
最後の世界大戦とかも。
6年ぐらい前の話だけどね。
373:2001/05/06(日) 01:53
しかしドラ以外のてんコミを絶版にするってどういう了見なんだ。
絶版するなら絶版するで文庫化にしてフォローするべきだが
バケルくんやみきおとミキオ、オバQは文庫化の話は全く聞こえてこない。
新オバQはF先生オンリーなんだから文庫化も可能だろうに。
寂しい話だ。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 02:38
もはや小学館はF氏の遺産を食い潰すだけの存在です。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 03:46
当方、今もFFランド100冊以上所有しているのですが、
これって価値のあるものなんですか?
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 08:11
377名無し%ドラ:2001/05/06(日) 20:33
>>375
価値ありまくり。
378名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/06(日) 21:12
オレは先週FFランドドラえもん一巻ほとんど破れてない状態の良いものを
100円で手に入れた。
よほど価値を知らんのだな古本屋。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 02:11
数年前、まんだらけでFFランド版ユートピアを1万円で
売っているのを見かけたよ。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 02:20
最初のユートピアっていくらぐらいするの?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 02:49
↑300万
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 02:59
おお、定価130円が!(参考、まんが道)
383名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/07(月) 10:13
前、まんだらけでFFランド前j301巻が75万円で売っていた。
そりゃ、圧倒的なボリュームだったよ。はじめて全巻を見た。
しかし、値札には「売約済」の札が………
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 11:45
FFランドって、刊行当初はマニアの評判は最悪だった。
装丁がお子ちゃま仕様、セル画なんて要らねー、
単行本だか雑誌だかわからん特集記事、
巻末で新作マンガの連載って趣向も意味不明、等々…。
時代はかわった。
でも、たしかに今となっては貴重な収録内容だけど、
古書価格の急騰ぶりにはア然。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 12:34
ドレミファファンタジー ソラシドドラマチック ザッツグレイトコミックス〜
ウルトラ藤子のマンガ全集〜 ミファソララ〜ンド〜 藤子不二雄ラ〜ンド〜
「本屋さんでね。」(byドラ)
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 13:13
中公社、全巻セット限定でださないかな・・。
12、3万くらいでしょ。売れると思うけど・・。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 20:36
FFランドって大赤字だったんじゃないだろうか?
なんとなく。
388お腹いっぱい@刑務所の中:2001/05/07(月) 22:53
確かに売れてなさそうだったもんな。実際。
過疎村の爺が未だ定価で売ってるかも…
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 00:25
FFランド第U期!・・・は出ないだろうな・・・。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 00:27
藤子不二雄ワイド再放送!・・・も無理だろうな・・・。
391藤田:2001/05/08(火) 00:30
エスパー魔美ってF先生の最も良質な部分がいっぱい詰まっていて
大好きです。扉絵の劇画チックなマミ公もいいわ。

392:2001/05/08(火) 00:36
ヤフオクでFFランド全巻のデットストック物は結局幾らでおとされたんかいな。
少なくとも俺が落とせるような金額でないのは確かだろうけど。
99年発行のドラえもん秘密道具なんたらというホンをブックオフで立ち読み
していたらみきおとミキオとかバケルくんとかテンコミで発売と出ていた。
絶版になってまだ2年ほどしか経ってないのか・・。
それなのにこの急騰ぶり。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 01:03
関係ない話題でごめんだけど、
「ノスタル爺」っていい話ね。
すげー感動しちった。
394流血鬼は・・:2001/05/08(火) 01:49
救いがあるのかないのかわからんな。(笑)
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 02:02
>>393
ストレートに「いい話」と言ってしまっていいのかな?
そこはかとなく狂気がただよってるような・・・。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 02:04
ぜひとも土蔵に!
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 02:10
「抱け!」
この一言が訳が分からなかったな

SF短編って、意味がつながらないシーンが結構あるんだよね
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 02:21
チンプイがヤケにすきだったよ
399Mie:2001/05/08(火) 02:39
397>そうですか?
私はあの「抱け!」が凄いイイと思った。
あそこで抱いてたら、あの二人の関係が変わってくるもん。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 02:42
抱かなかったことを爺が後悔してるんだら?
401397:2001/05/08(火) 02:48
>>399
>>400
うーん。後悔して、後悔しはてて、その上で土蔵を選択した訳でしょ
爺の胸中はとても穏やかなはずなんだよね。

で、あの一瞬の激情。心の中に何が残ってたんだろうと考えるとね。

ラストの静かな爺と、あの凄い形相が繋がらないんだよね。
402400:2001/05/08(火) 03:09
自分の人生を見ているわけだから感情移入も激しくなろうさ。
当時の恋愛感情を憶えている+その後2度と会えなくなることを知っている+結局、彼女は結婚しないまま死んだことを知っている
っていう状況だから激昂もするでしょう。

ラストは、土蔵に入ったばかりで、「ああ、俺達仲良くやってるな」ほのぼの〜
ッて感じじゃないのかな?
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 03:11
定年退食は現実になりつつあるね。
現実はあそこまで漫画的じゃないけど…
404名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/08(火) 03:34
F先生の漫画によくあるセリフの改ざん萌え〜な人いますか?
405名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/08(火) 03:51
>>404
キミは「萌え」の使い方を間違ってるようだが確かに再版・復刻によるセリフ改ざんは観てて面白いな。
大抵は差別問題で改ざんされるわけだ。きっと編集であれこれ審議するんだろうな、
「コレは差別的セリフかどうか」みたいな。それを想像するのは楽しい。
あと、最近の版(と言うより文庫とか愛蔵版か)を読んでて改ざんかな?と
気付いたときに自分の脳の奥底にある記憶をたどって
元のセリフを思い出す作業によって得られるノスタルジー。これはわりと快感だ。
406:2001/05/08(火) 03:55
「老年期の終わり」は読後、そこはかとなく寂しくなるな。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 03:57
老人ネタ人気あるなあ。
「老雄、大いに語る」とかもいいねえ。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 04:04
>>404
「首相の鈴木さん」→「首相の中曽根さん」
萌え萌え
409名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/08(火) 04:21
>>404
「うわあ狂ったぞ」(だっけ?)→「あれーっ、どうしたの」
萌え萌え
410こいけさん:2001/05/08(火) 04:31
「自分会議」とかの救いのない系が
好きだなあ。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 04:44
「ドジ田ドジ郎の幸運」とか「イヤなイヤなイヤな奴」が好き
平和な話が好きなんだよぉおおお
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 09:38
おれも「老年期の終わり」好きーっ!
はじめて読んだの6才だったので、読後感は爽やかだった。
「ニューイヤー星調査紀行」はコドモゴコロになんか
苦かった。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 10:05
F先生作品の台詞変更を記載してるページはないものでしょうかね。
414亀レスですが:2001/05/08(火) 13:43
「ノスタル爺」大っっっっっ好きなんで。
何度読んでもラスト泣ける…。
あと、昔の里ちゃんを抱きしめるシーンもいいッス。

んで、昔の自分に「抱け」つったのは、
その直後の「せめてお前の子供でも残ってたら」って台詞に繋がってると思ってました。
=「子供作っとけ!」って意味だと。
みなさん考察が深いですね。

「定年退食」の主人公のおじいさんはのび太の老後に見えます(笑)

台詞の改ざん。
私は絶対
「夢ならば覚めるな!狂気よ去るな!」の方がいいなあ…
↑でしたよね?改ざん前は。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 14:50
>>397
ええー、俺もあの「抱け!」はすごく感じ入るものがあったよ、あの短編の白眉の
シーンだと思う。
416Mie:2001/05/08(火) 15:06
↑うん、名シーンだよね。読んでて切なく成ったよ。

私が一番好きなのは「タイムマシーンは永遠に」かな。
やっぱりドラえもんの世界を一気に(それも作者の手で)ひっくり返された!
衝撃の作品。藤子F不二夫のダークサイド、びっくり!!っていう感じ。
417名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/08(火) 17:49
>>409
「あれーっ、どうしたの」には俺も苦笑した。たしか元のセリフは
「わあ狂った」だったんだけど
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 17:49
ミノタウロスの皿がやっぱ最高
419名無しさん@MZ-2000:2001/05/08(火) 18:07
420名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/08(火) 18:10
>>410
「自分会議」って救いの無い話だったんですか。
あれって社長が作家にだまされたってオチ?
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 18:47
コロリ転げた木の根っこ
もすごかったね。
F氏がこんな話を描くと言うこと自体が驚き
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 19:00
自分会議のどこに救いがあるのか・・・
ってか何か勘違いしてるに1ウォン

「狂時機」→「驚時機」
燃え燃え.未確認なんで,間違ってたらスマソ
423モーグ:2001/05/08(火) 20:09
>>401
>うーん。後悔して、後悔しはてて、その上で土蔵を選択した訳でしょ
>爺の胸中はとても穏やかなはずなんだよね。

いや、穏やかでありつつも、その後悔が「どうやっても永遠に後悔でしかありえない」こと
への復讐のような感情は、あったでしょう。(だから土蔵を選んだともいえる)
運命を変えたくての激昴。同時に、変わらぬ運命とわかっていながらの激昴。
そこが、泣けましたね。儚くて。

嗚呼、亀レス&長文スマーソ サイキンチョウブンバッカダ(゜д゜)ウツー
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 20:22
FFらんどってそんなに値打ちあるんだ・・・・・。
十年くらい前に近所の古本屋でいっぱい買って今でも持ってるんだけど知らなかった。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 21:37
>>424
いいなあ!って言ってほしいのか・・・?

>>420
それはパラレル同窓会じゃない?
自分会議は、凡人に財産が転がり込むと、
自分でさえ他人になるんだねって話。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 22:00
「光陰」の藤木と安野をAとFに置き換えて読むと泣ける。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 22:07
権敷無妾付きって
何が描きたかったのかよく分からない・・・
すこし不思議でもないし。

でも初めて読んだのが厨房の頃だったから
かなり驚きではあったけど。
428名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/08(火) 23:17
>>419
萌え〜(笑
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 23:36
権敷無妾付>
「信じて!」つって主人公に抱きついた女性の裸身が
何故だかめちゃくちゃ色っぽくて艶かしくて柔らかそーで
(後姿なのになあ(笑))
どんなエロマンガより萌えた。
(若かったな自分)
430名無し:2001/05/08(火) 23:56
私は藤子・F・不二雄先生本人に萌え〜なんですが・・・逝ってきます。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 00:14
私も本人萌えですよ。
じつは理想の男性なんです。

・・・逝ってきます。
432424:2001/05/09(水) 00:19
>>425
ただ思ったことを書きこんだだけだけど・・・・
何か気に障ったんならあやまるよ。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 00:19
ドラえもんの最終話が読みたいのですが
単行本には収録されてなくて
途方にくれてます
何方か情報ください
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 00:31
45.5巻収録!
435USD小池:2001/05/09(水) 00:45
「気楽に殺ろうよ」の主人公は
やっぱあの後、殺っちゃったので
あろうか(笑)
436名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/09(水) 02:57
今日の毎日新聞のサイエンス欄に、
『太陽の光の圧力を帆に受けて進むロケットがもうすぐ実用化』と
いうのが載っていた。
マイナー過ぎて済まんが、これって21エモンがケレス(小惑星)の別荘に
住んでいた親切な人に送ってもらったときのボートのことだね。

…すまん、だれも知らないな
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 03:14
TPぼんのリームが好きだった・・・
霊界からでも良いからつづきを描いてくれ〜
438名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/09(水) 03:14
>>436
おいおい・・・このスレをどこだと思ってんだよ(笑
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 03:24
「気楽にやろうよ」、小学生の高学年のとき(思春期なりはじめ)に
読んだのだが、えらい衝撃、つか影響を受けた。
食と生殖の比較のとこね。まだ影響からぬけきれていない。
F氏はああいう問題をやさしくしかし鮮やかに描くのがうまいなぁ。
(思想的な元ネタはあるんだろうか?)
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 03:48
>>436
光子力ロケットってミキオとみきおにも似たようなネタなかったっけ?
441名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/09(水) 04:06
>>439
一種の文化人類学的な問題でもあるからね。
あそこから、いろいろ考えてそういう方面に興味をもったって人もいるだろうね。

>>440
「光子力ロケット」と上のヨットって微妙に違うかもしれない。
俺も詳しくないので不明だけど。

442名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 04:24
個人的には、思想ってよりは思考実験な気がするね
世の中の常識を1度ひっくり返して、そっから物語の発想を得てるような気がする
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 10:00
>>440
あったような気がするぞ、みきおとミキオ。
子供たちだけで太陽風ヨットに乗ってたら隕石と衝突して、
コンピュータが軌道計算を最後の一行だけ(!!)残して壊れちゃって
それをみきおが筆算で解いて助かる…ってやつだろ。
未来人たちは電卓になれちゃって、3桁の掛け算が
天文学的計算に見えるんだな。

436のヨットてのは、たぶんこれだ。
つーか、これと光子力ロケットはベツモンだろうけど。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 11:40
>>443
なんかアシモフの短編を彷彿とさせる話だな
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 15:08
てんとう虫コミックスのドラえもん34巻の「サカユメン」という回で、
途中から絵が変わってる(ヘタクソ)んですが、どうしてでしょう?
前半は紛れも無くFだと思うんですが。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 16:07
実物手元に無くてすまんが、
原稿無くなったんじゃないかな。
で、トレースとかいう手法で編集かなんかが原稿に起こしたとか。
そういうのあるって聞いてる。
(マンガ用語はよくわからんので間違ってたらスマソ)
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 16:56
雑誌掲載分を他の人(アシスタントかな?)がトレースしてたんだと思います。
(詳細はF先生研究サイト見れば載ってたと思う。私もそこで知った)
上手くやってくれりゃいいけど素人目にも「ああん?」ってのあるよね。
「空気中継衛星」の後半とか。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 23:20
そうそう。あれなんだろうね。のび太の南海なんたらという映画原作漫画は
全編下手絵が炸裂してますが。
中公愛蔵版のみどりの守り神入手。パーフェクト版全冊購入しているので
必要はなかったがカバー絵見てると欲しくなっちゃった・・。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 03:40
パーマン、TV(ビデオでもいい)でもっかい見たい・・・
マンガの方も読みたいけど、見つかるかな・・・
450名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 03:51
藤子プロって「ドラえもん」しかないね。

他の作品をもう少しクローズアップする必要ありだと思うんだけど
あとAとFのコンビ解消はイタカッタ。権利関係とかややこしいし。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 06:25
オバQに関しては、
ごねてるのは、石森の遺族だと聞いたが。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 06:41
ところで、小学館のSF短編全集にUSDマン初回分は収録されてんの?
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 07:22
チンプイ完全版は今でも買えるんだけどな。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 18:53
>451
ありそーな話だね。おれはやっぱA・F分けずに
「藤子不二雄全集」出してほしいゾ!小学館は・・
ムリか。講談社出してくれい!
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 21:27
>448

藤子不二雄atRANDOMさんのところに書いてあったけど
あれは、藤子F先生が事情のためペン入れできなかったとき
当時のチーフたかや健二氏が、ペン入れしたためだそうです

「サカユメン」「空気中継衛星」「しずちゃんとスイートホーム」
の三本の後半部分がそれにあたるそうです。

単なるトーレスなら、結構多いですよ。「さようならドラえもん」とか
456448:2001/05/11(金) 00:02
>>454 詳細なレスありがと。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 00:05
「さようならドラえもん」がなぜにトレース。
意味不明。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 02:09
>>443
>未来人たちは電卓になれちゃって、3桁の掛け算が
>天文学的計算に見えるんだな。

小学校高学年の計算問題に一部、電卓マーク(電卓を使ってもいいよというマーク)が
つくようになるらしいので、計算できなくなるのも時間の問題だと思う…。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 13:56
おい!今日のアンパンマンに「バケルくん」というのが出るぞ!
パクられた〜
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 17:09
流血鬼がなんか好き
461455:2001/05/11(金) 23:06
>>457

すんません、書き方悪かったすね。「さようならドラえもん」がトレースなのは、
単行本版のみです。

雑誌掲載されたものを、チーフアシの人がトレーシングペーパーで
トレースして、藤子F先生が加筆して出来上がり。

ひところ話題になったA3版の単行本でみると、トレース部分は
線が震えてるのがわかります。
462443:2001/05/11(金) 23:42
>>458
また一歩、末世に近づいた…(サルまん風にね)。
小学生に電卓持たすなよぅ〜。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 00:52
>>454
確か小学館の主張は

藤子全集は出さんとは言わんが
予定は全くもってありません
その理由も言えません
他の出版社に出版の権利は譲らんとは言わんが
そのつもりは全くもってありません
その理由も言えません

って感じだった

太田出版みたいな「喧嘩上等」出版社が版権とって
無理やり出してくんねーかな

小学館が出すと多分ひどいよ
・無意味なハードカバーによる価格水増し
・全集なのに収録もれ有り
とか起きそう

出ないよりはいいけど
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 00:54
それじゃ全集じゃねーじゃん。

でも出しても売れないと思うけどね。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 01:25
藤子不二雄ランド、全然売れなかったんだろうな
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 01:28
ほとんど再販してないしなー。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 01:35
売れないものはどんな出版社でも出さないだろ
読者の少なさを嘆くべし

でも、SF短編集が出版された所を見ると
再評価されようとしてるのかな
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 01:38
アホー全集というのは売れるモノと売れないモノの
差が激しいのをしらんのか。

手塚治虫全集だって、作者みづからが、発行部数を制限して
出してたぐらいに難しいんだ。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 01:40
予約制にしてくれ

予約期間は1年間
第1期+2期
全巻セット13万円
とか
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 01:41
>>468
売れてる作品で、売れない作品の赤字をカバーできないのかな
トータルでどの位になるかが問題かと・・・

でも、本ってのはかさばるからな。しまうスペースが無いか
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 01:48
>>470 結局それを判断して発行部数を制限する機関を
設けないとダメだな。しかし大手なら100冊単位での
増刷も可能らしいから期待はもてる。

予約制にしても、結局最後まで買わないヤツが多いらしいぞ。

筒井康隆全集なんか毎月1万部ずつ売上が落ちて行ったらしい。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 01:50
>>471
したら前払い
ロスなし
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 01:53
>>472 まっそれならね。 
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 01:58
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 03:41
ここ読んで昔買っておけばよかった
もう手に入らないと思ったけど
彼氏が小さい頃に集めたほとんどが残ってる事発覚。
よかったー。
さあ実家に急ごう。
476 454:2001/05/12(土) 15:40
>463さま
丁寧なレスありがとうございます。
しかしその小学館の言い分はな〜。なんか嫌ですね。
やっぱ一回こっきりで藤子不二雄ランド全巻セット
予約販売、これでしょう。・・ああ、『シスコン王子』
買っときゃよかった。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 00:02
転売ねらいで買う輩が多すぎて不当に値が上がってるよ。
ヤフオクなどは便利だけど、それを見た古書店主が本の値段を上げたり
してもう後には引けない値段になっている。
これからますます近くて遠い藤子先生になっていくんだろうね。
子供時代を懐かしみ藤子先生の絶版漫画を集めていたが
金が続かなくなりやめた。
読もうと思ったら幾らでも方法あるしなにも所有することはないかなという気になってる。
マニアでもないし。
でもやめたら先週、新オバQ1巻が300円で手に入ったりする。
全集は無理として、ある程度の知名度のある作品は文庫にしてだして欲しい。
出版社は利益目的以外のことをやることもたまには必要なのではないかな。
ここでこんなこといってもなんにも変わらないんだろうけど・・
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 00:13
自分は漫画喫茶で読む。
読んでもらうために描かれたのにこんなに「プレミア」が付いてるなんて悲しいね。
藤子不二雄なのに。
やるせねえ…。
479発案者:2001/05/13(日) 07:57
>>474
それ俺が既に発案しました(藁
http://db.tanomi.com/newmetoo/naiyou.html?kid=8641

2ちゃんでHN判る書き込みはもうしない…
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 11:17
やっぱ『オバQ』だけはちゃんと買える形にして欲しい。
代表作だし、合作だしね。中公、がんばってくんないかなー。
481gori:2001/05/13(日) 11:39
中央公論社発行のT・Pぼん、カンビュセスの籤、緑の守り神、征地球論もってます。
超面白い.
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 19:03
個人的には「新オバケのQ太郎」は、「ドラえもん」よりずっと好きだ。
藤子F、絶頂期じゃないかなー。 Aキャラが顔出すのも
アクセントとして最強(つーか今となっては泣ける)。
「ドラえもん」ぐらいしか簡単には読めない今の子供がかわいそうだな。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 06:46
>「ドラえもん」ぐらいしか簡単には読めない今の子供がかわいそうだな。

ウチの子供は今小学2年なんだけど、ドラえもんつまらないからって既に見てない。
今はもっぱら遊戯王。
そんな状況だから、ウチには俺が子供のころに集めたFFランドとかいろいろあるんだけど、
俺の子供も遊びにくる友達も親戚の子供も全然興味持たないんだな。なんか悲しい。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 11:10
>>483
いまの子供はアニメでドラを知るんじゃないすかね
キツイ言い方ですが、アニメつまらんってのは、わかります
F先生の原作でも、本当の傑作となると
単行本の前半ぐらい、つーか’70年代に集中してると思います
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 13:07
>今はもっぱら遊戯王。
これが、今の子供を象徴していると思う。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 23:14
>483
それは・・なんか辛い現実ですね。おれは藤子マンガ
ってのは絶対的な普遍性があって、何年何十年たとうと
どの時代の子供にも受け入れられると・・信じて
たのですが、実際は違いましたか。自分が子供の頃、
FFランドで刊行された「海の王子」や「フータくん」
みたいな生まれるずっと前に描かれた作品に夢中になった
のとは違うのですね。しかし遊技王ねぇ・・・。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 23:16
ドラと遊戯王って繊細な和菓子と人工甘味料使いまくりのスナック並の違いがあるね。
漫画の読解力そのものが落ちてきてるのかな。
漫画って意外と読むのにコツがある。

過去の遺産を生かせない業種は必ず衰退していくので漫画も既に後退期に
入っているのでしょう。
でも遊戯王も好きですけどね、ワタシ・・。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 00:02
A先生のブラック商会変奇郎みたいな感じで
遊戯王も最初の頃は好きだったんだけどなぁ
カードで戦いだしてカードがバカ売れしはじめたりしはじめてから
まったく面白くなくなった。
子供に夢を持たせる少年漫画がなくなった気がする・・・・・・
489488:2001/05/15(火) 00:05
変な文になってしまった

訂正
しはじめたりしはじめてから → し始めてから
490名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/15(火) 00:15
子供の頃ってドラえもんもオバQも、どの友達の家に行ってもどの児童館にも
どの床屋にも病院にもぜっっっったいに何冊か置いてあったような…
聖書みたいなもんでしたね。(マジレス)
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 00:21
>>483

信じられん。本当にそんな世の中になったのか?
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 00:24
>>490
言えてるかも。
キリスト教徒が自然に聖書の一節からの引用をに会話に交えるように
ある世代の日本人も自然にドラえもんの世界観を日常に取り込んでいるよな。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 00:26
>>483 遊戯王なんかで楽しめるガキの将来がマジで
心配。おそらくろくでもない腐ったオトナになるんでしょーなー。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 00:37
やっぱまわりが遊戯王だと自分も遊戯王になっちゃうでしょ。
アニメもやってるし、カードやゲームのグッズも出て、スポットライト当たってるからね。
金も娯楽もあふれてる世の中だし、黙ってても刺激の強いものは目に付くから
物の本質的な面白さを知ろうなんて気はあんまり無いんじゃないかな。今の子供は。
夢とか人間の温かみとか、ぐっとくる物悲しさとかより
画面が派手でいつも戦ってるものの方が単純な刺激が大きいし。
ただ,あくまで単純な刺激なんだけどね。全く心に残らない、ね。
今の子供だろうがなんだろうが遊戯王の延々と続くカードバトルを見るより
ドラえもんの最終回で、のび太がジャイアンにいったあのセリフの方が子供の心にしっかりと残るはずだ。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 00:39
>488
おれは『魔太郎』だとおもいました。復讐というテーマ
に友情を絡め、現代風にした、おもしろいなぁと。
最初だけね。
496488:2001/05/15(火) 00:44
変奇郎と魔太郎って似てるけどね(笑)
ただ変奇郎の設定がおじいちゃんが変奇堂って骨董品やってるし
首にさげたペンダントといい 遊戯王とマッチする部分が多かったから
変奇郎っぽいなぁ。。と思った。

A先生のスレじゃないのでsage
497小島慶子:2001/05/15(火) 00:44
私の家は漫画禁止って親だったんですがドラえもんだけは読んでいいってことになってたんですよ。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 00:55
それはいい親だなあ。
イジメありエロあり友情ありのドラえもん読もう!
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 00:59
で、あんたはだれ?
500小島慶子:2001/05/15(火) 01:18
TBSアナウンサー小島慶子でした。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 01:58
本物ですかぁ!?
502小島慶子:2001/05/15(火) 02:03
ちなみにsageマンなのでsageてます
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 02:07
本物だ!スゴイ!つーかF先生スレで下ネタ
やめましょsage
504495:2001/05/15(火) 02:10
>488
すいません・・。まだ変奇朗読んでないんですぅ。
しかもF先生スレ・・。欝。
50570年代初頭生まれ:2001/05/15(火) 12:18
うちでは唯一、母親公認で読めたマンガは「ドラえもん」でも手塚治虫でもなく
「巨人の星」だった。そういう時代はかつてたしかにあったと思うのだが、
そのへんが日本マンガ史には記述されなさそう。

ところで、SFパーフェクトコレクションは、単に
たくさんF先生の話が読めりゃいいだろって感じで、全然、
本づくりに愛情が感じられない気がしたなぁ、担当の人には悪いけど。
いまはもう、読者だって「立派な装丁のマンガ本」てだけで
ありがたがるような時代じゃないです、小学館さん。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 16:49
>>495
もしも魔太郎や変奇朗が
チャンピオンじゃなくてジャンプ連載だったら・・・

想像したくない・・・
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 17:34
>>505
>ところで、SFパーフェクトコレクションは、単に
>たくさんF先生の話が読めりゃいいだろって感じで、全然、
>本づくりに愛情が感じられない気がしたなぁ、担当の人には悪いけど。
激しく同意!! つか小学館お得意の装丁だけ立派にして中身はテキトーで
値段を上げるやり方だけはマジでむかつく。よくパーフェクトを名乗れたもんだ。

>>506
ジャンプ連載だったら、なんかヤバイことあるの?
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 18:57
>>483
私のところの子供は、遊戯王よりデジモンです。
509:名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/16(水) 23:13
確かにSF短編集は文庫版か、コミック形式で出して欲しかった・・。
1500円×8冊は懐に響く。

しかしこれが売れないとF先生の次の動きも小学館は出しづらいだろうし
売れることを望んでいます・・ハイ。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 23:18
>509
ぐっ・・、成るほど。それは、確かに。
・・こんな商売っ気だけでつくられた本買えるか!・・と
思ってたが、やはり買わねば。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 23:25
小学館コロコロ文庫にバケルくんを加えてほしい
このシリーズもうドラ以外、売ってないのかな
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 00:11
藤子F先生のSF短編で、何らかの原因(ウイルスだったか、宇宙人の侵略だったか…)で
人間が豹変し、まだそうなっていない人間を殺そうとする話ってありますか?
たしか主人公を車で遠くへ連れて行った主人公の兄貴分らしき人物が体に現れた跡のような
ものを見せて(その跡はウイルス?に感染した者の証)「自分ももうすぐ君を殺そうとしてしまうだろう。
だから今のうちに逃げてくれ」みたいなセリフを言ってました。その後のページに
人格が変わってしまい人間狩り(?)を行っている集団の一員となっているその人を
隠れた場所から見ている主人公…というシーンがあり、そのシーンが強く印象に残っています。
読んだのがリアル消防時なので、作品名を覚えていないのですが確かF先生の短編集だったと思います。
消防でもF先生の作品は面白いだけではなく残るものがあってよく読んだものですが
最近の子は違うのかなあ…。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 00:18
>>512
それは「流血鬼」でしょう。
514512:2001/05/17(木) 01:58
>>513
ありがとうございます!
もう1回読み返したいけど、このスレを見ると短編集は
入手が難しいみたいですね…。うーん。
515513:2001/05/17(木) 02:25
>>512
僕は中央公論社の愛蔵版、
「征地球論」「みどりの守り神」「カンビュセスの籤」を持ってますけど、
こちらも今では入手困難なのかしらん。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 03:00
あれ、小学館の短編全集には収録されてないの?
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 07:04
短編集手に入るでしょ。ってもなかなか売ってないのは何故だ。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 15:31
オバQの、東京の地下に地上と同じ都市があったとゆー話の雰囲気が
好きだったのであーいう世界観でドラ映画作って欲しい。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 15:58
カンビュセスの籤で抜いた・・・
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 20:12
>512さま
コロコロ文庫の少年SF短編集にはいってると思います。
こちらは上下各500円。安い!じぶんは金持ちのじいさん
と親の失業で受験できなくなった少年が人格交換する話が
すごい好き。てんコミ版はもう売ってないのかな?
>518さま
あれ大長編オバQってかんじでしたよね。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 21:36
小学館は短編集の売上の様子見て、
全集をどうするか考えているということはないか?
522高畑さん:2001/05/17(木) 22:32
ドロンパの「熱がある時はクリームを食べるとさっぱりするよ」
がなぜか忘れらんない。

そして「子供ができたから正ちゃんはもう子供じゃない」
というオバQの判断が納得いかないの。。。
523512:2001/05/17(木) 23:43
いろいろな情報をありがとうございます。
>>520
500円ですか!貧乏学生にはなにより嬉しい価格。
さっそく本屋で探してみます。

消防時の藤子作品の思い出といえば、もうひとつ。毎年夏休みになると決まって
「夏休みアニメ劇場」として放送されてた(よみうりテレビ@大阪)ジャングル黒べえ。
主題歌もそらで歌えるほど好きで見てたのに、ある年からぷっつりと放送がなくなった。
その裏の大人の事情を知るのはそれからずいぶんしてからでした。
あー、懐かしい。また見たいな。地上波以外のところではやってるのかな?
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 23:53
>>523
>あー、懐かしい。また見たいな。地上波以外のところではやってるのかな?
120%無理でしょうね
525パーマンが一番好きなんです。:2001/05/18(金) 03:42
今日逝った古本屋さんに、FFランドが一冊二千〜三千円くらいの値段で
売ってました。さすがに全巻は無かったけど、かなり良い状態だったなぁ。
私がそれを眺めてたら、店主さんが、話によっては多少の値引きをするって
言ってくれたけど…一番欲しかったパーマンが無かったのでお断りしました。
…虫コミの5〜6はあったんだけど…残念(もちろんコレは買いましたが)

ところで『黒べえ』ってジャングル黒べえの事でしょうか?
1〜3が売ってあった。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 03:56
>>525
黒べぇとジャングル黒べぇは別ですよ
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 09:16
Fスレだけど「黒ベエ」だったら間違いなく「買い」。
藤子Aブラックユーモアの最高峰の評価あり。
528名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/18(金) 12:51
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 20:36
帰ってきたパーマン読みたいな。
530代打名無し:2001/05/18(金) 23:22
アニメ化→文庫化の道が一番近いだろう。
モジャ公みたいに。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 04:25

              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)// < 先生!バイバインで増やした栗饅頭はいつ銀河系を埋め尽くすんですか?
      /     /   \______________
     / /|    /
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
532これって変えられた?:2001/05/19(土) 07:07

既出かもしれんが最近買った
ドラ2巻「かならず当たる手相セット」で、
「なにっ、のび太くんは二十歳でホームレスだって」
「三十歳で病気になって、四十歳で死ぬというんだよ」
ていう部分があった。

これたしか自分が小学校の頃よんだやつだと、
「なにっ、のび太くんは二十歳で乞食になるだって」
「三十歳で気が狂って、四十歳で死ぬというんだよ」
だったような。
パパのせりふも「哀れな乞食にお恵みを」
だったのに「私にお金でも食べ物でもお恵みを」
になってた。

古い方の、変えられていない方を持っている方、教えてください。
533良い子のマジレス講座:2001/05/19(土) 07:14
Q:バイバインで増やした栗饅頭はいつ銀河系を埋め尽くすんですか?

A:ある程度の数が貯まった所で、自己の引力により凝集、
 中心から核融合を起こして恒星になります。
 その後も倍倍に増えるとして、すぐに重力崩壊を起こして
 ブラックホールになり、銀河系を埋め尽くす事は永久にありません。     
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 07:57
>532
変えられてるね。今でも暗記できるほど
繰り返し繰り返しよんだもの。

「じゃあお前ちょっと先の方歌ってみろ」
「え!?」
535これって変えられた?:2001/05/19(土) 08:58
>>534
サンクス

ドラえもんだらけも「ついに狂った」が
「ついにおこった」になってた。
おこっただけで、「ガオッ」はないだろ、ふつう。

狂う、乞食、とかはだいたい変えられているような。
でも「ふせろ、人食い人種の太鼓だ」は新刊でもかえられていないですね。
でもオーバーオーバーでは海賊になってるし。
そういうのまとめてアプしてるサイトありますかねえ。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 11:14
>「なにっ、のび太くんは二十歳でホームレスだって」
>「三十歳で病気になって、四十歳で死ぬというんだよ」

→「なにっ、のび太くんは二十歳で乞食になるって」
 「三十歳で気が狂って、四十歳で首を吊るというんだよぅ」

正確にはこんなとこでした(多分)。
私も古い方で暗記しちゃってるんで、劇の話のちびくろサンボネタの改ざんが
違和感バリバリ…。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 11:51
このスレッドを読んでいたら、藤子不二雄がコンビを解消したときの
パーティーを、当時星野知子が司会をしていたニュースシャトルという
ゴールデンタイムのニュース番組で生中継をしていことを思い出した。

ニュースシャトルは、テレビ朝日がニュースステーションの成功を
ゴールデンタイムに持ってきた番組だったと記憶しているが、あえなく
失敗してしまったので、番組内容はほとんど覚えていないが、この
藤子不二雄コンビ解消のパーティー中継の場面だけは、なぜか記憶に
残っていて、手塚治虫氏など有名漫画家が参加されていた覚えがある。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 13:15
>>537
藤子不二雄がコンビ解消したニュースは、当時午後6時に放送していた
「パオパオチャンネル」の木曜日のニュースコーナーで取り上げられて
いたのを覚えている。普段はこのコーナーはくだらないニュースをとり
あげていたのだが、そのときに限って大ニュースだったので印象深い。
ただ、木曜の司会だった高田純次は関心がなさそうだったため、放送を
見ていたリアル厨房の自分はちょっとむかついた。
539これって変えられた?:2001/05/19(土) 16:33
>>536
サンクス

そうでした、首を吊るという具体的な方法まで呈示されてましたね。
乞食→発狂→首吊りというあまりに当時のリアル消防だった私
にとってかなり不気味でした。
あとは「えへへ、わたし乞食のまねが趣味で」
が「えへへ、わたしこんなことが趣味で」に変わってました。
FFランドに体裁分をよんでも、人食い人種、狂う、乞食という言葉が割と
よく使われてたんですね。
540くまちき:2001/05/19(土) 16:58
誰か幻の日テレ版ドラえもんの画像くれ。一応http://bbsi3.otd.co.jp/336328/bbs_plainもUPされてんだけど落とせない。誰か・・。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 18:26
っていうか、「自動コジ機」ってあったよね!
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 06:58
>>541
ナニソレ。
人を乞食にする道具?
何に収録されてた?
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 09:13
右や左のだんなさま〜
544名無しさん:2001/05/20(日) 11:15
ドラえモンの2巻は好きだなぁ。
特に「ぼくが生まれた日」「地下鉄をつくっちゃえ」
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 14:29
>>542
ドラえもん百科かなんかに載ってる。アシが描いたらしい。
海外旅行先で金を無くしたのびたにドラが出す。
「右や左の旦那様、哀れな乞食にお恵みを」
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 14:46
自動コジ機はFFランドのドラミちゃん初登場の回で出てきたよ
547代打名無し:2001/05/20(日) 23:25
クルパー光線というのもあるらしいね。
548ちんぷい。:2001/05/21(月) 22:17
F先生の本名はなんていうんですか?藤本。。。?なんでしょう?

早押しクイズ番組で、「藤子不二夫A氏の本名は?」という問題に

「あびこB(びー)!!」

と言った人がいたのが忘れられない。。。でもわたしもわからない。
変なしつもんですみません!
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 22:22
ヒロシとモトオです。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 22:22
藤本弘先生じゃゴルァ!!
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 23:09
二人合わせて満才茂道
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 23:34
足塚茂道
553あっ、うらめしい!:2001/05/22(火) 00:11
「泣くな!ゆうれい」好きな人いませんか?
もーこの台詞めちゃくちゃツボで・・・我が家で大流行した。
(今でもふと口をついて出る・・・)
554:名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/22(火) 00:27
文庫でパーマンの最終回読んだが、パー坊をカットするため旧絵と新絵のコマが
交錯するパッチワークみたいな感じだった。

あれなら全面的に描き直してほしかったな、と今更ながら思う。
あそこまでパー坊をいないものとしたかったF先生の心の内は今はもう知る由もない・・。
555名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/22(火) 00:40
パー坊ってミツオの正体見ちゃってパーマン5号にされた赤ん坊だっけ?
いなかったことにされちゃってるんですか・・・
556ゆうれい:2001/05/22(火) 01:03
もっともっとやるだ!
557549:2001/05/22(火) 01:26
>550
すいません。ふたりあわせて「ハムサラダくん」で。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 17:32
ヤフオクで『ジャングル黒べえ』9万で出品してる奴の気が知れない。
落札する奴がいるとでも思ってるのかね。馬鹿丸だしだ。
だいたい2万前後が相場だね。

しかしこのマンガ黒人差別問題で発禁になった以上、もう再版はないだろうね。
どこかの出版社が予約限定復刻するの期待するしかないか・・・。
しかし作者のF氏無き今、遺族の権利問題と絡んで一筋縄ではいかないだろうな。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 20:35
F先生の御遺族はうるさいのですかね?
Oノ森氏じゃあるまいに・・。
560名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/22(火) 21:10
>>559
死後、せきを切ったように大量発売されるドラグッズをみると複雑。
藤子プロ存続としては120%正しい方針だけどネ。
561559:2001/05/22(火) 21:46
確かに最近の作品を置いといてキャラの大安売りは目に余る。
でもそれは小学館やプロダクションの都合の様に見受けられます。
実際、藤子プロの経営というのは誰が仕切ってるんでしょうね?
小学館だとしたら、旧作の他社からの再販とか、極端に
難しくなるでしょうね・・。ああ、なんか欝。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 22:57
>>559
奥さんは最近の傾向をよく思ってないらしいね
アシが書いた大長編とか
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 23:32
チンプイが未完に終わったのは非常に残念だ〜!
エリちゃんは結局宇宙人と結婚したのかな?
時々見せるパンチラ最高〜!!
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 23:53
エリちゃんで抜いた
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 00:56
>563
宇宙人って・・、ルルロフ殿下と言いなさいっ!
566そして1号は燃え。:2001/05/23(水) 04:18
パー子萌え〜。
私的に彼女は最高のキャラだよもん。
567これって変えられた?:2001/05/23(水) 08:29
>>559
A先生が亡くなられたときにFFランド復刻かな
と不謹慎な予想をしているんですが。

中年スーパーマン何とか氏っていうのがSFパーフェクトコレクションに
未収録なので、いっそF先生のみの全集をだしてほしい。
石の森がらみのは全部後で別に刊行ということで。

でも、今の藤子プロの活動みてると
10年たっても実現しなさそうだな。

>>562
今の野球ドラとかはどう考えても
F先生のアイディアとは別物すぎて最初みたときは唖然としました。
でも、コロコロ読者の小学生が楽しんでいるんだったら
あれはあれでよいのかもしれませんが。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 23:23
ドラえもんでのび太が秘密道具を間違えてつかって無人島に行ってしまい、
一人で10年だか20年だか暮らし、その後ドラがのび太を見つけ、
タイムふろしきでのび太を若返らせタイムマシンで過去へ戻り
元通りという凄い話を発見した。
ということはのび太は実年齢が30位な訳でありそれ以後ののび太が以前ののび太
となんら精神的な成長というかトラウマがみられないのが凄いと思った。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 00:02
もっと凄いのは、のび太がバイバインで増やした栗まんじゅうが
今頃どうなってるかってことかも…
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 00:16
人生やり直し機・・・。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 00:31
苦労みそって美味そうに見えなかった?
最後でのびたの親父サンが張りきっちゃってたけど…。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 00:36
>>567
え?SFパーコレ集めてる途中なんだけど、
未収録短編があるの!?
しかも、別の短編集に載ってるやつが!
小学館、うらめしい!
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 00:40
左江内氏は連作ものでPA版は第一回目のみの掲載。
全部読むならFFランドのやつを買うしかない
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 00:42
俺が一番欲しい道具は、のび太が雑誌を作るときに登場した漫画を
描く機械だな。あれすごいよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 00:42
干物ユーレイも煮干みたいでおいしそうだよね。
・・・・と子供心に思ったものさ.
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 01:30
>>567>>572
俺も気になったんだけど、
>中年スーパーマン何とか氏
中年スーパーマン佐江内氏は短編じゃなく連載作品のようだよ
週刊アクションS52/9/15号〜S53/10/25号
だってさ(藤子・F・不二雄の世界より)
577漫画板全スレカキコ挑戦中:2001/05/24(木) 01:34
ころばし屋が欲しいです。嫌いなやつをいっぱいころばす!
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 02:19
AとFの破局の原因はやはり金?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 02:23
遅レスでゴメン。「狂う」問題について。


「大予言・地球の滅びる日」で
「暗き天にマ女怒り狂う」が「マ女は怒る」に変えられてたよね?
小学生のころ読んで「怒り狂う」っていう表現に怖くて眠れなくなったことを覚えてる。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 02:24
ロッテで「噛んでみたいガム」を募集してるじゃない
あれに「たくあんガム」って応募した人、いる?
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 02:36
>>569
ある程度増えたところで自らの巨大な重力に
押し潰されてブラックホールになります。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 03:29
>>581
充分に大きな空間が存在するわけだから、圧縮されることはないわけでしょ?
密度はほぼ一定に保たれるわけだから、重力崩壊は起こらないんじゃないかなぁ。
間違ってたらごめんなさい。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 03:41
>>582
個体それぞれが重力を持ってるんだから密集していくんじゃないの?
物理わかんないから思いっきり適当だけど
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 04:16
無駄時間取り戻しポンプが今すぐ切実に欲しいです…(涙)
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 04:22
>>580
タイムマシンでいいじゃないか。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 04:50
>>578
別に破局したは思わないけど
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 11:34
まだご存命ということがわかりました。
ハンセン病訴訟の原告団に参加されています。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 12:10
中年スーパーマン佐江内氏は以前単行本(全1巻)が出てました。
連載作品なので、中央公論版の短編集に入ってたのがイレギュラーだったんでしょう
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:03
バイバインだって薬なんだからいつかは効力が無くなるんじゃ?
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 17:37
ヤフオクでオバQ出品するのはいいけど常識の範囲内の価格にしてくれ〜
わしゃ死ぬほど読みたいんじゃー
開始価格22万のがあるけど、こいつ金の亡者やな!
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 18:07
オバQの国際オバケ連合の話、すげえ面白かったんだけどなあ……
現在の状況では永久抹消も仕方ないか
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 18:15
バケ連の極一部分を非難してストーリー全体のメッセージを
台無しにするのはどうかと思う。世界平和がテーマなのにな(藁
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 18:37
喰ってしまえ!
594名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 18:52
バケ連の話って何かマズイの?
子供の頃読んだなあ。本捨てられちゃったけど。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 19:27
ジャン黒とオバQは庶民にとって遠い存在になってしまった…
子供に夢を与えるための漫画が一部の裕福な大人の独占物になっている悲しき現実
出版社はいつまでこの事実を黙殺し続けるのか…
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 20:41
>>594

http://www.kirarabunko.co.jp/yomimon/jikenbo.html

漫画の事件簿 ファイル31 1990年

最近の森首相の軽率な発言が、国民のひんしゅくをかっているが、 10数年前にも同じような事件があった。88年、当時の首相だった中曽根康弘が、アメリカのマイノリティを侮辱する発言があり、同じ頃、渡辺政調会長が、アメリカの黒人を侮蔑する差別発言を行っている。また、東京のそごう百貨店に展示された黒人をモデルとするマネキンが、悪意をもって歪曲されているという「ワシントンポスト」の記事がきっかけとなって、人種差別問題が世間を賑わせることとなる。

この問題は、子供向けの物語や絵本にも及び、「ちびくろサンボ」が黒人差別を助長するとして絶版に追い込まれ、「白雪姫」が肌が白く、目がぱっちりの白雪姫を美人とするのは、白人優位思想の現れとして問題になった。

89年にはこれが漫画にまで飛び火する。境の「黒人差別をなくす会」は、藤子不二夫の「オバケのQ太郎」の「国際オバケ連合」に登場する腰蓑スタイルの黒人オバケが、「人喰い人種を連想させる表現まであり、黒人への偏見を煽る」と指摘。小学館側は「黒人差別に繋がる表現があった」として、単行本の発行を中止した。
597594:2001/05/24(木) 21:10
>>596
ありがとう!
しかし・・・・・言葉も出ません。
なんつーか・・・・・ねぇ。
出版社側のたった1本の漫画のために事を荒げたくないという気持ちもわかるけどさ。
話し合いじゃ向こうもわかってくれなかったのかな。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 21:10
>>596
「黒人差別をなくす会」って、イタイ家族がやっている団体じゃ
なかったっけ。
この関連で、カルピスのシンボルマークも変更を余儀なく
されたんだよな。
何十年間も広告で使い、親しまれたマークだったのに・・・。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 21:12
もちろん差別はなくすべきなのだろうが、そのためにバケ連やジャン黒が
犠牲になるのは間違ってると思う。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 21:25
>>599
無くならないよ。
人食い、は、まあ置いておくとしても
"土人"と呼ばれる人類の一生活文化を
"西欧文化の基準で勝手に一方的に野蛮とかと見下して"
規制しろと決めつけているのだから。

本当に差別をしないのなら、
「土人は私たちの価値観から見たら野蛮に見えますが、長い間その文化でたくさんの
人が生きた、かけがえのない文化です。尊重し理解しましょう」
が正解のはず。
バケ連やジャン黒が犠牲になる理由なんて一つもないよ。
601名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/24(木) 21:28
土人(一発変換できなかった・・)は戦時中実際に触れ合った水木しげるも
崇高な名前だと言ってたね。

反対派は土人に実際に会ったことも無いんじゃないの。
602黒べえ:2001/05/24(木) 21:43
人間食べる よくない。 野ばん!
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 21:48
国際オバケ連合の話が載っていた巻を落書きして破った挙句、ゴミ箱に捨ててしまった私をお叱りください・・・・
604ばけくいおばけ:2001/05/24(木) 21:53
>598
そのナンタラの会やってる家族って、出版社が話し合い
の場をつくろうとしても出てこないんだってね。「話す
事などない」っつって。自分らが絶対正義と思って
んだろーな。ちくしょー、あほがよー。てめーら藤子ファン
と対決してみろ。てめーらの自己マンの為に人類共通の
芸術を汚すんじゃねぇ!
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 21:55
>>603
子供の頃だろ?落書きはまあしょうがないよ。
でも破ってゴミ箱に捨てるのはどうかナー。ということで

こらっ。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 22:00
>>604
人権屋というものは、みな同じ様なものです。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 22:03
そのバカ親子のためにジャン黒が抹殺されたのか・・・。
ムショーに腹が立つな。出しちゃえ出しちゃえ出版社!
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 22:18
                __
              / ̄      ̄ヽ_
            ,-{       /   ヽ
          / ヽ、  、--‐´`ー-、   i
          {   {´>-<   , ―、 }  |
          |  ノ , -、   ,.-、 ヽ{  }
           ヽ._|  |.c)| i  |.c)|  |_ /
           i ^|  ` ´ ( _.)` ´  |^ i
            ヽ_! ゙   ,.-、   ゙ !ノ
              `ー- ニニ -一 ´
           / ̄ヽ `ー一´ /  ̄ヽ
          /    ヽ/只\/      ヽ
           /  i      |  ヽ __i_, ┴-、
         /    |     ヽ_   __, -┬´
         /    .|      ヽ_二ゝ ||    |
       /     }― -----------―{|    |
      /^ヽ ̄ヽ ,||ニl lニニ[__]ニニl lニ| |    |
    /  ヘ_/_  ).|            | |_ -‐ヽ_
  /へ/ヽ_,_;/ |            | |    `つ
  (・)/       |             .| ヽ二)_ゝ
           |      , -、      |
           |____/  ヽ_____|
           |     |      |     |
           |     |      |      |
          |      |      |      |
          |____.|       |___|
          「      |      「      |
         _├ -----┤    ├-----‐.ト 、
      / ̄  ` -     |       |        }
      {_       _ノ       ヽ_ _  _ノ
          ̄ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 22:32
さッ 最後の世界大戦!
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 23:06
ジャイアンシチューって以外とンマそう〜
バクバクムシャムシャ…
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 23:52
出せばいいのにね
誰か死ぬわけじゃなし
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 00:00
人権屋のバックにはヤクザがついていますよ
613578:2001/05/25(金) 01:03
>>586
円満解決だったの?AF分離は。
結局権利の問題とかでいざこざがあったとか・・・
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 01:13
>>613
ん?あの二人は最後まで権利もお金も完璧折半だったって聞いたけど、、、
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 01:15
お二人はコンビ解消後もすぐ近所にスタジオを構えて
おられました。また、お家を建てられた時も隣合わせで
ご購入され、現在もそのままそこでA先生とF先生のご家族は
暮らされています(もし間違ってたら訂正求む!)。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 14:50
>>613-614
折半だと、申し訳ないということで、A先生が持ちかけたらしいです。
本当かどうかは知らないけど…。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 15:12
「ジャングル黒べえ」も「オバQ」も持ってたのにな〜。どこいったかな〜。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 15:12
>>616
あぁ、おれもそんな話を聞いた。ソースがはっきりしてるわけじゃ
無いけど、信じてるよ。つか信じたいじゃないですか。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 16:32
質問ですが、
てんとう虫コミックスの「新カバー版 オバQ傑作選」には
国際オバケ連合の話は載っていますでしょうか?

旧カバーには載っていることは間違いないですが。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 16:32
質問ですが、
てんとう虫コミックスの「新カバー版 オバQ傑作選」には
国際オバケ連合の話は載っていますでしょうか?

旧カバーには載っていることは間違いないのですが。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 16:46
>>614
版権は作品ごとにわけたでしょ。当然印税も別。
それで収入を折半にしたら、税務署が黙ってないんじゃないの?
贈与税がかかっちゃう。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 16:57
>>621
ん?だから版権を分けるまでの話さ。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 17:14
>>619
新カバーって昭和60年代のアニメ化に伴う変更だよね?
だったら載ってたはず。
あと何故二重カキコ?
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 17:19
http://www02.so-net.ne.jp/~kawaji/fujiko/sign/
こーいう所があるぞ。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 18:48
>621
同一名義の頃は折半だったはず。税務署云々はよく解らんけど。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 20:53
同一名義の時は会社も一緒だったわけだから
税務上は何も問題ないはず
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 22:03
そうだよね。税務署のひとが「うぅ〜む、『プロ猿』は線
が太いから安孫子だな!」とかいちいちやらないよね。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 22:34
先日、バイト先の本屋で藤子・F・不二雄の
小学生用のマンガ伝記を発見。
やはり偉大だよなァと泣きそうになった。
(大学の友達がAとFの違いわからんかったもんで)
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 23:04
>>627
ワラタ
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 23:26
結局、SF短編集は黒になったのかな?
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 00:21
例のパーフェクト全集、結局今迄未収録なのが収録されてるのは何巻なんでしょうか?
1は買ったんですが。

てんコミのSF短編集が出たときは嬉しかったなぁ。それまで「藤子不二雄全百科」で
タイトルだけ読んで「これはどんな作品なんだろう?」と思いを馳せた作品群をやっと
読めた感動。後に中公の全集*3も嬉々として買ったっけ。

そういやこないだ整理してたら藤子不二雄1000ページとかいうコロコロの別冊が出てきた。
これって価値あるんかしら。結構ボロボロだけど。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 00:26
>>631
ボロボロなのは痛いがいろんな作品が載ってる本だし
雑誌タイプの単行本なので今となってはそこそこ珍しい。
ま、価値がどうとかより大切に持っといたほうがいいよ。
633花と名無しさん:2001/05/26(土) 00:51
AさんとFさんが作品わけしたのって、お互い歳とって、いつ片割れがどうなるかわからない
から、生きている今のうちに、ややこしくならないようにと、整理しておこうと思ったから
なのでは? 現に、別れて数年後、Fさんは他界されたわけだし。
作品分けしてなかったら、なんにも知らない読者達は、Aさんにドラえもんを描いてくれる
ように望んで、Aさんを困惑させてしまったことだろう。
現に、私も作品分けするまでは、あの二人はずっと一緒に、二人で一つの作品を描いている
と思っていました。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 01:00
F先生は若すぎる死だったがナー。訃報聞いたときマジショックだった。
魔美の新作書いて欲しかったヨ。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 02:16
>634
おれボロボロ泣いちゃったよ。今まで生きてきた中で
一番泣いた。んで『愛知り』の特別編読んでまた泣いた。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 02:26
≫604 その人権団体をニュースかなんかで見たけど、
「ちびくろサンボ」を読んで黒人差別だ、とガキが言い出したのが
発端なんだよな。あれからすでに10年くらい経過してる。
そろそろそのガキを痛い目にあわせてヤル時がきたな。

みんなでそいつの自宅にプラカードもって押しかけよう。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 04:46
今の子供はサンボをしらないんだなあ
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 04:57
>>636
そのガキもいまではいい年なんだろうなぁ。
2ちゃんねらだったりして。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 07:21
有田ファミリーは闘わない時点で負けなのに
小学館も闘わない出版社だから更に負けてるんだよ…
噫。
640639:2001/05/26(土) 07:22
スマソ黒べえは中公だった。
641これって変えられた?:2001/05/26(土) 13:25
>>596さん
詳しい資料よめました。
ありがとうございます。

中年スーパーマンって続き物だったとは知らなかった。
指摘していただいた方、サンクス。
FFランドのみの収録作で差別表現とかに
関わりなさそうでおもしろい話も結構あったのに
カラーコミックスは半年に一回程度で
FFランドのみの作品を全部網羅する日なんて気が遠くなる。
「月給騒動」や「のびた放送協会」とか「たぬき財布」なんて
てんコミに収録されても全然おかしくないのに。

>>636有田ファミリーはマジで逝ってよし!
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 14:10
しかし、そんなガキに翻弄される出版社が一番なさけないんじゃないか?
いつの世でも変なのはいるが、良識であるべき出版社が素直になっちゃいかんよな。
643名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/26(土) 14:43
んー、だけどやっぱり出版社にとってはただの1本の漫画ってことで
軽視してたのかもね。
もめるくらいなら漫画切った方が手っ取り早いって。
あの時代は漫画はまだ完全に子供のもので今ほどの立場なかったし・・・・。

ほんとバカな事したよ。つーか、今すぐ撤回しなさい。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 20:30
SF作家、藤子・F・不二雄@SF板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=990830281
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 21:28
キャラクターが黒人であることを誇張してはいけない
=キャラクターが白人であることを誇張してはいけない
 =キャラクターが日本人であることを誇張してはいけない
  =キャラクターが人間であることを誇張してはいけない
   =何ごとも誇張してはいけない
    =フィクションは存在してはいけない
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 21:29
小学館の短編全集、全作品収録とか言ってるけど取りこぼしが結構あるな。
結局、中公の短編集に晩年のSF作品集を追加しただけだろう?
ほんと汚い商売やってくれるね。いい加減にしろ!小学館。
647ABARA:2001/05/26(土) 21:38
モジャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 21:43
>>646
昔の作品で単行本初収録となったものも結構あるけど…
取りこぼしって具体的には何のこと?
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 22:20
左江内氏とか小池さんもの。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 22:23
冴えない氏は連載ものだよ
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 23:00
小池さんはあれで全部じゃ。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 04:11
>>638
人権板荒らしてたりな(藁
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 04:40
ていうか未収録あるの?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 05:15
あれ?
「ウルトラ・スーパー・デラックスマン」第1回の
「カイケツ小池さん」はのってたかな。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 05:19
「カイケツ小池さん」は第1巻に収録されてるけど?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 05:27
あ、そうなの。
スマソ。
657ニクソム:2001/05/27(日) 22:14
パーフェクト短編集は完全ですよね?
集めてる途中なので、収録漏れあったらちょっと鬱。
658名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/27(日) 23:42
F先生ってSF以外の短編って描いてるのかしら。
659名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/27(日) 23:52
ヤフオクで不二雄ランドオバQセル付き20巻15万だって・・・・。
いやな世の中になったモンだ(涙)
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 00:08
>>659
前にFFランドの全巻セット(セル付美品)が150万で売れてて
それ見たとき『高ぇ〜!!』って思ったけど、オバQだけで15万ならかなり安かったんだな。
661名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/28(月) 00:13
ひゃ、150万・・・・。
いやな世の中に(略)
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 00:50
今日はじめてノスタル爺を読みました
663名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/28(月) 01:20
だまれっ!気ぶりじじい!!
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 01:36
>660
逆にそこまで需要あるのなら、まじで中公社再販すべきでは?
この復刻ばやりの昨今。
665名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/28(月) 01:47
藤子不二雄ランド復刊キボーン!
社会人になったオレは小防だったあのころとは一味違うぜ!!

毎週金曜日に買ってやる!!だから・・・ね・・。お願いしますよ。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 01:55
もう完全に復刻しろなんて無茶はいわない
手塚のDVDみたいなかんじでもいいから復刻して欲しい
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 03:00
>>665
まったくもって同じ意見だ。今なら毎週買えるぜぇ。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 03:27
オバQの単行本って、新刊で手に入らないのかな。
黒人差別の言いがかりで、出せなくなったとかの噂は本当?
全集をDVD化して欲しいな。(それもなるべく完全化して、
手塚マガジンレオに乗ってた作品とか、足塚時代の作品も。)
もっともまだ鬼籍に入りきっていないので、完全はありえないか。。。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 04:15
つーかおれのFFランド猿の1巻パクったやつ誰だよ
670名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/28(月) 08:48
藤子ランドが出た頃ってちょうど藤子不二雄全盛期の最後くらいだから
当時小学生でとても買えなかった奴らが最後のリアルタイム藤子漫画世代だろうね。
んで、そいつらがちょうど大人になった今・・・・。
藤子作品ってのをうまく盛り上げていけば需要はアリアリかな?
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 10:40
藤子不二雄ランドって、巻末に読者のお便りコーナーとか、
「今週の藤子アニメ放送予定」とか、
雑誌みたいな記事が多かったから、
復刻するとなると、そうとう手間を食うよ。
残念ながら、簡単にはムリとみた。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 10:44
そういうのも一切含めて復刻希望!!
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 10:56
今仮に藤子ランドが装丁とかそのままで復刻されたら
定価は1冊ナンボになるんだろ。
ユートピアが390円って今見ると(プレミアどうこうじゃなく)
すごく安いよね。
674名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/28(月) 11:06
セル付だもんね。450円〜くらいかな?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 11:34
タイムマシンがあればみんな藤子不二雄ランド買いに行くよね!
676名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/28(月) 12:02
買いにいく!ついでに大友克洋グッズも買いにいく!
はあ、ほんの10年程前なんだよなあ。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 12:48
文庫版で復刻されたりしてナ。>>FFランド
678名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/28(月) 12:55
>>677
しかもセル付で。
極小サイズのセルを何に使えと言うんだろう(ワラ
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 13:00
セル画の絵って、ほとんどいつも下絵とズレてたなぁ・・。

FFランドは定価を抑えたぶん(かどうかはしらないが)
カバーも傷みやすくて困った。

ほんとに、まさかこんなに値があがるとはねー・・。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 13:07
子どものころお金がなくてFFランドを揃えられなかったうらみが
あるので、とりあえずShotaro World(これも売れな
かったらしい。涙)は、意地で全部そろえました。

それとは関係ないけど、読みきり短編で
石森章太郎の「藤子不二雄伝」って、カナリ面白いですねー。
681アルタイル犬:2001/05/28(月) 13:14
キンキン!
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 16:51
皆さんは藤子不二雄ランドの中でもどの作品が特に欲しいですか?
私はオバQ、新オバQ、パーマン、バケルくん辺りが喉から手が出るほど読みたい。
これらってヤフオクでも値段が尋常じゃないね。
683U子:2001/05/28(月) 17:03
FFランド新オバQ4,5,6巻!!
てんとう虫未収録作品100%
しかしヤフオクでは相場一冊5000以上
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 18:29
出せば絶対売れる!!
出せーーーーーー!!
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 19:10
独裁スイッチの機能。
当時よく理解できなった。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 19:35
>>685
今でもよく分からん
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 19:58
クリ色の髪をしたノンちゃんはその後幸せに暮らしているのでしょうか?
あの話はジーンときたものでしてね。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 22:15
>683
FFランドで新オバQって出てました?覚えてないなー。
小学館のオバQってもう絶版なのかね?注文しても
買えないか・・。
689絶版オバQ:2001/05/28(月) 22:23
前に出てた話題かもしれないけど、私も
台湾で中国語版「オバケのQ太郎」1・2巻を買った。
作者名が「藤子・F・不二雄/藤子不二雄A」と、
みょうに丁寧な表記なのがよかった。
690名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/28(月) 23:20
FFランドはウメ星デンカとキテレツのてんコミ未収録分が読みたいね。

あとF先生のマイナー作品。バウワウ大臣とか色々。

あんまり初期すぎる作品は興味がない。ビック1とか。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 00:03
>FFランドは定価を抑えたぶん(かどうかはしらないが)
>カバーも傷みやすくて困った。

そう!ウチにいまある21エモンも5巻以外みんなカバーがない(笑
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 01:02
>690
ビッグ1ってA先生じゃなかった?
693名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/29(火) 01:07
シルバークロスは?読んだ事無いけど。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 01:14
FFランドの第1弾は海の王子だけどありゃあ駄作だね
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 01:15
>>693
A先生っす。
他にもスリーZメンとか、ヒーローもんはA先生が多いような気がします。
海の王子は違うみたいですが。
696名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/29(火) 01:28
>>695
ドウモッス。
そうっすね・・・F先生のヒーローものって言うと・・・・・。
パーマン?
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 01:39
ミラ・クル・1は?
698ななち:2001/05/29(火) 03:53
絶対パー子。スミレ最強。F雌キャラの集大成。(魔美という説もあるが)
あんな女子と一緒に冒険したいにょおおおおおおおお!
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 12:10
皆はんFFランド何冊くらい持ってまっか?
私は30冊程度でほとんどがまんが道。
だが、しっかりと最終刊のユートピアは持ってるぞい!
今は怪物くんの収集に励んでます。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 12:15
>>699
俺21エモン全5巻と海の王子全5巻とプロゴルファー猿の2〜11巻
あとまんが道の10巻だけ。ああなんでキテレツとかドラとか子供バザーに出しちゃったねん。
そうか。古本屋で買えばいいのか
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 12:22
>>699
FFランドのまんが道って表紙の二人が幼すぎ。
これだけが気にいらなくて、当時買わなかった。
(でもたしか3巻の背表紙だけは、
むかしのトンガリ口の満賀・才野になっててナゾだった。)
・・・って、ここFスレだった。ゴメン。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 12:26
約20年前だけど、当時小学生だった俺は藤子マニアでてんとう虫コミックスなどは
は全部持ってた。いまでも実家にあるけど状態は最悪。カバーは子供心にもとっとい
たけど手あかとか鼻くそとかね。
7.8年くらいまでは古本屋で150円くらいで掃いて捨てるほど合ったけどね。いま
はもうまったくないね。FFランドが出たときにはもう集めてなかったけど、いまじゃ
下手すりゃサンコミやパワーコミックスよりも値ついてるもんね。
でも、虫プロのパーマン、オバQなどは15年くらい前でも1冊2千円はしていたよ。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 12:35
コンビ解消のとき、FFランドでも
そのことが読者に告知されたんでしょうか?
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 16:53
>>703
なかった。
つーかいきなり名前が変わってて
何があったのかと驚いたよ
705名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/29(火) 17:14
コロコロじゃなんか告知があったような・・・・。
たしか、初代ドラバルくん飛ばす頃だよね。改名。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 17:16
>694
海の王子は名作でしょう!!チマがいいんだよ!萌えるぜ!
ちなみにこれは合作ね。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 20:11
コンビ解消は、最初はデマだと思った。

藤子不二雄マルFとマルAになりますと聞いても、
わるい冗談だとしか思えなかった。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 00:14
このスレの住人って歳幾つくらいなんだろう?
自分は28歳でまさに藤子不二雄を読んで育った世代です。
藤子不二雄ランドと藤子不二雄劇場は古き良き思い出だ!
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 00:17
>707
なんかニュースでやってるの見て、F先生が「二人でやって
きた元は充分取れたから・・」見たいな事仰ってたのが妙に
寂しかったな。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 00:32
>>709
さみしいな、それ、、、
つかF先生はほんと「いいひと」なんだな。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 00:41
さっき気付いてドキドキしてきたんだけど、もしかして俺の持ってるFFランド海の王子全5巻ってプレミアついてる?
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 00:44
「やすらぎの館」何度読んでも泣く。
いいなあ、行きたい。退行したい…(ヤバイか?)
ちなみに私、29歳です。
初めて自分の意思で観に行った映画は「のび太の恐竜」です。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 00:50
>>711
プレミアはしらんが、俺は読みたい!いいなぁ
714名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/30(水) 01:02
ウルトラスーパーデラックスマンって怖いね。

確かにあんなやつがいたら日本中ぱにくるだろうな。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 01:20
>USDマン
顔が小池さんだからギャグマンガだと思ってた幸せな10年前…
716まだ読んでない藤子初心者:2001/05/30(水) 01:25
え、ギャグマンガじゃないの?
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 01:32
>>711
鑑定しちゃる。セル画付いて状態そこそこ良けりゃ1万円。
セル画欠でカバーぼろでキミの鼻糞がついてれば1000円だ。
プレミア云々でドキドキするより、読み返してドキドキして欲しいと思う。
今読めないのは事実なので(>>713のように)大事にするが吉だ。
(なお海の王子は藤子ランドではよく出まわってる部類の本だよ)
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 01:55
一番最初だもんね、なんつっても。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 02:29
>USDマン
中学ん時古本屋で立ち読み。衝撃。
「小池さんがエッチなことをー!」
↑衝撃を受けるべき個所が間違っている

それはおいといて、あの作品のテーマは「裏のパーマン」(?)だとF先生が
おっしゃってたのをどっかで見ました。
正義の味方なんていうのはものすごい自制心がないとなれない、という。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 02:56
28歳です。初めて買ってもらったマンガがドラえもん16巻。
セリフ全部覚えて学校帰りに友人と演じあえるまで読み返す、って今の子供やるのかなあ…。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 03:12
>>717
FFランドでレアな部類って何ですか?
ジャングル黒べえとオバQ以外で。
722717:2001/05/30(水) 03:43
>>721
発行部数を知ってるわけではないので正しいことはいえないが、珍しくも何ともないのが
旧猿(全22)、まんが道(全23)、ドラ(全45を揃えるのはまあ大変だが)だよね。
それほど珍しくないのが初期に発行された藤子ランドや割とメジャーなタイトル
21エモン(全5)、キテレツ(全4)、魔美(全9)、少年時代(全5、映画化で数出たみたい)
ヘンキロ(全6)、マタロ(全14)、ビッグ1(全2)、海の王子(全5)あたりか。
レアな部類って言うと、どうしても全1〜全3ものだと思うよ。特に後期の。オバQ、パーマンあたりは
レアって言うよりは『人気』があるんだと思う。探してる人多ければそれだけ入手難になっちゃう。
まあユートピアは当時から転売目的のコレクターが買い占めてるので発行数はともかく残存は多いと思うが。

極端に間違ったことは記してないと思うけど、鵜呑みにしすぎず自分で現状を判断してね。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 03:46
>>722
サンクス
724名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/30(水) 04:04
フータくん
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 04:33
>セリフ全部覚えて学校帰りに友人と演じあえるまで読み返す
それ、「あさりちゃん」でもやってました。
恥ずかしい過去だ…

初めて読んだドラえもんは「サンタえんとつ」だったかな。
あの頃って、風邪で寝こむと母が
「ドラえもん」または「あさりちゃん」を1、2冊ずつ
買ってきてくれたものです。
そうやって風邪を引くたびにちまちま集めていた(笑)
72624さい:2001/05/30(水) 05:00
自分は昔コロコロ保存して読み返してたんで、FFランドは
元よりてんコミ版のドラもろくに持ってません。でも大概の
エピソードは読んでる。これからのんびり集めるつもりです。
ちなみにスレ違いですが今欲しいのは『怪物くん』。超メジャー
タイトルなのにマボロシ化してる!何故?
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 09:41
27歳、始めて見た藤子映画は「のびたの海底奇岩城」。
私も昔コロコロ愛読してました。
80年代初期です。当時は金メダルマン、ゲームセンターあらし、とどろけ一番、
ゴリポン君、アカンベーと名作ぞろいだったよ(藤子じゃないけどね)。
今どの本もプレミア付いてるし、そもそも出回らないのでかなわんわ〜。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 12:03
17,8年くらい前、藤子の漫画を集めまくって現在31歳。
そろそろ100冊くらいある藤子漫画を放出しようと考えているんだけど
若木書房から入門書シリーズっていうのがあって、そこから藤子不二雄名義で
「まんがの描き方」(昭和50年初版)みたいのが上下巻で出ていたんだけど
誰かおおよその市場価格わかる人いる?
これだけ余り出回ってないせいか値段の見当がつかなくって。
729711:2001/05/30(水) 13:25
>>717
情報サンクス。今確認したら鼻糞はついてないけど美品とはいえないかんじでした。
なぜか1巻だけセル画がないし。(他のFFランドは一度もセル画を切り離したことはないのに)
まあ売らないでとっておくくことにします。ただ正直このマンガ面白くないです。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 14:18
「中年スーパーマン左江内氏」の最終回にパーやんが出てきたのは嬉しかった。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 14:19
そう言えば「チンプイ」の最終回って誰か知ってる?
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 14:29
>>731
けっきょく描かれてないんじゃなかったっけ。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 14:30
チンプイは藤子F氏の逝去により未完に終わりました。
最後まで見たかったので本当に残念でなりません。
734名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/30(水) 14:47
自分はは23才。
小学生低学年の時、藤子に(というか漫画というものに)初めてハマって
それ以来かなりの数、コミックスを集めてきましたが、
勉強をしないと言う事で、のび太のママよろしく全部捨てられました。
4年間欠かさず貯めて高さ2メートルになったコロコロコミックタワーと共に。

当時はレア本も探せば古本屋で普通に売ってた時代だからかなり良いのがあったはず。
ていうか、金よりも、思い出の詰まった藤子作品が捨てられたのが痛いですな。
ああ、ジャングル黒べえがまた読みたい・・・・。
とりあえず、ドラえもんだけは疎開してたので当時のまま残ってますが。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 15:17
げに漫画の敵は母親かな。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 15:28
藤子をたの大野かさね、うぜぇ。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 16:03
うちは母親が手塚ファンなので、マンガには理解がありました。
のび太のママが何かと言うとマンガを捨てるのが許せないようです(笑)

そういえばドラえもんで、てんコミ未収録話なのに、
どう考えても読んだ事あるぞコレ、ってのが
けっこうあるんだけど、今思えば学年誌の付録の小冊子に
再録されてたやつを覚えてたみたい。
「いたわりロボット」とか…とっとけばよかったなあ。
(でもガチャ子は見た事無い…)
738海の王子不評だな・・:2001/05/30(水) 18:19
>728
それなんかで広告見た記憶ありますね。他にもさいとう・たかを
氏なんかが書いてるシリーズみたいな感じで。
現物もシリーズ全セットでまんだらけで見た記憶が・・。
「藤子のが読みたい!でもバカ高え!!」と思った記憶が
ありますが、いくらかは忘れてしまいました。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 18:49
>>720,725
キミらは私か…?
>セリフ全部覚えて学校帰りに友人と演じあえるまで読み返す
 ええ…ドラでもあさりちゃんでもやってました…。3つ年上の兄と。

ちなみに当方は現在27歳。初めて買ってもらった漫画がドラだった。
兄は1巻、私は2巻、その後、必然的に偶数巻が私の本に…。
あの頃は320円だったねー。巻数が増えるごとに340円になり、360円になり、
今では? 390円?
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 19:33
>>739
725です。そうかーみんなやってたんだ!(笑)
20巻までは私が、その後は弟が買ってました。
先日実家に帰ったら、全部古本屋に売ったとぬかしやがりました。
いずれ絞めます…
20巻までは私の財産だ!(怒)
で、今またちまちまと集めて、台詞の改ざんに違和感を覚えまくってます。
ちなみに当方29歳。現在てんコミは390円です。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 20:21
>>733
激しく同意。
エリちゃんが、内木くんと殿下のどちらと結ばれるかどうかを見たかった。
ちなみに、このマンガでセルシオという車があるのを知りました。
F先生、セルシオに乗っていたのかな?
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 21:33
>>722
つーことはやっぱりスリーZメン・きえる快速車・シスコン王子・くまんばち作戦
怪人二十面相あたりが入手難なわけね。大事にしようっと。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 21:53
>>742
見事なまでに全部A作品だな(藁
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 22:01
>>743
そーいやここはF先生のスレッドだった。
というわけで宙犬トッピ・左江内氏・バウバウ大臣・ユートピアも追加
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 22:36
一時期FFランドの巻末に収録されていたベラボーってF先生の作品だっけ?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 22:39
>>745
F先生&しのだひでお氏
747745:2001/05/30(水) 22:45
>>746
どうも。でもどういういきさつでそうなったの?
748720:2001/05/30(水) 23:27
>>745
『ベラボー』…
あまりにも記憶の奥底にあった単語に出会っていまちょっと感慨に手が震えてる。
希望コミ『ポコニャン』所収だったっけ?
っつか『ポコニャン』よりも『鳥人くーん!』の方が鮮明に残ってる自分…。
『みきおとミキオ』2巻発売を未だ待ってる方は挙手願います。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 23:40
まんだらけ福岡店でコロコロの創刊号が売ってるよ。
6000円だってさ。
750名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/30(水) 23:46
>>749
図書館で読んだ。インクが裏にも染みて読みにくかった。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 23:50
>>749
値段だけなら高くないですね。創刊号は『コロコロ』より『ドラえもん』の
字のほうが大きいんだっけ。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 01:59
藤子を読むには金がいるんだなあ
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 02:15
藤子マンガよんで育ってきた世代が働き出して
金に余裕が出てきたから、相場が急激にあがったんだろうな
結婚して金に余裕がなくなった人にはツライ
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 03:11
魔美にそういうエピソードあったな。家にごっそりあった
希少本、奥さんが捨てちゃったって。A先生もよくやるネタです
けどね。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 04:53
『忍者ハットリくん+パーマン』の単行本って価値あんのかな?
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 05:02
>>755
文庫で出てるしね。まあ改竄や収録抜けもあるから、
ほしい人はほしがるかもしれんけど。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 15:15
国会図書館で読むべ
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 17:51
忍者ハットリ君は健一の家に生活費を納めているのか?
学校へ行くでも無し働くでも無し、修業と称して一日中ブラブラ。
おまけにシンゾウと多飯食らいの獅子丸まで連れ込んで居候。
ケムマキはバイトもしてるし学校へも通っているのではるかに好感が持てます。
あの家の教育方針は根本的に間違っている。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 18:18
ハットリ君もA氏じゃない?
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 18:59
エンゲル係数に関してはオバQの右に出るやつはいない
(でも確か「新」の第一話?で、弟と二人になったからごはんは
20杯でがまんするね、とママに言ってたよーな。
…今となっては確かめる術も無い…)
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 19:47
そんな事言われると『劇画オバQ』思いだしちゃう。
762確信犯:2001/05/31(木) 21:02
オバQとジャン黒、全ページ
コピーして売ってくれ(マジです)
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 21:07
堺の団体がまた動き出すぞ
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 21:31
>>762
オバQはちょっと無理だろう・・ジャン黒のページ数でも実費では普通見ず知らずの奴に
してくれないぞ。仮に180枚コンビニでコピーしようと思ったら2時間ちかくかかるよ。
コピーって簡単なようで、原稿変えてたらすげぇめんどくさいんだぜ。

あ、マジレスですまん。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 21:43
メラメラメラ…
コ・ノ・ウ・ラ・ミ・ハ・ラ・サ・デ・オ・ク・ベ・キ・カ・・・
うらみ念法FFランド復刊!
766名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/31(木) 22:00
本の状態悪くなるからイヤだ。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 00:05
オバQのP子って一頭身なのにスカートはいてるとこがスゴイ!
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 01:23
単行本バラしてスキャンとか。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 01:27
スカートと言えば。
どっかの子が教育ママから逃れて?「隠れさせて!」って
Qちゃんのスカート(笑)の中に潜り込むシーンがあった(ような気がする)。
その時Qちゃんはスカートを押さえて
「いやらしい!」
…Qちゃん、パンツはいてないん?
ていうかオバQ読みてえなーーーー
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 01:29
>762
手間考えればジャン黒は古本で買えば?
今いくらくらいなんだろね。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 02:03
ジャンクロは滅多に市場に出回らない上、2万前後という高値が付いている。
見かけたら買っとかないとこの次お目に掛かれる保証はない。
しかし、ヤフオクで吹っ掛けてる奴には要注意!
>768
ジャンクロばらすなんて!くわばら、くわばら…(汗
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 03:44
でもねー、それ程特筆すべき作品かってと別に普通の作品
ですからねJ黒。
773768:2001/06/01(金) 07:33
>>771
誰か〜、2冊持ってる人居ませんか〜?(w
774国会図書館めんどくさい:2001/06/01(金) 07:52
F先生全集刊行希望署名はどこまでいったんだろう。

どうも講談社はジャンクロを始め稀少本の価格が
高騰してるのを知ってて、出すとしても小出しにしてきそうだな。

ドラえもんははやくても10年は先のように思われ。
とにかく出せば売れるとわかってんだから
いかにもったいつけて、豪華なつくりで
マニアからふんだくろうか考えてんだろうな。

異色短編であのふざけた値段だったから、
(いくら豪華とは言え白カバーは汚れやすいぞゴルァ)
全集が出るとして、一冊2000〜3000円はするだろうな。
で、ドラえもんも当然てんコミ未収分と既出分は
絶対まんべんなく混ぜるだろうね。

正当な商売とはいえ、なんか納得いかない。
って出る予定無しだった。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 08:49
講談社?
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 14:11
>>773
2冊持ってる奴は山ほどいるだろうが、個人のためにバラしてくれる奴なんていないぞ。
777>>774:2001/06/01(金) 14:14
講談社×
小学館○
スマソ
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 14:51
ジャングル黒べえって、てんコミ「バケルくん」2巻にも
少し収録されてますよね。
FFランドの方の収録数はどのくらい多いんでしょうか。
一冊丸々黒べえなんですか?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 15:34
>776
これほどレアな物なのでそんなに多くはいないと思う。
一部のコレクターくらいでしょう。保存用と鑑賞用を所有しているのは。

>778
FFランドVOL.175『ジャングル黒べえ』は全202P中177Pがジャンクロで、
36作品が収録されてます。
780778:2001/06/01(金) 18:41
>>779
ありがとうございました。
FFランドでしか読めない話も多いんですね。
やっぱりいつかは読んでみたいなあ。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 20:43
子供のための漫画なのに
子供が読めないなんて・・・
782名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/01(金) 20:47
秋田書店を見習ってあんまり絶版を出さない様にして欲しいなあ。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 21:02
今の子供達はもはや藤子作品を見て育ったとは必ずしも言えなくなりましたね。
藤子漫画はかつて子供だった大人達の骨董品となっているのが現状です。
だから高いんだな。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 23:33
>>783
激しく同意。
オレのヰタセクスアリスは多分エスパー魔美だから(w
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 23:59
魔美はエロいよね。無邪気なとこがまたえろい。
786名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/02(土) 00:15
てんコミのドラも何時絶版になるかわからんので、今の内に揃えて置いた方がいいよ。
バケルくんやみきお等がほんの3年前には本屋で普通に買えたことを思うと。

アニメも人気下降気味だと言うし。

今日、古本屋で「のび太の宇宙漂流記」というF先生死去後の映画原作漫画を
立ち読みしたが「南海大冒険」よりF先生に絵が似ていた。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 00:26
>>786
オレ8年ほど前から藤子漫画集めてるけど3年前だとバケルやみきおは買えなかったよ。
いや、少なくとも普通には・・・。(古本屋でもその辺はすでにいい値段だった)
3年前なら21エモンやウメ星デンカは新刊でわずか〜に残ってた気がするが、
それでもけっして普通には買えなかったと思うのだが・・・。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 00:28
>>786
ねじまき王国はヒドかったなー。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 00:48
っつか死去後の映画続編ってみんな肯定派?
おれは絵柄的にも思想的にも否定派なんだが。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 00:54
俺も否定派。このスレの大部分の人は否定派だと思うけど。本人と絵が一目で違うと分かるのは
「F先生存命中はやはりご自分でペンをとられていたんだな・・」という意味で感慨深いものがある。
全く絵柄が変わらなかったらちょっと幻滅してしまうのだから・・。
小学館もドラちゃんを引退させてあげるべきでは。キャラ版権だけでいい商売になるのだろうし
無理に漫画を続ける事は結局F先生の意志に反することだと思う。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 01:42
ドラえもんズってそもそも何なんだろう…。いつからいるの?
すごい子供の頃、毎年ドラえもんカレンダー買ってたんですよ。
その1枚目(表紙)には色んなカラーのドラえもんがいっぱいいて、
それが全部シールになってた。
ドラえもんズ見るとそれを思い出す…。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 01:48
ドラえもんという作品の寿命も近づいてるよね。
作者がいないんだから当たり前だけど・・。
 映画は自分も否定派。まあ、それ以前に見てないけどね。
793ドカベソ:2001/06/02(土) 01:56
>>792
F先生はもとより
大山のぶ代まで亡くなったらホントどうすんのかな・・・?
ルパンみたいにはいかないと思うが。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 02:16
そういや大山のぶ代と小原乃梨子が仲わるいってホントなんか?
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 04:52
>794
あくまで噂ですが・・、大山のぶ代さんと小原乃梨子さんは
仲いいそうです。しかしジャイアン、スネ夫、しずかちゃん
役の3人と、このお二人はろくに口も聞かないそうです。・・・
ホントかな?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 05:27
マンガ関係もそうだけど、アニメの方も何とかならんかね。
しかも、白黒時代のQとかパーマンとか、一部処分してしまって
フィルム全部残ってないらしいじゃないか。そういうのってどうよ!?
797名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/02(土) 05:46
>>796
処分!!マジで!?
キッツイなァ。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 05:55
「おそ松くん」の旧作が毎日放送の倉庫から大量に見つかった
という話を聞いたことがある。もしかしてTBSの倉庫に
あったりして。
799名無しさん :2001/06/02(土) 07:10
そう言えばかなり前、A先生がギミアブレイクという番組の
レギュラーだったとき、ある回で白黒版「怪物くん」が放送
されたが、そのときこのフィルム最近発見されたんですよ
みたいなこと言ってたな。
昔のフィルム、管理がかなり雑になってるのかな。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 12:20
デビルカードとビッグライトが欲しいよ〜
なぜかって?
そりゃあ藤子不二雄ランドを買うためさ!
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 15:53
>>758
Fネタではないのでアレだが、ハットリ君がケンイチ氏のママ上に
里から託された小判を渡そうとしたが受け取ってもらえなかったので、
古文書を捏造して先祖の遺した品に見せかけようとして……という話があった。

話は古文書の偽造がバレたところで終わってるので実際に受け取って
もらえたかどうかは不明。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 16:29
>>793
その時のためにドラえもんズやミニドラやってたりして。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 17:44
>>794
オタク座談会のネタだったよね
右端と左端にそれぞれ大山さんと小原さんが座ってるって話し

田中公平だったかな
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 21:33
あーオバQ読みたいage
805techno pop:2001/06/02(土) 22:15
>ドラえもんズってそもそも何なんだろう…。いつからいるの?
ゲーム(95年の3DO)のために生まれたらしい。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 23:18
>>805
つーことはあれか、バツバコとともに滅び去るのか。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 15:24
リルルのビーチクで抜いたよage
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 15:36
エスパー麻美未読なんですけど、パンチラありますか?
結構エロイらしいんですけど、どのくらいエロイんですか?
809名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/03(日) 15:40
>>808
ロリータヌードがバリバリ出てくる。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 15:43
>>808
パンチラどころかすっぽんぽんが多数あります。
画家である親父が娘のヌードをしょっちゅう描いてます。
エロい…かどうかは読み手しだいだと思うけど。
作品として良いと思うよ。オレはエロ含め大好き!
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 18:43
>809、810
読みたい…必ず手に入れてやるぜ!
ヌードということはティクビ丸出しか?麻美のティクビ!
金に糸目は付けないぜ!待ってろ麻美のティクビ!!
812ところで「魔美」だよ。:2001/06/03(日) 18:47
ティクビは丸出しですね。割れ目はない、と思う。
あ、高畑さんのおしりの割れ目は見れますが。
私もエロ含め大好きです。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 18:50
魔美はいいよネ〜!
アニメやってるときに新作描いて欲しかったよ…。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 19:49
>813
もうそこまでの元気はなかったんでしょうね。残念だ。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 19:56
エスパー魔美って藤子作品ではめずらしく文庫に全話収録されてるんだよな〜。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 03:13
他の文庫で抜けてる話とかの情報きぼーん
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 03:16
>>816
何を基準に抜けてるかだな・・・てんとう虫がそもそも魔美以外は
抜けまくってるからな。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 05:25
パーマンは全然足りてないでしょう。
モジャ公、21エモンは全収録?
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 15:26
21エモンはてんとう虫版のみじゃない?まあFFでも2,3話多いぐらい
だろうけど。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 17:58
モジャ公も1話抜けてたような・・・
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 19:20
こんな時にはこのページ。
ttp://www17.big.or.jp/~yonenet/fujiko2/books/index.html

21エモンの場合、FFランドとてんとう虫の差は6話あるらしいです。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 21:50
藤子ランドエスパー魔美第2巻の背表紙&裏表紙の魔美は可愛すぎるYO〜!!
823剛田ジャイ子:2001/06/04(月) 22:01
でも私的には「エスパー魔美」の終わり方ってなんとなく中途半端。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 22:06
>クリスチーネ
『最終回』として描かれたものではないからでは?
いや、よー知らんけど。チンプイとかもそうだし。
825花と名無しさん:2001/06/04(月) 22:08
FとAの合作だったと思うけど、「マネーハンターフータくん」ってあったよな。
あれすごく面白かった。文庫化しないかなあ。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 22:10
フータくんは合作じゃなくてAナリよ!
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 22:16
>>825
今の感覚で受け入れられるかなあ
828花と名無しさん:2001/06/04(月) 22:18
>>827
目標金額が100万円だもんね。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 22:18
オレの貯蓄額はフータにはるか及びません…。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 01:25
テツカブあげ
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 01:27
○○であるだよ!ってやつだな。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 01:27
ブワー!!
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 01:29
 
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 01:29
 
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 01:31
フータ君
前半の100万円編も良かったけど、後半の日本全都道府県制覇?編
(はしょられた県あり)が最高だった。
あれで都道府県の特産とか覚えた。
ゴンゲンってタヌキがむかつく奴だったね。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 01:33
ゴンゲン、ビジュアルは可愛いんだけどね。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 01:35
なんでここでフータくん話しが・・。
でもあれはA先生の最高傑作かも。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 01:36
あれに見えるはドタバ太のけむり!
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 20:03
フータくんはリバイバルして欲しいね
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 20:08
今だったら「フリー太くん」ですかね。
この不況の中、あんなに簡単に仕事が見つからないだろうなあ。
でもここはF先生用でA先生用じゃないんだったりして。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 21:17
フータくんっていつの間にか
作風が変わったような気がする。
日本一周の途中でAからFになったっぽい。
「ムキー!おれたち富山県の出身なんだぞ!!」が好き(藁
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 00:38
小学生で日本一周しながら100万円ためる・・、
ロマンがあったなあ。フータくんが25万とか一気に
貯金増やすとこっちも興奮した。
ちなみにFFランドで「フータくんなんでも会社編」全6巻
とか予告してて結局出版されなかった記憶があるけど
知ってる方います?『フータくんナウ』ってのは
出たけど。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 00:42
ウルトラゴムザック、欲しくてたまらんかった…。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 00:51
なぜかFスレなのにフータくんスレと化してるな…。
猿といいフータといい、Aセンセの少年漫画キャラは金にガメついね。
ま、そこがいいんだけど(藁
845ここはFスレ。だがしかし:2001/06/06(水) 12:36
ガメついといえば変奇郎・・。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 18:39
社会板で叩かれてる。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soc&key=991438588

単純で勧善懲悪主義な漫画ばっかだって
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 18:55
>>846
児童漫画が単純で勧善懲悪なのは当たり前じゃないのか?
物語の基本だろ。
と思いました。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 19:01
>>846
みんな「悪魔狩り」に夢中・・ 
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 19:18
桃太郎にでてくる鬼が悪事を働くのは、公序良俗に反するからやめろ
といってるように見える。
共産国にでも逝って雑菌つかない生活すれ!
850 :2001/06/06(水) 20:48
>>811普通に売ってる。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 23:23
>>846
見た。1の文章がありがちで頭悪い。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 00:08
発作的にFFランドのキテレツの2巻を買ってしまったのだが読んだことない話が
2話載っていてまあまあ得した感じかな・・。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 07:46
>>846
1は煽りじゃないの?
ありがちすぎて。

でも実際にこれに近いことをいう人がたまにいるからね。
いちいち抗議するのも面倒なので心の中で
(逝ってよし)と叫びますが
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 08:21
1の反論がないってことは逃げたってことか?
悲惨な1逝きかな…
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 08:53
『どくさいスイッチ』が最高傑作と言うドラえもん好き芸能人は厨房。
『ヘソリンガスでしあわせに』こそ魂の叫び。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 11:32
『どくさいスイッチ』をA作品という三流芸人逝ってよし。
Fテイストに溢れている。勿論、ヘソリンガスもなー。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 00:14
>>856
今更だけどあのお二方のテイストは似ていると思う。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 02:03
上の方で話題にでていた,小学館のSFパーフェクトコレクションって
中央公論のSF短編全集より,どのくらい多く話が収録されているのだろう?
中年スーパーマン・・がパーフェクトに収録されていないのはわかったが
それなら,パーフェクトにのみ収録されている作品とは?
短編全集をもっていて,さらにパーフェクトコレクションを買う価値
があるのだろうか?
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 13:02
かいけつ小池さんはパーフェクト版だけじゃなかったかな。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 22:03
>>859
うむ,確かにかいけつ小池さんというのは読んだことがないですね.
しかし,それだけでは買う動機にはなりませんねえ...
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 22:10
>858
とりあえず、「スーパーさん」は中公には載ってないな。
でも「パーフェクト」は例えば『ノスタル爺』で「気ぶり」が改変
されてるなど言葉狩りの跡があるから私は買わない。
862単行本初収録:2001/06/08(金) 22:16
パーフェクト版にはF先生最後のSF短編「異人アンドロ氏」が収録されてる。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 23:31
関西の人はパーマン1号よりもパーヤンの方に親近感が沸くものなんでしょうか?
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 00:01
大阪出身の知り合いに言わせるとパーやんの関西弁は・・だそうです
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 00:41
>>861,>>862
とりあえず
「かいけつ小池さん」「スーパーさん」「異人アンドロ氏」
が中央公論版にはなくて,小学館版にあるものですな.
この中ではアンドロ氏ぐらいかなあ,読んでみたいのは..
(タイトルだけからの類推ですけど)
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 00:53
>>863
先生の出身地の富山は言語的に関西圏に近いし
俺は大阪だけどそんなに違和感ないよ。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 02:09
思春期における発毛。

君にもあるよ。たぶん・・・。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 03:48
>>864
古い関西弁(大阪弁)だな、正しくは。
河内のほうにいくともっとドロくさくなるが。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 17:42
>>866
藤子さんは富山県の、高岡市出身なんだけど、
高岡はいわゆる「呉西」で、「呉東」の富山市などに比べると、
ずっと関西文化圏的です。
まんが道で満賀や才野が話していた言葉も
すこし関西弁っぽいよね。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 02:47
印象深いのはのろいのカメラ。
好きな話は宇宙ターザン。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 04:38
宇宙ターザン好きだった!
あの話だけ何度読み返したことか…。
それとサンタえんとつ。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 05:10
>>865さんに補足すると、あと
「ぼくのロボット」「ボクラ共和国」「ぼくのオキちゃん」
「スタジオ・ボロ物語」「絶滅の島(スターログ版)」「ボノム」
「アチタが見える」あたりが中公のには載ってなかった気がします。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 11:48
「ベソとこたつと宇宙船」は重要。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 11:56
おなじターザンでも『ターザンパンツ』はしずちゃんがエロエロでムフフ。
でも単行本で読めないんだよね(><  
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 17:12
>874
どういう風にムフフなの?
しずかが未発達な乳剥き出しにでもしてるの?
だとしたら読みてぇ〜
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 17:42
>>874じゃないけど、
しずちゃんが土人に料理されそうになって
ハダカで石の俎板の上に正座させられるんだよな。
で泣きながら「助けてー」とかなんとか。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 17:55
Fファンってロリの奴ばっかりなんだね
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 17:59
>>877
F氏がまずロリだから。
879名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/10(日) 18:18
そしてオレもロリだから。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 18:19
けっきょく世の中みんなロリだから。
881名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/10(日) 18:31
ロリは天使だから
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 19:12
>>878=879=880
>>881
おまえらだけだ
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 19:14
F氏のロリキャラをリストアップせよ!
しずか(ドラえもん)
エリ(チンプイ)
パー子(パーマン)
魔美(エスパー魔美)
その他のオススメは?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 19:17
>>883
モナ・モナシス(モジャ公)
リーム・ストリーム(T・Pぼん)
885878:2001/06/10(日) 19:28
>>882
私はロリでも879でも880でもない。
でもF氏はロリだ。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 19:31
U子(藁
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 19:32
>>886
それ、Fキャラ?
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 19:40
>>885
(プ
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 20:08
作者が亡くなったのに藤子プロが大長編ドラを描いてるのは許せない。
しかも、ねじ巻き都市冒険記の続刊として出すなんて最悪。
890>889:2001/06/10(日) 20:13
なんだかんだ言って見てるんだろ?
それで「ほら、やっぱり駄目だった」と批判してるんだろ?
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 20:19
F氏はロリではない!
892875=883:2001/06/10(日) 20:31
ロリという言葉に敏感な奴がおるね。
別に恥ずかしいことないと思うぞ。
可愛いもんは可愛いと素直に言えることが大事!自分に正直になれ!
ちなみに私は真性ロリだからF氏のロリキャラ大好きさ!
893名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/10(日) 20:33
>>892
説得力ねェ〜(ワラ
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 20:39
裸は美しいものです。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 21:09
893のようなムッツリロリコンには馬の耳に念仏というやつですな
896名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/10(日) 22:48
おれは実はロリです。でも恥ずかしいので、それは秘密にしています。
だのに、ロリ趣味の友人に対しては、「このロリコン、変態野郎」と、
ことさらになじってしまうのでした。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 23:13
が〜んばれ ロ〜リ〜コン! デンガラガッタ デンガラガッタ〜♪
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 23:16
ロリ 95%
それ以外 5% (ノーマル、SM etc・・)
ってことか。
899名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/10(日) 23:21
>>895
ムッツリつーか、どっぷり真性ロリにロリ擁護の発言されても説得力ないのは当然。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 23:29
>>899
いいじゃないか! 犯罪にはしるよりかはマシだろ!
F先生の作品で我慢してるんだっ!!!・・とか言ってみる
901心理学者:2001/06/10(日) 23:58
ロリって他のロリを攻撃することで
自己防衛を図ることがこのスレで実証されました。
本当にロリでない人はロリに関する発言には反応を示さないものです。
899氏はロリと理性のはざまでもがき苦しんでいるようですが、
実は誰よりもロリはこの人であることがこれで確定しました。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 00:16
オレはロリだけど他のロリは攻撃しないよ。マターリ逝こうぜ!
だいたいもし部屋に12〜15歳の女のコが素っ裸で訪ねてきて『好きにしていいよ』
って言われて、『オレはロリじゃないから君に興味はない。帰りたまへ』と言うような
成人男性はこの世に存在しないと思うが、どうよ?
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 00:20
12はキツイぞ。小学生だろ?
つか妹がいる人は妹以下の年齢は結構キツイ。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 00:20
手塚治虫になりきれなかった男。
シリアスな彼の作品を読むと、そう思う。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 00:22
>>872
パーフェクト版追加は
「かいけつ小池さん」「スーパーさん」「異人アンドロ氏」
「ぼくのロボット」「ボクラ共和国」「ぼくのオキちゃん」
「スタジオ・ボロ物語」「絶滅の島(スターログ版)」「ボノム」
「アチタが見える」
ということですかね.
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 00:22
>>904
なりきる必要なんてないじゃん。藤子不二雄は藤子不二雄で、
手塚治虫は手塚治虫だ。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 00:34
1977頃に絵が変わった。頭が小さくなり全体的に洗練された。

女の子もかわいくなった。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 00:44
>>907
う〜ん、否定はしないが。
でもパーマンとか見てると絶対新作より旧作のほうがいいよネー。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 15:39
>>908
ある時期から児童向け作品は型にはまった印象がある。
でも大長編ドラは名作中の名作。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 16:39
新作パーマンはパー子が脱ぎまくり。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 17:41
>>907
やっぱ魔美がきっかけ?
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 20:22
こないだ山寺行ったらあんな洞穴がたくさんあった。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 03:27
星野スミレは新作の方が可愛いと思うのだが。個人的に。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 08:52
新スレ立てて。
915416:2001/06/12(火) 09:36
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=992271158&ls=5
おたくのシステムはどういうことに?
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 21:50
面白い奴ハッケソ!アンチドラや菌BBSにて
http://www7.freeweb.ne.jp/play/andoraya/cgi-bin/minibbs.cgi
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 22:24
>916
Zyってやつ?煽り屋だろ?
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 22:27
つながらないんだけど?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 22:39
検索しる!
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 22:56
>918
コピペしろ
921名無しんぼ@お腹いっぱい
つながった、ありがとう
しっかし、このZyってホンットに気違いだね